経営者 タグ
【悲報】飲食手は飲食店「PayPayが憎い。汗をかかずに儲けるな」
2:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:35:15:ID:Th2zqq7A0
辞めればええだけや
どんだけ客減るんかね
どんだけ客減るんかね
243:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:01:13:ID:RvNbtfWx0
>>2
実はそんなに影響しない
実はそんなに影響しない
5:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:38:53:ID:0cp5cksw0
システム開発維持が勝手にされるものとでも思ってんのか
底辺らしい表現
底辺らしい表現
172:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:31:14:ID:ymMucQCq0
>>5
たよな
たよな
6:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:39:11:ID:AMni/iEJ0
汗かいて全国の小さい店にも営業かけたんやないやろか
8:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:40:56:ID:leQgetuod
何このスレタイ
9:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:41:50:ID:ba7XxxOQ0
リアルケンモ店舗とか嫌すぎるやろ
11:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:43:08:ID:Mj5ouFXHd
手数料2%とかいつの相場や
今3%超えとるやろ
今3%超えとるやろ
13:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:43:28:ID:Av2GpaSr0
PayPayとUber Eatsにちゃんと乗った店はエグい繁盛してるよな
近所の弁当屋は忙しくなりすぎて、昼と夕方だけの営業になったわ
前は一日中やってたのに
近所の弁当屋は忙しくなりすぎて、昼と夕方だけの営業になったわ
前は一日中やってたのに
14:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:44:01:ID:2+GT2PTv0
最初の無料って言われた時点でおかしいと気づけよ
15:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:45:31:ID:/wDLQIHJ0
銀行も使わないんやろか…
16:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:46:15:ID:IzQb+x8i0
飲食手は飲食店ってどういう飲食店?
17:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:46:22:ID:hr8rHEA+0
ペイペイやめたことで実際どれくらい客減るんかね?
21:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:47:55:ID:x5ZXtAwQ0
商機をのがしてやりたい放題させてた日本サイドにも問題あるわ
23:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:49:53:ID:PBCVa4PG0
ペイペイ使えないと普通に困るわ
26:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:50:22:ID:FuhEjFvu0
ほなお前もPayPay屋さんになれや
27:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:50:46:ID:8Gs4c1Pf0
クレカの方が手数料高いよね?
32:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:53:10:ID:beAgJ20I0
>>27
ペイペイのほうが高いで
正確には実質高い
同じくらいにしてるけど手数料にも消費税がかかるからペイペイのほうが高い
ペイペイのほうが高いで
正確には実質高い
同じくらいにしてるけど手数料にも消費税がかかるからペイペイのほうが高い
28:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:51:27:ID:z059LyWFd
最低限交通系IC使えればいいよ
使えるんだよな?
使えるんだよな?
29:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:52:19:ID:fXlFBRSE0
電子マネー使えないのは気にしないけどわざわざこんな言い方してると入りたくないかも
33:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:53:18:ID:8Gs4c1Pf0
>>29
なんか色々拗らせてそうで嫌だよねw
なんか色々拗らせてそうで嫌だよねw
30:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:52:35:ID:9qXXzunY0
システムを作るのも広めるのも無料じゃないんだけどな
31:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:53:10:ID:z1+kZFXW0
ほんとだよなー
35:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:54:00:ID:HXfUo49P0
飯の食材とかも極限までケチってそうやからワイならこれ見た瞬間入らないな
36:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:54:11:ID:W7+wPZDZ0
ワーワー言ってるやつは手数料によって客も負担増えてることに気がついてるんやろか
37:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:55:50:ID:HXfUo49P0
>>36
別にええやん
別にええやん
39:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:56:03:ID:caNLD4VN0
>>36
手数料分が価格に転嫁されるデメリットより現金しか払えない鬱陶しさのデメリットの方が圧倒的に嫌だわ
手数料分が価格に転嫁されるデメリットより現金しか払えない鬱陶しさのデメリットの方が圧倒的に嫌だわ
41:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:01:ID:i35tvJ7U0
>>39
それなー
それなー
48:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:58:43:ID:8Gs4c1Pf0
>>39
使う客が手数料分上乗せされてもキャッシュレス決済使うの?
使う客が手数料分上乗せされてもキャッシュレス決済使うの?
53:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:59:30:ID:aBKjmy2Ed
>>48
日本においてキャッシュレス決済で使う客に手数料上乗せするのは規約で原則禁止
日本においてキャッシュレス決済で使う客に手数料上乗せするのは規約で原則禁止
142:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:21:42:ID:sBd/k6PO0
>>53
これ海外ではどうなんやろ?ワイは単価に乗せるべき派なんやが
これ海外ではどうなんやろ?ワイは単価に乗せるべき派なんやが
147:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:24:00:ID:1ZRUv+YuM
>>142
海外旅行してても見た事ないよ
金かけて導入やら手伝ってただ電子決済が現金払いの割安感の演出に使われたらたまったもんじゃないやろ
海外旅行してても見た事ないよ
金かけて導入やら手伝ってただ電子決済が現金払いの割安感の演出に使われたらたまったもんじゃないやろ
155:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:26:10:ID:sBd/k6PO0
>>147
そうなんやね
でも他の店も導入してて差別化にもならず店がただ損するだけなのは可哀想やけどなあ
そうなんやね
でも他の店も導入してて差別化にもならず店がただ損するだけなのは可哀想やけどなあ
182:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:36:35:ID:D0SI9bzr0
>>142
聞いた話だとオーストラリアなら手数料を客に負担させるのは合法らしいで
聞いた話だとオーストラリアなら手数料を客に負担させるのは合法らしいで
185:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:37:27:ID:aBKjmy2Ed
>>142
国による
法律によって手数料上乗せを禁じる規約を作ることを禁止してる場合がある
国による
法律によって手数料上乗せを禁じる規約を作ることを禁止してる場合がある
55:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:59:57:ID:aBKjmy2Ed
>>48
現金客にも上乗せして平等にしないといけない
現金客にも上乗せして平等にしないといけない
56:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:00:02:ID:L1l17g1f0
>>48
使うやろ
ちなみに支払方法によって値段を変えるのは違法
使うやろ
ちなみに支払方法によって値段を変えるのは違法
58:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:00:44:ID:aBKjmy2Ed
>>56
違法じゃなくて殆どのキャッシュレス決済において規約違反
まれに超大手の会社なら例外的に特約で認められることもある
違法じゃなくて殆どのキャッシュレス決済において規約違反
まれに超大手の会社なら例外的に特約で認められることもある
101:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:10:04:ID:dUf0Zdb90
>>48
コスパ考えや
コスだけやないで
コスパ考えや
コスだけやないで
54:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:59:32:ID:CQfX7TUO0
>>39
これ
これ
87:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:07:12:ID:S42iinzu0
>>39
結局こういう思考の客の方が圧倒的に多いから今はもう個人店でもキャッシュレス決済導入してる
結局こういう思考の客の方が圧倒的に多いから今はもう個人店でもキャッシュレス決済導入してる
180:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:35:49:ID:D0SI9bzr0
>>39
これ
これ
40:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:00:ID:aBKjmy2Ed
>>36
一番負担増えてるのは現金で払う奴な
一番負担増えてるのは現金で払う奴な
111:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:13:01:ID:0F4gIcO60
>>40
これやな
制度が不公正だなあって思ってても
乗っからないと損してしまう
ふるさと納税と同じ
これやな
制度が不公正だなあって思ってても
乗っからないと損してしまう
ふるさと納税と同じ
38:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:55:59:ID:MA+Ikv9u0
嫌なら使うな
それだけの事やん
ペイペイ使いたくないけどペイペイ利用しないと客減りますってか
それだけの事やん
ペイペイ使いたくないけどペイペイ利用しないと客減りますってか
42:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:04:ID:fe/J9d6+0
近所のラーメン屋もペイペイ使えなくなった
でも客減ったようには見えない
でも客減ったようには見えない
43:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:23:ID:D/c1dqzFd
こうやって使えんって大々的に知らせてくれるのは助かるわ
44:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:26:ID:T47D/2Cr0
paypayいらんだろ
45:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:57:41:ID:PJFaGZsw0
他の電子マネーもやってないんかな
46:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:58:04:ID:Bium4bRm0
楽して儲けるの嫌がる奴多いよね
47:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:58:31:ID:aBKjmy2Ed
楽はしてなくね?
50:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:58:51:ID:HV55JNuA0
客層によってはpaypayなくても問題ない店もあるやろうし
51:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:58:57:ID:7MsSfBFj0
頭が使えないやつは身体使うしかないだけのことやな
52:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 07:59:12:ID:PjUYVc8d0
PayPay導入してみてデメリット多かったから止めましたなら何も言うことなしやろ
メリットあるから続けてるけど安くしてくれーって不満言ってるなら何言ってんだってなるけど
メリットあるから続けてるけど安くしてくれーって不満言ってるなら何言ってんだってなるけど
57:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:00:38:ID:L+o5Yc+F0
なるほどな
60:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:01:02:ID:mx/FQYis0
商品価格に2%3%上乗せされたくらいでここ行かんわとはならんけど
現金払いのみですってなってたら行かんわ
現金払いのみですってなってたら行かんわ
61:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:01:04:ID:KGFdcEuzr
じゃあ辞めろよ
それでキャッシュレスが使えないことを煩わしく感じて客足が減るのも自己責任や
それでキャッシュレスが使えないことを煩わしく感じて客足が減るのも自己責任や
62:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:01:14:ID:m3RVk+vnd
キャッシュレス推進派だけどペイペイは無くしていい
63:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:01:36:ID:2gIRC9mdM
クレジットよりも手数料が安いのがメリットだったけどキャンペーンばっかやるせいで手数料値上がりして企業側のメリット消失
近い将来消えるんじゃないかな
近い将来消えるんじゃないかな
65:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:02:03:ID:SGxirj1W0
PayPayはともかく今時クレカ払いもできないところはマジで脱税目的としか思えん
68:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:02:54:ID:6EiuqfAV0
その2%でどんだけ会計が楽になってるのかってところで…
まあ現金も受け付けてれば変わらないのかなあ
まあ現金も受け付けてれば変わらないのかなあ
69:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:02:56:ID:Vr1Nb6XI0
「ここはワイが払っとくわ😏」
\ペイペイ!!/
「あっ…👩💦」
\ペイペイ!!/
「あっ…👩💦」
221:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:50:08:ID:1G+ziGyP0
>>69
. ∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
ペイペイC📱 l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
. ∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
ペイペイC📱 l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
70:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:02:ID:KGFdcEuzr
たまにクレカとキャッシュレスは追加料金とるとか
3000円以上の支払いのみとか
ランチタイムはNGとか
条件つけてる店は規約違反で通報できるんやっけ
3000円以上の支払いのみとか
ランチタイムはNGとか
条件つけてる店は規約違反で通報できるんやっけ
76:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:50:ID:aBKjmy2Ed
>>70
できるがカード会社によったらなにもしないぞ
文句いえば大抵払える
できるがカード会社によったらなにもしないぞ
文句いえば大抵払える
81:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:04:58:ID:aBKjmy2Ed
>>70
法的には店側の受け取り拒否だから相手にあわせて現金で支払う義務もなくなるはずだけどな
相手が受け取りますというまで支払わなくていい
法的には店側の受け取り拒否だから相手にあわせて現金で支払う義務もなくなるはずだけどな
相手が受け取りますというまで支払わなくていい
89:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:08:19:ID:OfkzD9Wr0
>>81
それだとずっと帰れんだけやん
それだとずっと帰れんだけやん
104:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:10:25:ID:aBKjmy2Ed
>>89
法的には店から帰ってもいい
法的には店から帰ってもいい
132:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:18:47:ID:OfkzD9Wr0
>>104
お前の妄想やろ
お前の妄想やろ
181:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:36:17:ID:aBKjmy2Ed
>>132
民法492条な
第492条
債務者は、弁済の提供の時から、債務を履行しないことによって生ずべき責任を免れる。
民法492条な
第492条
債務者は、弁済の提供の時から、債務を履行しないことによって生ずべき責任を免れる。
71:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:03:ID:HHsM0g9W0
決済方法がゴチャゴチャしてるとこはいっぱい取られてるんか?
72:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:17:ID:MIkpAGrs0
繁盛してる店は価格に転嫁すればそれで終わるからな
値上げしたら客離れするような店だと自腹切るわけや
値上げしたら客離れするような店だと自腹切るわけや
73:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:31:ID:kxuZx7j60
未だに現金がメインな爺多そうで草
74:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:38:ID:fe/J9d6+0
全国的にはガソリンスタンド、他には近所のスーパーとかも何だかんだ現金決済とクレジットとかコード決済の値段をあの手この手で値段変えてるからなぁ
75:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:03:41:ID:AQhWxBsl0
よし現金で払うで!→店の販売機が新札に対応してませんまでがセット
78:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:04:34:ID:hw+7IC4g0
>>75
自由と孤独は2つでセット
自由と孤独は2つでセット
80:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:04:52:ID:Jluk6yWn0
キャッシュレス決済の場合5%上乗せ料金でいいだろ
クレームきたら辞めりゃいいだけだし
クレームきたら辞めりゃいいだけだし
83:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:05:15:ID:/z9SLPy90
>>80
それやったらダメやで
それやったらダメやで
85:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:06:26:ID:Jluk6yWn0
>>83
どうせ辞めるんだし別にいいだろ
どうせ辞めるんだし別にいいだろ
105:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:10:50:ID:3zj0aehd0
>>83
そうなん?外国人がやっとる某中華料理チェーン店やけどPayPayは何%か料金割増でや受付してたわ
そうなん?外国人がやっとる某中華料理チェーン店やけどPayPayは何%か料金割増でや受付してたわ
82:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:05:14:ID:N9N4P8N80
通貨なんだから儲けないで国が普及させるべきや
84:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:06:02:ID:084f+srh0
>>82
実際にそれやった中国父さんってすげえわ
実際にそれやった中国父さんってすげえわ
86:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:06:33:ID:1YNIpx2h0
嫌儲思想すぎる
88:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:07:37:ID:FiQvTxhr0
最初に赤字垂れ流しながら汗かいただろ
巨大資本だからできることだけど
巨大資本だからできることだけど
91:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:08:35:ID:AQhWxBsl0
取扱い額が10兆円でもその2%って考えたらむしろ少なくないか…?🤔
92:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:08:56:ID:xjhvfrhc0
paypay辞めましただけでいいのに
10兆円汗かかずには余計だったな
10兆円汗かかずには余計だったな
108:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:11:26:ID:dUf0Zdb90
>>92
飲食店が汗ドバドバみたいな不衛生な環境にしめる方が問題やって話なのにな
飲食店が汗ドバドバみたいな不衛生な環境にしめる方が問題やって話なのにな
93:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:08:ID:T47D/2Cr0
paypayはクレカ改悪したからもういいや
94:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:21:ID:Jw0rRc1n0
クレカでええやん
95::2025/03/17(月) 08:09:23:ID:WrreTAk/r
手数料に上限あってもいいよな
高額決済の時数百円とかかかるのおかしいわ
高額決済の時数百円とかかかるのおかしいわ
96:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:27:ID:ctdvEB3B0
汗をかかずに儲かるシステムってのはちょっと了見が狭いのでは?
113:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:13:21:ID:dUf0Zdb90
>>96
この板見てもコンサルとかメガバンに対して虚業だなんだって嫉妬メラメラなやつ多いしこの手のはまあ多いんやろなって
この板見てもコンサルとかメガバンに対して虚業だなんだって嫉妬メラメラなやつ多いしこの手のはまあ多いんやろなって
176:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:33:24:ID:ctdvEB3B0
>>113
サービス普及のため汗水垂らして飲食店に泥臭い
営業かけている人もいることぐらいはわかって欲しいね
サービス普及のため汗水垂らして飲食店に泥臭い
営業かけている人もいることぐらいはわかって欲しいね
97:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:28:ID:qgN4ZyxWM
ペイペイの手数料でこれならクレカも当然無理か
98:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:31:ID:2cxRwgHs0
2%ってことは毎年2000億円儲かってるんか
99:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:33:ID:k/umtNwe0
大学1年の時にクレカ作って以来クレカ大好きマンやわ
今まで現金ジャラジャラやったり、少なくなってきたら降ろしてたのなんだったんやって
もう現金で払うことほぼないな
今まで現金ジャラジャラやったり、少なくなってきたら降ろしてたのなんだったんやって
もう現金で払うことほぼないな
100:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:09:59:ID:GXYqJC6P0
まぁ関税と一緒でキャッシュレスの利益を得てる消費者が手数料負担するのが当たり前だよな
となると価格値上げするしかないよな
となると価格値上げするしかないよな
102:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:10:14:ID:6EiuqfAV0
つまりけんもうのひと
103:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:10:15:ID:iHuiePCW0
ケンモメンが店主の店か…
106:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:11:15:ID:Ry59KVKz0
そのシステム構造を作って維持するのにどれだけの汗をかいてるかも想像できんのか
107:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:11:22:ID:eD5QSfb/0
やめました以外のお気持ち部分いらんやろw
114:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:13:22:ID:98TxcLQb0
>>107
だな
逆に心象悪いわ
だな
逆に心象悪いわ
109:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:11:54:ID:2KxRfthw0
どうせ原材料費の高騰で~って値上げするんだからそのときに数%入れたらええだけ
110:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:12:18:ID:A1km/Ahr0
ケンモメンが好きそう
112:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:13:05:ID:axSan68g0
このスレの人らふるさと納税も手放しに賞賛してそう
117:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:13:38:ID:HArG6Rep0
やっぱ券売機やな
119:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:14:34:ID:Fvr7Dmik0
コロナが憎いやろな
コロナが無ければこんなにキャッシュレス普及しなかったから
コロナが無ければこんなにキャッシュレス普及しなかったから
120:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:14:58:ID:kbLXu1iOd
言うてそんだけの取扱高があるシステムって汗ドバドバやろ
121:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:15:08:ID:XlC71TXB0
800円の定食が820円になったからって別に何も思わんしな
現金で毎日払う方がめんどい
現金で毎日払う方がめんどい
126:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:16:51:ID:dUf0Zdb90
>>121
一億手持ちしてようが使ってりゃ無くなってまた引き出しにいかなあかんからな
そんなんするならキャッシュレスのが手間ないわ
一億手持ちしてようが使ってりゃ無くなってまた引き出しにいかなあかんからな
そんなんするならキャッシュレスのが手間ないわ
130:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:18:12:ID:Jluk6yWn0
>>121
そういう人にはいいシステムなんだよ
金は俺が払うからキャッシュレス使わせてくれって善人は
店が俺の利便性負担しろって言う状況だからこんな歪なことになってる
そういう人にはいいシステムなんだよ
金は俺が払うからキャッシュレス使わせてくれって善人は
店が俺の利便性負担しろって言う状況だからこんな歪なことになってる
149:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:24:51:ID:id347HYMd
>>130
客への利便性優先するために店が手数料払うって別に歪でもなんでもないけどな
それで手数料の2%分の客が増えるかもしれんし
客への利便性優先するために店が手数料払うって別に歪でもなんでもないけどな
それで手数料の2%分の客が増えるかもしれんし
162:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:28:45:ID:Jluk6yWn0
>>149
ここは増えてないし負担大きいから辞めるんだろう
利益が大きくなって負担超えるならそうすればいいけど
ただこんなもん他の国同様の0.5%以下に下げるか国営でサービス作って手数料無料にせんと普及するわけがない
広く薄く全国民が負担してる状況まともではない
ここは増えてないし負担大きいから辞めるんだろう
利益が大きくなって負担超えるならそうすればいいけど
ただこんなもん他の国同様の0.5%以下に下げるか国営でサービス作って手数料無料にせんと普及するわけがない
広く薄く全国民が負担してる状況まともではない
170:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:30:57:ID:id347HYMd
>>162
増えてるとこ多くて辞めるとこが少ないから取扱高10兆円なんやろ
増えてるとこ多くて辞めるとこが少ないから取扱高10兆円なんやろ
146:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:23:54:ID:4fWnDvUA0
>>121
ほんまな
まあ利便性同行より楽して儲けてる(と思い込んでる)から気に食わんのやろな
ほんまな
まあ利便性同行より楽して儲けてる(と思い込んでる)から気に食わんのやろな
122:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:15:17:ID:oRYCGTuJ0
システム保守は汗どころか血尿も出すストレスフルかもしれんのに😭
124:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:15:54:ID:ba7XxxOQ0
こないだ久々に硬貨触ったら臭っ!ってなったわ
127:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:17:01:ID:vIgOWctr0
メディアがゴリ押ししとるとこは大体これやし
129:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:17:39:ID:EBFdhx2i0
こういうのが財務省解体デモとかやってんだろうな
136:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:20:01:ID:oRYCGTuJ0
>>129
令和の今でもこういう認識やから日本のITは遅れとるんやろ
イッチの写真が本物としての話やけどな
令和の今でもこういう認識やから日本のITは遅れとるんやろ
イッチの写真が本物としての話やけどな
131:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:18:21:ID:z6zBbpgv0
使わなきゃええやろ
134:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:19:32:ID:ba7XxxOQ0
ケンモ民て幼い頃から死ぬまで他人にイライラしながら生きてくんやろな
135:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:19:37:ID:1ZRUv+YuM
ならPAYPAY使うなよw
ただでなんで使えると思った
ただでなんで使えると思った
141:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:21:34:ID:o4qb87HL0
ワイの実家の和菓子屋でなんとなくUberと各種pay対応したらエグいくらい儲かって人手不足に陥ってたぞ
144:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:22:40:ID:CPyxGznP0
利便性言うけど客が手数料負担することになったら怒るんでしょ?
145:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:23:28:ID:OGmPQWYU0
一周回ってクレカに戻ってきたわ
148:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:24:16:ID:5PV+G4CB0
キャッシュレス便利すぎてな…
スマホ一つで足りるの楽すぎるわ
スマホ一つで足りるの楽すぎるわ
153:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:25:19:ID:Ev2b0myD0
でもPayPayよりカードの方使っているよな
154:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:26:06:ID:1E9Mo/rN0
最初手数料0円で導入させて加盟店とユーザー増やしてから
手数料をコツコツ上げるのは金無いと出来ないよね
浸透してしまえば今更無くすは惜しいし
手数料をコツコツ上げるのは金無いと出来ないよね
浸透してしまえば今更無くすは惜しいし
156:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:26:21:ID:fe/J9d6+0
現金しか使えない店もあるけど、キャッシュレスオンリーのサービスもかなり増えた
どっちが多いんだろうね
キャッシュレスオンリーの店は本来人件費の関係でお得になってほしいけど、現金オンリー系の店の方が身を削って安い店多いのが気になるけど
どっちが多いんだろうね
キャッシュレスオンリーの店は本来人件費の関係でお得になってほしいけど、現金オンリー系の店の方が身を削って安い店多いのが気になるけど
158:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:27:07:ID:z9cHZsK80
クソみたいな還元辞めたら
手数料下げられるやろとは思う
手数料下げられるやろとは思う
159:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:27:12:ID:vjHRiY4TM
たまにあるカード差し込みしか受け付けない店ですら面倒に感じるのに
現金とかめんどくさすぎて
現金とかめんどくさすぎて
163:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:28:47:ID:6BXNYZfa0
月1、2回行くラーメン屋でPayPay払いしてるけど内心迷惑だと思われてるんだろうか
165:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:29:23:ID:fS4bs84Hr
銀行「ほな、売上の現金預入する時手数料もらいますやで~」
167:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:30:10:ID:VdOD6ZXX0
店「みんな共感してくれるんやろなあ。何ならここから全国にムーブメント起きるかも!」
168:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:30:17:ID:z9cHZsK80
もう全ての店、オーケーストア方式にしろ
会員は現金払いのみ可 3%オフ
非会員は全ての決済可 割引なし
これが明朗会計
会員は現金払いのみ可 3%オフ
非会員は全ての決済可 割引なし
これが明朗会計
169:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:30:42:ID:gfJEHEIr0
PayPayやめた分安くしてるならいいかもしれん
171:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:31:07:ID:CRaHCVNo0
普通にPayPayやめましたでええやん
173:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:31:29:ID:b9FrozQE0
個人事業主ならキャッシュレスの方が圧倒的に楽やからな
金の受け渡し、釣り銭準備、売上管理、確定申告
金の受け渡し、釣り銭準備、売上管理、確定申告
175:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:33:18:ID:H0fnSf070
キャッシュレスなんて店も客も手間が一気に減るからな
177:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:33:50:ID:O70TmR3A0
実質消費税3%上がってるようなもんよな
179:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:34:52:ID:o4qb87HL0
ソフトバンクくんはWi-Fiとpaypayで全国駆けずり回ってるぞ
素晴らしいことや
素晴らしいことや
183:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:36:45:ID:l5HKSQ8C0
地元に「現金払いのみ!カード使えません!❌ペイペイ❌○○ペイ」ってでっかい張り紙してたアンチキャッシュレスのラーメン屋あったけど
去年地元帰ったらキャッシュレス決済できる券売機導入してて、おーついにここも屈したかと思った
去年地元帰ったらキャッシュレス決済できる券売機導入してて、おーついにここも屈したかと思った
202:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:42:38:ID:W9G2Avhd0
>>183
スーパーとかも頑なにキャッシュレス導入してなかったところが最近導入してるの結構見る
スーパーとかも頑なにキャッシュレス導入してなかったところが最近導入してるの結構見る
184:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:37:02:ID:mdLCJCUQ0
レジでペイペイを使ったらあの変な音で後ろに並んでる全員に指差されて笑われた
236:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:58:02:ID:bYR3v1D00
>>184
嘘つけ
嘘つけ
188:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:38:06:ID:oHlihN/Y0
一度機械設置させたらあとは何もせずに2兆円儲けるのはエグいな
191:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:39:43:ID:z9cHZsK80
QRコード決済
PayPay:3.24%(税抜)
楽天ペイ:2.00%~2.95%(税抜)
d払い:2.95%(税抜)
電子マネー決済
Suica:2.95%~
iD:3.24%(非課税)
楽天Edy:2.95%~
クレジットカード決済
VISA:1.98%~3.24%
Mastercard:1.98%~3.24%
お仕置きにはiDが最適やね
PayPay:3.24%(税抜)
楽天ペイ:2.00%~2.95%(税抜)
d払い:2.95%(税抜)
電子マネー決済
Suica:2.95%~
iD:3.24%(非課税)
楽天Edy:2.95%~
クレジットカード決済
VISA:1.98%~3.24%
Mastercard:1.98%~3.24%
お仕置きにはiDが最適やね
192:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:39:46:ID:bYR3v1D00
3%は取りすぎやろ
せめて2やろ
せめて2やろ
193:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:39:47:ID:qVat7Txm0
クレカあればええやん文句言ってる奴は持ってないんか?
195:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:40:21:ID:aBKjmy2Ed
食べる前にクレカ決済できる条件を分かりやすく店側がわかるようにしてたならまだしも食べてからわかるようにするのは店の責任で受け取り拒否してることになるから民法第492条によって少なくとも店側が受け取りを認めるまでは支払わないことによる責任を免れる
198:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:41:08:ID:Je2i3oHX0
ケンモ思想をリアルで言っちゃうやつっているんだ
200:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:41:43:ID:z9cHZsK80
2%って絶妙よな
店側も1%ならニコニコやけど決済側の商売が成り立たん
なんなら客へのキャッシュバック競争で負ける
1.5%が良い落とし所なんやろうけど2%か
店側も1%ならニコニコやけど決済側の商売が成り立たん
なんなら客へのキャッシュバック競争で負ける
1.5%が良い落とし所なんやろうけど2%か
210:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:46:43:ID:pm8aDRft0
>>200
売上の2%はキツいな
利益の2%やないからね
売上の2%はキツいな
利益の2%やないからね
201:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:42:20:ID:Xuqg4LPi0
レジミスも減るし会計早くなるし店員目線でも良い事多そうだけどな
PayPayクーポンある時優先的に行くし
PayPayクーポンある時優先的に行くし
203:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:43:05:ID:qVat7Txm0
還元率微妙なPayPayにやたらこだわる奴謎すぎ
205:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:43:35:ID:z9cHZsK80
コンビニは言わずもがな、スーパーも客が多い店はありがたいやろうけどな
206:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:44:04:ID:3zj0aehd0
タッチ決済あればええで
208:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:44:22:ID:WBLHRh4x0
PayPayって女ウケ悪いらしいしな
248:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:02:10:ID:j5NGpK7g0
>>208
PayPayだと割り勘にされる率高くなるらしいで
PayPayだと割り勘にされる率高くなるらしいで
211:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:47:01:ID:oi3Dl45d0
厨房で汗かいてそう
212:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:47:40:ID:rjRjLiNwd
ペイペイ♪←これ他人がやってるの聴くとめちゃくちゃダサくて笑ってしまう
226:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:52:53:ID:mdLCJCUQ0
>>212
指差されて笑われるからやめた
指差されて笑われるからやめた
213:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:47:54:ID:ACnM9jVLd
公共交通機関のタッチ決済がクレカの時点でpaypay衰退は止まらんよ
215:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:48:06:ID:kWIs9+yPd
汗をかくとかかかないとかプロセス重視だからこの国は成長せんのよ
サボりながら仕事しててもアウトプットさえしっかりしてれば良い
サボりながら仕事しててもアウトプットさえしっかりしてれば良い
217::2025/03/17(月) 08:48:52:ID:G1uY6zQT0
汗かいて働いてんのに国に40%も取られてるけど
218:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:49:27:ID:z9cHZsK80
販管費85%くらいででやってる店なら
売上の2%持って行かれるから、利益の1/7が手数料になる
小さな店舗はキツいわな。オーケー方式しか残らないと思うわ
売上の2%持って行かれるから、利益の1/7が手数料になる
小さな店舗はキツいわな。オーケー方式しか残らないと思うわ
220:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:49:47:ID:epVM7ENP0
お客様に還元されるんやぞ?
222:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:50:45:ID:T47D/2Cr0
電子マネーの1人負け
225:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:52:25:ID:B4428NEE0
わいんとこ車検整備工場だけど未だに現金のみだわ
最近エアーペイを検討してる
最近エアーペイを検討してる
227:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:53:24:ID:wQImzcEnd
価格分ければええやん
キャッシュレス決済は手数料分上乗せして払ってもらう
キャッシュレス決済は手数料分上乗せして払ってもらう
228:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:53:49:ID:i9arjEOr0
手数料2,3%の損より電子マネー特有の消費感覚バグらせる感覚で促進される購買欲向上のほうが大きそう
232:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:56:04:ID:1G+ziGyP0
ペイペイ!とアオーン!と楽天カード出すのとどれが恥ずかしいんや
234:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:56:30:ID:mdLCJCUQ0
>>232
ペイペイは指差されて笑われる
ペイペイは指差されて笑われる
233:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 08:56:28:ID:MlMK7lNQ0
ワイはQUICPay
音もカッコいいし
音もカッコいいし
241:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:00:00:ID:ZO0qRn4C0
手数料商売みたいなのは法で規制すべき
242:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:00:05:ID:25zFgPz00
払う時の音恥ずかしいから現金の方がマシ
244:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:01:19:ID:wNE7GxCr0
気持ちはわかるがこれが資本主義なんだよね
いやなら資本主義をぶっ壊さないとね
いやなら資本主義をぶっ壊さないとね
247:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:01:49:ID:JrksAcyu0
ほなら楽天edyで頼むわ
249:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:02:15:ID:/3C4kcfc0
2%なら安いやろ
VISAとか2.1くらいやないか
VISAとか2.1くらいやないか
250:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:02:52:ID:kKLKfMfQ0
2%でええんか
プラットフォームは基本3割とか聞くからもっとあるもんやとおもてたわ
プラットフォームは基本3割とか聞くからもっとあるもんやとおもてたわ
251:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:03:16:ID:QacmVcnd0
底辺は中抜きって言葉好きだよな
254:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:04:11:ID:5/2mFU5X0
まあ売上の2パーだときついよな
利益だったらいいんだが
利益だったらいいんだが
255:それでも動く名無し:2025/03/17(月) 09:04:45:ID:ZO0qRn4C0
ペイペイはすごくもうけてるとは思うで
ソフバンやヤフーでポイントタダで配りまくってるし
ソフバンやヤフーでポイントタダで配りまくってるし
中小企業社長「馬鹿正直に労働法を守っていたら会社が潰れてしまう。どうしろというのか」
1:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:10:ID:yLKqaGa00
かわいそう
2:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:36:ID:tZ5zUtgd0
潰れて
3:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:20:40:ID:E+9WAQdH0
潰れたらええんやで
4:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:35:ID:XxYhlB6H0
>>2-3
なんでそんな冷たいことが言えるんや
なんでそんな冷たいことが言えるんや
5:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:21:41:ID:7BqzbAkr0
資本ないのに資本主義の舞台に立つなよ…
8:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:23:38:ID:aesO1RE70
でもその手の中小企業って突然潰れると困るのは結局そこで働いてる労働者で
むしろ経営者側は会社を畳んでも出直すのにさほど困らなかったりするんやで
むしろ経営者側は会社を畳んでも出直すのにさほど困らなかったりするんやで
9:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:23:50:ID:I96DlU+00
ホワイト企業がホワイトに働けるのは下請けにブラック労働を強いてるからでは
15:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:27:39:ID:7fI11qR20
こういうの心理学でなんか名前付いてるやろ多分
16:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:28:30:ID:ilggCCtwd
今の社会のあり方が間違ってるだけや
22:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:37:53:ID:c4qKgOhw0
フランスとか韓国とか中小企業を率先して潰していって給与水準や労働環境が大分マシになってるじゃん
労基法守らないと経営できないってのは犯罪しないと生きていけないって言ってるようなもんだからな
労基法守らないと経営できないってのは犯罪しないと生きていけないって言ってるようなもんだからな
27:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:41:06:ID:6ji8gSjF0
もう潰れてるぞ
28:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:42:04:ID:uyVXP4t80
そういう企業は潰れたらいいはあってはいるがそれが行き過ぎると普通にインフラ運送ものづくり破綻するよな
結局奴隷がいないとこの世界成り立たない
結局奴隷がいないとこの世界成り立たない
30:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:43:14:ID:Fl5Wy7mu0
ルールに則れないならもう存在したらアカンということや
潰れるのが正解や
潰れるのが正解や
31:それでも動く名有り:2025/03/12(水) 07:44:36:ID:G/Vkcfy70
労働法ごときで潰れるような企業は破綻してる
35:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:47:23:ID:RElU9Kiq0
ワイが前いた潰れた会社のガイジ社長はまだ生きてるんかなw
37:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:48:11:ID:8ikUcA0c0
大手も下請けに負担押し付けてるだけやしな
38:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:49:37:ID:mpg2lLd00
世田谷区大田区ですら今回のダイヤ改正で
「法令遵守のため」バス大幅減便やで
地方とかどうなってしまうんや
「法令遵守のため」バス大幅減便やで
地方とかどうなってしまうんや
39:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:50:07:ID:Ulg9004fM
法律って本当に最低限だからな
40:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:50:48:ID:phAXlIiQ0
潰れろ定期。むしろ社員がかわいそう
43:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:52:13:ID:EVACHtUK0
司法解剖する法医学者は確かに高い車乗れ言ってたな
44:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:53:08:ID:7aYQ2lW80
良くも悪くもな時代が結局ちょうどよかったのにガチガチな役人ルールのせいで会社も働く人も困るっていうね
46:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:56:45:ID:DmcexZv20
ブラックで利益上げてる会社と同じ土俵で戦わんといかんからダンピングが蔓延ってるんだよなぁ
47:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 07:57:04:ID:UhdHJItm0
本当にブラックなとこしか残らんからな
事故起こしても賠償せず潰して逃げるような
事故起こしても賠償せず潰して逃げるような
48:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:00:05:ID:K9+IMxfg0
潰れろってことやね
52:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:05:09:ID:dmIDsd/N0
役員が残業したらええやん
53:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:05:47:ID:ivgPCZmw0
潰れりゃええやろ
みんなで生活保護なろうや
みんなで生活保護なろうや
54:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:06:37:ID:LBdWBPcU0
・有給必ず取らせる
・準備時間も勤務時間扱い(例えば仕事の準備に30分かかる仕事はその30分も仕事扱いになる)
・定時以上勤務したら残業代払わないなわいけない
こんなの守ってたら日本にある企業のほとんどが潰れる
・準備時間も勤務時間扱い(例えば仕事の準備に30分かかる仕事はその30分も仕事扱いになる)
・定時以上勤務したら残業代払わないなわいけない
こんなの守ってたら日本にある企業のほとんどが潰れる
56:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:08:45:ID:evgtoNzQ0
>>54
そんなの最低限守るべきことやろ……
何言っとんねん
そんなの最低限守るべきことやろ……
何言っとんねん
58:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:09:31:ID:LBdWBPcU0
>>56
社会常識無いんやな
ほとんどの会社はそんなルール守ってないで
社会常識無いんやな
ほとんどの会社はそんなルール守ってないで
60:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:10:34:ID:q2EpRhAU0
>>58
違法状態だから処分受けてグンロー
違法状態だから処分受けてグンロー
66:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:12:59:ID:LBdWBPcU0
>>60
そんな事したら日本は崩壊する
そんな事したら日本は崩壊する
61:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:10:46:ID:RElU9Kiq0
>>58
社会常識を騙るニートとか片腹痛いで
社会常識を騙るニートとか片腹痛いで
62:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:11:31:ID:8PGzcLSa0
>>58
ワイそこらの中小建材メーカーやが
この位は守られてるで
今期は有給20日中19日使ったわ
ワイそこらの中小建材メーカーやが
この位は守られてるで
今期は有給20日中19日使ったわ
69:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:13:57:ID:LBdWBPcU0
>>62
お前は大企業なんだよ
自覚しろ
お前は大企業なんだよ
自覚しろ
55:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:07:57:ID:q2EpRhAU0
違法行為しなきゃ潰れる会社は潰れるべきなんや
65:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:12:26:ID:x7fTS8as0
法を守らなかったら潰れるレベルの企業なら潰れてええやん
いくらでも変わりの企業はある
いくらでも変わりの企業はある
68:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:13:50:ID:YJr8+0HZ0
どうしろって法律守って経営維持する業態を考えるのが経営者の仕事でしょ
71:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:15:02:ID:FrZrES9HM
>>68
ホワイトにしたら儲からない事業は
経営者「じゃあやめまーす」や
ホワイトにしたら儲からない事業は
経営者「じゃあやめまーす」や
104:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:32:44:ID:aesO1RE70
>>71
「潰れろ」がまるで決め台詞みたいに思ってる奴多いけどそいつらが思ってる程経営者側は潰したくないと思ってないんだよね
ジャアイイデスーって粛々と撤退してくだけや
「潰れろ」がまるで決め台詞みたいに思ってる奴多いけどそいつらが思ってる程経営者側は潰したくないと思ってないんだよね
ジャアイイデスーって粛々と撤退してくだけや
84:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:40:ID:UhdHJItm0
>>68
知ってる運送屋さんは法律守るために仕事絞って従業員も減らした
これだと社長はいいけど、従業員が稼げないんだよ
役人が責任回避したいだけの法律で全員不幸になるだけ
知ってる運送屋さんは法律守るために仕事絞って従業員も減らした
これだと社長はいいけど、従業員が稼げないんだよ
役人が責任回避したいだけの法律で全員不幸になるだけ
73:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:15:42:ID:IQFmbVvd0
国内企業の9割が中小零細なので日本はもう終わりです
74:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:33:ID:ifNSj/SJ0
でかい企業に従業員と取引先を安く買われてくれ
77:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:14:ID:I96DlU+00
>>74
でかい企業がコーヒー飲むだけで給料貰えてるのは中小企業のブラック労働者のお陰やぞ
でかい企業がコーヒー飲むだけで給料貰えてるのは中小企業のブラック労働者のお陰やぞ
82:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:18:ID:RElU9Kiq0
>>77
大企業の社員がコーヒー飲むだけで給料貰えてるとかお前働いたことないやろw
大企業の社員がコーヒー飲むだけで給料貰えてるとかお前働いたことないやろw
86:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:21:18:ID:I96DlU+00
>>82
なんか勘違いしてるけどワイはコーヒー飲む側な
いつもブラック労働者には感謝してる
なんか勘違いしてるけどワイはコーヒー飲む側な
いつもブラック労働者には感謝してる
103:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:32:34:ID:RElU9Kiq0
>>86
これは労働エアプのニート
これは労働エアプのニート
112:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:36:45:ID:I96DlU+00
>>103
今朝のカフェオレ淹れてたところや
飲み終わったら昼のカフェモカの準備する予定やわ
今朝のカフェオレ淹れてたところや
飲み終わったら昼のカフェモカの準備する予定やわ
75:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:58:ID:FrZrES9HM
アメリカでさえ100万人の違法労働者で世の中が回ってるんだから
完全合法で社会を維持するなんて無理よ
完全合法で社会を維持するなんて無理よ
76:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:16:59:ID:gvBzwqNd0
ワイの会社みたいに工場持たずに下請けの工場ある会社に作られせてるみたいな所沢山あると思うけど
そういう工場が淘汰されたら
みんな下請けじゃなくて自社で工場構えるようになるんかな
そういう工場が淘汰されたら
みんな下請けじゃなくて自社で工場構えるようになるんかな
79:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:48:ID:IQFmbVvd0
>>76
自社工場持って従業員雇用するのが損だから下請けにやらせてんのにやるわけ無い
自社工場持って従業員雇用するのが損だから下請けにやらせてんのにやるわけ無い
81:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:19:19:ID:FrZrES9HM
>>76
コストが上がったら勝負できん事業は大企業だろうと辞めるか海外に工場持ってくしかない
コストが上がったら勝負できん事業は大企業だろうと辞めるか海外に工場持ってくしかない
100:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:30:06:ID:3W1PRnwl0
>>76
国立出て「トヨタ入ったで」とか自慢してたらライン作業に回される未来あるな
国立出て「トヨタ入ったで」とか自慢してたらライン作業に回される未来あるな
78:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:18:36:ID:XoucO1FP0
中小企業の規模が抽象的すぎてな
みんな中小の思ってるレベルがバラバラやん
みんな中小の思ってるレベルがバラバラやん
83:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:20:28:ID:1NePx20p0
潰れたら多くの労働者が路頭に迷うじゃん
89:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:23:08:ID:TrvSNo/E0
日本は実は法治国家だったんやで😁
抜け穴付こうとばかりしとるからそうなる
抜け穴付こうとばかりしとるからそうなる
92:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:24:25:ID:Rpxjy9yZ0
法を改正したり新設したりする人らの監督って誰がして誰が責任トルの?
93:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:25:56:ID:n/U+Hyt90
>>92
有権者
有権者
98:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:28:05:ID:Rpxjy9yZ0
>>93
ブラック国家やな
ブラック国家やな
95:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:26:37:ID:rS5iB5rG0
昔は入社するまで分からんかったかも知れんけど今はちょっと検索すれば先人達の教えが山程出てくるからブラックはある程度避けられるやろ
111:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:36:43:ID:Rpxjy9yZ0
んーでもバブルの時なんて誰も法なんて守ってなかったけど豊かだったよ
窮屈な世の中のほうがキミ達幸せかい?
窮屈な世の中のほうがキミ達幸せかい?
114:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:37:00:ID:Zx1UKdUS0
配送料とか物価だけ上がって我々庶民の給料は変わらんのだよ
いい加減気づけ
選挙行ってどこに投票して103万の壁がーとか最低給与がーとかそんなの変わっても何も変わらんの
いい加減気づけ
選挙行ってどこに投票して103万の壁がーとか最低給与がーとかそんなの変わっても何も変わらんの
119:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:04:ID:97zK55R20
どんな業界も集約は必要だよな
安かろう悪かろうサービス提供して従業員を低賃金で扱って会社ごっこしてるだけの中小がいるせいで、過当競争が起きて物価も賃金も上がりにくい構造が出来てて
長らくデフレの温床になってたと思うわ
安かろう悪かろうサービス提供して従業員を低賃金で扱って会社ごっこしてるだけの中小がいるせいで、過当競争が起きて物価も賃金も上がりにくい構造が出来てて
長らくデフレの温床になってたと思うわ
120:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:04:ID:/+Q8XN960
誰かが割に合わない事やってくれなきゃ全員の負担が増えちゃうよ
122:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:40:24:ID:6MEP6Y1a0
身の丈にあった仕事の量こなすしかないんよ
無理に請け負って稼ごうとするからブラックになる
ただそれだけのことやろ?
無理に請け負って稼ごうとするからブラックになる
ただそれだけのことやろ?
130:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:44:01:ID:NQNi99ml0
>>122
中抜き中抜きで金が回ってこないからブラックになるんやで
昔は働いた分給料出てたから激務でも喜んでやってたんや
中抜き中抜きで金が回ってこないからブラックになるんやで
昔は働いた分給料出てたから激務でも喜んでやってたんや
126:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:42:33:ID:Rpxjy9yZ0
むしろ集約されて値下がりした業種ってなんだよ
127:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:42:45:ID:eaeqMLVma
日本はベンチャーでもない中小が多すぎるわ
131:それでも動く名無し:2025/03/12(水) 08:44:38:ID:SqhuDC5P0
でもお前ら値上げしたら文句言うじゃん