格差 タグ

  • 給料

    【経済】「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」

    1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
    春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。

    なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。

    このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。

    「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。

    大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。

    これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。

    もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
    >>1
    当たり前じゃんw
    だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
    何を今さら
    45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
    >>43
    文系は要らないそうです
    51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
    >>1
    一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
    大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
    そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
    62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
    >>51
    自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
    中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
  • 会社員

    春闘で賃上げも隠しきれぬ「年齢格差」 「削られている」中高年世代 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/03/12(水) 14:38:29:ID:P37OadPh9
    大企業を中心に新卒社員の初任給を大幅アップさせる動きがある一方で、中高年に対する賃上げの機運は乏しい。かつては年功序列で賃金カーブは緩やかに伸びていたが、近年は物価高騰の影響などもあってその恩恵を感じにくくなっている。賃上げの「年齢格差」はデータにも表れており、ある中高年の正社員は「全ての年代で賃上げを」と訴える。

     人手不足を背景に若手社員の待遇改善の動きは目立つ。1月に大手ハウスメーカーの大和ハウスは、新卒社員の初任給を月25万円から35万円に引き上げると発表。カジュアル衣料品店「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングも、初任給を30万円から33万円に増やした。

     一方で、中高年層の賃上げは十分に進んでいない。約2万5000人の賃金データを基に2022年〜24年の年齢別賃上げ率を算出した内閣府の経済財政報告によると、23年4〜7月の平均賃上げ率は、前年同期に比べ29歳以下で3・1%増、30代は2・4%増だった一方、40代、50代はいずれも0・1%減だった。24年はいずれの年代でも増えたものの、29歳以下で4・2%増、30代は3・6%増だったのに対し、40代は2・7%増、50代は1%増にとどまった。

     関東地方の大手製造業の子会社に勤める50代男性は、「会社は原資を…(以下有料版で,。 残り904文字)

    毎日新聞 2025/3/12 10:30(最終更新 3/12 12:03)
    https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/333000c
    https://mainichi.jp/articles/20250311/k00/00m/040/333000c
    3:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:39:56:ID:w/Vte/LQ0
    嫌なら辞めろ
    以上
    8:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:42:12:ID:ddRWk97l0
    >>3
    それをみんなが実践して国が滅びそうになってるな
    11:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:43:44:ID:w/Vte/LQ0
    >>8
    国や企業が望んだ結果だから問題ない。
    5:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 14:40:50:ID:6oLxSOfT0
    人手不足とか二十代しか恩恵が無いからねw
  • 悔しい

    初任給30万円台が続々、優秀な人材確保へ広がる動き…既存社員との処遇逆転で「やる気」そぐ恐れ [662593167]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:15:34:ID:0m/gDduw0●
    https://img.5ch.net/ico/nida2.gif
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
    9:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:17:48:ID:XySnl+x50
    >>1
    別に構わんだろ
    年功序列はもうやめて実力主義に移行するだけのこと
    59:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:07:16:ID:ne5bX59E0
    >>9
    新卒の実力とは
    97:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:39:18:ID:JFVQc4980
    >>9
    新卒は既存社員の稼いだ金でゼロから教育してもらうんだろが
    140:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:29:08:ID:Kt+P0HHe0
    >>9
    新入社員なら 実力ないから0円やなw
  • 2024年12月28日 カテゴリ: video(574) ニュースなし(110) 社会(249)  タグ:格差(6)
    金持ち

    日本の格差が広がっている言うけど本当か?

    1:名無し:24/12/25(水) 10:46:00 : ID:zfbR主
    昔は長袖が買えなくて冬でも半袖の子とか
    修学旅行のお金が払えなくて修学旅行いけない子とかいたけど今はいないやん?
    18:名無し:24/12/25(水) 10:52:39: ID:7M6X
    >>1
    長袖が買えないんじゃなくて
    単にわんぱくだったんやろ
    20:名無し:24/12/25(水) 10:53:19: ID:zfbR主
    >>18
    ガチで買えんかったんやで
    昔は
    25:名無し:24/12/25(水) 10:55:12: ID:3IsF
    >>20
    スーツが表だけのヤツおったよな
    ケツは丸出しで
    27:名無し:24/12/25(水) 10:55:25: ID:zfbR主
    >>25
    お坊ちゃまくんかな
  • 2024年12月17日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 消費者(126) 職場(94)  タグ:店員(1) 格差(6)
    泣き顔

    デパ地下店員さん、泣く。「若い地味目のカップルが2000円くらいの惣菜ポンポン買ってて心壊れてる」 [271912485]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/15(日) 23:50:50:ID:3ZUC6oGK0
    https://img.5ch.net/ico/nida.gif
    ゆりあ
    @YUUNA_BURUBESUM
    名古屋の高級住宅街にある百貨店のデパ地下で働いてるんだけど、自分より年下と思われる若いカップルが千円も二千円もする惣菜をポンポン買ってるの毎日見て心が壊れてる。
    服装見た感じ地味目で成金という感じもしないナチュラルお金持ち。泣きそう。
    https://i.imgur.com/Uj2KJHb.jpeg
    https://greta.5ch.net/ https://i.imgur.com/Uj2KJHb.jpeg
    https://greta.5ch.net/
    440:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 07:55:29:ID:MeeiYY/a0
    >>1 それが格差社会です。
    312:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/12/16(月) 05:16:09:ID:YJJM7fOw0
    >>1
    親の金やで
    459:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 08:15:53:ID:OuXSSp120
    >>1
    同じ若者が毎日来て買ってるのか毎日違う若者が来て買っているかにもよるよな
    509:名無しさん@涙目です。:2024/12/16(月) 09:52:02:ID:Syk3yXT10
    >>1
    コンビニで働けよ
  • 2024年11月22日 カテゴリ: video(574) ニュースなし(110)  タグ:格差(6) 社会(23)
    格差

    【悲報】格差社会、もうどうやっても解消されなさそう

    1:名無し:24/11/17(日) 17:10:03 : ID:wSqg主
    アメリカにしても日本にしてもイギリスにしてもドイツにしても、昔から豊かな国はどんどん格差社会酷くなっていて
    中国とかインドとか新たに豊かになった国も金持ち大量に出てきてるけど一方で貧しい奴は貧しいまま
    もう格差社会って永久に是正されないと思うんやがどうや
    68:名無し:24/11/17(日) 17:24:59: ID:3LBq
    >>1
    多分格差が社会から消える直前だよ
    615:名無し:24/11/17(日) 19:53:13: ID:kDHk
    >>1
    十分下も上がってるよ
    679:名無し:24/11/17(日) 20:30:38: ID:UndK
    >>1
    格差はあるけど
    メンバーの入れ替わりがまったくない なんて話はないかと
    2:名無し:24/11/17(日) 17:10:22: ID:wSqg主
    最も格差が小さいのが今日で
    今後ずっと格差広がっていきそう
  • 上部へスクロール