未婚 タグ
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2024/12/08(日) 09:04:10:ID:5X3SaQfX9
※12/8(日) 5:51配信
東洋経済オンライン
荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト
男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。
もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。
以前、こちらの記事で、妻の年齢29歳以下の子無し夫婦について、それぞれの年収が夫>妻、夫=妻、夫<妻のいずにあたるかを2022年の就業構造基本調査より明らかにしたことがあります(参照→「結婚できる高所得層・できない中間層の残酷格差」)。それによれば、夫>妻が7割、夫=妻が2割、夫<妻が1割という結果でした。
■女性は結婚相手の経済力をシビアに見る
その是非はともかくとして、結婚というものは、基本的に夫が妻より年収の高い「妻の経済上方婚」になるのです。これはあくまでまだ子のない夫婦ですので、子が生まれた場合には、妻が一時休業や退職などがあり、さらに夫>妻の割合が増えることでしょう。
だからこそ、そうした夫一馬力になるケースも考慮して、女性は結婚相手の経済力をシビアに見るのです。結婚は経済生活なのですから当たり前の話です。
とはいえ、何も「何千万円の年収」などという桁違いの高望みをしているわけではありません。自分の年収を基準として「自分と同等」ではダメで、「少なくとも自分より上の年収」を希望しています。
先般、公表された2024年にこども家庭庁が実施した「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」によれば、「配偶者の年収は自分より高い方が望ましい」と回答している割合は、25~34歳の未婚女性で77.2%に達します。未婚女性だからこの割合になっているわけではありません。
同じく25~34歳の既婚女性も、自分が独身の時はどうだったかという前提で聞いていますが、81.7%と未婚よりも高くなります。むしろ「年収は自分より上」という相手と巡りあったからこそ既婚となれたのではないかとも思うのです。
要するに、結婚を実現させるために「男性の年収」というものはそれくらい重要な位置を占めるのですが、それゆえ、結婚が減少している原因もまさにここにあります。
続きは↓
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
東洋経済オンライン
荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト
男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。
もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。
以前、こちらの記事で、妻の年齢29歳以下の子無し夫婦について、それぞれの年収が夫>妻、夫=妻、夫<妻のいずにあたるかを2022年の就業構造基本調査より明らかにしたことがあります(参照→「結婚できる高所得層・できない中間層の残酷格差」)。それによれば、夫>妻が7割、夫=妻が2割、夫<妻が1割という結果でした。
■女性は結婚相手の経済力をシビアに見る
その是非はともかくとして、結婚というものは、基本的に夫が妻より年収の高い「妻の経済上方婚」になるのです。これはあくまでまだ子のない夫婦ですので、子が生まれた場合には、妻が一時休業や退職などがあり、さらに夫>妻の割合が増えることでしょう。
だからこそ、そうした夫一馬力になるケースも考慮して、女性は結婚相手の経済力をシビアに見るのです。結婚は経済生活なのですから当たり前の話です。
とはいえ、何も「何千万円の年収」などという桁違いの高望みをしているわけではありません。自分の年収を基準として「自分と同等」ではダメで、「少なくとも自分より上の年収」を希望しています。
先般、公表された2024年にこども家庭庁が実施した「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」によれば、「配偶者の年収は自分より高い方が望ましい」と回答している割合は、25~34歳の未婚女性で77.2%に達します。未婚女性だからこの割合になっているわけではありません。
同じく25~34歳の既婚女性も、自分が独身の時はどうだったかという前提で聞いていますが、81.7%と未婚よりも高くなります。むしろ「年収は自分より上」という相手と巡りあったからこそ既婚となれたのではないかとも思うのです。
要するに、結婚を実現させるために「男性の年収」というものはそれくらい重要な位置を占めるのですが、それゆえ、結婚が減少している原因もまさにここにあります。
続きは↓
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
166::2024/12/08(日) 09:33:09:ID:XNgxF6A70
>>1
さすがに200万は働く気がないだろ
ど田舎ならそんな求人ばっかりかもしれないけど
さすがに200万は働く気がないだろ
ど田舎ならそんな求人ばっかりかもしれないけど
181:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:45:ID:KKkllczt0
>>166
都会では年収600万の機械設計が
田舎では月13万で雇う気満々
都会では年収600万の機械設計が
田舎では月13万で雇う気満々
190:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:11:ID:/aAk7vPK0
>>181
都会で働けばいいだけのことさ
都会で働けばいいだけのことさ
202:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:38:14:ID:KKkllczt0
>>190
そういう話ではない
そういう話ではない
370:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:58:36:ID:cHSXDk3V0
>>1
逆に言うと独身なら200万でも生きていけるってことよ東京以外は
オンナ子供にタダ飯食わすために500万分働くか、ひとりで300万程度の仕事で暮らすか、どっちかって話
逆に言うと独身なら200万でも生きていけるってことよ東京以外は
オンナ子供にタダ飯食わすために500万分働くか、ひとりで300万程度の仕事で暮らすか、どっちかって話
920:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:49:10:ID:yNwBL+ID0
>>1
手取りなら有り得るか
手取りなら有り得るか
2:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:04:49:ID:IYrxp8ym0
まあやる気無いわな
3:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:04:50:ID:jonIasGd0
金優先主義
5::2024/12/08(日) 09:05:20:ID:0PVpuL8R0
それ根拠になってない
6:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:05:25:ID:9QZxb3gY0
そりゃ生活できないよ!
7:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:05:43:ID:X0RnBIgb0
時間は平等
9:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:06:47:ID:UdgkvOQQ0
これはある
66:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:17:06:ID:TWoHFElP0
>>10
これいつ見ても面白いwww
これいつ見ても面白いwww
911::2024/12/08(日) 10:48:40:ID:Cj6gWnpN0
>>10
これが原因なんだよな。女は自分より収入の高い男と結婚したがる。男を養う甲斐性がない。
これが原因なんだよな。女は自分より収入の高い男と結婚したがる。男を養う甲斐性がない。
11:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:06:54:ID:Y3OAueLg0
年収あるけどハゲだから結婚できんわ
238:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:44:28:ID:R0pL/GCP0
>>11
スキンヘッドにしてみたら?
意外と抵抗ない女いるぜ?
スキンヘッドにしてみたら?
意外と抵抗ない女いるぜ?
12:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:07:00:ID:AE366eRy0
寧ろ3割も居るのかよw
199:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:52:ID:+pOOv2nu0
>>12
それなw
それなw
274:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:49:26:ID:SDTP8DR20
>>12
てことはこれから更に未婚者が増えるってことだ
てことはこれから更に未婚者が増えるってことだ
467:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:08:17:ID:dvY3QyEG0
>>12
実家が太いとかもあるんだろ
実家が太いとかもあるんだろ
741:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:31:04:ID:7qwO16CD0
>>12
200万未満でも3割は既婚って多いよな
200万未満でも3割は既婚って多いよな
13:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:07:11:ID:jonIasGd0
最低賃金上げても無駄
社会保険でガッツリもっていかれて手取り増えるどころか減るから
社会保険でガッツリもっていかれて手取り増えるどころか減るから
14:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:07:42:ID:/jOqyjQ40
共働きしなくても家族を養えるくらい稼げてたからな昔
15:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:08:13:ID:2EcXc7UA0
年収500~600万になっても、その頃にはおっさんになってるから結婚できないよ
16:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:08:38:ID:8/CoynsJ0
名目年300/月25で手取り月19ボーナスなしだけど休みが日曜日だけで寝て終わり
交際家庭育児する人すごいわ
交際家庭育児する人すごいわ
18:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:08:52:ID:OceFo7Va0
正確には男女の給与の差だな
給与が同じになればそりゃ結婚する条件は若さと顔になる
年配は厳しい
給与が同じになればそりゃ結婚する条件は若さと顔になる
年配は厳しい
21:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:10:46:ID:ok1sJsjc0
今はJKが整形の話題ばかりしてるらしい
ルッキズムで金がかかりまくるから200は論外すぎる
ルッキズムで金がかかりまくるから200は論外すぎる
22:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:10:48:ID:fXUa/xZx0
男女とも貧乏人が結婚できない=子孫を残せない
23:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:10:53:ID:raO1HGbL0
3割は結婚してるんかい
24:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:10:57:ID:T6/uzyJT0
東京一極集中と高すぎる税金が問題なんだよ
25:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:10:59:ID:+cMRlFel0
年収高いほど累進課税。無償化も助成金もなし
26:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:00:ID:iUikDH1G0
仲間が多いと心強いよね
27:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:06:ID:kQwXwxpc0
そりゃー結婚したら二人分の生活費が必要になるし子供ができれば教育費もかかるのに、年収200万では将来設計するの無理だろ
自民党が非正規なんて不安定な雇用形態を増やしたせいだぞ
自民党が非正規なんて不安定な雇用形態を増やしたせいだぞ
28:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:12:ID:vhcX9zPs0
実家だし月10日働いて年収130万もあれば充分
387:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:00:25:ID:A3ssQqPc0
>>28
老後が悲惨
老後が悲惨
30:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:42:ID:OceFo7Va0
圧倒的な年収、さらにステータスがあれば40、50、60代でも結婚はできる
そもそもその年代は再婚の世代だ、子育てが終わって次行こかと愛人と結婚してしまう
給与が女性と同じ、まして以下ならかなり厳しい
そもそもその年代は再婚の世代だ、子育てが終わって次行こかと愛人と結婚してしまう
給与が女性と同じ、まして以下ならかなり厳しい
31:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:44:ID:qRvObL8c0
コンゴ共和国の出生率は
4.1
カネは大した問題じゃないと分かるだろ
そりゃコイツラが年収1000万だったら結婚できたかもしれんが
それはカネではなく勝ち組だからだろ
4.1
カネは大した問題じゃないと分かるだろ
そりゃコイツラが年収1000万だったら結婚できたかもしれんが
それはカネではなく勝ち組だからだろ
99:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:22:27:ID:KsmXoYSZ0
>>31
子供も労働力だからな
そりゃ産めば産むだけ得
子供も労働力だからな
そりゃ産めば産むだけ得
633:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:21:19:ID:PpWU0A5t0
>>31
発展途上国では子供は労働力になる資産、先進国では子供は教育に莫大な費用がかかる負債
発展途上国では子供は労働力になる資産、先進国では子供は教育に莫大な費用がかかる負債
33:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:11:54:ID:bYJ1H3sL0
ヒモしか相手できない女も居るよな
自分より上はムリみたいな
自分より上はムリみたいな
34:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:12:00:ID:aXbVTCUL0
年収200万って、手取り10万くらい?
35:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:12:06:ID:bmZV3rh90
というか200万以下ってどんな仕事しているんだ?
36:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:12:06:ID:7xwkj6JD0
年収に200万に限らず公務員 2馬力 ぐらいの家庭じゃないと余裕ある子育て なんて絶対無理だよ
37:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:12:30:ID:54Bw61EK0
年収200万以下って、どれだけの割合いるんだろう
時給1000円で月20日8時間働いたら200万くらいだからな
フルタイムワーカーではないはず
時給1000円で月20日8時間働いたら200万くらいだからな
フルタイムワーカーではないはず
72:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:18:04:ID:bmZV3rh90
>>37
1割もいない
ちなみに未婚男性でそのうち400万未満になると28%
実際に、いろいろな記事で国税庁の民間給与実態調査の数字などを使って、年収200万未満はせいぜい1割のようなものもあった。
同調査の数字は、配偶関係の区別がないものであるが、これが未婚と既婚とで見ると大きく違う。
結論からいえば、年収400万円以上の未婚男性は年齢層を20-50代まで拡大してもたった28%しかいないのである。
1割もいない
ちなみに未婚男性でそのうち400万未満になると28%
実際に、いろいろな記事で国税庁の民間給与実態調査の数字などを使って、年収200万未満はせいぜい1割のようなものもあった。
同調査の数字は、配偶関係の区別がないものであるが、これが未婚と既婚とで見ると大きく違う。
結論からいえば、年収400万円以上の未婚男性は年齢層を20-50代まで拡大してもたった28%しかいないのである。
135:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:28:35:ID:+cMRlFel0
>>37
工場の派遣だったときは年収240万だったな
工場の派遣だったときは年収240万だったな
161:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:32:27:ID:54Bw61EK0
>>135
それって最近の話?
10年前と今じゃ最低時給全然違うから比較の意味ないよ
それって最近の話?
10年前と今じゃ最低時給全然違うから比較の意味ないよ
38:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:12:39:ID:WjBhMjPw0
っていうか3割はよく結婚できたな
44::2024/12/08(日) 09:13:35:ID:d6503KuI0
>>38
ヒモ
ヒモ
69:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:18:00:ID:WjBhMjPw0
>>44
イケメンならありうるか
イケメンならありうるか
159:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:32:07:ID:jvKYak6e0
>>38
見れば分かるが20代半ばまでに同年代から年下の相応の女と恋愛結婚だよ
見れば分かるが20代半ばまでに同年代から年下の相応の女と恋愛結婚だよ
43:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:13:24:ID:SxnnSsxx0
結婚適齢期で年収200万の男性って該当人数少ないだろ
46:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:14:42:ID:imTD4zLa0
200万以下だとフルタイムで働けてないから
健康上の問題がありそう
年収以前の問題じゃない?
健康上の問題がありそう
年収以前の問題じゃない?
49:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:14:58:ID:SN65IjXI0
三割も結婚出来てて偉い!
50:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:14:59:ID:KIfQ4ByT0
結婚した方が生活が楽になるって噂があるけどほんとなのかな
52:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:15:03:ID:7sfOtriz0
結婚なんてしない方がいいよ、毎日苦痛でしかない
53:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:15:13:ID:xQFA/DWd0
200じゃ米も食えないよ
55:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:15:29:ID:zs2t/And0
子供作る気なけりゃ結婚出来るけどな
57:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:15:40:ID:TWoHFElP0
いや…さすがに年収200万円以下とかで結婚とか無理だろ…
そりゃ書類出すだけだから不可能ではないけど
相手の父親が許さないだろ
そりゃ書類出すだけだから不可能ではないけど
相手の父親が許さないだろ
58:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:15:44:ID:OZk0Xiok0
夢追いかけて芸人やバンドで食っていこうとしてる人と
何にもヤル気ない奴のどちらかだろ
何にもヤル気ない奴のどちらかだろ
61:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:16:13:ID:gtWjDk9M0
年収200万の女の何%が結婚できてるかが書いていない時点で誘導記事でしかない
65:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:17:00:ID:58m+Ey380
そらせやろ
74:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:18:14:ID:UpWcMcKk0
アイドル顔慣れしすぎて普通の男の顔が無理というね
77:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:18:37:ID:ZV/nWtiX0
3割結婚してる方がすごいわ
85:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:20:01:ID:JCLpQOa50
>>77
これな
これな
103:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:23:12:ID:sq58iToq0
>>77
主夫になったり病気になったりどちらかの親の面倒看ることになったパターンとかも込みだろうから、3割いる中の殆どが結婚時から年収200万以下だったってわけじゃないと思うよ
主夫になったり病気になったりどちらかの親の面倒看ることになったパターンとかも込みだろうから、3割いる中の殆どが結婚時から年収200万以下だったってわけじゃないと思うよ
78:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:18:39:ID:58m+Ey380
30代は子供の数でだいたいの年収スカウターになる
81:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:19:11:ID:bmZV3rh90
年収400万以下でも7割以上は結婚している
82:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:19:16:ID:uMGH8Dfn0
貧乏同士なら結婚したほうがいいだろ
税の優遇があるんだから
税の優遇があるんだから
84:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:19:53:ID:xSXN89nv0
200万以下ってフルタイムで働いてないってことだよな
さすがにそれは無理では
さすがにそれは無理では
94:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:21:44:ID:/1ipG7qX0
>>84
鬱だししゃーねえだろ
鬱だししゃーねえだろ
118:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:24:47:ID:T6/uzyJT0
>>84
例えば秋田なら最低賃金951円だから1日8時間年間255日働いても194万40円
無理ではない
例えば秋田なら最低賃金951円だから1日8時間年間255日働いても194万40円
無理ではない
123:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:25:55:ID:Zvmb6S9u0
>>118
秋田の人口的に
日本全体の問題と別の話では
秋田の人口的に
日本全体の問題と別の話では
133:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:28:07:ID:T6/uzyJT0
>>123
秋田と同じ最低賃金950円台が秋田含め15県あるから秋田だけの問題ではない
最低賃金1000円未満なら31県ある
秋田と同じ最低賃金950円台が秋田含め15県あるから秋田だけの問題ではない
最低賃金1000円未満なら31県ある
208:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:39:09:ID:SxnnSsxx0
>>133
健康な結婚適齢期の男性が最低賃金の仕事に就く割合ってどれくらい?
健康な結婚適齢期の男性が最低賃金の仕事に就く割合ってどれくらい?
283:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:50:23:ID:T6/uzyJT0
>>208
ここ数年は最低賃金かなり上がったけど2014年は最低賃金689円以下が17県
2019年は最低賃金798円以下が17県だから少し前までは数十%位はあった
ここ数年は最低賃金かなり上がったけど2014年は最低賃金689円以下が17県
2019年は最低賃金798円以下が17県だから少し前までは数十%位はあった
88:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:20:44:ID:PCmL52f/0
200万以下ってバイトもしてないだろ
98:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:22:11:ID:ksuoTi9r0
むしろ年収200万円でも3割か結婚できていることに感動したぞw
おまいらも夢を諦めるなよ
おまいらも夢を諦めるなよ
542:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 10:13:36:ID:h0jH5VXo0
>>98
幼馴染婚なら聞いたことあるよ
もうどっちの家族もほかが考えられないって感じだった
女性の方が医者だけどね
幼馴染婚なら聞いたことあるよ
もうどっちの家族もほかが考えられないって感じだった
女性の方が医者だけどね
102:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:23:05:ID:fXUa/xZx0
> 男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高い
女も同じ
女も同じ
144::2024/12/08(日) 09:30:35:ID:d6503KuI0
>>102
女は男ほど年収との相関がない。高収入の女だけは、明確に未婚率が上がるが。男の婚活チートアイテムは年収だが、女は若さだからな。
女は男ほど年収との相関がない。高収入の女だけは、明確に未婚率が上がるが。男の婚活チートアイテムは年収だが、女は若さだからな。
106:㌧🌰:2024/12/08(日) 09:23:34:ID:j4lkDMwi0
2020年時点で独身の人の割合は男性で約35%、女性で約25%となっており、今後も未婚率が上昇していくことが予想されています。
137:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:29:25:ID:g0kKeevY0
>>106
2025年で独身率40%くらいになるだろ
2025年で独身率40%くらいになるだろ
113:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:24:28:ID:Zvmb6S9u0
200未満て
フルタイムで働いてないだろ
アルバイトでは結婚ムリだろ
フルタイムで働いてないだろ
アルバイトでは結婚ムリだろ
115::2024/12/08(日) 09:24:29:ID:xRoC7SNh0
既婚の3割がすげえわ
116:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:24:42:ID:1AQ0n4A20
年収そのものの問題ではなく、その年収ぐらいの仕事に就く能力しかない事が問題。
119:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:24:54:ID:KKkllczt0
男の年収だけで生活できなくなったのが原因
昔だって初任給20万程度で昇給しょぼくてもやっていけた
なんで庶民から税金取る?
昔だって初任給20万程度で昇給しょぼくてもやっていけた
なんで庶民から税金取る?
220:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:55:ID:TWoHFElP0
>>119
物価が安かったからな。
物価が安かったからな。
120:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:25:06:ID:NeJZ9UoJ0
ライフワークバランス
121:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:25:38:ID:YB9E5jS30
まあ上級システムに放棄してるおっさんとかかもしれないね
だからこそ結婚もできないし、そもそも上級の世に背を向けてるって感じ
だからこそ結婚もできないし、そもそも上級の世に背を向けてるって感じ
122:㌧🌰:2024/12/08(日) 09:25:53:ID:j4lkDMwi0
3人に2人は結婚していると思うと、みんな充実した生活をしているのですかね?
124:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:26:01:ID:9MUrVPLD0
まるで未婚だとおかしいみたいな論調に違和感がある
もう婚姻システムってオワコンでしょ
もう婚姻システムってオワコンでしょ
125:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:26:08:ID:saU9Ace50
東京一極集中により、月額25万のファミリー住居費で、都内の年収中央値400万の男性が全く結婚できない
東京一極集中により、地方に仕事が全くなく地方でも結婚できない
東京一極集中がガンなんだよ
東京一極集中により、地方に仕事が全くなく地方でも結婚できない
東京一極集中がガンなんだよ
126:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:26:45:ID:2B7vIeFz0
年収200万円ってのはだな月々16万やど 総支給でな
127:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:26:46:ID:1AQ0n4A20
年収200万(内訳:全て株式配当)
ならちょっと羨ましい。
ならちょっと羨ましい。
128:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:26:48:ID:UEU+r2Lb0
男女平等なんだから女もしっかり稼ぎなよ
209:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:39:18:ID:9YwMxZaP0
>>128
日本で結婚年齢の女の就業率は78%(男は83%)。女もしっかり働いてるから自分より下は嫌なんだよ
>>1にそう書いてるだろ
日本で結婚年齢の女の就業率は78%(男は83%)。女もしっかり働いてるから自分より下は嫌なんだよ
>>1にそう書いてるだろ
229:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:42:08:ID:BiUYX9Qk0
>>209
でも夫婦フルタイムの割合は前世紀から変わってない
片方がパートタイムでも統計上は共稼ぎにカウントされてるからな
でも夫婦フルタイムの割合は前世紀から変わってない
片方がパートタイムでも統計上は共稼ぎにカウントされてるからな
276:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:49:36:ID:9YwMxZaP0
>>229
それで言うと女性の正社員の割合は44%(男性78%)だが
女性を正社員として雇わず非正規ばかりなのは採用する会社の問題では
大学の就活時は男女ともに同数就活はしている
それで言うと女性の正社員の割合は44%(男性78%)だが
女性を正社員として雇わず非正規ばかりなのは採用する会社の問題では
大学の就活時は男女ともに同数就活はしている
130::2024/12/08(日) 09:27:46:ID:PABVLoOn0
年収200万以下って給料手取り14万のボーナス無しってとこか
下手したら生活保護の方が良い生活してるな
下手したら生活保護の方が良い生活してるな
132:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:27:54:ID:YB9E5jS30
そうか、パートとかのオッサンとかなら
年収200万くらいか
確かにそんな時代なのかもしれんな、今は
年収200万くらいか
確かにそんな時代なのかもしれんな、今は
134:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:28:18:ID:u3tQuTij0
3割が結婚出来ている事実に目を向けて
136::2024/12/08(日) 09:29:25:ID:dvlu15Jc0
まあそらそうだろよ
俺も女だったらそんな年収の男と結婚したくないわな
ということで俺は独身です
俺も女だったらそんな年収の男と結婚したくないわな
ということで俺は独身です
140:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:30:09:ID:jvKYak6e0
3割の既婚層は若い頃に相応の彼女と恋愛結婚してる
172:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:34:50:ID:90HTGvRj0
>>140
若い頃から彼女居る様な奴はそこに甘えて努力しないって事?
若い頃から彼女居る様な奴はそこに甘えて努力しないって事?
192:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:18:ID:jvKYak6e0
>>172
男も若いうちに決めれば結婚できる
男も若いうちに決めれば結婚できる
147:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:30:49:ID:KsmXoYSZ0
職場に来てた派遣社員で夫婦ともに派遣社員の四十代がいたな
都市部で子供二人いて
色々工夫していてそこまで悲惨な生活ではなさそう
都市部で子供二人いて
色々工夫していてそこまで悲惨な生活ではなさそう
148:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:30:53:ID:1uV3PbP60
200万未満はフルタイムのフリーターよりも低いじゃねーか
151:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:31:14:ID:+cMRlFel0
老人ホームも安くても月々総額20万くらいはするしな。光熱費、付添代、事務代、おむつ代とかまた別で請求されるとこも多いしな
162:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:32:40:ID:52+uIOsW0
男の3号は10年でで20倍に増えたからな
163:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:32:53:ID:0TrDMO4A0
年収200万未満の男性てどんな仕事をしてんの
165::2024/12/08(日) 09:33:09:ID:ot6eGMOc0
一番の問題は未来に希望がないからだよ
みんなこの国は終わりだと思ってる
みんなこの国は終わりだと思ってる
167:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:33:15:ID:SPE2k9Co0
そら世代所得を夫婦で分け合ってるだけだし時間も取られてデメリットしかない
170::2024/12/08(日) 09:34:26:ID:xm8vC4CM0
年収低いのはフルタイムで働けない原因かあるんだろう
結婚以前になんかしら
結婚以前になんかしら
171:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:34:39:ID:VopcDTX70
年収800万円ないと厳しいね
親も子供も一生貧乏決定
親も子供も一生貧乏決定
173:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:01:ID:fNmjfVKY0
年収はあるのに結婚できないおれの立場は?w
あきらめてるけどさ。
あきらめてるけどさ。
174:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:01:ID:jH29Qvii0
近いうち独身率50%も超えるだろ
それくらいの上昇推移だし
それくらいの上昇推移だし
175:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:05:ID:SEL386CL0
ところで派遣の奴を呼ぶと一人日で2、3万円取られるけど派遣本人には1日1万円しか渡ってないんだろ?
仮に2万円で派遣社員が15000円もらってたら月20日稼動で月収30万円年収360万円なわけだ。
派遣会社の奴らがどれだけボロ儲けしてるのかよく分かるな。
仮に2万円で派遣社員が15000円もらってたら月20日稼動で月収30万円年収360万円なわけだ。
派遣会社の奴らがどれだけボロ儲けしてるのかよく分かるな。
182:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:36:02:ID:/aAk7vPK0
>>175
だったらお前も派遣会社をやればいい
だったらお前も派遣会社をやればいい
193:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:23:ID:KKkllczt0
>>182
そういう話ではないでしょ
そういう話ではないでしょ
196:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:32:ID:fNmjfVKY0
>>175
そんなに儲かるなら人材派遣会社の倒産数が増えることはないと思うけど。
そんなに儲かるなら人材派遣会社の倒産数が増えることはないと思うけど。
207:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:39:08:ID:KsmXoYSZ0
>>175
社会保険をはじめとする福利厚生や法律で決まってる教育実習、採用コストがあるから
そう簡単じゃない
社会保険をはじめとする福利厚生や法律で決まってる教育実習、採用コストがあるから
そう簡単じゃない
179:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:27:ID:8SqcN38W0
男女平等を心の底では全く望んでないのが女なのに、男女平等とか言って無理に女を引き上げるからこうなる
一夫一婦制なら男女平等なんてやるべきじゃない
一夫一婦制なら男女平等なんてやるべきじゃない
183:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:36:13:ID:bmyfbNf+0
今は初任給25万あるから年収400はあるだろ
少しは結婚増えるんじゃね
少しは結婚増えるんじゃね
184:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:36:41:ID:fL/Q2VUL0
容姿が並以上は結婚してる
これが現実
これが現実
189:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:03:ID:RijHz9Bk0
都合の悪いことには男女平等を持ち出さない
195:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:31:ID:OQ9Z4vVM0
「ヒモ男を私が養ってやる」という逞しい女性が世の中から減っている?
197:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:42:ID:Oa3Z5ZBb0
自制心あって、ちゃんとしてるやん
201:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:38:12:ID:g9AuANp50
だから副業しろって話なんだけどな
年収200万なら相当時間余ってるだろ
まさかブラックでサビ残祭りで時間無いなんて事はもうこのご時世ないよな
副業しろ副業
年収200万なら相当時間余ってるだろ
まさかブラックでサビ残祭りで時間無いなんて事はもうこのご時世ないよな
副業しろ副業
241:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:45:13:ID:9FibMuUw0
>>201
まさかも何もそれが標準やと思うぞ(´・ω・`)
まさかも何もそれが標準やと思うぞ(´・ω・`)
203:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:38:15:ID:Ley8q3gO0
今年は年収マイナスで着地しそうなんですが😭
206:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:38:55:ID:nu461KGM0
年収700万だけど独身
要は顔がすべて
要は顔がすべて
216:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:42:ID:H+WmUd3s0
>>206
700万円あるなら
年齢と身長次第では今からでも余裕だろ
700万円あるなら
年齢と身長次第では今からでも余裕だろ
223:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:41:08:ID:+cMRlFel0
>>206
身長も
身長も
211:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:01:ID:s2VkYl5l0
アフリカだって発展して学歴社会みたいになったら少子化になってくるよ
215:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:37:ID:2B7vIeFz0
夫婦で400万ならまぁ
217:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:43:ID:m/jhLkJS0
子供いてもいなくても文句悪口言うじゃん
一体どうしろってんだよ
一体どうしろってんだよ
218:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:51:ID:1vMUqwjc0
荒川かと思ったら荒川だった
221:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:40:57:ID:UdNmJ7cL0
時給1000円✕8時間✕20日=16万円/月
=192万/年
殆ど最低賃金やな
=192万/年
殆ど最低賃金やな
295:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:51:25:ID:o153PzKf0
>>221
手取りはそこから3、4万以上引かれるから実質12万で生活かな
交通費が出る会社ならギリギリ1人暮らしは出来るが子供は諦めるしかないなw
手取りはそこから3、4万以上引かれるから実質12万で生活かな
交通費が出る会社ならギリギリ1人暮らしは出来るが子供は諦めるしかないなw
310:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:52:26:ID:utmAIfKH0
>>221
月20日しか働かないのか 貴族か
月20日しか働かないのか 貴族か
「男の生涯未婚率が1割→3割に上がりました」←これ
1:名無し:24/11/23(土) 11:49:32 : ID:nsJJ主
正直まだまだ上がりそうとちゃうか?
3割→5割→7割と上がりまくって最終的には9割とかになるんとちゃうかって思うんやがどうや
3割→5割→7割と上がりまくって最終的には9割とかになるんとちゃうかって思うんやがどうや
2:名無し:24/11/23(土) 11:49:59: ID:EtXx
どんどん上がれ
5:名無し:24/11/23(土) 11:50:42: ID:nsJJ主
>>2
放っておいても上がるぞ
放っておいても上がるぞ
3:名無し:24/11/23(土) 11:50:12: ID:li9f
仲間増えて嬉しい
6:名無し:24/11/23(土) 11:50:56: ID:nsJJ主
>>3
せやな
せやな
9:名無し:24/11/23(土) 11:52:53: ID:EAmz
独身税と一夫多妻制は導入したほうがええのかもしれんね
10:名無し:24/11/23(土) 11:54:07: ID:hboY
ワイが生きてるうちに人口1億切りそうで楽しみやわ
12:名無し:24/11/23(土) 11:54:48: ID:nsJJ主
>>10
余裕で切るやろ
これからとんでもない勢いで減り続けるからな
余裕で切るやろ
これからとんでもない勢いで減り続けるからな
13:名無し:24/11/23(土) 11:55:04: ID:BMnC
来年は出生数50万切るぞ
15:名無し:24/11/23(土) 11:55:19: ID:RCpH
女の未婚率も20%くらいやっけ?
17:名無し:24/11/23(土) 11:56:05: ID:nsJJ主
>>15
せやな、1人の男が結婚離婚を繰り返す時間差一夫多妻制時代やから女性の未婚率の方が低くなる
せやな、1人の男が結婚離婚を繰り返す時間差一夫多妻制時代やから女性の未婚率の方が低くなる
29:名無し:24/11/23(土) 11:59:49: ID:RCpH
>>17
言うて女でさえ未婚率が20%はヤバいやろな
順調にユニバース25をなぞってる
言うて女でさえ未婚率が20%はヤバいやろな
順調にユニバース25をなぞってる
40:名無し:24/11/23(土) 12:01:52: ID:BMnC
>>29
女も結婚しなくなってる
女も結婚しなくなってる
47:名無し:24/11/23(土) 12:03:28: ID:RCpH
>>40
自然界なら売り手市場の女が人間社会だと余るのは面白い現象よな
自然界なら売り手市場の女が人間社会だと余るのは面白い現象よな
93:名無し:24/11/23(土) 12:13:35: ID:D2t3
>>40
大学進学する影響ってマジ?
大学進学する影響ってマジ?
19:名無し:24/11/23(土) 11:56:44: ID:NFPh
結婚するのってそんなに難しくないやろ?
オマエら何してんの?
オマエら何してんの?
20:名無し:24/11/23(土) 11:56:58: ID:M0rh
>>19
ワイからしたら最上級難易度やけど
ワイからしたら最上級難易度やけど
24:名無し:24/11/23(土) 11:57:24: ID:vVmd
>>20
なんで?
なんで?
49:名無し:24/11/23(土) 12:03:41: ID:M0rh
>>24
相手が作れない
相手が作れない
56:名無し:24/11/23(土) 12:04:48: ID:vVmd
>>49
原因あると思うか?
原因あると思うか?
61:名無し:24/11/23(土) 12:06:15: ID:M0rh
>>56
そらあるやろ
そらあるやろ
66:名無し:24/11/23(土) 12:07:11: ID:vVmd
>>61
見た目、コミュ障、金がないけどプライドあるのどれかか?
見た目、コミュ障、金がないけどプライドあるのどれかか?
70:名無し:24/11/23(土) 12:07:37: ID:M0rh
>>66
全部やろ
プライドはたいしてないと思うけど
全部やろ
プライドはたいしてないと思うけど
22:名無し:24/11/23(土) 11:57:16: ID:YKaG
ユニバース25と同じ結末辿りそうで怖いわ
最終的には高齢者と弱者しか残らないってやつ
最終的には高齢者と弱者しか残らないってやつ
28:名無し:24/11/23(土) 11:58:54: ID:nsJJ主
>>22
ユニバース25は過密のせいでネズミおかしくなって
一度おかしくなったらもう社会が戻らなくて、減少してもまた増えなかったんよな
日本をはじめとする先進国もそうなるやろうな
ユニバース25は過密のせいでネズミおかしくなって
一度おかしくなったらもう社会が戻らなくて、減少してもまた増えなかったんよな
日本をはじめとする先進国もそうなるやろうな
31:名無し:24/11/23(土) 11:59:58: ID:BMnC
>>22
弱者を強者にする方法はある。それは筋トレと勉強や
これで体力と知力は強くなる
弱者を強者にする方法はある。それは筋トレと勉強や
これで体力と知力は強くなる
36:名無し:24/11/23(土) 12:00:54: ID:nsJJ主
>>31
その理論やと学校通ってるキッズたちば全員知力体力溢れた人材になってるはずやろ
現実にはなってない
その理論やと学校通ってるキッズたちば全員知力体力溢れた人材になってるはずやろ
現実にはなってない
39:名無し:24/11/23(土) 12:01:40: ID:vVmd
>>36
学校そんな教育しとらんで
学校そんな教育しとらんで
23:名無し:24/11/23(土) 11:57:20: ID:BMnC
結婚したくないよ〜
ドラクエ3したいんや( ^ω^ )
ドラクエ3したいんや( ^ω^ )
27:名無し:24/11/23(土) 11:58:46: ID:v46o
3割なら他のやつが結婚するしまええかってならん?ワイ親戚子供産んでるから一族の血途切れないしええわってなったわ
32:名無し:24/11/23(土) 12:00:00: ID:Hgru
給料って昭和から明らかに減ってるからな
昔は男1人で嫁と子供3人と祖父母が養えた
昔は男1人で嫁と子供3人と祖父母が養えた
43:名無し:24/11/23(土) 12:02:21: ID:BtCN
>>32
逆だろ 給料が増えまくった結果、あらゆる物品が高くなって養えなくなった
明治時代はもっと給料が安いので1人で何十人も養えた
給料が上がれば上がるだけ養いにくくなる
逆だろ 給料が増えまくった結果、あらゆる物品が高くなって養えなくなった
明治時代はもっと給料が安いので1人で何十人も養えた
給料が上がれば上がるだけ養いにくくなる
33:名無し:24/11/23(土) 12:00:25: ID:BtCN
ユニバース25なる実験は
「誰も経済生産(ネズミでは食料獲得)しなくても裕福さが常に保証されている」
「その領域から外に脱出することができない(人間は先進国から出国できる)」
という点でまず仮定が人間社会のそれと違い過ぎるやろ
「誰も経済生産(ネズミでは食料獲得)しなくても裕福さが常に保証されている」
「その領域から外に脱出することができない(人間は先進国から出国できる)」
という点でまず仮定が人間社会のそれと違い過ぎるやろ
34:名無し:24/11/23(土) 12:00:36: ID:c0r2
ユニバース25と違う未来があるとすれば科学技術が発展していくことかね
42:名無し:24/11/23(土) 12:02:08: ID:RCpH
>>34
ワイはもう人間の有機的増殖は限界に来てると思う
次の時代は人体の機械化とネットワーク化
ワイはもう人間の有機的増殖は限界に来てると思う
次の時代は人体の機械化とネットワーク化
35:名無し:24/11/23(土) 12:00:48: ID:BMnC
いまは晩婚化だから婚期は遅くなってる
37:名無し:24/11/23(土) 12:01:14: ID:RCpH
ちゃうねん
比較的単純思考なネズミを使ったユニバース25動物実験でも最後は楽園の絶滅
金やら負担やらは話の本筋では無いんやろな
比較的単純思考なネズミを使ったユニバース25動物実験でも最後は楽園の絶滅
金やら負担やらは話の本筋では無いんやろな
38:名無し:24/11/23(土) 12:01:33: ID:BxD0
少なく見積もっても上位5割は普通に結婚するからそこまでにはならんぞ
45:名無し:24/11/23(土) 12:03:03: ID:Hgru
女の社会進出が原因と言われとるけど
かと言って今更女は〜なんてすると批判殺到やしな…
かと言って今更女は〜なんてすると批判殺到やしな…
60:名無し:24/11/23(土) 12:05:56: ID:nsJJ主
>>45
少子化は複合的な問題やからなあ
子供の人権意識向上とか、産業の高度化とかの影響もでかいやろうし
個人的には社会進出よりも過密の方が影響でかいんとちゃうかと思ってるけど
ユニバース25も元々は過密の実験やったはずやし
少子化は複合的な問題やからなあ
子供の人権意識向上とか、産業の高度化とかの影響もでかいやろうし
個人的には社会進出よりも過密の方が影響でかいんとちゃうかと思ってるけど
ユニバース25も元々は過密の実験やったはずやし
46:名無し:24/11/23(土) 12:03:24: ID:ugQU
3割か4割で留まるんじゃね言うて普通のヤツは結婚してるし
子供とか育てるなら夫婦の方が何かといいだろ
子供とか育てるなら夫婦の方が何かといいだろ
48:名無し:24/11/23(土) 12:03:35: ID:nsJJ主
もうちょい科学が進歩したら人体使って生殖と出産しなくて良くなるんやろか
遺伝子もいじって完璧な人間が生産されるようになるのが先か、普通に日本が少子化で滅亡するのが先か
遺伝子もいじって完璧な人間が生産されるようになるのが先か、普通に日本が少子化で滅亡するのが先か
54:名無し:24/11/23(土) 12:04:27: ID:RCpH
>>48
生命維持に関わる器官が機械化出来れば可能性はある
ニアオートマタの世界観や
生命維持に関わる器官が機械化出来れば可能性はある
ニアオートマタの世界観や
50:名無し:24/11/23(土) 12:03:42: ID:pE91
今年大学1年の世代の男の生涯未婚率は5割になるって試算も見た
59:名無し:24/11/23(土) 12:05:41: ID:BMnC
>>50
やばすぎる
やばすぎる
52:名無し:24/11/23(土) 12:04:00: ID:BtCN
自分だけ給料上がって他の奴が全く上がらないなら上がった分得だけど実際は絶対他の奴も上がるので人件費折り込み・上がった給料折り込みの物価で跳ね返ってくる
特に自国の最低賃金とか後進国の賃金みたいな「下支え側」のほうが上がったら日用品のコストも跳ね上がる
特に自国の最低賃金とか後進国の賃金みたいな「下支え側」のほうが上がったら日用品のコストも跳ね上がる
58:名無し:24/11/23(土) 12:05:01: ID:ugQU
日本じゃいまいちだけど精子バンクとか一般的になれば
シングルで優秀な子供を産みたいって女性は増えるかもな
シングルで優秀な子供を産みたいって女性は増えるかもな
65:名無し:24/11/23(土) 12:06:54: ID:YKaG
>>58
子供は欲しいけど旦那はいらない←こういう女は精子さえ提供してもらえれば子供授かれるけど男は出来ないのが悲しいよな
子供は欲しいけど旦那はいらない←こういう女は精子さえ提供してもらえれば子供授かれるけど男は出来ないのが悲しいよな
71:名無し:24/11/23(土) 12:07:40: ID:nsJJ主
>>65
技術的には人工子宮もいけるから
そのうち安価で実用化されるようになるから大丈夫や
生まれた子供は親ガチャ外れってキレるかもしれんけど
技術的には人工子宮もいけるから
そのうち安価で実用化されるようになるから大丈夫や
生まれた子供は親ガチャ外れってキレるかもしれんけど
76:名無し:24/11/23(土) 12:09:34: ID:CsJZ
>>65
代理出産日本でも合法化してほしい
代理出産日本でも合法化してほしい
63:名無し:24/11/23(土) 12:06:30: ID:Hgru
自分語りで申し訳ないんやが、ワイの世代は生まれてこの方好景気を体験したことないんよな
昭和の中頃、40,50年代に生まれてみたかったわ
昭和の中頃、40,50年代に生まれてみたかったわ
64:名無し:24/11/23(土) 12:06:45: ID:S94p
文明が進むと少子化になるのは絶対避けられない
衰退して中世並みの生活水準になって子供が増えて
ってのを延々と繰り返すんや
衰退して中世並みの生活水準になって子供が増えて
ってのを延々と繰り返すんや
67:名無し:24/11/23(土) 12:07:11: ID:ugQU
そんな事言うても40超えた独身男の孤独とか恐怖するんやろ
結婚できるヤツはするよ
結婚できるヤツはするよ
68:名無し:24/11/23(土) 12:07:37: ID:LYTT
地位向上と上昇婚思考のダブルパンチ
69:名無し:24/11/23(土) 12:07:37: ID:BxD0
まあお前らは孤独とか怖くなさそうだよなw
80:名無し:24/11/23(土) 12:10:42: ID:BMnC
>>69
おんJを開けば仲間と語り合えるから孤独とは無縁
おんJを開けば仲間と語り合えるから孤独とは無縁
81:名無し:24/11/23(土) 12:11:01: ID:RCpH
>>80
語り合える(レスバ)
語り合える(レスバ)
72:名無し:24/11/23(土) 12:08:11: ID:RCpH
そもそもユニバース25でも本能的に行動するはずのネズミでさえ繁殖を放棄するんやから
そもそも繁殖ってものにメリットが無いのかもな
そもそも繁殖ってものにメリットが無いのかもな
79:名無し:24/11/23(土) 12:10:35: ID:nsJJ主
>>72
三大欲求のうち生殖はまあしなくても本人死なないからなあ
睡眠は生物である限り絶対しないといけないらしいけど
三大欲求のうち生殖はまあしなくても本人死なないからなあ
睡眠は生物である限り絶対しないといけないらしいけど
87:名無し:24/11/23(土) 12:12:10: ID:RCpH
>>79
睡眠も面白い概念やからねぇ
そもそも原始的な生物は睡眠状態が正常で活動状態が異常みたいな感じらしいし
睡眠も面白い概念やからねぇ
そもそも原始的な生物は睡眠状態が正常で活動状態が異常みたいな感じらしいし
74:名無し:24/11/23(土) 12:09:08: ID:BMnC
結婚やプロポーズのやり方、恋人の作り方をマニュアル化してくれよ
その通りにやるからさぁ
その通りにやるからさぁ
75:名無し:24/11/23(土) 12:09:33: ID:ugQU
>>74
ギャルゲーでもやってろよ
ギャルゲーでもやってろよ
78:名無し:24/11/23(土) 12:10:33: ID:BxD0
エロゲ100本クリアしたワイは恋愛マイスター
82:名無し:24/11/23(土) 12:11:14: ID:YT8i
たぶん政府が故意にやってるからな
88:名無し:24/11/23(土) 12:12:32: ID:nsJJ主
>>82
政府「いいから早く子供作れよ」
男「子供欲しい(無責任中出ししたい、育てたくない)」
女「子供欲しい(優秀な遺伝子の男の子を産みたい)」
こうやぞ
政府「いいから早く子供作れよ」
男「子供欲しい(無責任中出ししたい、育てたくない)」
女「子供欲しい(優秀な遺伝子の男の子を産みたい)」
こうやぞ
91:名無し:24/11/23(土) 12:13:19: ID:BMnC
>>88
その結果シングルマザーで溢れてるんやな
その結果シングルマザーで溢れてるんやな
97:名無し:24/11/23(土) 12:14:19: ID:D2t3
>>91
地獄やん
地獄やん
104:名無し:24/11/23(土) 12:16:43: ID:nsJJ主
>>91
せやで
確かヨーロッパはシンママ率クッソ高かったはずやし日本もそれに近づいてる
せやで
確かヨーロッパはシンママ率クッソ高かったはずやし日本もそれに近づいてる
100:名無し:24/11/23(土) 12:15:45: ID:YT8i
>>88
それ政府がそういうマインドの教育してるからだろ
あと税金高い
それ政府がそういうマインドの教育してるからだろ
あと税金高い
111:名無し:24/11/23(土) 12:18:00: ID:D2t3
>>100
マインドの違う沖縄は金ないのに子だくさんやもんな
マインドの違う沖縄は金ないのに子だくさんやもんな
85:名無し:24/11/23(土) 12:12:00: ID:c0r2
おんJやらないと寂しくなっちゃう奴は常にパートナーがいる状態で過ごした方がよさそう
89:名無し:24/11/23(土) 12:12:59: ID:RCpH
もう試験管ベイビーやればエエやん
95:名無し:24/11/23(土) 12:13:53: ID:DXs4
おんJの生涯未婚率は既に9割いってそう
98:名無し:24/11/23(土) 12:14:28: ID:vVmd
寂しくて結婚したいなら近所の交流センターみたいなとこに行くんや
101:名無し:24/11/23(土) 12:15:47: ID:RCpH
基本的に本能で行動するネズミでさえユニバース25でも繁殖しなくなって絶滅するんやから
理性やら社会性も考慮する人間が社会を形成するとそりゃ絶滅するやろなと
理性やら社会性も考慮する人間が社会を形成するとそりゃ絶滅するやろなと
102:名無し:24/11/23(土) 12:16:09: ID:nsJJ主
女性の方が男を見る目に厳しいって言われるけど
たぶん女性の方が社会を的確に見ているだけなんだよね
今の社会やと、知能が高くてコミュ力高くて体力あるようなやつしか企業で必要とされないし
1つでも欠如していると障害者扱いで最低賃金以下で働かさせられたりする
だから何か欠如しているようなやつは子供作れなくなってる
政府は昔みたいに誰でも結婚させて子供作らせようとしているけど、それやと今の高度化した社会に対応できる子供を生産できないという厳しい現実がある
たぶん女性の方が社会を的確に見ているだけなんだよね
今の社会やと、知能が高くてコミュ力高くて体力あるようなやつしか企業で必要とされないし
1つでも欠如していると障害者扱いで最低賃金以下で働かさせられたりする
だから何か欠如しているようなやつは子供作れなくなってる
政府は昔みたいに誰でも結婚させて子供作らせようとしているけど、それやと今の高度化した社会に対応できる子供を生産できないという厳しい現実がある
106:名無し:24/11/23(土) 12:17:08: ID:RCpH
>>102
ただ、女の場合は現実論として閉経あるから
年取ると少子化改善は不可能になる
ただ、女の場合は現実論として閉経あるから
年取ると少子化改善は不可能になる
108:名無し:24/11/23(土) 12:17:27: ID:c0r2
普通に増やすのはもう無理やからデザイナーベイビーとかクローンでええやん
109:名無し:24/11/23(土) 12:17:29: ID:BtCN
ブルーカラーは普通に結婚してるぞ
ホワイトカラー志望の自称知力特化(実際は大卒の並の知力、知力C他Fみたいな能力)のチー牛が淘汰されとるだけや
ホワイトカラー志望の自称知力特化(実際は大卒の並の知力、知力C他Fみたいな能力)のチー牛が淘汰されとるだけや
113:名無し:24/11/23(土) 12:18:20: ID:D2t3
>>109
正論パンチやめろ
正論パンチやめろ
115:名無し:24/11/23(土) 12:18:26: ID:BMnC
>>109
その淘汰されてるチー牛がワイや
その淘汰されてるチー牛がワイや
122:名無し:24/11/23(土) 12:19:08: ID:YT8i
>>109
それでも昔よりは少なそう
それでも昔よりは少なそう
120:名無し:24/11/23(土) 12:18:47: ID:RCpH
沖縄人の発想は面白いよな
やっぱり温暖な気候のほうが楽観的になるんやろな
やっぱり温暖な気候のほうが楽観的になるんやろな
123:名無し:24/11/23(土) 12:19:13: ID:c0r2
>>120
日照時間も関係あると聞く
日照時間も関係あると聞く
124:名無し:24/11/23(土) 12:19:20: ID:eFRH
>>120
沖縄の人が雪で閉ざされてる間の食料心配することないからな
沖縄の人が雪で閉ざされてる間の食料心配することないからな
130:名無し:24/11/23(土) 12:20:03: ID:nsJJ主
>>120
実際、熱帯の方が楽観的なやつ多くて
楽観的やと経済活動に向いてないから先進国が少ないみたいなデータがあったような
実際、熱帯の方が楽観的なやつ多くて
楽観的やと経済活動に向いてないから先進国が少ないみたいなデータがあったような
133:名無し:24/11/23(土) 12:20:25: ID:RCpH
>>130
まあ心配性の方が色々考えるからなぁ
まあ心配性の方が色々考えるからなぁ
141:名無し:24/11/23(土) 12:21:57: ID:c0r2
>>130
採れる作物の影響があるらしい
熱帯はバナナとか水分量の多い長期保存に向いてない作物の方が取れやすいから貯蔵して長い距離配送して売るということが難しい
米や小麦は乾燥してるから貯めて通貨と交換できるから経済が周りやすかったらしい
採れる作物の影響があるらしい
熱帯はバナナとか水分量の多い長期保存に向いてない作物の方が取れやすいから貯蔵して長い距離配送して売るということが難しい
米や小麦は乾燥してるから貯めて通貨と交換できるから経済が周りやすかったらしい
154:名無し:24/11/23(土) 12:25:09: ID:D2t3
>>130
熱帯は致死性の伝染病も多いから刹那的に生きて
働いて貯蓄っていう発想になりにくいという論も聞いたことある
熱帯は致死性の伝染病も多いから刹那的に生きて
働いて貯蓄っていう発想になりにくいという論も聞いたことある
135:名無し:24/11/23(土) 12:20:55: ID:RCpH
てか、そもそも論で子供欲しいか?
136:名無し:24/11/23(土) 12:20:58: ID:eFRH
まぁ、逆やけどな
東北で楽観的なやつはみんなんだだけや
東北で楽観的なやつはみんなんだだけや
137:名無し:24/11/23(土) 12:21:29: ID:YT8i
ヨーロッパの先進国で出生率2のところない
女性の社会進出とかフェミニズムが人口減少の原因
女性の社会進出とかフェミニズムが人口減少の原因
139:名無し:24/11/23(土) 12:21:48: ID:KFhI
童貞さんウッキウキで草
143:名無し:24/11/23(土) 12:22:41: ID:REOT
男の結婚率を2倍にする簡単な方法があるんやが
144:名無し:24/11/23(土) 12:22:55: ID:RCpH
>>143
同性婚ですね
同性婚ですね
145:名無し:24/11/23(土) 12:23:09: ID:BxD0
意味ねーやろがい!
146:名無し:24/11/23(土) 12:23:30: ID:Qloh
>>145
数字は改善するからいいじゃん
数字は改善するからいいじゃん
148:名無し:24/11/23(土) 12:23:50: ID:SCnR
国連から「倫理に反した研究やめろ!」って何度も警告来てるのをガン無視して
共産党はいま必死で人工授精の研究をやってる最中や
共産党はいま必死で人工授精の研究をやってる最中や
151:名無し:24/11/23(土) 12:24:30: ID:RCpH
>>148
中国のそう言うところは素直に優れてると思う
中国のそう言うところは素直に優れてると思う
160:名無し:24/11/23(土) 12:27:23: ID:D2t3
>>148
2018年に双子のデザイナーベイビー産ませてたような
2018年に双子のデザイナーベイビー産ませてたような
149:名無し:24/11/23(土) 12:24:00: ID:RCpH
子供育てるのに基本的に22年かかるってまあまあ絶望よな
163:名無し:24/11/23(土) 12:27:54: ID:nsJJ主
>>149
しかも22年かけても上手くいくとは限らんからな
昔は自分の老後の面倒見させるために子供作ってたらしいけど、今は逆に引きこもった子供の面倒を死ぬまでみないといけない8050問題みたいなのが起きてるし
しかも22年かけても上手くいくとは限らんからな
昔は自分の老後の面倒見させるために子供作ってたらしいけど、今は逆に引きこもった子供の面倒を死ぬまでみないといけない8050問題みたいなのが起きてるし
164:名無し:24/11/23(土) 12:28:20: ID:RCpH
>>163
事務次官の息子でさえ、ああなるからなぁ
事務次官の息子でさえ、ああなるからなぁ
168:名無し:24/11/23(土) 12:28:44: ID:A8Pc
>>163
8050は逆やぞ
8050は逆やぞ
165:名無し:24/11/23(土) 12:28:22: ID:D2t3
>>149
高卒で現場仕事させたらええやん
高卒で現場仕事させたらええやん
170:名無し:24/11/23(土) 12:29:05: ID:RCpH
>>165
高卒仕事はもっと無くなってくよ
移民がやる仕事だし
高卒仕事はもっと無くなってくよ
移民がやる仕事だし
179:名無し:24/11/23(土) 12:31:00: ID:D2t3
>>170
工場の仕事あるから大丈夫
工場の仕事あるから大丈夫
183:名無し:24/11/23(土) 12:32:05: ID:RCpH
>>179
それも今や外国人実習生が多いからなぁ
それも今や外国人実習生が多いからなぁ
186:名無し:24/11/23(土) 12:32:45: ID:nsJJ主
>>179
工場エアプすぎやろ
今はオートメーション化が進んでいるから高卒に現場作業やらせるみたいなのはどんどん減ってるぞ
工場が必要なのはエンジニアや
現場仕事はあったとしても技能実習生にやらせたりしてるから基本待遇が悪い
工場エアプすぎやろ
今はオートメーション化が進んでいるから高卒に現場作業やらせるみたいなのはどんどん減ってるぞ
工場が必要なのはエンジニアや
現場仕事はあったとしても技能実習生にやらせたりしてるから基本待遇が悪い
177:名無し:24/11/23(土) 12:30:52: ID:nsJJ主
>>165
高卒の3年以内離職率半端ないし、ニート率も高いから無駄にリスク高い選択になるぞ
結局それがあるから親は合理的に判断して大学行かせてるわけや
高卒の3年以内離職率半端ないし、ニート率も高いから無駄にリスク高い選択になるぞ
結局それがあるから親は合理的に判断して大学行かせてるわけや
185:名無し:24/11/23(土) 12:32:15: ID:D2t3
>>170
>>177
なんやいつもの学歴スレか
まとめ民とおんj民ほんま大卒信仰しとるな
>>177
なんやいつもの学歴スレか
まとめ民とおんj民ほんま大卒信仰しとるな
189:名無し:24/11/23(土) 12:33:34: ID:RCpH
>>185
学歴スレと言うか
平均年収以上の求人が多いのはそりゃ大卒資格なのはほぼほぼ間違い無いからな
学歴スレと言うか
平均年収以上の求人が多いのはそりゃ大卒資格なのはほぼほぼ間違い無いからな
152:名無し:24/11/23(土) 12:24:59: ID:SsDe
5割~6割くらいまでは上がる可能性あると思う
そこから先は流石に頭打ちだろうけど
そこから先は流石に頭打ちだろうけど
155:名無し:24/11/23(土) 12:25:44: ID:c0r2
熱帯は作物を育てて収穫して梱包して配送して市場に届けるまでのスピード勝負でそれぞれの部門が民間でバラバラに管理すると遅くて腐るから
政府が一括管理する為にやや独裁になりやすいという説もあるわね
政府が一括管理する為にやや独裁になりやすいという説もあるわね
156:名無し:24/11/23(土) 12:25:56: ID:RCpH
マジで結婚して子育てまでする必要性が無いもんな
161:名無し:24/11/23(土) 12:27:47: ID:c7FP
結婚するだけなら割と楽勝や
相手を選別し始めると難易度急上昇や
相手を選別し始めると難易度急上昇や
162:名無し:24/11/23(土) 12:27:51: ID:ugQU
いづれは子供欲しいと思ってるってのが危険なんよ
男女ともに20代の内に子供作らないとヤバイという危機感足りない
子供産んでも障がい者だったら困るだろ
男女ともに20代の内に子供作らないとヤバイという危機感足りない
子供産んでも障がい者だったら困るだろ
166:名無し:24/11/23(土) 12:28:28: ID:SsDe
>>162
それはそれで言ってることがおかしい
それはそれで言ってることがおかしい
169:名無し:24/11/23(土) 12:28:50: ID:D2t3
>>162
おんj民極論好きやなあ
おんj民極論好きやなあ
171:名無し:24/11/23(土) 12:29:44: ID:BMnC
そもそも結婚して子供を産むメリットが無い
あるなら教えてくれ
あるなら教えてくれ
173:名無し:24/11/23(土) 12:30:09: ID:RCpH
>>171
無い、終わり
無い、終わり
176:名無し:24/11/23(土) 12:30:38: ID:o04R
>>171
強いて言えば人生の目的が一つ出来る
強いて言えば人生の目的が一つ出来る
178:名無し:24/11/23(土) 12:30:54: ID:RCpH
>>176
強いて言うてそれなら弱いなぁ
強いて言うてそれなら弱いなぁ
174:名無し:24/11/23(土) 12:30:11: ID:3Oyn
人口子宮か、豚の子宮使うとかしないと
191:名無し:24/11/23(土) 12:34:44: ID:kOdR
托卵って言う新しい寝取られ文化がくるのだ
192:名無し:24/11/23(土) 12:35:04: ID:RCpH
まあいずれにしても、本能的に行動するネズミでさえユニバース25で絶滅してたんやから
理性や社会性を重んじる人間が絶滅しないわけ無い
少なくとも高度な文明はこのままやと滅亡やろな
理性や社会性を重んじる人間が絶滅しないわけ無い
少なくとも高度な文明はこのままやと滅亡やろな
193:名無し:24/11/23(土) 12:36:31: ID:c0r2
何回同じこと言うねん
194:名無し:24/11/23(土) 12:36:32: ID:BD4z
出生率とか日本でももう1.0もなくなるで
197:名無し:24/11/23(土) 12:38:00: ID:BMnC
>>194
ユニバース25と同じ末路を辿ってる可能性がある
ユニバース25と同じ末路を辿ってる可能性がある
198:名無し:24/11/23(土) 12:38:27: ID:BD4z
>>197
大いにあるな、少なくとも日本は
大いにあるな、少なくとも日本は
196:名無し:24/11/23(土) 12:37:13: ID:c0r2
社会としては少子化は止められんやろけど
個人としては余裕があって可能なら結婚して子育てした方がええやろなとは思う
個人としては余裕があって可能なら結婚して子育てした方がええやろなとは思う
199:名無し:24/11/23(土) 12:38:53: ID:BMnC
>>196
ワイにはその余裕は無い
ワイにはその余裕は無い
202:名無し:24/11/23(土) 12:39:34: ID:c0r2
>>199
じゃあワイが死ぬ時そばにいてあげるよ
じゃあワイが死ぬ時そばにいてあげるよ
200:名無し:24/11/23(土) 12:38:53: ID:OeH7
子供いらないことを彼女に納得させる方法ってあるんか
204:名無し:24/11/23(土) 12:39:44: ID:BMnC
>>200
無い
子供3人は産ませろと言ってくるやろな
無い
子供3人は産ませろと言ってくるやろな
203:名無し:24/11/23(土) 12:39:41: ID:ugQU
生涯出生率で言えば1.2くらいキープするんじゃね
ただ出生数で言えば母数減るから順調に子供の数は減るんだろうね
ただ出生数で言えば母数減るから順調に子供の数は減るんだろうね
205:名無し:24/11/23(土) 12:39:44: ID:kOdR
托卵ドラマ観てみ。脳が飛ぶぞ
210:名無し:24/11/23(土) 12:41:00: ID:BMnC
>>205
離婚して嫁を家から追い出す←分かる
托卵で生まれた娘は夫が育てる←どうしてそうなる?
離婚して嫁を家から追い出す←分かる
托卵で生まれた娘は夫が育てる←どうしてそうなる?
206:名無し:24/11/23(土) 12:40:07: ID:1Ha5
すごいね
208:名無し:24/11/23(土) 12:40:27: ID:kOdR
マチアプにも子供要らないってやついるから
214:名無し:24/11/23(土) 12:41:35: ID:ugQU
子供欲しいなんて思っても簡単に妊娠しないとかあるからね
不妊治療が増えてるのもそうだし障碍児も順調に増加してる
不妊治療が増えてるのもそうだし障碍児も順調に増加してる
215:名無し:24/11/23(土) 12:41:54: ID:kOdR
20代で要らないって言ってるから。いいね
219:名無し:24/11/23(土) 12:42:38: ID:kOdR
みんなの代でおしまい!
220:名無し:24/11/23(土) 12:42:50: ID:EBgu
平和ボケし過ぎたせいだよ全ては😺
222:名無し:24/11/23(土) 12:43:32: ID:RCpH
そもそも
なぜ結婚出産しないのか←✕
なぜ結婚出産するのか←◯
こう言う課題解決のアプローチにしないとアカンと思うわ
なぜ結婚出産しないのか←✕
なぜ結婚出産するのか←◯
こう言う課題解決のアプローチにしないとアカンと思うわ
223:名無し:24/11/23(土) 12:44:02: ID:ugQU
芸能人でも子供欲しいっていう人は割と早く結婚して子供産んで
それで復帰とかしてるの見ると賢いなーって思うけど
それで復帰とかしてるの見ると賢いなーって思うけど
227:名無し:24/11/23(土) 12:44:34: ID:BD4z
まあ今子どもを持てる余裕のある層なんて相応に優秀なんやろし
そういう人だけが子どもを遺すなら納得や
そういう人だけが子どもを遺すなら納得や
230:名無し:24/11/23(土) 12:45:23: ID:RCpH
>>227
納得やろうけど社会、インフラを維持するためにはそれなりの人口、パイが必要になってくるからそれだけでは4ぬ
納得やろうけど社会、インフラを維持するためにはそれなりの人口、パイが必要になってくるからそれだけでは4ぬ
233:名無し:24/11/23(土) 12:46:14: ID:BD4z
>>230
それだけに人口もパイもこれからは減る前提で進めなあかんやろね
なあに人は優秀なんやから
それだけに人口もパイもこれからは減る前提で進めなあかんやろね
なあに人は優秀なんやから
241:名無し:24/11/23(土) 12:48:20: ID:RCpH
>>233
例えばJR北海道とかあんなんも潰さなアカンやろな
例えばJR北海道とかあんなんも潰さなアカンやろな
243:名無し:24/11/23(土) 12:49:01: ID:BD4z
>>241
やと思うで
少子化は選んだからには受け入れなさいって話
やと思うで
少子化は選んだからには受け入れなさいって話
229:名無し:24/11/23(土) 12:45:21: ID:kOdR
マチアプやってるガキ要らない奴探せってこった
232:名無し:24/11/23(土) 12:45:55: ID:OeH7
>>229
どうせ結婚したらねだってくるだろ
どうせ結婚したらねだってくるだろ
234:名無し:24/11/23(土) 12:46:24: ID:VwuD
普段はマイノリティ叩いてるのに未婚率のときだけマイノリティ側なの草
236:名無し:24/11/23(土) 12:46:40: ID:c0r2
>>234
草
草
237:名無し:24/11/23(土) 12:46:52: ID:kOdR
年で諦めるのいるし、病気持ちで無理って言うのがいるから
240:名無し:24/11/23(土) 12:48:09: ID:BMnC
>>237
30歳になったらもう諦めた方が良いやろな
30歳になったらもう諦めた方が良いやろな
250:名無し:24/11/23(土) 12:52:31: ID:VwuD
>>240
そういうこというてる人が40半ばから焦るの見てきた
そういうこというてる人が40半ばから焦るの見てきた
242:名無し:24/11/23(土) 12:48:59: ID:m25z
これ離婚と49歳以下は含まないんだっけ?
245:名無し:24/11/23(土) 12:50:41: ID:kOdR
35過ぎの女も子供ほしいっているけど無理やろ。親の介護+子育てのコンボやろ
248:名無し:24/11/23(土) 12:51:21: ID:BMnC
>>245
そこをなんとかならんか
そこをなんとかならんか
253:名無し:24/11/23(土) 12:55:03: ID:BZas
結婚が苦痛になってる時点でね
まんさんはいい加減自覚した方がええよ
まんさんはいい加減自覚した方がええよ
256:名無し:24/11/23(土) 12:56:31: ID:eH4f
>>253
ほんこれ
結婚生活にメリットがない
ほんこれ
結婚生活にメリットがない
262:名無し:24/11/23(土) 12:59:26: ID:kOdR
托卵に移行やろな。嫌ならシンママに割り当てる時代や
263:名無し:24/11/23(土) 12:59:43: ID:ugQU
そうは言ってもね地方の人口減少は周り回って個人に帰ってくるわけで
人口減った市町村からは医療が消えて学校消えて商店も無くなるんやで
そういうのも受け入れるってならいいけどね
人口減った市町村からは医療が消えて学校消えて商店も無くなるんやで
そういうのも受け入れるってならいいけどね
265:名無し:24/11/23(土) 13:02:11: ID:OeH7
>>263
一次産業みたいにその土地じゃないとできない産業以外は全部県長所在地に集約でいいんじゃないかね
その他は全部集団農場にする
一次産業みたいにその土地じゃないとできない産業以外は全部県長所在地に集約でいいんじゃないかね
その他は全部集団農場にする
270:名無し:24/11/23(土) 13:08:48: ID:zoBy
女の信用ただ下がりだしな。
271:名無し:24/11/23(土) 13:12:56: ID:l8cw
結局のところ男女比も1:1やし離婚再婚があるとはいえ連動的に女性未婚率も上がっていくんやろな
273:名無し:24/11/23(土) 13:17:51: ID:J6MR
>>271
基本似たような推移になるやろね
まあ子連れで再婚し辛いシンママと出会い豊富で再婚しやすいバツイチのイケおじみたいなのはあるけど全体見たらそうでもないのいっぱいいるしな
基本似たような推移になるやろね
まあ子連れで再婚し辛いシンママと出会い豊富で再婚しやすいバツイチのイケおじみたいなのはあるけど全体見たらそうでもないのいっぱいいるしな
272:名無し:24/11/23(土) 13:15:30: ID:P00Y
人口減少自体は問題じゃないけど
老人比率の増加があかんのよな
老人比率の増加があかんのよな
274:名無し:24/11/23(土) 13:20:17: ID:Nh0Z
女性差別が著しいからやね
276:名無し:24/11/23(土) 13:27:54: ID:B0OZ
100割を目指せ
277:名無し:24/11/23(土) 22:00:01: ID:Eq9I
こわい
278:名無し:24/11/23(土) 22:07:53: ID:6Wtv
昔は極端に内向型の人間でも、お節介な会社の上司やおばさんが仲人と
なってくれたけど、今はそれができなくなった
外向的で会話が上手な人しか結婚できない世の中になった
社会人になって色々な人間見て来て、この話が最も腑に落ちる話
結局は、社会が婚姻率の低下を望んでいるという話にはなってしまうよね
なってくれたけど、今はそれができなくなった
外向的で会話が上手な人しか結婚できない世の中になった
社会人になって色々な人間見て来て、この話が最も腑に落ちる話
結局は、社会が婚姻率の低下を望んでいるという話にはなってしまうよね