経営 タグ
【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2025/03/22(土) 11:48:18:ID:jcwrakR19
建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。
帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。
倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
(有料記事:以下624文字)
2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。
倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
(有料記事:以下624文字)
2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
32:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:32:ID:mHaj8vHQ0
>>1
わいも倒産したいけど
個人事業主だから自己破産になるわ
わいも倒産したいけど
個人事業主だから自己破産になるわ
56:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:09:26:ID:dT+v4jl40
>>1
簡単だよ
人手不足の上
消費税のせいで日当も上げられん
そりゃやーめたとなる
簡単だよ
人手不足の上
消費税のせいで日当も上げられん
そりゃやーめたとなる
90:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:35:ID:202d/g2K0
>>1
diyも増えてるから?
diyも増えてるから?
145:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:29:27:ID:Ckoxyd220
>>90
DIY をさせないようにホームセンターは嫌がらせみたいな商売してるけどなw
DIY をさせないようにホームセンターは嫌がらせみたいな商売してるけどなw
399:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:41:23:ID:W7lrrWZ80
>>1
これから先は道路の穴は放置するしかないね
これから先は道路の穴は放置するしかないね
730:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:27:42:ID:h9HuIv4i0
>>1
高齢化した身内経営の会社がメインだろ?
問題ない
高齢化した身内経営の会社がメインだろ?
問題ない
964:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 15:51:16:ID:OauYwIRy0
>>1
社長がピンハネしまくった結果でしかない
社長がピンハネしまくった結果でしかない
3:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:49:43:ID:6of2lifE0
最高税収なのに
202:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:46:56:ID:26bQslJb0
>>3
公務員が幸せな国は発展する
公務員が幸せな国は発展する
4:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:50:21:ID:JXfUyQXp0
処世のために集まった輩が淘汰されているだけでは
5:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:50:51:ID:YgzqHsfJ0
石破と岩屋が動き出す
9:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:52:23:ID:mHdvgYLb0
需要はどんどん上がってるはずなのにどんどん潰れていく
684:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:23:32:ID:9q3GK3if0
>>9
人が減ってくから需要も減るはずなんだがな
人が減ってくから需要も減るはずなんだがな
696:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:32:11:ID:IpngFN5f0
>>684
インフラ系は需要が減らない人海戦術の残業ありきの兵隊で回してたから今はほんと人集められなくて残業制限で稼げなくなってどんどん人が減ってる、後10年もしたら今の残ってるベテラン達が居なくなったらもう火力の定検すらまともに出来なくなるぞ
インフラ系は需要が減らない人海戦術の残業ありきの兵隊で回してたから今はほんと人集められなくて残業制限で稼げなくなってどんどん人が減ってる、後10年もしたら今の残ってるベテラン達が居なくなったらもう火力の定検すらまともに出来なくなるぞ
699:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:34:05:ID:BSUJI+pR0
>>696
私鉄JR高速道路くらいでしょ。
一般道は17時上がるでしょ
私鉄JR高速道路くらいでしょ。
一般道は17時上がるでしょ
10:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:52:31:ID:PUKxb0Qe0
10年で最多かぁ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:54:09:ID:8CknlUPO0
見積もりと契約が下手なのかな
251:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:02:30:ID:azn1YWjE0
>>13
契約したあとに資材が値上がりする
メーカーの値上げが期間短く値上げ幅大きいと大変だと思う
契約したあとに資材が値上がりする
メーカーの値上げが期間短く値上げ幅大きいと大変だと思う
15:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:55:29:ID:sakRZ33U0
自爆営業して資金ショートで倒産かな
16:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:55:53:ID:Ma0bH9dg0
ゼロゼロ融資wwwそりゃ借りパクするわな
17::2025/03/22(土) 11:56:09:ID:JojA6cul0
うちの会社も団塊ジュニアばっかだからあと数年でやばくなる
19::2025/03/22(土) 11:56:53:ID:zOgeMXPr0
需要が増えれば余計人不足になり残った人はハードになり次々離れていく
老後の心配がないくらい稼げないのなら誰もこの仕事はしないだろう
老後の心配がないくらい稼げないのなら誰もこの仕事はしないだろう
20:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:57:37:ID:rfAA3E8i0
ますます家の値段あがってくな
21:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:27:ID:JXfUyQXp0
農業でも値が上がるのは仕方ないけど、どんぶり勘定の奴らに金を渡したくはないだろう。
22:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:38:ID:LPMmhFgA0
日本崩壊
23:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:58:59:ID:xy5RW77r0
残業規制と物価高が原因だろうな
以前より現場を回せなくなった所に人手不足と物価高
以前より現場を回せなくなった所に人手不足と物価高
24:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:05:ID:mkiukXj50
安くていい仕事が出来てたのは団塊世代が頑張ってただけだからな
儲からない体質にしてしまったから若い世代も育てられなかったし
儲からない体質にしてしまったから若い世代も育てられなかったし
25:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:11:ID:byVrDfKj0
競争相手が減って工事代を上げやすくなる
住居費の負担増はつらいが
この業界の待遇改善と担い手の増加につながるなら良し
住居費の負担増はつらいが
この業界の待遇改善と担い手の増加につながるなら良し
518:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:27:10:ID:nSc4WNkF0
>>25
公開入札にすれば工事やすくなるんです!
とか昔、メディアがほえておったな
公開入札にすれば工事やすくなるんです!
とか昔、メディアがほえておったな
526:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:29:30:ID:8fUZnbSm0
>>25
建てないって選択肢があるぞ。
だからデベロッパーとかも危ない
建てないって選択肢があるぞ。
だからデベロッパーとかも危ない
26:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:12:ID:phNUFgX30
建設業界は人手不足だから今より条件のいい所に転職してるってことなら問題なし。
27:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:47:ID:JpbM3zqs0
いまのやつらやめたらあと誰がやるの?
Z世代なんてあてにならないだろ?
Z世代なんてあてにならないだろ?
481:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 14:10:10:ID:yunuAJiZ0
>>27
そんな事今の政府が考えてる訳ない
今だけ金だけ自分だけ
この言葉がピッタリ
そんな事今の政府が考えてる訳ない
今だけ金だけ自分だけ
この言葉がピッタリ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 11:59:58:ID:JXfUyQXp0
何を血迷ったのか一時期定価5万円の雲州そろばんを買おうと思ったことがある。
29:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:00:31:ID:JXfUyQXp0
経営者になるハードルが低い業界だけでおこってること。
30:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:00:31:ID:z7yhFAPg0
建設国債発行せよ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:24:ID:a48rlxM80
職人が離れたら終わり
33:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:35:ID:T+dBiqRM0
倍出しても人材不足かよ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:41:ID:vcetlHyZ0
失業対策で本当は昔ながらの人海戦術土建はあっていいんだがやるなら別途一からだろうな
35:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:57:ID:nV/0WrUH0
悪い要件が重なって 一度に押し寄せてきた印象 …
37:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:02:52:ID:O+fzGpE70
ゼロゼロ返す気ないだけだろ
41::2025/03/22(土) 12:03:44:ID:MX0PXN9A0
中抜きばっかりするから職人いなくなって崩壊するね
46:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:04:28:ID:L1MwQtlj0
中抜きばっかりするからこうなる
ブラックが潰れて業界が良くなる
ブラックが潰れて業界が良くなる
752:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:45:36:ID:l623mCuo0
>>46
中抜きじゃなくて下請けの管理費だよ
それでも中抜きがどうのとほざくなら具体例出してみろよ
中抜きじゃなくて下請けの管理費だよ
それでも中抜きがどうのとほざくなら具体例出してみろよ
758:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 18:51:25:ID:BSUJI+pR0
>>752
近年の催事の施工のこと言ってるんだろー
安倍葬儀も酷かったし
近年の催事の施工のこと言ってるんだろー
安倍葬儀も酷かったし
47:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:04:50:ID:0Rr86Jgn0
土建屋って常に儲けてる印象なのに
61:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:10:53:ID:xy5RW77r0
>>47
元請とか1次は超有名企業だけど実際に作業してるのは中小零細企業
元請とか1次は超有名企業だけど実際に作業してるのは中小零細企業
144:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:49:ID:LrfQ5XX40
>>47
報ステの古舘伊知郎ですね
報ステの古舘伊知郎ですね
48:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:05:45:ID:fIlvWXIT0
ひとりで再開してる人が多いね
ただのリストラっぽい
ただのリストラっぽい
835:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 20:52:04:ID:bb9KLVLF0
>>48
リストラは会社側のやること
それで会社が倒産してどうする
リストラは会社側のやること
それで会社が倒産してどうする
49::2025/03/22(土) 12:05:47:ID:f86jCDkw0
3dプリンターでなんとかしろ
50:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:06:08:ID:mKCMQF5W0
どの業界でもそうだけど技術の継承がうまくいってない問題がある
やらない教えない入れない働かないの完全な空白期間を作れば社会インフラの崩壊に繋がるからお勧めだぞ
やらない教えない入れない働かないの完全な空白期間を作れば社会インフラの崩壊に繋がるからお勧めだぞ
55:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:09:26:ID:iHrGJHVE0
>>50
道路見りゃわかるがどうせ遠くないうちに崩壊するしな
道路見りゃわかるがどうせ遠くないうちに崩壊するしな
52:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:06:38:ID:w8sGzxeP0
現場高齢者多すぎ問題
53:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:07:12:ID:MioOyrHq0
剃りゃ稼いだ給料を全部娯楽に注ぎ込んだら儲かっているように見えるでしょうよ。
54:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:07:48:ID:rXzAjApP0
公共:金は役所が決めるから儲かる余地はない
ただし全額現金で入る
民間:やり方次第では儲かる余地もあるが集金出来ればの話
儲かるイメージは単に仕事が多かったからな
ただし全額現金で入る
民間:やり方次第では儲かる余地もあるが集金出来ればの話
儲かるイメージは単に仕事が多かったからな
60:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:10:50:ID:cinlTjR40
実作業やってる下請けが賃金払えなくて無くなっていってるだけ
62:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:18:ID:nV/0WrUH0
20250214 NHK NEWS AK(2340)
石破首相 公共工事の賃金基準 引き上げ
”建設現場で6%賃上げを”
石破首相 公共工事の賃金基準 引き上げ
”建設現場で6%賃上げを”
63:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:36:ID:IZ2RxV550
ゼロゼロ融資を退職金にして倒産かよ
64:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:11:39:ID:37VAaeQ80
住宅の無駄な値上がりは続くw
65:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:06:ID:OVQWSi/v0
建築だけど、要は経営者が銭ゲバで
金出して腕の良い職人を抱え込み出来ない奴から消えていってる
金出して腕の良い職人を抱え込み出来ない奴から消えていってる
591:ななし:2025/03/22(土) 15:22:52:ID:F/9hUPue0
>>65
まあゼネコンの職人の賃金基準は毎年上がってるはずなのに賃金上げていかない会社はもう無理だろうな
今まともな会社は零細でも給料上げるよう頑張ってるよ
もっとも今のご時世でようやく日当1000円上げました位じゃさすがに話にならんけどね
まあゼネコンの職人の賃金基準は毎年上がってるはずなのに賃金上げていかない会社はもう無理だろうな
今まともな会社は零細でも給料上げるよう頑張ってるよ
もっとも今のご時世でようやく日当1000円上げました位じゃさすがに話にならんけどね
707:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:55:42:ID:0KpTpfjP0
>>591
日当…そう働き方改革なけりゃな日当増えても休んでばかりじゃな
日当…そう働き方改革なけりゃな日当増えても休んでばかりじゃな
852:ななし:2025/03/22(土) 22:57:03:ID:bVIQNPku0
>>707
今の現場で週休2日になった時にゼネコンの人工は変わらなくても日当を2割上げた会社があったよ
まあ常駐一人だったから出来たんだろうけど
うちは変わらずだったよ…
今の現場で週休2日になった時にゼネコンの人工は変わらなくても日当を2割上げた会社があったよ
まあ常駐一人だったから出来たんだろうけど
うちは変わらずだったよ…
921::2025/03/23(日) 08:06:07:ID:C1rnpYQ00
日当が全然上がらん
元請けは儲かってるのに
一人親方たから使い捨てだわ
>>591
ゼネコンの現場では人工が29Kまで上がったんだけどワイが貰うのは14K
ゼネコンの現場だけでもいいから日当上げてよと下請けの社長にお願いしたら条件のいい現場しか人が集まらなくなるから無理と言われた
元請けは儲かってるのに
一人親方たから使い捨てだわ
>>591
ゼネコンの現場では人工が29Kまで上がったんだけどワイが貰うのは14K
ゼネコンの現場だけでもいいから日当上げてよと下請けの社長にお願いしたら条件のいい現場しか人が集まらなくなるから無理と言われた
925:名無しどんぶらこ:2025/03/23(日) 08:42:18:ID:YrAxWRi10
>>921
元請けは一次でそこに応援として一人親方で入ってるってことか?
その場合ゼネコンに入ってたとしたら給料未払とかなんかでゼネコンに言えばきっちりもらえたと思うぞ
休憩所にそういう紙がよく貼ってある
インボイス入らないとゼネコンとか入れんから元請けからは消費税とか引かれるだろうけど
元請けは一次でそこに応援として一人親方で入ってるってことか?
その場合ゼネコンに入ってたとしたら給料未払とかなんかでゼネコンに言えばきっちりもらえたと思うぞ
休憩所にそういう紙がよく貼ってある
インボイス入らないとゼネコンとか入れんから元請けからは消費税とか引かれるだろうけど
67:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:19:ID:eWvo0td50
末端の給料上げろ
68:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:20:ID:EFUyE1fI0
土建や建築、板金、配管に電工の現業のやつら、調子こいてきたよw
92:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:55:ID:KVbMFaPr0
>>68
あと数年もしたら建設業界回らなくなり、何かのトラブルあっても対処してくれる人居なくなるかもね。
そうなった、自分で全部直さないといけなくなるよ
あと数年もしたら建設業界回らなくなり、何かのトラブルあっても対処してくれる人居なくなるかもね。
そうなった、自分で全部直さないといけなくなるよ
235:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:56:18:ID:iWN5mHPF0
>>68
電工だけど確かに腐るほど仕事はあるな
でも体は一つしかないしこなせる量は知れている
調子こけるほど余裕はないよ
電工だけど確かに腐るほど仕事はあるな
でも体は一つしかないしこなせる量は知れている
調子こけるほど余裕はないよ
255:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 13:03:00:ID:AkcsBYFo0
>>235
電気工事も会社は吐いて捨てるほどあるけど職人はほんと少ないよな
就職氷河期の頃でも電気工事の求人は沢山あったけど
応募できる人がいない
電気工事も会社は吐いて捨てるほどあるけど職人はほんと少ないよな
就職氷河期の頃でも電気工事の求人は沢山あったけど
応募できる人がいない
69:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:12:25:ID:YdqAr0oN0
誰か紹介すると中抜きバックマージンで自分にも入ってくる
こんなことまだやってんだもんな
もちろん中抜きされる側には知らせず
とりあえず若いの紹介してくれと
若いやつには安い給料で高く中抜きできるからと
若手が育つわけがないクソ業界だよ
こんなことまだやってんだもんな
もちろん中抜きされる側には知らせず
とりあえず若いの紹介してくれと
若いやつには安い給料で高く中抜きできるからと
若手が育つわけがないクソ業界だよ
71:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:13:14:ID:8oLBhf680
役所への提出書類が多すぎるから辞めたい
72:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:17:ID:BmJZcrMo0
ピンハネ犯罪腐敗組織w
73:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:26:ID:MylT1YmU0
公共工事の予算増やしてこれならもう仕方ないんじゃね
増えてるのか減ってるのか知らんけど
増えてるのか減ってるのか知らんけど
98:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:19:57:ID:rXzAjApP0
>>73
人手不足は行政の技術職も同じだからな
一人で担当出来る案件には限度がある
人手不足は行政の技術職も同じだからな
一人で担当出来る案件には限度がある
74:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:14:35:ID:9XN4UkO70
技能実習生雇ってる会社の社長が育成しても育ったら国に帰ってしまうと嘆いてたわ
実習生なんだからそりゃそうだろうと
実習生なんだからそりゃそうだろうと
76:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:15:20:ID:NU87Mzsu0
ま、これからの日本人は空調の効いたキラキラオフィスでキーボードカタカタ打つ仕事しかしないからね
他の仕事は全て外国人にやらせとけばOK
他の仕事は全て外国人にやらせとけばOK
88:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:27:ID:KKUy2Q4b0
>>76
カタカタやれるのは上級だけで下級は奴隷になるの間違いじゃないの?
カタカタやれるのは上級だけで下級は奴隷になるの間違いじゃないの?
77:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:15:47:ID:HLaQwO1Y0
ブラック、ゾンビ企業など不要
諸悪の根源はこれ
諸悪の根源はこれ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:16:19:ID:7UlgQGo10
つまらん私立高校まで無償化してる場合ではなく
工業高校だけ無償化して更に卒後就職したら二十歳になったら300万くれるにしたらいいんだよ
工業高校だけ無償化して更に卒後就職したら二十歳になったら300万くれるにしたらいいんだよ
79::2025/03/22(土) 12:16:21:ID:Wdz+JtiO0
一人親方潰して育てるのを放棄した国やで、組み立てるだけなら誰でも出来ると思ってるんだろうが改築やらその場合わせする能力つかんだろ
それ以前に若手が入ってこないだろうが
それ以前に若手が入ってこないだろうが
80:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:16:32:ID:JXfUyQXp0
これが俺達のやり方だ、嫌なら出ていけとやった業界から真っ先に潰れていってる。
81::2025/03/22(土) 12:16:38:ID:bCzju3sm0
誰もドカタやりたくないわな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:18:ID:LagvGIZ50
そりゃデスクワークやリモートワークばっかしてても建物も道路も出来ませんよ
86:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:19:ID:uaaTDr890
トラック運びで現場いくが
大手のデカい現場で沢山職人いるなか
老人と外人だらけのなか朝ラジオ体操してるのみて
あ~日本終わったなとゼネコン監督が一言いってたなw
大手のデカい現場で沢山職人いるなか
老人と外人だらけのなか朝ラジオ体操してるのみて
あ~日本終わったなとゼネコン監督が一言いってたなw
87:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:19:ID:J8uIlRmw0
要約すると上昇してる物価に見合った給料払えなくなったってことですよね
89:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:33:ID:JXfUyQXp0
上小阿仁村になんて住みたいか?という問題が職種でも起こってる(w
93:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:24:ID:FrMWcz8m0
金払いや従業員の質が悪い業界・企業なんて潰れて当然
建設業界なんて一度更地になってクリーンに作り直したほうがいいんじゃね?
建設業界なんて一度更地になってクリーンに作り直したほうがいいんじゃね?
112:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:36:ID:nfI5ZdRJ0
>>93
まぁ、道路も鉄道も下水も水道も軒並み維持できなくなるけどな、何が残るんだろうかw
まぁ、道路も鉄道も下水も水道も軒並み維持できなくなるけどな、何が残るんだろうかw
94:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:45:ID:i6D+wL/40
人夫だと割に合わない給料で働く外人入れるから永遠に給料は上がらないと気付かれただけ
施工管理は人夫がやる土方から初っ端の施工計画書から現場写真から事務所ではCWCADで図面手直しや施工管理図で忙しくて
時給に直すと人夫とあんま変わらんのもバレた
俺は土木の方だけど建築は民間の仕事が多いからまだ大変そうだな
施工管理は人夫がやる土方から初っ端の施工計画書から現場写真から事務所ではCWCADで図面手直しや施工管理図で忙しくて
時給に直すと人夫とあんま変わらんのもバレた
俺は土木の方だけど建築は民間の仕事が多いからまだ大変そうだな
95:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:47:ID:KGqem5ss0
零細が潰れてるだけやろ
96:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:18:57:ID:0Sg0oOe90
資材高騰だけではなく、これからは人件費高騰も重なって、ますます住宅上がるな
99:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:05:ID:Hp9nYa0O0
人手不足は嘘、深刻な消費不足による仕事不足が正解だよ
582:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 15:16:13:ID:KgEL5Wug0
>>99
需要が無ければ企業も 職員も削減ですからな
需要が無ければ企業も 職員も削減ですからな
101:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:08:ID:0lijHYqY0
建売系の現場も止まっているみたいだからね
相当やばいだろ
相当やばいだろ
118:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:23:20:ID:nfI5ZdRJ0
>>101
ほんと、更地のまま売地表示が増えてるわ
ほんと、更地のまま売地表示が増えてるわ
103:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:20:10:ID:jauycVx00
大企業の人員確保のために中小零細には潰れてもらうしかないやろ
705:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 17:40:29:ID:PVAqjWSz0
>>103
大企業は直で職人を雇わない
中小零細が職人を集める
大企業は直で職人を雇わない
中小零細が職人を集める
106:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:21:33:ID:LO08la2N0
建設業は貸し倒れの金額が大きくなるから建材の掛け売りが厳しいんだよな
生き残れないと判断された会社は材料売ってもらえないからすぐに詰む
生き残れないと判断された会社は材料売ってもらえないからすぐに詰む
107:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:21:52:ID:AkcsBYFo0
そもそも多すぎる
建設会社と言っても中抜き会社も多いし
建設会社と言っても中抜き会社も多いし
108:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:17:ID:hVFkG7Mt0
税金が高過ぎて人を育てられず技術継承できず大倒産時代かつ代替企業も出てこず終わっていく
109:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:23:ID:dsaJNUbB0
嫌なら辞めろ!
代わりはいくらでもいる!
代わりはいくらでもいる!
116:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:55:ID:qZ3STZ9T0
>>109
いねえんだなそれが
いねえんだなそれが
113:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:22:40:ID:PqM0X4s/0
Jリーグとかメジャーリーグとかオリンピックはもうやらなくていい
フィジカルエリートは現場で働け
スポーツで食おうというのが完全に間違ってる
フィジカルエリートは現場で働け
スポーツで食おうというのが完全に間違ってる
121:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:24:28:ID:1nyghoRk0
氷河期世代じゃかいがこの世代の不足が今になって顕著だな…
1番働き盛りの世代いなきゃそりゃ倒産しまくるわ
1番働き盛りの世代いなきゃそりゃ倒産しまくるわ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:00:ID:nfI5ZdRJ0
>>121
安い労働力不足という意味なら関係があるが、消費不足には関係ない、日本そのものが通貨安で経済が成り立たなくなってるだけ
安い労働力不足という意味なら関係があるが、消費不足には関係ない、日本そのものが通貨安で経済が成り立たなくなってるだけ
127:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:49:ID:roZeEd5K0
>>121
50代前後の氷河期世代が今でも若手扱いされる仕事やで建設業とか
大手以外のブルーカラーは基本的に全部そうだけど
なので氷河期世代が定年になったら日本は詰み
50代前後の氷河期世代が今でも若手扱いされる仕事やで建設業とか
大手以外のブルーカラーは基本的に全部そうだけど
なので氷河期世代が定年になったら日本は詰み
123::2025/03/22(土) 12:25:03:ID:02bCAkcC0
ただの借りパク計画倒産じゃないのか
128:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:50:ID:4R6z4fat0
チューチュー事業に食い込めない業者はダメだな
129:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:26:54:ID:5pNRneNg0
建設会社が倒産するとアメーバの如く分裂して増える。
因みに昨年度は過去最高の起業件数だそうな。
因みに昨年度は過去最高の起業件数だそうな。
132:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:37:ID:JXfUyQXp0
>>129
結局親分になりたいだけの奴らが待ち構えているだけだわな
結局親分になりたいだけの奴らが待ち構えているだけだわな
142:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:46:ID:rXzAjApP0
>>129
つぶしが効かないだけだよ
つぶしが効かないだけだよ
131:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:05:ID:HllvzjhB0
誰も土方なんてやりたくねえだろ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:27:45:ID:OkPDEajE0
ムダな公共事業ガー
その結果がこれ
インフラの維持管理も崩壊寸前
その結果がこれ
インフラの維持管理も崩壊寸前
135:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:02:ID:s4wGiddL0
職人なんて割にあわんよ
ハード過ぎて寿命縮めてる
ハード過ぎて寿命縮めてる
138:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:27:ID:9mC0d+2V0
万博の建設が終わったらラッシュが始まるんですか
143:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:28:49:ID:TBcyfO150
みんなで大学いってホワイトカラーで全員ハッピー!
みたいな事ずっとやってたら
農産物高騰、道路陥没インフラ崩壊、介護不足、
トラックドライバー、バス運転手不足、建設業倒産・・・
全部学校教育のせいなんじゃね?
みたいな事ずっとやってたら
農産物高騰、道路陥没インフラ崩壊、介護不足、
トラックドライバー、バス運転手不足、建設業倒産・・・
全部学校教育のせいなんじゃね?
153:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:31:53:ID:KKUy2Q4b0
>>143
学校というより親とか社会の問題やな
昔公務員天国だったギリシャとかいう国のこと思い出したわ
学校というより親とか社会の問題やな
昔公務員天国だったギリシャとかいう国のこと思い出したわ
156:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:26:ID:rXzAjApP0
>>143
そこら辺を支えていた人材が聞いた事の無い大学の何をやっているのか分からない学部に行ってどこに就職してるんだろ?ってのはあるな
そこら辺を支えていた人材が聞いた事の無い大学の何をやっているのか分からない学部に行ってどこに就職してるんだろ?ってのはあるな
159:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:33:40:ID:AkcsBYFo0
>>143
不足しているのは、大卒なんだけどな・・・
建設会社は履いて捨てる程あるし、作業員も履いて捨てる程いる
足りないのは現場代理人(施工管理技師等の国家資格持ち)が逃げ出している
不足しているのは、大卒なんだけどな・・・
建設会社は履いて捨てる程あるし、作業員も履いて捨てる程いる
足りないのは現場代理人(施工管理技師等の国家資格持ち)が逃げ出している
166:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:37:12:ID:KKUy2Q4b0
>>159
そこが一番しんどいから人がいなくなるのは必然なんだよなあ
そこが一番しんどいから人がいなくなるのは必然なんだよなあ
146:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:29:53:ID:WkRc+Qfw0
高校時代、宅建の資格目指すと言ってた同級生元気にしてるかな
157:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:35:ID:qxUpqp720
そりゃ毎年数十万人の人口自然減だからなw
毎年どこかの地方の市が消滅してるレベルで人口が減ってるんだからそりゃ会社も減るんだよ。
今は淘汰並びに集約期
毎年どこかの地方の市が消滅してるレベルで人口が減ってるんだからそりゃ会社も減るんだよ。
今は淘汰並びに集約期
158:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:32:54:ID:uQS1UKox0
夏場なんかキツくてな
例えば夏場だけ国が金補填すればいいけど
補填しても従業員には雀の涙しか渡らず
ほとんど中抜きされるだろうけどw
例えば夏場だけ国が金補填すればいいけど
補填しても従業員には雀の涙しか渡らず
ほとんど中抜きされるだろうけどw
160:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:34:24:ID:58fd2/GM0
大きな現場の朝礼を見てたら半数が外国人
この国の将来が心配
この国の将来が心配
165:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:36:29:ID:iddlu30T0
朝早くて夜は帰りの高速道路で渋滞にハマって
会社に着いたらまだ次の日の準備の仕事がある
それからこれから飲みに行くぞとか言われる
やってらんねー
会社に着いたらまだ次の日の準備の仕事がある
それからこれから飲みに行くぞとか言われる
やってらんねー
175:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:55:ID:KKUy2Q4b0
>>165
そこで「いいっすね!ゴチになります!」くらい言えないと現場でやってくのは辛くねえか?
自分の気持ち捻じ曲げてまで順応しろとは言わないけど向いてないなら他の職探したほうがいいぞ
そこで「いいっすね!ゴチになります!」くらい言えないと現場でやってくのは辛くねえか?
自分の気持ち捻じ曲げてまで順応しろとは言わないけど向いてないなら他の職探したほうがいいぞ
167:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:37:15:ID:IPQx0zfo0
10年後には
住む所も 無くなり
食べる物も 無くなる
これが 日本の未来 現実
住む所も 無くなり
食べる物も 無くなる
これが 日本の未来 現実
169:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:38:42:ID:bHp2I8OQ0
アメリカがカナダの木材買わないなら日本が買え
171:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:38:54:ID:3/xqLDrs0
潰れてるの一人親方とか孫請けの会社じゃないの。
193:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:35:ID:AkcsBYFo0
>>171
リホーム系だろ・・
電気工事・通信工事・給排水衛生工事の倒産なんて聞いたことないし
道路も聞いたことない ハウスメーカーが独立させた職人の会社も普通にあるし
リホーム系だろ・・
電気工事・通信工事・給排水衛生工事の倒産なんて聞いたことないし
道路も聞いたことない ハウスメーカーが独立させた職人の会社も普通にあるし
173:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:31:ID:jW92HRBl0
中小でしょ?
昔は水田小作の人達が季節労働、アルバイト、日雇いでしてたからそれなりに需要も供給もあったからね
その元になる小作農家が減ったんだから当たり前だ
昔は水田小作の人達が季節労働、アルバイト、日雇いでしてたからそれなりに需要も供給もあったからね
その元になる小作農家が減ったんだから当たり前だ
174:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:39:35:ID:Ggm1QOUm0
ゆゆうた「建設業だけはやめとけ」
176:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:40:55:ID:/WMkUiNT0
ゼネコンが下請の債権を買い取ればいいやん
177:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:09:ID:jW92HRBl0
昔から出稼ぎしてた人達も移住って形になるから、こういう中小の隙間仕事人達もどんどん減るんでしょうな
178:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:43:ID:YSsk7zj40
外資が入ってくる布石かな?
179:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:41:46:ID:nXvm7kWE0
副業で解体やらないかと誘ってきた友人も
数年後にメンバー足りなくて廃業
金払って求人だしても一件も電話こないのがザラとか
数年後にメンバー足りなくて廃業
金払って求人だしても一件も電話こないのがザラとか
182:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:42:38:ID:VSJcS/ge0
大工と鳶は結構前から仕事がなかった
というか鳶は多すぎた
大工はもう組み立て式の住宅だらけで注文住宅でもあんまり必要とされない
型枠大工もめちゃめちゃ多いし
というか鳶は多すぎた
大工はもう組み立て式の住宅だらけで注文住宅でもあんまり必要とされない
型枠大工もめちゃめちゃ多いし
183:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:42:39:ID:JXfUyQXp0
人手不足じゃなくて経営者あまりが真相だろう
187::2025/03/22(土) 12:43:22:ID:Dd/3n/J90
賃金上がれば全て解決ですよ自民党さん
何やってんすか
何やってんすか
191:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:20:ID:Zn6rZ+PW0
確か2019年頃から政府が慌ててやり出した、氷河期世代を対象にした再支援策とかなんかで、無理やり不人気業界の建設業界に押し込んでだろ?あと介護業界も最近はこっちも倒産が増えているらしいし
結局は蓋を開けてみればこのザマよww
結局は蓋を開けてみればこのザマよww
192:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:27:ID:kbx+uqLq0
大半が補助金目当てよ
194:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:44:53:ID:5CdgQdbC0
公共工事設計労務単価
東京都とび工は
1日32,900円
残業代と交通費、福利厚生費は含まず
給料は高くなる一方だからね
://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
東京都とび工は
1日32,900円
残業代と交通費、福利厚生費は含まず
給料は高くなる一方だからね
://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001864366.pdf
196:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:45:08:ID:bMkxPJ/T0
これが最後のキッカケだと思う
201:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:46:47:ID:qZ3STZ9T0
建て替える金無く病院も廃業増大
204:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:47:10:ID:VSJcS/ge0
もともと建設業ってバブル時代はポコポコ建ててたんで人がたくさんいても問題なかった
でもどんどん仕事減っていったのでたくさんいる職人に仕事が分配できなくなった
なので仕事だけ取って来て下請けに出すところは生き残ったけど職人自体は減ってくしかない
でもどんどん仕事減っていったのでたくさんいる職人に仕事が分配できなくなった
なので仕事だけ取って来て下請けに出すところは生き残ったけど職人自体は減ってくしかない
205:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:47:28:ID:ZBO8o7tu0
建てた建物取り壊すことすらできず廃墟だらけになる
【経済】「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」
1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。
なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。
このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。
「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。
大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。
これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。
もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。
このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。
「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。
大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。
これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。
もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
>>1
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
当たり前じゃんw
だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
何を今さら
45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
>>43
文系は要らないそうです
文系は要らないそうです
51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
>>1
一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
>>51
自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
64:名無しさん:2025/03/20 08:43:07:3uZY
>>62
中小企業の経営者を援護するために、賃金抑えたり、移民を増やしるやん。
自民はそう言う政党
中小企業の経営者を援護するために、賃金抑えたり、移民を増やしるやん。
自民はそう言う政党
66:名無しさん:2025/03/20 08:44:10:WfJP
>>51
そうだね
連合は社会的責任として自社賃上げより下請け工賃上げを要求すべき
そうだね
連合は社会的責任として自社賃上げより下請け工賃上げを要求すべき
196:名無しさん:2025/03/20 10:47:45:mBte
>>1
とにかく財務省解体して増税止めないと 賃上げしても無駄
とにかく財務省解体して増税止めないと 賃上げしても無駄
231:名無しさん:2025/03/20 11:33:50:yUSP
>>1
全く経済成長してない癖に
また裏でコソコソと悪巧みかな
上級国民と上級企業だしね
全く経済成長してない癖に
また裏でコソコソと悪巧みかな
上級国民と上級企業だしね
264:名無しさん:2025/03/20 12:06:27:ruhL
>>1
勝手に賃金が上がると思ってる脳みそって何なの?
大企業が上がったから→中小企業も賃金上がる
は?
勝手に賃金が上がると思ってる脳みそって何なの?
大企業が上がったから→中小企業も賃金上がる
は?
299:名無しさん:2025/03/20 13:06:07:eBrQ
>>1
しかも賃上げした大企業には補助金が与えられるからね
利益がある企業は従業員の賃金を上げるのが当たり前なのに、補助金まで垂れ流してどう考えてもおかしいだろ
しかも賃上げした大企業には補助金が与えられるからね
利益がある企業は従業員の賃金を上げるのが当たり前なのに、補助金まで垂れ流してどう考えてもおかしいだろ
301:名無しさん:2025/03/20 13:08:05:hUxU
>>299
それが中小零細もどっぷり補助金を受けてんだわ
それが中小零細もどっぷり補助金を受けてんだわ
310:名無しさん:2025/03/20 13:11:31:3WvI
>>301
自民の重要な支持層である中小の経営者(大半が2~4世)が自分で使っちゃって労働者には回らないけどね。
自民の重要な支持層である中小の経営者(大半が2~4世)が自分で使っちゃって労働者には回らないけどね。
8:名無しさん:2025/03/20 08:12:23:6GZw
大企業に就職すればいいじゃん
28:名無しさん:2025/03/20 08:26:38:9nku
>>8
その通り!!!
その通り!!!
42:名無しさん:2025/03/20 08:31:26:L0Y3
>>8
吉野家ホールディングスとかか
常に募集しているな
吉野家ホールディングスとかか
常に募集しているな
388:名無しさん:2025/03/20 16:38:35:y0PC
>>8
大企業はリストラがあるからなあ
大企業はリストラがあるからなあ
9:名無しさん:2025/03/20 08:16:03:rcOp
大昔からなんだけど、自民も連合も中小企業の敵だよ。
だって、中小企業は連合に入って無いし、自民は大企業の経営者から金貰ってるから!
だって、中小企業は連合に入って無いし、自民は大企業の経営者から金貰ってるから!
14:名無しさん:2025/03/20 08:18:30:SQEE
>>9
とはいうものの、中小企業の「経営者」が自民の最大の支持層だと思うがな
とはいうものの、中小企業の「経営者」が自民の最大の支持層だと思うがな
60:名無しさん:2025/03/20 08:40:21:3uZY
>>14
経営者は賃金下げたいのだよ。
経営者は賃金下げたいのだよ。
70:名無しさん:2025/03/20 08:46:17:tASB
>>60
客は値段を下げたいからウィンウィンやね
客は値段を下げたいからウィンウィンやね
304:名無しさん:2025/03/20 13:08:37:eBrQ
>>9
連合なんて自民党とズブズブの関係だから自民党ドヤ顔してる賃金の上昇もデキレース
連合なんて自民党とズブズブの関係だから自民党ドヤ顔してる賃金の上昇もデキレース
10:名無しさん:2025/03/20 08:16:15:aDHS
選挙で富裕層向け政党が勝ち続けてるんだから仕方なくね?
306:名無しさん:2025/03/20 13:09:27:eBrQ
>>10
仕方ないから意見も言わずに黙ってろってこと?
君は奴隷なの?
仕方ないから意見も言わずに黙ってろってこと?
君は奴隷なの?
11:名無しさん:2025/03/20 08:16:15:y28A
貧乏層を作らないと、裕福層は生まれないからな。
下請けの納品を買い叩いて、自社従業員の給料を上げてるんだから、文句いうな。
下請けの納品を買い叩いて、自社従業員の給料を上げてるんだから、文句いうな。
111:名無しさん:2025/03/20 09:24:39:RlvI
>>11
貧乏層 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
貧乏層 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
12:名無しさん:2025/03/20 08:17:56:0SWh
深刻深刻とセンセーショナルに大嘆きするような現象ではなかろ
戦後一貫して同じ状態でしょうに
戦後一貫して同じ状態でしょうに
13:名無しさん:2025/03/20 08:18:17:9cdN
税金垂れ流して
法人税まで
優遇してたら当たり前
企業献金も禁止にしろよ
法人税まで
優遇してたら当たり前
企業献金も禁止にしろよ
488:名無しさん:2025/03/20 21:49:59:aKwl
>>13
だよね。
だよね。
20:名無しさん:2025/03/20 08:23:09:vagC
というか生活水準変えてないのに口座の残高が減ってくわ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
物価高騰やばすぎ、中間層の結婚、マイホーム、子ども、車、家族旅行とか既に無理だろ
22:名無しさん:2025/03/20 08:23:56:VDz7
中小企業の経営者は、いまだにパワハラ上等の昭和時代の経営を続けている人も多いからな
そんな会社は淘汰されるべきだわ
そんな会社は淘汰されるべきだわ
24:名無しさん:2025/03/20 08:24:45:4An1
合体して大企業になろう
25:名無しさん:2025/03/20 08:24:54:AVVw
でもトリクルダウンがあるから
29:名無しさん:2025/03/20 08:26:47:9trs
日本の企業9割以上は中小。
増税と移民推進の自民がいくら印象操作しても景気は良くならない。
増税と移民推進の自民がいくら印象操作しても景気は良くならない。
46:名無しさん:2025/03/20 08:33:18:6GZw
>>29
そもそも大企業の定義って曖昧なんだよね
厚生労働省では、常用労働者1,000人以上を「大企業」としていますが、法律として定めているわけではありません。
会社法では「最終事業年度の資本金が5億円以上または負債200億円以上」を大企業と定義しています。
租税特別措置法では、「資本金または出資金が1億円を超える、または常時雇用する従業員の人数が1,000人を超える法人」が大規模法人とされています。
大企業を1000人以上とした場合
雇用者 1000 人 以上の大企業は 3408 万企業と全体の 0.2%にとどまっている。 しかし、国内の従業者数は 雇用者 1000 人以上の大企業で全体の 30.9%を占めている
そもそも大企業の定義って曖昧なんだよね
厚生労働省では、常用労働者1,000人以上を「大企業」としていますが、法律として定めているわけではありません。
会社法では「最終事業年度の資本金が5億円以上または負債200億円以上」を大企業と定義しています。
租税特別措置法では、「資本金または出資金が1億円を超える、または常時雇用する従業員の人数が1,000人を超える法人」が大規模法人とされています。
大企業を1000人以上とした場合
雇用者 1000 人 以上の大企業は 3408 万企業と全体の 0.2%にとどまっている。 しかし、国内の従業者数は 雇用者 1000 人以上の大企業で全体の 30.9%を占めている
105:名無しさん:2025/03/20 09:19:40:KRxT
>>29
企業数ではそうかもしれないが、就業者数全体では3割の人間が大企業勤務だよ
企業数ではそうかもしれないが、就業者数全体では3割の人間が大企業勤務だよ
58:名無しさん:2025/03/20 08:38:47:SQEE
>>46
そもそもそこで出てくる「雇用」の定義の問題もあるしな
(定年は別として)期間の定めのない雇用者がカウントされてるんだとは思うが
そもそもそこで出てくる「雇用」の定義の問題もあるしな
(定年は別として)期間の定めのない雇用者がカウントされてるんだとは思うが
225:名無しさん:2025/03/20 11:28:27:XnQ3
>>46
会社法で定義してるのは「大会社」だよ
会社法で定義してるのは「大会社」だよ
32:名無しさん:2025/03/20 08:29:08:aS6C
トヨタの決算がいいのは今期だけ
来季からはトランプ関税始まるよー
来季からはトランプ関税始まるよー
33:名無しさん:2025/03/20 08:29:08:M55B
大手だと基幹産業とか下請けの会社も潰れるとか言い訳できるしな
35:名無しさん:2025/03/20 08:29:21:ISLz
下請け(協力企業)が団結して見積価格を値上げしたらええやん
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
TOYOTAなんて自前でネジ1つ製造できないんやから言うこと聞くやろ
44:名無しさん:2025/03/20 08:32:43:F5QY
>>35
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
団結下請けは団結できないから下請けなんよ
36:名無しさん:2025/03/20 08:29:41:NuPA
ストライキとかやる前に
退職する思考に成ってるからな
退職する思考に成ってるからな
40:名無しさん:2025/03/20 08:31:08:LZOQ
8次下請けとか9次下請けがリアルに存在してるのなんかおもしろい
そら貧乏国家になるわ
そら貧乏国家になるわ
41:名無しさん:2025/03/20 08:31:20:F5QY
うちも昇給原資としては5%だな
そこからは成果によって変動だけど
そこからは成果によって変動だけど
49:名無しさん:2025/03/20 08:34:49:7ZrE
じゃあ合併して大企業になれよ
50:名無しさん:2025/03/20 08:35:15:WfJP
大企業社員は賢いから賃上げしても
投資に回しムダな消費はしないので経済活性しない
投資に回しムダな消費はしないので経済活性しない
52:名無しさん:2025/03/20 08:36:32:6GZw
アイリスオーヤマなんかは有名だけど、資本金を1億円に減らして中小企業としてるが誰がどうみても大企業なんだよな
何で中小企業にするかは当然中小企業には税優遇があるからで
何で中小企業にするかは当然中小企業には税優遇があるからで
53:名無しさん:2025/03/20 08:36:54:m2Ba
また実体経済と離れたとんでも解答がでてきちゃうなw
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
数の多い方は無視して良いね給料上がってるね
物価にも追いついたと色々はじめるんだから
65:名無しさん:2025/03/20 08:44:01:3uZY
自公政権なんだから、中小企業の賃金増えるわけ無いやろが!
69:名無しさん:2025/03/20 08:45:53:kjol
大手は給与が良くても40代にコースから外れるとリストラ候補に
中小は常に人で不足でリストラは無いが給与は低い
雇われてる人生だと二者択一
中小は常に人で不足でリストラは無いが給与は低い
雇われてる人生だと二者択一
71:名無しさん:2025/03/20 08:49:20:T4cm
大企業は実質国営みたいなもんだ。
電通と輸出企業、コンサルとか税金で食ってる連中は潤ってる。
電通と輸出企業、コンサルとか税金で食ってる連中は潤ってる。
72:名無しさん:2025/03/20 08:49:52:qMVd
格差は拡がるがそれは賃上げした大企業が悪いのではなく、賃上げできない中小の経営者が悪いんじゃないの?格差が拡がるから大企業の我が社は賃上げしませんってわけにもいかないからなぁ。
73:名無しさん:2025/03/20 08:51:16:aDHS
貧富の格差がイヤなら
れいわや参政党に入れりゃいいだろ
なにもしないのに文句だけ言う
れいわや参政党に入れりゃいいだろ
なにもしないのに文句だけ言う
74:名無しさん:2025/03/20 08:51:38:L4Jf
官庁の統計で都合の良い数字を出してくれる企業だけ好調なカラクリ
国民全員の事考えたら、賃上げではなく徹底的な物価引下げだよ
国民全員の事考えたら、賃上げではなく徹底的な物価引下げだよ
79:名無しさん:2025/03/20 08:57:32:9cdN
>>74
勝手に税金を垂れ流して
それをやってるから
どうしようもない国に
なってるんだよなw
国賊だから世界的な競争力も
あったもんじゃない
勝手に税金を垂れ流して
それをやってるから
どうしようもない国に
なってるんだよなw
国賊だから世界的な競争力も
あったもんじゃない
77:名無しさん:2025/03/20 08:54:56:QCqv
自社製品持たない下請けのみならそうなるべ。
親会社に鍛えられた高度技術を持っていますだけでは伸びしろは無い。
親会社に鍛えられた高度技術を持っていますだけでは伸びしろは無い。
81:名無しさん:2025/03/20 08:59:46:9zCo
文句ばかり言ってないで転職しろよ
82:名無しさん:2025/03/20 09:00:36:0PBO
春闘て会社と戦ってるよのポーズで
労働者のガス抜きパフォーマンスだよな
賃上げは職務放棄するストライキが一番効く
労働者のガス抜きパフォーマンスだよな
賃上げは職務放棄するストライキが一番効く
90:名無しさん:2025/03/20 09:04:56:SQEE
>>82
しかし今のわーくにはストやる奴が悪いって世論だからねぇ・・・
しかし今のわーくにはストやる奴が悪いって世論だからねぇ・・・
93:名無しさん:2025/03/20 09:07:53:WgzD
>>90
ストは会社の経営そのものを直撃する諸刃の剣だからね〜
最終手段
ストは会社の経営そのものを直撃する諸刃の剣だからね〜
最終手段
83:名無しさん:2025/03/20 09:01:09:T4o0
政治献金払わないからだろ?
84:名無しさん:2025/03/20 09:01:42:s9ue
仕方ないよね
いやなら大企業に務めればいいのに
まぁ大企業も中小が無ければ生きていけないところも多いからな
結局は多かれ少なかれ社長社員問わず消費者も含めて他人の生き血を吸いながら生きている部分は
あるんよw
いやなら大企業に務めればいいのに
まぁ大企業も中小が無ければ生きていけないところも多いからな
結局は多かれ少なかれ社長社員問わず消費者も含めて他人の生き血を吸いながら生きている部分は
あるんよw
88:名無しさん:2025/03/20 09:04:09:nNRg
分かっていて入った会社だ。選択したのは自分自身だからな。今さら文句を言うなら大企業なり、公務員に成れば良い。国会議員なら幾つでも成れるぞ
92:名無しさん:2025/03/20 09:06:25:thy7
就活するにしても、全く無名の聞いたことも無い中規模企業でも
東証プライムの子会社を選べば、親会社からの出向組が来てるから福利厚生、給料面では親会社並みってのが多い、そういうのを必死で探すべきだよ
東証プライムの子会社を選べば、親会社からの出向組が来てるから福利厚生、給料面では親会社並みってのが多い、そういうのを必死で探すべきだよ
94:名無しさん:2025/03/20 09:08:33:rC1h
大企業だって必死だからな 優秀なやつばっか入ってきてその中でも競争があるから、管理職どころか定年まで居られる方が少ない。
沢山事業部があるからどれかひとつふたつ潰しても生き残れるかわり、その部にいたら容赦なく放り出されるか子会社へ行かされる。
中小企業側からも、何度も見てきたよ。さようならの挨拶に来てくれた人の悲しそうな顔は覚えてるわ。
沢山事業部があるからどれかひとつふたつ潰しても生き残れるかわり、その部にいたら容赦なく放り出されるか子会社へ行かされる。
中小企業側からも、何度も見てきたよ。さようならの挨拶に来てくれた人の悲しそうな顔は覚えてるわ。
101:名無しさん:2025/03/20 09:15:00:SQEE
>>94
大企業の中の人とて、これはあるんだよな・・・
さらには会社自体が潰れるという場合もあるし(日産の方を見ながら
大企業の中の人とて、これはあるんだよな・・・
さらには会社自体が潰れるという場合もあるし(日産の方を見ながら
95:名無しさん:2025/03/20 09:10:13:ILFY
零細企業の賃金が追い付くまで大企業の賃上げを禁止すればいいよ
96:名無しさん:2025/03/20 09:10:14:9zCo
ナマポや非課税世帯はがり支援してるから賃金上がらんのよ
97:名無しさん:2025/03/20 09:12:17:jT9S
賃上げやってるフリ
それが官製春闘
それが官製春闘
99:名無しさん:2025/03/20 09:14:05:jf2T
社会保険料が高すぎるんだよ
手取りの3割が老人にチューチューされてる
手取りの3割が老人にチューチューされてる
103:名無しさん:2025/03/20 09:17:58:uWLa
一時金しか付けないうちの会社オワタ
夏のボーナス貰ってサヨナラする予定
夏のボーナス貰ってサヨナラする予定
104:名無しさん:2025/03/20 09:18:55:kvZf
大企業は、仕事や出世争いも大変だから
中小企業の社員と一緒にされたくないわな
中小企業の社員と一緒にされたくないわな
106:名無しさん:2025/03/20 09:19:54:WfJP
冷遇に甘んじている人は「賃金上昇を妨げる悪人」
こんな賃金で働けるかと生活保護を受ける人は「賃金上昇を促す善人」
こんな賃金で働けるかと生活保護を受ける人は「賃金上昇を促す善人」
109:名無しさん:2025/03/20 09:21:48:gzmt
賃上げの原資が
中小企業からの巻き上げなんだからさ
中小の賃金があがるわけないじゃん
大体、生産性が変わらないで
どうやって賃金あげテルと思うんだよ
円の毀損だよ。誰かが損をするんだよ
中小企業からの巻き上げなんだからさ
中小の賃金があがるわけないじゃん
大体、生産性が変わらないで
どうやって賃金あげテルと思うんだよ
円の毀損だよ。誰かが損をするんだよ
112:名無しさん:2025/03/20 09:24:43:JI0m
ぶっちゃけ大企業の方が楽だと思う
113:名無しさん:2025/03/20 09:25:45:rC1h
大企業内部競争で負けた人達が中小企業に来るわけなんやけどこれがまた迷惑でね。
ワイみたいに中小企業でそこそこ頑張って次は管理職やってとこなのに次から次へと大企業から課長部長がやって来るもんだからこまる。
奴らも当然しがみつくし 大企業仕込みのしがみつきスキルで居座られると自分の座る上席が無くなっちゃう。
結婚も諦めかけてるし 悲しいんだわ。
ワイみたいに中小企業でそこそこ頑張って次は管理職やってとこなのに次から次へと大企業から課長部長がやって来るもんだからこまる。
奴らも当然しがみつくし 大企業仕込みのしがみつきスキルで居座られると自分の座る上席が無くなっちゃう。
結婚も諦めかけてるし 悲しいんだわ。
119:名無しさん:2025/03/20 09:28:39:gzmt
>>113
取引先に天下りするのは禁止にすべきだよね
取引先に天下りするのは禁止にすべきだよね
521:名無しさん:2025/03/21 10:39:33:PEGq
>>113
分かるわ
異動や応援の多用で人を動かしすぎるのも愚策なんだけど
人を余るほど抱えてる大企業ほど、人をモノのようにあちこちに動かしまくる
所属部署とは?状態。
分かるわ
異動や応援の多用で人を動かしすぎるのも愚策なんだけど
人を余るほど抱えてる大企業ほど、人をモノのようにあちこちに動かしまくる
所属部署とは?状態。
117:名無しさん:2025/03/20 09:27:07:vAO9
賃上げ、インフレが進めば格差が広がるのは当たり前、
日本はまだまだマシな方だよ。
日本はまだまだマシな方だよ。
118:名無しさん:2025/03/20 09:28:28:6sap
大企業が好調なだけで国が好景気なんて世界中で言ってるもんな。餓鬼じゃないんだから虚栄心で経済を動かすな。中小壊滅で足場がグラグラだろ。
120:名無しさん:2025/03/20 09:28:47:txXs
大企業っても田舎の工場勤務や店舗勤務、イオンみたいなスーパー勤務も大勢いるから賃金的には中小とあまり変わらない従業員も多い
128:名無しさん:2025/03/20 09:37:17:rC1h
>>120
むしろ田舎の大企業工場勤務のほうが本体の連中より羽振りいいとこあるで。
そんかわり3交替とかだけど。高卒叩き上げでもスタートが若いから昇給が大卒に追いつく人が居る。本社からの転属ならさらに。
そんで地方のほうが土地安いから、でかいおうち建てて気持ちよさそうに暮らしてるんだわ。うらやましい。
たぶん彼らも都会だとせいぜい中古で庭もない戸建て買うくらいが精一杯なんだろうけど。
むしろ田舎の大企業工場勤務のほうが本体の連中より羽振りいいとこあるで。
そんかわり3交替とかだけど。高卒叩き上げでもスタートが若いから昇給が大卒に追いつく人が居る。本社からの転属ならさらに。
そんで地方のほうが土地安いから、でかいおうち建てて気持ちよさそうに暮らしてるんだわ。うらやましい。
たぶん彼らも都会だとせいぜい中古で庭もない戸建て買うくらいが精一杯なんだろうけど。
129:名無しさん:2025/03/20 09:39:56:WgzD
>>128
高卒が?
ないない。
高卒が?
ないない。
134:名無しさん:2025/03/20 09:45:44:HDSG
>>129
電力会社やメーカーなら一定数は高卒を取るからな。理系学士なら高卒と変わらないからな
電力会社やメーカーなら一定数は高卒を取るからな。理系学士なら高卒と変わらないからな
138:名無しさん:2025/03/20 09:48:50:WgzD
>>134
はー、そう思いたいなら、そう言う事にしてあげるよ、お幸せに!
はー、そう思いたいなら、そう言う事にしてあげるよ、お幸せに!
131:名無しさん:2025/03/20 09:42:02:UaRK
>>128
そら公務員もいっしょやがな
高い給料もらって山菜食っていい生活してる
ド田舎公務員様
そら公務員もいっしょやがな
高い給料もらって山菜食っていい生活してる
ド田舎公務員様
121:名無しさん:2025/03/20 09:29:03:leWn
中小企業のうちも建前はいま賃上げ団交真っ最中なんだけど、この時期に会社の役員どもが全員新車に買い替えたのは完全に煽ってるとしか思えん。
123:名無しさん:2025/03/20 09:33:39:cGeF
消費税が悪い
赤字でも納付しなきゃならない劣悪な第二法人税なんだからな
赤字でも納付しなきゃならない劣悪な第二法人税なんだからな
127:名無しさん:2025/03/20 09:36:44:9cdN
>>123
二重課税
どころじゃないからなw
法人税
厚生年金
健康保険
地方税やらインボイス
泥棒裏金中抜き横領壺ジミン
あいつらのバラマキのせいで
とんでもない負のスパイラル
二重課税
どころじゃないからなw
法人税
厚生年金
健康保険
地方税やらインボイス
泥棒裏金中抜き横領壺ジミン
あいつらのバラマキのせいで
とんでもない負のスパイラル
124:名無しさん:2025/03/20 09:34:48:M7r6
物価「その程度の上げで4月からの食料品や電気やガスについてこれますか?」
125:名無しさん:2025/03/20 09:36:01:3P09
前は初任給だけは大手も中小も変わらなかったのにな
126:名無しさん:2025/03/20 09:36:18:Rkms
さっさと消費税20%にするべき
130:名無しさん:2025/03/20 09:40:10:UaRK
永谷園の味噌汁あさげは
こないだまで170円だったのに
今350円になってるしな
いつのまに2倍にしてんだこの野郎
コメどころじゃねーだろ
こないだまで170円だったのに
今350円になってるしな
いつのまに2倍にしてんだこの野郎
コメどころじゃねーだろ
133:名無しさん:2025/03/20 09:45:24:WgzD
>>130
飲まないからどーでも良い。
飲まないからどーでも良い。
139:名無しさん:2025/03/20 09:49:49:UaRK
>>133
おれは永谷園やめて
つずらになってる8袋80円の味噌汁飲んでる
これが旨いんだわ
かにしじみスープで体にいいし
具はいらないし安いしおまえものめよw
おれは永谷園やめて
つずらになってる8袋80円の味噌汁飲んでる
これが旨いんだわ
かにしじみスープで体にいいし
具はいらないし安いしおまえものめよw
142:名無しさん:2025/03/20 09:52:09:VGDk
大企業社員が旅行や飲食店など中小企業のサービスを利用すると中小企業も潤うのでは
151:名無しさん:2025/03/20 09:58:33:ILFY
>>142
この手の話題になると日本に存在する全ての中小企業は大企業の下請け工場しかなくなるのよ
ネット民の脳内では旅館も飲食店も中小企業ではないの
この手の話題になると日本に存在する全ての中小企業は大企業の下請け工場しかなくなるのよ
ネット民の脳内では旅館も飲食店も中小企業ではないの
152:名無しさん:2025/03/20 09:58:40:SQEE
>>142
「社用族」なんて言葉があった昭和の頃は、実際そういう社会だったのよなぁ
大企業の社員がプライベートで使うんじゃなくて、会社のカネで飲み食いするんすけどね
しかしそれも経済循環の一部だった訳でさ
「社用族」なんて言葉があった昭和の頃は、実際そういう社会だったのよなぁ
大企業の社員がプライベートで使うんじゃなくて、会社のカネで飲み食いするんすけどね
しかしそれも経済循環の一部だった訳でさ
145:名無しさん:2025/03/20 09:54:00:JRNx
某大企業の社員の労働時間知ってる?
2、3時間であとは優雅に社内で食事したりジムで運動したり
働いてないのよ。
遊んでるだけで、高給取りなの
政治家も見てみなよ。国会中継で寝てんだろ?
おかしいんだよ、この社会は。
面白いことが出来る人が上に行くわけじゃない。
富裕層の子供がいい暮らしをするための構造になってる。
怠け者ほど上にいる。
怠けるために上にいる。
だからその立場を失わないために
お前らをずっと奴隷扱いしてる
ふざけてるよね。
2、3時間であとは優雅に社内で食事したりジムで運動したり
働いてないのよ。
遊んでるだけで、高給取りなの
政治家も見てみなよ。国会中継で寝てんだろ?
おかしいんだよ、この社会は。
面白いことが出来る人が上に行くわけじゃない。
富裕層の子供がいい暮らしをするための構造になってる。
怠け者ほど上にいる。
怠けるために上にいる。
だからその立場を失わないために
お前らをずっと奴隷扱いしてる
ふざけてるよね。
148:名無しさん:2025/03/20 09:56:02:WgzD
>>145
おめーデマ流してんじゃねーよ
おめーデマ流してんじゃねーよ
168:名無しさん:2025/03/20 10:16:33:JI0m
>>145
やってるふりしないと社内政治で勝てない
やってるふりしないと社内政治で勝てない
182:名無しさん:2025/03/20 10:38:06:JRNx
>>168
勝ち上がってる人間なんて
ババ(責任)を誰かに引かせてきた人間でしかない
勝ち上がってる人間なんて
ババ(責任)を誰かに引かせてきた人間でしかない
184:名無しさん:2025/03/20 10:39:40:JI0m
>>182
昔はちゃんと全体のパイを増やしてきたんだけどな。
最近はゼロサムか囚人のジレンマになってる気がする
昔はちゃんと全体のパイを増やしてきたんだけどな。
最近はゼロサムか囚人のジレンマになってる気がする
147:名無しさん:2025/03/20 09:55:48:R9VR
春闘真っ只中で給料も上げられない会社は辞めればいいだけじゃん ブラック企業の際たるって事だよね 皆んなあれだけブラック企業反対してるんだから 努力して好条件の会社に転職して もしくは起業しようよ
ホリエモンにまた努力不足って言われるよ
ホリエモンにまた努力不足って言われるよ
150:名無しさん:2025/03/20 09:57:02:LunV
どこ行っても不満は出るし能力も思想も違う同僚との人付き合いとかも面倒臭いから自営一択だわ
自分の責任で自分で結果出すのが一番不満がない
と思ってたけどインボイスやら上級優遇法で急に殺しにかかってくるから辞めておいた方がいい
自分の責任で自分で結果出すのが一番不満がない
と思ってたけどインボイスやら上級優遇法で急に殺しにかかってくるから辞めておいた方がいい
156:名無しさん:2025/03/20 10:04:06:euYc
会社の数が多すぎる
補助金で生かし過ぎた
補助金で生かし過ぎた
163:名無しさん:2025/03/20 10:11:14:tw42
金持ちになれる者から先に金持ちになれ、というのが鄧小平の言った言葉だが、資本主義を良く表している
豊かになった者が金を使えば、金は速やかに下流に流れ、全体を底上げする
いわゆる先富論だが問題がひとつ
特に日本に言えることだが、貯蓄は正義という経済感が人々の支出を締め上げる
金を持っていても清貧に暮らす人のなんと多いことか
大企業の賃上げがそこまで経済的に有効とは思えない
どうせ老後のためとか言って貯蓄に回し、死ぬまで使わない死に金となる
豊かになった者が金を使えば、金は速やかに下流に流れ、全体を底上げする
いわゆる先富論だが問題がひとつ
特に日本に言えることだが、貯蓄は正義という経済感が人々の支出を締め上げる
金を持っていても清貧に暮らす人のなんと多いことか
大企業の賃上げがそこまで経済的に有効とは思えない
どうせ老後のためとか言って貯蓄に回し、死ぬまで使わない死に金となる
167:名無しさん:2025/03/20 10:13:30:cGeF
>>163
赤字・負債・借金が経済を拡大するってこともわかってないよな
赤字・負債・借金が経済を拡大するってこともわかってないよな
178:名無しさん:2025/03/20 10:33:11:tw42
>>167
財務省の高級官僚の暮らしぶりを調べた人がいるが、退職後の高級官僚どもは天下りを掛け持ちして、年収が数億という者も珍しくない
だが暮らしぶりは質素なんだよな
小さな一戸建てに車は国産大衆車が1台あるだけ
贅沢をすると周囲の反感を買うからだと思う
日本的な話だなあと思ったよ
財務省の高級官僚の暮らしぶりを調べた人がいるが、退職後の高級官僚どもは天下りを掛け持ちして、年収が数億という者も珍しくない
だが暮らしぶりは質素なんだよな
小さな一戸建てに車は国産大衆車が1台あるだけ
贅沢をすると周囲の反感を買うからだと思う
日本的な話だなあと思ったよ
173:名無しさん:2025/03/20 10:28:09:WlOA
大企業の景気率を発表するほどあてにならんもんはない
174:名無しさん:2025/03/20 10:28:18:WAQo
自民党の国じまいが露骨になってきたな
法人税を引き下げて内部留保を溜め込んだところに賃上げのお願い
零細中小は法人税など元々少ないから恩恵などあるはずもなく、賃上げは不可能
こうして格差はどんどん広がる
法人税を引き下げて内部留保を溜め込んだところに賃上げのお願い
零細中小は法人税など元々少ないから恩恵などあるはずもなく、賃上げは不可能
こうして格差はどんどん広がる
175:名無しさん:2025/03/20 10:29:51:EkA5
4.5%も上がってるじゃん
176:名無しさん:2025/03/20 10:30:02:52Jg
中小はパートの値上げ率が先に上がってるからな
179:名無しさん:2025/03/20 10:35:49:JI0m
株と不動産の価格操作と五輪万博の中抜きで企業を手なずけてたから反動すごそう
180:名無しさん:2025/03/20 10:37:27:3W2F
10万円の商品券
ばら撒いてる政党が
何か考えてるわけないじゃん
ばら撒いてる政党が
何か考えてるわけないじゃん
188:名無しさん:2025/03/20 10:43:42:96z5
大企業でも大して手取りが増えないからのう。
189:名無しさん:2025/03/20 10:43:54:2scZ
シリコンバレーとか倒産しても株主は怒らずに、次何の会社をするかを聞く
つまり、失敗してもそれは成功への糧だと株主自身が考えている国アメリカ
そんな国と日本が戦える訳が無い
つまり、失敗してもそれは成功への糧だと株主自身が考えている国アメリカ
そんな国と日本が戦える訳が無い
193:名無しさん:2025/03/20 10:45:19:Ho6p
そもそも大企業と中小企業を一緒くたにすること自体、おかしくね?
階級が違うのに、なんで同じ土俵で考えてるんだ?
階級が違うのに、なんで同じ土俵で考えてるんだ?
200:名無しさん:2025/03/20 10:53:49:jhp5
潰れるのかと見せかけてゾンビみたいに生き残ってるから、金利や時給上げても大丈夫そう
201:名無しさん:2025/03/20 10:53:55:2JKo
日銀が利上げしてるしますます中小の業績は悪化するわな
205:名無しさん:2025/03/20 10:58:44:mRMT
今の大企業潰せば解決
別の大企業に変えれば良い
外国会社でも良い
物や技術持ってるの中小なんでしょ?
別の大企業に変えれば良い
外国会社でも良い
物や技術持ってるの中小なんでしょ?
207:名無しさん:2025/03/20 11:01:52:2scZ
格差はあって当たり前だけど、格差を固定化する補助金や事業委託には改変が必要だと思うわ
後、大企業だけの話では無くて中小も補助金ゾンビしてる所もあるから、何かと歳出に問題があると思う
後、大企業だけの話では無くて中小も補助金ゾンビしてる所もあるから、何かと歳出に問題があると思う
211:名無しさん:2025/03/20 11:04:28:vsBj
中小は大企業よりいろいろ規制もゆるゆるなのに文句ばっかり。
213:名無しさん:2025/03/20 11:04:46:cgc7
原資が税金のところは組織票持ってるからな
216:名無しさん:2025/03/20 11:09:24:2scZ
電通みたいな所ばっかりに、優秀な人材が行くのも問題だと思う
ほぼ、事業委託で巨額の利益を得るから営業とか必要なのか分からないし、
仕事が全員最前線で新技術を担っているかと言われればそうでは無いし、
極端に言えば、優秀な人間が印刷係とかしてる方が問題だろう
ほぼ、事業委託で巨額の利益を得るから営業とか必要なのか分からないし、
仕事が全員最前線で新技術を担っているかと言われればそうでは無いし、
極端に言えば、優秀な人間が印刷係とかしてる方が問題だろう
217:名無しさん:2025/03/20 11:13:47:2scZ
優秀な人間が企業したくなる国が、国際競争でも勝てると思う
逆に俺みたいな人間が企業した所で上手くいって、ヒィヒィ言ってる零細企業になるのが落ちだろうし
逆に俺みたいな人間が企業した所で上手くいって、ヒィヒィ言ってる零細企業になるのが落ちだろうし
218:名無しさん:2025/03/20 11:18:07:Lrii
下請も含めてだが大手じゃないと監視されないからやりたい放題になる
全部大手化でいいって
全部大手化でいいって
219:名無しさん:2025/03/20 11:18:36:jsfa
インバウンドに関係する奴、万博に関係する企業は儲けてるだろう
うちもRoEが凄いことになってるw
うちもRoEが凄いことになってるw
224:名無しさん:2025/03/20 11:28:25:szP0
生産性の低い稼げない企業は潰れる定め
227:名無しさん:2025/03/20 11:28:56:hr5o
国民年金は非人道的6万円
500:名無しさん:2025/03/21 04:15:12:gppJ
>>227
死ぬ前日まで働くか、貯蓄頑張れ
死ぬ前日まで働くか、貯蓄頑張れ
230:名無しさん:2025/03/20 11:32:17:oOPj
給料が不満なら大企業に転職すりゃいいだろ。
何が問題なのかさっぱりわからん。
何が問題なのかさっぱりわからん。
234:名無しさん:2025/03/20 11:37:42:WXg4
大企業は減税する自民党を野党に落とすしかないよ
236:名無しさん:2025/03/20 11:39:46:1nYf
光熱費ガソリン電気代
値上げさせて
大企業ガッポガッポ
なんだこのインチキ統計
値上げさせて
大企業ガッポガッポ
なんだこのインチキ統計
238:名無しさん:2025/03/20 11:43:07:IOYG
労働貴族こと大企業労組の連合が国民民主なんかを押し上げて
自公らと「既得権守り隊」を形成しようとしているからな。
自公らと「既得権守り隊」を形成しようとしているからな。
256:名無しさん:2025/03/20 11:58:14:XnQ3
大企業が好調ならば大企業の株でも買えよ
大企業に従業員として参画する方法もあるけど
大企業に社員(会社法でいう社員ね)として参画する方法もあるのだよ
資本主義の良い点にどんどん乗っかっていこう
大企業に従業員として参画する方法もあるけど
大企業に社員(会社法でいう社員ね)として参画する方法もあるのだよ
資本主義の良い点にどんどん乗っかっていこう
260:名無しさん:2025/03/20 12:01:16:2scZ
合成の誤謬ではあるかも
262:名無しさん:2025/03/20 12:04:21:2scZ
昼飯の時間じゃあああ