消費者物価指数 タグ
3月消費者物価指数 前年同月比3.2%上昇 4か月連続の3%台 [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/04/18(金) 08:52:11:ID:/SuMxaqb9
3月消費者物価指数 前年同月比3.2%上昇 4か月連続の3%台 | NHK | 消費者物価指数
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html
2025年4月18日 8時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/K10014782641_2504180835_0418083806_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇しました。上昇率は前の月の3.0%から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html
2025年4月18日 8時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/K10014782641_2504180835_0418083806_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇しました。上昇率は前の月の3.0%から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html

131:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:36:12:ID:VcA3YCl40
>>1
インフレはもういい
インフレはもういい
6:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:54:31:ID:HgDbfCml0
もう終わりだよこの国
11:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:57:12:ID:2r3jJ6RY0
>>6
他の先進国と比較したら
物価上昇率は大したことない
他の先進国と比較したら
物価上昇率は大したことない
12:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:58:37:ID:6KeNJJKK0
>>11
インフレ率上下けっこう入れ替わったけどいつまでその感覚なの?
インフレ率上下けっこう入れ替わったけどいつまでその感覚なの?
14:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:00:55:ID:890pHpF80
>>11
三年前くはいで認識が止まってるな
三年前くはいで認識が止まってるな
104:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:30:20:ID:blCMVB+c0
>>11
今の日本より物価上昇率酷い国は経済破綻国ばかりだぞ
先進国なんか1つもねえよ
今の日本より物価上昇率酷い国は経済破綻国ばかりだぞ
先進国なんか1つもねえよ
7:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:56:08:ID:2r3jJ6RY0
ようやくデフレを退治できつつあるね
アベノミクスの成果が報われた🤭
これで利上げが出来る😊
アベノミクスの成果が報われた🤭
これで利上げが出来る😊
10:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:56:53:ID:XP6AZuSx0
>>7
利上げは国債利払い費が酷いことになるからギリギリまでやらなくていい
利上げは国債利払い費が酷いことになるからギリギリまでやらなくていい
13:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:59:28:ID:2r3jJ6RY0
>>10
本末転倒だね
放漫財政を取りやめるためにも
利上げは必要
金利がないことにより、過剰に低い金利が
健全な経済活動を阻害している
本末転倒だね
放漫財政を取りやめるためにも
利上げは必要
金利がないことにより、過剰に低い金利が
健全な経済活動を阻害している
21:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:03:28:ID:XP6AZuSx0
>>13
まぁ円安が進めば輸出企業が有利になるから
80億人の市場相手に金を稼いでくる輸出企業に頑張っていただくしかない
国内は所詮1億人の小さな市場だし
まぁ円安が進めば輸出企業が有利になるから
80億人の市場相手に金を稼いでくる輸出企業に頑張っていただくしかない
国内は所詮1億人の小さな市場だし
9:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 08:56:46:ID:iqP0rlxc0
うわあああ
利上げだぁァァァァ
利上げだぁァァァァ
15:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:01:52:ID:5/iLDiJi0
そりゃ電気代とガソリン代がまだ上がってるからな
17:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:02:07:ID:tpE2UmKH0
毎年、物価3%づつあがって
10年後にはプラス30%だ
10年後にはプラス30%だ
26:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:04:36:ID:XP6AZuSx0
>>17
世界はずっとそう
物価と賃金が30年停滞したのは歴史上日本だけ
世界はずっとそう
物価と賃金が30年停滞したのは歴史上日本だけ
19:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:03:02:ID:LCed3fJH0
ゲル「でもまだデフレです」
23:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:03:56:ID:YOOB5r9T0
>>19
ゲルは知っているな
インフレ・デフレは需要の膨張、縮小だということを
ゲルは知っているな
インフレ・デフレは需要の膨張、縮小だということを
29:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:05:12:ID:5g273Yos0
インフレの時は増税・歳出削減
デフレの時は減税・財政出動
誰かこの基本を教えてやってくれ
デフレの時は減税・財政出動
誰かこの基本を教えてやってくれ
38:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:07:49:ID:XP6AZuSx0
>>29
この基本が分かってない人多過ぎる
この基本が分かってない人多過ぎる
46:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:10:18:ID:5g273Yos0
>>38
デフレの時もインフレの時も「減税しろ!財政出動しろ!」って
言ってることが同じなんだよな
マジで呆れるわ
>>40
法人税はなかなか上げられないよ
インフレの時にやるとしたら、低所得層や子育て世帯など本当に困ってる人に限定した給付や減税をすべきなんだよ
デフレの時もインフレの時も「減税しろ!財政出動しろ!」って
言ってることが同じなんだよな
マジで呆れるわ
>>40
法人税はなかなか上げられないよ
インフレの時にやるとしたら、低所得層や子育て世帯など本当に困ってる人に限定した給付や減税をすべきなんだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:08:18:ID:3Dq2e/qg0
>>29
法人税上げよう
法人税上げよう
46:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:10:18:ID:5g273Yos0
>>38
デフレの時もインフレの時も「減税しろ!財政出動しろ!」って
言ってることが同じなんだよな
マジで呆れるわ
>>40
法人税はなかなか上げられないよ
インフレの時にやるとしたら、低所得層や子育て世帯など本当に困ってる人に限定した給付や減税をすべきなんだよ
デフレの時もインフレの時も「減税しろ!財政出動しろ!」って
言ってることが同じなんだよな
マジで呆れるわ
>>40
法人税はなかなか上げられないよ
インフレの時にやるとしたら、低所得層や子育て世帯など本当に困ってる人に限定した給付や減税をすべきなんだよ
30:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:05:26:ID:zxRTRAfH0
物価より労働者の価値だ
33:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:06:20:ID:tpE2UmKH0
コメは前年比プラス100%超え
34:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:06:21:ID:ZFqwuIgc0
これで政策金利0.5%とか狂ってるなこの国w
国民の預貯金全部市場放出させて奪い取りたくて仕方ないんだろうなw
国民の預貯金全部市場放出させて奪い取りたくて仕方ないんだろうなw
36:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:07:30:ID:MST20Q+70
公務員だけ賃上げできてれば良いんだろ
今年も来年も上がるからなw
今年も来年も上がるからなw
41:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:09:25:ID:1eKNO0ls0
消費増税クルーー!😭😭😭😭😭😭🤑
47:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:10:23:ID:zxRTRAfH0
低金利なのに物価上昇率が3%
普通は金借りまくって物を買う
金がないなら借りればいいが貸してくれないんだな、皆信用がない
普通は金借りまくって物を買う
金がないなら借りればいいが貸してくれないんだな、皆信用がない
48:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:11:01:ID:Yi9FRq2N0
日本人は切り替えが下手ね
デフレ期なんてもう終わってんだから、昔の前例踏襲じゃダメなのよ
デフレ期なんてもう終わってんだから、昔の前例踏襲じゃダメなのよ
51:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:11:59:ID:Yi9FRq2N0
給料も上げまくってるからこれからさらに逝くわな
まあハイパーもあるわ
それが狙いなら仕方ないが
まあハイパーもあるわ
それが狙いなら仕方ないが
52:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:12:31:ID:KASEnP9I0
また実質賃金は下がって企業の内部留保が膨らむのな
57:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:14:18:ID:Yi9FRq2N0
まあバイデンのままだったら世界同時ハイパーインフレもあったかもしれんけど、
トランプになったからその路線はなくなったと思うけどな
トランプになったからその路線はなくなったと思うけどな
58:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:15:00:ID:17PpXDkP0
買わざるを得ないものまでクソみてーに値上げしてるからだろ
59:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:15:14:ID:N7/7cnjw0
ヤバい
給料も5%くらい上げてもらわないとやってられないマジで冗談じゃなく
給料も5%くらい上げてもらわないとやってられないマジで冗談じゃなく
62:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:16:59:ID:fhkHI9nj0
利上げしろよ
63:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:17:04:ID:nb0fKCJG0
れいわ信者だけど
消費税は現段階でも廃止すべきだね
消費税は現段階でも廃止すべきだね
69:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:19:05:ID:IPM07qoK0
もう終わりだね
71:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:19:17:ID:xQzErhZR0
賃金が増えないのだから
スタグフレーションだな
スタグフレーションだな
77:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:21:53:ID:5g273Yos0
>>71
賃金が増えないのは日本の国力が落ちてるから
日本企業が良い商品を作れなくなって外国企業に負けてるから
ただそれだけですよ
金融政策とか何も関係ありません
賃金が増えないのは日本の国力が落ちてるから
日本企業が良い商品を作れなくなって外国企業に負けてるから
ただそれだけですよ
金融政策とか何も関係ありません
84::2025/04/18(金) 09:24:24:ID:bFzdSN5T0
>>77
賃上して、賃上理由の値上げで賃上以上に物価が上がる悪循環
貿易赤字でなぜ賃上に持って行けるのかさっぱり分からん
賃上して、賃上理由の値上げで賃上以上に物価が上がる悪循環
貿易赤字でなぜ賃上に持って行けるのかさっぱり分からん
95:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:27:54:ID:XP6AZuSx0
>>71
賃金が上がらないというのもおかしな話だけどね
少なくとも内部留保が増えてる企業は賃上げ余地あるのに賃上げしてないだけでしょ
賃上げ余地あるのに賃上げしないような企業が消費税減税したら値下げすると思ってるのも頭がお花畑というか
そもそも3%という健全な物価上昇率でパニックに陥ってるデフレマインドの国民からしてかなり世界とは隔絶した独特の思考よね
賃金が上がらないというのもおかしな話だけどね
少なくとも内部留保が増えてる企業は賃上げ余地あるのに賃上げしてないだけでしょ
賃上げ余地あるのに賃上げしないような企業が消費税減税したら値下げすると思ってるのも頭がお花畑というか
そもそも3%という健全な物価上昇率でパニックに陥ってるデフレマインドの国民からしてかなり世界とは隔絶した独特の思考よね
103:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:30:16:ID:5g273Yos0
>>95
>賃金が上がらないというのもおかしな話だけどね
まっっったくおかしくねえわ
身の回りを見渡してみろよ
国内ですら何もかも外国製の商品やサービスばっかりじゃないかよ
日本企業が外国企業に負けまくってるのになんで日本人の賃金が上がると思うのか意味わからん
隣の繁盛店に客を奪われて、ガラガラになってるラーメン屋の賃金が上がると思うか?
>賃金が上がらないというのもおかしな話だけどね
まっっったくおかしくねえわ
身の回りを見渡してみろよ
国内ですら何もかも外国製の商品やサービスばっかりじゃないかよ
日本企業が外国企業に負けまくってるのになんで日本人の賃金が上がると思うのか意味わからん
隣の繁盛店に客を奪われて、ガラガラになってるラーメン屋の賃金が上がると思うか?
141:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:38:40:ID:VcA3YCl40
>>103
確かに
確かに
136:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:37:28:ID:XP6AZuSx0
>>103
それは円安インフレで儲かる業種が変わったからだよ
デフレ時なんかはラーメン屋のような飲食サービス業が強いからね
インフレに戻ったならインフレに適した産業構造に戻していくだけ
インフレに適した産業は賃上げ率高いよ
それは円安インフレで儲かる業種が変わったからだよ
デフレ時なんかはラーメン屋のような飲食サービス業が強いからね
インフレに戻ったならインフレに適した産業構造に戻していくだけ
インフレに適した産業は賃上げ率高いよ
146:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:39:53:ID:VcA3YCl40
>>136
ラーメン店ってのは一例だと思うよ
ラーメン店ってのは一例だと思うよ
152:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:41:11:ID:XP6AZuSx0
>>146
円安インフレに強い産業に皆転職していくのさ
そうすれば実質賃金も遅れて上がっていくよ
円安インフレに強い産業に皆転職していくのさ
そうすれば実質賃金も遅れて上がっていくよ
157:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:42:02:ID:VcA3YCl40
>>152
転職を強いられる状況は苦しいね
転職を強いられる状況は苦しいね
187:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:18:ID:XP6AZuSx0
>>157
転職を常に推し進め常に若くフレッシュな人材を確保するのが新自由主義であり一番経済効率がいいからね
世界で経済大国になるには絶対に必要な考え方
高給取りの老人をいつまでもクビに出来なかったら競争に負けるからね
当然格差は開くからその分税金で徴収して国民に広く給付して格差を是正する
ここまでやることで新自由主義で世界との競争に勝ち国民全体が豊かな社会になれる
転職を常に推し進め常に若くフレッシュな人材を確保するのが新自由主義であり一番経済効率がいいからね
世界で経済大国になるには絶対に必要な考え方
高給取りの老人をいつまでもクビに出来なかったら競争に負けるからね
当然格差は開くからその分税金で徴収して国民に広く給付して格差を是正する
ここまでやることで新自由主義で世界との競争に勝ち国民全体が豊かな社会になれる
72:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:19:56:ID:nb0fKCJG0
減税減税って段階じゃないことをいいことに
破綻論破がいきいきしてて草
破綻論破がいきいきしてて草
73:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:20:18:ID:xQzErhZR0
ネオリベはインフレではないとか
円安ではないというが
根拠がないでしょ
円安ではないというが
根拠がないでしょ
76:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:20:52:ID:bmN87nI+0
企業は過去最高益更新
庶民の実質賃金は3年連続減少
庶民の実質賃金は3年連続減少
89:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:26:38:ID:5/iLDiJi0
国内企業物価 4.2
消費者物価 3.2
インフレ率がまだ足りない 会社が儲かって給与が上がるには消費者物価5以上じゃないと
需要が弱すぎて消費がでず価格転嫁をまだできてない
カネ不足ってことですな さっさと積極財政やればいいものを
消費者物価 3.2
インフレ率がまだ足りない 会社が儲かって給与が上がるには消費者物価5以上じゃないと
需要が弱すぎて消費がでず価格転嫁をまだできてない
カネ不足ってことですな さっさと積極財政やればいいものを
90:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:27:03:ID:5mfcFhaq0
こりゃ金利下げられないねえ
99:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:28:01:ID:va+D9GAG0
>>90
金利上げないと日本衰退し続ける
庶民は円安による物価高に苦しんでいる🥹
金利上げないと日本衰退し続ける
庶民は円安による物価高に苦しんでいる🥹
118:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:33:12:ID:Mk3NamJD0
>>99
でも金利上げると労働者の7割が勤務してる中小企業がものすごいダメージを喰らって庶民の生活はさらに苦しくなり消費は萎む
要するに日本経済は詰んでるんだよ
でも金利上げると労働者の7割が勤務してる中小企業がものすごいダメージを喰らって庶民の生活はさらに苦しくなり消費は萎む
要するに日本経済は詰んでるんだよ
92:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:27:44:ID:eD46I0Ym0
食品が全体の物価を上げてるんだよな
軽減税率8%もあるし低所得者ほど厳しい世の中
軽減税率8%もあるし低所得者ほど厳しい世の中
117:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:33:05:ID:S4ye58V10
>>92
ほとんど働かない貴族階級を優遇するため
日本は天文学的な財政支出し続けてるから。
無職が正社員の所得税負担や社会保障費見たら
腰を抜かして一生寝たきりになるぞ。
ほとんど働かない貴族階級を優遇するため
日本は天文学的な財政支出し続けてるから。
無職が正社員の所得税負担や社会保障費見たら
腰を抜かして一生寝たきりになるぞ。
93:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:27:45:ID:9K2RoGhJ0
トランプの所為で世界はインフレなのに
不景気で倒産が増加するスタグフレーションになる恐れありだ
不景気で倒産が増加するスタグフレーションになる恐れありだ
102:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:30:12:ID:Mk3NamJD0
>>93
インフレはトランプだけのせいじゃなくてコロナ対策で世界中で金刷りまくったせいだろ
インフレはトランプだけのせいじゃなくてコロナ対策で世界中で金刷りまくったせいだろ
107:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:31:19:ID:E3rfln2Y0
>>102
トランプの一次政権のせいな
トランプの一次政権のせいな
137:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:37:48:ID:VcA3YCl40
>>102
それも確かにあるだろうな
それも確かにあるだろうな
100:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:28:23:ID:tpE2UmKH0
インフレでも日経が売られまくりじゃ駄目やん
108:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:31:21:ID:YdsX9Zsp0
日本は失われた30年分のデフレを取り戻すインフレがこれから起こる
働くか投資で稼がない限り貧困化するだろうな
今では60代後半の6割、70代前半でも4割が働いているからまともに考えられる日本人は何とかなると思うよ
働くか投資で稼がない限り貧困化するだろうな
今では60代後半の6割、70代前半でも4割が働いているからまともに考えられる日本人は何とかなると思うよ
110:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:31:32:ID:20nLhauj0
もうスタグフです
113:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:31:49:ID:b2tn7v+D0
7月利上げ待った無し
119:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:34:01:ID:Zs+K867+0
インフレは生産者や企業にとっては増収。
それが労働者に還元されれば働く者が富み働かない者が飢える好循環。
それが労働者に還元されれば働く者が富み働かない者が飢える好循環。
120:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:34:09:ID:HLjtlWAD0
円安も中々しつこいからな
トランプになってどうなるか
トランプになってどうなるか
121:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:34:11:ID:5g273Yos0
豊かになりたいなら、賃金を上げたいなら
今の行政サービスを維持したまま負担率を上げたくないなら
日本企業が外国企業との勝負に勝って金を儲けるしかないんだよ
そのためには規制改革して企業の競争力を上げるしかないし、有益な移民も受け入れるしかないんだよ
金を配るとか配らないとか減税するとかしないとか、そんなことはどうでもいいんだよ
今の行政サービスを維持したまま負担率を上げたくないなら
日本企業が外国企業との勝負に勝って金を儲けるしかないんだよ
そのためには規制改革して企業の競争力を上げるしかないし、有益な移民も受け入れるしかないんだよ
金を配るとか配らないとか減税するとかしないとか、そんなことはどうでもいいんだよ
135:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:37:25:ID:Zs+K867+0
>>121
日本衰退の元凶は政府による収奪。
日本衰退の元凶は政府による収奪。
151:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:40:40:ID:5g273Yos0
>>135
日本衰退の元凶は大企業の労働組合なんです
大企業の労働組合が日本の大企業の競争力を奪ったんです
労働者を保護すればするほど、企業の競争力は落ちますからね
成長してる国や企業は労働者保護を全然しませんからね
アメリカも中国もサムスンもそうだし
で、その大企業の労働組合を支持母体に持ち、そこから何億円も献金をもらってるのが国民民主です
日本衰退の元凶は大企業の労働組合なんです
大企業の労働組合が日本の大企業の競争力を奪ったんです
労働者を保護すればするほど、企業の競争力は落ちますからね
成長してる国や企業は労働者保護を全然しませんからね
アメリカも中国もサムスンもそうだし
で、その大企業の労働組合を支持母体に持ち、そこから何億円も献金をもらってるのが国民民主です
161:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:43:31:ID:Zs+K867+0
>>151
社会保険料だけで賃金の3割もが収奪される。
労働者を奴隷搾取しているのは労組でも企業でも富裕層でも外国人でもありません。
社会保険料だけで賃金の3割もが収奪される。
労働者を奴隷搾取しているのは労組でも企業でも富裕層でも外国人でもありません。
170:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:45:08:ID:Mk3NamJD0
>>161
日本の社会保険料の労働者負担率は世界でもトップレベルだからな
日本の社会保険料の労働者負担率は世界でもトップレベルだからな
169:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:44:39:ID:XP6AZuSx0
>>151
日本の労組はほんとどうしようもない
いつも必要な経済政策と真逆のことをする
案の定国民民主党もインフレ時に減税なんて言い出すし
日本の労組はほんとどうしようもない
いつも必要な経済政策と真逆のことをする
案の定国民民主党もインフレ時に減税なんて言い出すし
126::2025/04/18(金) 09:34:37:ID:Lc0WV9Yq0
ここ数年でお菓子や飲料は3割は上がってる
129:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:35:34:ID:u87cpXXC0
便乗値上げだろう
140:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:38:09:ID:roBM+XYQ0
一級品は海外へ流れ
品質量低下の残飯にボッタ価格の日本国民
全て円安誘導した自民糞と票田の責任
品質量低下の残飯にボッタ価格の日本国民
全て円安誘導した自民糞と票田の責任
143:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:39:03:ID:fB98bJx40
上流が儲けるために下流から搾取することになんのブレーキシステムもないからな
インフレするってのは吸い上げる量が増えて上が潤い下が枯れ格差が広がってるだけなのよ
一般人はデフレ円高が得
インフレするってのは吸い上げる量が増えて上が潤い下が枯れ格差が広がってるだけなのよ
一般人はデフレ円高が得
149:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:40:20:ID:Yi9FRq2N0
授業料無償化とかのどこが歳出削減?w
153:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:41:16:ID:VcA3YCl40
>>149
あっ!
あっ!
154:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:41:16:ID:L5tZ/Qll0
コメがどんどん上がってるからなー
物価指数を一番牽引してるのがコメだな
物価指数を一番牽引してるのがコメだな
156:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:41:57:ID:Yi9FRq2N0
発展途上国みたいになっていくのは避けられんってことよ
国力上げるためには地道にやらないといけなかったけど、日本は小手先の政策で逃げたからね
世界の90%以上の国が貧乏なわけで、
そんな簡単に豊かになれたら苦労しないわ
しかもほとんどが民主主義の国
国力上げるためには地道にやらないといけなかったけど、日本は小手先の政策で逃げたからね
世界の90%以上の国が貧乏なわけで、
そんな簡単に豊かになれたら苦労しないわ
しかもほとんどが民主主義の国
159:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:42:48:ID:zC2d5YOe0
ここでインフレがー、だから利上げだー
と言ってる連中の物価高対策の目的は物価抑制だからな
政治の目的判断は、それだけじゃなされない
全く困った連中だよ
と言ってる連中の物価高対策の目的は物価抑制だからな
政治の目的判断は、それだけじゃなされない
全く困った連中だよ
168:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:44:21:ID:nb0fKCJG0
>>159
君みたいなまともな人が増えればね
プラス民じゃ無理かw
君みたいなまともな人が増えればね
プラス民じゃ無理かw
193:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:50:27:ID:VcA3YCl40
>>159
いま政府がなすべき第一は物価抑制だよね
いま政府がなすべき第一は物価抑制だよね
196:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:51:15:ID:5ttNDvRS0
>>193
逆だろ
物価の高騰が正しい
逆だろ
物価の高騰が正しい
201:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:13:ID:Zs+K867+0
>>196
それ。インフレは生産者や企業にとっては増収。
それが労働者に還元されれば働く者が富み働かない者が飢える好循環。
それ。インフレは生産者や企業にとっては増収。
それが労働者に還元されれば働く者が富み働かない者が飢える好循環。
202:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:22:ID:Mk3NamJD0
>>196
両方違うだろ
短期的には消費の拡大
長期的には実体経済の強化
両方違うだろ
短期的には消費の拡大
長期的には実体経済の強化
204:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:38:ID:VcA3YCl40
>>196
物価の高騰の抑制ですね
これ以上国が物価を高騰させてどうするw
物価の高騰の抑制ですね
これ以上国が物価を高騰させてどうするw
214:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:56:25:ID:5ttNDvRS0
>>204
デフレは国家を弱体化する
インフレが正しい経済政策
デフレは国家を弱体化する
インフレが正しい経済政策
234:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:01:18:ID:Mk3NamJD0
>>214
実質賃金や個人消費が落ちてるのをどうにかしないと逆効果だ
庶民に金を遣わせないと経済は回らん
実質賃金や個人消費が落ちてるのをどうにかしないと逆効果だ
庶民に金を遣わせないと経済は回らん
160:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:43:22:ID:jOejlHB60
デフレからの脱却
162:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:43:35:ID:S5NAMbTr0
3%どこじゃないぐらい上がってるけど
166:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:43:49:ID:Yi9FRq2N0
経済ポピュリズムというか、大木は政府派というか、経済左派というか、ケインズ主義でもなんでもいいけど、
いきつくとこまでいって、
アメリカとかアルゼンチンのように逆に振れる
こういう未来しかないんだわな
いきつくとこまでいって、
アメリカとかアルゼンチンのように逆に振れる
こういう未来しかないんだわな
167:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:43:57:ID:SmjMtOgU0
日銀はマージン(余裕)を持って政策を決めるべきだった
出口を考えない黒田東彦の異次元緩和という特攻で爆死しそう
出口を考えない黒田東彦の異次元緩和という特攻で爆死しそう
171:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:45:21:ID:GfmwqSch0
まともな日本食は海外の方が美味しい
海外のラウンジには
日本で買えないウイスキーが置いてある
セントラルキッチンの残飯を
高値で買わされてる可哀想なガラパゴス日本人
海外のラウンジには
日本で買えないウイスキーが置いてある
セントラルキッチンの残飯を
高値で買わされてる可哀想なガラパゴス日本人
174:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:45:43:ID:5ttNDvRS0
マクロ的には借金が減ってインフレ最強
175:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:45:56:ID:SmjMtOgU0
異次元緩和の後始末
予想通り無理っぽいね
インフレ放置でたまに補助金ばらまいて
インフレ終わるまで耐えるしかないのか
いつまで続くこの地獄
予想通り無理っぽいね
インフレ放置でたまに補助金ばらまいて
インフレ終わるまで耐えるしかないのか
いつまで続くこの地獄
176:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:46:27:ID:ImtgqEYK0
早く利上げして実質金利正常化しろ
180:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:47:19:ID:5ttNDvRS0
膨れ上がって社会保障を削るのが正しい
189:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:49:ID:Zs+K867+0
>>180
それ。自公維で医療費4兆円削減と社会保障改革で合意。何やかやで必要な施策は打っている
それ。自公維で医療費4兆円削減と社会保障改革で合意。何やかやで必要な施策は打っている
199:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:52:08:ID:Mk3NamJD0
>>180
それは必要不可欠だね
自分が遠くない将来高齢者になるのは分かってるけど
それでも高齢者の医療費負担は上げないとダメだ
酷い言い方だけど健康を維持できない高齢者を無理やり生き永らえさせるのは良くない
子どもたちの未来に蓋をするのは最悪だよ
それは必要不可欠だね
自分が遠くない将来高齢者になるのは分かってるけど
それでも高齢者の医療費負担は上げないとダメだ
酷い言い方だけど健康を維持できない高齢者を無理やり生き永らえさせるのは良くない
子どもたちの未来に蓋をするのは最悪だよ
183:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:48:43:ID:2LJckr2q0
近くの安売りのスーパー閉店しちゃったわ
キビしいな
キビしいな
184:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:07:ID:nMKihFQY0
投票なんか行くより低所得ワーカーがいっせいに働くの止めたほうが効果あるかもなぁ
どうせ政治なんて石破みたいなの順番に顔を変えていくだけだしね
もうどうにでもなれだ
どうせ政治なんて石破みたいなの順番に顔を変えていくだけだしね
もうどうにでもなれだ
185:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:12:ID:VJpWFRmQ0
金利がゼロでも物価がプラスなら実質的にマイナス金利になるから現金の目減りを嫌ってなにかしら消費、投資が活発になるはず、というのが政府日銀の考えでインフレ目標2%だった
株価の上昇に比べると消費は伸びなかった
株価の上昇に比べると消費は伸びなかった
186:朝鮮漬 :2025/04/18(金) 09:49:17:ID:kU283Q3y0
物価が安定するまで毎月5万orそれに該当する現金給付が必要やたな
下野しろ(* ´艸`)クスクス
下野しろ(* ´艸`)クスクス
188:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:42:ID:RZDNfAw+0
米と野菜のせいか
190:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:50:ID:5ttNDvRS0
日本は5%ぐらいのインフレを目標にすべきだな
全ての元凶はデフレ
全ての元凶はデフレ
191:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:49:59:ID:SmjMtOgU0
黒田東彦はとんでもない事をしてしまった
もう戻れない黒田前
もう戻れない黒田前
192:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:50:12:ID:ImcG+fsG0
利上げはよ
194:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:50:31:ID:5/iLDiJi0
これが名目GDP600兆円の景色 まだまだ足りない
さっさとGDP1000兆円にして他のG7に物価と賃金追いつかないと
さっさとGDP1000兆円にして他のG7に物価と賃金追いつかないと
195:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:50:41:ID:5ttNDvRS0
失われた30年をインフレで取り戻す
197:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:51:18:ID:Yi9FRq2N0
インフレといえば発展途上国ですけどね
発展途上国をみてると発展している
だからインフレ(発展途上国)にすればいい
経済学なんてそんなもん
発展途上国をみてると発展している
だからインフレ(発展途上国)にすればいい
経済学なんてそんなもん
200:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:13:ID:Yi9FRq2N0
数字だけ2倍になれば、借金減ってラッキー
数字とにらめっこして国家を運営する人間からすればそういう風に思いがちだけどね
そんな単純ではない
数字とにらめっこして国家を運営する人間からすればそういう風に思いがちだけどね
そんな単純ではない
203:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:31:ID:JDxtQwcA0
コアCPIと言うと\(^o^)/アタマが良く見えるよねw
205:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:53:42:ID:s20hCd+f0
結局誰もインフレ率をコントロールできてないじゃん
223:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:58:24:ID:5ttNDvRS0
>>205
今のインフレは正しいインフレ
コントロールする必要はない
今のインフレは正しいインフレ
コントロールする必要はない
246:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:06:00:ID:o+eCRjgS0
>>223
貨幣でコントロールする必要はないわな
必要なのは生産の増加
そのための設備技術人材投資
貨幣でコントロールする必要はないわな
必要なのは生産の増加
そのための設備技術人材投資
258:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:09:06:ID:Mk3NamJD0
>>223
実質賃金も個人消費も下がり続ける正しいインフレって初めて聞いたなw
実質賃金も個人消費も下がり続ける正しいインフレって初めて聞いたなw
206:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:54:32:ID:Yi9FRq2N0
じゃあなんで発展途上国のほうが消費少ないの?って話になるんだわな
インフレしてると消費伸びるんでしょ?
インフレしてる国のほうが給料は低いし、市場も小さいんだよ
インフレしてると消費伸びるんでしょ?
インフレしてる国のほうが給料は低いし、市場も小さいんだよ
209:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:55:37:ID:rxRhxNQk0
もうおしまいだよ
210:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:55:45:ID:keR18Oql0
すまん、賃金が物価の上昇に追いついてない雑魚おる?
211:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:55:57:ID:XP6AZuSx0
>>208
そもそも失われた30年=デフレによる物価と賃金停滞だからね
そもそも失われた30年=デフレによる物価と賃金停滞だからね
227:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:00:07:ID:VcA3YCl40
>>211
そもそも30年前が出来過ぎだった
なんのかんの言っても今でも日本はGDP世界三位くらいだ
出来過ぎと言ってもいいだろw
資源もない極東の戦敗国が
そもそも30年前が出来過ぎだった
なんのかんの言っても今でも日本はGDP世界三位くらいだ
出来過ぎと言ってもいいだろw
資源もない極東の戦敗国が
239:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:04:12:ID:XP6AZuSx0
>>227
世界一の頭脳を持つ日本人だからね
今でも効率的なやり方さえ間違えなければ世界一いけるよ
世界一の頭脳を持つ日本人だからね
今でも効率的なやり方さえ間違えなければ世界一いけるよ
254:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:07:37:ID:Mk3NamJD0
>>239
仮に頭脳がトップレベルでも根性が負け犬だから無理だよ
教育から変えていかないと
仮に頭脳がトップレベルでも根性が負け犬だから無理だよ
教育から変えていかないと
271:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:14:27:ID:XP6AZuSx0
>>254
個性を尊重しすぎて強いものの真似をしなくなったのが敗因の一つだと思う
昔の日本ならiPhoneに限りなく近くそっくりでコスパの良い商品とか出てたと思うよ
政策や税制にしてももっと強国の真似をするべきだね
世界2位になったという奢りが客目線を軽視した独自路線を歩みたがる性格になってしまった
良いものは競争を勝ち抜く力を持ってる
そこを分析吸収再現改善する能力は減ったなと思うよ
個性を尊重しすぎて強いものの真似をしなくなったのが敗因の一つだと思う
昔の日本ならiPhoneに限りなく近くそっくりでコスパの良い商品とか出てたと思うよ
政策や税制にしてももっと強国の真似をするべきだね
世界2位になったという奢りが客目線を軽視した独自路線を歩みたがる性格になってしまった
良いものは競争を勝ち抜く力を持ってる
そこを分析吸収再現改善する能力は減ったなと思うよ
280:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:20:59:ID:Mk3NamJD0
>>271
それも今の日本の大企業の競争力の無さに繋がってるとは思うよ
もともと日本人は製品のブラッシュアップに強みがあるんだから企業ももう一度思想を変えないとね
それも今の日本の大企業の競争力の無さに繋がってるとは思うよ
もともと日本人は製品のブラッシュアップに強みがあるんだから企業ももう一度思想を変えないとね
292:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:33:06:ID:VcA3YCl40
>>239
それは買いかぶり過ぎたわな
日本人は他国民と比べて優れた脳の遺伝子を持っているのかい?
それは買いかぶり過ぎたわな
日本人は他国民と比べて優れた脳の遺伝子を持っているのかい?
215:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:56:32:ID:OsAE8sEv0
からあげ弁当やのり弁当すら高く感じる
216:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:56:58:ID:5ttNDvRS0
>>215
転職しろ
転職しろ
243:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:05:09:ID:qip6dokW0
>>215
やっほー!
やっほー!
217:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:57:19:ID:5/iLDiJi0
ジジババは平気で0%成長目指してくるからな 誰もインフレをコントロールできてないとかわめいて
ただのクレーマーだろ そんなの
ただのクレーマーだろ そんなの
218:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:57:44:ID:ky+Tj3HE0
上がってるのに何が悪いんだろう
220:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:58:11:ID:OZo1yAj60
上がったんだから良いことだろ
賃上げの好循環は大成功!
賃上げの好循環は大成功!
222:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:58:18:ID:8QxzreO50
食品って昔はライバルメーカーにシェア奪われたくなくて
赤字になっても値上げはなかなか出来なかったけど、
今は赤信号みんなで渡れば~で全社で遠慮なく上げてる感がある。
赤字になっても値上げはなかなか出来なかったけど、
今は赤信号みんなで渡れば~で全社で遠慮なく上げてる感がある。
224:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 09:58:57:ID:0NABU9tz0
ゴールド1g 16700円
どんどん上がる物価、通貨で貯金は頭が悪い
どんどん上がる物価、通貨で貯金は頭が悪い
225:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:00:00:ID:nb0fKCJG0
今の日本だと年収800万くらいでやっと人並みの生活が送れるくらいだからな
300万くらいで生活してる人はようやっとるよ
300万くらいで生活してる人はようやっとるよ
235:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:01:30:ID:Yi9FRq2N0
発展途上国に内需なんてあるはずないじゃんね
サービス業・第3次産業が壊滅
失業者だらけになりますよ
そういう国から日本に仕事を求めて若い人がやってきます
サービス業・第3次産業が壊滅
失業者だらけになりますよ
そういう国から日本に仕事を求めて若い人がやってきます
237:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:02:38:ID:0NABU9tz0
不動産価格も上がってる
旧車も高い
通貨価値が全世界低くなっていく
旧車も高い
通貨価値が全世界低くなっていく
238:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:03:41:ID:nb0fKCJG0
>>237
世界的に通貨価値は落ちてるよね
それは間違いない
世界的に通貨価値は落ちてるよね
それは間違いない
240:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:04:32:ID:ENeLnd3S0
まあz世代の為の会社作りになってるから今の日本は当然そうなる
それが今の日本の現状なのだよ
日本はオワコンになるのも当然だし自業自得w
それが今の日本の現状なのだよ
日本はオワコンになるのも当然だし自業自得w
241:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:04:35:ID:Yi9FRq2N0
だから世界的に発展途上国の生活レベルに落ちていくんだろう
242:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:05:01:ID:RVgqTFkX0
今の物価上昇を牽引してるのは食料品で、特に穀類と生鮮野菜。
つまりエンゲル係数が高い低所得者ほど物価高で家計支出も増えてるけど、高所得の人たちはそれほど物価高の影響はない。
つまりエンゲル係数が高い低所得者ほど物価高で家計支出も増えてるけど、高所得の人たちはそれほど物価高の影響はない。
244:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:05:18:ID:5/iLDiJi0
いくら緊縮財政をやっても物価が上がることは理解したかね
じゃ次はカネや仕事ない国民にカネや仕事やって消費を上げる積極財政を理解しなさい
それでスタグフレーションからインフレになるから
じゃ次はカネや仕事ない国民にカネや仕事やって消費を上げる積極財政を理解しなさい
それでスタグフレーションからインフレになるから
249:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:06:24:ID:9/SCpMTd0
賃金上がってるし当然だよね
新卒も30万貰ってるし景気が良い
新卒も30万貰ってるし景気が良い
253:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:07:32:ID:nb0fKCJG0
>>249
一部の大手だけね
一部の大手だけね
260:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:09:29:ID:qip6dokW0
>>249
年金暮らし平日の昼間から5ちゃんねるには地獄
年金暮らし平日の昼間から5ちゃんねるには地獄
250:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:06:28:ID:el8+Wlaq0
米が5kgで6000円とか狂ってるわ
252:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:07:06:ID:nb0fKCJG0
そもそも中抜きや株主配当が爆上がりしてたんじゃ庶民の賃金が上がる訳が無い
272:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:14:34:ID:JDxtQwcA0
>>252
非上場にすればいいだけでは?
非上場にすればいいだけでは?
255:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:08:01:ID:IyzXR0xx0
完全に機能不全おこしてる
259:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:09:21:ID:I4qsqZaT0
ほんとにたった3%なんですかね
263:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:10:02:ID:iBwIAyXW0
物価が上がるのが普通の時代になったから
ストして賃金を上げるタイミングではないのか?
ストして賃金を上げるタイミングではないのか?
265:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:10:42:ID:nb0fKCJG0
>>263
いくらストしたって無いものはないw
いくらストしたって無いものはないw
264:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:10:40:ID:pmQoVVcD0
CPI3.6%なのかひどい状況だな
268:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:11:18:ID:I4qsqZaT0
久々に平日の夜に飲みに行ったけど店内ガラガラだった。その店いつも混んでたのに。あんなにガラガラだったのはコロナ以来
270:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:13:11:ID:Mk3NamJD0
>>268
居酒屋もかなりの勢いで潰れてるらしいな
庶民は全体的に余裕が無くなってきてるのがよく分かる
居酒屋もかなりの勢いで潰れてるらしいな
庶民は全体的に余裕が無くなってきてるのがよく分かる
269:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:11:47:ID:nMKihFQY0
ガソリン近所180円超えてたなw
もう徹底的に搾取するんだろなぁ
もう徹底的に搾取するんだろなぁ
274:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:17:10:ID:S75B7uVB0
インフレで正解。
これまで政府がやっていたのは重税(社会保険料)搾取による官製デフレ。それでやりたかったのが老人優遇。デフレは老人には助かるからな。それで犠牲になったのが労働者。
これまで政府がやっていたのは重税(社会保険料)搾取による官製デフレ。それでやりたかったのが老人優遇。デフレは老人には助かるからな。それで犠牲になったのが労働者。
275:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:18:02:ID:Yi9FRq2N0
老人を優遇したのではなく、
医療業界を優遇しただけですよ
医療業界を優遇しただけですよ
281:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:22:42:ID:S75B7uVB0
>>275
同じ事。老人は票田。
同じ事。老人は票田。
276:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:19:00:ID:wenIgDLX0
消費税率や公定歩合は特定人物や省庁の裁量を排除して、統計数字をもとにAIにオプトマイズ予測値を
定期的に採用するべきだわ。
政治的な取り引きにされて被害を受けるのは国民。
スペンド・ファーストでAIにオプトマイズ設定しとけば今年の消費税はゼロから。先行する物価と給料アップのタイムラグはそれで埋まる。
定期的に採用するべきだわ。
政治的な取り引きにされて被害を受けるのは国民。
スペンド・ファーストでAIにオプトマイズ設定しとけば今年の消費税はゼロから。先行する物価と給料アップのタイムラグはそれで埋まる。
277:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:20:05:ID:Yi9FRq2N0
氷河期で唯一勝ち組だったのが医療業界(+介護)
自分より頭が悪かった同級生が医者になってウハウハしてるのをみてる
でもこれからはダメでしょうね
で、日本で金持ってるのは医療関係が多いので、日本の消費に期待してはダメでしょう
自分より頭が悪かった同級生が医者になってウハウハしてるのをみてる
でもこれからはダメでしょうね
で、日本で金持ってるのは医療関係が多いので、日本の消費に期待してはダメでしょう
282:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:23:50:ID:Mk3NamJD0
>>277
あえて悪い言い方するなら老人を生き永らえさせるためにそこに支出の多くを垂れ流し続けてるのが日本だからな
これは改善しないと日本経済の浮上は無い
あえて悪い言い方するなら老人を生き永らえさせるためにそこに支出の多くを垂れ流し続けてるのが日本だからな
これは改善しないと日本経済の浮上は無い
283:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:24:02:ID:WwwHq9nl0
期待のデフレスパイラル脱却でみんな自民党を賛美するんだよね?
286:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:28:04:ID:tV+ucdAc0
去年の3月より物価が上がっただけ
3%ずつ物価が上がってるんだろ
3%ずつ物価が上がってるんだろ
297:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:39:19:ID:/3tJQCx00
>>286
主食の米……ライスは250%の物価高騰な
主食の米……ライスは250%の物価高騰な
299:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:41:06:ID:JuQRiqQA0
>>297
これは消費税30%不可避ですわ
これは消費税30%不可避ですわ
288:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:30:57:ID:Yi9FRq2N0
物価高に対する庶民の対策というのは節約しかない
これからは自分で家を直したり、食える野草を見つける技術が必要になる
発展途上国の人間は実は自分で何でもできる人が多い
これからは自分で家を直したり、食える野草を見つける技術が必要になる
発展途上国の人間は実は自分で何でもできる人が多い
295:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:35:09:ID:S75B7uVB0
>>288
先進国もだよ。外食は高いし店も少ないから自炊するしDIYで何でもやる。
先進国もだよ。外食は高いし店も少ないから自炊するしDIYで何でもやる。
289:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:31:32:ID:ZpsWDejB0
米だけで5キロ2000円が4500円くらいで
450%も上がっているのに
計算おかしく無いか?
450%も上がっているのに
計算おかしく無いか?
298:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:39:58:ID:/3tJQCx00
>>289
基本的に生鮮食品(=米も含む)は、計算に入れないからね・・・
基本的に生鮮食品(=米も含む)は、計算に入れないからね・・・
291:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:32:54:ID:vebR7Bb90
インフレ率が目標をオーバーシュートしてるのにあれこれ理由を受けて利上げを先延ばししてきた結果
トランプの登場によって身動きとれなくなった
この後トランプ恐慌が来たとしても、利下げ幅0.5%で立ち向かうしかない
やるべき時にやるべき事をやらないとこうなるんだよ
トランプの登場によって身動きとれなくなった
この後トランプ恐慌が来たとしても、利下げ幅0.5%で立ち向かうしかない
やるべき時にやるべき事をやらないとこうなるんだよ
293:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:34:19:ID:fhkHI9nj0
日銀の仕事の第一は物価の安定なのだから利上げしろ。景気対策が仕事ではないはず
300:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:43:48:ID:1WX0jotQ0
本来であれば給付も減税もできん数字やけどな
逆に利上げか増税して引き締めないといけない
逆に利上げか増税して引き締めないといけない
301:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:44:56:ID:Mk3NamJD0
>>300
実質賃金と個人消費が下がってるのに利上げとか増税とか正気の沙汰じゃないなw
実質賃金と個人消費が下がってるのに利上げとか増税とか正気の沙汰じゃないなw
302:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:45:24:ID:nMKihFQY0
インバウンドのせいだろ・・
303:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:46:18:ID:+5TebFJl0
自民党「CPIは3%ですがデフレです」
これ真面目に国会答弁で言っているんだよw
もう自民はオワコン
頭おかしいわ
これ真面目に国会答弁で言っているんだよw
もう自民はオワコン
頭おかしいわ
304:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:47:53:ID:48Rov5Iq0
発明と付加価値の違いがわからないから
こうなる
社会を豊かにするのが発明
社会から金をとるのが付加価値
こうなる
社会を豊かにするのが発明
社会から金をとるのが付加価値
307:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:56:58:ID:wOX2py8L0
これもう好景気だろ
309:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 10:59:29:ID:EUnw+/Nj0
これだけの物価高なのにやることは減税
頭がおかしい
減税すれば更にインフレになるだけ
必要なのは増税と利上げ
そもそも失業率が低すぎるからこれ以上供給は増やせない
頭がおかしい
減税すれば更にインフレになるだけ
必要なのは増税と利上げ
そもそも失業率が低すぎるからこれ以上供給は増やせない
312:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:03:53:ID:qg+X95yt0
生鮮食品除いてこれ
米とか90パー超えだとか
もうしんじゃうよ
米とか90パー超えだとか
もうしんじゃうよ
313:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:04:33:ID:phouni5T0
何も足さない
何も引かない
何もし内閣
何も引かない
何もし内閣
314:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:06:08:ID:/3tJQCx00
>>313
増税と社会保険料値上げは、光の速さで実行してくれるぜ?
増税と社会保険料値上げは、光の速さで実行してくれるぜ?
315:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:08:07:ID:jnAgwChD0
検討と注視はするやろ(笑)
316:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:08:50:ID:jNCdOe5I0
🤓「賃金上がったから実質的負担は無い」
317:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 11:09:36:ID:Xi8GMi7p0
利上げしてくれよ😨
12月消費者物価指数 前年同月比3.0%上昇 [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/01/24(金) 08:54:51:ID:MRaekNTU9
12月消費者物価指数 前年同月比3.0%上昇 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
2025年1月24日 8時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/K10014701981_2501240840_0124084103_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・12月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年の同じ月より3.0%上昇しました。
(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
2025年1月24日 8時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/K10014701981_2501240840_0124084103_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・12月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年の同じ月より3.0%上昇しました。
(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html

2:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:56:25:ID:fGGR4NmL0
さあ狂乱物価の始まりです
3:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:57:12:ID:2wBP+3Nn0
オリーブオイルがちょっと躊躇するくらい高くなってる
5::2025/01/24(金) 08:58:30:ID:qyLXGel+0
1999年頃から本当におかしな世の中になりましたよね
6:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:58:37:ID:iPU3xcDS0
米は何パーセント上昇したの?
10:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:00:10:ID:ot5WjqRq0
>>6
40%
40%
7:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:58:48:ID:2xdhhWpa0
いやいや体感20%だわw
8:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:59:06:ID:d2HL0e4w0
日本は今年も
暗い1年になりそうな気がする
暗い1年になりそうな気がする
11:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:01:10:ID:/Jd4+s8Y0
地獄やね
12:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:02:19:ID:fX27ux9v0
電気ガス代の上昇が原因だってよ
増税みたいなもんや
増税みたいなもんや
13:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:02:36:ID:I3jCvAiT0
生鮮食品はどれくらい上がってるのか知りたい
15:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:03:31:ID:tkes1m/20
スタグフレーションだろ?
47:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:26:53:ID:EqgILaPT0
>>15
インフレだねぇ
インフレだねぇ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:38:09:ID:k9tBSFgU0
>>15
はい。。。
はい。。。
16:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:41:ID:lfSiu+mL0
天国の民主党
地獄の自民党
地獄の自民党
17:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:43:ID:IvlAlWB/0
食料品は50%ぐらい上がってるイメージ
18:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:49:ID:8VvrnttW0
食品入れないのなんかズルい
20:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:06:34:ID:siEXYHjE0
>>18
別に日本だけの特別ルールとかじゃ無いからねw
別に日本だけの特別ルールとかじゃ無いからねw
22:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:01:ID:lVJfugyD0
量的緩和終了だな、歳出削減しなきゃ
23:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:06:ID:oJMNqHe20
まこうなるわな、日銀後手後手なんよなあ
24:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:20:ID:OEaFP94Q0
コロナ禍で市場にじゃんじゃん金をばらまいた諸外国
一方10万円ポッキリで何もしなかった日本
この差が日本がインフレに対応できない状況を作った
一方10万円ポッキリで何もしなかった日本
この差が日本がインフレに対応できない状況を作った
50:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:29:47:ID:m6tbom140
>>24
海外はインフレに対応出来てる?
もう海外はこれ以上インフレにならない?
海外はインフレに対応出来てる?
もう海外はこれ以上インフレにならない?
25:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:09:06:ID:sM9Ja18N0
消費者物価指数3.6%
消費者物価指数(生鮮食品除く) 3.0%て
アメリカ並じゃん
利上げするしかない
消費者物価指数(生鮮食品除く) 3.0%て
アメリカ並じゃん
利上げするしかない
31:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:12:46:ID:iTi2G7Ya0
>>25
今日利上げするけど、どこまで円安に効果あるだろうな
後はトランプ政権が本気で不法移民返す気ならアメリカも食糧難になるから日本はもっと飢えるぞ
今日利上げするけど、どこまで円安に効果あるだろうな
後はトランプ政権が本気で不法移民返す気ならアメリカも食糧難になるから日本はもっと飢えるぞ
39:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:17:45:ID:sM9Ja18N0
>>31
トランプが金利を下げろと言い出してるから
ちょっとはマシになるかもしれん
トランプが金利を下げろと言い出してるから
ちょっとはマシになるかもしれん
86:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 11:39:40:ID:WHrgeFNm0
>>25
アメリカは生鮮食品じゃなくて食糧全体と燃料を抜いてる
酒類は忘れた
アメリカは生鮮食品じゃなくて食糧全体と燃料を抜いてる
酒類は忘れた
26:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:13:ID:EhtRF3yY0
国民が物価高に悲鳴を上げている中
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
27:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:17:ID:5Puebv630
日銀が仕事しないからこんなことになる
日銀は国民の敵
日銀は国民の敵
35:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:14:08:ID:60Rr6ffj0
>>27
政府が金出さないのが根本原因そこに不景気で利上げしてる日銀が追い打ちかけてる
政府が金出さないのが根本原因そこに不景気で利上げしてる日銀が追い打ちかけてる
36:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:15:35:ID:5Puebv630
>>35
物価の安定は日銀の仕事なんだよ
物価の安定は日銀の仕事なんだよ
89:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:09:44:ID:ExVcGkoS0
>>36
間違ってたけどな
間違ってたけどな
91:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:17:22:ID:9aoc214u0
>>89
まさに、日本経済が採り入れた「まず(まるで異次元のように金融緩和をおこなって)円安とインフレを進めれば、最後に賃金が上がる。」というような総合的・俯瞰的な筋書きは、いつの間にか人々に忘れられてしまったのではないでしょうか。
そして、「金融緩和はお金を作る事で、財政政策はそれを配ってくれる事なのだ。」みたいな、まるで口を開けながら空を見上げて恩恵が滴り落ちてくるのを待つような発想が、広まってしまったのではないか。
まさに、日本経済が採り入れた「まず(まるで異次元のように金融緩和をおこなって)円安とインフレを進めれば、最後に賃金が上がる。」というような総合的・俯瞰的な筋書きは、いつの間にか人々に忘れられてしまったのではないでしょうか。
そして、「金融緩和はお金を作る事で、財政政策はそれを配ってくれる事なのだ。」みたいな、まるで口を開けながら空を見上げて恩恵が滴り落ちてくるのを待つような発想が、広まってしまったのではないか。
28:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:51:ID:TgjHzuuh0
パン一個が1000円、1万円になるのがインフレだからな
持たざるもの大変だよ
持ってるものは資産が勝手に増える
インフレ万歳
持たざるもの大変だよ
持ってるものは資産が勝手に増える
インフレ万歳
30:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:11:41:ID:NDeEtDLj0
食料やエネルギーを輸入に頼ってる日本が海外のインフレの影響を受けないわけが無いんだよな
海外は今がインフレの底やで
これから海外は再度インフレになる
日本はどうなるんやろね
海外は今がインフレの底やで
これから海外は再度インフレになる
日本はどうなるんやろね
32:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:13:40:ID:zHOhLDYn0
CPI
前回2.9
予想3.4
結果3.6
激ヤバでワラタw
前回2.9
予想3.4
結果3.6
激ヤバでワラタw
38:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:16:52:ID:wM6fDIed0
黒田東彦ぉぉぉ
異次元緩和なければ丁度いいインフレきたのに
異次元緩和なければ丁度いいインフレきたのに
40:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:20:03:ID:Pzw1l9uM0
安倍「日銀の仕事は株価を吊り上げること」
41:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:22:17:ID:7izqN9X/0
なっ、鳩山白川路線こそ日本が生き残る唯一の道だって今更わかっただろ?
53:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:30:56:ID:m6tbom140
>>41
あの時はうちの会社が死にかけた
あの時はうちの会社が死にかけた
43:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:24:05:ID:Edx9Eu060
自民党マンセーする奴らのおかげ
44:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:24:41:ID:YewgofeI0
1回の買い物の食費が4,000円代で続いてた
でも最近はオカズを減らしてもやしを買うなどの
工夫が功を奏し2,000円台におさまっている
でも最近はオカズを減らしてもやしを買うなどの
工夫が功を奏し2,000円台におさまっている
45:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:26:20:ID:ibscNGNO0
ほか弁でもまともなのは¥900ぐらいするよなあ。まさか休みのウォーキングの御褒美にほか弁買うことになるとは。
48:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:27:13:ID:Oj09dpc40
まさにこれは令和の狂乱物価
これを流行語にしよう
これを流行語にしよう
49: :2025/01/24(金) 09:27:23:ID:qz2ecxev0
松屋の定食が1000円越えるなんて誰が想像できたか
54:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:09:ID:ibscNGNO0
外食ランチでもちょっといいもんなら酒込みで2500余裕で突破するよね(´・ω・`)
55:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:13:ID:C24bFF/R0
年収500万の人で1年で15万所得が増えれば実質賃金がプラマイゼロかー
生産年齢人口のどれぐらいがそれクリアしてるんだろう
生産年齢人口のどれぐらいがそれクリアしてるんだろう
56:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:24:ID:wM6fDIed0
タミーネーターがいたら
黒田東彦前に戻すようにお願いするわ
スカイネット誕生したらどうしようもない
黒田東彦前に戻すようにお願いするわ
スカイネット誕生したらどうしようもない
58:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:32:55:ID:ER5JUbTz0
こんな状況でも中小潰れるから賃上げは反対って国民が声上げてくれるもんな
そりゃ余ったお金で日経50000行くわ
そりゃ余ったお金で日経50000行くわ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:35:33:ID:IJC6YFs90
庶民の暮らしは置いといて
マジレスすると長年デフレ脱却目指してやっとこさ達成出来たのに何批判してんだよという話なんだよな
マジレスすると長年デフレ脱却目指してやっとこさ達成出来たのに何批判してんだよという話なんだよな
62:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:37:45:ID:L3jX6P/F0
ポテチは50~100パーupしてる
64: :2025/01/24(金) 09:38:55:ID:E606tdnO0
絶対に3%どころじゃない。生活必需品ほど値上がり率高いイメージ
65:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:40:40:ID:k9tBSFgU0
金利を引きあげるとさらに地さらに悪化するパターン。。。
69:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:51:34:ID:Oc2mTWcC0
なお米に限定すると2月から10キロで2000円アップのニュースが出てきてるな
つまり5キロでも1000円アップ
1キロ800円時代突入だなw頑張って払えよw
つまり5キロでも1000円アップ
1キロ800円時代突入だなw頑張って払えよw
70:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:53:54:ID:dQpOry/t0
米類 前年同月比64.5%UPは草
これもうハイパーインフレだろ
これもうハイパーインフレだろ
71::2025/01/24(金) 09:55:39:ID:qz2ecxev0
30年前と給料ほとんど変わらないのに
物価は高騰しまくり
この30年で食料価格は倍になり
自動車の価格は3倍になった
物価は高騰しまくり
この30年で食料価格は倍になり
自動車の価格は3倍になった
77:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:20:21:ID:IJC6YFs90
>>71
15年くらい前からは50万以上上がってる
最低賃金は90年516円で倍以上になってる
正社員だらけだった非正規雇用者が増える前の平均年収と比べるのはナンセンス
>民間企業に勤める人が2009年の1年間に得た平均給与は405万9千円
>2012年の平均年収は、国税庁の「民間給与実態統計調査」によると408万円
15年くらい前からは50万以上上がってる
最低賃金は90年516円で倍以上になってる
正社員だらけだった非正規雇用者が増える前の平均年収と比べるのはナンセンス
>民間企業に勤める人が2009年の1年間に得た平均給与は405万9千円
>2012年の平均年収は、国税庁の「民間給与実態統計調査」によると408万円
73:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:59:34:ID:XHOYSmt10
100万円タンス預金してた老人は3万円分が使わずして目減りしたということだから勿体ない話
101:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 14:56:44:ID:X7croXkI0
>>73
預金金利理解してる?
預金金利理解してる?
74:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:00:01:ID:dQpOry/t0
このインフレ止まらんわ
金利0.5で済むと思わん事だ
金利0.5で済むと思わん事だ
76::2025/01/24(金) 10:19:36:ID:/bFcRh6f0
3%って
桁違ってるだろ
桁違ってるだろ
78:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:39:55:ID:sYM2oyh40
悪くないね。
79:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:45:40:ID:RkTKiQih0
マスコミではスタグフってワードどころか概念自体タブーになってんな
80:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:49:00:ID:oYtosrPk0
アメリカ並にインフレなのにほぼゼロ金利の異常ニッポン
今日4%まで利上げしろ
今日4%まで利上げしろ
81: 警備員[Lv.4][新芽]:2025/01/24(金) 10:52:29:ID:r+GwHS8S0
利上げで物価が下がるんなら
誰も苦労しないって
誰も苦労しないって
82:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:55:47:ID:HnAjbUi60
物価が上がっただけ
消費は減ってるんじゃね?
消費は減ってるんじゃね?
84:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 11:33:52:ID:8gWERrLp0
実感なき景気回復の次は
実感あり過ぎる物価上昇とはな
コメ2倍キャベツ3倍
実感あり過ぎる物価上昇とはな
コメ2倍キャベツ3倍
90:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:15:01:ID:RA1p1iNU0
賃上げしてもインフレが加速するだけで実質賃金は上がらない
賃上げの原資は価格転嫁でありインフレそのものだからだ
商品が今までよりも多く売れたり
売れ筋が廉価品から高級品にシフトしているわけではないからだ
賃上げの原資は価格転嫁でありインフレそのものだからだ
商品が今までよりも多く売れたり
売れ筋が廉価品から高級品にシフトしているわけではないからだ
92:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:21:23:ID:9aoc214u0
>>90
まさに、「コストプッシュインフレ」とは、物価が高くなるインフレの原因は賃金や原材料費などのコストが増える事だという考えかたです。
そこで、賃上げできない理由を円高とデフレの状態では企業が成長できない事だと考え、「まずインフレ。インフレなくして賃上げなし。」みたいな順番を念頭に円安とインフレを進めてきた日本経済のばあい、日本で使う海外の原材料の費用が増えてインフレに繋がってきた事は自然な流れであり、おかしくないのです。
ですから、「今のインフレは原材料費が増えていておかしい。わー国はインフレを起こす事に失敗した。」という見かたは、当たらないのです。
まさに、「コストプッシュインフレ」とは、物価が高くなるインフレの原因は賃金や原材料費などのコストが増える事だという考えかたです。
そこで、賃上げできない理由を円高とデフレの状態では企業が成長できない事だと考え、「まずインフレ。インフレなくして賃上げなし。」みたいな順番を念頭に円安とインフレを進めてきた日本経済のばあい、日本で使う海外の原材料の費用が増えてインフレに繋がってきた事は自然な流れであり、おかしくないのです。
ですから、「今のインフレは原材料費が増えていておかしい。わー国はインフレを起こす事に失敗した。」という見かたは、当たらないのです。
95:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:28:42:ID:YvF64dJ60
お菓子がなくなって体調いいわ
97:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:34:51:ID:RA1p1iNU0
売れっ子ミュージシャンや売れっ子漫画家が
売れっ子な理由は作品を毎年値上げして高く売っているからではなく
数を多く売っているから売れっ子なのだ
サラリーマンの実質賃金を上げるためには
商品の値上げを賃上げの原資にするのではなく
今までよりも商品やサービスを多く売った利益を
賃上げ原資にする必要がある
現状は賃金インフレを招いて経済がかえって悪化しているだけだ
売れっ子な理由は作品を毎年値上げして高く売っているからではなく
数を多く売っているから売れっ子なのだ
サラリーマンの実質賃金を上げるためには
商品の値上げを賃上げの原資にするのではなく
今までよりも商品やサービスを多く売った利益を
賃上げ原資にする必要がある
現状は賃金インフレを招いて経済がかえって悪化しているだけだ
99:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:42:35:ID:RA1p1iNU0
持ち家の帰属家賃を除くサービス価格のインフレ率は
既に2%を超えている
日本のインフレの主因は国内の需給引き締まりによるものであり
金融緩和のやりすぎが原因だ
この状態で財政拡大を刷ればインフレ率は一気に跳ね上がる
既に2%を超えている
日本のインフレの主因は国内の需給引き締まりによるものであり
金融緩和のやりすぎが原因だ
この状態で財政拡大を刷ればインフレ率は一気に跳ね上がる
102:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 15:39:19:ID:imPvikdd0
パートのおばちゃんの自分はこれを買うには何日分の労働かを考えるのが癖になった
しかも真面目に考えるとかなり悲しい結果ばかり
しかも真面目に考えるとかなり悲しい結果ばかり
1:少考さん ★:2025/01/24(金) 08:54:51:ID:MRaekNTU9
12月消費者物価指数 前年同月比3.0%上昇 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
2025年1月24日 8時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/K10014701981_2501240840_0124084103_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・12月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年の同じ月より3.0%上昇しました。
(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html
2025年1月24日 8時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/K10014701981_2501240840_0124084103_01_02.jpg
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・12月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年の同じ月より3.0%上昇しました。
(略)
※全文はソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250124/k10014701981000.html

26:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:13:ID:EhtRF3yY0
国民が物価高に悲鳴を上げている中
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
政府は税金が余ったからと
公務員にばら撒いた
46:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:26:50:ID:Oc2mTWcC0
>>1
インフレで米も食えなくなってるアホな日本人
アベシンゾーは地獄で笑ってるぞ
アベノミクスをやった分(10年)の返済はまだ7年も残ってるのに我慢できるのか?
インフレで米も食えなくなってるアホな日本人
アベシンゾーは地獄で笑ってるぞ
アベノミクスをやった分(10年)の返済はまだ7年も残ってるのに我慢できるのか?
55:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:13:ID:C24bFF/R0
年収500万の人で1年で15万所得が増えれば実質賃金がプラマイゼロかー
生産年齢人口のどれぐらいがそれクリアしてるんだろう
生産年齢人口のどれぐらいがそれクリアしてるんだろう
2:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:56:25:ID:fGGR4NmL0
さあ狂乱物価の始まりです
3:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:57:12:ID:2wBP+3Nn0
オリーブオイルがちょっと躊躇するくらい高くなってる
4:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:57:55:ID:Ro2pP1B+0
創価終了
5::2025/01/24(金) 08:58:30:ID:qyLXGel+0
1999年頃から本当におかしな世の中になりましたよね
6:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:58:37:ID:iPU3xcDS0
米は何パーセント上昇したの?
7:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:58:48:ID:2xdhhWpa0
いやいや体感20%だわw
8:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:59:06:ID:d2HL0e4w0
日本は今年も
暗い1年になりそうな気がする
暗い1年になりそうな気がする
11:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:01:10:ID:/Jd4+s8Y0
地獄やね
10:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:00:10:ID:ot5WjqRq0
>>6
40%
40%
12:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:02:19:ID:fX27ux9v0
電気ガス代の上昇が原因だってよ
増税みたいなもんや
増税みたいなもんや
15:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:03:31:ID:tkes1m/20
スタグフレーションだろ?
16:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:41:ID:lfSiu+mL0
天国の民主党
地獄の自民党
地獄の自民党
17:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:43:ID:IvlAlWB/0
食料品は50%ぐらい上がってるイメージ
24:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:20:ID:OEaFP94Q0
コロナ禍で市場にじゃんじゃん金をばらまいた諸外国
一方10万円ポッキリで何もしなかった日本
この差が日本がインフレに対応できない状況を作った
一方10万円ポッキリで何もしなかった日本
この差が日本がインフレに対応できない状況を作った
18:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:04:49:ID:8VvrnttW0
食品入れないのなんかズルい
20:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:06:34:ID:siEXYHjE0
>>18
別に日本だけの特別ルールとかじゃ無いからねw
別に日本だけの特別ルールとかじゃ無いからねw
21:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:07:19:ID:syzJtD0P0
スタグフレーションJAPAN
ありがとうディープステート自民党
ありがとうディープステート自民党
22:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:01:ID:lVJfugyD0
量的緩和終了だな、歳出削減しなきゃ
23:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:08:06:ID:oJMNqHe20
まこうなるわな、日銀後手後手なんよなあ
25:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:09:06:ID:sM9Ja18N0
消費者物価指数3.6%
消費者物価指数(生鮮食品除く) 3.0%て
アメリカ並じゃん
利上げするしかない
消費者物価指数(生鮮食品除く) 3.0%て
アメリカ並じゃん
利上げするしかない
27:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:17:ID:5Puebv630
日銀が仕事しないからこんなことになる
日銀は国民の敵
日銀は国民の敵
30:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:11:41:ID:NDeEtDLj0
食料やエネルギーを輸入に頼ってる日本が海外のインフレの影響を受けないわけが無いんだよな
海外は今がインフレの底やで
これから海外は再度インフレになる
日本はどうなるんやろね
海外は今がインフレの底やで
これから海外は再度インフレになる
日本はどうなるんやろね
28:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:10:51:ID:TgjHzuuh0
パン一個が1000円、1万円になるのがインフレだからな
持たざるもの大変だよ
持ってるものは資産が勝手に増える
インフレ万歳
持たざるもの大変だよ
持ってるものは資産が勝手に増える
インフレ万歳
31:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:12:46:ID:iTi2G7Ya0
>>25
今日利上げするけど、どこまで円安に効果あるだろうな
後はトランプ政権が本気で不法移民返す気ならアメリカも食糧難になるから日本はもっと飢えるぞ
今日利上げするけど、どこまで円安に効果あるだろうな
後はトランプ政権が本気で不法移民返す気ならアメリカも食糧難になるから日本はもっと飢えるぞ
36:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:15:35:ID:5Puebv630
>>35
物価の安定は日銀の仕事なんだよ
物価の安定は日銀の仕事なんだよ
40:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:20:03:ID:Pzw1l9uM0
安倍「日銀の仕事は株価を吊り上げること」
42:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:22:34:ID:wM6fDIed0
黒田東彦は無能な働き者
なにもしない方がよかったね
なにもしない方がよかったね
45:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:26:20:ID:ibscNGNO0
ほか弁でもまともなのは¥900ぐらいするよなあ。まさか休みのウォーキングの御褒美にほか弁買うことになるとは。
33:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:13:56:ID:jjdPh4zb0
利上げで負け犬は増えたけど
殺さないと恨まれるだけだよ
殺さないと恨まれるだけだよ
34:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:14:04:ID:brC0uGPT0
光熱費一番かかるこのタイミングで補助金無くしてさらに食糧品高騰ぶつけてくるとか殺しに来てるとしか思えん
35:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:14:08:ID:60Rr6ffj0
>>27
政府が金出さないのが根本原因そこに不景気で利上げしてる日銀が追い打ちかけてる
政府が金出さないのが根本原因そこに不景気で利上げしてる日銀が追い打ちかけてる
38:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:16:52:ID:wM6fDIed0
黒田東彦ぉぉぉ
異次元緩和なければ丁度いいインフレきたのに
異次元緩和なければ丁度いいインフレきたのに
43:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:24:05:ID:Edx9Eu060
自民党マンセーする奴らのおかげ
49: :2025/01/24(金) 09:27:23:ID:qz2ecxev0
松屋の定食が1000円越えるなんて誰が想像できたか
52:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:30:21:ID:MElPOWEs0
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。>>1
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。>>1
56:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:24:ID:wM6fDIed0
タミーネーターがいたら
黒田東彦前に戻すようにお願いするわ
スカイネット誕生したらどうしようもない
黒田東彦前に戻すようにお願いするわ
スカイネット誕生したらどうしようもない
57:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:31:40:ID:X7croXkI0
ゴミジャップは望み通り飢えて死ねwww
60:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:34:02:ID:oiStYdQW0
>>1
自民党政権には感謝しないといけないね!
自民党政権には感謝しないといけないね!
61:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:35:33:ID:IJC6YFs90
庶民の暮らしは置いといて
マジレスすると長年デフレ脱却目指してやっとこさ達成出来たのに何批判してんだよという話なんだよな
マジレスすると長年デフレ脱却目指してやっとこさ達成出来たのに何批判してんだよという話なんだよな
63:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:38:09:ID:k9tBSFgU0
>>15
はい。。。
はい。。。
64: :2025/01/24(金) 09:38:55:ID:E606tdnO0
絶対に3%どころじゃない。生活必需品ほど値上がり率高いイメージ
65:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:40:40:ID:k9tBSFgU0
金利を引きあげるとさらに地さらに悪化するパターン。。。
66:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:41:11:ID:wM6fDIed0
>>61
異次元緩和+ウクライナインフレで止まらない物価高、円安
格差拡大
上がらない実質賃金
増えない年金
外人安い安い
異次元緩和いらんかったという結論
異次元緩和+ウクライナインフレで止まらない物価高、円安
格差拡大
上がらない実質賃金
増えない年金
外人安い安い
異次元緩和いらんかったという結論
67:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:45:57:ID:O9fTwdq80
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
68:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:49:29:ID:Oc2mTWcC0
>>51
その安倍ちゃんの負債、安倍派が頑なに利上げや金融緩和止めないね
だからインフレも止まらねえんだよなあw
石破の代わりに高市だったら今後ドル160円だわwまあ、似たようなもんだがなー
その安倍ちゃんの負債、安倍派が頑なに利上げや金融緩和止めないね
だからインフレも止まらねえんだよなあw
石破の代わりに高市だったら今後ドル160円だわwまあ、似たようなもんだがなー
71::2025/01/24(金) 09:55:39:ID:qz2ecxev0
30年前と給料ほとんど変わらないのに
物価は高騰しまくり
この30年で食料価格は倍になり
自動車の価格は3倍になった
物価は高騰しまくり
この30年で食料価格は倍になり
自動車の価格は3倍になった
69:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:51:34:ID:Oc2mTWcC0
なお米に限定すると2月から10キロで2000円アップのニュースが出てきてるな
つまり5キロでも1000円アップ
1キロ800円時代突入だなw頑張って払えよw
つまり5キロでも1000円アップ
1キロ800円時代突入だなw頑張って払えよw
70:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:53:54:ID:dQpOry/t0
米類 前年同月比64.5%UPは草
これもうハイパーインフレだろ
これもうハイパーインフレだろ
74:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:00:01:ID:dQpOry/t0
このインフレ止まらんわ
金利0.5で済むと思わん事だ
金利0.5で済むと思わん事だ
75:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:15:17:ID:9IdfEkuh0
68
このブログ記事読んでみ?
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883525810.html
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883525810.html
このブログ記事読んでみ?
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883525810.html
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12883525810.html
76::2025/01/24(金) 10:19:36:ID:/bFcRh6f0
3%って
桁違ってるだろ
桁違ってるだろ
77:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:20:21:ID:IJC6YFs90
>>71
15年くらい前からは50万以上上がってる
最低賃金は90年516円で倍以上になってる
正社員だらけだった非正規雇用者が増える前の平均年収と比べるのはナンセンス
>民間企業に勤める人が2009年の1年間に得た平均給与は405万9千円
>2012年の平均年収は、国税庁の「民間給与実態統計調査」によると408万円
15年くらい前からは50万以上上がってる
最低賃金は90年516円で倍以上になってる
正社員だらけだった非正規雇用者が増える前の平均年収と比べるのはナンセンス
>民間企業に勤める人が2009年の1年間に得た平均給与は405万9千円
>2012年の平均年収は、国税庁の「民間給与実態統計調査」によると408万円
78:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:39:55:ID:sYM2oyh40
悪くないね。
89:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:09:44:ID:ExVcGkoS0
>>36
間違ってたけどな
間違ってたけどな
80:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:49:00:ID:oYtosrPk0
アメリカ並にインフレなのにほぼゼロ金利の異常ニッポン
今日4%まで利上げしろ
今日4%まで利上げしろ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 10:55:47:ID:HnAjbUi60
物価が上がっただけ
消費は減ってるんじゃね?
消費は減ってるんじゃね?
83:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 11:06:58:ID:EhtRF3yY0
ジャップランドの政治家と役人は
30年以上失政と搾取を続けてきて誰の目にも衰退と貧困化は明らかなのに
責任を取るどころか、てめえらの給与と待遇を世界最強にした
国民は政治も行政も全く信用出来なくなった
IMF管理下しか選択肢ないんじゃねえの?
そして既存の政治家と公僕を全て懲戒免職にして
現職を絶対再任させないで1からやり直す
これしかない
政治と行政を全く信用出来ない
将来に1㎜も希望を持てないのがジャップの嘘偽りのない心情
オールドメディアが犬だからやりたい放題やられても止める術がない
政治家と公僕を総とっかえしない限りどうにもならない
これがジャップランドの問題の本質にして膿
IMF管理下でジャップランドの再建
この道しかない
30年以上失政と搾取を続けてきて誰の目にも衰退と貧困化は明らかなのに
責任を取るどころか、てめえらの給与と待遇を世界最強にした
国民は政治も行政も全く信用出来なくなった
IMF管理下しか選択肢ないんじゃねえの?
そして既存の政治家と公僕を全て懲戒免職にして
現職を絶対再任させないで1からやり直す
これしかない
政治と行政を全く信用出来ない
将来に1㎜も希望を持てないのがジャップの嘘偽りのない心情
オールドメディアが犬だからやりたい放題やられても止める術がない
政治家と公僕を総とっかえしない限りどうにもならない
これがジャップランドの問題の本質にして膿
IMF管理下でジャップランドの再建
この道しかない
84:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 11:33:52:ID:8gWERrLp0
実感なき景気回復の次は
実感あり過ぎる物価上昇とはな
コメ2倍キャベツ3倍
実感あり過ぎる物価上昇とはな
コメ2倍キャベツ3倍
87:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 11:50:17:ID:s2cV1OAC0
>>85
このスレ見ても分かるだろ
思考停止して見たくないモノは見ないと現実逃避してるよ
このスレ見ても分かるだろ
思考停止して見たくないモノは見ないと現実逃避してるよ
88:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:04:57:ID:9aoc214u0
>>51,52,85
どちらにしろ、日本経済は、「賃上げできない理由は企業が成長できない円高とデフレ(物価が下がる事)だから、企業を成長させる円安とインフレ(物価が高くなる事)を進めれば、最後に賃金が上がる。」というアイディアを実行してきました。
これはハゲしいインフレではなく緩やかなインフレをめざすものでしたが、戦争やコロナの前は逆にインフレが緩やか過ぎる状態が長引いていたので、抜本的な賃上げは時期尚早と判断して実質賃金が下がる事は受け入れられ、かわりにヒトデを増やす事が優先されていました。
そこで、当時は「円安は(輸出に有利だと言われる事に加えて日本で使う海外の原材料の費用を増やしてインフレにも繋がるだけでなく、特に)雇用を増やすのに役に立つ。」と歓迎されていたようです。
ですから、緩やか過ぎたインフレが成長して好い感じの緩やかさに育った今、これまで控えられてきた抜本的な賃上げは、もはや、おこなってもよくなったのであります。
どちらにしろ、日本経済は、「賃上げできない理由は企業が成長できない円高とデフレ(物価が下がる事)だから、企業を成長させる円安とインフレ(物価が高くなる事)を進めれば、最後に賃金が上がる。」というアイディアを実行してきました。
これはハゲしいインフレではなく緩やかなインフレをめざすものでしたが、戦争やコロナの前は逆にインフレが緩やか過ぎる状態が長引いていたので、抜本的な賃上げは時期尚早と判断して実質賃金が下がる事は受け入れられ、かわりにヒトデを増やす事が優先されていました。
そこで、当時は「円安は(輸出に有利だと言われる事に加えて日本で使う海外の原材料の費用を増やしてインフレにも繋がるだけでなく、特に)雇用を増やすのに役に立つ。」と歓迎されていたようです。
ですから、緩やか過ぎたインフレが成長して好い感じの緩やかさに育った今、これまで控えられてきた抜本的な賃上げは、もはや、おこなってもよくなったのであります。
91:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:17:22:ID:9aoc214u0
>>89
まさに、日本経済が採り入れた「まず(まるで異次元のように金融緩和をおこなって)円安とインフレを進めれば、最後に賃金が上がる。」というような総合的・俯瞰的な筋書きは、いつの間にか人々に忘れられてしまったのではないでしょうか。
そして、「金融緩和はお金を作る事で、財政政策はそれを配ってくれる事なのだ。」みたいな、まるで口を開けながら空を見上げて恩恵が滴り落ちてくるのを待つような発想が、広まってしまったのではないか。
まさに、日本経済が採り入れた「まず(まるで異次元のように金融緩和をおこなって)円安とインフレを進めれば、最後に賃金が上がる。」というような総合的・俯瞰的な筋書きは、いつの間にか人々に忘れられてしまったのではないでしょうか。
そして、「金融緩和はお金を作る事で、財政政策はそれを配ってくれる事なのだ。」みたいな、まるで口を開けながら空を見上げて恩恵が滴り落ちてくるのを待つような発想が、広まってしまったのではないか。
93:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:23:31:ID:YvF64dJ60
治安悪化待ったなし
94:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:28:02:ID:jS0xRZY30
米も買えない国にした自民党
95:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:28:42:ID:YvF64dJ60
お菓子がなくなって体調いいわ
96:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:33:08:ID:8JXLZauK0
コストプッシュなだけやん。財政政策で対応すればいいだけ、やらない政府がクソ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:37:25:ID:RA1p1iNU0
>>96
財政拡張政策はインフレ加速政策でしかない
インフレ抑制政策は利上げと増税でしかない
財政拡張政策はインフレ加速政策でしかない
インフレ抑制政策は利上げと増税でしかない
99:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:42:35:ID:RA1p1iNU0
持ち家の帰属家賃を除くサービス価格のインフレ率は
既に2%を超えている
日本のインフレの主因は国内の需給引き締まりによるものであり
金融緩和のやりすぎが原因だ
この状態で財政拡大を刷ればインフレ率は一気に跳ね上がる
既に2%を超えている
日本のインフレの主因は国内の需給引き締まりによるものであり
金融緩和のやりすぎが原因だ
この状態で財政拡大を刷ればインフレ率は一気に跳ね上がる
100:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 12:47:22:ID:9aoc214u0
>>96
まさに>>92なのです。
まさに>>92なのです。
102:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 15:39:19:ID:imPvikdd0
パートのおばちゃんの自分はこれを買うには何日分の労働かを考えるのが癖になった
しかも真面目に考えるとかなり悲しい結果ばかり
しかも真面目に考えるとかなり悲しい結果ばかり
101:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 14:56:44:ID:X7croXkI0
>>73
預金金利理解してる?
預金金利理解してる?