消費者 タグ

  • 菓子

    【菓子】「ミルキー」「カントリーマアム」など54品目が最大31%“値上げ” 2025年2月から カカオなど価格高騰の影響うけ 不二家  [シャチ★]

    1:シャチ ★ :2024/11/26(火) 18:12:23:ID:LY8vrZj49
    「ミルキー」や「カントリーマアム」も値上げです。

    不二家は来年2月から順次、チョコレートやビスケットなどの菓子54品目を値上げや内容量を減らす実質値上げをすると発表しました。

    値上げ幅は約4%~31%で、定番の「ミルキー」や、「ホームパイミニ」、「カントリーマアム(贅沢バニラ)」などが対象です。

    カカオ豆や砂糖などの原材料や包装資材の価格高騰のほか、物流コストの上昇が影響しているとしています。

    不二家の値上げ発表は2024年度、4回目で、「ルック」は2回値上げし、「カントリーマアム(贅沢バニラ)」は内容量を4枚減らしています。

    フジテレビ,経済部 「ミルキー」「カントリーマアム」など54品目が最大31%“値上げ” 2025年2月から カカオなど価格高騰の影響うけ 不二家 
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e518f198a71629eb3ad430f1a0fa37a34b6bd7b
    画像
    https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9xX3MH5qFi8wMB_Qy81b-9Kj7eZRUzaQ0L6PYfusniIg68wNmcQ-g9xPIIYv8pG6sGm04qaPgO_wXZlvEvDacrh87nswfhNrWkOQJhp66ouVKjhrYH37h2l0jOJSCIIIcuGMVSMtfoMqz9GgxMM1QtlnUWsK0PsQcPBxsQ5gqf_mKvHYSHgXdHAxBH2SjgxONw76ypIQ2_O7ugWQDWuJesNTllz0K2XT9A6UzcOQYqBpyuRpxTAhmSU2aI_C7QtFLtBKNZBANG1D1b3vSQhbpx0QNv4NXJPWZtWf1kGrIgeP76gBMmAsP1S-mtO7vN9Xl8SEKdIe1a-Qxqme0LWJK85pp8PejjyXhJzyuId-mDp/20241126-00892898-fnn-000-1-view.jpg?errorImage=false
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0e518f198a71629eb3ad430f1a0fa37a34b6bd7b https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9xX3MH5qFi8wMB_Qy81b-9Kj7eZRUzaQ0L6PYfusniIg68wNmcQ-g9xPIIYv8pG6sGm04qaPgO_wXZlvEvDacrh87nswfhNrWkOQJhp66ouVKjhrYH37h2l0jOJSCIIIcuGMVSMtfoMqz9GgxMM1QtlnUWsK0PsQcPBxsQ5gqf_mKvHYSHgXdHAxBH2SjgxONw76ypIQ2_O7ugWQDWuJesNTllz0K2XT9A6UzcOQYqBpyuRpxTAhmSU2aI_C7QtFLtBKNZBANG1D1b3vSQhbpx0QNv4NXJPWZtWf1kGrIgeP76gBMmAsP1S-mtO7vN9Xl8SEKdIe1a-Qxqme0LWJK85pp8PejjyXhJzyuId-mDp/20241126-00892898-fnn-000-1-view.jpg?errorImage=false
    27:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 18:17:45:ID:hKWkW8bl0
    >>1
    値上げ3割とかやべえな
    47:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 18:20:06:ID:W60jhC1v0
    >>27
    政府目標は税収100兆円で物価2倍だから、まだまだコレからだよ、3割UPなんて良心的
    91:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 18:24:26:ID:oQqv7tcW0
    >>1
    カントリーマアム
    「シンギュラリティーは回避された」^^
    108:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 18:26:24:ID:AOv4F+BR0
    >>1
    カントリーマアム、ついに100円球くらい小さくなるのかw
  • 料理

    物価高騰「朝は食パン1枚、昼はなし」外食もコンビニも贅沢。庶民が実践する最も多い対策は「自炊」★2 [Gecko★]

    1:Gecko ★:2024/11/23(土) 14:33:24:ID:1Ym8A3bM9
    ★「朝は食パン1枚、昼はなし」…外食もコンビニも〈贅沢〉となった今、多くの庶民が実践するリアルな「物価高対策」の切実

    物価の高騰が止まらず、賃金の上昇が追い付かない現状。節約して凌がなければ、と考えている人も多いのではないでしょうか。

    不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する株式会社AZWAYが、10代から60代以上までの480人を対象に「日本の物価」についてのアンケート調査を実施。そこから見えてきたことは、日本の物価が高いと思っている人は9割以上、年収1,500万円以上の人でも7割弱いるという結果でした。

    ここからは「物価高対策として実践していること」についてのアンケート結果より、いま物価上昇に悩む人たちが対策としてやっていることを紹介します。

    取り組んでいる人がもっとも多い対策は、「自炊」という結果がでました。
    外食を避けて食費を抑えているという人も多く、今後、外食産業の衰退も危ぶまれるため、物価高を解消することは急務といえます。

    「物価が上がっているのに、賃金は据え置き、税金は増えていく、手取りは少ないまま、正直辛い。外食、コンビニは控えています。電車も安いルートを使う、1駅2駅歩いたりしています。朝は食パン1枚、昼なし、夜は自炊の生活です」(20代男性)

    「電気代など生活に必要なインフラは政府が補助をして値段を下げてほしいと思う。食費を抑える為自炊を心がけ、特売の日に買いに行くようにしている。エアコンも温度を下げすぎず風量をだしたり、サーキュレーターや扇風機も使って空気が冷えるのを助けるようにしている」(60代以上女性)

    「物価高に対して低所得者層に今までより手厚い給付金をお願いしたいと思います。元々外食を控えているので、それに加えてなるべく出来合いのお惣菜を買わず、おかずは手作りするように心掛けています。水道は水量をしぼって使うようにしています」(60代以上女性)

    (一部抜粋)
    https://gentosha-go.com/articles/-/65148?page=1

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732331861/
    https://gentosha-go.com/articles/-/65148?page=1
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732331861/
    149:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 15:02:06:ID:Qfqvn3oY0
    >>1
    自炊でパンを食ってる奴は
    自炊していない
    320:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 15:31:02:ID:adoIbO5A0
    >>1
    毎月のメンマ代削れよ
    601:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 17:13:31:ID:aglsOvxQ0
    金が無いから食べなくて解決ってなんだよ>>1
    自炊はまあ解決策と言ってもいいが
    945:名無しどんぶらこ:2024/11/23(土) 19:33:56:ID:RaTGpAqa0
    >>1
    朝パン一枚、昼なしは無理だ
    自炊はしてる
    鶏むね肉を愛用
  • コンビニ

    【中高年はコンビニ好き】コンビニの客層、20年で若者客が減り50代以上が急増 [おっさん友の会★]

    1:@おっさん友の会 ★:2024/11/22(金) 17:19:55:ID:XkMNu1XX9
    もはや生活にとって欠かせない存在となったコンビニエンスストア。最大手のセブン-イレブンが1974年、東京都江東区に1号店を開業してから50年、その客層にも変化が見られる。かつては若者世代が積極的に利用していたイメージもあったが、いまでは中高年世代がメインの客層になりつつある。

    それはデータからも明らかだ。セブン-イレブン・ジャパンの来店客調査を元にした年齢別客数構成比の推移を見ると、2004年度の29才以下の客は42%だったが、2023年度には22%に減少。実に約20年でその比率は半減しているのだ。一方、50才以上の客は22%から37.7%と1.7倍に増加している。もちろん日本社会で少子高齢化が進んでいることも大きな理由だろうが、はたしてそれだけだろうか。

    なぜコンビニは中高年の支持を集めるようになったのか。大手コンビニチェーン店員とヘビーユーザーの声から探った。

    ●「アニメコラボ商品を買うのも漫画の立ち読みも中高年」
     コンビニ店員・Aさん(50代男性/東京都)は、学校が多い地区にある店舗に勤務して10数年。客は学校帰りの学生ばかりかと思いきや、「中高年ぐらいのお客様のほうが多いですよ」という。

    続きはマネーポスト 2024年11月22日 15:15
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6f67af9627071e7447225ac0e7c00652fb7791
    123::2024/11/22(金) 17:42:44:ID:1OIr+C1j0
    >>1
    歳がいくつだろうが会計の時の客層ボタンは50代男しか押してないです
    228:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:04:02:ID:UutFk1MO0
    >>1
    めちゃくちゃ頭の悪い記事だな
    若者の人口が減ってるんだから当たり前だろっていう
    245:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:07:18:ID:mrWGVegi0
    >>228
    だよね
    そこが最大の理由なのに

    1学年180万人くらいいる世代
    1学年100万人くらいいる世代

    変わるのは当たり前、、、
    279:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 18:13:37:ID:Rn2zICCM0
    >>1
    コンビニ行くのは金持ちだけだろw
  • 2024年11月24日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 消費者(126)  タグ:住宅(4) 消費者(5)
    アパート

    【高齢者お断りの賃貸住宅】資産があっても家族がいてもダメ、65歳以上入居可能は全物件の5% 「不動産会社は、その人を見るのではなく、年齢だけで断る、極端な例ですが、40歳からお断りという会社もあります」

    1:影のたけし軍団 ★:2024/11/23 08:28:30:??
    「父が賃貸の契約を断られたのよ。私が毎日寄るし、家賃の支払いも責任持つって言ったけどダメだったの…」

    友人から聞いて驚いた。80代のお父様は、しっかりされていて、金銭面の不安もない。

    友人は都内の戸建てに住んでいて、お父様は近くの賃貸物件にひとりでお住まいなのだが、より彼女の家に近い物件が見つかったので引っ越そうとしたら、審査が通らなかったというのだ。

    高齢者の賃貸契約は難しいと聞いたことはあったが、まさか、問題なさそうな人でも断られるとは…。

    高齢者の賃貸物件探しの現状はどうなっているのか。

    高齢者向けの部屋探しを専門で支援する、国内唯一の不動産会社「R65不動産」の山本遼代表に話を聞いた。


    ■不動産会社は機械的に年齢だけで断る「40歳からお断り」も

    【R65不動産 代表取締役 山本遼さん】
    高齢というだけで賃貸物件を借りにくいのが現状です。

    65歳以上の方が入居可能な賃貸物件は、全体の約5パーセントしかありません。

    不動産会社は、その人を見るのではなく、単純に「年齢」だけで断る。

    基準は会社によってバラバラで、極端な例ですが、「40歳からお断り」という会社もあります。

    弊社のお客様で、世田谷区にお住まいのお医者様が、持ち家を売却して、息子さんの近くに賃貸を借りようとしたのですが、高齢だからと断られ続け、必死で探して3か月後にようやく決まりました。

    息子さんは豊島区で開院しており、「近くに住んで手伝って欲しい」と言われての住み替え。

    見守りも大丈夫ですし、お金もあります。

    それでも貸してくれません。

    単純に年齢だけで断られる…「65歳以上は断っているのでスミマセン」と機械的に対応されてしまうのです。

    しかも65歳という年齢に大した理由がある訳ではなく、「65歳=高齢者」だからダメ。

    不思議ですよね。

    「この人は大丈夫でしょう」というような方でも、「社内規定だからダメだ」と言われてしまうのです。

    高齢者が借りられない理由は、「孤独死」「認知症」「滞納」。

    亡くなられるのが怖いから貸したくない。

    認知症になって近隣の人に迷惑をかけられたら困るから貸さない。

    家賃の滞納の不安があるからと断られる訳です。

    「高齢者に貸すと何が起こるか分からないから断っているんです」と言われます。

    確かにこれは非常に難しいところで、大家さんの立場に立ってみると、「以前、高齢者に貸して問題が起きました」という方も結構いらっしゃるんですよね。

    https://www.fnn.jp/articles/-/791627


    https://www.fnn.jp/articles/-/791627
    156:名無しさん:2024/11/23 10:50:43:j16R
    >>1
    このアフィの世論作りはチープだな
    ちなみに賃貸は不動産屋に勤めてる人は全部お断りだよ業界でww実際はURも公団もあるし駅前マンション生活保護天国wwwww
    199:名無しさん:2024/11/23 11:28:55:A1th
    >>2
    どうせ新築の優良物件やろ、古いとこ行けばいくらでも入居できるわ。
    5:名無しさん:2024/11/23 08:37:06:3Fdz
    入居者が居なくて空き部屋だらけじゃないのかな

    市区町村によっては高齢者を入居させると補助援助が色々あるぞ
    114:名無しさん:2024/11/23 10:22:21:fcWf
    >>5
    そういう場所には行かないで文句垂れてんだわ、>>1みたいな輩は
    コタツ作文だと思って読むのが吉だよ
  • 2024年11月20日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:消費者(5) 物価高(46)
    キャベツ

    【野菜】「通常の3倍に…」 キャベツ価格が高騰 消費者や飲食店から悲鳴も [シャチ★]

    The article provides some useful insights and helpful advice. Thanks for sharing your knowledge with us.
    I have learnt some useful tips from this post.
    1:シャチ ★:2024/11/20(水) 01:22:46:ID:vSkbVHKb9
    記録的な高値となっているキャベツ。平年の約3倍まで値上がりし、消費者も飲食店も悲鳴をあげています。長引いた暑さが原因で、高値は12月中旬まで続くとみられています。

    サクッと揚がったとんかつ。付け合わせに欠かせないのがキャベツの千切りです。

    客:
    「おかわりできるのですごく助かります。さっぱりしているのでまた次食べたくなって」

    松本市のトンカツ店「かつ玄」。定食を注文した客はキャベツのお替りが無料。何度もお替りする客もいて、1日で10玉ほど使います。

    しかし、仕入れ値は…

    かつ玄・滝沢歩さん:
    「通常の3倍くらいですね、だいぶ高い」

    キャベツの卸売価格(東京都中央卸売市場)

    今、キャベツが記録的な高値となっています。農林水産省によりますと、東京都中央卸売市場の11月12日の卸売価格は1キロ295円。平年のおよそ3.5倍です。16日は少し落ち着き1キロ219円ですが、それでも3倍近くとなっています。

    原因は…。

    大きくなりすぎて破裂したキャベツ

    こちらは秋・冬の産地、茨城県の畑。すくすくと育っているように見えますが…

    農園:
    「あれ、すごく大きいですね。これはもう出荷できないですね。でかすぎちゃって」
    「大きくなりすぎてキャベツ自体が耐えられなくてパンと破裂する」

    原因は9月から10月の暑さ。秋冬の産地で苗を植える作業が遅れたり、植えても成長しすぎるなどの影響が出ています。このため、群馬などの夏の産地から秋冬への産地リレーが途切れ入荷が減り、高値となっています。

    長野地方卸売市場

    19日朝の長野地方卸売市場。地場産のキャベツは6玉2000円、8玉2500円で競り落とされました。1玉300円を超えていて、平年の倍以上です。

    青果店:
    「2週間くらい高値続いている、厳しいです」
    「少しでも安くお客さんに渡せればいいかな。早く通常の相場に戻ってくれればいいな」

    R&Cながの青果・ 執行役員:
    「最高値だと(先週はじめに)1玉500円くらいで、市場で取引されたときもあった。数年に一度あるかないかという相場」

    この記録的高値はいつまで続くのでしょうか?

    R&Cながの青果・ 執行役員:
    「不作ではないので、遅れているだけなので、遅れていたものが取り戻してくれば、ある程度順調には出てくると思うけど。恐らく12月上旬、10日過ぎにならないと潤沢な出回りは期待できないと思うので、しばらくは平年よりは高値が続くのではないかと考えています」

    松本市・トンカツ店「かつ玄」

    冒頭に紹介した松本市のとんかつ店。折からの物価高で厳しい営業ですが、客に満足してもらうため、キャベツのお替り無料は変えない方針です。

    客:
    「とんかつ屋さんイコール(キャベツを)結構おかわりできるってイメージで入っているので、お金かかるって言われると寂しくなるので、これが無料はうれしい限りです」

    かつ玄・滝沢歩 さん:
    「あまり長く続かれると困るけど、ご飯もキャベツもたくさん食べていただきたい、満足して帰っていただきたい」


    11/19(火) 20:53配信 NBS長野放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/93874b836a32e31725cd486875a6a497872e378d
    定食を注文した客はキャベツのおかわりが無料(松本市・トンカツ店「かつ玄」)
    https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/21114/c_image2.jpg?v=1732017252
    https://news.yahoo.co.jp/articles/93874b836a32e31725cd486875a6a497872e378d https://www.nbs-tv.co.jp/news/data/21114/c_image2.jpg?v=1732017252
    168:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 02:08:16:ID:5b/9Fy2k0
    >>1
    キャベツなんて
    プランターで簡単につくれるんだよね
    186:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 02:12:20:ID:s+85qTNF0
    >>1
    キャベツ好きは自分で栽培することをオススメする
    収穫したてはめちゃくちゃ美味しいからやってみな

    キャベツのプランター栽培
    で検索すればわかる
    268::2024/11/20(水) 02:35:52:ID:ruonNCXv0
    >>1
    「キャベツが高ければお菓子を食べればいいのにw」



    革命はよう
    421:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 03:43:51:ID:qHBIC18r0
    >>1
    またかw

    白菜とサニーレタスを食えよw
  • 上部へスクロール