パソコン タグ
職場でPC使えないやつの正体
1:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:15:11:ID:cVtTS11r0
スマホは使えてるくせに何なんあいつら
2:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:16:00:ID:cVtTS11r0
50~60のおっさんほぼこれ
65:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:05:ID:EACQmeBEd
>>2
むしろ若いやつの方ちゃうか
むしろ若いやつの方ちゃうか
69:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:53:07:ID:98cZnb/q0
>>2
そこら辺のジジイ連中は逆にめちゃくちゃ詳しいイメージ
そこら辺のジジイ連中は逆にめちゃくちゃ詳しいイメージ
84:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:06:27:ID:LsYZAxi60
>>2
エアプ
エアプ
199:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:58:53:ID:oEzwa8qv0
>>2
その世代はもうPCが職場に普及してたから当たり前のように使う
UNIX使ってたのも多いンゴ
その世代はもうPCが職場に普及してたから当たり前のように使う
UNIX使ってたのも多いンゴ
203:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:02:11:ID:Q9CWGvVGr
>>199
弊社ITパスポートを管理職の必須項目にしようとして通達来てたけど
結局先に勉強会とか参加してたその手の世代の部長クラスとかがどうやっても取れないから頓挫して通達自体なかったことになったぞ
弊社ITパスポートを管理職の必須項目にしようとして通達来てたけど
結局先に勉強会とか参加してたその手の世代の部長クラスとかがどうやっても取れないから頓挫して通達自体なかったことになったぞ
5:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:17:35:ID:cVtTS11r0
仕事ナメすぎだろ
6:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:19:54:ID:cVtTS11r0
しかも最近ガラケーからスマホに変えてるやつもいる
そいつスマホ普通に使えてるし
なんで仕事で同じこと出来ないんですか
そいつスマホ普通に使えてるし
なんで仕事で同じこと出来ないんですか
7:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:12:ID:3rv0GPn90
ワイの上司、ハイパーリンクつけてると思ったら青字にして下線つけてた
10:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:21:23:ID:GuS9zxJt0
>>7
草
かわええやん
草
かわええやん
8:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:21:ID:XZ/lRQY+0
50歳くらいはむしろピボットやVBAは楽勝でこなすやろ
若いやつがマジで使い物にならない
ピボットすらできない
若いやつがマジで使い物にならない
ピボットすらできない
9:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:20:59:ID:2HuwEoHb0
バブルおじさんと若い奴がPC使えないイメージ
11:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:21:27:ID:Z1WjyB+Xd
むしろ今の50代はwin95旋風世代だからパソコン大好き世代なんだよなぁ
12:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:22:32:ID:rkJLPOCWd
弊社のおっさんはExcelとかの導入期にキッチリ講習受けて本読んで勉強してた人らやから若いのより基礎できてるし使えとるわ
若いやつらがおっさんに教えてもらってる
若いやつらがおっさんに教えてもらってる
13:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:22:50:ID:zvAuGqyW0
取り組み方の違いやろ
8時間過ごしに来てるだけのやつはそりゃ成長しない
8時間過ごしに来てるだけのやつはそりゃ成長しない
14:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:23:22:ID:3rv0GPn90
50代くらいの人ってAccess導入されたころにVBAやら学び始めた人も多いから二極化かれてるわ
15:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:23:56:ID:B52uVcNl0
は?
16:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:25:ID:ELgGanOJ0
スマホ使えるからってPC使えるようにはならんやろ
19:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:11:ID:zvAuGqyW0
>>16
新たなことを覚えるという意味では同じ
ガラケーから替えてるならな
新たなことを覚えるという意味では同じ
ガラケーから替えてるならな
17:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:26:ID:8iMc3QKN0
それぼく
18:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:24:44:ID:GuS9zxJt0
スマホに頼るからむしろ使えなくなるんやない
20:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:16:ID:2HuwEoHb0
つか管理する側になってパソコン使えないなんて仕事が出来ませんと言ってる様なもんだからな
21:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:16:ID:5uxq1Wap0
むしろそういう人は20代が多い
22:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:25:29:ID:Wg4YXFRt0
ほんまかよ
この前50代のおっちゃんに計算式の中に英語入れたらアカンでって鼻で笑われたぞ
Excelなのに…🥺
この前50代のおっちゃんに計算式の中に英語入れたらアカンでって鼻で笑われたぞ
Excelなのに…🥺
23:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:26:23:ID:zvAuGqyW0
私物のスマホは覚えられるのに仕事のPCは使えない
『甘え』だよ
『甘え』だよ
24:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:26:24:ID:ZZ/XMMmA0
タブでええやんフリックでええやん音声でええやん
キミらキーボードカタカタ言わしてるのカッコ良いと思ってないか?
キミらキーボードカタカタ言わしてるのカッコ良いと思ってないか?
26:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:32:11:ID:2HuwEoHb0
>>24
業務改善の為に便利なツールを取り入れるってなるだろ
その時にチンプンカンプンな事を言うから時間が掛かるんよ
そういうとこで差が出るし今後は更に求められるスキルになるからな
業務改善の為に便利なツールを取り入れるってなるだろ
その時にチンプンカンプンな事を言うから時間が掛かるんよ
そういうとこで差が出るし今後は更に求められるスキルになるからな
25:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:29:14:ID:2HuwEoHb0
AIの調教が必須になってきたらExcelすら使えない奴は終わるだろうな
なんかPC関連を使えない奴って仕組みをわかってないから端末すら四苦八苦するし
なんかPC関連を使えない奴って仕組みをわかってないから端末すら四苦八苦するし
28:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:33:46:ID:sIBhg0s50
なんで毎日使ってるのに全く上達しないんや
33:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:47:ID:O8/+6kYx0
>>28
ほんまそれに尽きるな
そのまま定年したやつ何人も見た
ほんまそれに尽きるな
そのまま定年したやつ何人も見た
44:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:41:40:ID:2HuwEoHb0
>>28
バイトでも出来る仕事だからだよ
だからAIでしちゃうとこが出て来てる
バイトでも出来る仕事だからだよ
だからAIでしちゃうとこが出て来てる
46:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:42:33:ID:zGrTwL6r0
>>44
「別にお前じゃなくてタイミーさんで良いよ」って口から出そうになって危ないわ最近
「別にお前じゃなくてタイミーさんで良いよ」って口から出そうになって危ないわ最近
51:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:44:43:ID:2HuwEoHb0
>>46
法律で解雇できないから解雇してないだけだからね
実際な話だが新規事業なんかだと最初からAIに置き換えてたりする
法律改定されたらヤバいから業者と応対出来るくらいは理解しといたほうが良いと思う
難しい言語とか覚えたくていいから
法律で解雇できないから解雇してないだけだからね
実際な話だが新規事業なんかだと最初からAIに置き換えてたりする
法律改定されたらヤバいから業者と応対出来るくらいは理解しといたほうが良いと思う
難しい言語とか覚えたくていいから
54:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:33:ID:zGrTwL6r0
>>51
そうは言ってもタイミーレベルの仕事で何故か600万くらい会社からぶんだくってるやついるぞ?
なんなんだアレは?
そうは言ってもタイミーレベルの仕事で何故か600万くらい会社からぶんだくってるやついるぞ?
なんなんだアレは?
67:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:28:ID:2HuwEoHb0
>>54
今の日本の法律は仕事が出来ない人有利の法律だからね
一度会社に入って仕舞えば辞めさせられない
だから非正規が増えたわけだが、今後必要なのは非正規の行う仕事になってくるよ
そのくらいAIが発展してきてる
で、今後はそのAIの仕様の変更が管理になるんでExcelすら理解出来ない人は不要になる
2030年以降は仕事のスタイルも求められる人材も変わると思うよ
だからニートは諦めないで欲しい
今の日本の法律は仕事が出来ない人有利の法律だからね
一度会社に入って仕舞えば辞めさせられない
だから非正規が増えたわけだが、今後必要なのは非正規の行う仕事になってくるよ
そのくらいAIが発展してきてる
で、今後はそのAIの仕様の変更が管理になるんでExcelすら理解出来ない人は不要になる
2030年以降は仕事のスタイルも求められる人材も変わると思うよ
だからニートは諦めないで欲しい
30:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:35:20:ID:/r17UN1I0
なんでイッチはハイパーリンクの話までしといて、VBAの話になったら逃げたんや?
31:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:35:58:ID:haGprY3P0
ハローワークに何回かお世話になったけど職員の人たちは殆どキーボード見ながらポチポチ入力だったな
32:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:21:ID:3rv0GPn90
最近職場でpython研修受けてて楽しい
34:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:36:51:ID:uFoQC7Z/0
プラベで使ってないと案外難しいのかもしれん
まあでも仕事でもたつくのはあかんな
まあでも仕事でもたつくのはあかんな
40:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:47:ID:zGrTwL6r0
>>34
別に詳しくなくても良いから反復してやることくらいは覚えろやってだけなんやけどな
それすらハラスメントに感じるらしい
別に詳しくなくても良いから反復してやることくらいは覚えろやってだけなんやけどな
それすらハラスメントに感じるらしい
35:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:38:43:ID:O8/+6kYx0
マジでさ毎日触ってる機械のはずなのに上達しない理由は何なの
単純に知能が足りないのか基本給だけ貰えりゃええと思ってるのか
単純に知能が足りないのか基本給だけ貰えりゃええと思ってるのか
37:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:13:ID:3rv0GPn90
PCの技術はともかく老害の紙信仰なんとかならんの?
A3大量に印刷して折り込んでドッチファイルに綴って何がしたいの?
A3大量に印刷して折り込んでドッチファイルに綴って何がしたいの?
38:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:13:ID:4c/lbv+G0
マウスは左をクリックしますって言ったら
クリックってなんだって聞き返されたわ
クリックってなんだって聞き返されたわ
39:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:17:ID:I0d33gAa0
50代はタッチタイプも出来るよ
Win95から使ってる世代だし
Win95から使ってる世代だし
42:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:40:59:ID:0e3Rf38G0
雇用流動化でそういうのは淘汰されるやろ と思いたい
47:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:42:54:ID:ELgGanOJ0
タイピングは毎日使ってるだけじゃ上達せんやろ
53:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:28:ID:bODHwGgo0
タイピング出来る=PC使えると勘違いしてる奴がチラホラおるやん
56:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:47:30:ID:zGrTwL6r0
>>53
そりゃパソコンは文字が打てりゃ良いもんではないけどタイピングは分かりやすい障壁ではあるからな
そりゃパソコンは文字が打てりゃ良いもんではないけどタイピングは分かりやすい障壁ではあるからな
63:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:49:45:ID:I0d33gAa0
>>53
前提条件として
タイピングも出来ない輩とかろくなもんじゃないからな
前提条件として
タイピングも出来ない輩とかろくなもんじゃないからな
55:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:46:49:ID:GuS9zxJt0
調べ方が下手なんよな
わかってないというか
わかってないというか
57:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:47:52:ID:60LkIXkn0
40代ワイVBA乱発すます
59:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:48:37:ID:sjZp53lmd
パソコン使える人って求人出すとエクセルできるぐらいで来る人多い
61:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:48:40:ID:jTBWzR2P0
ネトゲのおかげでタイピングだけはまあまあ上達したわ
66:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:18:ID:ELgGanOJ0
>>61
ワイは学生時代にタイピングソフトで遊ぶのにハマってたおかげで完璧や
ワイは学生時代にタイピングソフトで遊ぶのにハマってたおかげで完璧や
62:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:49:43:ID:a14rofny0
意欲的に取り組んでないからやな
やんわり圧かけて部下にやらせてるパターンのやつ御社にもいる
やんわり圧かけて部下にやらせてるパターンのやつ御社にもいる
64:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:51:28:ID:zGrTwL6r0
>>62
部下がいてそれにやらせて仕事が片付いてるならそれはそれでええやろ
上にいるのに全部自分でやろうとする奴の方があかん
部下の使い方知らないのはパソコンの使い方知らないのよりヤバい
部下がいてそれにやらせて仕事が片付いてるならそれはそれでええやろ
上にいるのに全部自分でやろうとする奴の方があかん
部下の使い方知らないのはパソコンの使い方知らないのよりヤバい
68:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:52:51:ID:CQFpUqUMd
インストロールして!とか言ってほしい
75:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:57:46:ID:5Ff+hm9fd
上司がいらないと言う人間は組織が実務だけで成り立っていると思っているニートかキッズ
77:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 09:58:44:ID:kZnQi/ZC0
PCは平均IQでは使えないからな
80:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:00:58:ID:SGMvo+MP0
そもそもPC使えるの範囲どこだよ
82:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:04:29:ID:2HuwEoHb0
だから新規事業ほどAI、即ちオートメーション化をしようとする意識が高まってるわけですよ
人間がいらないわけではなく求められるスキル等が変わっていくって話をしています
実際な話、オートメーション化が進んでも人はいりますんで
人間がいらないわけではなく求められるスキル等が変わっていくって話をしています
実際な話、オートメーション化が進んでも人はいりますんで
83:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:05:28:ID:zGrTwL6r0
20年くらいLinux系で周りの人間は日頃声に出してオープンソースやGoogleを信仰してるのにbashのショートカット使ってるやつワイ以外に一人しか見たことない
だからパソコンに詳しくあれよ!!とか言ってる奴らも大したことないからビビることないで
偉そうに言ってるけどコイツらもコイツらでハンパもんや
だからパソコンに詳しくあれよ!!とか言ってる奴らも大したことないからビビることないで
偉そうに言ってるけどコイツらもコイツらでハンパもんや
85:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:07:23:ID:ysNMvqDTM
うちは一人だけAutoCAD使えない子がいて必死に勉強してる
かわいい♥
かわいい♥
86:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:08:06:ID:5/L0EI4q0
実用レベルでキーボード打てて
ワードで文書作成できてエクセルで四則使えて
ファイルの移動やコピーといったエクスプローラの基本操作できて
メーラーの設定から送受信までできるのが最低限な
ワードで文書作成できてエクセルで四則使えて
ファイルの移動やコピーといったエクスプローラの基本操作できて
メーラーの設定から送受信までできるのが最低限な
87:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:08:27:ID:UjpS5HxU0
PC使った「作業」は下のやつにやらせればええねん
ワイがやる必要はない
やるけども
ワイがやる必要はない
やるけども
90:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:12:30:ID:zGrTwL6r0
>>87
そんなもんやね…
そんなもんやね…
144:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:19:49:ID:bFkmYaWg0
>>87
PC使った作業って社長でもやるやろ…
PC使った作業って社長でもやるやろ…
145:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:20:29:ID:ba1qhlgX0
>>144
無職やからそれがわからんのやろ
無職やからそれがわからんのやろ
147:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:21:59:ID:bFkmYaWg0
>>145
むしろ下っ端ほどPCに触れず現場仕事だったりするんよな
むしろ下っ端ほどPCに触れず現場仕事だったりするんよな
149:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:22:51:ID:ba1qhlgX0
>>147
管理側の人間がPCも使わんと何すんねんって話や
管理側の人間がPCも使わんと何すんねんって話や
150:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:23:23:ID:Vl+XBkKsd
>>147
タブレット使いだけするイメージ
タブレット使いだけするイメージ
88:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:11:42:ID:vU7ySMIw0
何しに来とるんやそういう奴は
89:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:12:29:ID:Kh+JyPRE0
「パソコンが使える」ってどの程度を言うのか
92:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:13:44:ID:FcO2qhbK0
>>89
一般的には>>86やない
職によってはそれよりも専用ソフト使えた方がはるかに有益やけど
一般的には>>86やない
職によってはそれよりも専用ソフト使えた方がはるかに有益やけど
96:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:15:51:ID:zGrTwL6r0
>>92
有用というかタイピングクッソ遅いですが特定ソフトのオペレーションは完璧ですとかならそいつのほうが価値ある
有用というかタイピングクッソ遅いですが特定ソフトのオペレーションは完璧ですとかならそいつのほうが価値ある
97:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:15:ID:2HuwEoHb0
>>89
業務にもよると思います
業務にもよると思います
91:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:13:33:ID:2HuwEoHb0
5chでわかりやすいならイラストだよね
ちなみにPCで描くイラストも出始めは叩かれたりしたんですよ
アナログのタッチが良いとか色々と言われてた
当時はここまでネットが普及していなかったのもある
ネットが普及してデジタルイラストが一気に広まりアマチュア向けのツールやガジェットも増えたわけで
今のAIイラストとデジタル絵師の間で同じ事が起きてて興味深く見てる
ちなみにPCで描くイラストも出始めは叩かれたりしたんですよ
アナログのタッチが良いとか色々と言われてた
当時はここまでネットが普及していなかったのもある
ネットが普及してデジタルイラストが一気に広まりアマチュア向けのツールやガジェットも増えたわけで
今のAIイラストとデジタル絵師の間で同じ事が起きてて興味深く見てる
93:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:14:24:ID:z37ZFZsPM
今の若い子は家にパソコンなんてないし使わんよ
95:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:15:05:ID:QMp7rb8Y0
大学で嫌でも触れるやろ…
98:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:19:ID:I0d33gAa0
MOS4種資格 レベルが最低限
99:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:16:44:ID:9tqSBB8e0
40-60はPCでビジネスツール使うの上手いけど20代はエクセルも使えんの結構おる
この辺はPC保有率が中年のが高いからやろな
この辺はPC保有率が中年のが高いからやろな
101:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:03:ID:2HuwEoHb0
どこまで人が必要なのか
人に何を求めるのか
これが技術の進歩で変わるのは当たり前のことと思うのですが
人に何を求めるのか
これが技術の進歩で変わるのは当たり前のことと思うのですが
102:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:09:ID:LnRDwWat0
エクセルでvlookupやifを直打ちしてたらめっちゃ感動されたな
あとPCの配線とかも分からない人多いんよなあ
あとPCの配線とかも分からない人多いんよなあ
103:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:20:58:ID:jFMQJsxC0
Z戦士がURL知らないのはガチ
出典元に平気でスクショ貼ってくる
出典元に平気でスクショ貼ってくる
113:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:39:33:ID:KHRBmTQ7M
>>103
どういう意味?
どういう意味?
107:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:27:51:ID:pHwKbWVE0
ゆとりワイ、一番使える世代であることを主張
アナログもデジタルも経験してる世代やし
体罰もまだあったから根性あるで
アナログもデジタルも経験してる世代やし
体罰もまだあったから根性あるで
108:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:28:44:ID:ei0547jsr
出来ることが面白いってのは公文脳とかクイズ脳みたいなもんだよな
クイズやってんじゃないんだからできるとかできないだの正解だのそんなレベルの低い話してたらそりゃ生産性低いよ
出来て当たり前の世界じゃないとその上にはいけない
クイズやってんじゃないんだからできるとかできないだの正解だのそんなレベルの低い話してたらそりゃ生産性低いよ
出来て当たり前の世界じゃないとその上にはいけない
110:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:32:10:ID:3iaEPool0
世代はともかく新しい事を覚えられないやつは辛い
まだメールで仕事してるやつとかは職場でうざい
まだメールで仕事してるやつとかは職場でうざい
111:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:33:49:ID:XQfw0KHsr
Excelの関数なんて近いうちにAIが全部教えてくれるようになるやろ
そんなんでイキってるジジィども笑えるわ
そんなんでイキってるジジィども笑えるわ
115:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:44:25:ID:dxw0sC2Q0
PC使えるの判定基準が事務業務ばっかりなんやな
116:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:45:40:ID:GUKtuK2+0
>>115
それすら出来ないやつがいるって話だからな
何年も触ってんのに
それすら出来ないやつがいるって話だからな
何年も触ってんのに
119:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:50:55:ID:UjpS5HxU0
おっさんたちはガチで下のやつにやらせればええか!wて思ってる
ワイも年々そうなってる
派遣にやらせればええなってなる
ワイも年々そうなってる
派遣にやらせればええなってなる
120:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:53:10:ID:2HuwEoHb0
>>119
逆に考えると下がやるべき仕事をさせられているって事にもなるかなと思いますが
どうでしょう?
逆に考えると下がやるべき仕事をさせられているって事にもなるかなと思いますが
どうでしょう?
124:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:58:56:ID:ei0547jsr
>>119
事故った時上から責任分界点とか言われてえっ・・・?ってなってる手遅れおじさんすき
事故った時上から責任分界点とか言われてえっ・・・?ってなってる手遅れおじさんすき
127:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:00:33:ID:QMp7rb8Y0
>>119
んでそのおっさんとお前は会社に何しに行っとるんや?
現場作業か?
んでそのおっさんとお前は会社に何しに行っとるんや?
現場作業か?
121:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:53:58:ID:ntFyWXdb0
なんGがまともな議論してる
122:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:54:14:ID:74shxyy/0
オッサンとか自作PCブーム世代やん。詳しい奴が多いやろ
123:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:55:49:ID:74shxyy/0
ちなワイ50やけどAI作曲したり歌詞きせてるわ。今年は画像生成AI用PC新調する予定
125:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 10:59:14:ID:Mt7EutyPd
ウインドウズ…?
126:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:00:02:ID:cmCJCOcg0
何でもかんでも聞いてくる人おるよな?
明らかに自分で調べた方が早いやろ
明らかに自分で調べた方が早いやろ
128:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:04:05:ID:ei0547jsr
>>126
会社どころか部署どころか係ごとにすらハウスルールみたいなのがあるからむしろ毎回聞かないとダメや
雰囲気掴んだから聞かないとかはあるかもしれないけどもそれが仕事に慣れた状態やからな
会社どころか部署どころか係ごとにすらハウスルールみたいなのがあるからむしろ毎回聞かないとダメや
雰囲気掴んだから聞かないとかはあるかもしれないけどもそれが仕事に慣れた状態やからな
132:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:10:10:ID:mrAxRa610
>>128
でかい会社やと大変なんやな
でかい会社やと大変なんやな
134:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:11:29:ID:ei0547jsr
>>132
大きい小さいは関係ない
場が変わったらチェックしとけ
この辺を怠るから_20250419だの(最新版)だのってファイルが増えるんよ
人と話をするというのはやり方だけを聞くわけじゃないからな
大きい小さいは関係ない
場が変わったらチェックしとけ
この辺を怠るから_20250419だの(最新版)だのってファイルが増えるんよ
人と話をするというのはやり方だけを聞くわけじゃないからな
146:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:21:08:ID:mrAxRa610
>>134
確かにせやな
理想は社内統一ルールがあるのがええんやろうけどそんなん考えるやつおらんしできたらできたでめっちゃ面倒やろうしな
確かにせやな
理想は社内統一ルールがあるのがええんやろうけどそんなん考えるやつおらんしできたらできたでめっちゃ面倒やろうしな
152:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:26:14:ID:2HuwEoHb0
>>146
統一した方が良いものは社内ツール使うから
そこまでに至るものを作るものは個々の使い勝手の良い様に出来るのがPCの強みでもあるからな
昭和のホストとゲストのみの゛電算機゛とは違う
ここでも技術革新は起きてたりする
統一した方が良いものは社内ツール使うから
そこまでに至るものを作るものは個々の使い勝手の良い様に出来るのがPCの強みでもあるからな
昭和のホストとゲストのみの゛電算機゛とは違う
ここでも技術革新は起きてたりする
156:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:29:36:ID:ei0547jsr
>>146
最近はファイルサーバーとかクラウド側でバックアップ取ってることも多いからむしろファイルを増やすなってルールもあり得るからね
いずれにせよツールはツールでしかなく使ってる人間が何考えてるかの方が重要やな
まあ普通に使える前提で話してるからスレタイの主旨からはかなり離れるけど
最近はファイルサーバーとかクラウド側でバックアップ取ってることも多いからむしろファイルを増やすなってルールもあり得るからね
いずれにせよツールはツールでしかなく使ってる人間が何考えてるかの方が重要やな
まあ普通に使える前提で話してるからスレタイの主旨からはかなり離れるけど
159:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:09:ID:2HuwEoHb0
>>156
全くもって同意
理解しようとすらしない人の言い分はそんなもの使わなくても出来るだろだったりする事が多い
お前は電話があるのに手紙を出すのかって言いたくなるのをぐっと堪える事はよくある
全くもって同意
理解しようとすらしない人の言い分はそんなもの使わなくても出来るだろだったりする事が多い
お前は電話があるのに手紙を出すのかって言いたくなるのをぐっと堪える事はよくある
131:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:08:32:ID:ei0547jsr
麻雀で卓囲んだ時にルール確認しないし点数計算も全部他人任せなのがここでいう仕事が出来ないやつだぞ
133:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:11:17:ID:gKbx8W2O0
40近い上司がファイルをzipに圧縮する方法知らなくてビビったわ
136:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:35:ID:mrAxRa610
>>133
さすがに嘘やろ…?
それとも大してパソコン触らん職種なんか?
さすがに嘘やろ…?
それとも大してパソコン触らん職種なんか?
160:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:13:ID:gKbx8W2O0
>>136
家具の工場や
家具の工場や
135:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:23:ID:ELgGanOJ0
まあ使う機会なかったら知らんやろ
137:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:12:39:ID:bFkmYaWg0
初歩的なショートカットすら使えずいちいち右クリしてコピペしてる人とか当たり前なのワイの世界ランク上がった感じして気分ええわ
155:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:29:13:ID:MnXrODfg0
>>137
コピーはちゃんとコピー出来てないときあるから右クリックする
コピーはちゃんとコピー出来てないときあるから右クリックする
162:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:58:ID:bFkmYaWg0
>>155
失敗を恐れず挑戦しようや
失敗を恐れず挑戦しようや
138:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:13:02:ID:NXgqo7Qw0
令和の今になっても家にPCがある割合ってそんな多くないんやろか、コロナ禍でそれなりに増えたんだと思ってたが
141:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:18:15:ID:ntFyWXdb0
>>138
リモート出来る職種のほうが少ないし
若い人ほどスマホで足りるんじゃないの
リモート出来る職種のほうが少ないし
若い人ほどスマホで足りるんじゃないの
143:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:19:30:ID:QCUxQ2HH0
>>138
家にあるけど使う頻度は落ちとるわな
ネットショッピングもほとんどがスマホアプリ推奨やし
家にあるけど使う頻度は落ちとるわな
ネットショッピングもほとんどがスマホアプリ推奨やし
139:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:16:30:ID:2HuwEoHb0
なんかこのスレは参考になるわ
要するにそんなん自分でやれよなんで知らないの?上司(年上、経歴長い等)なのに?
これがストレスになってるって事例もあるって事だな
要するにそんなん自分でやれよなんで知らないの?上司(年上、経歴長い等)なのに?
これがストレスになってるって事例もあるって事だな
140:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:16:55:ID:UjpS5HxU0
作業効率にこだわるべき人間はいるが作業の割り振り進捗工程管理にこだわるべき人間もおるってことや
151:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:24:52:ID:tyEoXbqh0
ワイの部下にメールすら打てないジジイおるわ
どうやって入社したのかほんまにわからんくて怖い
障害者雇用かと思って人事に聞いたら違うらしいし
どうやって入社したのかほんまにわからんくて怖い
障害者雇用かと思って人事に聞いたら違うらしいし
161:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:32:50:ID:zGrTwL6r0
なんでこの手のスレは『上司と部下』って閉じた世界の話しかしないんやろうな
世界観がアダビデとか薄い本みたいや
世界観がアダビデとか薄い本みたいや
165:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:34:46:ID:GOFli1ngM
50代はPCに自信もってるやつ多いけど
大抵中途半端なIT知識で、しかも時代遅れの知識がほとんどだから
最新のPC知識のある若者からは厄介者扱いされてそう
大抵中途半端なIT知識で、しかも時代遅れの知識がほとんどだから
最新のPC知識のある若者からは厄介者扱いされてそう
167:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:35:01:ID:GOFli1ngM
>>165
ワイの父親が実際これや
ワイの父親が実際これや
173:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:39:06:ID:74shxyy/0
>>165
ヒント:OSサポート切れ
ヒント:OSサポート切れ
177:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:42:05:ID:ntFyWXdb0
>>165
ただのイメージとそれに寄る推測って全く意味ないぞ
ただのイメージとそれに寄る推測って全く意味ないぞ
166:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:34:49:ID:2HuwEoHb0
メールソフトが違う事もあるから使い方を教えるべきかと
それでもわからん人ならメールが使えない人だと思う
そんな人間がこの時代にいるとは思えないが
それでもわからん人ならメールが使えない人だと思う
そんな人間がこの時代にいるとは思えないが
168:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:35:50:ID:DLnASCVS0
ネチケットから学ぼうや
171:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:37:19:ID:zGrTwL6r0
>>168
歪んだネット民が幅利かせてる今のネットで学ぶべきネチケットは負けないレスバトルをする方法やろなぁ
いや冗談じゃなくな
歪んだネット民が幅利かせてる今のネットで学ぶべきネチケットは負けないレスバトルをする方法やろなぁ
いや冗談じゃなくな
175:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:39:56:ID:cR2Gblm00
「〇〇君ごめーん、写真ってどうやって入れるんだっけ?(62回目の質問)」
186:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:47:58:ID:B2HBw/OG0
>>175
マニュアル作ったんで今度からそれ読んでくださいね!
マニュアル作ったんで今度からそれ読んでくださいね!
191:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:51:18:ID:2HuwEoHb0
>>186くんごめーん、マニュアル読んだけどわからないから教えて
192:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:52:01:ID:zGrTwL6r0
>>191
教えてと言ってくるとかお前仕事舐めてるだろ
正しくは『助けて』だぞ
教えられたら一人でやらないといけなくなるからな
教えてと言ってくるとかお前仕事舐めてるだろ
正しくは『助けて』だぞ
教えられたら一人でやらないといけなくなるからな
189:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:48:57:ID:/p9Zl1JE0
仕事による
193:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:55:04:ID:wrT9hupk0
らくらくiフォンに慣れた奴がPCの難しいことわかるかよ
194:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:55:46:ID:ncl9sxZE0
初見のアプリは戸惑って手が止まるな
198:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 11:58:37:ID:zGrTwL6r0
>>194
たまに確認もせずに反映してくるクソみたいなやつがあるからな
しかも一発で事故るルーターやネットワーク製品にありがちという
たまに確認もせずに反映してくるクソみたいなやつがあるからな
しかも一発で事故るルーターやネットワーク製品にありがちという
200:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:00:50:ID:Rtz6vhFl0
自分ができるからって他人にも同じレベルを要求するのは良くないんや
自分より上のレベルのやつから同じ事されたら腹立つやろ
自分より上のレベルのやつから同じ事されたら腹立つやろ
202:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:02:07:ID:XsDNoFbh0
相談する体で
丸投げしてくるやつ消えて
やってくださいじゃなくて
やり方を教えて下さいやろっていつも思う
丸投げしてくるやつ消えて
やってくださいじゃなくて
やり方を教えて下さいやろっていつも思う
209:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:07:54:ID:zGrTwL6r0
まあ技術営業ならMac見せつければおじさんがビビるからやりやすいってのはあるかもな
実務だと端末で変わることなんてもうほぼない
映像関係のワークフローで使うとかなら話は別やろうけどほとんどのMacジョバーなんてそんなことしてないから
実務だと端末で変わることなんてもうほぼない
映像関係のワークフローで使うとかなら話は別やろうけどほとんどのMacジョバーなんてそんなことしてないから
213:それでも動く名無し:2025/04/19(土) 12:11:11:ID:JsPw0Hh70
朝9時からずっとこのスレに粘着してるやつつって何者
【悲報】デスクトップPC逝く PC出荷の約9割がノートパソコンに
1:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:06:50:ID:5LQ1tVy00
ノート 54万1000台
デスクトップ(ゲーミングPC・社畜PC・ミニPC含む)7万6000台
s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192AU0Z11C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192AU0Z11C24A1000000/
デスクトップ(ゲーミングPC・社畜PC・ミニPC含む)7万6000台
s://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192AU0Z11C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192AU0Z11C24A1000000/
247:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:28:58:ID:Oq90ggq5M
>>1
プレステ要らなくなるね
プレステ要らなくなるね
2:名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][苗]:2024/11/27(水) 09:09:55:ID:rvup2g/K0
国内の話?
7:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]:2024/11/27(水) 09:13:46:ID:MdfkxSeL0
金額ベースではデスクトップが勝つとかなんだろ?
13:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][苗]:2024/11/27(水) 09:17:37:ID:5X0BNrQQ0
>>7
ソースに書いてあるけど額もノートだよ
ソースに書いてあるけど額もノートだよ
39:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:29:17:ID:8WM0KwTH0
>>7
ていうか、このデータに自作とBTOが入ってないので
ていうか、このデータに自作とBTOが入ってないので
70:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:42:43:ID:F6lThNqCM
>>7
て、その金額ベースとやらに意味あんの?
て、その金額ベースとやらに意味あんの?
8:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]:2024/11/27(水) 09:14:21:ID:6ZSOEPlJd
そもそも家電量販店行ってもデスクトップPCなんてもう置いてないでしょ
マニア向けのBTOショップでも行かないと買えんからな
マニア向けのBTOショップでも行かないと買えんからな
11:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]:2024/11/27(水) 09:17:13:ID:Uy2vUzLh0
>>8
ゲーミングオタクコーナーでピカピカ光ってるぞ
ゲーミングオタクコーナーでピカピカ光ってるぞ
33:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:27:20:ID:8WM0KwTH0
>>8
それな、このデータに自作とBTOは入ってない
それな、このデータに自作とBTOは入ってない
42:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/11/27(水) 09:31:07:ID:RA22wf7Bd
>>8
BTOショップ(mouseとかガレリアとか)製品のコーナーがあるがこの場合も統計に入らんのかな
BTOショップ(mouseとかガレリアとか)製品のコーナーがあるがこの場合も統計に入らんのかな
53:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/11/27(水) 09:36:24:ID:Phpkgf/8r
>>42
入らない 売り場というよりハードベンダーの報告だから
旧NEC系とか旧東芝系みたいなwin95時代が黄金期の連中しか集計協力してない
台湾系、アメリカ系も入らない
入らない 売り場というよりハードベンダーの報告だから
旧NEC系とか旧東芝系みたいなwin95時代が黄金期の連中しか集計協力してない
台湾系、アメリカ系も入らない
64:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/11/27(水) 09:40:45:ID:RA22wf7Bd
>>53
それ市場動向として役にたつのか?w
dell無しでも相当歪みそうだけど
それ市場動向として役にたつのか?w
dell無しでも相当歪みそうだけど
65:名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/11/27(水) 09:40:57:ID:FVxAKaMF0
>>53
ASUS、MSIすら入ってないからね
本当にノートが9割ならASUSがタワーPC作らないよ
ASUS、MSIすら入ってないからね
本当にノートが9割ならASUSがタワーPC作らないよ
9:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:15:08:ID:my8uK8iMd
今時PCなんて使っている奴いないだろ
12:名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]:2024/11/27(水) 09:17:13:ID:P97M3gNe0
デスクトップ(ゲーミングPC・社畜PC・ミニPC含む)7万6000台
↑
これでPS5にマウント取ってるってマジ?
↑
これでPS5にマウント取ってるってマジ?
14:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]:2024/11/27(水) 09:17:59:ID:F/7pDUq30
それでマウント取れるほどPCソフトのほうが売れてるってことなんだよ
16:名無しさん必死だな 警備員[Lv.19]:2024/11/27(水) 09:18:35:ID:6Q/WWWYT0
日本人は貧しいからデスクトップは自作するんやないか?
18:!dongri 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:19:00:ID:VuzgIoJ/0
BTOと自作が含まれてないからな
19:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:19:40:ID:nStwNwe/0
ノートとかろくすっぽカスタマイズ出来んだろ
みんな有名メーカーの低スペックノートばかり使うんか?
みんな有名メーカーの低スペックノートばかり使うんか?
20:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:19:42:ID:Wx29kR080
うおおおおおおおお
21:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/11/27(水) 09:19:56:ID:AesfHdyWd
テレワークなんかの仕事用となるとノートだからな
デスクトップは仕事用だとしても専門職しか使わんし
個人の趣味のやつはさらに台数少ないだろうし
デスクトップは仕事用だとしても専門職しか使わんし
個人の趣味のやつはさらに台数少ないだろうし
22:名無しさん必死だな 警備員[Lv.19][苗]:2024/11/27(水) 09:20:03:ID:9WJAOSL20
CSも昔から携帯機のほうが強かったしな
23:名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]:2024/11/27(水) 09:21:39:ID:P97M3gNe0
しかも記事見たらこれでも前年度比50%アップとか書いてあるし
24:名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽]:2024/11/27(水) 09:21:42:ID:mEVO7z5y0
会社はノートやろ
25:名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][警]:2024/11/27(水) 09:22:04:ID:G1VXMZK10
チーン😇
30:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]:2024/11/27(水) 09:24:39:ID:oBYHODxS0
性能的なギャップが埋まりつつあるしな
デスクトップは性能差引き離す為にどんどん電力消費増やすしかなく
よほどのマニア以外はファンヒーター代わりになるようなPCなんてイランわけで
デスクトップは性能差引き離す為にどんどん電力消費増やすしかなく
よほどのマニア以外はファンヒーター代わりになるようなPCなんてイランわけで
31:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:26:11:ID:gwHGrlK3M
自作のほうが今は割高だけど自由な構成ができたり好きに拡張できるメリットがある
交換不可なバッテリーもないし廃熱に余裕があるからパーツが傷みにくくて長く使えるし世代落ちだが余ったパーツを組んで家族に使わせたりできる
だが昔のThinkPadは良かったな
交換不可なバッテリーもないし廃熱に余裕があるからパーツが傷みにくくて長く使えるし世代落ちだが余ったパーツを組んで家族に使わせたりできる
だが昔のThinkPadは良かったな
32: 警備員[Lv.6]:2024/11/27(水) 09:26:29:ID:UfgP2ZZH0
画面サイズとリモートワークやWordExcel ネットしか使わないから最適解かなー
34:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:27:36:ID:9Q4jzBVx0
これでPCメインとか騒いでたんか…w
35:名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽]:2024/11/27(水) 09:27:50:ID:5aXpzIHP0
レノボとかAppleとかNECのデータならノートが多いのは当然
36:名無しさん必死だな 警備員[Lv.22]:2024/11/27(水) 09:27:50:ID:tFZppJzV0
ビジネスノートの需要が伸びてるのを
何故か顧客層の違うゲーミングPCが売れなくなっているかのように騙るのが、
とってもヒンコンガw
何故か顧客層の違うゲーミングPCが売れなくなっているかのように騙るのが、
とってもヒンコンガw
37:名無しさん必死だな 警備員[Lv.38]:2024/11/27(水) 09:27:57:ID:3McDqYy20
デスクトップPCをメインに置いてるのは精々アキバのPC専門店くらいで
大手量販店に行くと目立つところに置いてあるのも数が多いのも圧倒的にノートPCだしな
PC売ってる店行ってみれば簡単に分かる話だ
大手量販店に行くと目立つところに置いてあるのも数が多いのも圧倒的にノートPCだしな
PC売ってる店行ってみれば簡単に分かる話だ
40:名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽]:2024/11/27(水) 09:29:19:ID:n1o0N7bZM
ノートPCでもインディゲーとかドラクエ3ぐらいなら動くだろうからな
まあほとんどの人は買うの仕事用だろうけど
まあほとんどの人は買うの仕事用だろうけど
41:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]:2024/11/27(水) 09:29:51:ID:9xnpj/p30
この台数にBTOは含んでるのか?
43:名無しさん必死だな 警備員[Lv.27][苗]:2024/11/27(水) 09:31:24:ID:IkR5cbdJ0
NECや富士通のディスクトップPC買うやつなんてごく少数って事だろ
44:名無しさん必死だな 警備員[Lv.9]:2024/11/27(水) 09:31:43:ID:eItalRr00
ゲーミングノートとかもあるし週販1万しか売れんPS5よりは多そうなんだよな
48:名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]:2024/11/27(水) 09:35:01:ID:Yok2pqdv0
>>44
国内だと今はPSXBOXPCの勢力はほぼ同じぐらいだろ
国内だと今はPSXBOXPCの勢力はほぼ同じぐらいだろ
46:名無しさん必死だな 警備員[Lv.18]:2024/11/27(水) 09:34:05:ID:s/45RzjH0
PCを良く使うならデスクトップとノートPCどっちも持ってるのが多いからな
ノートPCは無いと不便に感じる事も多いがノートPCで3Dゲームをやろうとも思わないしゲーミングノートPCは情弱しか買わない普通のノートPCで十分
ノートPCは無いと不便に感じる事も多いがノートPCで3Dゲームをやろうとも思わないしゲーミングノートPCは情弱しか買わない普通のノートPCで十分
47:名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/11/27(水) 09:34:39:ID:FVxAKaMF0
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2024/
ココ見りゃわかるけど、調査対象は8社のみだよ
Apple Japan、NEC、セイコーエプソン、Dynabook、パナソニック、富士通、ユニットコム(PC工房)、レノボ
の8社ね
他のBTO、自作PC系は入ってない数字
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2024/
ココ見りゃわかるけど、調査対象は8社のみだよ
Apple Japan、NEC、セイコーエプソン、Dynabook、パナソニック、富士通、ユニットコム(PC工房)、レノボ
の8社ね
他のBTO、自作PC系は入ってない数字
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2024/
49:名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/11/27(水) 09:35:08:ID:FVxAKaMF0
>>42
BTOで入ってるのはパソコン工房だけだよ>>47
BTOで入ってるのはパソコン工房だけだよ>>47
60:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽]:2024/11/27(水) 09:39:31:ID:RA22wf7Bd
>>49
国内企業統計?と思ったけどレノボ居るしなぁ東芝扱い?
国内企業統計?と思ったけどレノボ居るしなぁ東芝扱い?
56:名無しさん必死だな 警備員[Lv.16]:2024/11/27(水) 09:37:37:ID:Yok2pqdv0
>>47
工房の売上げだけでこの数字って事だな
工房の売上げだけでこの数字って事だな
58:名無しさん必死だな 警備員[Lv.29][苗]:2024/11/27(水) 09:38:17:ID:m+scAFcu0
>>47
草
そりゃノートの数字が大きくなりゲーミングPCの数字は小さくなるわな
草
そりゃノートの数字が大きくなりゲーミングPCの数字は小さくなるわな
96:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:58:10:ID:rri/9B5Pd
>>47
そりゃそうだろって結果にしかならんわな
そりゃそうだろって結果にしかならんわな
104:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:03:00:ID:6sTHKZF60
つうか>>47みたいな狭い範囲での計測でもデスクトップは10月に国内だけで7万台出荷してるんやな
hpとか他のBTO業者含めれば更に数倍の数字になりそうやん
hpとか他のBTO業者含めれば更に数倍の数字になりそうやん
154:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:44:24:ID:CS5GUqoj0
>>47
これならゲーミングPCがめっちゃ売れてるって事だな
これならゲーミングPCがめっちゃ売れてるって事だな
51:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽]:2024/11/27(水) 09:36:05:ID:F/7pDUq30
そりゃ、ノートしか作ってないメーカーの売上重ねたら
ノート比率高まるな
富士通とかレノボってノートしか作ってなくね
ノート比率高まるな
富士通とかレノボってノートしか作ってなくね
57:名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/11/27(水) 09:38:09:ID:FVxAKaMF0
>>51
富士通はミニPCや一体型を作ってるよ
ゲーミングPC買うやつが選ぶわけないけどね
富士通はミニPCや一体型を作ってるよ
ゲーミングPC買うやつが選ぶわけないけどね
62:名無しさん必死だな 警備員[Lv.14]:2024/11/27(水) 09:40:23:ID:P97M3gNe0
>>51
カカクコム見たらデスクトップの売上1位レノボじゃん
カカクコム見たらデスクトップの売上1位レノボじゃん
86:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:52:11:ID:byNEqXao0
>>51
ノートPCしか作らなくなったのは、デスクトップの需要がそれだけ無くなったという事だろ
ノートPCしか作らなくなったのは、デスクトップの需要がそれだけ無くなったという事だろ
55:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽警]:2024/11/27(水) 09:37:20:ID:0iD5oz+60
ゲームするのにデスクトップはめんどくさいなあ
59:名無しさん必死だな 警備員[Lv.4]:2024/11/27(水) 09:38:21:ID:G1VXMZK10
モデリングとかイラスト用にそこそこ高性能なデスクトップ使ってる。小型のPCは机にも載せられて可愛くて良いぞ🤗
63:名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/27(水) 09:40:31:ID:NA5OydOn0
データに偏りがあるかもしれないとはいっても、今の時代はマシンパワーよりも可搬性の方が重視されてるだろ
持ち運びできるってそれだけアドバンテージよな
持ち運びできるってそれだけアドバンテージよな
67:名無しさん必死だな 警備員[Lv.29]:2024/11/27(水) 09:41:26:ID:S2WOK4C70
ワイも基本デスクトップ派だったんだけど、こんだけ地震が多いとそろそろ大きいのが来そうな気もするしUPS不要ってことで次はゲーミングノートにしようかなと思案中
今あるUPSはNAS専属へ
今あるUPSはNAS専属へ
68:名無しさん必死だな 警備員[Lv.30]:2024/11/27(水) 09:41:32:ID:hkJ1c5Uv0
ノートPCでどうやって廃熱処理してるんだろうと
タワー型で冷却ぶん回してる音を聞くたびに思う
タワー型で冷却ぶん回してる音を聞くたびに思う
73:名無しさん必死だな 警備員[Lv.31]:2024/11/27(水) 09:46:35:ID:WNHy6sie0
そりゃ売れなくなったデスクトップをピカピカ光らせてゲーミングとかいう用途でゲーム脳に売りつけてるのが
ゲーミングPCだから
ゲーミングPCだから
75:名無しさん必死だな 警備員[Lv.8]:2024/11/27(水) 09:47:07:ID:oBYHODxS0
BTOがそんなに売れてるなら日本各地にチェーン店出してるだろ
そんな事ねえから秋葉くらいにしか出店してねえのもわからないのか
そんな事ねえから秋葉くらいにしか出店してねえのもわからないのか
84:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:51:50:ID:6sTHKZF60
>>75
みんな通販で店頭で買う奴なんて少数なのにチェーン店なんてふえるわけねーやろ
もう少し頭を使おうや
みんな通販で店頭で買う奴なんて少数なのにチェーン店なんてふえるわけねーやろ
もう少し頭を使おうや
85:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:52:09:ID:FVxAKaMF0
>>75
ドスパラは全国に46店舗出店してますよ
マウスコンピューターは営業所7箇所、販売店9店舗
ツクモは8店舗
アプライドは26店舗
ドスパラは全国に46店舗出店してますよ
マウスコンピューターは営業所7箇所、販売店9店舗
ツクモは8店舗
アプライドは26店舗
88:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:54:08:ID:FVxAKaMF0
>>85
しまった、最大手忘れてた
PCデポは全国137店舗っすわ
地元のヤマダ電機もリニューアルしたらゲーミングPCコーナーできててびっくりしたわ
ゲーミングチェア売ってんのよ、マウスとキーボードもRazerのがめっちゃ並んでた
しまった、最大手忘れてた
PCデポは全国137店舗っすわ
地元のヤマダ電機もリニューアルしたらゲーミングPCコーナーできててびっくりしたわ
ゲーミングチェア売ってんのよ、マウスとキーボードもRazerのがめっちゃ並んでた
89:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:54:36:ID:0iD5oz+60
>>84
>>85
ちゃんと話し合って意見統一して叩きな?
>>85
ちゃんと話し合って意見統一して叩きな?
92:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:55:27:ID:9xnpj/p30
>>89
BTOは通販がメインだけど店舗もちゃんとあるってだけだろw
BTOは通販がメインだけど店舗もちゃんとあるってだけだろw
93:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:56:17:ID:FVxAKaMF0
>>89
いやあ、オレもBTO買う人は通販メインだと思うよ
サブで実店舗買いたいって人がそれでもいるから、地方に出る企業がそこそこ出てきたって話でね
いやあ、オレもBTO買う人は通販メインだと思うよ
サブで実店舗買いたいって人がそれでもいるから、地方に出る企業がそこそこ出てきたって話でね
90:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:54:55:ID:oBYHODxS0
>>85
ドスパラは企業向けのPCがメインだよ
サードウェーブ名義だから知らん人も多いかもしれんがな
ツクモは秋葉だけで10店舗以上あったのにずいぶん減ったよなぁ
ドスパラは企業向けのPCがメインだよ
サードウェーブ名義だから知らん人も多いかもしれんがな
ツクモは秋葉だけで10店舗以上あったのにずいぶん減ったよなぁ
77:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:48:51:ID:mEVO7z5y0
デスクトップは、ほぼレノボと富士通か
78:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:49:00:ID:gwHGrlK3M
ゲーマー以外の娯楽用ならラップトップがほとんどだろうけどそれならスマホタブレット選ぶ人が殆どだろうな
最近は写真の編集もスマホのAIやクラウドのアプリで事足りる
最近は写真の編集もスマホのAIやクラウドのアプリで事足りる
79:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:49:31:ID:39sV9RYn0
デカいと捨てるのが面倒なんよ
114:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:06:58:ID:M2tWoH3m0
>>79
大抵新調する時に下取りしてくれますが?
大抵新調する時に下取りしてくれますが?
81:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:49:54:ID:byNEqXao0
ノートPCだって社畜用だろう
私用PCはスマホやタブレットに駆逐された
私用PCはスマホやタブレットに駆逐された
82::2024/11/27(水) 09:50:01:ID:vid7z5E80
ここ1、2年ミニPCがどんどん進化して
非常に面白いけど
人気はごく一部のマニアだけのものだったかw
非常に面白いけど
人気はごく一部のマニアだけのものだったかw
83:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:50:37:ID:F/7pDUq30
この集計にミニPCの数字入ってないんでしょ?
87:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:52:57:ID:S2WOK4C70
ミニpcもデスクトップには違いないが、世間的にはfiretvとかと同じ範疇扱いだろうな
95:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:57:15:ID:hkJ1c5Uv0
>>世界のPC需要は、2023年に前年比9.4%減の2億3,700万台、そのうちノートPCは11.2%減の1億6,500万台、デスクトップPCが4.6%減の7,200万台となった。
>>日本の出荷実績を見ると、ノートPCの出荷台数は567万台となっているのに対して、デスクトップPCは101万2000台と、大きく落ち込んでいる。
>>日本の出荷実績を見ると、ノートPCの出荷台数は567万台となっているのに対して、デスクトップPCは101万2000台と、大きく落ち込んでいる。
98:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:58:25:ID:X2uvLvt30
昔のワープロの形が一番使いやすいんだよ
99:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 09:59:22:ID:A3H9tgz20
BTOがーいうけど九十九とかみると
BTOだけじゃ成り立たんのがよく分かる
家電屋がBTO扱うようになったって言ってけど
それは上記のようなBTO業者が店舗構えれなくなったから家電屋の中でやってる
が正しいからね
むしろ縮小してるのよ
BTOだけじゃ成り立たんのがよく分かる
家電屋がBTO扱うようになったって言ってけど
それは上記のようなBTO業者が店舗構えれなくなったから家電屋の中でやってる
が正しいからね
むしろ縮小してるのよ
101:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:00:52:ID:FVxAKaMF0
>>99
???
ヤマダがわざわざ縮小市場に特化してコーナー作った、と?
???
ヤマダがわざわざ縮小市場に特化してコーナー作った、と?
100:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:00:37:ID:xsb+2kHj0
オフィス用なら移動できるノートの方が便利なんだわ
102:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:00:55:ID:WNHy6sie0
ゲーミングって要は単にグラボが小型化できないから
ゲーム用途だけいまだにばかでかいデスクトップ必要なだけだから
昔グラボいれてもゲーミングPCなんて呼ばなかったし
ゲーム用途だけいまだにばかでかいデスクトップ必要なだけだから
昔グラボいれてもゲーミングPCなんて呼ばなかったし
103:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:01:06:ID:oBYHODxS0
つかゲーミングPCも需要が半分以上クリエイター用途だけどな
前にACERの日本法人の社長が言ってた
前にACERの日本法人の社長が言ってた
107:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:04:17:ID:hkJ1c5Uv0
絵描きもblender使う時代だからな
108:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:04:40:ID:A+emrxZv0
PS5より売れててワロタ
110:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:05:27:ID:mEVO7z5y0
ほぼ富士通の会社向けなのに
111:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:06:12:ID:v8yFwXkA0
まだ売ってくれりゃ別にどうでもいいよ、そもそもなくなったりしないでしょノートには限界あるわけだし
112:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:06:13:ID:NL9osTW50
仕事なら遠慮なく50万オーバーの超高級ノート買えるからな
117:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:09:18:ID:Yok2pqdv0
>>113
間違いなく増えてるよ
そもそもsteamって言葉が通じるようになってるだけで隔世の感
間違いなく増えてるよ
そもそもsteamって言葉が通じるようになってるだけで隔世の感
121:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:11:05:ID:RUBcgHmeM
>>113
Steamが普及するまでは国内でPCでゲームするやつがそもそも少なかったからそれに比べたら増えているんだろう
2000年代中頃には家電量販店のPCゲームソフト売り場も減ってSteamが普及するまでは国内ではPCゲームは絶滅寸前だった
Steamが普及するまでは国内でPCでゲームするやつがそもそも少なかったからそれに比べたら増えているんだろう
2000年代中頃には家電量販店のPCゲームソフト売り場も減ってSteamが普及するまでは国内ではPCゲームは絶滅寸前だった
126:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:16:54:ID:eItalRr00
>>121
今のPS5の国内のアクティブよりは多かったと思うぞ?その頃はMMOとかのオンゲ全盛期だからな
今のPS5の国内のアクティブよりは多かったと思うぞ?その頃はMMOとかのオンゲ全盛期だからな
189:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:08:17:ID:oG58aor60
>>113
CSがほとんどSwitchと考えると国内PS5ってマジでPC以下の市場規模なんだろうな
CSがほとんどSwitchと考えると国内PS5ってマジでPC以下の市場規模なんだろうな
319::2024/11/27(水) 14:19:09:ID:IkvAPhsWd
>>113
Switchがめっちゃ下がってるからPS5が増えたな
Switchがめっちゃ下がってるからPS5が増えたな
115:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:07:10:ID:kBPl/kLN0
いわゆる「PC専門店」に行ってみれば分かるけど
デスクトップPCの割合が量販店より多いけどノートPCもかなり売ってるし
パーツ販売棚の割合も多いよね
デスクトップPCの割合が量販店より多いけどノートPCもかなり売ってるし
パーツ販売棚の割合も多いよね
116:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:08:55:ID:S1BBDSkJ0
仕事用はノートだけどゲームや趣味はデスクだな
同じグラボでもノート用は性能落ちるしな
同じグラボでもノート用は性能落ちるしな
118:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:09:49:ID:rJJfnH7iM
個人使用のPCもそうだけどオフィスで使われるPCももうこれ以上スペック上がる必要無いから需要が無いし価格も下がらんよな
ゲーム開発したりCG作ったりするならともかくPCで事務仕事する程度じゃな
ゲーム開発したりCG作ったりするならともかくPCで事務仕事する程度じゃな
120:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:10:22:ID:tF5XxJH/0
ま、どっちも売れてるで良いんじゃねえの?
それでCS市場が割り食うのはハイエンドだからがんばれPSって感じ
それでCS市場が割り食うのはハイエンドだからがんばれPSって感じ
123:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:12:52:ID:EVy+bTVS0
元の統計データを見ればデスクトップとノートの比率の数字に意味がないことは明らか
こういう分野の記事だと日経のレベルが俺らにもわかってしまう
こういう分野の記事だと日経のレベルが俺らにもわかってしまう
124:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:14:28:ID:Yok2pqdv0
>>123
日経はほとんどがそんな記事ばっかだよ
日経はほとんどがそんな記事ばっかだよ
125:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:15:15:ID:62C/61BU0
ゲームだけするならPS5とノートPCのコスパ最強だしな
動画編集やAIでコンテンツ作るならゲーミングPC(笑)とやらが必要だけど
動画編集やAIでコンテンツ作るならゲーミングPC(笑)とやらが必要だけど
127:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:20:18:ID:UAg/Egdd0
デスクトップよわ。初週のproに負けてる
128:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:21:48:ID:Phpkgf/8r
メイプルストーリーが小学生だけで5万人とかだったろ
それで子供用ガイドラインが定められた
それで子供用ガイドラインが定められた
133:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:28:24:ID:MF6XPQRN0
エプソンダイレクト見てもパソコン工房のサイト見てもデスクトップ欲しくなる🤤
137:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:31:04:ID:RUBcgHmeM
低収入じゃないかぎり普通はゲーム用途じゃなくてもパソコンは持っててあたりまえでそれに追加してやりたいソフトがあるゲームハード買うやろ
142:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:36:57:ID:P97M3gNe0
>>137
その持ってて当たり前のPCはゲーミングじゃない普通のPCだけどね
その持ってて当たり前のPCはゲーミングじゃない普通のPCだけどね
153:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:43:52:ID:RUBcgHmeM
>>142
ゲーミングPCってグラボがオンボードかそうでないかの違いなん?
オンボでもそこそこの性能があれば最新AAAは無理だがSteamで多くのゲームが遊べるが
ゲーミングPCってグラボがオンボードかそうでないかの違いなん?
オンボでもそこそこの性能があれば最新AAAは無理だがSteamで多くのゲームが遊べるが
138:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:31:22:ID:UAg/Egdd0
ノートでゲームとかよくやるなあ。めっちゃ熱いってきくけど
141:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:34:17:ID:M2tWoH3m0
>>138
5年くらい使うとマジで卵に火が通るくらい熱がでるし音凄いぞ
キーボード触って「これ大丈夫か?」ってなるレベル
コスパ最悪だよゲーミングノート
5年くらい使うとマジで卵に火が通るくらい熱がでるし音凄いぞ
キーボード触って「これ大丈夫か?」ってなるレベル
コスパ最悪だよゲーミングノート
139:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:31:35:ID:mJ3buCg70
ビジネス含めたらそりゃノートが圧倒的じゃねーの
152:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:42:47:ID:X2pJp3EI0
>>139
官公署もノートが大勢占めてるしな。
更新期間5年だから、案外短いスパンで新しいパソコンになる。
官公署もノートが大勢占めてるしな。
更新期間5年だから、案外短いスパンで新しいパソコンになる。
143:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:37:07:ID:Yok2pqdv0
ゲーミングノートは絶対ダメだよな
144:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:38:20:ID:tFZppJzV0
ゲーミングノートもセカンドマシンとしては有りだよ
最近はUMPCの方がお手軽だが
最近はUMPCの方がお手軽だが
145:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:38:48:ID:eItalRr00
インディーがエリンやルマ島みたいな軽めのゲーム作ってるから大手サードは大作ゲーム作ればいいっしょ
146:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:38:53:ID:z6ksRdSB0
リモートはノート支給だからなぁ
147:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:40:04:ID:X2pJp3EI0
普通にゲーミングPCとノートPCの二台体制やろ。
なおノートPCはリモートデスクトップとしても使ってる。
なおノートPCはリモートデスクトップとしても使ってる。
151:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:41:52:ID:s/45RzjH0
>>147
そんなに部屋が狭いのか?1台はデスクトップでしょ
そんなに部屋が狭いのか?1台はデスクトップでしょ
158:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:46:11:ID:X2pJp3EI0
>>151
うちは狭い部屋にデスクトップトップ二台とノート一台だけど、エアコン無いから夏場はリビングに避難するの…
うちは狭い部屋にデスクトップトップ二台とノート一台だけど、エアコン無いから夏場はリビングに避難するの…
148:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:40:30:ID:s/45RzjH0
ゲーミングノートはマジで情弱向けPCだからなあ
ゲームやりたくてPC買うなら選択しちゃいけないものだそれならSteamDeckとかを買った方がまだましこれも母艦PC有ってこそでは有るが
ゲームやりたくてPC買うなら選択しちゃいけないものだそれならSteamDeckとかを買った方がまだましこれも母艦PC有ってこそでは有るが
150:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:41:10:ID:RA22wf7Bd
BTO専門と言いつつ家電屋コーナー含めて吊るしの組み立て済みが大半
ビルドtoオーダーの概念壊れちゃう
車で言ったらカスタムオプションじゃねーか
ビルドtoオーダーの概念壊れちゃう
車で言ったらカスタムオプションじゃねーか
155:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:44:34:ID:7dwvcKxK0
俺はもうミニPCでいいわ
156:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:45:12:ID:SE1v3g9N0
デスクトップは一度買ったら中身だけ変えるのができるんだからそら台数で比較してノートに勝てるわけないじゃんさ
157:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:46:10:ID:hCc7P+Kv0
PCが今一番売れてる!CSなんかより断然時代はPCって証明!steam最強!
みたいなことをさんざん宣ってたのに肝心のゲーミングPCは延びてないやん
みたいなことをさんざん宣ってたのに肝心のゲーミングPCは延びてないやん
159:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:47:12:ID:JsWjsVW4d
ゲーミングPCという区分分けは特になくて、ゲームに必要な高性能パーツ積んだのをショップがゲーミングPCと言って売ってるだけ
165:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:53:47:ID:O3Rbgflh0
>>159
ゲームくらいしか使い道が無いからそう売ってるんやぞ
ゲームくらいしか使い道が無いからそう売ってるんやぞ
162:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:52:11:ID:Phpkgf/8r
据え置き機要らんです…
176:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:01:01:ID:hkJ1c5Uv0
>>162
据え置きがないとハイスぺ用ゲーム市場が縮小するのは目に見えてるんだから絶対必要だろ
据え置きがないとハイスぺ用ゲーム市場が縮小するのは目に見えてるんだから絶対必要だろ
164:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:53:21:ID:FVxAKaMF0
俺はノートPCつかってないんだけど、、ノートPC派の人らはYouTubeとかも15インチのモニターで見てるの?
それともその時だけテレビに繋いでるの?
それともその時だけテレビに繋いでるの?
168:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:55:01:ID:h9tRRr2t0
>>164
テレビ単独で観るんだぞ
ノートでゲームや作業をしながら、ね
テレビ単独で観るんだぞ
ノートでゲームや作業をしながら、ね
171:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:58:07:ID:XPwm1Ud50
>>164
キーボードが小さくて機能性低いからTKLキーボードを外付けして、マウス外付けして、モニター外付けして、グラボ外付けして、それに耐えうるドキステ買うんだぞ
最初からデスクトップの方が良いな!
キーボードが小さくて機能性低いからTKLキーボードを外付けして、マウス外付けして、モニター外付けして、グラボ外付けして、それに耐えうるドキステ買うんだぞ
最初からデスクトップの方が良いな!
173:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:59:58:ID:eywb4LZN0
>>164
youtubeとAbemaなんてそれこそTVでも見れるしモニターにFireTVでも見れるじゃん
なんならテレビ単体で見れるとしてもFireTVを使うし
TVのandroidでやるより専用端末にした方が便利だし
youtubeとAbemaなんてそれこそTVでも見れるしモニターにFireTVでも見れるじゃん
なんならテレビ単体で見れるとしてもFireTVを使うし
TVのandroidでやるより専用端末にした方が便利だし
205:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:25:04:ID:FVxAKaMF0
>>164
テレビ単独で見てる人多くてビックリした
あのUIとレスポンス、俺は耐えられないわ
そうじゃない人のほうが多数派なんだな
テレビ単独で見てる人多くてビックリした
あのUIとレスポンス、俺は耐えられないわ
そうじゃない人のほうが多数派なんだな
207:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:27:25:ID:y/0mXb/c0
>>205
おまえがオンボロテレビや旧世代stick使ってるだけやんそれ
おまえがオンボロテレビや旧世代stick使ってるだけやんそれ
208:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:30:33:ID:FVxAKaMF0
>>207
仕事で75インテBRAVIA(2023年モデル有機EL)に触れたけど遅くてダメだった
だから俺はデスクトップに27インチモニターと、43インチのテレビ繋いでるよ
仕事で75インテBRAVIA(2023年モデル有機EL)に触れたけど遅くてダメだった
だから俺はデスクトップに27インチモニターと、43インチのテレビ繋いでるよ
242:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:19:44:ID:v8yFwXkA0
>>205
そもそも広告飛ばせない時点で他端末は論外だろ、ネットサーフィンもマウスジェスチャー使えないと不便だわ
そもそも広告飛ばせない時点で他端末は論外だろ、ネットサーフィンもマウスジェスチャー使えないと不便だわ
167:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:55:00:ID:yChMV0aq0
国内オンラインプラットフォームにおけるゲームコンテンツ市場は
1兆7216億円となりました。
ゲームアプリ市場は1兆2351億円と3年連続のマイナスになりましたが、減少幅は前年比0.7%減と縮小し、ほぼ横ばいの推移に。
一方で、PCゲームは前年比24.9%増と順調に拡大しています
1兆7216億円となりました。
ゲームアプリ市場は1兆2351億円と3年連続のマイナスになりましたが、減少幅は前年比0.7%減と縮小し、ほぼ横ばいの推移に。
一方で、PCゲームは前年比24.9%増と順調に拡大しています
170:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:56:30:ID:NL9osTW50
ゲーミングPCはオタク用のデコトラみたいなものだからな
172:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 10:59:20:ID:6a+CGYr5M
YouTubeなんてスマホ以外で見ないな
174:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:00:05:ID:NL9osTW50
今どきYoutubeなんぞにPC使わんやろ
婆さんだってスマホで見てるわ
婆さんだってスマホで見てるわ
177:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:01:19:ID:eywb4LZN0
俺のPCは結構ARGB使いまくりで色々光ってるけど
BTOだとそこまで光らないじゃん
BTOだとそこまで光らないじゃん
178::2024/11/27(水) 11:02:05:ID:31x1Cehb0
ツベもただ見るだけなのとライブ見ながらコメするとかで変わるからな
木曜夜なんて4窓ライブ同時視聴即コメ必須だから
大テレビ4K環境とPCは必須だろう
たまに4配信同時とかもあるからサブモニタあったほうが捗るまである
木曜夜なんて4窓ライブ同時視聴即コメ必須だから
大テレビ4K環境とPCは必須だろう
たまに4配信同時とかもあるからサブモニタあったほうが捗るまである
180:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:02:35:ID:tFZppJzV0
光るのなんかすぐ飽きるから
静音ケースで組んでるわ
静音ケースで組んでるわ
181:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:02:40:ID:/pApnk9g0
ある程度のチャンネル持ってると
ユーチューブをPCで見てる人全然いないのくらいわかるはずなのにな
ユーチューブをPCで見てる人全然いないのくらいわかるはずなのにな
222:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:52:39:ID:B2QpWgrn0
>>181
見てる人はいる
広告やアナライズブロックしてるからかからないだけ
見てる人はいる
広告やアナライズブロックしてるからかからないだけ
182:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:02:42:ID:9aSg3sUZH
新型コロナウイルス感染拡大を契機に導入が進んだ在宅勤務向けノートPCの買い替えが進み、法人・個人向けともに好調だった
音読してみろw
音読してみろw
183:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:04:13:ID:6a+CGYr5M
5chもYouTubeもXもスマホの方が簡単で見やすいんだよな
PCはまじいらんくなった
やっとワイルズの為にPC欲しくなったけど
PCはまじいらんくなった
やっとワイルズの為にPC欲しくなったけど
184:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:05:04:ID:eItalRr00
mogalabo-gaming.jp/no-gpu-game/
ちょっとしたゲームなら内蔵GPUでも十分プレイ可能だしな
安いSwitch以外はPCに勝てるわけがないんだわ
https://mogalabo-gaming.jp/no-gpu-game/
ちょっとしたゲームなら内蔵GPUでも十分プレイ可能だしな
安いSwitch以外はPCに勝てるわけがないんだわ
https://mogalabo-gaming.jp/no-gpu-game/
187:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:06:11:ID:NL9osTW50
縮小するのがいやなら自分で金出して買い支えるんだな
セールなんかで買うなよ
セールなんかで買うなよ
190:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:08:31:ID:MF6XPQRN0
ゲーミングpcとサーバー型コンピューターの時代がもうすぐやって来る?
191:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:09:01:ID:ZkHoZV+p0
お仕事PCはHPの小さめデスクトップだな
壊れないし最高
壊れないし最高
192:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:09:38:ID:1ymQOhHWd
それはそう、性能求めるものは限られるからね
193:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:09:46:ID:YxnZP2UtM
ぼったくりグラボなんとかしろや
195:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:11:11:ID:1ymQOhHWd111111
ゲーミングPCが伸びてないって
Steamのデータぐらいみなよ
ノートの比率が上がってるから
Steamのデータぐらいみなよ
ノートの比率が上がってるから
196:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:14:44:ID:SE1v3g9N0
俺のノート17インチだぜ
198:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:19:02:ID:YxnZP2UtM
あちあちサーマルスロットゲーミングノート「フォォオオオ!!(ヘッドホン貫通ファン音」
201:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:22:37:ID:AoPbdfeF0
ノートとかもう仕事用だろ
203:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:22:55:ID:gPgAhvHUM
仕事に使うかどうかの差じゃないのか?
204:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:24:13:ID:MF6XPQRN0
laptop gpuだからってノート型pcとは限らないとかzen問答かな😁
206:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:27:20:ID:P97M3gNe0
ゲーム実況とか見る時スマホだと文字が何書いてるかわからないから無理だわ
ラジオ感覚で音だけ聞いてればいいようなのはスマホでもいいんだけどね
ラジオ感覚で音だけ聞いてればいいようなのはスマホでもいいんだけどね
209:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:37:44:ID:GxUbdpve0
俺26年自作してたけどゲームはクラウドにしたぞ
多分ハード買い続けるのはやめどきの時代がきてる
多分ハード買い続けるのはやめどきの時代がきてる
211:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:42:34:ID:LOF/YjlG0
>>209
クラウドだとゲームが少なくないか?
クラウドだとゲームが少なくないか?
213:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:45:19:ID:GxUbdpve0
>>211
全然足りないね
でも時間の問題だとおもうんだよね
全然足りないね
でも時間の問題だとおもうんだよね
210:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:41:13:ID:Kvta9t+z0
そもそも仕事で使うPCが世の中で使われるPCの大半なんだからそりゃそうだろとしか
215:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:47:43:ID:NL9osTW50
ゲーミングPCでしか遊べませんなんて言い出したらPCゲーム市場なんて今の半分もないやろ
ノートでマイクラやインディーズ遊んでるのが沢山いるからな
ノートでマイクラやインディーズ遊んでるのが沢山いるからな
221:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:52:26:ID:NL9osTW50
法人向けはデスクトップPC最大の顧客だったんだがなぁ
223:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:56:38:ID:DJeLDgS80
ゲームしなくてもPCはノートにしたほうがいいの?
226:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 11:59:01:ID:R2nfsar00
>>223
俺は動画編集特化型でゲームできんノートPCだけど快適だよ
俺は動画編集特化型でゲームできんノートPCだけど快適だよ
229:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:03:58:ID:mis8ZDz80
内蔵グラフィックの性能めっちゃ上がってるしな
デスクトップじゃなくても十分イケる
UMPCでほとんどのゲーム動くしな
デスクトップじゃなくても十分イケる
UMPCでほとんどのゲーム動くしな
235:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:08:58:ID:NL9osTW50
自作やショップBTOなんぞが全体のシェアの数字動かすほど売れてるわけないだろ
244:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:25:16:ID:j23Txz4J0
自作はノーカンなんだろ?
246:名無しさん必死だな:2024/11/27(水) 12:28:00:ID:eItalRr00
1時間とかある謎広告を音声切って垂れ流してたりするわ
せっかく作られたんだから再生してあげないとな見てないけど
せっかく作られたんだから再生してあげないとな見てないけど