新入社員 タグ
【悲報】ワイ新卒、9-17勤務に耐えられたい
1:名無し:25/04/13(日) 22:05:17 : ID:yXgv主
帰宅は大体18:30で飯食って風呂入ったら19時とかになるのキツいわ
3:名無し:25/04/13(日) 22:05:49: ID:qhGv
そのうち気づいたら終電になるから安心しなさい
4:名無し:25/04/13(日) 22:06:08: ID:yXgv主
>>3
ゲームやる時間はどこ😭
ゲームやる時間はどこ😭
5:名無し:25/04/13(日) 22:06:21: ID:qhGv
>>4
大人がそんなことしなくて良いの
大人がそんなことしなくて良いの
6:名無し:25/04/13(日) 22:06:30: ID:yXgv主
>>5
やだ😭やるもん😭
やだ😭やるもん😭
149:名無し:25/04/13(日) 22:27:29: ID:J4Hb
地味に>>1で飯と風呂を30分で終わらせてるの早すぎないか
617:名無し:25/04/13(日) 23:33:55: ID:x6Qb
>>1
勿論、一人暮らしやろ?
勿論、一人暮らしやろ?
618:名無し:25/04/13(日) 23:34:07: ID:yXgv主
>>617
実家やで
実家やで
620:名無し:25/04/13(日) 23:35:02: ID:fVnB
>>618
えぇ…
えぇ…
625:名無し:25/04/13(日) 23:35:48: ID:nVzQ
>>618
楽だろうけどマジで一人暮らしした方がええで
楽だろうけどマジで一人暮らしした方がええで
7:名無し:25/04/13(日) 22:06:36: ID:nVzQ
社会出て分かったけど1時間の残業すらダメな奴けっこういるなってなったわワイ
8:名無し:25/04/13(日) 22:06:48: ID:N6K8
ワイ30分でも残業したくない
12:名無し:25/04/13(日) 22:07:30: ID:yXgv主
>>8
わかる
わかる
22:名無し:25/04/13(日) 22:08:23: ID:nVzQ
>>8
ワイ馬車馬のように働いてるけど上限2時間が心理的に限度やわ
ワイ馬車馬のように働いてるけど上限2時間が心理的に限度やわ
10:名無し:25/04/13(日) 22:07:22: ID:21GU
7時間しか働いてないんか?
23:名無し:25/04/13(日) 22:08:25: ID:yXgv主
>>10
所定労働時間は7時間やな、8時間勤務とか想像できんわ
所定労働時間は7時間やな、8時間勤務とか想像できんわ
14:名無し:25/04/13(日) 22:07:43: ID:JUnH
7時間勤務とは羨ましいなぁ
15:名無し:25/04/13(日) 22:07:49: ID:VIxl
8-19時のワイ死亡
18:名無し:25/04/13(日) 22:08:01: ID:ONxo
なあにそのうち残業しないと落ち着かない体質なるぞ
19:名無し:25/04/13(日) 22:08:02: ID:n5lC
2年目で税金取られまくると残業したくなるよ
20:名無し:25/04/13(日) 22:08:06: ID:oARM
残業はたまにするとキツいんや
毎日1時間で回りはじめるとそれにすぐ慣れる
どっちにしろ波がないのがよい
毎日1時間で回りはじめるとそれにすぐ慣れる
どっちにしろ波がないのがよい
28:名無し:25/04/13(日) 22:09:13: ID:nVzQ
職種は?
33:名無し:25/04/13(日) 22:09:40: ID:yXgv主
>>28
倉庫管理
倉庫管理
40:名無し:25/04/13(日) 22:10:27: ID:nVzQ
>>33
酷い残業とかはなさそうやな
多くて30-60分はしそうやけど
酷い残業とかはなさそうやな
多くて30-60分はしそうやけど
30:名無し:25/04/13(日) 22:09:27: ID:sdDp
ワイも今月25時間くらいしか残業してないけどつかれたわ
35:名無し:25/04/13(日) 22:09:42: ID:y777
>>30
今月ならとんでもないペースやんけ
今月ならとんでもないペースやんけ
38:名無し:25/04/13(日) 22:10:22: ID:sdDp
>>35
いうて60いくかいかんかのペースやし普通や
ワイには辛いが
いうて60いくかいかんかのペースやし普通や
ワイには辛いが
43:名無し:25/04/13(日) 22:10:56: ID:y777
>>38
60ペースはかなり給料もらってないとできへんなぁ
60ペースはかなり給料もらってないとできへんなぁ
32:名無し:25/04/13(日) 22:09:38: ID:sFtH
7時間勤務は草
34:名無し:25/04/13(日) 22:09:41: ID:DApk
明日、会社行きたくねえな
36:名無し:25/04/13(日) 22:09:55: ID:y777
倉庫管理とか余裕やろ
41:名無し:25/04/13(日) 22:10:43: ID:yXgv主
>>31
グノーシアおもろかったな、パラノマサイトはまあまあ
>>36
ワイも楽そうで選んだ
グノーシアおもろかったな、パラノマサイトはまあまあ
>>36
ワイも楽そうで選んだ
42:名無し:25/04/13(日) 22:10:52: ID:oARM
身体使う仕事は慣れるのに3,4カ月かかる
44:名無し:25/04/13(日) 22:11:13: ID:ad82
むしろそれ以上楽な勤務とかリモートワークくらいやろ
48:名無し:25/04/13(日) 22:11:42: ID:y777
>>44
Z世代仕事覚える前からフルリモートフルフレックス希望とか普通にしてくるからな
Z世代仕事覚える前からフルリモートフルフレックス希望とか普通にしてくるからな
51:名無し:25/04/13(日) 22:12:02: ID:yXgv主
>>44
IT系とか羨ましいわ、しょうみ通勤とか舐めてた
IT系とか羨ましいわ、しょうみ通勤とか舐めてた
53:名無し:25/04/13(日) 22:12:23: ID:ad82
>>51
通勤時間は乗り換えなしでも1時間以内やぞ
通勤時間は乗り換えなしでも1時間以内やぞ
45:名無し:25/04/13(日) 22:11:16: ID:Fffq
ワイは残業多いのは気にならんけど
サービス残業は1時間ですらしたくないわ
サービス残業は1時間ですらしたくないわ
46:名無し:25/04/13(日) 22:11:34: ID:nVzQ
ワイ先月70時間働いたわ
47:名無し:25/04/13(日) 22:11:41: ID:nVzQ
>>46
残業
残業
49:名無し:25/04/13(日) 22:11:50: ID:ad82
今年からトランプ関税で世界経済死ぬから今の新卒までがギリギリ逃げ切りやね
50:名無し:25/04/13(日) 22:11:53: ID:adKQ
高校生やけどそんな感じやぞ
56:名無し:25/04/13(日) 22:12:44: ID:sdDp
>>50
ひたすらインプットしてればいいのとアウトプットせなあかんのとでは疲労が全然ちゃうんや
やればわかる
ひたすらインプットしてればいいのとアウトプットせなあかんのとでは疲労が全然ちゃうんや
やればわかる
59:名無し:25/04/13(日) 22:13:15: ID:yXgv主
>>50
良い大学行って楽な仕事選ぶんやで
良い大学行って楽な仕事選ぶんやで
52:名無し:25/04/13(日) 22:12:18: ID:n5lC
345月は残業減らさないとね
54:名無し:25/04/13(日) 22:12:27: ID:y777
>>52
4.5.6やで
4.5.6やで
58:名無し:25/04/13(日) 22:12:50: ID:n5lC
>>54
456に受け取る給料やで働くのは345
456に受け取る給料やで働くのは345
62:名無し:25/04/13(日) 22:14:03: ID:y777
>>58
営業嫌う人多いけどめっちゃ自由効いてオススメなんやけどなぁ
営業嫌う人多いけどめっちゃ自由効いてオススメなんやけどなぁ
66:名無し:25/04/13(日) 22:14:48: ID:ad82
>>62
適性次第やね
>>63
ワイのとこやと外人でもない限りムリやな
適性次第やね
>>63
ワイのとこやと外人でもない限りムリやな
60:名無し:25/04/13(日) 22:13:40: ID:nVzQ
>>52
>>54
普通に今月も70超えそうなのにそれ聞いてドカ鬱なんですが...
>>54
普通に今月も70超えそうなのにそれ聞いてドカ鬱なんですが...
61:名無し:25/04/13(日) 22:14:02: ID:ad82
>>60
運送業か?
運送業か?
64:名無し:25/04/13(日) 22:14:31: ID:nVzQ
>>61
機械加工
機械加工
67:名無し:25/04/13(日) 22:15:09: ID:ad82
>>64
工場系でそんな残業出来るんやな
工場系でそんな残業出来るんやな
63:名無し:25/04/13(日) 22:14:05: ID:Xllq
天才ワイ、毎日1分遅刻することで3ヶ月で1時間の削減に成功する
塵も積もれば山となるや
塵も積もれば山となるや
70:名無し:25/04/13(日) 22:15:51: ID:NlZj
>>63
始業時刻に遅刻はまずいやろ
始業時刻に遅刻はまずいやろ
65:名無し:25/04/13(日) 22:14:47: ID:yXgv主
>>63
それ許されるんか、せめてトイレサボりの回数増やすとかやろ
それ許されるんか、せめてトイレサボりの回数増やすとかやろ
98:名無し:25/04/13(日) 22:20:15: ID:Xllq
>>65,66,70
ワイの所、朝礼とかないからな
しれっと部屋に入れば1分くらいなら全くなんも言われん
さすがに3分以上はかなり危険やからやらん
一昨日は2分遅刻してもうたけど
ワイの所、朝礼とかないからな
しれっと部屋に入れば1分くらいなら全くなんも言われん
さすがに3分以上はかなり危険やからやらん
一昨日は2分遅刻してもうたけど
128:名無し:25/04/13(日) 22:24:05: ID:yXgv主
>>98
出退勤PCやからそんなん出来んわ、上手くやればいけんのかな
出退勤PCやからそんなん出来んわ、上手くやればいけんのかな
145:名無し:25/04/13(日) 22:26:31: ID:Xllq
>>128
そういう物理的な出退勤だと厳しいかもな
ワイは出退勤はスマホからでも勤怠サイトで出来るから好きな時に入力できるってのもあるな
そういう物理的な出退勤だと厳しいかもな
ワイは出退勤はスマホからでも勤怠サイトで出来るから好きな時に入力できるってのもあるな
148:名無し:25/04/13(日) 22:27:20: ID:yXgv主
>>145
羨ましい😡
羨ましい😡
68:名無し:25/04/13(日) 22:15:29: ID:oARM
フレックスだし成果物主義だから時間には縛られてないけど、時間さえやり過ごせばいいっていうのがなくて辛い
隣の芝は青いな
隣の芝は青いな
76:名無し:25/04/13(日) 22:17:06: ID:sdDp
>>68
フレックスじゃなくてもそんな働き方なんて昭和のOLしかないと思うよ
フレックスじゃなくてもそんな働き方なんて昭和のOLしかないと思うよ
79:名無し:25/04/13(日) 22:17:41: ID:oARM
>>76
まあ比較が学生飲食バイトだから...
まあ比較が学生飲食バイトだから...
123:名無し:25/04/13(日) 22:23:36: ID:Xllq
>>68
フルフレックスなら羨ましいけどフレックスなら定時勤務の方がワイはええな
ワイみたいなナマケモノだとどんどん始業時間遅くなって結局毎日終業時刻が遅くなりそうだし
フルフレックスなら羨ましいけどフレックスなら定時勤務の方がワイはええな
ワイみたいなナマケモノだとどんどん始業時間遅くなって結局毎日終業時刻が遅くなりそうだし
78:名無し:25/04/13(日) 22:17:30: ID:y777
事務とか考えられへん
80:名無し:25/04/13(日) 22:17:48: ID:tNuz
学生時代より良くない?
85:名無し:25/04/13(日) 22:18:45: ID:yXgv主
>>80
私文の楽さに染まってもう
私文の楽さに染まってもう
87:名無し:25/04/13(日) 22:19:01: ID:aDQ6
ワイは9-9だけどどう?
91:名無し:25/04/13(日) 22:19:25: ID:GWDu
10-16時くらいがええな
92:名無し:25/04/13(日) 22:19:30: ID:Rzpx
マジレスやが、東京ならフリーターで25万いくよ
94:名無し:25/04/13(日) 22:19:44: ID:WpDC
GW4月から5月にかけて設定したやつ悪魔的天才だよな
新人に初任給と休みというモチベ持たせた後最終日に絶望させる
新人に初任給と休みというモチベ持たせた後最終日に絶望させる
100:名無し:25/04/13(日) 22:20:18: ID:yXgv主
せめて10-18にならんかなぁ、0時まで起きてたいわ
107:名無し:25/04/13(日) 22:21:09: ID:O3aV
職場の隣に住んだらい
112:名無し:25/04/13(日) 22:22:04: ID:hvF4
そのうち仕事させられてこんな時間内に終わるわけないやろ200時間残業したるから金出せってなるからヘーキヘーキ
114:名無し:25/04/13(日) 22:22:21: ID:SvB6
残業2時間は楽とか言ってるやつはエアプ
その前に8時間働いてること考えてない
その前に8時間働いてること考えてない
133:名無し:25/04/13(日) 22:24:35: ID:nVzQ
>>114
ワイはもう感覚が狂ってる
残業2時間目でようやく定時感覚や
ワイはもう感覚が狂ってる
残業2時間目でようやく定時感覚や
116:名無し:25/04/13(日) 22:22:46: ID:O3aV
ワイも残業したいよ
もう少し稼ぎたい
もう少し稼ぎたい
119:名無し:25/04/13(日) 22:23:02: ID:bogF
残業40超えたらキツいってのがワイの中の定説や
60超えるともう人間としての生活ができなくな?
60超えるともう人間としての生活ができなくな?
125:名無し:25/04/13(日) 22:23:48: ID:hvF4
>>119
80超えてきたらもうちょっとテンション上がって来るよな
80超えてきたらもうちょっとテンション上がって来るよな
136:名無し:25/04/13(日) 22:25:00: ID:bogF
>>125
わかる80あたりは楽しくなってくる
あれアドレナリン出てるんやろうな寿命削って働いてる
わかる80あたりは楽しくなってくる
あれアドレナリン出てるんやろうな寿命削って働いてる
137:名無し:25/04/13(日) 22:25:13: ID:y777
>>125
学生気分で楽しくなってくる
学生気分で楽しくなってくる
122:名無し:25/04/13(日) 22:23:30: ID:oARM
21時まで残業したら次の日は10時出社にしたり適度に調整させてもろてるわ
月30未満になるような感じにしてる
月30未満になるような感じにしてる
126:名無し:25/04/13(日) 22:23:50: ID:sbfC
7時間勤務いいじゃん
残業どのくらいなん?
残業どのくらいなん?
127:名無し:25/04/13(日) 22:23:56: ID:0kLG
週休3日で10時間働くみたいなのあるけど逆に週休1日で6時間40分という働き方はどうなんや
129:名無し:25/04/13(日) 22:24:13: ID:ad82
>>127
通勤時間がね
通勤時間がね
132:名無し:25/04/13(日) 22:24:33: ID:hvF4
>>127
本当に6時間40分で終わるならええけどんなわけないからな
本当に6時間40分で終わるならええけどんなわけないからな
130:名無し:25/04/13(日) 22:24:22: ID:Frwy
早朝出勤してるわ
1時間前に着いて仕事してる
1時間前に着いて仕事してる
134:名無し:25/04/13(日) 22:24:43: ID:J4Hb
在宅フレックス人間が羨ましい限り
138:名無し:25/04/13(日) 22:25:18: ID:Fffq
弊社「1人あたりの仕事量増やしまくるぞ!」
弊社「あ、うちホワイトなんで残業は月20時間までで。終わらなかった分はサビ残で頼むで🤚」
弊社「あ、うちホワイトなんで残業は月20時間までで。終わらなかった分はサビ残で頼むで🤚」
139:名無し:25/04/13(日) 22:25:27: ID:Frwy
土日出勤すると仕事が減るからおすすめ
142:名無し:25/04/13(日) 22:26:07: ID:hvF4
>>139
邪魔されないから捗るよな
電車も空いてるし
邪魔されないから捗るよな
電車も空いてるし
144:名無し:25/04/13(日) 22:26:28: ID:Frwy
>>142
月曜日が怖く無くなるしな
月曜日が怖く無くなるしな
155:名無し:25/04/13(日) 22:28:11: ID:nVzQ
>>139
ワイ昨日休出勤して22時まで会社やったわ😇
ワイ昨日休出勤して22時まで会社やったわ😇
141:名無し:25/04/13(日) 22:25:47: ID:J4Hb
ワアも徹夜実験してると11時くらいから楽しくなってくる
143:名無し:25/04/13(日) 22:26:23: ID:y777
土日に減らせる職種ならええわね
146:名無し:25/04/13(日) 22:26:34: ID:oARM
夫婦ともフレックス&リモート、週1出社
我ながらよう喧嘩せんなと思う
我ながらよう喧嘩せんなと思う
150:名無し:25/04/13(日) 22:27:35: ID:hvF4
>>146
会社内に同じ感じの働き方されてる方いるけど死ぬほど嫌われてるわ
会社内に同じ感じの働き方されてる方いるけど死ぬほど嫌われてるわ
160:名無し:25/04/13(日) 22:28:52: ID:oARM
>>150
お互い会社違うけど、うちの職場は妻も同じような労働環境の人多く感じるな
結構多いんだなーと感じる
お互い会社違うけど、うちの職場は妻も同じような労働環境の人多く感じるな
結構多いんだなーと感じる
162:名無し:25/04/13(日) 22:29:59: ID:hvF4
>>160
そういう方増えてるわね
ウチは夫婦共同じ会社で片方時短なのに無茶苦茶してるからやね
そういう方増えてるわね
ウチは夫婦共同じ会社で片方時短なのに無茶苦茶してるからやね
151:名無し:25/04/13(日) 22:27:57: ID:Gljw
一回体験しておくのはええと思う
進路上に働く時間を減らす道が無いのはキツイやろな
進路上に働く時間を減らす道が無いのはキツイやろな
152:名無し:25/04/13(日) 22:28:03: ID:8JKv
18:30に家帰れてるのはいい方やないか?
153:名無し:25/04/13(日) 22:28:05: ID:AEmQ
大学と同じじゃね?
157:名無し:25/04/13(日) 22:28:30: ID:yXgv主
>>153
下手な理系大学生とかよりは楽な職場だと思う
下手な理系大学生とかよりは楽な職場だと思う
154:名無し:25/04/13(日) 22:28:07: ID:Xllq
フルリモートフルフレックスで働きてぇなぁ
100年後にはフルリモートフルフレックス以上に快適な働き方出てるんやろうな
未来の奴らが羨ましいわ
100年後にはフルリモートフルフレックス以上に快適な働き方出てるんやろうな
未来の奴らが羨ましいわ
158:名無し:25/04/13(日) 22:28:44: ID:AEmQ
理系の大学いた時より会社のほうが楽だわ
研究室が苦しすぎた。特に院
研究室が苦しすぎた。特に院
163:名無し:25/04/13(日) 22:30:10: ID:y777
>>158
当たり前やけど研究の成果物求められる方がしんどいで
そういう系の会社入れば同じようにしんどい
当たり前やけど研究の成果物求められる方がしんどいで
そういう系の会社入れば同じようにしんどい
168:名無し:25/04/13(日) 22:31:18: ID:J4Hb
>>163
ゴリゴリ理系への就職を控えてるのに嫌な事を聞いてしまった
ゴリゴリ理系への就職を控えてるのに嫌な事を聞いてしまった
185:名無し:25/04/13(日) 22:32:33: ID:y777
>>168
人によるけど金もらって成果出せない方が病むからな
あと成果でない時の残業もエグい
人によるけど金もらって成果出せない方が病むからな
あと成果でない時の残業もエグい
205:名無し:25/04/13(日) 22:34:09: ID:J4Hb
>>185
金もらって成果出ない辛さは研究室で既に慣れたからええんやが
残業は勘弁したい
金もらって成果出ない辛さは研究室で既に慣れたからええんやが
残業は勘弁したい
216:名無し:25/04/13(日) 22:35:07: ID:y777
>>205
正直ドクター程度の金じゃないから余計に病むで
正直ドクター程度の金じゃないから余計に病むで
304:名無し:25/04/13(日) 22:43:30: ID:AEmQ
>>163
上司優しいから…😘
上司優しいから…😘
164:名無し:25/04/13(日) 22:30:27: ID:sbfC
>>158
理系人材が求められるというのはそういうとこもあるんやろな
闇知ってるから耐性が強い
理系人材が求められるというのはそういうとこもあるんやろな
闇知ってるから耐性が強い
159:名無し:25/04/13(日) 22:28:46: ID:J4Hb
労組が強いと給料上がりやすかったりするんか?
166:名無し:25/04/13(日) 22:30:40: ID:nVzQ
>>159
逆や
労組が強いと逆に稼げない
逆や
労組が強いと逆に稼げない
174:名無し:25/04/13(日) 22:31:28: ID:J4Hb
>>166
なんで?
なんで?
201:名無し:25/04/13(日) 22:33:44: ID:nVzQ
>>174
無理な残業させないから残業代稼げない
だからちょっとの残業代+基本給とかになる
無理な残業させないから残業代稼げない
だからちょっとの残業代+基本給とかになる
177:名無し:25/04/13(日) 22:31:46: ID:oARM
>>166
いうて組合なくてベア全然ない交渉の余地ないみたいな中小もいっぱいありそう
いうて組合なくてベア全然ない交渉の余地ないみたいな中小もいっぱいありそう
165:名無し:25/04/13(日) 22:30:29: ID:oARM
妻がリモートの日は出社します!みたいな人もチラホラ職場におるし部屋数少ないとリモート会議しにくいんやと思うわ
167:名無し:25/04/13(日) 22:31:00: ID:awaM
ワイ8-17時やけど
170:名無し:25/04/13(日) 22:31:21: ID:yXgv主
>>167
8時出社とかになったら5時起きになるわワイ 絶対無理尊敬する
8時出社とかになったら5時起きになるわワイ 絶対無理尊敬する
178:名無し:25/04/13(日) 22:31:49: ID:nVzQ
>>170
通勤長いんか?
通勤長いんか?
181:名無し:25/04/13(日) 22:32:03: ID:yXgv主
>>178
1時間半かかる
1時間半かかる
189:名無し:25/04/13(日) 22:32:47: ID:nVzQ
>>181
都会か?
逆にワイ通勤かかるのだけは無理だわ...
都会か?
逆にワイ通勤かかるのだけは無理だわ...
180:名無し:25/04/13(日) 22:31:56: ID:awaM
>>170
ワイ会社の隣に住んでるやで😊
ワイ会社の隣に住んでるやで😊
186:名無し:25/04/13(日) 22:32:34: ID:yXgv主
>>180
ええなぁ…
ええなぁ…
203:名無し:25/04/13(日) 22:33:44: ID:awaM
>>186
工場の敷地内にあるほったて小屋がワイのお家や
工場の敷地内にあるほったて小屋がワイのお家や
208:名無し:25/04/13(日) 22:34:25: ID:yXgv主
>>203
Wi-Fi強いなら許せる
Wi-Fi強いなら許せる
214:名無し:25/04/13(日) 22:35:04: ID:awaM
>>208
一応光回線通ってる
一応光回線通ってる
218:名無し:25/04/13(日) 22:35:18: ID:yXgv主
>>214
ならええやん😢
ならええやん😢
171:名無し:25/04/13(日) 22:31:23: ID:y777
>>167
普通ちゃうんか
普通ちゃうんか
169:名無し:25/04/13(日) 22:31:18: ID:mNNH
なんやかんやいざ働いてみるとワイがやってる事だけでほんまに毎月15万〜20万生み出せてるんかとかなる
172:名無し:25/04/13(日) 22:31:25: ID:sRlX
リモートワイ、実働1時間
176:名無し:25/04/13(日) 22:31:40: ID:Rzpx
>>172
これ
これ
173:名無し:25/04/13(日) 22:31:26: ID:HFbW
月曜日がくるぞ…
175:名無し:25/04/13(日) 22:31:30: ID:Xllq
東京の会社にフルリモートで働きながら海とかが見えるゆったりとした地方に住むのがワイの夢や
やっぱ沖縄とかになるんかな
やっぱ沖縄とかになるんかな
182:名無し:25/04/13(日) 22:32:12: ID:Rzpx
>>175
Xとかにクソみたいな写真あげてそう
Xとかにクソみたいな写真あげてそう
200:名無し:25/04/13(日) 22:33:39: ID:Xllq
>>182
そういうの嫌いなタイプや
そういう楽しみは自分だけで独り占めしたいタイプや
そういうの嫌いなタイプや
そういう楽しみは自分だけで独り占めしたいタイプや
187:名無し:25/04/13(日) 22:32:36: ID:oARM
>>175
フルリモートできるだけの経験とスキルあるの前提になるけどなぁ、憧れるよな
フルリモートできるだけの経験とスキルあるの前提になるけどなぁ、憧れるよな
217:名無し:25/04/13(日) 22:35:13: ID:Xllq
>>187
今はIT職でそのためのスキル積み中やから5年後にはフルリモート行けそうやから楽しみ
問題はどこに住むかやね
今はIT職でそのためのスキル積み中やから5年後にはフルリモート行けそうやから楽しみ
問題はどこに住むかやね
229:名無し:25/04/13(日) 22:36:30: ID:oARM
>>217
独身なら好きなところでいいが、子供を持つなら都心に近いほうが勉強も習い事も選択肢が多いとか、学校給食がきちんと出る(弁当じゃない)とか、検討すること一杯出てきて悩ましいわ
独身なら好きなところでいいが、子供を持つなら都心に近いほうが勉強も習い事も選択肢が多いとか、学校給食がきちんと出る(弁当じゃない)とか、検討すること一杯出てきて悩ましいわ
253:名無し:25/04/13(日) 22:38:42: ID:Xllq
>>229
言うて子供が大きくなって独り立ちしたら好きなとこ住めるやん
それまでの我慢や
言うて子供が大きくなって独り立ちしたら好きなとこ住めるやん
それまでの我慢や
260:名無し:25/04/13(日) 22:39:24: ID:oARM
>>253
そのとおりやな
せやでこども小さいうちは買わないほうがいいか悩んでる
そのとおりやな
せやでこども小さいうちは買わないほうがいいか悩んでる
179:名無し:25/04/13(日) 22:31:52: ID:Frwy
長時間労働は耐えられるけどそこにパワハラが加わるとイチコロで終わるよね
184:名無し:25/04/13(日) 22:32:32: ID:hvF4
>>179
正直勤務時間より人間関係やら環境の方が大事やからな
正直勤務時間より人間関係やら環境の方が大事やからな
183:名無し:25/04/13(日) 22:32:25: ID:sRlX
リモートが一番ええで
サボっても誰にもバレん
サボっても誰にもバレん
188:名無し:25/04/13(日) 22:32:42: ID:Rzpx
>>183
猫が見てる
猫が見てる
190:名無し:25/04/13(日) 22:32:55: ID:y777
会社の隣って言うほど住みたいか…?
191:名無し:25/04/13(日) 22:33:09: ID:Rzpx
>>190
エアプやろおまえ
普通に住みたい
エアプやろおまえ
普通に住みたい
199:名無し:25/04/13(日) 22:33:33: ID:y777
>>191
ワイは絶対嫌やったから最低でも30分は離してた
ワイは絶対嫌やったから最低でも30分は離してた
194:名無し:25/04/13(日) 22:33:18: ID:yXgv主
>>190
遠い勢からするとクソ羨ましい
遠い勢からするとクソ羨ましい
204:名無し:25/04/13(日) 22:33:48: ID:bogF
>>190
通勤時間長いとしんどいで
短ければ短いほどいい
通勤時間長いとしんどいで
短ければ短いほどいい
210:名無し:25/04/13(日) 22:34:52: ID:hvF4
>>190
通勤やらだるいから羨ましいけど近すぎたら精神的にだるくもなるから最悪タクシーで2000円以内くらいで帰れるくらいの距離感のとこが1番ええって思って選んでる
通勤やらだるいから羨ましいけど近すぎたら精神的にだるくもなるから最悪タクシーで2000円以内くらいで帰れるくらいの距離感のとこが1番ええって思って選んでる
220:名無し:25/04/13(日) 22:35:26: ID:Rzpx
>>210
タクシー2千円は一駅分か?
タクシー2千円は一駅分か?
230:名無し:25/04/13(日) 22:36:31: ID:hvF4
>>220
せやな3キロ行くかくらい
せやな3キロ行くかくらい
213:名無し:25/04/13(日) 22:35:02: ID:nVzQ
>>190
ワイの友達それやけど退勤後に自分の持ち場で問題あると直接出向いてくるから発狂してたわ
ワイの友達それやけど退勤後に自分の持ち場で問題あると直接出向いてくるから発狂してたわ
226:名無し:25/04/13(日) 22:36:21: ID:Xllq
>>190
隣だからって都合よく使われないという大前提の上なら住みたいやろ
昼休憩に家に帰れたり忘れ物の心配が無くなるのはデカすぎる
隣だからって都合よく使われないという大前提の上なら住みたいやろ
昼休憩に家に帰れたり忘れ物の心配が無くなるのはデカすぎる
192:名無し:25/04/13(日) 22:33:12: ID:E9Tr
やっぱり借り上げ社宅制がナンバーワン
196:名無し:25/04/13(日) 22:33:23: ID:Rzpx
>>192
隣の部屋が先輩
隣の部屋が先輩
234:名無し:25/04/13(日) 22:37:09: ID:Xllq
>>192
ナンバーワンは家賃補助やろ
借り上げ社宅だとプライベートで会社の人に会うのはキツイ
ナンバーワンは家賃補助やろ
借り上げ社宅だとプライベートで会社の人に会うのはキツイ
240:名無し:25/04/13(日) 22:37:41: ID:oARM
>>234
会社社宅じゃなく借り上げ社宅というと、一般的には自分で物件探してきて法人契約になるやで
会社社宅じゃなく借り上げ社宅というと、一般的には自分で物件探してきて法人契約になるやで
257:名無し:25/04/13(日) 22:39:08: ID:fVnB
>>234
>>240
家賃補助と借り上げ社宅は名義が違うだけで住む分には全く一緒よ
ただ、
家賃補助→給料+家賃補助→税金→家賃支払い
借り上げ社宅→給料+家賃補助-家賃支払い→税金
だから、後者が手取りが増える、というだけ
>>240
家賃補助と借り上げ社宅は名義が違うだけで住む分には全く一緒よ
ただ、
家賃補助→給料+家賃補助→税金→家賃支払い
借り上げ社宅→給料+家賃補助-家賃支払い→税金
だから、後者が手取りが増える、というだけ
268:名無し:25/04/13(日) 22:40:21: ID:E9Tr
>>257
これこれ
これこれ
296:名無し:25/04/13(日) 22:42:37: ID:Xllq
>>257
じゃあ借り上げ社宅は家賃補助の完全上位互換って認識でええん?
ずっと会社の寮的なのだと勘違いしてたわ
じゃあ借り上げ社宅は家賃補助の完全上位互換って認識でええん?
ずっと会社の寮的なのだと勘違いしてたわ
298:名無し:25/04/13(日) 22:43:09: ID:y777
>>296
基本はそうやで
基本はそうやで
302:名無し:25/04/13(日) 22:43:21: ID:fVnB
>>296
・彼女と同棲できない
・退職=ホームレス
デメリットはこの2つやね
・彼女と同棲できない
・退職=ホームレス
デメリットはこの2つやね
312:名無し:25/04/13(日) 22:44:16: ID:E9Tr
>>302
退職=ホームレスのデメリット今初めて気づいて震えてる
退職=ホームレスのデメリット今初めて気づいて震えてる
305:名無し:25/04/13(日) 22:43:31: ID:E9Tr
>>296
わざわざ借り上げっていうなら基本その文脈だと思うわ
わざわざ借り上げっていうなら基本その文脈だと思うわ
271:名無し:25/04/13(日) 22:40:35: ID:Xllq
>>240
家賃補助とはなんか違うん?
家賃補助とはなんか違うん?
277:名無し:25/04/13(日) 22:40:58: ID:Rzpx
>>271
会社側が経費処理できる
会社側が経費処理できる
246:名無し:25/04/13(日) 22:37:59: ID:E9Tr
>>234
給料天引きができるぶん借り上げのが好きやなー
給料天引きができるぶん借り上げのが好きやなー
193:名無し:25/04/13(日) 22:33:13: ID:J4Hb
千葉とか埼玉に安い家賃で住んでリモートで働きながら東京の会社に月1で出社する友達がおるんやけど
ああいう暮らしええなって思う
ああいう暮らしええなって思う
195:名無し:25/04/13(日) 22:33:20: ID:Frwy
猫と一緒に仕事したい
198:名無し:25/04/13(日) 22:33:30: ID:sRlX
実際職住分離とかいうのは会社の近くに住む金が無い人の言い訳やろうな。近けりゃ近いほど良いに決まってる。
206:名無し:25/04/13(日) 22:34:10: ID:Frwy
会社のシステム系の部署に行ったら逆にリモートなくなったわ
バックアップの立ち合いやらなんやら必ずおらんといけん
バックアップの立ち合いやらなんやら必ずおらんといけん
211:名無し:25/04/13(日) 22:35:00: ID:oARM
借り上げ社宅で家賃10万会社負担ですまんな
212:名無し:25/04/13(日) 22:35:01: ID:WpDC
近すぎると同僚や先輩に家モロバレやからな
215:名無し:25/04/13(日) 22:35:06: ID:sRlX
土浦から品川にグリーン車or特急で通勤してたときは楽しかった
219:名無し:25/04/13(日) 22:35:20: ID:Frwy
隣に同僚が住んでるとか嫌だわ
227:名無し:25/04/13(日) 22:36:22: ID:J4Hb
街づくりワードで○○分構想とかあるよね
生活圏の全てを○○分圏内に収める都市計画をしようっていうやつ
生活圏の全てを○○分圏内に収める都市計画をしようっていうやつ
228:名無し:25/04/13(日) 22:36:24: ID:sRlX
職場の横に住むよりも毎朝千葉とか埼玉とかから奴隷船で運搬されてくる方がええとか、どんなドMやねん
232:名無し:25/04/13(日) 22:36:45: ID:Rzpx
>>228
「夢のマイホーム」買っちゃったからね
「夢のマイホーム」買っちゃったからね
231:名無し:25/04/13(日) 22:36:44: ID:fVnB
今北産業
とりあえず、スレたあはなんで昼休憩1hが入ってないん?
とりあえず、スレたあはなんで昼休憩1hが入ってないん?
236:名無し:25/04/13(日) 22:37:11: ID:yXgv主
>>231
実働7時間なだけ
実働7時間なだけ
238:名無し:25/04/13(日) 22:37:29: ID:fVnB
>>236
極めてホワイトすぎて笑う
極めてホワイトすぎて笑う
245:名無し:25/04/13(日) 22:37:54: ID:yXgv主
>>238
リモートとか絶対ない職場やけどな 一長一短や
リモートとか絶対ない職場やけどな 一長一短や
235:名無し:25/04/13(日) 22:37:10: ID:Frwy
車で片道45分やわ
意外と全然耐えれる
意外と全然耐えれる
237:名無し:25/04/13(日) 22:37:24: ID:y777
>>235
てかそれくらいがちょうどええやろ
てかそれくらいがちょうどええやろ
239:名無し:25/04/13(日) 22:37:38: ID:hvF4
>>235
車だと帰り道とかちょっと楽しいしな
車だと帰り道とかちょっと楽しいしな
241:名無し:25/04/13(日) 22:37:50: ID:DYbV
ワイ機械設計、8-22勤務😤
252:名無し:25/04/13(日) 22:38:40: ID:nVzQ
>>241
ご苦労様です...
ご苦労様です...
242:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:Rzpx
残業とか福利厚生とかどうでもええねん
会社選びはいかに「PC画面が人から見えない環境か」や
会社選びはいかに「PC画面が人から見えない環境か」や
243:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:Frwy
昼休みに30分ランニングするとええで
だいぶやる気も出てくるし
だいぶやる気も出てくるし
244:名無し:25/04/13(日) 22:37:53: ID:y777
実働7時間で25くらい貰えるなら神よ
247:名無し:25/04/13(日) 22:38:09: ID:J4Hb
同じ通勤時間でも車と電車じゃ疲労度変わりそう
パーソナルスペースが確保される車の方が楽なんじゃないか
パーソナルスペースが確保される車の方が楽なんじゃないか
249:名無し:25/04/13(日) 22:38:27: ID:Rzpx
>>247
役員か?
役員か?
255:名無し:25/04/13(日) 22:38:47: ID:oARM
>>247
渋滞の有無、駐車場有無によるかな
渋滞の有無、駐車場有無によるかな
248:名無し:25/04/13(日) 22:38:25: ID:nVzQ
「若いうちは苦労しろ、歳とってから苦労することがないようにしろ」
と
「自分の時間を最優先しろ、今やれることは今しかできなんいんだから」
よく言われるけどまぁどっちも分かる
と
「自分の時間を最優先しろ、今やれることは今しかできなんいんだから」
よく言われるけどまぁどっちも分かる
258:名無し:25/04/13(日) 22:39:12: ID:R0Ud
>>248
少なくともワイの会社では昔苦労したお陰で現在は楽できてる上司とかおらんし、後者一択やな
少なくともワイの会社では昔苦労したお陰で現在は楽できてる上司とかおらんし、後者一択やな
272:名無し:25/04/13(日) 22:40:36: ID:nVzQ
>>258
おそらくこの苦労ってのは仕事を覚えられるか否か、ってだけなんやろなって
今の大転職時代じゃまぁ意味ないやろな
おそらくこの苦労ってのは仕事を覚えられるか否か、ってだけなんやろなって
今の大転職時代じゃまぁ意味ないやろな
251:名無し:25/04/13(日) 22:38:40: ID:sRlX
中途半端に遠い場所に住むくらいなら、ガッツリ離れて特急で座って通勤したほうが快適度高い
254:名無し:25/04/13(日) 22:38:44: ID:yXgv主
車通勤慣れたらクソ楽そう
256:名無し:25/04/13(日) 22:38:47: ID:I7oC
新卒とか仕事ないんやからええやろ
261:名無し:25/04/13(日) 22:39:26: ID:Frwy
車通勤してるとバックミラーから見える後ろのサラリーマンがめっちゃ発狂してたりする
263:名無し:25/04/13(日) 22:39:38: ID:Rzpx
おまえらのここまでの希望
・フルリモート
・月収40万
・猫がいる
・海が見える
・フルリモート
・月収40万
・猫がいる
・海が見える
266:名無し:25/04/13(日) 22:40:10: ID:yXgv主
>>263
・通勤30分以内
ワイはこれを一番主張したい
・通勤30分以内
ワイはこれを一番主張したい
269:名無し:25/04/13(日) 22:40:22: ID:y777
>>266
ほな引っ越せよ
ほな引っ越せよ
285:名無し:25/04/13(日) 22:41:34: ID:yXgv主
>>269
実家で30分以内のところがいい😡
実家で30分以内のところがいい😡
278:名無し:25/04/13(日) 22:41:01: ID:ugje
>>266
転職するしかないな
転職するしかないな
281:名無し:25/04/13(日) 22:41:32: ID:fVnB
>>266
自分は通勤時間を何より重視して物件を選んだ
風呂トイレ同じとか洗濯機の防水パンが昭和仕様とか他の条件はドブに投げ捨てた
自分は通勤時間を何より重視して物件を選んだ
風呂トイレ同じとか洗濯機の防水パンが昭和仕様とか他の条件はドブに投げ捨てた
308:名無し:25/04/13(日) 22:43:46: ID:Xllq
>>266
フルリモートなら通勤0秒やん
フルリモートなら通勤0秒やん
267:名無し:25/04/13(日) 22:40:17: ID:Frwy
>>263
フルリモートは嫌や
週2回ぐらいでええ
フルリモートは嫌や
週2回ぐらいでええ
273:名無し:25/04/13(日) 22:40:38: ID:I7oC
>>267
徒歩で も追加で
徒歩で も追加で
288:名無し:25/04/13(日) 22:41:46: ID:WpDC
>>263
なんか現実見えてない婚活みたいやな
これでまともな手持ちの資格も職歴もない新人やろ
なんか現実見えてない婚活みたいやな
これでまともな手持ちの資格も職歴もない新人やろ
325:名無し:25/04/13(日) 22:46:09: ID:Xllq
>>263
猫と海は職場とはまた別な気が
猫と海は職場とはまた別な気が
264:名無し:25/04/13(日) 22:40:01: ID:sRlX
今の時代月収40万じゃ少ないわ
270:名無し:25/04/13(日) 22:40:31: ID:ugje
>>264
新卒で月40万なら暴動起きるな
新卒で月40万なら暴動起きるな
276:名無し:25/04/13(日) 22:40:54: ID:ad82
>>270
最近はチラホラあるみたいやで
最近はチラホラあるみたいやで
292:名無し:25/04/13(日) 22:41:59: ID:ugje
>>276
取り敢えずその会社に石ぶつけてくる
取り敢えずその会社に石ぶつけてくる
265:名無し:25/04/13(日) 22:40:07: ID:y777
フルリモート(サボりたいだけ)
274:名無し:25/04/13(日) 22:40:42: ID:ad82
>>265
そらそうよ
仕事頑張ってもご褒美に貰えるのは仕事やし
そらそうよ
仕事頑張ってもご褒美に貰えるのは仕事やし
319:名無し:25/04/13(日) 22:45:21: ID:Xllq
>>265
仕事なんて如何にサボって楽して大金稼ぐかって話やし
仕事なんて如何にサボって楽して大金稼ぐかって話やし
275:名無し:25/04/13(日) 22:40:45: ID:R0Ud
子供とか人生の幅狭まるだけやし作らん方がいい
279:名無し:25/04/13(日) 22:41:08: ID:E9Tr
3年以内転職率が30%やろ?
すげえ時代だよな
すげえ時代だよな
284:名無し:25/04/13(日) 22:41:34: ID:ad82
>>279
今は人手不足で新卒の転職余裕やしな
今は人手不足で新卒の転職余裕やしな
286:名無し:25/04/13(日) 22:41:37: ID:y777
>>279
むしろそんな低いんや
むしろそんな低いんや
282:名無し:25/04/13(日) 22:41:32: ID:Frwy
社会人で狂わないようにするためには如何に会社以外のことで時間を楽しめるかやと思う
だからワイは朝と昼ランニングして紛らわしてる
だからワイは朝と昼ランニングして紛らわしてる
293:名無し:25/04/13(日) 22:42:33: ID:61fU
9時17時半ワイ低みの見物
295:名無し:25/04/13(日) 22:42:36: ID:Rzpx
福利厚生で、ドリンクバーとソフトクリームの機械あるとこあるよ
309:名無し:25/04/13(日) 22:44:02: ID:ad82
>>295
そんなんより金と時間くれたほうがええわ
そんなんより金と時間くれたほうがええわ
297:名無し:25/04/13(日) 22:43:02: ID:sRlX
リモートで実働1時間が無敵よ
299:名無し:25/04/13(日) 22:43:09: ID:Frwy
月収27万
週3休で1日リモート勤務
これぐらいがええわ
週3休で1日リモート勤務
これぐらいがええわ
303:名無し:25/04/13(日) 22:43:29: ID:y777
>>299
これ月収40万フルリモートより難しいやろ
これ月収40万フルリモートより難しいやろ
300:名無し:25/04/13(日) 22:43:17: ID:BMyy
通勤30分と言っても問題は電車の混み具合よ
さほど混まないマイナー路線の40分より京浜東北線や埼京線の20分の方がずっとしんどいし後者は精神壊れるリスクあるで
さほど混まないマイナー路線の40分より京浜東北線や埼京線の20分の方がずっとしんどいし後者は精神壊れるリスクあるで
313:名無し:25/04/13(日) 22:44:20: ID:R0Ud
>>300
そら座ってスマホなり本見てたら勝手に着くのは楽やし、20分寿司詰めはキツいもんな
そら座ってスマホなり本見てたら勝手に着くのは楽やし、20分寿司詰めはキツいもんな
329:名無し:25/04/13(日) 22:46:15: ID:BMyy
>>313
乗ってる間もキツイがそれ以上に痛いのはその手のブラック路線ってすぐ遅延するんよ
ちょっと雨降っただけで帰りに30分遅延とか普通にあるしそういう時はストレスヤバいで
乗ってる間もキツイがそれ以上に痛いのはその手のブラック路線ってすぐ遅延するんよ
ちょっと雨降っただけで帰りに30分遅延とか普通にあるしそういう時はストレスヤバいで
334:名無し:25/04/13(日) 22:47:00: ID:ad82
>>329
30分遅延なんて日常やわ
ちな地方バス
30分遅延なんて日常やわ
ちな地方バス
306:名無し:25/04/13(日) 22:43:31: ID:J4Hb
突然実家の土地の価格が爆上がりしてくれねぇかなあ
314:名無し:25/04/13(日) 22:44:24: ID:ad82
>>306
固定資産税上がるやん
固定資産税上がるやん
307:名無し:25/04/13(日) 22:43:44: ID:nVzQ
現場作業員だから分からんけどフルリモートってまともに集中できるんか?
座り作業無理やわ絶対
座り作業無理やわ絶対
310:名無し:25/04/13(日) 22:44:07: ID:sRlX
>>307
できないし実はする必要もない
できないし実はする必要もない
311:名無し:25/04/13(日) 22:44:11: ID:y777
>>307
ワイはしたことないけどワイも無理そう
ワイはしたことないけどワイも無理そう
321:名無し:25/04/13(日) 22:45:35: ID:nVzQ
>>310
>>311
普通そうよな
する必要すらないのかよ
>>311
普通そうよな
する必要すらないのかよ
315:名無し:25/04/13(日) 22:44:35: ID:Rzpx
会社にオサレなハンモックとか、ヨギボーがある
とこは地雷
とこは地雷
316:名無し:25/04/13(日) 22:45:04: ID:y777
>>315
ワイはサウナ行ってドンキで買った寝袋で寝てたぞ
ワイはサウナ行ってドンキで買った寝袋で寝てたぞ
318:名無し:25/04/13(日) 22:45:18: ID:Frwy
週3休って残りの2日で16時間分を埋めるわけやけどさ
8時から22時ぐらいまでなら余裕で毎日残業してるやつあるよな
8時から22時ぐらいまでなら余裕で毎日残業してるやつあるよな
322:名無し:25/04/13(日) 22:45:47: ID:E9Tr
ワイ満員電車好きやからむしろ大歓迎なんやけど あんま共感してくれる人おらんのよなあ
集団の一コマになるあの感覚に浸るとなんか気が楽でさ
集団の一コマになるあの感覚に浸るとなんか気が楽でさ
323:名無し:25/04/13(日) 22:45:55: ID:Frwy
会社に猫買ってほしい
324:名無し:25/04/13(日) 22:45:57: ID:yXgv主
給料4/5にしても良いから週休3日にしてはしい
343:名無し:25/04/13(日) 22:47:38: ID:fVnB
>>324
週休3日って、4日間で本気で働いたら効率よくなるって話でトータルの労働時間は変わらんぞ
週休3日って、4日間で本気で働いたら効率よくなるって話でトータルの労働時間は変わらんぞ
354:名無し:25/04/13(日) 22:48:47: ID:yXgv主
>>343
労働時間少なくしないと意味ないやろが😡
労働時間少なくしないと意味ないやろが😡
356:名無し:25/04/13(日) 22:49:24: ID:ad82
>>354
労働時間は週5の8時間か週40時間やからな
労働時間は週5の8時間か週40時間やからな
361:名無し:25/04/13(日) 22:49:40: ID:ugje
>>354
つか新卒なのにとことん楽をしたいのだなと
つか新卒なのにとことん楽をしたいのだなと
365:名無し:25/04/13(日) 22:49:57: ID:ad82
>>361
そらそうやろ
そらそうやろ
367:名無し:25/04/13(日) 22:50:02: ID:sRlX
>>361
楽して金を得る方法を探るのが人生やで
楽して金を得る方法を探るのが人生やで
371:名無し:25/04/13(日) 22:51:01: ID:ugje
>>365
>>367
給料変わらんだったら確かにそうだわな
>>367
給料変わらんだったら確かにそうだわな
368:名無し:25/04/13(日) 22:50:10: ID:y777
>>361
それは誰もがそうやろ
それは誰もがそうやろ
374:名無し:25/04/13(日) 22:51:15: ID:Fffq
>>361
そりゃそうでしょ
そのために就活頑張ってんだから
そりゃそうでしょ
そのために就活頑張ってんだから
381:名無し:25/04/13(日) 22:52:07: ID:ugje
>>374
就活したところで楽なところで働ける保障はどこにもないけどなと
就活したところで楽なところで働ける保障はどこにもないけどなと
326:名無し:25/04/13(日) 22:46:11: ID:J4Hb
品川駅とかの激混みとか見てると「でもこいつら東京のど真ん中で働いてるってことはそれなりの確率で大企業サマのエリートサラリーマンなんだよな…」って思う
330:名無し:25/04/13(日) 22:46:34: ID:y777
>>326
会社なんぼほどあると思っとるんや
そんなことないぞ
会社なんぼほどあると思っとるんや
そんなことないぞ
327:名無し:25/04/13(日) 22:46:12: ID:fVnB
弊社はリモートがあるらしいけど、絶対に出社するわ
100%サボる自信あるもん
100%サボる自信あるもん
336:名無し:25/04/13(日) 22:47:08: ID:Rzpx
仕事内容楽しいのがええわ
◯◯化学とかマジで行くやつ謎
◯◯化学とかマジで行くやつ謎
339:名無し:25/04/13(日) 22:47:30: ID:y777
>>336
それが楽しいんちゃうんか?
ワイにはわからんが
それが楽しいんちゃうんか?
ワイにはわからんが
350:名無し:25/04/13(日) 22:48:25: ID:nVzQ
>>336
それ系は場合によってはプロフェッショナルな部署とかあるし一概に言えんで
それ系は場合によってはプロフェッショナルな部署とかあるし一概に言えんで
353:名無し:25/04/13(日) 22:48:45: ID:ugje
こう考えると独立してひとりで商売やるのは一番の解決手段かもな
359:名無し:25/04/13(日) 22:49:32: ID:Xllq
フルフレックスって1週間の労働時間を4日間にまとめれば週休3日にすること出来るんやろ?
フルリモートと組み合わせたらこれに勝る労働環境ないやろ
フルリモートと組み合わせたらこれに勝る労働環境ないやろ
366:名無し:25/04/13(日) 22:50:00: ID:y777
>>359
成果物出せる自信あるならそれが一番ええやろな
成果物出せる自信あるならそれが一番ええやろな
『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由 [パンナ・コッタ★]
1:パンナ・コッタ ★:2025/04/11(金) 01:19:09:ID:fc3eoKuS9
退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/700mw/img_90bed8db858adc393ef3a813eb90bec2398172.jpg
FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846
https://www.fnn.jp/articles/-/855846
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/700mw/img_90bed8db858adc393ef3a813eb90bec2398172.jpg
FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846

https://www.fnn.jp/articles/-/855846
146:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:33:37:ID:Qgx+qKy60
>>1
離婚代行サービスもよろ
離婚代行サービスもよろ
867:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 12:22:42:ID:0Ez7mOj80
>>146
離婚と退職の決定的な違いが分かってないのか?
離婚と退職の決定的な違いが分かってないのか?
190:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:23:04:ID:5zt0VJNB0
>>1
5分残業させられた
これ残業代や手当出すか出さないかとかでも変わるけど昭和生まれじじばば達はなにがダメなのか理解できないんだろうなぁ笑
5分残業させられた
これ残業代や手当出すか出さないかとかでも変わるけど昭和生まれじじばば達はなにがダメなのか理解できないんだろうなぁ笑
197:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:37:48:ID:TnPudJPq0
>>190
お前は何を言ってるんだ…
手当が出ても残業させるような企業はヤバいだろ…
何らかの手違いで5分延びたから残業付けたとかなのかもしれないけど
お前は何を言ってるんだ…
手当が出ても残業させるような企業はヤバいだろ…
何らかの手違いで5分延びたから残業付けたとかなのかもしれないけど
194:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:31:50:ID:M6FsJAKK0
>>1
もともと大してやりたくない仕事選んだんだろうな
バイト感覚で選ぶからだろ
本当にやりたい仕事を選ばないからそうなる
今は選び放題なほうだから、やりたいのを選べよ
音大卒だけど食えない…って言ってる方がまだまし
もともと大してやりたくない仕事選んだんだろうな
バイト感覚で選ぶからだろ
本当にやりたい仕事を選ばないからそうなる
今は選び放題なほうだから、やりたいのを選べよ
音大卒だけど食えない…って言ってる方がまだまし
228:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:09:58:ID:1a27w36C0
>>1
本当の理由は「働きたくない」
本当の理由は「働きたくない」
412:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:16:33:ID:92yy/3Yi0
>>1
頭おかしい
頭おかしい
469:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:31:35:ID:at7zvf7K0
>>1
モームリ以外にもあったのか!
モームリ以外にもあったのか!
489:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:37:02:ID:IyvVvD2I0
>>1
これが本当の理由なら働けないやろ
これが本当の理由なら働けないやろ
661:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:34:11:ID:G0patWVv0
>>1
別にさっさと辞めれば?としか思ってないよw
辞めるの見越して多めに採用してるから、残られても困る
優秀な一人が残ればそれで良し!
別にさっさと辞めれば?としか思ってないよw
辞めるの見越して多めに採用してるから、残られても困る
優秀な一人が残ればそれで良し!
669:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:37:04:ID:eYAeHnBW0
>>661
最後にそいつにやめさせられるのがおまえなんだな
最後にそいつにやめさせられるのがおまえなんだな
918:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 13:57:33:ID:7D+9QWw70
>>1
5分とか…
トイレ済ませて念入りに手とか洗ったら経ってる時間だろ
5分とか…
トイレ済ませて念入りに手とか洗ったら経ってる時間だろ
3:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:20:48:ID:V8i/CB2d0
退職代行からの電話を受け付けない
これが基本
これが基本
555:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:54:10:ID:f9AMz+dF0
>>3
拒否しても弁護士がでてくるらしいぞ
なので拒否しても退職代行業者に対するちょっとした嫌がらせ程度にしかならない
拒否しても弁護士がでてくるらしいぞ
なので拒否しても退職代行業者に対するちょっとした嫌がらせ程度にしかならない
611:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:15:37:ID:d3BlspUA0
>>555
弁護士出てくるってことは料金が一気に跳ね上がるやん
弁護士出てくるってことは料金が一気に跳ね上がるやん
789:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 09:36:06:ID:AtELKVk80
>>555
安い代行業者は弁護士付いてないらしい
安い代行業者は弁護士付いてないらしい
4:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:21:03:ID:XE1DqoQx0
ラジオ体操が嫌で辞めるって
85:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:31:52:ID:G6/BufDh0
>>4
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ
前に勤めてた会社15時にラジオ体操の時間があったけど
ラジオ体操嫌いだったから、いつもなんらかの理由付けて回避してたわ
110:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:49:22:ID:ORT1Bt6z0
>>4
毎日3分、月にして1時間以上
無駄な時間消費するのを40年続けるかと思うと
始業前とかならなおさら
毎日3分、月にして1時間以上
無駄な時間消費するのを40年続けるかと思うと
始業前とかならなおさら
612::2025/04/11(金) 08:15:42:ID:txu/XIJy0
>>110
月にして1時間以上自分の健康のために給料払ってくれてるんだぞ
めちゃめちゃ優しい会社だわ
月にして1時間以上自分の健康のために給料払ってくれてるんだぞ
めちゃめちゃ優しい会社だわ
847:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 11:48:42:ID:Uk7q7iDP0
>>612
始業前じゃん
始業前じゃん
853:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 12:00:55:ID:HlSfqLt/0
>>612
給料出してると言うソースは?
給料出してると言うソースは?
158:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:03:03:ID:bCpwkh4D0
>>4
ラジオ体操だけじゃないと怪しんだんだろ
俺も始業前のラジオ体操拒否ったらすごく怒られた
なにかにつけてウップン晴らしのように怒られるから3年で辞めてやったわ
ラジオ体操だけじゃないと怪しんだんだろ
俺も始業前のラジオ体操拒否ったらすごく怒られた
なにかにつけてウップン晴らしのように怒られるから3年で辞めてやったわ
247:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:20:45:ID:0jb/OVs60
>>4
ラジオ体操はやってた方がいいと気づくのは
50歳過ぎてからかもな
ラジオ体操はやってた方がいいと気づくのは
50歳過ぎてからかもな
864:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 12:19:21:ID:Am28hpeZ0
>>247
30代だけど
わかる気がするよ
事務職だからあんなんでもすげえ身体の調子変わる
30代だけど
わかる気がするよ
事務職だからあんなんでもすげえ身体の調子変わる
338:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:58:20:ID:wbCboqXi0
>>4
ラジオ体操とか嫌だろ
ラジオ体操とか嫌だろ
369:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:05:32:ID:XzPayxE70
>>4
ラジオ体操イヤかもしれんけど、脳の活性化に良いんだぞ、あれ。
ラジオ体操イヤかもしれんけど、脳の活性化に良いんだぞ、あれ。
429:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:20:34:ID:Y5+3fq3t0
>>4
まぁピックアップしてるだけで、実際は本当にラジオ体操だけが嫌な訳じゃないだろうけどな
まぁピックアップしてるだけで、実際は本当にラジオ体操だけが嫌な訳じゃないだろうけどな
584:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:03:28:ID:NceFa65q0
>>4
運動の大切さを知らないと将来腰やりそう
運動の大切さを知らないと将来腰やりそう
607:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:13:29:ID:mZSV8unM0
>>4
やらされてるから嫌になるけど
自分のためと思えばいい習慣やで
大人になると体を動かす機会減るし
ラジオ体操は全身運動で筋肉も使うし
振り切って全力でやるのオススメw
やらされてるから嫌になるけど
自分のためと思えばいい習慣やで
大人になると体を動かす機会減るし
ラジオ体操は全身運動で筋肉も使うし
振り切って全力でやるのオススメw
613:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:15:58:ID:RQzvqzbS0
>>607
今はラジオ体操も就業時間内だからな
自分の健康管理に給料出るのは有り難い
今はラジオ体操も就業時間内だからな
自分の健康管理に給料出るのは有り難い
616:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:18:07:ID:5TuzXc4k0
>>613
残業手当てを払うならラジオ体操も朝礼も時間外でよい
残業手当てを払うならラジオ体操も朝礼も時間外でよい
619:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:19:03:ID:tfQFpqPH0
>>616
給料もらっても朝礼は嫌って人いるやろ
3分間スピーチとか、唱和とか
給料もらっても朝礼は嫌って人いるやろ
3分間スピーチとか、唱和とか
629:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:23:12:ID:n2s1ft4k0
>>619
唱和は嫌いだし、音読も東大英文科卒の知人に知力鍛錬としてお勧めされたが嫌だったんでやってなかったが、CTスキャンでどんだけ脳が活性化するかって映像で見てからは驚いて少しだけ見直してはいる。
実際に試したら確かに記憶力がよくなったな。最近はサボってるがwどんなに効果があっても嫌なもんは嫌だな。でも効果あるぞw(自分でやらないくせに他人には勧めるwこれを矛盾というww)
唱和は嫌いだし、音読も東大英文科卒の知人に知力鍛錬としてお勧めされたが嫌だったんでやってなかったが、CTスキャンでどんだけ脳が活性化するかって映像で見てからは驚いて少しだけ見直してはいる。
実際に試したら確かに記憶力がよくなったな。最近はサボってるがwどんなに効果があっても嫌なもんは嫌だな。でも効果あるぞw(自分でやらないくせに他人には勧めるwこれを矛盾というww)
638:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:27:07:ID:tfQFpqPH0
>>629
効果があるなしは関係ない。嫌なものは嫌
以上
効果があるなしは関係ない。嫌なものは嫌
以上
677:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 08:42:30:ID:FLaxpWsp0
>>4
新人だと前に立たされて見本になるように率先してやらされたりするんじゃね、それだと嫌な気持ちもわかる
新人だと前に立たされて見本になるように率先してやらされたりするんじゃね、それだと嫌な気持ちもわかる
6:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:22:51:ID:D4fXKK5S0
休み時間以外スマホを触れない
仕事しろよ
仕事しろよ
9:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:24:07:ID:0is5nU0s0
「5分残業させられた」 コールセンター女性(32)
10:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:24:53:ID:Xa0VuUeC0
どこに行っても同じなのに
16:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:28:10:ID:oD39wB7z0
会社も若手社員も双方勘違いしてるからほっとけw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw
22:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:33:13:ID:eiKs7sc30
こんなもんに給料上げてまで採用したっての経営層にゃ後悔しかねぇだろ
39:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:46:27:ID:QT4ZldNP0
>>22
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw
62:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:14:10:ID:exiLlU4f0
>>22
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか
そろそろ後悔してZ世代雇うの控えちゃうんじゃないか
351:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:01:34:ID:wbCboqXi0
>>62
中途のおっさん使うよりZのがマシだから無い
中途のおっさん使うよりZのがマシだから無い
360:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:03:55:ID:GFk8lngM0
>>351
おっさん。と言われる中に
既に中古Zが入ってるからな…。
おっさん。と言われる中に
既に中古Zが入ってるからな…。
365:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:04:58:ID:7Ag0f0cp0
>>351
どこがマシなのかサッパリわからん
そりゃあ若い方が仕事を覚えるのは早いけど、そもそも覚える前に辞めちゃうんじゃ意味ねーし
どこがマシなのかサッパリわからん
そりゃあ若い方が仕事を覚えるのは早いけど、そもそも覚える前に辞めちゃうんじゃ意味ねーし
381:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:08:06:ID:tfQFpqPH0
>>365
スーパーで買い物するとき、
同じ値段なら賞味期限が長いものを選ぶだろ
スーパーで買い物するとき、
同じ値段なら賞味期限が長いものを選ぶだろ
856:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 12:09:16:ID:5WbXp6Kx0
>>381
終身雇用の時代ならわかるけど、すぐ辞めちゃうんじゃ、賞味期限長くても意味ないような···
終身雇用の時代ならわかるけど、すぐ辞めちゃうんじゃ、賞味期限長くても意味ないような···
380:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:07:58:ID:efBdfbTy0
>>22
もう100歳まで働くしかない!
もう100歳まで働くしかない!
841:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 11:39:03:ID:yHzbws9D0
>>22
他にいなきゃしようがないという無毛の選択だろ
他にいなきゃしようがないという無毛の選択だろ
842:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 11:41:23:ID:XDSUvLzX0
>>841
誰がハゲやねん
誰がハゲやねん
23:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:33:47:ID:CP4JQDTN0
なあなあで残業するような所なんか辞めるのが正解
時間の無駄だろ
時間の無駄だろ
24:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:33:53:ID:ofaDSnya0
オイトマw
どこの退職代行も笑える社名付けているなw
どこの退職代行も笑える社名付けているなw
26:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:37:13:ID:hR74eoNM0
履歴書がー。
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ
新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ
新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ
27:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:37:57:ID:CIFcTLOD0
なんか話盛ってね?
退職代行業の話題作りのために
退職代行業の話題作りのために
30:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:40:08:ID:liHUWfo+0
雇うなって
何回痛い目あえば理解できるのか?
何回痛い目あえば理解できるのか?
781:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 09:31:57:ID:CMIst2uh0
>>30
顔採用してるから、何度も同じ目に遭うんだよ
顔採用してるから、何度も同じ目に遭うんだよ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:40:17:ID:Fh/IkPV90
5分でも請求できるし断られたら通報すれば良い
辞めるなら会社にダメージ与えてから辞めろ
辞めるなら会社にダメージ与えてから辞めろ
275:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:38:28:ID:Nvbcu3h+0
>>32
1分でもな
1分でもな
33:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:40:22:ID:qs3U2QYa0
始業前のラジオ体操と残業は辞める理由になるだろ
なにがトンデモだよ
拘束してんなら金払えや
なにがトンデモだよ
拘束してんなら金払えや
42:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:48:10:ID:7iaFuJVx0
そんな業者がいっぱいできてて
そんな理不尽な理由で退職させてまで利益を上げてるとか
恐ろしすぎる。
そんな理不尽な理由で退職させてまで利益を上げてるとか
恐ろしすぎる。
43:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:50:20:ID:T/cimv8v0
人手不足で売り手市場、好きにすればいい
44:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:52:09:ID:RuAoo8950
根性無しかよ
45:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:52:35:ID:CvgqaNlr0
昭和平成なんか簡単に辞められたw
あっそってw 後から大騒ぎしとったあの会社w
戻ってきてくれとかw 知らんわ
あっそってw 後から大騒ぎしとったあの会社w
戻ってきてくれとかw 知らんわ
46:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:53:12:ID:psJ/emWG0
逆に 上司に制服似合いますね!と言われてモニョったこと思い出した
49:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:58:33:ID:MskyTfrq0
5分遅刻しただけで大騒ぎする会社はど
平気でサービス残業を強要するから
5分の残業を問題視するのも当然
この手の問題は新入社員の鋭敏な感覚が正しいけとが多い
平気でサービス残業を強要するから
5分の残業を問題視するのも当然
この手の問題は新入社員の鋭敏な感覚が正しいけとが多い
51:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 01:59:13:ID:+Cna+sQy0
さすがに休憩中以外スマホ触れないからはやばいって
どこも無理だろ
仕事をなんだと思ってるんだろう
どこも無理だろ
仕事をなんだと思ってるんだろう
55:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:06:01:ID:+KDTQtYP0
新入社員が挨拶しても返ってこないようなところは辞めて正解だろ
職場の環境が終わってるわ
職場の環境が終わってるわ
56::2025/04/11(金) 02:06:47:ID:S5e3ox+/0
5分残業からブラック企業の片鱗を見たんだろうな
57:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:07:23:ID:qoWz73C+0
ブラック企業に勤めてて、本来利用すべき人ほど使わない印象
そーゆー人は頑張りやさんが多いからな
そーゆー人は頑張りやさんが多いからな
58:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:08:44:ID:kRi6+hoc0
氷河期世代の子供の世代でこれだと、一部の子供の未来後先考えない層と子育て余裕でできる層ぐらいが子持ちになってるゆとり世代以降の子供世代が就職する頃にはもっと働き手不足になるかもな
今の20代でさえ金に困ってるわけじゃないし若手不足だろうからなんか違うと思って辞めても若い人自体が少なくなってるから重宝されてくだろうなその行末にインフラがどうなるか
今の20代でさえ金に困ってるわけじゃないし若手不足だろうからなんか違うと思って辞めても若い人自体が少なくなってるから重宝されてくだろうなその行末にインフラがどうなるか
59:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:11:56:ID:dpYh1bGg0
技能実習生が使い出したらオモロいな
65:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:17:59:ID:jvMWwzAe0
残業5分で辞めるのか
69:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:21:20:ID:9xKVBbGQ0
自分の感覚は大事にしたほうがいい
そして辞めるなら早いほうがいい
そして辞めるなら早いほうがいい
77:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:26:13:ID:cZhLSdL/0
15分単位でしか残業つけさせてくんねぇってのに
78:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:26:14:ID:a/UxOHPh0
昭和平成の時代じゃないんだからとは思うものの生きるために働く金のため飯を食うために働くという意識がないからこそのクソ退職理由なんだろ
恵まれてるかそこそこかは知らんけど親の金でぬるく生きてこられて切羽詰まってないから仕事辞められるんだろな…昔の奴なら金が貯まるまでは辞めなかったろうに
恵まれてるかそこそこかは知らんけど親の金でぬるく生きてこられて切羽詰まってないから仕事辞められるんだろな…昔の奴なら金が貯まるまでは辞めなかったろうに
80:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:28:31:ID:Z5LhhlXB0
有給ないのに代行使うとかカネの無駄
82:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:31:04:ID:8z7YaO210
代行使われる程度の会社なんだしまあいいじゃんそういうの
96:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:41:07:ID:psZhV6Gb0
新卒には入社日からの全シカトはきついだろう
転職時ならまあいいかとは思えるが、以後一切挨拶しないし仕事以外のことを聞いて来たらシカトする
転職時ならまあいいかとは思えるが、以後一切挨拶しないし仕事以外のことを聞いて来たらシカトする
102:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:42:58:ID:tCtiuF8K0
中国のハイテク企業は996とかいうらしいな
朝9時から夜9時まで週6日勤務だそうな
ちな年間の有給5日がマックスとか
そらぬるま湯のわーくにでは歯が立たないよな
朝9時から夜9時まで週6日勤務だそうな
ちな年間の有給5日がマックスとか
そらぬるま湯のわーくにでは歯が立たないよな
103:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:43:05:ID:iD6SL2sv0
30年間経済成長ゼロなのに未だに昭和のやり方を続ける企業が悪いよね
若者も愛想尽かすよそりゃ
若者も愛想尽かすよそりゃ
106:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:44:45:ID:QMj1AS8v0
5分残業は辞めていいです
115:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 02:55:00:ID:myjO/P1A0
個人事業主を細々やっててよくわからないから教えてほしいんだけど新卒を採用するメリットって何なの?
経験ないけど初任給は高い、少数だろうがこういう辞め方する、ハラスメントに気を使いながらビクビクしなきゃいけない…
これなら経験ある30代40代の中途採用の方がよっぽどがんばってくれて役に立ちそうって思うんだが違うのか?
経験ないけど初任給は高い、少数だろうがこういう辞め方する、ハラスメントに気を使いながらビクビクしなきゃいけない…
これなら経験ある30代40代の中途採用の方がよっぽどがんばってくれて役に立ちそうって思うんだが違うのか?
132:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:10:14:ID:SsDEOrr60
>>115
新卒は定期的に供給がある
いつ出てくるかわからない
中途を当てにするの?
新卒は定期的に供給がある
いつ出てくるかわからない
中途を当てにするの?
126:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:05:36:ID:8HIQYQ/P0
新社会人やけど
次の日も仕事なのに、新人歓迎の飲み会で明け方まで付き合わされた
もう辞めたい
次の日も仕事なのに、新人歓迎の飲み会で明け方まで付き合わされた
もう辞めたい
145:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:30:49:ID:uL/m/Jd80
>>126
要領悪い奴だな
要領悪い奴だな
149:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:35:06:ID:czdtoQq/0
>>126
あれ本当に狂ってるよな
新人は覚えなくちゃいけないことがあってただでさえ疲れてるのに
ひたすら気を使うだけの飲み会を朝まで突き合わせるんだから
新人苛めの一つとしてやってるんじゃないかと思う
あれ本当に狂ってるよな
新人は覚えなくちゃいけないことがあってただでさえ疲れてるのに
ひたすら気を使うだけの飲み会を朝まで突き合わせるんだから
新人苛めの一つとしてやってるんじゃないかと思う
128:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:08:12:ID:w6XsTHJq0
モームリってネーミングは実に秀逸だと思うよ
129:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:08:41:ID:0SU7FERZ0
SNSか口コミで「この会社ブラックでした」
と実社名曝せばいいのに。
と実社名曝せばいいのに。
130:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:09:41:ID:y+JC+3Hi0
>>129
そういうのいっぱいあるぞ
転職会議とかオープンワークスとか
そういうのいっぱいあるぞ
転職会議とかオープンワークスとか
133:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:10:50:ID:1Fa/pgTf0
まあ売り手市場ってこういうことよな、と同じぐらい理不尽な断られ方を経験した氷河期爺は思う。
136:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:13:29:ID:yHAI54BR0
モームリ以外も盛況とはこの勢い止まんねえな
141:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:19:51:ID:kuKSg8WV0
バイトでも休憩時間以外は自分のスマホは好きに触れないというのに
触れるゆる~いバイトしかしてなかったのか?
例に挙がってるのを見るにこんなことが退職理由って社会をナメてるわ
触れるゆる~いバイトしかしてなかったのか?
例に挙がってるのを見るにこんなことが退職理由って社会をナメてるわ
142:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:26:37:ID:+vElAQQR0
本当の理由は他にあるんだれ
150:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:40:14:ID:9JrhCcTT0
社食が不味かった…
151:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:41:53:ID:qcncoBpI0
氷河期でも2日目に来ない奴とかいたな
ブラックなのに早々に気づいたのかもしれんが
ブラックなのに早々に気づいたのかもしれんが
152:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:46:28:ID:nBlqYn6Y0
・始業前のラジオ体操が嫌だった
→嫌なことでも会社内で行うことは仕事のうち
仕事というのは良いことより嫌なことの方が多いと思っとけ
・休み時間以外スマホを触れない
→休憩時間以外は仕事に集中するのは当たり前
職場はお前を遊ばせてやる場ではない
・5分残業させられた
→残業どころか休日出勤まである会社は大手~零細に至るまで珍しくないけど?
バイトですら残業はあり得るんだ
残業一切拒否なら社会人になるのは無理だな
・電話番しかさせてもらえなかった
→初めのうちは取引先や担当者名を覚えるためにも大抵はやらされると思え
何ヶ月経ってもそのままならお前は戦力外候補になってるということだがな
・制服が似合わなかった
→そもそも内定を得るまでに説明会~面接で何度か会社を訪問してるはずなのに何を見てたんだ?マヌケ
何人かの社員が説明会場に来てたり事務所内を通りすがることだってあったろ
・配属先で挨拶をしてもらえなかった
→たまたまかもしれない
或いはそういう上司なのかもしれない
それならそういうものとして割り切れ
そのかわり自分は必ず挨拶を欠かさないこと
→嫌なことでも会社内で行うことは仕事のうち
仕事というのは良いことより嫌なことの方が多いと思っとけ
・休み時間以外スマホを触れない
→休憩時間以外は仕事に集中するのは当たり前
職場はお前を遊ばせてやる場ではない
・5分残業させられた
→残業どころか休日出勤まである会社は大手~零細に至るまで珍しくないけど?
バイトですら残業はあり得るんだ
残業一切拒否なら社会人になるのは無理だな
・電話番しかさせてもらえなかった
→初めのうちは取引先や担当者名を覚えるためにも大抵はやらされると思え
何ヶ月経ってもそのままならお前は戦力外候補になってるということだがな
・制服が似合わなかった
→そもそも内定を得るまでに説明会~面接で何度か会社を訪問してるはずなのに何を見てたんだ?マヌケ
何人かの社員が説明会場に来てたり事務所内を通りすがることだってあったろ
・配属先で挨拶をしてもらえなかった
→たまたまかもしれない
或いはそういう上司なのかもしれない
それならそういうものとして割り切れ
そのかわり自分は必ず挨拶を欠かさないこと
153:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:51:06:ID:TM/s3oI+0
>>152
うっざwww
うっざwww
156:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:58:44:ID:Mz+KOPwx0
ラジオ体操とかはブラックの匂いがするんだろうな。
身体使う仕事とかならまだしも内勤とかで強制参加だと。
身体使う仕事とかならまだしも内勤とかで強制参加だと。
157:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 03:59:48:ID:4zhd8sJG0
採用した人事が悪いよ。
そういう人間を見抜いて採用する人を選ぶのが仕事だろ。
そういう人間を見抜いて採用する人を選ぶのが仕事だろ。
159:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:13:39:ID:EqAWqvFh0
上の二つは溢れ出るブラック企業臭
160:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:14:37:ID:qr+JoX280
朝礼も職場清掃もラジオ体操もやらせたいならその時間分の給料払えば済む話
ラジオ体操をやること自体を嫌がってる訳じゃないでしょ
ラジオ体操をやること自体を嫌がってる訳じゃないでしょ
176:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:56:47:ID:bN5+GeyQ0
>>160
国民体操←まぁ分かる。
分かるんだが、何かあればラジオ体操。
いい加減前時代的過ぎやしませんかね。と何年も思ってるわ。
国民体操←まぁ分かる。
分かるんだが、何かあればラジオ体操。
いい加減前時代的過ぎやしませんかね。と何年も思ってるわ。
162:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:16:35:ID:aRnnMbut0
全員数年後に氷河期の地獄を味わうといい
世の中なめてる。
世の中なめてる。
165:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:19:34:ID:/fQTdw5t0
>>162
今は新卒じゃなくても20代ってならいくらでも仕事はあるな
そもそも終身雇用じゃないから別に新卒キップがなくても
20代ってならそんなに変わらないよ
今は新卒じゃなくても20代ってならいくらでも仕事はあるな
そもそも終身雇用じゃないから別に新卒キップがなくても
20代ってならそんなに変わらないよ
175:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:56:05:ID:3rFeuv9D0
>>165
職種問わずの話されてもな
職種問わずの話されてもな
163:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:19:00:ID:nVg92q/M0
ワイら氷河期世代までは理不尽とか不平等ってのを先ず学校で叩き込まれたけど下の世代はそういう教育出来なくなったもんなぁww
まぁそういう教育の結果氷河期世代は都合良く文句の言わない低賃金で働く奴隷として使い捨てられたけどなw
まぁそういう教育の結果氷河期世代は都合良く文句の言わない低賃金で働く奴隷として使い捨てられたけどなw
166:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:22:37:ID:gfY3nJQr0
>>163
3年耐えろという風潮に心身を壊された人も多いだろうな
3年耐えろという風潮に心身を壊された人も多いだろうな
167:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:31:51:ID:2LBfA+j30
正直この理由で退職って言うなら代行頼みたいってのも逆に分かるだろ
もっと真っ当な理由なら自分で余裕で言えても俺この理由なら言えんわ
もっと真っ当な理由なら自分で余裕で言えても俺この理由なら言えんわ
168:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:42:52:ID:bhAz5So/0
双方にとってよかったんじゃないか
169:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:49:24:ID:Xz0FlN2T0
>>168
いや、面接の時点で見抜けよWWWWW
いや、面接の時点で見抜けよWWWWW
170:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:50:08:ID:luoAnkz70
職場の教養だっけ?
正直時間の無駄だった
正直時間の無駄だった
185:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:14:56:ID:qr+JoX280
>>170
「職場の教養」は経営者にとって都合の良い思想を社員に刷り込む社畜養成雑誌
「職場の教養」と「モチベーションアップのポスター」はブラック企業の証
「職場の教養」は経営者にとって都合の良い思想を社員に刷り込む社畜養成雑誌
「職場の教養」と「モチベーションアップのポスター」はブラック企業の証
171:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:52:03:ID:G0jyUwjt0
発展途上国並の人材だな
173:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:54:09:ID:Jcx5maJn0
ゼット!
174:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 04:54:43:ID:Jcx5maJn0
そのうちバブリーくんって言われるんだろうな
179:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:08:32:ID:SoTshVxr0
蝶よ花よと真綿で包むように大切に育てられたからストレス耐性が育ってない
そのくせ、虐待だの多様性とか言って
(物理的な意味ではなく)叩かれることがあまりないから自分は優秀だと自尊心が強い
そのくせ、虐待だの多様性とか言って
(物理的な意味ではなく)叩かれることがあまりないから自分は優秀だと自尊心が強い
180:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:09:30:ID:pZdWeJ1d0
最近の会社オリエンテーションやらねえよなあ
出向先の会社で新人が色々勝手がわからなくてまごついてるけど、一回教えるとそいつが教育係押し付けられるらしくて、先輩社員が教えを乞う新人から逃げ回ってるの
出向先の会社で新人が色々勝手がわからなくてまごついてるけど、一回教えるとそいつが教育係押し付けられるらしくて、先輩社員が教えを乞う新人から逃げ回ってるの
182:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:12:54:ID:LtFFZl0U0
こんな舐めた新人よりも勤続年数がある社員の方が給与が低い可能性があるとか恐ろしい世の中になったもんだ
183:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:13:43:ID:APpAE9u50
日本が再び経済大国になることは無いだろう
184:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:14:43:ID:s168+rQf0
そら気軽にやめる人もいるだろう
逆に深刻にやめる人もいるだろう
逆に深刻にやめる人もいるだろう
193:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:29:38:ID:awE6vXbm0
辞めるなら早めに辞めるのがお互いのため、研修期間終わって辞められたらお互い時間の無駄だしな
198:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:40:30:ID:W3akyLnJ0
うちの会社は
・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること
と明記されてるから退職者は一人もいないは
・退職は最低3ヶ月以上前に申し出ること
・退職は直属の上司と役員と面談し許可を得た場合のみできる
・退職届は会社規定の用紙で出すこと
・退職代行の使用は認めない
・退職時の有給休暇消化や買取は一切認めない
・退職者の業務引継が退職時までに終わらない場合は退職を先延ばしにする
・退職者は代替の社員を必ず連れてくること
と明記されてるから退職者は一人もいないは
201:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:44:33:ID:CLVMyqkH0
>>198
ブラックホールやん
ブラックホールやん
204:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:50:01:ID:5zt0VJNB0
>>198
やば過ぎる笑笑笑
でも法的効力が一切ない規定ばかりだから戦いになったら負けるといかそんな社内規定落書き同然
そもそもそんな社内規定、労基にバレたらやばそう
やば過ぎる笑笑笑
でも法的効力が一切ない規定ばかりだから戦いになったら負けるといかそんな社内規定落書き同然
そもそもそんな社内規定、労基にバレたらやばそう
217:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:01:56:ID:9zAuhmFi0
>>198
それ定期的に見るけど何かのネタ?
それ定期的に見るけど何かのネタ?
202:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:45:21:ID:iGekjKFq0
仕事なんかいくらでもあるからな今の時代は
205:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:50:57:ID:L60aUD7n0
この理由を全部対応したら
すげーいい会社になると思う
否定するばかりじゃなく
実行してみてもいいのに
すげーいい会社になると思う
否定するばかりじゃなく
実行してみてもいいのに
206:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:53:54:ID:TnPudJPq0
>>205
制服が似合わないとかは知らんが研修期間に平然と残業付ける企業はかなりヤバイからな
辞めて正解なレベル
制服が似合わないとかは知らんが研修期間に平然と残業付ける企業はかなりヤバイからな
辞めて正解なレベル
207:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:53:55:ID:s168+rQf0
職場の様子をみてこれやっばって思う人もいるだろうし
210:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:57:33:ID:KBv4i2Ss0
相手が弁護士でなければ本人に連絡すればいいだけ
212:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:58:35:ID:9zAuhmFi0
採用代行ってビジネスはじめたら流行りそう
すぐ辞めるような使い物にならん可能性があるヤツを排除し企業側に紹介
すぐ辞めるような使い物にならん可能性があるヤツを排除し企業側に紹介
213:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 05:58:39:ID:GJ4kuXIX0
仕事辞めて収入無くなるのに退職代行にお金使うって
勿体なく感じるけどなぁ
勿体なく感じるけどなぁ
218:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:03:00:ID:f3ss10+X0
隣で騒音撒き散らしてる奴が自分はコミュ力高いアピールしてくるのが本当にウザい
黙って仕事しろと思うわ
黙って仕事しろと思うわ
219:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:04:20:ID:y/WDiUtY0
まあ手続きに代理人使うのはよくある話だから退職だけダメな理由もないわな
220:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:04:34:ID:4A1HiIZ90
極端な例で印象操作されているのに気付かないお前らw
あと挨拶無視されるのは普通に酷いだろ
あと挨拶無視されるのは普通に酷いだろ
221:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:06:47:ID:tfQFpqPH0
>>220
新人「ちーすww」
職場(何やコイツ・・・)
新人「ちーすww」
職場(何やコイツ・・・)
222:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:07:23:ID:L7cnFQL60
>>220
でかい声で気持ちよく
おはようございますが言えない若いやつ多いよ
聞こえないんじゃよ
でかい声で気持ちよく
おはようございますが言えない若いやつ多いよ
聞こえないんじゃよ
223:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:08:02:ID:UZeXOfhq0
資本主義の弊害
224:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:09:05:ID:YDIw1aIi0
「社会ってもんをナメるなよ!」
「ウソの求人票で騙して、法令違反まで強制して
社会をナメてんのはどっちですか?あんたら世間もナメてるでしょう?」
「ウソの求人票で騙して、法令違反まで強制して
社会をナメてんのはどっちですか?あんたら世間もナメてるでしょう?」
225:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:09:11:ID:kR/lLFaj0
永遠にバイトしてればいい
226:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:09:26:ID:tfQFpqPH0
新卒カードで入社できる企業>短期離職の無職が就職できる企業
だろ。冷静になれよ。
だろ。冷静になれよ。
227:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:09:28:ID:d1Nxh8a10
歳をとったらラジオ体操ありがたい
229:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:10:10:ID:ljvctbFg0
業務命令=賃金発生
230:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:10:24:ID:Jd631J5+0
空前の売り手市場だからね別に何やってもいいよ
238:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:14:51:ID:l6df3FLe0
>>230
とはいっても待遇の良い会社は椅子取りゲームじゃね?
とはいっても待遇の良い会社は椅子取りゲームじゃね?
231:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:10:27:ID:L7cnFQL60
しかし辞めるなら自分で言えばタダなのに
よくわからんな
よくわからんな
232:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:11:14:ID:l6df3FLe0
5分残業させられた、ってサビ残か?
235::2025/04/11(金) 06:13:20:ID:n04ABoUd0
こういう理由で辞める奴らは企業にとってもウェルカムだからウインウイン
237:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:14:23:ID:vitOyGwI0
まだ働いて無いのに適当な理由付けて辞めるって
241:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:16:46:ID:5zt0VJNB0
ある日突然来なくなるとか昼休み後に消えるとかそういうのより全然良いよ。
242:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:17:41:ID:I12myz5t0
これでいいだろ
変にこじれて居座られるより、スパッと消えたほうがお互いのため
辞めるのに理由なんか不要だ
変にこじれて居座られるより、スパッと消えたほうがお互いのため
辞めるのに理由なんか不要だ
244:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:18:27:ID:wIU/crau0
まぁ頑張れ新卒達
あまりわがまま言い過ぎるのは自分の身の為にはならん事をその内知れば良いと思う
あまりわがまま言い過ぎるのは自分の身の為にはならん事をその内知れば良いと思う
249:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:22:37:ID:FMMcB1gW0
残業の方は本来やめる形じゃなくてそうならないようにちゃんと管理してください、お金は払ってくださいで主張すりゃ済むはずなのに、そうならないように作ってきてしまった過去の人間にも問題がある
250:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:22:38:ID:IJT9L6a20
なるほどこの6つはフィルターになりそうだな、まず教えてから辞められる方がダメージでかい
251:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:23:06:ID:I12myz5t0
うちも人事には非難轟々だよ
採用の時に現実離れしたこと言って(ありもしないキャリアパスを伝えたり)、いざ配属された時に言われてたのと違うって
そうでもしないと人集まらんのかねえ
採用の時に現実離れしたこと言って(ありもしないキャリアパスを伝えたり)、いざ配属された時に言われてたのと違うって
そうでもしないと人集まらんのかねえ
255:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:27:58:ID:7MtEhr5Y0
辞め時は早いほうがいい
自分に合わないのにストレス抱えながら
ずるずると何年も過ごすよりは
自分に合わないのにストレス抱えながら
ずるずると何年も過ごすよりは
260:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:30:20:ID:1ENPnslX0
>>255
次が決まってるならな
決まってないのにノリでやめてるのがやばい
次が決まってるならな
決まってないのにノリでやめてるのがやばい
256:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:28:00:ID:B2Pvit+60
数日で辞めた新卒達のその後に興味あるな
いくら売り手市場つっても再就職の際に面接でなんて答えるんだろう?
いくら売り手市場つっても再就職の際に面接でなんて答えるんだろう?
259:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:29:39:ID:1ENPnslX0
>>256
モームリだから
モームリだから
269:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:35:21:ID:Jd631J5+0
>>256
うちは来た順でそのまま採用してて前職辞めた理由なんか聞かないよ
合うか合わないかなんて本人にだって分かってないんだから取り敢えずやらせてみりゃいいんだよ
ワンマン零細だから可能なことだけどね
うちは来た順でそのまま採用してて前職辞めた理由なんか聞かないよ
合うか合わないかなんて本人にだって分かってないんだから取り敢えずやらせてみりゃいいんだよ
ワンマン零細だから可能なことだけどね
333:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:57:24:ID:L7cnFQL60
>>269
ワンマン零細なんてそれこそ
耐えられんだろ笑
ワンマン零細なんてそれこそ
耐えられんだろ笑
257:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:29:04:ID:N4nGrE7J0
逃げるは恥だし癖になるんやで
261:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:30:50:ID:n8gBOOKK0
お互いのためにも良い選択だな
262:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:31:04:ID:QnfG8Xj20
キラキラ勝ち組ワーカーを夢見てたんだろ
264:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:32:38:ID:7MtEhr5Y0
嫌な仕事を毎日定年まで過ごす事考えてみ?
ぞっとするだろ
早く自分にあった仕事が見つかるまで
退職を繰り返すべき
ぞっとするだろ
早く自分にあった仕事が見つかるまで
退職を繰り返すべき
268:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:35:20:ID:OUoTXHtT
蛙化現象並に軽い理由だな
271:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:37:13:ID:4JY6RIoV0
ラジオ体操は事故が起きた時に
会社がラジオ体操をしていたかしていなかったかで責任が大きく変わる
会社がラジオ体操をしていたかしていなかったかで責任が大きく変わる
272:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:37:20:ID:zCvmd2B90
太陽が眩しかったから…
273:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:37:29:ID:6ni5/7rr0
みんなで辞めれば怖くない
277:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:38:54:ID:zFuB2YhU0
企業は何か勘違いしてないか?今は少子高齢化の売り手市場なんだよ
長く働いて貰いたければ誠意を見せないと
長く働いて貰いたければ誠意を見せないと
290:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:43:41:ID:1ENPnslX0
>>277
これから不景気で人なんかいらなくなるんだよ
いくら人数少なくてもそれ以上に仕事なくなったら氷河期と同じように扱われる
そうなってから気づいたって遅い
しかも新卒即逃げしたレッテル貼られたからどうなるか
これから不景気で人なんかいらなくなるんだよ
いくら人数少なくてもそれ以上に仕事なくなったら氷河期と同じように扱われる
そうなってから気づいたって遅い
しかも新卒即逃げしたレッテル貼られたからどうなるか
300:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:45:40:ID:lwVr084o0
>>290
なんとか副業作らないとなあ…
なんとか副業作らないとなあ…
302:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:47:08:ID:c1WX9O/s0
>>290 さすがにこの恐慌は予想できなかったんじゃね
484:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 07:36:11:ID:lwVr084o0
>>302
小泉景気のあともリーマン来たやろ
小泉景気のあともリーマン来たやろ
316:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:51:16:ID:GFk8lngM0
>>277
お金産めないなら要らないわ
お金産めないなら要らないわ
322:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:53:37:ID:zFuB2YhU0
>>316
ヒント 優秀な新卒は金を稼げる
逃げられたく無いなら待遇を上げるんだな
ヒント 優秀な新卒は金を稼げる
逃げられたく無いなら待遇を上げるんだな
281:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:40:22:ID:fXZNInFr0
スレタイにあるようなトンデモ理由は番組的に視聴者的に面白いけどさ
一般的には何が原因なのか
一般的には何が原因なのか
283:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:41:57:ID:SQTsoEGx0
>>281
YouTuberとか華やかな生活してるのに、自分は長時間拘束されて底辺職で一生終えるのが嫌なんだと
闇バイトで実刑受けた若者の手記はそんなのばっか
YouTuberとか華やかな生活してるのに、自分は長時間拘束されて底辺職で一生終えるのが嫌なんだと
闇バイトで実刑受けた若者の手記はそんなのばっか
295:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:45:11:ID:fXZNInFr0
>>283
それならそれでもいいけどね
なんでそれを報道しないのかって疑問
それならそれでもいいけどね
なんでそれを報道しないのかって疑問
285:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:42:04:ID:zFuB2YhU0
優秀な新卒を雇いたければ残業0は最低限なんだよ
287:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:43:11:ID:+ZGpg/RY0
下手な大卒より高卒組の方が余程根性あると思ってる
307:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:49:18:ID:sYiaQoai0
>>287
会社側が入社後の学歴フィルター完全に取っ払って能力で判断するようになれば無理に大学行かなくても済むのにね
まともな高卒は本当多いと思うよ
会社側が入社後の学歴フィルター完全に取っ払って能力で判断するようになれば無理に大学行かなくても済むのにね
まともな高卒は本当多いと思うよ
288:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:43:16:ID:lwVr084o0
5分がなんだよ
1hやっても残業代でねえよこちとら
1hやっても残業代でねえよこちとら
292:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:44:14:ID:KA0GahI50
ラジオ体操あるけど希望者だけで
半分くらいはやってないな
半分くらいはやってないな
294:名無しどんぶらこ:2025/04/11(金) 06:44:57:ID:5Ixuhu+K0
今はどこも若手は人手不足だから辞めてもすぐ次が決まるからな