社会 タグ

  • デモ

    お前ら「減税しろ!うおおおお!」財務省「ほな高齢者の社会保障は?」お前ら「…」

    1:名無し:24/12/21(土) 13:11:08 : ID:lLXd主
    財務省「じゃ、財政規律を守るために増税ということでw」

    お前ら「ふざけんな!」

    財務省「」
    2:名無し:24/12/21(土) 13:11:17: ID:lLXd主
    なぜなのか
    3:名無し:24/12/21(土) 13:11:24: ID:Kn5G
    メガトン増税や!!!!!
    4:名無し:24/12/21(土) 13:11:38: ID:lLXd主
    財務省くんかわいそう
    5:名無し:24/12/21(土) 13:11:42: ID:nOpV
    文句を言ったら増税定期
  • 自動車整備

    「若者のクルマ離れ」より深刻…「整備士不足」で事故を起こしても車が直らなくなる [煮卵★]

    1:煮卵 ★:2024/12/17(火) 09:58:51:ID:s3jdCIJY9
    この国の人口はどこまで減っていくのだろうか。今年1年間の出生数が70万人割れになるかもしれず、大きな話題となっている。

    そんな衝撃的な現実を前にしてもなお、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。

    (略)

    ◼整備士不足という「落とし穴」

    整備士が不足し始めているのだ。自動車は販売すればおしまいという商品ではない。安定的に利用するにはこまめなメンテナンスが必要である。それは、クルマを走らせる燃料がガソリンであるか、電気であるかを問わない。

    高齢化で、今後は高齢者の自動車保有が進む。

    それは同時に、買い替えサイクルが長くなるということである。現役時代と比べて収入が少なくなり、一台を丁寧に乗り続けようという意識が強くなるためだ。またかつてよりクルマの性能が向上したことも長く乗り続ける人を増やすこととなっている。長く乗るということは部品の交換が必要となることでもあり、自動車整備の需要はますます増える。

    需要が高まりを見せるのに整備する人が足らず、作業が滞ることになればクルマ離れに拍車をかけよう。整備士の不足は自動車の製造や販売にとって新たな経営上のマイナス要素となりかねないのである。

    全文は↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f542774bc1b3799ef25b2cbe5da672b93269f2ac

    [現代ビジネス]
    2024/12/17(火) 6:04
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f542774bc1b3799ef25b2cbe5da672b93269f2ac
    54:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 10:11:30:ID:zDe26EFy0
    >>1
    若者の車離れと整備士不足はイコールでしょ
    車に興味持てないのに整備士を目指すわけない
    132:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 10:29:23:ID:NdZZa4a60
    >>1
    整備士が足りなくなれば、足りなくても済むような車造りになるだけでしょ。

    ボディーが傷ついたら、もう板金なんかやらないで、新しいパーツを交換するでしょ。
    エンジンも各ブロック分けして、ユニットごと交換するような整備方法になるんじゃないかな。
    (それが可能なのかは知らんが)
    145:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 10:32:27:ID:fxO50QEx0
    >>132
    その作業を今の整備士がやっててその整備士がいなくなるから困ってるって話じゃないのw
    162:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 10:38:18:ID:gfih7eXI0
    >>132
    オイル漏れのガスケット交換とか簡単な作業ならともかく今時エンジンバラしてとか一般的には既にやってないと思う
    リビルトエンジンに載せ替えじゃないか?
  • 大金を持つ

    Z世代が恋人候補に求める年収ラインは男性「395.4万円」、女性は「470万円」 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2024/12/15(日) 21:23:18:ID:sGbnA1d09
    今年も間もなくクリスマスがやってくる。Z世代の中には“クリぼっち”を回避するべく、マッチングアプリで恋人探しに躍起になっている人も多いことだろう。

    では、イマドキのZ世代の男女は恋人候補を検討する際、どんな“恋の損切りライン”を設定しているのだろうか?

    第一スマート少額短期保険が展開している、デジタル完結型保険ブランド「デジホ」はこのほど、「Z世代の恋愛トリガーと損切ラインの実態調査」を全国の18~27歳の働く男女・合計1,600名を対象に実施し、その結果を発表した。

    2024年クリスマスに向けたZ世代の恋愛事情
    ■Z世代の恋愛事情とマッチングアプリ利用状況の実態が明らかに!

    クリスマスシーズンに向けた恋愛意向について、Z世代(18~27歳・1,600名)に「パートナー・恋人(以下:「恋人」記載)の有無」を聞いたところ、現在恋人がいる人は36.4%で、平均交際期間は約2年(24.2ヶ月)。直近の恋人ができるまでに出会った平均総人数は8.5人と判明した。

    (略)

    ■恋人候補に求める年収!条件面はシビアでも一度相手に好意を持ったなら160万円以上も免除!?

    恋人候補として新たな人と出会う場合の条件面で「相手に求める最低限年収ライン」を聞いたところ、男性が相手に求める平均額は「395.4万円」、女性が相手に求める平均額は「470.0万円」となった。

    一方で、「一度相手に好意をもった場合でも恋人候補から外れる年収ライン」では、男性が相手に求める平均額は「234.3万円」、女性が相手に求める平均額は「272.0万円」となり、出会う前と好意を抱いた後では、男性「161.1万円」、女性「198.0万円」の差が生じることが明らかになった。

    (略)

    全文はソースで 最終更新:12/15(日) 21:20
    https://news.yahoo.co.jp/articles/74281facfd9649cd0159c109dc89139d0a941aa0
    https://news.yahoo.co.jp/articles/74281facfd9649cd0159c109dc89139d0a941aa0
    358:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 01:16:17:ID:4tGqz7MY0
    >>1
    女に395万円も求めるZ世代の男子わろたww
    384:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 01:26:20:ID:ap4LLRLT0
    >>358
    今はツインエンジンじゃないとやってけないからな
    434:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 01:55:33:ID:5InhokWw0
    >>1
    女性の395.4万円はなかなか大変だな
    Z世代は共働き前提なんで専業主婦を毛嫌いしてる子ばっか
    613:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 05:34:00:ID:bXB3mIdv0
    >>1
    結婚じゃなくて交際するだけで年収が
    男470万円必要、
    女も395万円も稼いでるのが必要って言うのかよ

    これじゃ結婚まで考えたら
    男600万
    女450万くらい稼いでないとダメじゃねえか
    世帯1000万円のパワーカップルであるのが必須か

    こんなの田舎の中小企業勤めなんて絶対達しない金額だぞ
    女で400万円稼ぐのって田舎だと保険の営業とかしか仕事が無いよ
    ついでに投資でもしてるなら何とか達するかも知れんが

    結婚でなく交際だけなら男350万女220万くらいで妥協しろよw
  • 2024年12月18日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:学校(4) 教員(1) 社会(23) 行政(43)
    自習

    【埼玉】教員不足でテストできず…2週間にわたり自習続く 生徒に直接的影響 教員の出産、育児、病気、退職が重なり [煮卵★]

    1:煮卵 ★:2024/12/15(日) 12:48:01:ID:xyZniacB9
    小中学校の教員不足が問題となる中、埼玉県吉川市では欠員となった教員の補充が追い付かず、中学校1校で定期テストが実施できずに1学期の成績がつけられなかったり、2週間にわたり自習が続くなど、生徒に直接的な影響が出ていたことが分かった。

    12日に行われた市議会12月定例会の一般質問で、林美希議員(未来会議よしかわ)の質問に市側が答弁した。

    市教育委員会学校教育課や市議会の市側の答弁によると、教員の出産、育児、病気、退職が重なり、市立小中学校では本年度、教員6~7人の欠員が続いているという。

    市内のある中学校では7月途中から授業が予定通り進まず、1学期の定期テストが実施できなかった。

    1、2年生については1学期分を合算し2学期末に評価する。
    進路指導で評価が必要な3年生は9月2日にテストを実施。9月下旬に当該教科の成績が入った通知表を再配布した。

    この中学校では2学期に入り、10月に複数のクラスで英語の授業ができなくなり、2週間にわたり自習が続いた。教科担当が課題を用意し、管理職を含む担当外の教員が自習を監督する事態に。

    オンラインを活用するなど対応したが、保護者からは子どもの学習について不安視する声が市教委に寄せられたという。11月以降、教員2人が補充され、授業は正常に行われているという。

    保護者や生徒から相談を受けている林議員は現状について「急に病休や予期しないことがあった場合、どこかの学校で、また同じようなことが起こってしまってもおかしくない」と危惧する。

    事態を把握していた県教委は代替教員を補充できなかった。県教委小中学校人事課によると、教員不足が理由で短期的に自習が発生することはあるが「実際にテストができないような状況は初めて」としている。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/294e4dece101ec4dac3cde01e4bc526776e54f66

    [埼玉新聞]
    2024/12/15(日) 10:24
    https://news.yahoo.co.jp/articles/294e4dece101ec4dac3cde01e4bc526776e54f66
    25:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 12:53:19:ID:HlJfZrQy0
    >>1
    令和の時代に教師いらんだろ
    104:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 13:04:04:ID:FDfvE6ef0
    >>1
    自習じゃなくて自宅でオンライン学習なら捗ったのに
    112:名無しどんぶらこ ころころ:2024/12/15(日) 13:05:33:ID:XQzNuugP0
    >>104
    >オンラインを活用するなど対応したが、保護者からは子どもの学習について不安視する声が市教委に寄せられたという。
    204:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 13:19:38:ID:jmuNuRg30
    >>1
    塾に依頼した方がいい。専門教科は
  • 2024年12月16日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:ジムロジャーズ(1) 人口減少(3) 社会(23)
    日本の人口

    ジム・ロジャーズ氏「日本経済は歴史的に見て異常」 人口減少と負債増加が同時に起きているのはヤバい [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2024/12/15(日) 10:58:53:ID:BpiXRZNJ9
    「日本は人口減少と負債増加が同時に起こっており、今適切な対処をしなければ、日本の存在自体が危ぶまれるかもしれない」と、世界三大投資家のひとり、ジム・ロジャーズ氏は警鐘を鳴らします。同氏の最新著書『「日銀」が日本を滅ぼす』より、危機の正体を解説します。

    ■長期にわたる低金利政策は世界的に見ても“異常”

     日本の低金利政策の影響について考えたい。金利が正しくないというのは、歴史上よくあることだ。しかし、日銀の金融政策が間違っていたのは、長期間にわたって続けてきた点である。

     日本のように、低金利政策が35年近くもの長年にわたって続くという状況は、世界的に見てもこれまでに例がなく、間違いなく“異常”な状況、政策だと断言できる。

     言い方を変えると日銀は、他国の中央銀行とは異なるアプローチを取ってきたのである。災害後など特別な状況に、短期的に低金利政策を実施し、良い結果をもたらすことはある。しかし、長期的な低金利政策が繁栄と成功につながった例を、私は知らない。

     さらに問題なのは、あまりに長い期間、低金利政策を続けてきたため、今の若い日本人の多くは低金利がふつう、当たり前だと捉えていることだ。大きな間違いであるにもかかわらず、である。

     ぜひとも日本の今の若い人たちには、歴史を勉強してもらいたい。日本国内の状況だけに目を向けるのではなく、経済史や世界史を読めば、35年もの間続いた低金利政策が、ふつうではなかった、というより明らかに“異常”であることに気づくからだ。

    ■人口減少と負債増加が同時に起こるのは致命的

    全文はソースで 最終更新:12/15(日) 6:11
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc55998623471eb58fb575ccf897707afd65883
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5fc55998623471eb58fb575ccf897707afd65883
    94:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 11:16:03:ID:d7ufmuxW0
    >>1
    逆神ありがとう
    127:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 11:22:06:ID:HKmk76RG0
    >>1
    そりゃ仕事を右から左に流すだけで稼いでる会社が堂々と営業できてるんだからね
    本来入るはずの金がこういう連中に吸い取られていって弱体化してるんだろ
    135:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 11:23:08:ID:8omXHfsF0
    >>127
    そんなもん世界中どこでも同じだけど?
    158:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 11:26:16:ID:ceS4eoMM0
    >>1
    まあ、この手の株屋連中が親切心で言ってないことは確かだからね。

    こういう発言をするウラにある本心を読み解かないと、
    逆に日本が損させられるくらいに用心しておかんといかんわな。
  • 2024年12月16日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:z世代(1) 仕事(2) 社会(23) 育児(1)
    育児

    「育児より仕事してた方が100倍ラク」――Z世代の若者の5割が子どもを持つことを諦めているワケ

    1:ちょる ★:2024/12/14 13:43:46:??
    2023年にBIGLOBE株式会社が実施した「子育てに関するZ世代の意識調査」(全国の18歳から25歳までの未婚男女500人を対象)によると、半数以上の55.2%の若者が「現在または将来子どもが欲しくない」と回答したという。今回はZ世代の4名が考える「子どもを産んで育てること」についてのリアルな声を紹介していく。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c025aa1cff6c2cb31a44ca5c2b3a69be7b4cab68
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c025aa1cff6c2cb31a44ca5c2b3a69be7b4cab68
    7:名無しさん:2024/12/14 14:04:14:Dxo5
    >>1
    育児の何が大変か
    きちんと説明できるやつに出会えたこと無い

    『夜泣きがー、夜泣きがー』
    それだけよ
    8:名無しさん:2024/12/14 14:09:49:lIfJ
    >>7
    あんなん一時的なのにねえ
    93:名無しさん:2024/12/14 16:12:42:yxia
    >>7
    赤の他人に細かいこと教えるわけないじゃん
    151:名無しさん:2024/12/14 18:05:43:Dxo5
    >>93
    語らなきゃバレねえし、負けねえもんな
  • 2024年12月16日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 企業(76)  タグ:企業(7) 日銀(9) 社会(23)
    在庫

    中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 日銀短観「景気堅調」の陰で町工場ギリギリの戦い [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/14(土) 08:11:05:ID:4gPUJpm39
    中小企業「生き残っていれば、仕事は入ってくる」 景気は堅調という日銀短観の陰で、町工場ギリギリの戦い

     日銀が13日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、企業の景況感を示す代表的な指標の大企業・製造業の業況判断DIが前回から1ポイント改善しプラス14だった。全産業では1ポイント改善のプラス15で、堅調な景気の状況を示した。ただ、雇用人員判断では、非製造業で1983年以来の低水準になるなど中小企業で人手不足が深刻になっている。物価上昇とともに経営への逆風になっており、生き残りをかける中小企業には他社にはない独自事業が求められている。(白山泉)
    あわせて読みたい

    ◆付加価値を増やし、コストを削減して・・・
     「企業として生き残っていれば、仕事は入ってくる」。従業員4人の少数精鋭でゴムや両面テープの打ち抜き加工を手がける町工場、精工パッキング(東京都葛飾区)。平井秀明社長(50)がインターネットや交流サイト(SNS)で技術力を発信してきた成果が表れ、仕事の引き合いが増えている。
     原材料高や人件費の価格転嫁ができない町工場が相次いで廃業していることも背景にある。これまでに取引がなかった企業から、「取引先が廃業し、加工ができる工場を新たに探している」などの問い合わせが多いという。
    打ち抜き加工の会社を経営する精工パッキングの平井社長。「いろんなことをやって利益を上げていかなければならない」と語る

     同社は直径0.2ミリの極細の輪ゴムを製造する高い技術を生かし、付加価値の高い仕事を増やすために医療器の部材製造に関する特許も取得。また、製造過程で出る端材を工作の材料として地元の小中学生に提供して産業廃棄物の処理費用を削減。平井社長は「いろんなことをやって利益を上げていかなければいけない」と話す。
    ◆今年の企業倒産、ほとんどは中小企業という苦境
     東京商工リサーチによると、今年1〜11月の企業倒産件数は前年同期比16%増の計9000件超で、ほとんどが中小企業。日銀の金融システムリポートは、コロナ後のインフレや人件費増を価格に転嫁できない企業で倒産リスクが高いと指摘する。
     みずほリサーチ&テクノロジーズの服部直樹氏は現在の経済環境について「薄利多売で利益を出すのが難しくなっている」として、企業の存続のためには「付加価値の高い製品を作り、賃上げをして投資を増やす好循環に転換する必要がある」と話す。

    東京新聞 2024年12月14日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/373470
    210:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:16:45:ID:PEiCPsm+0
    >>1
    存続すれば仕事はあるって
    むちゃくちゃ好景気だな
    円高時は仕事なくて困ってたのに
    220:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 09:19:14:ID:+sb0YQEy0
    >>210
    記事見りゃわかるけど
    他が潰れるから残存者になれるって話だぞ
    536::2024/12/14(土) 10:32:49:ID:RT9wnkQZ0
    >>1
    インボイスで地獄やろ
    政治家のパーティーは税金払わないのに
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/14(土) 08:16:51:ID:tuenVo3Y0
    9000件も倒産したのか
    値上げも賃上げもできないなら潰れるところはまだまだ増えそうだな
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 消費者(126)  タグ:ヤマト運輸(3) 日本郵便(4) 社会(23) 郵便(1)
    バツ

    ヤマト、日本郵便に配達委託の停止打診 合意から1年半 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/13(金) 16:01:37:ID:QYlT55NY9
    ヤマト運輸が日本郵便に対し、小型薄型荷物の配達委託の停止を打診したことが13日わかった。両グループは2023年6月にメール便と小型荷物の配送協力で合意していた。協業がわずか1年半後に見直しを迫られれば、両社の成長戦略に影を落とす。

    複数の関係者が明らかにした。ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。

    ヤマト側は11月中旬に25年1月〜26年3月まで小...(以下有料版で,残り1195文字)

    日本経済新聞 2024年12月13日 15:30
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA062140W4A201C2000000/
    294:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 17:53:11:ID:KgjlUbyw0
    >>1
    >ヤマトは配達までの時間が延びていることを理由に挙げ、日本郵便は申し入れに反発している。
    配達の余裕が出来たってことなん?
    それとの日本郵便の配達がおせーよってことなん?どっちなん?
    748:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 23:24:28:ID:FsJijRY70
    >>294
    配達がおせーよの方
    普通郵便ですら以前に比べたら配達かなり遅くなってる
    382:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 18:35:02:ID:PKpad3W60
    >>1
    猫の手を借りたいのに、猫が忙しかったら無理だよな。
    554:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 20:08:28:ID:DsLrsZwl0
    >>1
    てめえで配達したらいいだけw
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:企業(7) 年賀状(2) 社会(23)
    蛇

    企業の半数はすでに「年賀状じまい」 今年年賀状を送る会社は3分の1 帝国データバンク調査 [香味焙煎★]

    1:香味焙煎 ★:2024/12/13(金) 11:12:53:ID:dq71R2gD9
    帝国データバンクは12月13日、国内1300社あまりの企業を対象とした「年賀状じまい」に関する調査結果を発表した。既に年賀状じまいをした企業は49.4%と半数を占めた。

     内訳は、2020年以前に止めていた企業が9.5%、コロナ禍の21~23年に止めた企業が13.4%、昨年(24年1月分)止めた企業が9.6%だった。今回(25年1月分)から送ることをやめる企業は17.0%だった。

     一方、「年賀状じまいはしない」という企業も全体の26.4%あった。「分からない」は6.6%だった。

     帝国データバンクは「費用や手間の増加だけでなく、他社や業界内の動向を鑑みて取りやめる企業が多いようだ。また、直接会うなどを含め、より実務的な行動に重きを置くといった声も聞かれる」と指摘する。

     ただし、伝統を重んじる企業も少なくないため「新年の挨拶を通じてもさまざまな価値観を尊重する時代がきているといえよう」としている。

     調査は12月6日から10日にかけて、インターネットを使って実施した。有効回答企業数は1339社。

    ITmedia
    2024年12月13日 10時58分
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2412/13/news122.html
    170:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:06:21:ID:/ANExEou0
    >>1
    うちも10年以上前にやめた
    なぜか海外にはクリスマスカード送ってたけどそれもやめた
    191:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 13:16:28:ID:4oU4pWT40
    >>1
    うちも年賀状今年は…
    と思っていたら社長が季節儀礼止めます
    って宣言してくれて助かった
    307:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:01:33:ID:jTBW/dSL0
    >>1
    郵便局員に表には出ないエグい年賀状ノルマがあるんだろうな
    311:名無しどんぶらこ:2024/12/13(金) 16:03:56:ID:pnyJjmKm0
    >>307
    言ってくれればうちなんかノルマに貢献するんだけどなあ
  • 2024年12月15日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:公務員(8) 社会(23) 詐欺被害(1)
    コンピューターウイルス

    おわび…1千万円超を失う ネット広告をクリックしたシルバー人材センター職員、激しい警告音が鳴り…表示の番号へ電話、対応した詐欺師に遠隔操作されてしまう ネットバンキングが動き出し、各所へ次々送金

    1:朝一から閉店までφ ★:2024/12/13 18:28:34:??

    2024/12/13/17:38
     一般社団法人越生町シルバー人材センター(千野征久理事長)は12日、パソコンの遠隔操作による「サポート詐欺」で、
    同センターの口座から約1千万円をだまし取られたと発表した。埼玉県警西入間署が詐欺容疑で捜査している。
    もっと読む

    https://www.saitama-np.co.jp/articles/114116
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/114116
    8:名無しさん:2024/12/13 18:35:52:Ug8q
    >>1
           冫─'  ~  ̄´^-、
         /          丶
        /             ノ、
       /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
       |  丿           ミ
       | 彡 ____  ____  ミ/      嘘じゃありません  現実です これが現実‥‥!
       ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
       |tゝ  \__/_  \__/ | |    ( Windows10 のサポートは 2025年10月 に終了します )
       ヽノ    /\_/\   |ノ
        ゝ   /ヽ───‐ヽ / (⌒)
         /|ヽ   ヽ──'   /  ノ ~.レ-r┐
        / |  \    ̄  / ノ __ | .| ト、
       / ヽ    ‐-    〈 ̄   '-ヽλ_レ′ ビシィ!
                    ̄`ー‐---‐ '
    12:名無しさん:2024/12/13 18:40:22:tAMX
    >>1
    デジタル管理は

    悪人にとってすごーく都合がいいのよ
    78:名無しさん:2024/12/13 20:03:40:tVLx
    >>12
    アナログ管理でも盗られまくってんぞw
    90:名無しさん:2024/12/13 20:26:06:e1Pj
    >>78
    デジタル管理はウイルスまかれたら一発で終わるよ
  • 上部へスクロール