若者 タグ

  • 落武者

    若者は選挙に行け←負け戦に行くわけないやん

    1:名無し:25/04/02(水) 08:47:23 : ID:VG4e主
    高齢者の数の暴力に勝てんよ
    110:名無し:25/04/02(水) 10:16:10: ID:VHIm
    >>1
    たしかに
    2:名無し:25/04/02(水) 08:49:33: ID:6iSp
    いや行こうや
    4:名無し:25/04/02(水) 08:50:50: ID:VG4e主
    >>2
    なんで?
    7:名無し:25/04/02(水) 08:52:22: ID:6iSp
    >>4
    みんなで若者の投票数増やしたら変化あるやろ
    高齢者も全員が投票しとるわけやない
  • バツ

    「子供は育てたくない」若者が半数以上に・・・

    1:名無し:25/03/22(土) 11:28:37 : ID:0pgT主
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb43e8dc076a4dd741b323d902d76964493ebb3
    弱者多すぎん?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3cb43e8dc076a4dd741b323d902d76964493ebb3
    3:名無し:25/03/22(土) 11:29:09: ID:wAk4
    全部今の大人のせいやな
    7:名無し:25/03/22(土) 11:31:21: ID:0pgT主
    少なくとも現状の既婚率は30代で65%ぐらい
    40代前半になると70%超えるし
    8:名無し:25/03/22(土) 11:31:42: ID:05Dz
    子供よりYouTubeの方がおもろいし
    13:名無し:25/03/22(土) 11:32:55: ID:0pgT主
    >>8
    逆にYouTubeそんなおもろいか・・・?
  • 整備士

    まともな労働を嫌がる若者が増えすぎじゃね?

    1:名無し:25/02/11(火) 10:09:47 : ID:P9G5主
    Youtuberになろうとしたり声優志望がめっちゃ増えたり漫画描いてみたり
    転売ヤーになったり挙句の果てには闇バイトしたり

    特別な何者かになれなかったら素直に諦めてまともな労働に就けよ
    2:名無し:25/02/11(火) 10:10:22: ID:VMv9
    嫌や😭
    3:名無し:25/02/11(火) 10:10:24: ID:1Gtu
    それ特別な何者にもなれないでしょ
    5:名無し:25/02/11(火) 10:11:02: ID:P9G5主
    >>3
    23歳までに芽が出なかったらまともに働け
    4:名無し:25/02/11(火) 10:10:58: ID:vPHw
    まともな労働ってなんや
  • 2025年2月9日 カテゴリ: video(605) ニュースなし(120) 消費者(128)  タグ:自動車(12) 若者(15) 運転免許(1)
    離れる子供

    次に若者が離れてしまいそうなもの

    This blog is incredibly informative. I always gain something new when I visit.
    1:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:49:45:ID:gtyJczJn0
    カラオケ
    2:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:50:13:ID:53khXS350
    日本
    4:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:51:21:ID:InTd9BX60
    >>2
    何だかんだでのんびり生きるなら一番ええと思うわ
    アメリカとかやばすぎる
    3:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:50:38:ID:G0sRjNXI0
    課金
    5:それでも動く名無し:2025/02/07(金) 17:51:44:ID:n10TzVwd0
    浮世
  • 2025年2月3日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 消費者(128) 社会(267)  タグ:nisa(9) 投資(14) 若者(15)
    nisa

    新NISA元年、「投資信託つみたて」定着 20代は比率5割に [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/01(土) 08:14:57:ID:B9D5H9Ew9
    日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、老後への備えに対する意識は高まっている。

    日本経済新聞がインターネット証券5社(SBI、楽天...(以下有料版で,残り1658文字)

    日本経済新聞 2025年2月1日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/
    390:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 10:41:22:ID:EV4EqQbS0
    >>1
    インデックス投資の肝は「長期・分散・低コスト」な
    490:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 11:09:23:ID:2+XxidPE0
    >>1
    スレタイが悪いんじゃね
    若者ほど積立の投信枠に行くのは当たり前だし
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 08:15:47:ID:E4ZeXm5s0
    絶対嘘
    128:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 08:53:34:ID:YB9FXp910
    >>2
    君が知らないだけで世の中の若者の半分はちゃんと計画していると何故気付かない?
  • 2025年1月31日 カテゴリ: video(605) ニュースなし(120) 消費者(128) 職場(96)  タグ:生活(7) 給料(10) 若者(15)
    給料

    若者「初任給25万?低すぎる!生活が苦しい!」

    1:名無し:25/01/27(月) 21:18:38 : ID:gODI主
    すごい時代になったものだよな
    46:名無し:25/01/27(月) 21:30:11: ID:SeYt
    >>40
    明らかに嘘な部分があるの草
    52:名無し:25/01/27(月) 21:32:03: ID:gtwo
    ワイが残業夜勤やってやっと貰える額
    49:名無し:25/01/27(月) 21:31:04: ID:wLke
    >>47
    自衛隊やろ
    117:名無し:25/01/27(月) 21:44:10: ID:K312
    マイナス成長で経済好調とかなんのギャグや?
  • 2025年1月26日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 社会(267)  タグ:コスパ(1) 子育て(6) 結婚(8) 若者(15)
    困った

    このままでは「未婚率70%」の時代が訪れる…日本の若者に蔓延する「子育てはコスパ悪い」 [178716317]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/01/24(金) 18:36:50:ID:mbHI9TjU0●
    https://img.5ch.net/ico/chibi_giko.gif
    少子化対策で政府は子育て支援金などの制度を拡充するが、婚姻数が増える兆しはない。

    なぜ日本人は結婚しなくなったのか。独身研究家の荒川和久さんは

    「現状の少子化対策では出生増につながらないどころか、中間層の婚姻減を加速させるという皮肉な結果を生んでいる」という――。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a86f4a31be1612fe68061b2f9e9e14f5286757a
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9a86f4a31be1612fe68061b2f9e9e14f5286757a
    390:名無しさん@涙目です。:2025/01/24(金) 23:03:00:ID:KL2wLcj+0
    >>1
    メリット無いからやろ
    昔は子供いれば将来は同居して老後の面倒をみて貰えたけど今は何の面倒もみて貰えないし何なら生まれつき発達障害だったり子供持つのはハイリスクローリターンすぎる
    530:名無しさん@涙目です。:2025/01/25(土) 04:36:08:ID:kJBEB44p0
    >>1
    円安で日本国民の資産は半分
    結婚できるほど金はない
    5:名無しさん@涙目です。:2025/01/24(金) 18:38:04:ID:1CQ/DKSf0
    高望み。
    終わり。
    6:名無しさん@涙目です。:2025/01/24(金) 18:38:46:ID:YqrlaqkE0
    子育て支援のために増税します
    支援のために公益法人を作ります
    天下りポストが増えます
    増税で更に出生数が減ります

    これで解決だね
  • 2025年1月19日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 政治(169) 社会(267)  タグ:支持率(4) 自民党(18) 若者(15)
    グラフ

    【政治】29歳以下の自民党支持、最低の3.4% 時事通信1月世論調査

    1:Saba缶 ★:2025/01/18 07:47:40:??
     時事通信の1月世論調査によると、自民党の支持率は17.3%(前月比1.8ポイント減)で、このうち「18~29歳」は3.4%(同4.5ポイント減)に急落し、過去最低を更新した。「30歳代」も8.9%(同0.4ポイント減)に落ち込み、若い世代での一層の自民離れが鮮明となった。


    続きはこちら(有料)
    https://www.jiji.com/jc/v8?id=20250117kaisetsuiin150
    https://www.jiji.com/jc/v8?id=20250117kaisetsuiin150
    165:名無しさん:2025/01/18 11:01:11:mSR5
    >>1
    これで自民党が与党になれるのが改悪に改悪を重ねて来た自民党主導の選挙区割や惜敗率とか謎の選挙制度
    167:名無しさん:2025/01/18 11:02:08:XkW1
    >>165
    それ、最初に提唱したのは
    小沢一郎だよ
    176:名無しさん:2025/01/18 11:19:23:LPKo
    >>167
    自民党時代のw
    178:名無しさん:2025/01/18 11:23:48:XkW1
    >>176
    普通に選挙制度改正したの
    新進党を作ったあたりやろ
    小沢一郎のせいでしょ
    都会は中選挙区制に戻した方が良いとは思うわ
  • 2025年1月13日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 消費者(128) 社会(267)  タグ:ローン(1) 住居(4) 若者(15)
    ローン

    Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」2.6倍 ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/01/10(金) 22:34:59:ID:gm1rzcQE9
    YOUTH FINANCE(17)

    Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍になった。住宅価格の高騰に加え、趣味などのプライベートの充実も重視したいというZ世代ならではの考え方が背景にある。

    返済、総額増えるも月々は抑えめに
    「マイホームを持ちつつ月々の返済額を抑えたい..(以下有料版で,残り1293文字)

    日本経済新聞 2025年1月10日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
    ★1 2025/01/10(金) 18:13:35.91
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB065280W5A100C2000000/?n_cid=SNSTW005
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736500415/
    239:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 23:43:49:ID:ouZt5d7u0
    >>1

    NISA民が勝つわ
    526:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 02:30:49:ID:CQ01djZi0
    >>1
    ええぇ…719件てほとんど使ってないに等しいやろ…
    こんなんで常識が変わるとか何言ってんだか
    531:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 02:40:15:ID:Aq4yJZyz0
    >>526
    前年の2.6倍らしいので前年は277件…
    2:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 22:36:45:ID:noTCMHVQ0
    皆んなで車乗生活しよっか
  • 2025年1月7日 カテゴリ: video(605) ニュース(486) 社会(267)  タグ:タイパ(1) 若者(15) 農業(2)
    農家

    【速報】20代の若者、タイパ疲れで農業に高い関心

    This article is a thorough guide on the topic; it's a goldmine of knowledge.
    1:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:43:02:ID:ZAdW6Uzo0
    20代の半数以上がタイパ疲れを実感。その6割は農業に高い関心

    1 効率やタイパに対する20代の意識

    20代男女1万人の75.6%が「効率性は重要」、 74.3%が「タイパは重要」と回答した。その一方で56.1%が「タイパ疲れ」を実感していることもわかった。

    2 タイパと逆行する生活価値観に対する意識 20代全体:タイパ疲れの20代比較

    タイパ疲れを感じる20代は、あえて手間をかけたり自給自足をしたり、自然の中で働くことや地方移住への関心が高い。将来、農業をやってみたい20代は52.1%。タイパ疲れを感じる20代では60.2%と、農業への関心が一層高いようだ。
    3:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:06:ID:RWBc3v180
    タイパ疲れw
    4:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:09:ID:0Kbb8PEw0
    タイパなんか気にするとな
    5:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:25:ID:GIA6Y1zT0
    農業っていうほどタイパええか?
    8:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:45:49:ID:sGbYOIUe0
    年末も正月もゴールデンウィークもないぞ
  • 上部へスクロール