物価高 タグ
「地方で車は必需品。何とかして」リッター190円超え目前 ガソリン補助金、19日から段階的縮小★3 [七波羅探題★]
1:七波羅探題 ★:2024/12/18(水) 18:33:15:ID:OiSfSBic9
「地方で車は必需品。何とかしてほしいが…」 ガソリン価格高騰対策の補助金は12月19日から段階的縮小 長野県内から困惑と諦めの声
信濃毎日2024/12/16 06:05
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550
ガソリン価格高騰対策の補助金、19日から段階的に縮小
ガソリン価格高騰に対応する政府の補助金が19日から段階的に縮小される。経済産業省資源エネルギー庁が11日に発表した長野県内レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格は185円60銭。今後さらなる価格上昇が見込まれており、レギュラー1リットル当たり190円超えも視野に入る。縮小前最後の休日となった15日に県内のガソリンスタンドを訪れた運転手らからは困惑や諦めの声が聞かれた。
「もともと高いから…」
長野市篠ノ井の国道18号沿いで営業するセルフ式ガソリンスタンドではこの日、駆け込みによる混雑はなかった。数日前、会員向けに通信アプリ「LINE(ライン)」で値上げの予定を告知したが、目立った反応はないという。
給油に訪れた男性会社員(38)は通勤で車を使うといい、「(値上げは)困るけれど、もともとえらい高いから…」。「地方で車は必需品。何とかしてほしい」とし、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止を求めた。
20年前は1リットル当たり80円台…
この日、同店のガソリン価格はレギュラー1リットル当たり186円。店長の小林孝次さん(45)は、アルバイトとして働き始めた20年ほど前は80円台だったと振り返り、「今では到底考えられない。別世界のよう」。19日以降、周辺店舗の価格設定やクーポンの値下げ幅を分析するとし、「地域で一番安く提供できるよう努力したい」と話す。
高騰はガソリンだけでは…
松本市街地のあるガソリンスタンドでも、この日は混雑はなかったという。給油に訪れた同市の会社員依田健作さん(46)は、19日からの補助金縮小を知らなかったとし、「ガソリンだけが高騰しているわけじゃない。ガソリンは仕事にも生活にも必要なので、値上げを受け入れるしかない」と諦め顔だった。
ガソリンスタンド「値上げはどうしようもない」
男性所長(40)によると、この店では19日以降、補助金縮小に伴い、レギュラー1リットル当たり5~10円程度上昇する見通し。「値上げはどうしようもないが、価格が安いセルフ式のスタンドに客が流れる可能性はある」とした。
★1:2024/12/18(水) 06:57
前スレ
「地方で車は必需品。何とかして」リッター190円超え目前 ガソリン補助金、19日から縮小★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
信濃毎日2024/12/16 06:05
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550
ガソリン価格高騰対策の補助金、19日から段階的に縮小
ガソリン価格高騰に対応する政府の補助金が19日から段階的に縮小される。経済産業省資源エネルギー庁が11日に発表した長野県内レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格は185円60銭。今後さらなる価格上昇が見込まれており、レギュラー1リットル当たり190円超えも視野に入る。縮小前最後の休日となった15日に県内のガソリンスタンドを訪れた運転手らからは困惑や諦めの声が聞かれた。
「もともと高いから…」
長野市篠ノ井の国道18号沿いで営業するセルフ式ガソリンスタンドではこの日、駆け込みによる混雑はなかった。数日前、会員向けに通信アプリ「LINE(ライン)」で値上げの予定を告知したが、目立った反応はないという。
給油に訪れた男性会社員(38)は通勤で車を使うといい、「(値上げは)困るけれど、もともとえらい高いから…」。「地方で車は必需品。何とかしてほしい」とし、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止を求めた。
20年前は1リットル当たり80円台…
この日、同店のガソリン価格はレギュラー1リットル当たり186円。店長の小林孝次さん(45)は、アルバイトとして働き始めた20年ほど前は80円台だったと振り返り、「今では到底考えられない。別世界のよう」。19日以降、周辺店舗の価格設定やクーポンの値下げ幅を分析するとし、「地域で一番安く提供できるよう努力したい」と話す。
高騰はガソリンだけでは…
松本市街地のあるガソリンスタンドでも、この日は混雑はなかったという。給油に訪れた同市の会社員依田健作さん(46)は、19日からの補助金縮小を知らなかったとし、「ガソリンだけが高騰しているわけじゃない。ガソリンは仕事にも生活にも必要なので、値上げを受け入れるしかない」と諦め顔だった。
ガソリンスタンド「値上げはどうしようもない」
男性所長(40)によると、この店では19日以降、補助金縮小に伴い、レギュラー1リットル当たり5~10円程度上昇する見通し。「値上げはどうしようもないが、価格が安いセルフ式のスタンドに客が流れる可能性はある」とした。
★1:2024/12/18(水) 06:57
前スレ
「地方で車は必需品。何とかして」リッター190円超え目前 ガソリン補助金、19日から縮小★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
26:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 18:41:01:ID:HBLamAIL0
>>1
何とかして欲しいんなら、
自公に投票しないことだ
何とかして欲しいんなら、
自公に投票しないことだ
116:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 19:14:59:ID:ybSVE2T90
>>1
政府を頼ってないで少しは努力しろよ
政府を頼ってないで少しは努力しろよ
371:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 20:53:24:ID:lcNAz7yl0
>>1
燃費の良い車に買い換えればいいんじゃね?
燃費の良い車に買い換えればいいんじゃね?
375:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 20:54:17:ID:4wuyiM3O0
>>371
それが簡単にできるならこんな事言ってないんじゃね?
それが簡単にできるならこんな事言ってないんじゃね?
【値上げラッシュ】過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は… [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2024/12/17(火) 09:53:14:ID:nB0iAABA9
過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は「やむを得ず値上げをさせていただいた」と回答
※12/16(月) 11:00配信
女性セブンプラス
「ついこの間値上げしたのに、また!?」──そんな悲鳴を上げ続けた2024年。その波は来年も止まらなさそうだ。11月29日、主要な食品メーカー195社の来年の飲食料品値上げ予定は3900品目を突破し、2024年を大幅に上回った。製パン業界で圧倒的にナンバーワンの売り上げを誇る山崎製パンもそのひとつだ。だが果たして、その値上げは「やむを得ない」ことなのか。数字に隠された真相をライター・村上力氏が緊急レポートする。
製パン業界最大手・山崎製パン(以下、山パン)は10月末、食パン『ロイヤルブレッド』『超芳醇』など290品の価格を、2025年1月から平均して5.6%値上げすると発表した。11月には『超熟』の敷島製パン、『本仕込』のフジパンなどの競合他社も足並みを揃えるように来年からの値上げに踏み切ったが、山パンの値上げ率はもっとも高い。
山パンは10月29日に公表した「製品価格一部改定のお知らせ」で値上げ理由をこう説明する。
《包装材料やカカオ豆等の価格が高騰しており、また、油脂、砂糖、乳製品等の価格は高止まりの状態が続いています。さらに、人件費、物流費、エネルギーコストが上昇しており、これらのコストアップは企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいものである》
多くの食品メーカー同様、山パンの値上げは今回が初めてではない。
2022年1月には原材料や油脂類、糖類、包装資材、水光熱費、物流費、人件費の高騰などを理由に食パンなどを9%値上げした。さらに、同様の理由により同年7月に4~8%値上げ。昨年7月にも6~7%値上げした。たしかに、ウクライナ戦争で小麦が、中東情勢の緊迫で石油が、円安で輸入品が……とモノの値段が上がるニュースが延々と流れている昨今、パンが値上がりするのもやむを得ない──そう消費者が受け止めるのも当然だろう。
しかし、山パンは値上げを公表した同じ日に、今年1月から9月までの9か月間の業績を公表。それによると、利益は過去最高を更新した。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
※12/16(月) 11:00配信
女性セブンプラス
「ついこの間値上げしたのに、また!?」──そんな悲鳴を上げ続けた2024年。その波は来年も止まらなさそうだ。11月29日、主要な食品メーカー195社の来年の飲食料品値上げ予定は3900品目を突破し、2024年を大幅に上回った。製パン業界で圧倒的にナンバーワンの売り上げを誇る山崎製パンもそのひとつだ。だが果たして、その値上げは「やむを得ない」ことなのか。数字に隠された真相をライター・村上力氏が緊急レポートする。
製パン業界最大手・山崎製パン(以下、山パン)は10月末、食パン『ロイヤルブレッド』『超芳醇』など290品の価格を、2025年1月から平均して5.6%値上げすると発表した。11月には『超熟』の敷島製パン、『本仕込』のフジパンなどの競合他社も足並みを揃えるように来年からの値上げに踏み切ったが、山パンの値上げ率はもっとも高い。
山パンは10月29日に公表した「製品価格一部改定のお知らせ」で値上げ理由をこう説明する。
《包装材料やカカオ豆等の価格が高騰しており、また、油脂、砂糖、乳製品等の価格は高止まりの状態が続いています。さらに、人件費、物流費、エネルギーコストが上昇しており、これらのコストアップは企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいものである》
多くの食品メーカー同様、山パンの値上げは今回が初めてではない。
2022年1月には原材料や油脂類、糖類、包装資材、水光熱費、物流費、人件費の高騰などを理由に食パンなどを9%値上げした。さらに、同様の理由により同年7月に4~8%値上げ。昨年7月にも6~7%値上げした。たしかに、ウクライナ戦争で小麦が、中東情勢の緊迫で石油が、円安で輸入品が……とモノの値段が上がるニュースが延々と流れている昨今、パンが値上がりするのもやむを得ない──そう消費者が受け止めるのも当然だろう。
しかし、山パンは値上げを公表した同じ日に、今年1月から9月までの9か月間の業績を公表。それによると、利益は過去最高を更新した。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
478:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 11:56:12:ID:ANNHRWIE0
>>1
他に選択肢あるし山崎パン不買するだけですわww
電気水道ガスじゃないからねww
他に選択肢あるし山崎パン不買するだけですわww
電気水道ガスじゃないからねww
527:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:14:55:ID:F4Aup/Mk0
>>1
米農家は叩くのにパンは叩かないのがネットの奴らだからな
パンが値上げしまくってたから米に移動してきたってのも忘れてるよ
米農家は叩くのにパンは叩かないのがネットの奴らだからな
パンが値上げしまくってたから米に移動してきたってのも忘れてるよ
580:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:30:13:ID:lhqGuLAE0
>>1
便乗値上げは今やるしかないもんな
便乗値上げは今やるしかないもんな
644:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:53:10:ID:zmH42Mja0
>>1
ここの話じゃないけど原材料なんかの高騰なんて微々たるものなのに
カップ麺とか100円だった物が150円とかで普通に1.5倍の値段になってるからそりゃ儲かるに決まってんだろ
ここの話じゃないけど原材料なんかの高騰なんて微々たるものなのに
カップ麺とか100円だった物が150円とかで普通に1.5倍の値段になってるからそりゃ儲かるに決まってんだろ