孤独 タグ

  • 孤立

    仕事での孤独、12人に1人が「ほとんどいつも」 長時間労働で高く [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/26(水) 07:36:53:ID:iY5tkPxJ9
    12人に1人が仕事で「孤独がほとんどいつもあった」と感じていて、長時間労働の人はそのリスクが一気に高くなる――。そんな状況が、国内の企業に勤務する約2万4千人を対象にしたネット調査で浮かび上がった。東京大や北里大などの研究チームが分析し、労働衛生の国際専門誌に24日、発表した。

     新型コロナウイルス感染の流行以降、働き方の変化に伴い仕事での孤独が注目されている。研究チームはコロナ禍後の2024年10月、インターネット調査会社に登録している、国内の企業で働く20歳以上の2万4021人(自営業や経営者などは除く)に、「仕事でどの程度孤独であると感じることがあるか」と質問した。「ほとんどなかった」「ときどきあった」「しばしばあった」「ほとんどいつもあった」の四つから回答してもらい、「ほとんどいつもあった」を、仕事で孤独を感じている人と定義した。

     性別や年齢、婚姻、年収などのほか、仕事関連として業種・職種、雇用形態、労働時間も質問し、関連を分析した。

     その結果、仕事で孤独を感じている人は1984人(8.3%)。男性で女性より多いほか、30〜50代では20代の1.31〜1.41倍と中高年で多く、未婚者は既婚者の1.47倍だった。

     年収が400万円以下の人で多く、業種では、学術研究・専門・技術サービス業、教育・学習支援業、医療・福祉業が、製造業に比べ低い傾向だった。

     労働時間については、30時…(以下有料版で,残り565文字)

    朝日新聞 2025年3月26日 7時01分
    https://www.asahi.com/articles/AST3S2209T3SPLBJ001M.html
    https://www.asahi.com/articles/AST3S2209T3SPLBJ001M.html
    2:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 07:38:32:ID:yZiPqNF70
    ほとんどいつもあった

    ストレスチェックでこの項目みるたびこの表現なんだかなって思う
    54:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 08:19:56:ID:i3Lf2YKi
    >>2
    常にあったとかじゃだめなんやろか
    123:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 10:12:08:ID:lbuf/Zbp0
    >>2
    そもそもストレスチェックの個人結果は上司や企業は率先してみるべきで、なぜ個人情報のように扱うのかね。
    相談してくださいって、相談できるならこんな結果にならんやろと。
    133:名無しどんぶらこ:2025/03/26(水) 11:28:31:ID:TP6elAjK0
    >>123
    病院に行くなと内内で攻撃を加える奴がいるから
    診察受けて病状を叩きつけられれば会社は下手出来ない
  • 一人焼肉

    「幸福度ランキング」米国は孤食率上昇で後退 フィンランド8年連続首位……日本は55位 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/03/20(木) 22:00:46:ID:Iz8m/4489
    「幸福度ランキング」米国は孤食率上昇で後退 フィンランド8年連続首位:AFPBB News
    https://www.afpbb.com/articles/-/3568668

    2025年3月20日 16:01 
    発信地:ヘルシンキ/フィンランド [ フィンランド ヨーロッパ ]

    【3月20日 AFP】世界各国を「幸福度」で順位付けした国連(UN)の「世界幸福度報告書」の最新版が20日に公表され、フィンランドが8年連続で1位となった。一方、米国の順位は報告書が公表されるようになった2012年以降、最低となる24位に落ち込んだ。一因として、一日のすべての食事を一人で取る「孤食率」の上昇が挙げられている。

    フィンランドが連続1位となった理由について、フィンランド国民や専門家は、広大な湖などの自然の豊かさと手厚い福祉制度を挙げている。

    一方、米国は24位に後退。2012年に報告書が発表されて以降、最低となった。

    報告書の筆者らは、その理由として「米国ではこの20年間、一人で食事をする人の割合が53%増加した」とし、誰かと食事を共にすることは「幸福と密接に関連している」との考えを示している。

    米国については、自殺や薬物乱用による死亡者数が増加している数少ない国の一つだとも指摘された。

    北欧諸国はいずれも10位以内に入った。デンマークがフィンランドをわずかに下回り2位となり、アイスランド、スウェーデンが続いた。

    また、コスタリカが6位、メキシコが10位となり、ともに初めてトップ10入りを果たした。

    アフガニスタンは、今回も最下位となった。2021年の米軍撤退に伴うイスラム主義組織タリバンの政権復帰により、人道的危機が深刻化している。

    日本は55位。韓国は58位、中国は68位だった。

    幸福度ランキングは、(略)

    ※全文はソースで。
    https://www.afpbb.com/articles/-/3568668
    414:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 02:28:45:ID:yLVmaAce0
    >>1
    外界を知らない山岳民族が世界一だったしな
    457:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 03:32:53:ID:HazAH8hL0
    >>1
    幸福の基準が欧米陽キャ基準だからなw
    521:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 05:15:46:ID:c78UgOQI0
    >>1
    フィンランドサガ
    667:名無しどんぶらこ:2025/03/21(金) 07:52:21:ID:bgBHICI70
    >>1
    このランキングの評価指標そのものに疑念があるのでねえ(笑)
  • 上部へスクロール