未婚 タグ

  • 給料

    年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2024/12/08(日) 09:04:10:ID:5X3SaQfX9
    ※12/8(日) 5:51配信
    東洋経済オンライン
    荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト

     男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。

     もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。

    以前、こちらの記事で、妻の年齢29歳以下の子無し夫婦について、それぞれの年収が夫>妻、夫=妻、夫<妻のいずにあたるかを2022年の就業構造基本調査より明らかにしたことがあります(参照→「結婚できる高所得層・できない中間層の残酷格差」)。それによれば、夫>妻が7割、夫=妻が2割、夫<妻が1割という結果でした。

    ■女性は結婚相手の経済力をシビアに見る

     その是非はともかくとして、結婚というものは、基本的に夫が妻より年収の高い「妻の経済上方婚」になるのです。これはあくまでまだ子のない夫婦ですので、子が生まれた場合には、妻が一時休業や退職などがあり、さらに夫>妻の割合が増えることでしょう。

     だからこそ、そうした夫一馬力になるケースも考慮して、女性は結婚相手の経済力をシビアに見るのです。結婚は経済生活なのですから当たり前の話です。

     とはいえ、何も「何千万円の年収」などという桁違いの高望みをしているわけではありません。自分の年収を基準として「自分と同等」ではダメで、「少なくとも自分より上の年収」を希望しています。

     先般、公表された2024年にこども家庭庁が実施した「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」によれば、「配偶者の年収は自分より高い方が望ましい」と回答している割合は、25~34歳の未婚女性で77.2%に達します。未婚女性だからこの割合になっているわけではありません。

     同じく25~34歳の既婚女性も、自分が独身の時はどうだったかという前提で聞いていますが、81.7%と未婚よりも高くなります。むしろ「年収は自分より上」という相手と巡りあったからこそ既婚となれたのではないかとも思うのです。

     要するに、結婚を実現させるために「男性の年収」というものはそれくらい重要な位置を占めるのですが、それゆえ、結婚が減少している原因もまさにここにあります。

    続きは↓
    年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
    166::2024/12/08(日) 09:33:09:ID:XNgxF6A70
    >>1
    さすがに200万は働く気がないだろ
    ど田舎ならそんな求人ばっかりかもしれないけど
    181:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:35:45:ID:KKkllczt0
    >>166
    都会では年収600万の機械設計が
    田舎では月13万で雇う気満々
    190:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:37:11:ID:/aAk7vPK0
    >>181
    都会で働けばいいだけのことさ
    202:名無しどんぶらこ:2024/12/08(日) 09:38:14:ID:KKkllczt0
    >>190
    そういう話ではない
  • グラフ

    「男の生涯未婚率が1割→3割に上がりました」←これ

    1:名無し:24/11/23(土) 11:49:32 : ID:nsJJ主
    正直まだまだ上がりそうとちゃうか?
    3割→5割→7割と上がりまくって最終的には9割とかになるんとちゃうかって思うんやがどうや
    2:名無し:24/11/23(土) 11:49:59: ID:EtXx
    どんどん上がれ
    5:名無し:24/11/23(土) 11:50:42: ID:nsJJ主
    >>2
    放っておいても上がるぞ
    3:名無し:24/11/23(土) 11:50:12: ID:li9f
    仲間増えて嬉しい
    6:名無し:24/11/23(土) 11:50:56: ID:nsJJ主
    >>3
    せやな
  • 困惑

    【こども家庭庁】未婚の約7割「相手を見つけたくても何をすれば」 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2024/11/23(土) 13:20:55:ID:6w8YUPHM9
    ※2024年11月23日 11時26分

    こども家庭庁が結婚をテーマに行った調査で、未婚の人のおよそ7割が「結婚相手を見つけたくても、何をすればいいか分からない」「自分に自信がない」などと回答しました。
    政府は相談事業の周知を図るなど、取り組みを強化することにしています。

    こども家庭庁はことし7月、15歳から39歳の未婚の男女1万8000人と既婚の男女2000人の合わせて2万人を対象に、インターネットでアンケート調査を行いました。

    この中で、未婚の人に、結婚相手を見つけることについてどのような意識があるか尋ねたところ「見つけたくても、具体的に何をすればいいか分からない」と答えた人が67%、「自分に自信がなく、何か行動したところで見つけられると思えない」と答えた人が66%に上りました。

    同じ質問を既婚の人に、結婚する前の意識として尋ねたところ、それぞれ57%と49%で、いずれも10ポイント以上の差がありました。

    続きは↓
    未婚の約7割「相手を見つけたくても何をすれば」こども家庭庁 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014647321000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014647321000.html
    59:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:30:37:ID:J/cj6LoP0
    >>1
    昔は、近所のお節介なおばさんが未婚の男女に接点を作ってきた。

    価値観の多様性と言ってそんなおばさんを排除した結果、奥手な男女の接点が無くなってしまいましたとさ。

    価値観の多様性って人間を孤独にしたり猿にするだけで、害悪だよね。
    72:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:33:18:ID:ZfDGU03j0
    >>1
    まずはネットに相談だ!www
    そうやってネットで群れてつながった気になってメジャーな思考や立場にあると勘違いして
    どんどんリアルから自ら疎外されているのが今のデジタルネイティブ世代なんかな?
    87:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 13:35:41:ID:JMU7ACEX0
    >>1
    「ねえねえ〇〇ちゃんにいいお話があるのよ、ちょっと見て」っていうおせっかいババアを育成することから始めよう
    95::2024/11/23(土) 13:37:17:ID:i5dKphAq0
    >>1
    こんなものに税金かけるのかw
    親が教えろやwww
  • 上部へスクロール