年賀状 タグ
企業の半数はすでに「年賀状じまい」 今年年賀状を送る会社は3分の1 帝国データバンク調査 [香味焙煎★]
1:香味焙煎 ★:2024/12/13(金) 11:12:53:ID:dq71R2gD9
帝国データバンクは12月13日、国内1300社あまりの企業を対象とした「年賀状じまい」に関する調査結果を発表した。既に年賀状じまいをした企業は49.4%と半数を占めた。
内訳は、2020年以前に止めていた企業が9.5%、コロナ禍の21~23年に止めた企業が13.4%、昨年(24年1月分)止めた企業が9.6%だった。今回(25年1月分)から送ることをやめる企業は17.0%だった。
一方、「年賀状じまいはしない」という企業も全体の26.4%あった。「分からない」は6.6%だった。
帝国データバンクは「費用や手間の増加だけでなく、他社や業界内の動向を鑑みて取りやめる企業が多いようだ。また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。
ただし、伝統を重んじる企業も少なくないため「新年の挨拶を通じてもさまざまな価値観を尊重する時代がきているといえよう」としている。
調査は12月6日から10日にかけて、インターネットを使って実施した。有効回答企業数は1339社。
ITmedia
2024年12月13日 10時58分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
内訳は、2020年以前に止めていた企業が9.5%、コロナ禍の21~23年に止めた企業が13.4%、昨年(24年1月分)止めた企業が9.6%だった。今回(25年1月分)から送ることをやめる企業は17.0%だった。
一方、「年賀状じまいはしない」という企業も全体の26.4%あった。「分からない」は6.6%だった。
帝国データバンクは「費用や手間の増加だけでなく、他社や業界内の動向を鑑みて取りやめる企業が多いようだ。また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。
ただし、伝統を重んじる企業も少なくないため「新年の挨拶を通じてもさまざまな価値観を尊重する時代がきているといえよう」としている。
調査は12月6日から10日にかけて、インターネットを使って実施した。有効回答企業数は1339社。
ITmedia
2024年12月13日 10時58分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
170:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:06:21:ID:/ANExEou0
>>1
うちも10年以上前にやめた
なぜか海外にはクリスマスカード送ってたけどそれもやめた
うちも10年以上前にやめた
なぜか海外にはクリスマスカード送ってたけどそれもやめた
191:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:16:28:ID:4oU4pWT40
>>1
うちも年賀状今年は…
と思っていたら社長が季節儀礼止めます
って宣言してくれて助かった
うちも年賀状今年は…
と思っていたら社長が季節儀礼止めます
って宣言してくれて助かった
307:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:01:33:ID:jTBW/dSL0
>>1
郵便局員に表には出ないエグい年賀状ノルマがあるんだろうな
郵便局員に表には出ないエグい年賀状ノルマがあるんだろうな
311:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:03:56:ID:pnyJjmKm0
>>307
言ってくれればうちなんかノルマに貢献するんだけどなあ
言ってくれればうちなんかノルマに貢献するんだけどなあ
4:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:14:58:ID:c6op0rIa0
値上げ幅がえぐいもんな
24:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:30:56:ID:KgjlUbyw0
>>4
虚礼でやり取りに元々意味なんて無いのは承知してるから
理由としてはこれしかないね
虚礼でやり取りに元々意味なんて無いのは承知してるから
理由としてはこれしかないね
7::2024/12/13(金) 11:16:06:ID:eiLh5OOA0
あー、なら、
企業の上やそのご親族が、
年末から正月は海外旅行してるんだろ
企業の上やそのご親族が、
年末から正月は海外旅行してるんだろ
8::2024/12/13(金) 11:16:18:ID:pHw+P3010
うちも両親が生きてる内だけは作るけど、二人とも逝っちまったら全廃だな
別に古来からの伝統文化じゃないし、年末の忙しい時間や高いコストを割いて無理に続ける意味もない
別に古来からの伝統文化じゃないし、年末の忙しい時間や高いコストを割いて無理に続ける意味もない
9:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:17:23:ID:drSzIl7C0
日本郵政の金儲け
10:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:17:23:ID:XljXMocc0
だったら年賀状営業も止めろや、下らんダイレクトメールで運送会社に迷惑ばっか掛けやがって
12::2024/12/13(金) 11:19:20:ID:Dg2MaOQN0
もう終わりでしょ。
伝統とかでもないし
ただの金儲けだったわけだし。
伝統とかでもないし
ただの金儲けだったわけだし。
232:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:58:38:ID:yiopxnly0
>>12
自分の子供の頃から有ったものは有って欲しいけどなぁ
自分の子供の頃から有ったものは有って欲しいけどなぁ
13:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:19:56:ID:TUWkauE30
ホンダやダイハツみたいに郵便局相手の商売やってるところはやめないだろうな
15:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:22:26:ID:1LJCxcmm0
購入枚数に応じて、割引くらい欲しいわな
16:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:22:33:ID:Hy7nQXng0
昔は年に一回プリンター引っ張りだして年賀状印刷してたな、インクが固まって使えなくなってるから毎年新しいの買ってた、最近は年賀状くれた人にだけコンビニで買った年賀状に一言添えて返すだけ
17:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:23:46:ID:X39KJqSf0
資源の無駄
18:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:23:58:ID:GQx5CHQk0
年賀はがき売りさばくノルマとかさすがにもう今はないよね?
19:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:24:36:ID:JKMyJ8JC0
>帝国データバンクは「費用や手間の増加だけでなく、他社や業界内の動向を鑑みて取りやめる企業が多いようだ。
また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。
合理的だね
また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。
合理的だね
20::2024/12/13(金) 11:26:23:ID:a1hCeI2O0
絵柄考えんのめんどくさいねん
299:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 15:43:06:ID:tiWlc1io0
>>20
俺は去年からAIに描かせてる
俺は去年からAIに描かせてる
21:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:26:25:ID:7L5plvWm0
年賀状だけの付き合いの人がいるとやめられない
めんどいけどな
めんどいけどな
249: :2024/12/13(金) 14:19:49:ID:tsX3GQez0
>>21
年賀状だけの付き合いって最終目的は何なんだろうな
直接、合うつもりはないんだから死亡時確認したいだけ?
年賀状だけの付き合いって最終目的は何なんだろうな
直接、合うつもりはないんだから死亡時確認したいだけ?
258:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 14:28:15:ID:eR2ZLZvw0
>>249
安否情報とかかな、今頃になると喪中につき賀状欠礼のハガキが来るだろ、で「〇〇さんのお父さんが亡くなってる」と解る
普通は少し離れた身内の葬式は連絡しないのからね…香典よこせになるから
安否情報とかかな、今頃になると喪中につき賀状欠礼のハガキが来るだろ、で「〇〇さんのお父さんが亡くなってる」と解る
普通は少し離れた身内の葬式は連絡しないのからね…香典よこせになるから
22::2024/12/13(金) 11:27:56:ID:FIhFXVtv0
年賀状もテレビも新聞も、更に来年の参議院選挙で自民党も終わる
25:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:30:56:ID:jmirDjrX0
まだ年賀状中元歳暮やってる会社はさっさと切った方が良い
26:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:31:09:ID:dV5+5SOT0
やめたいけどどう辞めれば失礼じゃないのか・・・
今年も印刷用に新しいプリンターを買ったよ
なんとかやめられないものかなぁ
今年も印刷用に新しいプリンターを買ったよ
なんとかやめられないものかなぁ
32::2024/12/13(金) 11:36:14:ID:pHw+P3010
>>26
文面の端に「誠に勝手ながら本年限りにて年賀状仕舞いを(略)」の一文添えて出しましょう
丁寧な断り方はググればいくらでも出てくるよ
文面の端に「誠に勝手ながら本年限りにて年賀状仕舞いを(略)」の一文添えて出しましょう
丁寧な断り方はググればいくらでも出てくるよ
39:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:41:09:ID:xxi1ooBC0
>>26
無視でいいわ
仮に誰かから来なくなったとして、怒ったり憤ったりしないだろ?
向こうもそうだよ
みんな実はやめたがってるんだから
無視でいいわ
仮に誰かから来なくなったとして、怒ったり憤ったりしないだろ?
向こうもそうだよ
みんな実はやめたがってるんだから
95: :2024/12/13(金) 12:23:18:ID:ugC/B8X80
>>39
それでいいよね
いちいち送った送ってないを
気にするめんどくさいのはごく一部で
付き合う必要ないので断捨離
それでいいよね
いちいち送った送ってないを
気にするめんどくさいのはごく一部で
付き合う必要ないので断捨離
43:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:43:28:ID:c6op0rIa0
>>26
今年で年始のご挨拶を最後にさせていただきます
今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします
って書いておいた。
今年で年始のご挨拶を最後にさせていただきます
今後も変わらぬお付き合いをよろしくお願いします
って書いておいた。
255: :2024/12/13(金) 14:25:10:ID:tsX3GQez0
>>26
自分は最後の年賀状に”本年をもちまして年賀状じまいさせていだきます”と書いてLINEのQRコードと携帯番号、キャリアメールアドレスも載せておいた
すげースッキリした
自分は最後の年賀状に”本年をもちまして年賀状じまいさせていだきます”と書いてLINEのQRコードと携帯番号、キャリアメールアドレスも載せておいた
すげースッキリした
266:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 14:39:17:ID:evQe4P1m0
>>26
出さない、届いたとこは返すを毎年繰り返すか
自分の出したハガキ届いてから返してるとこは出さなくていいんじゃないの
出さない、届いたとこは返すを毎年繰り返すか
自分の出したハガキ届いてから返してるとこは出さなくていいんじゃないの
27:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:32:19:ID:ZADsL9O80
経営的に間抜けだったわな
はがきを値上げするけれども、12月15日から27日(ポスト開函28日1回目)までに出す
年賀はがきだけは50円
これで年賀の収入は維持できて、差出も早くなったのに
はがきを値上げするけれども、12月15日から27日(ポスト開函28日1回目)までに出す
年賀はがきだけは50円
これで年賀の収入は維持できて、差出も早くなったのに
304:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 15:56:02:ID:CUt9eBlC0
>>27
ホントそれ
値上げします
年賀状も何でも一律ですのよって役所型思考だよね
YahooBBのモデム配り見習えってんだw
ホントそれ
値上げします
年賀状も何でも一律ですのよって役所型思考だよね
YahooBBのモデム配り見習えってんだw
28: :2024/12/13(金) 11:32:35:ID:WoUv0pTF0
電報とかも末期はマニアのものだった
29:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:34:05:ID:cjbmSB8t0
早めに買いに行かないと干支のカワイイ絵柄のバラ売り年賀状は売り切れる
今年はカワイイ絵柄の蛇のイラストとミャクミャクのイラストの二択だった
今年はカワイイ絵柄の蛇のイラストとミャクミャクのイラストの二択だった
30:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:35:23:ID:Q4+PeD5G0
年賀状とかお歳暮お中元とか古臭い慣例止めないか
31:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:35:42:ID:Bn28Me+A0
団塊の世代とともに消えゆく運命
33:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:37:51:ID:FsEzYbDb0
ハガキ代か切手代どっちかは知らんが高くなったからな
34:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:38:02:ID:Fqz85EMp0
エ、エコに配慮してるだけだから…
送る人がいない訳じゃないんだから…
送る人がいない訳じゃないんだから…
35:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:38:19:ID:PdETcdFI0
年賀状の番号と年末ジャンボをコラボすればいいのに
ハガキ一枚三百円
ハガキ一枚三百円
36:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:38:33:ID:haE+8yP/0
時代とともに無くなっていったものは星の数ほどある
これもその一つに過ぎん
これもその一つに過ぎん
37:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:39:05:ID:nNcvd9DY0
伝統って言っても郵便制度ができてからの話だろ
そもそも松の内に会って挨拶できる人には必要のないものなのに、出すのが常識扱いするイカれたマナーを押し付ける連中に辟易したもんだ
そもそも松の内に会って挨拶できる人には必要のないものなのに、出すのが常識扱いするイカれたマナーを押し付ける連中に辟易したもんだ
38:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:40:52:ID:KgjlUbyw0
お年玉付きの1等を10億円にしてジャンボ年賀状にすればいいんじゃね
41:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:42:11:ID:nNcvd9DY0
>>38
相手先に当たったら悔し過ぎる
相手先に当たったら悔し過ぎる
40:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:41:56:ID:/otk2jVa0
資源の無駄だもんな
42:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:42:55:ID:cjbmSB8t0
みんな大変だな
うちは遠くに住んでる家族の生存確認にのみ使ってるから
うちは遠くに住んでる家族の生存確認にのみ使ってるから
44:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:45:35:ID:NKmS8r4X0
能登の被災地で郵便局主導の年賀状作成サポート開いてたけど年賀状作るのすら困難な被災者にどんな感情で新年おめでとう書かせる気なんだよ
45:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:46:04:ID:e1fUPXr10
とうとうこういうところもケチるようになったか
48:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:47:11:ID:KgjlUbyw0
>>45
みんな止めるきっかけが欲しかったんだよ、それだけ
みんな止めるきっかけが欲しかったんだよ、それだけ
46:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:46:33:ID:IiDlZ3s30
パルプの無駄
47:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:47:05:ID:MBirJs4R0
俺は先生とか仕事でお世話になった人とは切れたくないならずっと送り続けるわ
そこが唯一の接点みたいなところもあるし
そこが唯一の接点みたいなところもあるし
49:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:47:16:ID:hfacCesk0
プリントゴッコにインク乗せる仕事が懐かしい
多色刷りなんてもはや工場作業だった
多色刷りなんてもはや工場作業だった
50:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:47:21:ID:q2Sqde6S0
高えんだよ
51:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:48:00:ID:c6op0rIa0
値上げで郵便局自滅したんじゃないかこれ
52:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:48:02:ID:myCYCAwb0
郵便料金上がったし辞め時だな
53:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:49:22:ID:pmKc6DSW0
はがき代が上がったのが止めるいいきっかけになったか
54:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:49:49:ID:xG7FlzSr0
学校で年賀状の書き方教えてもらった記憶あるんだけど
書いたの多分それっきり
学校で会う友達に書いたりとか正直意味がわからんかった
書いたの多分それっきり
学校で会う友達に書いたりとか正直意味がわからんかった
55:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:49:50:ID:FJv3JXfW0
昔からの伝統じゃないって言う意見もあるけど少なくとも100年以上は続いてる行事なんだけどな
何年続けば伝統って言うに相応しくなるのか
何年続けば伝統って言うに相応しくなるのか
56:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:50:44:ID:/3XxxOA40
もう送ってくる会社が迷惑ですらある
57:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:51:07:ID:h6gXAHot0
意味ないしただの面倒だし
58:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:51:35:ID:XUScIpXQ0
高齢者は生きてる確認のため必要なんやろ
80:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:16:38:ID:7SkQMpgp0
>>58
週賀状が必要だな
週賀状が必要だな
59:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:54:44:ID:yLYYopa00
生存確認用で出してるな
60:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 11:57:58:ID:uR5og8v00
そもそもコロナが蔓延してる時にウィルスが付着しやすい紙類を極力やり取りするなと医学の専門家も警鐘鳴らしてて
だからキャッシュレス決済も飛躍的に普及してきてたのに
なんでハガキやり取りしてたのか不思議
だからキャッシュレス決済も飛躍的に普及してきてたのに
なんでハガキやり取りしてたのか不思議
63:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:02:22:ID:8EnhR2RS0
これのどこがニュースですか?
66: :2024/12/13(金) 12:07:36:ID:o5elLKyf0
もう年賀状いらん。紙のムダ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:10:01:ID:5sTf9feo0
カレンダーは欲しい
264:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 14:38:27:ID:23hhdpCL0
>>68
卓上?
卓上?
70:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:11:42:ID:2YA/eJYV0
フジカラーで写そう
71:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:12:43:ID:yccSalCo0
まだ年賀状販売ノルマあんの?
73:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:13:34:ID:mVHjyVBo0
2024年10月1日以降、はがきの料金は1通あたり85円です
75:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:14:12:ID:nH2nkimq0
うちの取引先もお中元お歳暮じまい、カレンダーじまい、年賀状じまい、年賀タオルじまいが進んでるわ。
なんかコロナ禍以降、一気に○○じまいが進んだ。
なんかコロナ禍以降、一気に○○じまいが進んだ。
84:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:17:56:ID:yccSalCo0
>>75
一度やめてみたらなくていいやってなるパターン
面倒だけど風習だからと続けてきただけだからやめるときはあっさりやめる
一度やめてみたらなくていいやってなるパターン
面倒だけど風習だからと続けてきただけだからやめるときはあっさりやめる
112:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:32:32:ID:TrMlKFE10
>>75
そのうち「もう日本はおしまい」がやってくるなw
そのうち「もう日本はおしまい」がやってくるなw
118:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:35:41:ID:1o89yNY60
>>75
カレンダーはだっさいのしかないから誰得って気がするわ
カレンダーはだっさいのしかないから誰得って気がするわ
121:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:38:07:ID:tx6rMhYQ0
>>75
必要ないものだったということ
コロナは自分を見直すいい機会だった
必要ないものだったということ
コロナは自分を見直すいい機会だった
76:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:14:20:ID:ydjJyCn10
SNSなどのネットに置き換わってるだけだからなぁ
べつに年賀状文化が無くなったわけじゃない
べつに年賀状文化が無くなったわけじゃない
78:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:15:09:ID:3Qt1ytgY0
>>76
何を言ってるんだて
何を言ってるんだて
77:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:14:38:ID:7SkQMpgp0
とても良い日本の習慣だと思うけどね。俺は30年前にやめたけど
82:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:17:01:ID:OO5nPEOS0
郵便局もドル箱だった年賀状販売低迷で窮地に立っているだろw
85:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:18:35:ID:3xU9D7kO0
飲み屋と保険屋からしか年賀状来ないわ
86:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:19:20:ID:KX5et3O+0
社員やバイトにノルマ課して自腹で買い取り
金券ショップに大量の年賀状が溢れる
毎年毎年これの繰り返し
金券ショップに大量の年賀状が溢れる
毎年毎年これの繰り返し
87:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:21:16:ID:bN7IEPSq0
年賀状は長年の友人に10通くらいしか出さんな
生存報告だね
生存報告だね
100::2024/12/13(金) 12:25:04:ID:ugC/B8X80
>>87
それくらいでいいね
それくらいでいいね
88:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:21:51:ID:2Nznf+2l0
送ってこられても迷惑。
そもそも紙のムダ
環境保護団体はもっと怒っていいよ。
そもそも紙のムダ
環境保護団体はもっと怒っていいよ。
89:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:21:53:ID:q7aEck9q0
時代遅れ感が凄いからな
今時年賀状送る会社なんかと取引したくないわ
今時年賀状送る会社なんかと取引したくないわ
90:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:21:55:ID:+yCZOIM30
紙の無駄
92:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:22:09:ID:+ZuhQTPI0
年賀状を送ってくるのは迷惑です
93:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:22:36:ID:miWXt46F0
面倒くさいから印刷頼んでそのまま投函してもらってるけど金かかるんだよな…
お前らみたいにPCで作成できりゃいいんだけど面倒すぎる
お前らみたいにPCで作成できりゃいいんだけど面倒すぎる
94: 警備員[Lv.16]:2024/12/13(金) 12:23:04:ID:5/UGu4gM0
年賀状
10年後これからさらに半減しそう
時代の流れについてこーね
10年後これからさらに半減しそう
時代の流れについてこーね
96: :2024/12/13(金) 12:23:21:ID:o5elLKyf0
新聞、本、雑誌、年賀状
これらはみんなネットで代替できるんだから紙のは禁止しろ
これらはみんなネットで代替できるんだから紙のは禁止しろ
101:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:25:09:ID:2Nznf+2l0
>>96
そうだよね。本当に資源のムダ
そうだよね。本当に資源のムダ
97: :2024/12/13(金) 12:23:58:ID:sdstbbUM0
25枚買ってきたら2125円取られた
目の玉が飛び出たよ
目の玉が飛び出たよ
98:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:24:00:ID:JWZTuezZ0
年賀状が伝統??何を嘘言ってるんだ?
99:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:24:48:ID:nH2nkimq0
迷惑感じるほど年賀状もらってんのか?おまえら。
俺は会社関係の年賀状は300通くらい来るけども、プライベートな年賀状は10通も来ないぞ。
俺は会社関係の年賀状は300通くらい来るけども、プライベートな年賀状は10通も来ないぞ。
102:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:25:19:ID:/otk2jVa0
もう郵便制度の拡充の役割は終えたって事かな
103:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:26:34:ID:okcptu2M0
紙の無駄
金の無駄
時間の無駄
とにかく無駄な事しかないからな
金の無駄
時間の無駄
とにかく無駄な事しかないからな
105:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:28:26:ID:C8FFMmG+0
年賀郵便だけ割引すればよかったのに
通常価格と同じだと減らすわな
通常価格と同じだと減らすわな
106:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:28:27:ID:hb4/cugq0
資源の無駄だぞ
107:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:29:24:ID:maUmDlYE0
民営化の祟り
108:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:29:58:ID:sxl2hCdr0
うちの会社は送るみたいだけど俺自体は友達に毎年送ってたの辞めるな
毎年3000円くらいかかってたし
毎年3000円くらいかかってたし
109:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:31:11:ID:ptPn7zMS0
安いし保管してもらえるDMにできるので
弊社は送付増加
弊社は送付増加
110::2024/12/13(金) 12:31:19:ID:i0f3xbDI0
見積請求決済全て電子でやる時代
郵便事業のビジネス需要は風前の灯火
郵便事業のビジネス需要は風前の灯火
111::2024/12/13(金) 12:32:09:ID:rgVksYzp0
個人間の私信としてのやりとり以外でわざわざ紙のハガキ送る理由ないわな
114::2024/12/13(金) 12:33:06:ID:i0f3xbDI0
会社じまいのお知らせは確かに増えた
115:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:33:26:ID:CBxJWVwx0
ぶっちゃけ郵便局の利権よな
116:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:34:35:ID:G+ku2fDD0
値上げ幅で調子に乗りすぎた
117:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:35:29:ID:pWJI9G4h0
高い、遅い、書くのがめんどい
100枚で8,500円
あほらし
100枚で8,500円
あほらし
119::2024/12/13(金) 12:36:28:ID:88+D2UYM0
昔八方美人だったからクラス全員に出してみたことあるw
122:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:39:46:ID:zUkb4t1X0
今年は誰が年賀状のCMしてんの?
123::2024/12/13(金) 12:40:22:ID:a4U/XeCH0
賀詞交換会も廃止してほしい
124:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:41:07:ID:nH2nkimq0
企業の半数というけども、うちみたいな下請け企業からしてみれば自分とこから年賀状じまいするわけにはいかんのよね。
新しく取引が始まった会社と去年年賀状をいただいたところにはきちっと年賀状を出さないと失礼って気がするので出す。
年賀状じまいできる企業は、力が強い大手か中小でも元請けのとこだろうな。
新しく取引が始まった会社と去年年賀状をいただいたところにはきちっと年賀状を出さないと失礼って気がするので出す。
年賀状じまいできる企業は、力が強い大手か中小でも元請けのとこだろうな。
127:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:43:19:ID:U4JX4lsl0
>>124
かといって毎年仕事始めに新年の挨拶に顔を出すから年賀状出さんでもよくねとは思う
かといって毎年仕事始めに新年の挨拶に顔を出すから年賀状出さんでもよくねとは思う
135:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:46:53:ID:nH2nkimq0
>>127
日本全国の取引先に直接新年のあいさつなんて無理なんで、年賀状が最適なのよね。
日本全国の取引先に直接新年のあいさつなんて無理なんで、年賀状が最適なのよね。
138:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:48:27:ID:U4JX4lsl0
>>135
俺の想定してるのより規模がでかすぎてそれならそうなるな
俺の想定してるのより規模がでかすぎてそれならそうなるな
139:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:48:50:ID:G+ku2fDD0
>>135
従業員の年賀状作成時間分の有休取らせてやれよ
従業員の年賀状作成時間分の有休取らせてやれよ
142:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:50:48:ID:nH2nkimq0
>>139
年賀状は外注に出すわ。
何百枚も手書きで年賀状描くわけにはいかんからな。
年賀状は外注に出すわ。
何百枚も手書きで年賀状描くわけにはいかんからな。
148:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:53:33:ID:G+ku2fDD0
>>142
住所録管理するだけでも面倒だろ
住所録管理するだけでも面倒だろ
154:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:56:17:ID:nH2nkimq0
>>148
未だに紙ベースで販売管理を行ってるうちの経理部にとっては、
年賀状の住所録管理なんて簡単だそうだ。
未だに紙ベースで販売管理を行ってるうちの経理部にとっては、
年賀状の住所録管理なんて簡単だそうだ。
162:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:01:16:ID:G+ku2fDD0
>>154
年賀状にこだわり続ける理由が分かった気がする
年賀状にこだわり続ける理由が分かった気がする
126:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:41:40:ID:u51iQH660
子供の写真を載せるとマウント
夫婦や家族の写真を載せてもマウント
新居に引っ越しと書いてもマウント
かといって写真なしだと「家族上手くいってないのね」と勘ぐられ
子供写真がないと「子供可哀想」
シンプル印刷のみは手抜き
独身の場合は「独身可哀想」
どうせいっちゅうねん
夫婦や家族の写真を載せてもマウント
新居に引っ越しと書いてもマウント
かといって写真なしだと「家族上手くいってないのね」と勘ぐられ
子供写真がないと「子供可哀想」
シンプル印刷のみは手抜き
独身の場合は「独身可哀想」
どうせいっちゅうねん
129:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:43:41:ID:CBxJWVwx0
>>126
出さない貰わない
みんなハッピー
出さない貰わない
みんなハッピー
128::2024/12/13(金) 12:43:30:ID:KcZJJRlD0
紙の無駄
130:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:45:25:ID:7XRZVw6O0
別に日本の伝統って訳でもないからな
131:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:45:36:ID:P9voGRlP0
10年以上前に、個人的に送るのをキッパリ辞めた。
どう考えても、無駄な時間と労力だった。
でも当時は、非常識扱いだったな。
どう考えても、無駄な時間と労力だった。
でも当時は、非常識扱いだったな。
134:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:46:40:ID:U4JX4lsl0
>>131
周りも自分も結婚しだして遠くに行ったりするやつもいたんで
それぞれの子供の写真を送り合うみたいな感じだったわ
周りも自分も結婚しだして遠くに行ったりするやつもいたんで
それぞれの子供の写真を送り合うみたいな感じだったわ
132:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:45:46:ID:Md4OTqDR0
孤独な私は貰うも送るもないのだ…
ああそういえばコナカからだけは来るな
ああそういえばコナカからだけは来るな
136:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:47:16:ID:DUyLYl3Q0
年賀状出したいけど相手がいない
141:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:49:24:ID:a3z2X+ls0
床屋とかは年賀状来たらつづけて行ってみようという気になったから意味あった
家族規模の経営者が減ったということ
家族規模の経営者が減ったということ
143:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:50:56:ID:7TfR38e50
今年も親戚と友達から頼まれて500枚くらい年賀状作るが12万円儲かった
これで正月はフグカニ肉に雑煮の寝正月できる
これで正月はフグカニ肉に雑煮の寝正月できる
144:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:51:58:ID:lWVYrXfs0
顧客サービス削減に躍起なJPは人手削減できて結構なこっちゃないかい
145:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:52:30:ID:OPvbVxae0
今時年賀状送る企業とか逆にやばい企業と思われそう
149:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:53:56:ID:ptPn7zMS0
>>145
まあ弊社も◎◎しないと大損ですよってDmだしな。お屠蘇気分に冷水ぶっかけてやれるのが暗い喜び
まあ弊社も◎◎しないと大損ですよってDmだしな。お屠蘇気分に冷水ぶっかけてやれるのが暗い喜び
146:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:53:04:ID:oGDDKWmH0
「虚礼」って本当にズバリそのものな言葉だよな
147:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:53:20:ID:Kby+iKa+0
年賀状辞める、今後はメールにするって言ったら相手が怒って絶縁になったことあるわ
んなことで怒るとは想定外だったぜ。まあ年賀状だけの付き合いになってたからOKだけど
んなことで怒るとは想定外だったぜ。まあ年賀状だけの付き合いになってたからOKだけど
150:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:54:46:ID:p/YfB+l70
昔はゴム板に彫刻刀で彫ってな
配るのも直配り
配るのも直配り
152:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:55:21:ID:U4JX4lsl0
>>150
プリントごっこだったわ
プリントごっこだったわ
151:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:54:55:ID:x5EOx3100
日本の伝統文化が廃れていくのは寂しいな
最近だとおせち料理とか恵方巻とか忘年会新年会みたいな日本ならではの伝統なんかも批判対象になってるし
逆にハロウィンのコスプレ大会みたいなのがプッシュされてて嘆かわしい
最近だとおせち料理とか恵方巻とか忘年会新年会みたいな日本ならではの伝統なんかも批判対象になってるし
逆にハロウィンのコスプレ大会みたいなのがプッシュされてて嘆かわしい
153:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:55:51:ID:0Vo1pkeQ0
紙がお金に変わる凄い商法なのに発想力や運営力に乏しく経営が逆回りしている
残っている人材も優秀とは言えないから行く末は暗い
残っている人材も優秀とは言えないから行く末は暗い
157::2024/12/13(金) 12:57:46:ID:o5elLKyf0
>>153
たった85円で北海道から沖縄とか離島まで届くという
ムリなサービスで自滅したパターン
たった85円で北海道から沖縄とか離島まで届くという
ムリなサービスで自滅したパターン
155:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:57:31:ID:6Y1WmA6g0
年賀状止めますが増えたので考えた。
自分自身面倒くさいと思う。
で結論、一枚85円だし全面的に止めるんじゃないから
相手に迷惑でも出しておけばいいかなと
現時点では考えてる。
今の俺は枚数が滅茶苦茶に少ないw
自分自身面倒くさいと思う。
で結論、一枚85円だし全面的に止めるんじゃないから
相手に迷惑でも出しておけばいいかなと
現時点では考えてる。
今の俺は枚数が滅茶苦茶に少ないw
158:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 12:58:01:ID:GLmyBjt20
昔は直筆じゃないと失礼だからって暮れの忙しいのに宛名も全部手書きしてたらしいなw
161:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:00:13:ID:3P3LTv+y0
年賀状は3年前に止めたなぁ
年末楽ちん
年末楽ちん
163:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:01:22:ID:+svs7S+Y0
年賀状は新年になってから書くもんなんだで ここマナー屋が指摘しないのは郵政省の圧力があるからなんだろう
165::2024/12/13(金) 13:02:43:ID:KcZJJRlD0
パソコンで作ったならそのままメールで送れば良いのに、わざわざハガキに印刷して郵便で送るという無駄な作業。
年賀状離れが加速、ピーク時から30億枚減少 今どきはLINEでしょ [837857943]
1::2024/12/06(金) 07:37:53:ID:yEHZQcHl0●
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
年末が近づき、今年も年賀状を書く時期がやってきた。大掃除と並ぶ年末の宿題の一つだ。年を重ねるにつれ往来する枚数も減ってきたが、
改めて統計を見ると減少ぶりに驚く。ピークの03年には44億枚を超えていたが、25年用は10億枚強まで減る見通しだ。
高齢化、SNSなどの普及に加え、10月からの郵便料金値上げが要因となり、25年用の減少幅は過去最大の前年比25%減が見込まれる。
https://www.fashionsnap.com/article/2024-12-05/nengajo-decline/
https://www.fashionsnap.com/article/2024-12-05/nengajo-decline/
年末が近づき、今年も年賀状を書く時期がやってきた。大掃除と並ぶ年末の宿題の一つだ。年を重ねるにつれ往来する枚数も減ってきたが、
改めて統計を見ると減少ぶりに驚く。ピークの03年には44億枚を超えていたが、25年用は10億枚強まで減る見通しだ。
高齢化、SNSなどの普及に加え、10月からの郵便料金値上げが要因となり、25年用の減少幅は過去最大の前年比25%減が見込まれる。
https://www.fashionsnap.com/article/2024-12-05/nengajo-decline/
https://www.fashionsnap.com/article/2024-12-05/nengajo-decline/
2:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:39:01:ID:V2Mjm7jW0
子供の写真送ってくんなボケ
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:43:10:ID:ecMdu3zJ0
>>2
今時年賀状書くやつはもう子どもが写真撮らせてくれないから、ペットまたは風景(花等含む)の写真に変わってるから
今時年賀状書くやつはもう子どもが写真撮らせてくれないから、ペットまたは風景(花等含む)の写真に変わってるから
130:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:28:55:ID:yeLNb/EZ0
>>2
他にネタがないんだろ
他にネタがないんだろ
3:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:40:06:ID:pVZYu7p40
あけおめ
104:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:30:37:ID:RaB9bpMb0
>>3
ことよろ
ことよろ
73:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:31:09:ID:hh7AtU6J0
>>3
先にメリクリだろ
気が早いんだよたわけ
先にメリクリだろ
気が早いんだよたわけ
5:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:41:32:ID:jmyVtsFN0
子供が独立して夫婦だけの名前で送るのもなんだからもう今年から年賀状送るのやめるわ
6:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:41:48:ID:MRr4o1Uo0
年賀状なんて古臭い日本の伝統なんて消えていいよな
今はLINEという便利な韓国製アプリがあるんだし
今はLINEという便利な韓国製アプリがあるんだし
81:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:38:52:ID:gngnFp190
>>6
年賀状なんてここ百年ぐらいの習慣だ
日本の伝統でも何でもない
年賀状なんてここ百年ぐらいの習慣だ
日本の伝統でも何でもない
87:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:49:03:ID:MIBlvMrg0
>>6
伝統と言っても昭和からだろ
今のLINEであけおめ〜、て流すのと対して変わら無いノリで始まって、同調圧力でマストになったみたいな。昭和はウエットだから避けられない。
今はなるべく友人以外と関わりたく無い時代だからね。
伝統と言っても昭和からだろ
今のLINEであけおめ〜、て流すのと対して変わら無いノリで始まって、同調圧力でマストになったみたいな。昭和はウエットだから避けられない。
今はなるべく友人以外と関わりたく無い時代だからね。
7::2024/12/06(金) 07:41:52:ID:CTt+OZwz0
はがき20円上げはきっついわ
8:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:42:19:ID:s8rSv49j0
氷河期世代だけど喪中ばっかで年賀状書けない年が続いてる
もういいかなってなった
もういいかなってなった
10:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:43:34:ID:q4MQ0MXI0
年賀状はもう随分前にやめた
あけおめメールもやめた
LINEはそもそもインストールもしてない
年末年始、実家に規制してる嫁に電話するだけ
あけおめメールもやめた
LINEはそもそもインストールもしてない
年末年始、実家に規制してる嫁に電話するだけ
12:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:45:45:ID:5OP7a2QJ0
LINEやってないわ
13:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:45:51:ID:s6hWlJmW0
LINEすら送らないという
正月っても普通の一日
正月っても普通の一日
14:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:47:06:ID:PbScOXFV0
85円あれば安いポテチとか買える
15:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:48:07:ID:cXpF7zCw0
年賀状離れ←まあ分かる
LINE←で移転先がコレ?国賊ツールやん
LINE←で移転先がコレ?国賊ツールやん
16:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:48:08:ID:mm1hQr7Q0
LINEやってないし
17:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:48:23:ID:PgGxqYZ00
年賀状じまいシール買ったった
19:十勝三股:2024/12/06(金) 07:49:47:ID:8LLV0l+S0
内田有紀「年賀状ソフトもサービスサービス♡」
も 遠い昔の話じゃのう…
も 遠い昔の話じゃのう…
21:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:51:06:ID:TmlB7EAk0
親しい人にはLINEで付き合いの家には発行サービスで年賀状送ってる
22:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:51:38:ID:JYDg5lMF0
生涯通算でも30枚も送ってないな
23:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:51:43:ID:PvYVTH230
いちいちあけおめ送らなくなったな
25:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:53:25:ID:rk81SiIr0
郵便局員に余計な負担かけてまで儲かるんかね
28:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:56:30:ID:3v7YyUVs0
時間と資源の無駄なような
31::2024/12/06(金) 07:57:23:ID:6jFXar2Q0
どうせ経費で落とすし来たのは出してるわ
個人的な友達とかいないし
個人的な友達とかいないし
32:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:58:25:ID:4P2o8zAd0
まだ出してなかった
通販で、絵柄選んで宛先クリックするだけで義務は果たせる(^_^;)
通販で、絵柄選んで宛先クリックするだけで義務は果たせる(^_^;)
33:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 07:58:40:ID:Dfl08Bx20
おまえらのLINE嫌いは年齢層モロわかりね
老人ホームかよ
老人ホームかよ
39:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:01:36:ID:oVYi23Jn0
>>33
年齢よりも単純に社会に出てない奴等だろ
外でてりゃ嫌でもLINE使わないとってケース多いからな
子供いたら学校や親同士の連絡はLINE1択だしね
年齢よりも単純に社会に出てない奴等だろ
外でてりゃ嫌でもLINE使わないとってケース多いからな
子供いたら学校や親同士の連絡はLINE1択だしね
36:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:00:10:ID:Bxn7jI7p0
ここなんでLINEアピールスレになってんの?
57:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:18:01:ID:myPNxHnZ0
>>36
年賀状からラインに移ったから
年賀状からラインに移ったから
37:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:00:13:ID:iFalLDfE0
もはや迷惑行為に等しいわw
38:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:01:26:ID:AQD8TEVR0
年賀状大好きな世代がどんどんやめてるもんな
45::2024/12/06(金) 08:04:54:ID:6jFXar2Q0
>>38
毎年電波な年賀状送ってくる某教授が年賀状仕舞いして寂しいかぎりだわ
毎年電波な年賀状送ってくる某教授が年賀状仕舞いして寂しいかぎりだわ
40:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:01:44:ID:M37Xt83F0
アイツから年賀状が来ないっていちいち怒る奴いるのか?
65:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:22:43:ID:ffregtck0
>>42
ハガキとか個人情報丸見えだぞ
ハガキとか個人情報丸見えだぞ
48:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:08:29:ID:xq8lsDq20
送る相手が居ない…
51::2024/12/06(金) 08:09:38:ID:IdXtpWg20
会社でも二、三年前から全く出さなくなったな
料金値上げもあるし今年はもっと減るんじゃないかね
そもそも年賀状自体を仕入れなくなってるから、むしろもらったら迷惑
料金値上げもあるし今年はもっと減るんじゃないかね
そもそも年賀状自体を仕入れなくなってるから、むしろもらったら迷惑
59:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:18:54:ID:myPNxHnZ0
>>51
ウェブポを使いなさい
ウェブポを使いなさい
53:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:11:36:ID:zmsdLZar0
ぼっち様増えてるからな
54:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:15:37:ID:rVh3kqHr0
さすがに眼鏡屋さえも送ってこなくなった
56:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:17:39:ID:Aw9Eh8Zh0
環境省とかに紙使うなって言われんの?年賀状こそ資源の無駄やろ
レジ袋みたいなこ必要なもん規制する前に無駄で年賀状を規制せにゃ
レジ袋みたいなこ必要なもん規制する前に無駄で年賀状を規制せにゃ
58:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:18:32:ID:lsiAaR1i0
LINEとかメールであけおめしてくる奴もうざい
60:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:19:28:ID:tH9iCALz0
母ちゃん「あれ、あんた宛の年賀状だけ来てないねぇ」
僕「い、今はLINEやメールだから・・・」
僕「い、今はLINEやメールだから・・・」
62:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:21:02:ID:/wlUl+o/0
LINEは使わない
63:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:21:54:ID:FR33Y5yy0
まだあるの??
ペーパーレスしろや
ペーパーレスしろや
64::2024/12/06(金) 08:22:41:ID:VB78GhgX0
あのクジがもっと魅力的なら、、、
66:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:22:53:ID:Aw56hDC30
SNSと一緒。そもそも大して会うこともないやつの状況なんて気にもならないし、年が明けてもめでたいとも思わん。
67:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:23:50:ID:D7Ou2XtX0
個人でLINE使うぶんにはお好きにどうぞだけど企業で使ってるところは普通にやばいと思う
そういう企業の情報セキュリティ担当部門は一体何を考えてるんだろう?株主は何も言わんの?
そういう企業の情報セキュリティ担当部門は一体何を考えてるんだろう?株主は何も言わんの?
68:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:23:54:ID:Ah7I2EZK0
年賀状止めるだけでハガキの原料である森林が守られる
69::2024/12/06(金) 08:23:57:ID:VB78GhgX0
生存確認だから
やらんでもいいのよな
やらんでもいいのよな
71:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:25:28:ID:N0IHAbUM0
親・義父母と婆さんにしか出してないわ
74:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:31:56:ID:9PhZ8vQ90
戦後の安否確認から元だろ?
いつまで戦後を引き摺ってるんだよ
いつまで戦後を引き摺ってるんだよ
75:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:32:31:ID:nTQNkP3P0
学校の先生、今でも出してる?
76:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:32:39:ID:zIy2pF0B0
マツケンサンバの年賀状買ってしまったから送るわ
77::2024/12/06(金) 08:35:47:ID:++iZEMFx0
取引先から年賀状やめるよの通知が来てるけど、
だいたい日本郵便の読み通りな感じだな
だいたい日本郵便の読み通りな感じだな
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:46:28:ID:RtGuewNa0
もう公式で年賀状廃止宣言してくれ
国民はそれを望んでる
国民はそれを望んでる
85:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:48:16:ID:iD5TXZdL0
お年玉くれてたような親戚にしか送ってない
88:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:52:28:ID:HgHkkOvD0
ステマパワーがなくなれば
まあそんなもん
できることと言えば
客の悪口だけ
まあそんなもん
できることと言えば
客の悪口だけ
89:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:54:34:ID:7K67fFOQ0
ハガキの値上がりが致命傷やな
90:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:55:56:ID:DeiZqrca0
うちの職場も去年から年賀状中止でLINEにするって申し合わせ、これはエコでいいよね、古い慣習はやめちまえばどうって事ない
91:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:56:26:ID:Gp5VJvN/0
きょうび年賀状なんて作りたかったらAIがちゃっちゃと処理してくれそうなもんだろな
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 08:58:49:ID:fuH43kxv0
去年までは親戚や友人に出してたけど地震でなんもかもなくなったからもういいや
今年の年賀状もそいや見てない気がする
今年の年賀状もそいや見てない気がする
94:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:11:10:ID:fGEUuYj60
イマドキ年賀状とか迷惑でしなかい
環境にも悪いし
年寄りの為の生存確認ツールとしてあるだけ
環境にも悪いし
年寄りの為の生存確認ツールとしてあるだけ
95:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:12:02:ID:eUjWcpNS0
来年は激減するぞ
企業から年賀状中止のお知らせがガンガン舞い込む
企業から年賀状中止のお知らせがガンガン舞い込む
97:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:14:11:ID:ZfjfmYOV0
面倒臭い!!
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:18:45:ID:UoFyhiAP0
確かに年賀状は生存確認だわなぁ
36歳で嫁が亡くなって、父親も6年前、母親も今年亡くなって俺独り…
結婚後毎年度年賀状を書いていたけど、年々減って今は40枚くらいかな 送って3回相手から届かないと死んだか無視されたかと思うが、俺は今も生きているぞ! っう存在だと思っている
手間が掛かるけど、年に一度だけの話
俺にとってはraison d'être
36歳で嫁が亡くなって、父親も6年前、母親も今年亡くなって俺独り…
結婚後毎年度年賀状を書いていたけど、年々減って今は40枚くらいかな 送って3回相手から届かないと死んだか無視されたかと思うが、俺は今も生きているぞ! っう存在だと思っている
手間が掛かるけど、年に一度だけの話
俺にとってはraison d'être
99:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:21:00:ID:BJTaKhDk0
通信インフラとしてはアナログ過ぎる、配達ドローンに置き換わるまで存続できるか
100:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:24:07:ID:HpAv6KaI0
30億枚消滅www
101:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:25:06:ID:HpAv6KaI0
いやまだ10億枚あるやん
102:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:25:33:ID:HpAv6KaI0
でも俺、恩師や先生には送ってるわ
気持ちが違う
気持ちが違う
114:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:49:16:ID:3v7YyUVs0
>>102
そんなサウザーみたいにお師さんと慕う恩師居ないわw
そんなサウザーみたいにお師さんと慕う恩師居ないわw
103::2024/12/06(金) 09:27:28:ID:PWcOAHdp0
何もしない
105:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:33:06:ID:qIwL6bph0
零細デザイン会社だけど会社名で500枚くらい送る
106:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:33:51:ID:6cjZFZn30
義務的になってくると嫌になるしね
107:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:35:40:ID:WrSOfXZR0
迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑
年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
年賀状
成人式
バレンタイン
ホワイトデー
父の日
母の日
クリスマス
ハロウィン
恵方巻き
忘年会
新年会
暑中見舞
残暑見舞
お中元
お歳暮
ご祝儀
半返し
結婚式
葬式
誕生会
廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止廃止
108:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:36:47:ID:hNLkqLTy0
俺も年賀状を一切書かなくなった。
惰性でいくつか来たけど、それもフェードアウト。
現代を生きる俺って、クールだねw
惰性でいくつか来たけど、それもフェードアウト。
現代を生きる俺って、クールだねw
109:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:39:58:ID:NUB0sMm30
年賀状仕舞いで文面にちゃんと今年限りで失礼します。と書いても
3枚に1枚は翌年も送ってくる、みんないかに文面読んでないかを痛感させられる
差出人ぐらいしか見てないんだろうな
3枚に1枚は翌年も送ってくる、みんないかに文面読んでないかを痛感させられる
差出人ぐらいしか見てないんだろうな
113:!omikuji:2024/12/06(金) 09:48:27:ID:/0+yPFkU0
>>109
相手が送らないと言うのは尊重してると思うよ?
好きで送っているんだろ?
相手が送らないと言うのは尊重してると思うよ?
好きで送っているんだろ?
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:47:09:ID:8l/ttvbU0
値上げしすぎだわな
112:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:47:16:ID:xXYgOifw0
年賀状ソフト起動して喪中の人を除外して印刷
で途中でインク切れで急いでインク買いに行く
師走にこんなあほらしいこといつまでもやってられるか、年賀状も値上げしまくりだし
で途中でインク切れで急いでインク買いに行く
師走にこんなあほらしいこといつまでもやってられるか、年賀状も値上げしまくりだし
117:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:56:57:ID:QivHXFWC0
現場の人間やがぶっちゃけ85円でも安いわ
北海道から沖縄まで値段は一緒で返還する時はタダで差出人に配達してる
北海道から沖縄まで値段は一緒で返還する時はタダで差出人に配達してる
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 09:56:59:ID:7SDytc280
もう信書もヤマトに解禁すればいいのに
119:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:02:14:ID:yMYlQSR30
まあ実際必要ねぇし
121:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:14:16:ID:cYs5UUMN0
お年玉当たらないしな
122:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:16:35:ID:bAOKeOUI0
会いに行くとか電話する方が送りっぱなしだった頃より全然有益だね
年賀状も歳暮中元もやめて本当によかった
年賀状も歳暮中元もやめて本当によかった
123:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:19:45:ID:c+IfDdcD0
自爆営業ってまだやってるの?
151:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:31:55:ID:U4ElxrU/0
>>123
一部の管理者はまだやるだろうね
自爆金額が大きいのは大概管理者
一部の管理者はまだやるだろうね
自爆金額が大きいのは大概管理者
124:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:20:21:ID:ziRlqHWa0
老人しかやってないだろう。
135:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:44:33:ID:MBTSIDBf0
>>124
老人でも書けなくなるぐらいに衰えたら
年賀じまいしている
老人でも書けなくなるぐらいに衰えたら
年賀じまいしている
127:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:27:29:ID:YDI5hxSM0
売れないから値上げってもうどうしようもない負のスパイラルに陥ってるな
ウチももう顧客に出すのやめたわ
ウチももう顧客に出すのやめたわ
129:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:28:33:ID:yeLNb/EZ0
送る相手がいない
131::2024/12/06(金) 10:30:36:ID:yyUL788U0
住所録の更新用
132::2024/12/06(金) 10:32:16:ID:CTt+OZwz0
>>131
音信のない親戚の生存確認用
音信のない親戚の生存確認用
133:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:39:45:ID:5K1fUZPc0
去年忘れててそれっきり
134:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:41:32:ID:K5FM1ZoV0
今はハガキが85円だと知ってビビった。63→85はやりすぎだ。売上下がるだろうし郵政大丈夫なのかよ
136:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:44:45:ID:9fDaKldT0
年賀状4年前に終わりました
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:47:08:ID:dn+7bisl0
紙の無駄使い
139:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:52:46:ID:5MHx+KaC0
20年くらい前
時給660円で
元旦から配達してたわ
自転車重くてしんどかった
時給660円で
元旦から配達してたわ
自転車重くてしんどかった
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:54:29:ID:LWRjOWIv0
今までどんだけ年賀状出してたんだよ
142:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:54:55:ID:rwodh3LO0
イラストが上手い人なら貰って嬉しいけどな
文字だけとか子供の写真とかいらーん
文字だけとか子供の写真とかいらーん
143:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:57:40:ID:NaZx5qMn0
伝統の年賀の訪問挨拶を昭和の当時便利になってきた郵便葉書で代用しようってのが年賀状なんだからメールやLINEに置き換わっていくのは必然であり正しく伝統の継承である
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 10:58:45:ID:lSLUWjuj0
新聞、年賀状は古い時代になって
次はテレビかな
オールドメディアと呼ばれるんだろうな
次はテレビかな
オールドメディアと呼ばれるんだろうな
145:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:06:46:ID:JXCkZRiZ0
郵便局の配達員休ませてやれよ
元旦から働かせるとか鬼畜だろう
元旦から働かせるとか鬼畜だろう
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:07:02:ID:wTHERaWr0
年賀状で済ますとかとか失礼だろ
登城して挨拶回りするのが日本人
事前に狼煙で連絡もしろよ!
登城して挨拶回りするのが日本人
事前に狼煙で連絡もしろよ!
147:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:07:51:ID:9TtGJMhU0
プリントゴッコ捨てるかぁ
148:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:08:01:ID:hAkv3vEz0
うちも廃止したわ
得意先も止めるとこ多くて続ける意味がない
得意先も止めるとこ多くて続ける意味がない
153:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:40:16:ID:Lyre0O5p0
郵便局の印刷ソフト使ってたんだけど中止になった
もう年賀状出して欲しくないんだろう
もう年賀状出して欲しくないんだろう
154:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 11:43:34:ID:hT6ITDEm0
自爆営業はパワハラになるそ
158:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 14:03:22:ID:tUGPeZ3M0
高校卒業前後あたりが最高で100枚くらい届いてた
しかしだんだんこちらから出さなくなって
今でも送ってくるのは小学1年の時のクラスメイト1名のみになった
そいつは返事が来なくても延々と送り続けてる奇特なやつだw
しかしだんだんこちらから出さなくなって
今でも送ってくるのは小学1年の時のクラスメイト1名のみになった
そいつは返事が来なくても延々と送り続けてる奇特なやつだw
159:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 14:15:21:ID:8jT3gWaY0
年賀状なんてガソスタからしかこない´;ω;`)
160:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 15:24:22:ID:kdiuUKMJ0
>>159
あとは歯医者と眼鏡屋とか
あとは歯医者と眼鏡屋とか
162:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/12/06(金) 16:57:26:ID:OaiIGCkC0
>>160
あと日本郵便からな
あと日本郵便からな
163:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 18:40:13:ID:/yNZL5Wx0
>>162
配達員募集って年賀状なのかね?
配達員募集って年賀状なのかね?
161:名無しさん@涙目です。:2024/12/06(金) 15:56:42:ID:MyPzHKRf0
15年前から年賀状は出さなくなった
Xやメールでのやり取りが増えた
Xやメールでのやり取りが増えた
165:名無しさん@涙目です。:2024/12/07(土) 07:15:21:ID:JAHJFaP60
ここ4、5年、年末年始に年賀状仕分けのバイトに行ってた。
今年もバイト募集通知が来たので面接に行ったんだが、もう
不採用になった。
今年もバイト募集通知が来たので面接に行ったんだが、もう
不採用になった。
166::2024/12/07(土) 07:45:10:ID:oHmhyhHk0
会社でも今年から廃止した。
167:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/12/07(土) 08:56:04:ID:K5Z7fsSt0
年賀ハガキだけ年末から1月いっぱいしか使えないかわりにお値段据え置きとかやればいいのにって思うよ
年賀状以外だと懸賞に出すくらいしか使えないんだしこの機会に大量に買っておこうなんて奴殆どいないだろ
年賀状以外だと懸賞に出すくらいしか使えないんだしこの機会に大量に買っておこうなんて奴殆どいないだろ
168:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/12/07(土) 11:01:16:ID:/40eOwQX0
年賀状は、いっぱい来たら嬉しい
メールは、いっぱい来たらウザイ
メールは、いっぱい来たらウザイ