農林水産省 タグ
【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★3 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/04/18(金) 21:52:52:ID:ErK+kPRz9
※4/18(金) 11:34配信
テレビ朝日系(ANN)
3月中旬から2週間の、備蓄米の流通量と取引の金額が明らかになりました。
閣議後の会見で江藤農水大臣は、3月17日から30日までの間に備蓄米4071トンが集荷業者にわたり、そのうち2761トンが13の卸売り業者に引き渡されたと明らかにしました。
集荷業者の買取価格は、60キロあたり2万1352円(税抜き)で、そこから卸売業者へは60キロあたり2万2402円(税抜き)で販売されたということです。
江藤農水大臣
「集荷業者の方々はですね、運送経費のみ上乗せをして利益はのせていないということはですね、数字の上でも明らかになったというふうに私は受け止めております。」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
※前スレ
【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
1 ぐれ ★ 2025/04/18(金) 14:37:39.95
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
テレビ朝日系(ANN)
3月中旬から2週間の、備蓄米の流通量と取引の金額が明らかになりました。
閣議後の会見で江藤農水大臣は、3月17日から30日までの間に備蓄米4071トンが集荷業者にわたり、そのうち2761トンが13の卸売り業者に引き渡されたと明らかにしました。
集荷業者の買取価格は、60キロあたり2万1352円(税抜き)で、そこから卸売業者へは60キロあたり2万2402円(税抜き)で販売されたということです。
江藤農水大臣
「集荷業者の方々はですね、運送経費のみ上乗せをして利益はのせていないということはですね、数字の上でも明らかになったというふうに私は受け止めております。」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
※前スレ
【コメ】備蓄米 2週間分の流通量と販売金額発表 江藤農水大臣「集荷業者が利益をのせていないのが明らかに」 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
1 ぐれ ★ 2025/04/18(金) 14:37:39.95
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f93a5ffdb22adcf45d6bf73bc794cc6a43cbe3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744964776/
85:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:25:18:ID:YCvE9YC10
>>1
5kg=6000円台に突入するスーパーもって、ニュース見たけど
5kg=6000円台に突入するスーパーもって、ニュース見たけど
95:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:28:21:ID:dOVydH4D0
>>1
ていうか遅すぎ
この板の米関連スレでとっくに試算してる人いて数字は分かってるんだわ…
ていうか遅すぎ
この板の米関連スレでとっくに試算してる人いて数字は分かってるんだわ…
117:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:33:29:ID:Zmq6BMZy0
>>1
だからどうした
高騰した米価の値段を下げる為に異例の対応で備蓄米放出したと明言したんだから
効果が出たかどうかを語れよ
放出した備蓄米が安いかどうかなんてどうでもいいわw
だからどうした
高騰した米価の値段を下げる為に異例の対応で備蓄米放出したと明言したんだから
効果が出たかどうかを語れよ
放出した備蓄米が安いかどうかなんてどうでもいいわw
230:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:59:13:ID:F63x7cci0
>>1
嘘くせえw
嘘くせえw
232:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:59:45:ID:F63x7cci0
>>1
出荷した証拠があるなら誰にどのくらい出荷したかもわかるよな?
なぜそこを調査しないw
出荷した証拠があるなら誰にどのくらい出荷したかもわかるよな?
なぜそこを調査しないw
900:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:54:35:ID:1jB096d90
>>1
流通量が圧倒的に足りないんだろ。
ミニマムアクセス枠を増やすか、一時的に関税を減らして、輸入米を百万トン単位で市場に流して、買い溜めしている業者が泣いて投げ売りするまで、市場に米を溢れさせるんだよ。
流通量が圧倒的に足りないんだろ。
ミニマムアクセス枠を増やすか、一時的に関税を減らして、輸入米を百万トン単位で市場に流して、買い溜めしている業者が泣いて投げ売りするまで、市場に米を溢れさせるんだよ。
2:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 21:54:02:ID:uCRbfbbE0
じゃあ誰だよ
365:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 23:22:09:ID:AHCQ3l190
>>2
トランプだって卵が高騰しているから、その対策で世界中から卵を輸入して対策をしただろ
自民は主食のコメを去年、今年とコメ不足、高騰対策をほぼ放置
本当に酷い
トランプだって卵が高騰しているから、その対策で世界中から卵を輸入して対策をしただろ
自民は主食のコメを去年、今年とコメ不足、高騰対策をほぼ放置
本当に酷い
9:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 21:56:36:ID:AP56KE460
末端価格が高かったら意味ないでしょ
887:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:48:56:ID:CxndZEke0
>>9
流通コストが高いのは物価高だから
君の給料も上がってるでしょうに
トラック運ちゃんや倉庫番のおっさん
スーパーレジ打ちのおばさんも
給料上がってるよ
流通コストが高いのは物価高だから
君の給料も上がってるでしょうに
トラック運ちゃんや倉庫番のおっさん
スーパーレジ打ちのおばさんも
給料上がってるよ
11:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 21:57:23:ID:QbBcl7Uw0
犯人は一体誰なんだ?
12:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 21:59:51:ID:tvjOYROh0
誰を庇ってんだよwww
13:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 21:59:57:ID:brHyKFWE0
この大臣は米の価格を下げるなんていってない。
16:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:00:42:ID:X0/wCOre0
米が足りないんだよ
減反で生産量が足りなかった
そして農水が統計を偽造した
本当のことを国民に公表したら内閣支持率がた落ち、選挙も大負け
減反で生産量が足りなかった
そして農水が統計を偽造した
本当のことを国民に公表したら内閣支持率がた落ち、選挙も大負け
27:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:06:21:ID:18U1lGOu0
>>16
一年で米価格が2倍に暴騰した時点で終わってる。
理由はどうでもいいんだわ。
一年で米価格が2倍に暴騰した時点で終わってる。
理由はどうでもいいんだわ。
37:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:10:00:ID:N6ojjAFx0
>>27
所得が低かろうが毎日食えてこそ主食だろうに
こんなの放置して何が政治なんだか
所得が低かろうが毎日食えてこそ主食だろうに
こんなの放置して何が政治なんだか
67:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:20:40:ID:wnl8yY4j0
>>37
これ
これ
324:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 23:15:47:ID:c6ZPR3Ej0
>>37
普通は主食が2倍の価格に上がる前に輸入を増やしたりして、コメ不足や高騰に対策するのが普通の政治だよな
当たり前の事を当たり前にできない自民
もういいわ、マジで
普通は主食が2倍の価格に上がる前に輸入を増やしたりして、コメ不足や高騰に対策するのが普通の政治だよな
当たり前の事を当たり前にできない自民
もういいわ、マジで
63:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:19:20:ID:/G/yHTlh0
>>16
減反は全く関係ない
むしろ、例年、昨年より少し多い収量
つまり需要予測と作付面積の問題ではありません
減反は全く関係ない
むしろ、例年、昨年より少し多い収量
つまり需要予測と作付面積の問題ではありません
672:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 00:31:37:ID:3KeJmw3Y0
>>16
それなら一時的にでも海外からコメを輸入してるでしょ
行動がインフレさせたい意外にない
それなら一時的にでも海外からコメを輸入してるでしょ
行動がインフレさせたい意外にない
890:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:50:01:ID:CxndZEke0
>>16
コメは足りてるよ
日本のコメ自給率は100%
コメは足りてるよ
日本のコメ自給率は100%
904:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:56:04:ID:KfLdO4O+0
>>890
?
自給率100%は日本の生産のみということだが、それと足りているが、どう結びつくの?
?
自給率100%は日本の生産のみということだが、それと足りているが、どう結びつくの?
915:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 02:01:20:ID:CxndZEke0
>>904
プゲラ
プゲラ
908:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:56:52:ID:mf/8mAEf0
>>890
足りてないんよ
100人が欲しいものを100しか作れなければ転売ヤーが30買い占めたら容易に不足して値段の吊り上げができてしまう
そうさせないためには外から30でも50でも仕入れることが出来るようにする。したら買い占めは無駄だと諦めて適正価格になる
足りてないんよ
100人が欲しいものを100しか作れなければ転売ヤーが30買い占めたら容易に不足して値段の吊り上げができてしまう
そうさせないためには外から30でも50でも仕入れることが出来るようにする。したら買い占めは無駄だと諦めて適正価格になる
913:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:59:09:ID:MkIVaamn0
>>908
普通にスーパーに米並んでいるじゃん
買えばいいじゃん
普通にスーパーに米並んでいるじゃん
買えばいいじゃん
921:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 02:04:20:ID:CxndZEke0
>>908
コメが足りてるからスーパーの棚に精米が並んでいて
誰でも普通に買える状態なんだぜ
ちなみに転売ヤーの買占め料は
市場全体に影響しない程度の少量だわ
コメが足りてるからスーパーの棚に精米が並んでいて
誰でも普通に買える状態なんだぜ
ちなみに転売ヤーの買占め料は
市場全体に影響しない程度の少量だわ
989:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 03:47:16:ID:hhe1IZrd0
>>921
スーパーの米売り場には例年の1/3 しか置いてない
米不足は明らか
スーパーの米売り場には例年の1/3 しか置いてない
米不足は明らか
992:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 03:50:46:ID:CxndZEke0
>>989
スーパーの棚から精米が消えたら教えて
明日土曜日スーパーの開店時間にコメの棚の画像うpしてみて
スーパーの棚から精米が消えたら教えて
明日土曜日スーパーの開店時間にコメの棚の画像うpしてみて
994:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 03:53:22:ID:hhe1IZrd0
>>992
時々 5キロは消えてる
2キロはまあまあ あるけどね
時々 5キロは消えてる
2キロはまあまあ あるけどね
997:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 03:56:35:ID:9BYDAQ520
>>992
ここ2、3日スーパーの棚空っぽだけど
ここ2、3日スーパーの棚空っぽだけど
19:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:02:41:ID:N6ojjAFx0
いかに安く売るか考えろよ。問屋が反発したらお得意の補助金で黙らせりゃいいだろ
22:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:04:56:ID:18U1lGOu0
26:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:06:05:ID:N6ojjAFx0
>>22
もうダメだこいつ
もうダメだこいつ
24:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:05:18:ID:W65k4zOu0
貧乏人の味方だった業スーのパックご飯が3割ぐらい値上がりしててビビった
自公政権は日本人に米の飯すら食わせないんか
自公政権は日本人に米の飯すら食わせないんか
28:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:06:24:ID:BEtX1Ag70
JAと農水省の役人がグルになって止めていました、チャンチャン
30:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:07:12:ID:C/SWywq50
米の先物禁止しろよ
明確に原因わかってるじゃねえか
主食が不労所得者どもの食い物になってんだよ
明確に原因わかってるじゃねえか
主食が不労所得者どもの食い物になってんだよ
32:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:08:35:ID:+OCmS1Pd0
そら備蓄米の高額入札で相場を維持しただけやからな
33:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:08:46:ID:BEtX1Ag70
ぜんぜん備蓄米が出ないなと思っていたらそりゃあ流通させてなかったから出るわけがねえよな
40:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:10:42:ID:BEtX1Ag70
JAに9割も卸した時点でこんなことになるじゃないかと思っていたよ
やつらは米を安くする気は最初からねえんだよ、自分らの利益のためにな
やつらは米を安くする気は最初からねえんだよ、自分らの利益のためにな
45:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:11:43:ID:18U1lGOu0
>>40
そもそも入札やるのがおかしいと思う。
入札やると価格が上がるよね?
そもそも入札やるのがおかしいと思う。
入札やると価格が上がるよね?
41:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:10:48:ID:A6Pf+Bn50
それはそれでどうなんだ?
43:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:11:36:ID:OTugzGqK0
主食すらまともに供給できないんだから為政者として資質なし
44:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:11:42:ID:UpFNICoF0
こいつら 不足 すんのも知ってたくせに 何の対応もしてなかったしな、 値上がってから放出してたもんな
49:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:14:05:ID:18U1lGOu0
>>44
そこも謎なんだよね。
なぜ備蓄米の放出を遅らせたのか?
そこも謎なんだよね。
なぜ備蓄米の放出を遅らせたのか?
52:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:15:24:ID:BEtX1Ag70
>>49
JAが反対して止めていたっていう噂があるがな、実際にJA幹部は表立って反対していたし
JAが反対して止めていたっていう噂があるがな、実際にJA幹部は表立って反対していたし
815:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:22:06:ID:bPceX6oS0
>>52
何 ムキになって 全力買いしてんだよww
価格高騰の一番の下手人じゃね?
何 ムキになって 全力買いしてんだよww
価格高騰の一番の下手人じゃね?
824:名無しどんぶらこ:2025/04/19(土) 01:23:27:ID:gc2Jag5L0
>>815
違います、犯人はグローバリストです
違います、犯人はグローバリストです
48:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:13:33:ID:BEtX1Ag70
これって罰則はねえのか、米の流通を円滑にするための政策でいろいろ条件つけてたのによ
それに貯めこまないようにと精米で卸すとかの話はどうなったんよ、精米で止めていたのか
それに貯めこまないようにと精米で卸すとかの話はどうなったんよ、精米で止めていたのか
53:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:15:48:ID:G4TDGObQ0
じゃあ政府主導でやれよ
なんだかんだで最近までやってきただろ
そもそも誰なんだよ転売放置してるのも米の先物復活させたのも
なんだかんだで最近までやってきただろ
そもそも誰なんだよ転売放置してるのも米の先物復活させたのも
59:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:17:56:ID:QBrXAnL30
備蓄米を売った利益じゃ無くて
備蓄米で相場が崩れないように高く買って高く売るとこじゃないの問題は
備蓄米で相場が崩れないように高く買って高く売るとこじゃないの問題は
62:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:19:11:ID:kjNQGHOT0
朝日新聞
農水省は備蓄米放出の入札時に、落札した集荷業者と、そこから仕入れてスーパーなどに届ける卸売業者に、売却先を報告するよう求めている。それをもとに、集荷業者への引き渡しが始まった時期の3月17~30日の流通先を追跡した。
初回の入札で出した約14.2万トンのうち、落札した集荷業者が農水省から引き取ったのは3%弱の4071トンだった。そこから卸売業者に渡ったのは2761トン。このうち小売店に426トン、飲食店などの業務用に35トンがそれぞれ流れていた。
農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている。
農水省は備蓄米放出の入札時に、落札した集荷業者と、そこから仕入れてスーパーなどに届ける卸売業者に、売却先を報告するよう求めている。それをもとに、集荷業者への引き渡しが始まった時期の3月17~30日の流通先を追跡した。
初回の入札で出した約14.2万トンのうち、落札した集荷業者が農水省から引き取ったのは3%弱の4071トンだった。そこから卸売業者に渡ったのは2761トン。このうち小売店に426トン、飲食店などの業務用に35トンがそれぞれ流れていた。
農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている。
64:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:19:45:ID:f9oXxB6l0
こいつはミニマムアクセス米の拡大を拒否したからな
米価を下げる気なんて最初からない。
米価を下げる気なんて最初からない。
65:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:20:05:ID:wnl8yY4j0
転売や輸出や外食産業に流されてたら備蓄米放出する意味なくない
66:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:20:07:ID:N6ojjAFx0
高い関税に守られてきた米が今こんな体たらくじゃ
もう関税無しでいいやと思うわな
もう関税無しでいいやと思うわな
68:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:20:58:ID:pI/UkYMU0
一年前の落札価格(買い取り価格)っていくらなの?
官僚が作った文章読むだけ?事前にチェック・理解してきたの?
官僚が作った文章読むだけ?事前にチェック・理解してきたの?
74:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:22:20:ID:kSgf+ykd0
売ってるの見た事無い
75:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:22:22:ID:fywmBqLw0
市場に安い備蓄米が投入されているのに、米の価格が下がらないどころが
上がり続けてるのは何が原因なの?
上がり続けてるのは何が原因なの?
83:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:25:00:ID:18U1lGOu0
>>75
検索したらこういう記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc40d71da45712e47fc3705fdd962767502a32d8
>鹿児島市のスーパーに備蓄米が並べられていました。このコメは去年、新潟県で生産されたものだそうです。気になる小売価格は、5キロで3650円です」
備蓄米、そんなに安くないような…
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc40d71da45712e47fc3705fdd962767502a32d8
検索したらこういう記事が
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc40d71da45712e47fc3705fdd962767502a32d8
>鹿児島市のスーパーに備蓄米が並べられていました。このコメは去年、新潟県で生産されたものだそうです。気になる小売価格は、5キロで3650円です」
備蓄米、そんなに安くないような…
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc40d71da45712e47fc3705fdd962767502a32d8
92:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:27:34:ID:BEtX1Ag70
>>83
2%ぐらいなら影響は出ないだろ、それにブレンドされて値段がわからんようにしてあるし
2%ぐらいなら影響は出ないだろ、それにブレンドされて値段がわからんようにしてあるし
84:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:25:02:ID:BEtX1Ag70
>>75
備蓄米は市場にほとんど流してないから
備蓄米は市場にほとんど流してないから
76:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:22:54:ID:Ni9ZrvJM0
政府が米の安定供給をできないなら農地、米の生産、加工、流通全てを企業に開放せよ。
企業が参入すれば米の価格が1年で2倍になる事はない。
企業が参入すれば米の価格が1年で2倍になる事はない。
77:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:23:55:ID:BEtX1Ag70
もういいから残っている米はJAには売るな、引き取らなかったら売る気がねえってことだろ
残っているものも一緒に大手流通らを集めて売れ
残っているものも一緒に大手流通らを集めて売れ
79:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:23:59:ID:fywmBqLw0
備蓄米もいいけど、トランプが目の敵にしてるアメリカ米の関税を下げたらどうだろう
国民も喜ぶしトランプも喜ぶぞ
国民も喜ぶしトランプも喜ぶぞ
94:松田卓也:2025/04/18(金) 22:28:13:ID:tqlWpieV0
本田議員の言う通り
97:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:28:49:ID:BEtX1Ag70
ひでえ、国民を騙していたな!
98:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:28:50:ID:UXHRMW6S0
一人だけ大儲けしている人がいます!
101:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:29:32:ID:BEtX1Ag70
これはもう米騒動やるしかねえな
102:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:30:23:ID:4oOGthxJ0
玄米で輸入してくれ
104:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:30:48:ID:qMCY1aXB0
何を言ってるんだか
105:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:31:04:ID:pFBagt430
つまり中抜きしてるのは…?
110:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:31:59:ID:l3C4OdBW0
農家「儲かってません」
集荷業者「儲かってません」
販売業者「儲かってません」
誰かがウソをついている
集荷業者「儲かってません」
販売業者「儲かってません」
誰かがウソをついている
116:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:33:21:ID:wnl8yY4j0
>>110
どう見ても集荷業者
どう見ても集荷業者
123:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:34:42:ID:5Lg2SBts0
>>116
そうじゃねえってソースなのにいつまでミスリード誘おうとしてんだよクソ業者は
さっさと中国帰れや
そうじゃねえってソースなのにいつまでミスリード誘おうとしてんだよクソ業者は
さっさと中国帰れや
131:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:36:36:ID:wnl8yY4j0
>>123
利益出ないから小売とかに出さず他に流してるんやろ
利益出ないから小売とかに出さず他に流してるんやろ
111:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:32:16:ID:/G/yHTlh0
あとは、農林中金の損失補填も
狂乱を加速させてる
狂乱を加速させてる
113:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:32:25:ID:18U1lGOu0
米価格は一年で2倍になりました。
しかし輸入しません。
国民には2倍の価格で我慢してもらいます。
↑
はいわかりました、という人は何割いると思う?笑
しかし輸入しません。
国民には2倍の価格で我慢してもらいます。
↑
はいわかりました、という人は何割いると思う?笑
118:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:33:32:ID:3llvc6nS0
で誰が値段を釣り上げてんの
そこいつまでダンマリなん
主食の異常な高騰は立派な国難だろう
税金分は働けよ
そこいつまでダンマリなん
主食の異常な高騰は立派な国難だろう
税金分は働けよ
121:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:34:33:ID:rVnOasyq0
そりゃあ何で高騰してんのかカラクリが判ったからな
122:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:34:34:ID:2Ouvp9ts0
集荷業者が利益のせてないのなら赤字なんだが?
お米が自分で歩いて移動してくれる訳じゃないし
お米が自分で歩いて移動してくれる訳じゃないし
127:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:35:44:ID:5Lg2SBts0
>>122
そうだよ
JAは備蓄米を赤字で売ってるってソースだ
人件費の分が全部赤になる
そうだよ
JAは備蓄米を赤字で売ってるってソースだ
人件費の分が全部赤になる
124:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:34:59:ID:BEtX1Ag70
JAが9割以上落札して市場に出てない時点で犯人はわかりきっているだろ
125:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:35:24:ID:18U1lGOu0
>>124
なるほどね 笑
なるほどね 笑
132:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:36:44:ID:UXHRMW6S0
>>124
米の値段上がってウハウハなのに
何でわざわざ下がるようなことしなきゃならんのよ
米の値段上がってウハウハなのに
何でわざわざ下がるようなことしなきゃならんのよ
153:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:40:23:ID:/G/yHTlh0
>>132
儲けているのが誰なのか?
その儲けがどこに消えているのか?
儲けているのが誰なのか?
その儲けがどこに消えているのか?
126:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:35:25:ID:xcUDnW/U0
一部のスーパーでこしひかり5キロが6350円が並んでるとテレビで放送してたよ
ありえないだろう
ありえないだろう
128:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:35:47:ID:pI/UkYMU0
自民党総裁選の頃から米がないとか騒ぎ出したんだよな
つまり石破在任期間と同じ期間続いてる
石破、何してんの(怒)
つまり石破在任期間と同じ期間続いてる
石破、何してんの(怒)
130:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:36:01:ID:xNNcg5Ns0
備蓄米も0.3%しか届いてないみたいね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535925
備蓄米の99.7%はどこ行っちゃったの?何このホラー。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535925
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535925
備蓄米の99.7%はどこ行っちゃったの?何このホラー。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6535925
138:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:37:45:ID:wnl8yY4j0
>>130
JAが落札したのは9割以上
行方不明が9割以上
ん?
JAが落札したのは9割以上
行方不明が9割以上
ん?
149:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:39:21:ID:BEtX1Ag70
>>138
ああ市場に出ているのは数パーセントだからきっちり計算が合ったわw
ああ市場に出ているのは数パーセントだからきっちり計算が合ったわw
176:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:45:03:ID:q2/qyxyS0
>>138
へー…
へー…
181:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:45:52:ID:E/5RWZ0C0
>>138
ん?
ん?
139:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:03:ID:BEtX1Ag70
>>130
こういうことをなくすために精米で出しているはずだがな
精米しないで玄米のままで保存していたのか、国民向けの報道とは違って
こういうことをなくすために精米で出しているはずだがな
精米しないで玄米のままで保存していたのか、国民向けの報道とは違って
142:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:10:ID:5Lg2SBts0
>>130
JAから卸へは67%渡ってるってのがこのスレのソースだ
そこから先へ行ってないっていうなら卸で目詰まりしてんだよ
JAから卸へは67%渡ってるってのがこのスレのソースだ
そこから先へ行ってないっていうなら卸で目詰まりしてんだよ
166:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:43:01:ID:lk3ONQeP0
>>142
小売は備蓄米を欲しがっているが、卸売は備蓄米を欲しがってないようにもみえるんだよな
高値で売れる在庫を大量に抱えたまま安物を市場にだしたくないってところかな
小売は備蓄米を欲しがっているが、卸売は備蓄米を欲しがってないようにもみえるんだよな
高値で売れる在庫を大量に抱えたまま安物を市場にだしたくないってところかな
179:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:45:31:ID:5Lg2SBts0
>>166
そういう推測になるね
まずは高いものから吐き出したいのは当然でしょう
そういう推測になるね
まずは高いものから吐き出したいのは当然でしょう
186:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:47:24:ID:OiFPnY1U0
>>130
何がなんでもまだ絶対に流通させないという強い意志を感じる
輸入米を浸透させるまでは…だろどうせ
何がなんでもまだ絶対に流通させないという強い意志を感じる
輸入米を浸透させるまでは…だろどうせ
229:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:59:11:ID:/G/yHTlh0
>>186
現時点だと、輸出用、事故米用とかを天引きされていて
絶対量が不足してるから
輸入できるなら、するしかない
現時点だと、輸出用、事故米用とかを天引きされていて
絶対量が不足してるから
輸入できるなら、するしかない
200:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:51:24:ID:Nemy0p+B0
>>130
そのうち小売ではなく備蓄米を手元に持ってる精米か輸送の業者に取材するんでは?
そのうち小売ではなく備蓄米を手元に持ってる精米か輸送の業者に取材するんでは?
210:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:53:25:ID:wnl8yY4j0
>>200
最初の備蓄米放出するか?騒動の時に米積んだ倉庫を背景にインタビュー受けてたアレ思い出した
最初の備蓄米放出するか?騒動の時に米積んだ倉庫を背景にインタビュー受けてたアレ思い出した
135:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:37:30:ID:nRGxwJy90
石破「楽しい日本!」
136:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:37:32:ID:4oOGthxJ0
備蓄米が流通したら価格が下がっちゃうだろ、いい加減にしろ!
156:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:41:27:ID:/G/yHTlh0
>>136
備蓄米は存在しない
この構図は
ガソリン価格の狂乱も同じ
備蓄米は存在しない
この構図は
ガソリン価格の狂乱も同じ
137:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:37:36:ID:sDcMwAsS0
安くする為の具体案もねえのかよ
151:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:39:59:ID:5Lg2SBts0
>>137
農民に金をやらないことを決定するしかない
お前らが下手に農民保護を唱えるからいつまで経っても下がらねえんだぞ
農民に金をやらないことを決定するしかない
お前らが下手に農民保護を唱えるからいつまで経っても下がらねえんだぞ
141:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:08:ID:x0XMIWbJ0
ありがとう自民
143:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:47:ID:kjNQGHOT0
要するに初期の3月末までは備蓄米を出荷する手順が確立されておらず急に輸送トラックを手配するのも困難だったので思ったようにはJAが引き取れなかった技術的な問題があったってことだな
陰謀論者お疲れさん!
陰謀論者お疲れさん!
144:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:52:ID:Nemy0p+B0
素直に読みたくないなら知らん
146:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:38:59:ID:/G/yHTlh0
保管されていたコメ
備蓄用なのか、輸出用なのか、業務用事故米、飼料米なのか?
備蓄用なのか、輸出用なのか、業務用事故米、飼料米なのか?
148:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:39:10:ID:qCTXxJXS0
JA無視して地元農家と消費者マッチングしちゃえよ
152:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:40:12:ID:Ni9ZrvJM0
農地と稲作を一般企業に開放せよ。
国産の米を安く作るにはそれしかない。
米作りは広い面積のある田から山間部の小さい田んぼの耕作者まであまねく日本中に居て、そこへJAがくまなく入り込んでいる。
そしてその上に全農があり農水省があり、トップに自民党族議員がいる。
米作りは野菜や養豚と違いすそ野が膨大だ。そしてその利権構造も膨大である。
2町作っている人も1票、それを100人で2反づつ作れば100票の票が自民党に入る。農地法を改正して企業に
農地と米作りを解放しないのはそこに或る。
企業が入れば稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
JA、全農、族議員がいらなくなる。
令和5年度の価格の1.2倍店頭価格5キロ2500円なら喜んで参入する。
国産の米を安く作るにはそれしかない。
米作りは広い面積のある田から山間部の小さい田んぼの耕作者まであまねく日本中に居て、そこへJAがくまなく入り込んでいる。
そしてその上に全農があり農水省があり、トップに自民党族議員がいる。
米作りは野菜や養豚と違いすそ野が膨大だ。そしてその利権構造も膨大である。
2町作っている人も1票、それを100人で2反づつ作れば100票の票が自民党に入る。農地法を改正して企業に
農地と米作りを解放しないのはそこに或る。
企業が入れば稲作、肥料、資材、農薬の調達、籾摺り、精米、流通、販売、いまJAがやっている事をトータルで全部やる。
JA、全農、族議員がいらなくなる。
令和5年度の価格の1.2倍店頭価格5キロ2500円なら喜んで参入する。
164:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:42:59:ID:dYJwNf4A0
前スレ989
>13日間で4071トン引き取ったって話だろ
>一日も休みがなかったとしても1日313トンを輸送して精米してるってことだぞ
>313トンって313000キログラム 5キロの袋なら62600袋だと理解してる?
2週間で全体でたったの6万袋しか出してないともいえるw
ちなみにさとうのご飯の生産量は3工場10ラインで1日あたり100万食以上、年間で4億食な
>13日間で4071トン引き取ったって話だろ
>一日も休みがなかったとしても1日313トンを輸送して精米してるってことだぞ
>313トンって313000キログラム 5キロの袋なら62600袋だと理解してる?
2週間で全体でたったの6万袋しか出してないともいえるw
ちなみにさとうのご飯の生産量は3工場10ラインで1日あたり100万食以上、年間で4億食な
171:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:44:24:ID:kjNQGHOT0
>>164
初めてのことで輸送システムなんかないんだから仕方ないだろ
初めてのことで輸送システムなんかないんだから仕方ないだろ
224:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:57:13:ID:/G/yHTlh0
>>171
効率輸送なんて、20年前には完成しとる
効率輸送なんて、20年前には完成しとる
468:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 23:36:18:ID:kjNQGHOT0
>>224
それを2週間くらいで構築できるのかよww
それを2週間くらいで構築できるのかよww
184:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:46:36:ID:kjNQGHOT0
>>164
朝日新聞
トラック不足などで流通に想定以上の時間がかかり、米価を押し下げる効果が出にくくなっている状況が浮き彫りになった。
農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている。
朝日新聞
トラック不足などで流通に想定以上の時間がかかり、米価を押し下げる効果が出にくくなっている状況が浮き彫りになった。
農水省は「初動のためトラックの手配や精米などの作業の調整に時間がかかった。特別なボトルネックがあるわけではない」(農産局企画課)とみている。
187:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:47:55:ID:wnl8yY4j0
>>184
初動いうても備蓄米放出は去年の秋から言われてたことだけど今回放出時まで何も準備してなかったんか
初動いうても備蓄米放出は去年の秋から言われてたことだけど今回放出時まで何も準備してなかったんか
191:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:48:49:ID:kjNQGHOT0
>>187
落札してからじゃなきゃ準備なんかしようがないだろ
落札してからじゃなきゃ準備なんかしようがないだろ
197:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:50:05:ID:wnl8yY4j0
>>191
そういやそうやな
そういやそうやな
198:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:50:33:ID:wnl8yY4j0
>>191
てかなおさら政府動くの遅すぎて呆れるわ
てかなおさら政府動くの遅すぎて呆れるわ
169:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:43:35:ID:dxPmE6a/0
政府は安い時に買った備蓄米をその買った時の値段くらいでスーパーに放出すれば値崩れしたはずなのに、JAに落札させたせいで大して効果が表れてないんだろう
172::2025/04/18(金) 22:44:32:ID:1w0CQ4nJ0
米はインバウンドが食ってる
ってだけやろ
ってだけやろ
174:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:44:33:ID:yfNV3wFa0
備蓄米だけで出すと安すぎるので、通常米もブレンドして500円くらい安く提供いたします
175:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:44:50:ID:xqHpA3Kv0
入札制度やめろやクソが
185:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:47:09:ID:5gM7CCDr0
減税はしない
給付金出さない
米は値上がって高い
もうダメだな
給付金出さない
米は値上がって高い
もうダメだな
190:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:48:12:ID:kjNQGHOT0
効果は出ている
https://news.ntv.co.jp/category/economy/e619e8436d0a4ee99c9dbedd8e99a181
コメの取引価格 8か月ぶりに下落
農水省によりますと、主食用のコメが卸売り業者などに販売される際の3月の取引価格は、全銘柄の平均で玄米60キログラムあたり2万5876円となり、2月と比べ609円安くなりました。
コメの取引価格は去年の9月以降、過去最高を更新していましたが、8か月ぶりに下落に転じました。
農水省はまた、初回に放出された備蓄米15万トンのうち、引き渡しが始まってからの2週間で卸売り業者に引き渡されたのは2700トンほどだったと明らかにしました。
まだ一部であるものの備蓄米の放出が始まったことで、卸売り業者との取引価格を落ち着かせる効果があったとみられます。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/e619e8436d0a4ee99c9dbedd8e99a181
https://news.ntv.co.jp/category/economy/e619e8436d0a4ee99c9dbedd8e99a181
コメの取引価格 8か月ぶりに下落
農水省によりますと、主食用のコメが卸売り業者などに販売される際の3月の取引価格は、全銘柄の平均で玄米60キログラムあたり2万5876円となり、2月と比べ609円安くなりました。
コメの取引価格は去年の9月以降、過去最高を更新していましたが、8か月ぶりに下落に転じました。
農水省はまた、初回に放出された備蓄米15万トンのうち、引き渡しが始まってからの2週間で卸売り業者に引き渡されたのは2700トンほどだったと明らかにしました。
まだ一部であるものの備蓄米の放出が始まったことで、卸売り業者との取引価格を落ち着かせる効果があったとみられます。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/e619e8436d0a4ee99c9dbedd8e99a181
192:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:48:59:ID:BEtX1Ag70
いろいろ対策したはずなのにこのありさま、調べるまでわからんかったのかよ
201:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:51:26:ID:BEtX1Ag70
備蓄米をため込まないように転売しないようにっていう話だったんじゃねえのか
入札は信用のできる業者って話だったと思うが気のせいか
入札は信用のできる業者って話だったと思うが気のせいか
205:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:51:43:ID:0Ky8yCT90
放出分の買い戻しは最低限廃止しないとダメだろうな
右から左に流さないと損失になるっていう状況を作り出さないと秋まで溜め込むだけだよw
右から左に流さないと損失になるっていう状況を作り出さないと秋まで溜め込むだけだよw
220:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:56:00:ID:4eyCe5Tt0
>>205
値段下がるって前提なのに同じ値段で買い取るってもの意味わからんしね
備蓄米なんてなんでもいいんだから農水省が海外から安く仕入れて備蓄しときゃいいだけなのに
値段下がるって前提なのに同じ値段で買い取るってもの意味わからんしね
備蓄米なんてなんでもいいんだから農水省が海外から安く仕入れて備蓄しときゃいいだけなのに
206:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:52:12:ID:Nd2k+FbJ0
要するに、自民党に投票した方がいいの?しない方がいいの?
212:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:53:49:ID:0Ky8yCT90
>>206
生活が苦しくなるのが好きならどうぞ今のままの政治を選んでください
生活が苦しくなるのが好きならどうぞ今のままの政治を選んでください
207:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:53:14:ID:3llvc6nS0
3月中旬から放出された備蓄米の流通状況
3月30日時点
集荷業社 4071トン(全体の3%未満)
小売業者 461トン(全体の0.3%未満)
これだな
国が足引っ張ってる
仕事しないなら税金返せよ
国民は困ってるぞ
3月30日時点
集荷業社 4071トン(全体の3%未満)
小売業者 461トン(全体の0.3%未満)
これだな
国が足引っ張ってる
仕事しないなら税金返せよ
国民は困ってるぞ
211:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:53:34:ID:z4p7pO800
信用できないからって各自が米のストックを余計に持とうとしたら
また去年みたいなことかあるいはより一層酷いことになりそうだな
そんな兆候が出てきたら店頭価格は更に上がっていく悪循環も
また去年みたいなことかあるいはより一層酷いことになりそうだな
そんな兆候が出てきたら店頭価格は更に上がっていく悪循環も
216:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:55:07:ID:5Lg2SBts0
>>211
いい加減、パスタかうどんにしなさい
そっちの方が確実に安いから
いい加減、パスタかうどんにしなさい
そっちの方が確実に安いから
217:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:55:11:ID:YSuk2/nN0
自由化したデメリットだけど
資本主義だから仕方ないっすね
資本主義だから仕方ないっすね
221:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:56:29:ID:Nd2k+FbJ0
水道も電気もガスもガソリンもみんな値上がりしてる。みんなどうやって生活費工面してるんだろう?うちは単純に節約だな。外食の回数半分以下になった
235:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 23:00:15:ID:G33vmNMw0
>>221
生活保護や住民税非課税世帯には、国が特別支援金を給付し続けてる
生活保護や住民税非課税世帯には、国が特別支援金を給付し続けてる
223:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 22:57:08:ID:+QLorwqW0
この怒りをどこにぶつければいいのかさっぱり分からない
258:名無しどんぶらこ:2025/04/18(金) 23:05:44:ID:/G/yHTlh0
>>223
原因は
1.輸出や業務米を優先する政策
2.政府米専用の保管倉庫を壊したこと
3.農林中金の損失補填
4.食糧と工業製品の違いが分からない官僚や政治家が権限を持っていること
原因は
1.輸出や業務米を優先する政策
2.政府米専用の保管倉庫を壊したこと
3.農林中金の損失補填
4.食糧と工業製品の違いが分からない官僚や政治家が権限を持っていること
【悲報】米の平均価格がまた上がる、農水省「もう分からない…」
1:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:06:40:ID:mQRNDKJD0
農林水産省は24日、スーパーでのコメの平均販売価格を公表しました。それによりますと3月10日から16日にかけての価格は5キロ4172円となり、前の週に比べ95円値上がりしています。前の年に比べると2126円高くおよそ2倍に跳ね上がっています。
政府は備蓄米の放出を決め落札されましたが、依然として高値が続いています。農業政策に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授はtbcの取材に対し「今の時期に備蓄米を放出しても価格が落ち着くかは疑問だと思っている。現在は市場にコメの不足感がまん延している状態。
備蓄米を放出するなら昨年8月には放出するべきだった」と指摘しています。備蓄米放出の効果について農水省は「現段階では申し上げられない」としていて、今後、コメの価格が落ち着くかどうかは今のところ不透明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
政府は備蓄米の放出を決め落札されましたが、依然として高値が続いています。農業政策に詳しい宮城大学の大泉一貫名誉教授はtbcの取材に対し「今の時期に備蓄米を放出しても価格が落ち着くかは疑問だと思っている。現在は市場にコメの不足感がまん延している状態。
備蓄米を放出するなら昨年8月には放出するべきだった」と指摘しています。備蓄米放出の効果について農水省は「現段階では申し上げられない」としていて、今後、コメの価格が落ち着くかどうかは今のところ不透明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c25927ffe086ea35dbf4bdae86801f25e4a4fe
226:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:14:55:ID:RHhjGXh60
>>1
答えはJAなんだよー
答えはJAなんだよー
2:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:08:35:ID:lv4CTmgJ0
パスタならソース込みで一人前100円ぐらいで食えるぞ
56:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:37:33:ID:YpRZ6KO30
>>2
本格的にパスタ主食にしようかな
本格的にパスタ主食にしようかな
96:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:48:18:ID:ci0iiumQ0
>>2
ソースが高いのよな
塩に置き換えれば数十円でいける
ソースが高いのよな
塩に置き換えれば数十円でいける
450:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 21:19:51:ID:uD9vTx4c0
>>96
米代わりに塩のにしても長くは続かんわ
かといってレトルトもへんてこなの除くとバリエーション少ないし
米代わりに塩のにしても長くは続かんわ
かといってレトルトもへんてこなの除くとバリエーション少ないし
3:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:08:38:ID:G+e2O6eP0
農水省とか省庁のピラミッドの中でも底辺だからな
143:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:58:07:ID:95RX7Y3N0
>>3
それはない
法務省、文科省、防衛省よりは上
それはない
法務省、文科省、防衛省よりは上
319:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:34:37:ID:zzK6TfCE0
>>143
下が三つしかないとか底辺やんけ
下が三つしかないとか底辺やんけ
4:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:09:22:ID:KN27881r0
わからんことないやろ
元凶やん
元凶やん
6:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:07:ID:4MbV9gL50
日本人ってほんま頭固い
主食は米じゃないとだめって思い込んでる人が多すぎや
主食は米じゃないとだめって思い込んでる人が多すぎや
80:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:44:24:ID:tsTEAsKj0
>>6
買えないからこそ食いたくなるんだよ
買えないからこそ食いたくなるんだよ
313::2025/03/24(月) 20:33:13:ID:csj71BCy0
>>6
そういう問題じゃないのよ
米は作りすぎでセーフティネットとしてちょうどいいのよ
そういう問題じゃないのよ
米は作りすぎでセーフティネットとしてちょうどいいのよ
650:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 23:22:25:ID:wVrWIJ44M
>>313
???「作り過ぎは抑制やで~
???「作り過ぎは抑制やで~
382:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:54:14:ID:wH/2L76R0
>>6
日本の主食は米やろ
何いっとるんや
日本の主食は米やろ
何いっとるんや
7:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:15:ID:z1IDZumVM
農水省の事務次官更迭しろよ、完全に官僚に舐められてるやろ
8:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:23:ID:smAgbNUO0
4000円くらいで落ち着けば思ってたけど
今までの3倍くらいにはなるのかもな
今までの3倍くらいにはなるのかもな
9:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:35:ID:X+hTulnx0
石破元農水相
10:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:35:ID:sn0OsUmh0
おととしまで生産コストの上昇が反映されてなかったからな
多少下がったとしても、もう前の価格には戻らんぞ
多少下がったとしても、もう前の価格には戻らんぞ
14:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:13:24:ID:smAgbNUO0
>>10
もう今まで通りで売りたくないは総意やろからな
もう今まで通りで売りたくないは総意やろからな
11:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:11:38:ID:sUkdqAHg0
日本の米食文化を破壊する者
12:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:12:51:ID:z1IDZumVM
米の関税を一時的にでも半分にすれば全て解決する話なのに
13:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:13:18:ID:G11AA4TW0
わからない…何党が悪いのか
16:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:14:10:ID:nc+Q+9Yx0
結局誰が買ってるんや
17:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:14:49:ID:V8+5k1i60
生協はどうしとるんや
ここで安う提供できたら説得力あるで
ここで安う提供できたら説得力あるで
18:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:15:40:ID:6xmJv2CtM
どっかで地震が起こってからおかしくなったんよな
20:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:17:03:ID:9uX6Brhe0
参院選で米問題マニフェストにすれば野党善戦するんちゃうか
自民がなんとかしようという気がなさすぎる
自民がなんとかしようという気がなさすぎる
21:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:17:11:ID:geIO1tFZ0
農協が買い占めしてるから上がるだろ
23:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:20:24:ID:jfft3Uea0
もう米食うのやめてパスタとうどんに切り替えるわ
24:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:20:46:ID:sn0OsUmh0
農協もな、何でもかんでも農協のせいにするつもりはないけど、最大の供給元でありながら今まで市場の価格形成せんかったのが悪いわ
生産コストの上昇に合わせて数年かけてちょっとずつ上げとけよ
生産コストの上昇に合わせて数年かけてちょっとずつ上げとけよ
25:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:22:43:ID:K9/LVsKl0
まずこの先も米足りないってなってて
どこもこの先の分の米を抑えにかかってるからな
当然値が上がってくよ
どこもこの先の分の米を抑えにかかってるからな
当然値が上がってくよ
26:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:23:38:ID:r0oEw1jhM
近所のスーパーは2月より少し下がったで
27:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:24:49:ID:9C/ozUYr0
あきたこまちがコシヒカリより高いどころかどのスーパーでもエース格なのがな
28:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:26:49:ID:e5pXOODp0
大体備蓄米放出で政府は何がやりたかったんや
高値で落札されたら価格下がらんのわかりきっとるやろ
高値で落札されたら価格下がらんのわかりきっとるやろ
30:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:26:58:ID:U1UCfI5uM
早く海外の米の関税下げろや役立たず共
32:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:28:23:ID:uYCwHlAN0
こいつらなにができるんや
33:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:28:26:ID:eEWGADv20
各地元のスーパーは農家と直接契約すれば問題ないよな
36:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:31:16:ID:5PL7rBYr0
>>33
農家にメリットあるんか?
農家にメリットあるんか?
203:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:11:09:ID:R2tCUQe8d
>>36
農家には大きなメリットあるな
リスクもあるが
農家には大きなメリットあるな
リスクもあるが
219:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:13:28:ID:e5pXOODp0
>>203
農家が収穫した直後の状態で引き取ってくれるなら喜ぶで
ただ普通はそこから脱穀乾燥精米梱包の作業が伴うからスーパーが数t単位でやれるかどうか
農家が収穫した直後の状態で引き取ってくれるなら喜ぶで
ただ普通はそこから脱穀乾燥精米梱包の作業が伴うからスーパーが数t単位でやれるかどうか
45:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:33:38:ID:cE3jDp2N0
>>33
まぁJAの出す金が今まで安過ぎたから
そうやって高値で買って貰えるとこに出したのが一因なんよなこの値上がりは
まぁJAの出す金が今まで安過ぎたから
そうやって高値で買って貰えるとこに出したのが一因なんよなこの値上がりは
35:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:30:23:ID:5BdsAUS60
単純に作ってる量が足んねえんだよコノヤロー
38:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:31:56:ID:txjqe1QN0
なんやかんや制限付けて農協にしか売らんのなら
競売にせずに当時の価格で農協に卸せばよかったやんけ
JA「市場価格より高値で落札したぞ」
JA「そこに手数料乗っけて売るぞ」
そら余計に値上がりするわ
競売にせずに当時の価格で農協に卸せばよかったやんけ
JA「市場価格より高値で落札したぞ」
JA「そこに手数料乗っけて売るぞ」
そら余計に値上がりするわ
41:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:32:34:ID:okQ8/79X0
農林中金はお元気ですか?
42: 警備員[Lv.15]:2025/03/24(月) 19:32:37:ID:Z+/up2sV0
他の品目より遥かに厳しい生産流通管理をしている米
他の品目を遥かに超える価格暴騰
政府さあ...
他の品目を遥かに超える価格暴騰
政府さあ...
44:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:33:34:ID:my4FFJ6x0
米の関税撤廃しろよ
46:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:33:56:ID:MQCppyw60
一度上がったものもう下がらん
糞農家が適正価格ガーとか言い始めて終いやクソが
糞農家が適正価格ガーとか言い始めて終いやクソが
50:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:36:23:ID:fU2DtUYa0
食料関連は国民ブチ切れるから政治腐敗も及ばないと思ってたが
マジで自民ってなりふり構わなくなってきてるよな
マジで自民ってなりふり構わなくなってきてるよな
52:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:36:41:ID:/tXb2jJkd
日本の食文化を守るために輸入関税撤廃してくれ
55:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:37:21:ID:+tXIPh7i0
アメリカから大量に購入する長期契約結べば良い
58:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:38:02:ID:G5RTctGn0
主食がパスタとドーナツになったけど小麦もそのうち数倍になるんやろなあ
59:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:38:18:ID:dtYNJcP40
アメリカより日本の米が高いのって農家一人当たりの面積小さくて無駄多すぎるだけちゃうの
60:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:38:18:ID:dp5nb50G0
これ、また給付金来る流れだな
61:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:39:12:ID:KbYAb7be0
パスタと麦飯でええやん
それか輸入米
日本の米を買ってやることないで
それか輸入米
日本の米を買ってやることないで
69:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:41:38:ID:Qgwicdxa0
>>61
輸入米も便乗値上げしてやがるぞ
あんなん絶対に買ってやらん
輸入米も便乗値上げしてやがるぞ
あんなん絶対に買ってやらん
63:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:40:20:ID:Qgwicdxa0
朝ごはん 食パン
昼ごはん スパゲティかラーメン
晩ごはん うどんかそば
この生活が定着したわ
もう米なんて食わんわ
昼ごはん スパゲティかラーメン
晩ごはん うどんかそば
この生活が定着したわ
もう米なんて食わんわ
64:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:40:23:ID:KJ1tsp9C0
どのみち高くなるんやから小麦になれといたほうがええぞ
65:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:40:24:ID:un8PknjZ0
関税撤廃
補助金助成金排除
JA解体
全部輸入に切り替えれた方が早い
補助金助成金排除
JA解体
全部輸入に切り替えれた方が早い
66:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:40:34:ID:xHQbR9fYH
パスタ10キロ買い込んでよかった
67:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:40:58:ID:8yZ6nEmi0
市場だけ破壊して終わりッ
68:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:41:35:ID:xHQbR9fYH
だからタイ米でも入れろって
足りないんだから
足りないんだから
74:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:42:54:ID:5PL7rBYr0
>>68
タイ米もいい値段するで
タイ米もいい値段するで
70::2025/03/24(月) 19:41:44:ID:91EzfrAo0
流通が買いだめして腐らせれば幾らでも儲けられるんだからそりゃこうなるだろ
72:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:42:30:ID:MQCppyw60
米不買運動でわからせろ
73:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:42:45:ID:rQr3e1Nm0
肉や魚おかずに素パスタ食える?
90:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:47:01:ID:xHQbR9fYH
>>73
パスタにオリーブ油と酢でいける
パスタにオリーブ油と酢でいける
75:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:43:18:ID:KbYAb7be0
今までが安すぎたんだよな
主食が1杯75円で食える国なんて先進国ではどこにもないから安いのはワイの給料だけ
主食が1杯75円で食える国なんて先進国ではどこにもないから安いのはワイの給料だけ
84:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:45:11:ID:wPY/5t5Y0
>>75
フランスのバゲットとかそんなもんちゃう
フランスのバゲットとかそんなもんちゃう
76:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:43:40:ID:Qgwicdxa0
月曜 ナポリタン
火曜 カルボナーラ
水曜 キムチ納豆卵
木曜 ミートソース
金曜 ポンゴレビアンコ
土曜 ペペロンチーノ
日曜 ナスとベーコンのバター醤油
もうワイの一人勝ちやん?
コメとか何?
火曜 カルボナーラ
水曜 キムチ納豆卵
木曜 ミートソース
金曜 ポンゴレビアンコ
土曜 ペペロンチーノ
日曜 ナスとベーコンのバター醤油
もうワイの一人勝ちやん?
コメとか何?
101:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:49:43:ID:ci0iiumQ0
>>76
1日何もしなくても男なら1日1800カロリー取らなあかんのに
まさか×3ずつ食べてるのか?
1日何もしなくても男なら1日1800カロリー取らなあかんのに
まさか×3ずつ食べてるのか?
105:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:51:16:ID:Qgwicdxa0
>>101
昼飯や
たまにラーメンも食べる
昼飯や
たまにラーメンも食べる
112:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:52:44:ID:EnYi0wtLd
>>101
ワイは1600カロリーで生活してるで
体重も55kgやけど
ワイは1600カロリーで生活してるで
体重も55kgやけど
81:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:44:30:ID:+Zx/xOADr
異端かもだけど別に米食べなくても平気
うどんでもパンでもパスタでも食べてれば良いと思うから無駄に高いなら買わなくて良い
うどんでもパンでもパスタでも食べてれば良いと思うから無駄に高いなら買わなくて良い
83:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:45:09:ID:Qgwicdxa0
>>81
異端なんかじゃないよ
普通や
異端なんかじゃないよ
普通や
82:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:45:03:ID:1gLeqd/Rd
売れるうちは下げずに釣り上げたままでどっかで一気に売り捌いて相場ぐちゃぐちゃにしていくだけやろ
農家のベース価格が原因なら取引上の値下げ圧も受けるしこんな急騰はせん
農家のベース価格が原因なら取引上の値下げ圧も受けるしこんな急騰はせん
85:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:45:18:ID:5PL7rBYr0
米高くて食わないアピールとか惨めにならんか?
94:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:48:08:ID:e5pXOODp0
>>85
まあ月5000円くらい上がる程度よな家族数にもよるけど
まあ月5000円くらい上がる程度よな家族数にもよるけど
102:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:49:43:ID:+Zx/xOADr
>>85
そんなに拘りないからな
米じゃないとって思うのは寿司とカレーライス
あとは時々お茶漬け食べたくなる時ぐらいだから
そんなに拘りないからな
米じゃないとって思うのは寿司とカレーライス
あとは時々お茶漬け食べたくなる時ぐらいだから
86:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:45:29:ID:6vp1o52d0
正常な米の価格になってるだけや
詳しく知りたければ効率的市場仮説でググれ
詳しく知りたければ効率的市場仮説でググれ
93:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:47:42:ID:KbYAb7be0
今日の夕食は、パンの6枚切り2枚(1枚20円)とベーコンエッグにした
これで満腹や
コメは2000円台になるまで不買します
これで満腹や
コメは2000円台になるまで不買します
97:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:48:45:ID:gLohmm8g0
備蓄米て結局外食産業に流れるだけなんじゃないの?
100:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:49:29:ID:xHQbR9fYH
パスタにシチューの素となんでもありものでスープパスタ
これはホンマ失敗しない
パスタにシチューの素と相性がいいから
これはホンマ失敗しない
パスタにシチューの素と相性がいいから
109:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:51:57:ID:Qgwicdxa0
>>100
それなんて言うカルボナーラ?
それなんて言うカルボナーラ?
103:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:49:56:ID:Qgwicdxa0
月曜 ハムチーズ
火曜 目玉焼きのせ
水曜 はちみつ
木曜 ベーコンレタス
金曜 シャウエッセンキャベツ
土曜 鳥チャーシューと生タマネギ
日曜 メンチカツ
やっぱワイの勝ちやろ
火曜 目玉焼きのせ
水曜 はちみつ
木曜 ベーコンレタス
金曜 シャウエッセンキャベツ
土曜 鳥チャーシューと生タマネギ
日曜 メンチカツ
やっぱワイの勝ちやろ
106:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:51:27:ID:bViUjMwT0
この状態でも農業投資推進の機運は起きず減税一辺倒なのがね…
根本的な解決には農業生産力を上げるしかないのにな…
根本的な解決には農業生産力を上げるしかないのにな…
135:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:06:ID:+Zx/xOADr
>>106
いろいろやってるんだけど
補助金はヨーロッパアメリカ以下としてもそれなりに出してるし法人化もしようとしてたり
まあ土地の問題が大きいみたいやね
税制上の優遇と農地法の規制と土地手放すときの売値が噛み合ってないのも良くない
いろいろやってるんだけど
補助金はヨーロッパアメリカ以下としてもそれなりに出してるし法人化もしようとしてたり
まあ土地の問題が大きいみたいやね
税制上の優遇と農地法の規制と土地手放すときの売値が噛み合ってないのも良くない
108:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:51:54:ID:xHQbR9fYH
シチューの素も買い込んでおくの忘れた
これパスタ大量消費に必要なんよな
これパスタ大量消費に必要なんよな
114:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:53:24:ID:e5pXOODp0
>>108
塩で食え
塩で食え
110:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:52:18:ID:AEeWBQ450
簡単に分かりそうやのにな
115:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:53:27:ID:6MJz1GTe0
米不足わかってるくせにすっとぼけるあたりまだ舐めてるなこいつら
116:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:53:32:ID:4UgbQgku0
今米1号と食パン一袋がちょうど同じ値段らしいで
どちらを買うか、賢い消費者ならわかるよね?
どちらを買うか、賢い消費者ならわかるよね?
127:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:10:ID:qCNnG7JI0
>>116
米1号とか一食分ゃん、パンなら6枚入っとるから3食分になるわね
米1号とか一食分ゃん、パンなら6枚入っとるから3食分になるわね
129:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:34:ID:K1tafHrq0
>>127
デブ乙
デブ乙
133:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:59:ID:ufjIdU/R0
>>116
5キロが確か33合だから1合110円ぐらいか
安い食パン一斤が税抜きで89円とかだからもうパンのが圧倒的に安いね
5キロが確か33合だから1合110円ぐらいか
安い食パン一斤が税抜きで89円とかだからもうパンのが圧倒的に安いね
118:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:54:02:ID:D9jdpY3c0
「サトウのごはん」一部終売も コメ不足で需要急伸、供給追い付かず 業界に影響広がる
日本の米食文化はもう終わりでええやろ
日本の米食文化はもう終わりでええやろ
121:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:55:01:ID:k7u83mMJ0
しゃあない、ワイがペペロンチーノとカルボナーラ、とろろうどん、肉蕎麦で4日麺生活してやるわ
122:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:55:26:ID:e5pXOODp0
飼料作やっとるとこ変えればええけどそしたら和牛業界が死ぬ
米か肉か選べ
米か肉か選べ
123:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:55:28:ID:bViUjMwT0
農業の企業化って全然進んでないよね
126:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:09:ID:k7u83mMJ0
>>123
米どころやけど、めっちゃ会社化されとるで
米どころやけど、めっちゃ会社化されとるで
137:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:08:ID:bViUjMwT0
>>126
そうなんか無知だったわ
そうなんか無知だったわ
410:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 21:04:30:ID:wH/2L76R0
>>123
暇な時は1日何もなし嵐が来れば3日3晩水路の管理
サラリーマンの雇用形態やと労務管理がかなり難しい
暇な時は1日何もなし嵐が来れば3日3晩水路の管理
サラリーマンの雇用形態やと労務管理がかなり難しい
128:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:27:ID:DGDH8urN0
これ年金世代のジジババたちの票取れないだろ
どうすんだよ石破💥🤛
どうすんだよ石破💥🤛
131:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:56:57:ID:biUa/bLz0
別に米なんか食わなくても死なないから好きにしろよって話だね
小麦うめえんだわ
小麦うめえんだわ
134:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:02:ID:NQammuWO0
まだまだ上がるっしょ
138:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:31:ID:GSWcP2/R0
生産コストが上がってるから小売価格も上がるのは当たり前
小売価格を下げるためには補助金を大量投入するしかないけどお前らはそれも反対しそうやな
小売価格を下げるためには補助金を大量投入するしかないけどお前らはそれも反対しそうやな
139:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:32:ID:ci0iiumQ0
カロリーに対する金額で考えるとパスタはもちろんやけど
プレーンビスケットもなかなか優秀やからなお手軽やし
イオンのプレーンビスケットが最近品薄か品切れ多くて
とうとう見つかってしまったか…
プレーンビスケットもなかなか優秀やからなお手軽やし
イオンのプレーンビスケットが最近品薄か品切れ多くて
とうとう見つかってしまったか…
140:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:38:ID:26crdzDr0
2000円に戻せとは言わんから3000円で手を打たないか
142:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:57:55:ID:o8Xbq0VTd
誰が高騰させて儲けてるんや
161:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:03:45:ID:GSWcP2/R0
>>142
生産コストも保管コストも輸送コストも上がってるから誰も儲かってない
生産コストも保管コストも輸送コストも上がってるから誰も儲かってない
144:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:58:14:ID:wsQgQFoP0
値上がったって1人月~3000円やろ?
それっぽっちで騒ぐことか?どんだけ貧乏なんだよw
それとも10人家族か?w
それっぽっちで騒ぐことか?どんだけ貧乏なんだよw
それとも10人家族か?w
149:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:59:31:ID:k7u83mMJ0
>>144
6人家族や
6人家族や
202:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:10:50:ID:wsQgQFoP0
>>149
あらら
あらら
152:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:00:41:ID:e5pXOODp0
>>149
家族に麺生活を強いるな
家族に麺生活を強いるな
158:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:02:26:ID:k7u83mMJ0
>>152
麺にしても、みんなノリノリや
麺にしても、みんなノリノリや
146:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:58:27:ID:wO3TZNiK0
幼少期から洗脳で米を主食だと思わされてたけど別によく考えればそこまで好きじゃないわ
147:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:59:09:ID:WW93oSeW0
備蓄米信者はどう落とし前つけるんや
148:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 19:59:15:ID:HJAMHKm10
「新米が出れば価格は落ち着く」
「備蓄米放出で価格は落ち着く」
「新米が出れば価格は落ち着く」New!!
「備蓄米放出で価格は落ち着く」
「新米が出れば価格は落ち着く」New!!
151:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:00:40:ID:MQCppyw60
日本人は米との決別を選択するべきや
日本の米は日本人のものではなかったらしい
日本の米は日本人のものではなかったらしい
155:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:01:33:ID:9rQvTkzu0
これもうわざとやろな
去年アメリカ米が突然当たり前のように売られるようになっておかしいなとは思ったんや
去年アメリカ米が突然当たり前のように売られるようになっておかしいなとは思ったんや
159:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:02:46:ID:GCmQQjlb0
以前米農家やってる友人に備蓄米放出に効果あるか聞いたら「多分意味ない、むしろ上がるんじゃない?」って答えてたけど正しかったな
理由も聞いたけど難しくて忘れちまった
理由も聞いたけど難しくて忘れちまった
166:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:04:41:ID:e5pXOODp0
>>159
放出って無償で販売価格上限決めて希望業者に配布するなら分かるんだけど入札にしたのが意味わからない
放出って無償で販売価格上限決めて希望業者に配布するなら分かるんだけど入札にしたのが意味わからない
160:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:03:33:ID:dO048Fw60
いや分かるだろ米安すぎて作るやつが消えたんだよ
162:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:03:53:ID:sNGOQkbm0
野菜が高いから米の消費量が増えたんやろ
163:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:03:57:ID:ci0iiumQ0
5kg6500円10キロ13000円弱までいくと予想
167:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:04:52:ID:BL12nVXL0
米政権「コメ関税700%」批判、日本は輸入枠拡大に警戒
しゃーないトランプ言い訳に米の輸入枠増やせばええやろ
しゃーないトランプ言い訳に米の輸入枠増やせばええやろ
169:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:05:19:ID:Xoh85TKS0
他の食品同様に米も値上げしようがいくらでも売れると国にバレちゃったからな
そのうち5kg10000円とかまで上げるんじゃね
そのうち5kg10000円とかまで上げるんじゃね
192:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:08:57:ID:HJAMHKm10
>>169
これ
国もJAも卸もどこまで価格上げても売れることがバレた
日本人の倫理観が低下してるからもうやりたい放題だよ
これ
国もJAも卸もどこまで価格上げても売れることがバレた
日本人の倫理観が低下してるからもうやりたい放題だよ
205:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:11:30:ID:nEbYmkw90
>>192
生産者にちゃんと還元されてるなら多少は目を瞑るがほとんど還元されてないのがね
生産者にちゃんと還元されてるなら多少は目を瞑るがほとんど還元されてないのがね
222:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:13:56:ID:HJAMHKm10
>>205
今の値上げ分は今年の収穫にようやく反映やな
ただ今の時期に農家から買い付けてるけど、秋になったら更に値上げで農家の利益は業者に吸われるやろな
今の値上げ分は今年の収穫にようやく反映やな
ただ今の時期に農家から買い付けてるけど、秋になったら更に値上げで農家の利益は業者に吸われるやろな
213:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:12:48:ID:K9/LVsKl0
>>192
それだとその価格が適正だってだけでは…
それだとその価格が適正だってだけでは…
234:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:16:23:ID:HJAMHKm10
>>213
主食が1年で3倍の価格になるのがいうほど適正か?
売れるかもしれんけど本来はあかんやろ
主食が1年で3倍の価格になるのがいうほど適正か?
売れるかもしれんけど本来はあかんやろ
171:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:05:33:ID:bQrd92CN0
さっきニュースで去年の価格の2倍を超えた言うてたで🥺
173:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:03:ID:NswdHj3z0
>>171
税込でいえばそれくらいやな
税込でいえばそれくらいやな
176:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:10:ID:C+hNayHm0
>>171
野党「この価格で慣れてもらわないとw」
野党「この価格で慣れてもらわないとw」
184:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:07:18:ID:bQrd92CN0
>>176
無理だよ😠
無理だよ😠
172:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:02:ID:qMpGWBILM
韓国とか台湾のお米の関税なくしたら10キロ3000円ぐらいで買えるって聞いたで
174:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:06:ID:8SbhQbv+0
米は太る
少量でも物凄く太るよ~
安い以外に良いところないのに
もう皆さん買わないで下さい
少量でも物凄く太るよ~
安い以外に良いところないのに
もう皆さん買わないで下さい
188:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:08:07:ID:k7u83mMJ0
>>174
一番太らない主食って何なんですか?
一番太らない主食って何なんですか?
175:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:09:ID:zo73epkc0
競売にしなければよかったのでは?
178:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:11:ID:HJAMHKm10
日本人が主食として認識してる間は5kg10000円になっても皆、渋々買うからな
ほんまに主食を価格操作して金儲けとか晒し首で良いレベルや
ほんまに主食を価格操作して金儲けとか晒し首で良いレベルや
181:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:44:ID:dO048Fw60
他の食い物が値上がりしすぎて比較的安い米食うしかなくなって値上がりしてるんだろ
182:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:06:47:ID:DgFHlyp3d
普段で年収1000万とか言ってるなんG民達がなんで高が米の数千円の値上げに文句言ってるの?w
185:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:07:39:ID:KcrHTzUB0
JAが買い占めて投資の損失を穴埋めしてるんじゃないかと思っとる
確か二兆円くらい損出してただろ
確か二兆円くらい損出してただろ
190:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:08:40:ID:e5pXOODp0
>>185
昨年までは利益積み重ねてたからね
昨年までは利益積み重ねてたからね
199:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:10:18:ID:GSWcP2/R0
>>185
JAが買い負けて全然集荷できてないけどどうやって儲けるの?
JAが買い負けて全然集荷できてないけどどうやって儲けるの?
206:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:11:47:ID:iH6EWu9H0
>>185
JAっつーか農林中金ね
米国債で減損してた
JAっつーか農林中金ね
米国債で減損してた
207:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:11:52:ID:K9/LVsKl0
>>185
そもそも農業関連だと赤字だろ?JA
農家は従来の価格じゃもう売らねぇからってなってるし利益全然出ないだろ
そもそも農業関連だと赤字だろ?JA
農家は従来の価格じゃもう売らねぇからってなってるし利益全然出ないだろ
186:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:07:47:ID:TEDQmvrY0
報道も報道で市井の声なんて要るのか?
高いです〜。ってコメント欲しいだけだろ
分かりきったこと聞きに行くなよもう
余計な不安煽るな
高いです〜。ってコメント欲しいだけだろ
分かりきったこと聞きに行くなよもう
余計な不安煽るな
187:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:07:48:ID:DL7dL3bX0
日本人総糖質制限生活したらいい
野菜食わないのはよろしくないけど別に米パン食わんでもどうもならんし
野菜食わないのはよろしくないけど別に米パン食わんでもどうもならんし
194:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:09:39:ID:e5pXOODp0
>>187
むしろ野菜は前からマルチビタミンに置き換えてるわ
むしろ野菜は前からマルチビタミンに置き換えてるわ
287:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:27:22:ID:Xoh85TKS0
>>187
米食わにゃ腹減るだろたわけ😡
米食わにゃ腹減るだろたわけ😡
189:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:08:37:ID:bViUjMwT0
菓子パンの摂取量が増えてワイは太る太る😭
191:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:08:53:ID:aJdPkx/V0
主食が満足に食えないってこれが先進国の姿か?
201:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:10:44:ID:DgFHlyp3d
普段は
「ワイは年収1000万」
とか言ってるなんG民達がなんで高が米の数千円の値上げに文句言ってるの?w
「ワイは年収1000万」
とか言ってるなんG民達がなんで高が米の数千円の値上げに文句言ってるの?w
212:それでも動く名無し:2025/03/24(月) 20:12:38:ID:C+hNayHm0
370万の中流だけどコメキツいわ