経済 タグ

  • マッチョ

    どうしたら日本はまた経済的に強くなると思う?

    1:名無し:25/03/28(金) 10:55:25 : ID:A7ZY主
    やっぱアメリカに気に入られるしかないんか。
    54:名無し:25/03/28(金) 11:07:12: ID:zPPq
    >>1
    理系の強化
    72:名無し:25/03/28(金) 11:11:26: ID:wY2g
    >>1アニメ見たりアイドルみとるその時間で工場でネジや電線の1本でも作っときゃ金になるなる
    4:名無し:25/03/28(金) 10:56:44: ID:kY5b
    先進技術の研究を疎かにしすぎたな・・・って感じがする
    11:名無し:25/03/28(金) 10:58:14: ID:A7ZY主
    >>4
    じゃあまずは研究に金を注ぎ込めばええって事か
  • グラフ

    【名目GDP】600兆円突破も2025年にはインドに抜かれ5位転落見通し「企業から家計への分配に遅れ」 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2025/02/17(月) 20:55:52:ID:fvAgJ24c9
    産経新聞2025/2/17 19:59
    https://www.sankei.com/article/20250217-HN2TAL6CLZM7HB3IJNJDZP6EHQ/

    内閣府が17日発表した2024年の名目国内総生産(GDP)は初めて600兆円を突破した。だが、国際的には日本より人口が少ないドイツに続く4位に甘んじている。国際通貨基金(IMF)の予測では、25年にはインドにも抜かれ、5位に転落する見通しだ。日本を覆う停滞感を払拭するには、個人消費を刺激し、経済の好循環を回していく必要がある。

    内閣府の国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日本の1人当たり名目GDPは23年に主要7カ国(G7)で最下位、経済開発協力機構(OECD)に加盟する38カ国の中では22位で韓国よりも一つ下に位置している。日韓の順位が逆転するのは、2年連続で、日本の国力の低下が鮮明になっている。

    主な要因は円安だ。ドル換算した場合に日本のGDPが目減りする。さらに深刻なのは、企業の稼ぎが家計に十分回っていないことだ。この流れが滞ったままでは、GDPの過半を占める個人消費は活性化しない。

    ※以下有料記事
    https://www.sankei.com/article/20250217-HN2TAL6CLZM7HB3IJNJDZP6EHQ/
    136:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 21:21:19:ID:9/Kw5l1z0
    >>1
    もう嫌だ
    319:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 21:44:11:ID:qhfQbd/W0
    >>1
    日本は、輸出大国だから円安が良い!
    円安で高度経済成長よ、もう一度!

    結果、衰退が加速しましたとさw
    3:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 20:56:55:ID:HAstCFZw0
    産経は安倍の円安誘導を支持してたでしょ…
    4:名無しどんぶらこ:2025/02/17(月) 20:57:15:ID:0/OJdt5l0
    お手盛りGDPでバクアゲせえやw
  • 共謀

    2025年は日本経済にとってどんな年に、経済3団体トップが課題語る [煮卵★]

    1:煮卵 ★:2025/01/01(水) 00:42:35:ID:muhdQnUE9
    2025年は日本経済にとってどんな年になるのでしょうか。年頭にあたり、経済3団体のトップが今年の課題について語りました。

    ▽経団連 十倉雅和 会長
    「日本の経済にとってはまさに分水嶺。デフレマインドを完全脱却して、金利のある世界に入って、経済の新たな成長のステージに向かう。非常に賃上げも含めてですけど、重要な年」

    経団連の十倉雅和会長はこのように述べ、今年の春闘で「賃上げの定着になるようにしっかりやっていきたい」と意気込みを語りました。

    ▽経済同友会 新浪剛史 代表幹事

    「地政学的に言うと、何が起こるかわからない。経済よりも地政学が重要になっちゃった時代ですから、その中でそれぞれの国々の状況が変わる。それに合わせてプランBを持ってなきゃいけない」

    また、経済同友会の新浪剛史代表幹事は、アメリカの大統領にトランプ氏が就任することや韓国の内政が混乱していることについて問われ、「企業経営にはある一定のハンドルの遊びが必要」として、企業の対応力の重要性を訴えました。

    ▽日本商工会議所 小林健 会頭

    「事業承継が団塊の世代が後期高齢になって待ったなしですよ。事業承継でその次の代に変わったときにDXが相当導入される」

    今年は第2次世界大戦後の1947年から1949年に生まれた「団塊の世代」の全員が75歳に到達し、人手不足に拍車がかかるなか、日本商工会議所の小林健会頭は中小企業の生産性向上を問われ、事業継承が行われることで、DX=デジタルトランスフォーメーションの導入が加速していくとの考えを述べています。

    [TBS]
    2024/1/1(水) 0:24
    https://news.yahoo.co.jp/articles/913dabcbe28a1eaa43ebb6a5c3990f02f3f0f9ae
    https://news.yahoo.co.jp/articles/913dabcbe28a1eaa43ebb6a5c3990f02f3f0f9ae
    36:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 01:03:51:ID:hypXzEf00
    >>1
    グローバリズムをやめれば明るい
    169:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 02:28:15:ID:n3IccnVC0
    >>1
    大増税の年だろ
    182:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 02:57:48:ID:drf4oXMk0
    >>1
    消費税増税20%
    法人税減税に向けて取り組む
    輸出戻し税還付だ
    259:名無しどんぶらこ:2025/01/01(水) 11:41:14:ID:lHwodMq+0
    >>1
    来年は防衛費増額のための法人税増税とたばこ税増税があるからな
    経済団体はできるだけ上げないように節税策を練るだろう
    個人の所得税増税は2027年からやるから今のうちに対策するべき
  • 2024年11月22日 カテゴリ: video(574) ニュースなし(110) 政治(154) 社会(249)  タグ:ひろゆき(3) 政治家(1) 税(46) 立憲民主党(3) 経済(4)
    納税

    ひろゆき「減税すれば経済良くなるんすよ」 立憲民主党議員「政府支出が減るから悪くなるぞ」

    This site is often packed of useful information on a variety of topics. Thanks for all that you do.
    1::2024/11/20(水) 14:03:11:
    どっちが正しいん?
    2:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:05:ID:TCpwCPKZ0HAPPY
    政府支出が減ると経済って悪くなるんか
    3:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:57:ID:yFWsoxZ00HAPPY
    >>2
    そら政府支出の相手は民間やからな
    70:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:26:00:ID:mm7XLMbC0HAPPY
    >>2
    減税=政府支出が減る

    これがそもそも間違い
    あんだけ経済活動停滞した時にばら撒いてたコロナ対応の金はどっから出てきたのって話
    4:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:05:14:ID:mL32F10T0HAPPY
    政府がばら撒いてるものに良いことあったか?
  • 上部へスクロール