食費 タグ

  • もやし

    【朗報】もやし、物価高で9円

    1:名無し:25/04/20(日) 14:40:05 : ID:fIeR主
    267:名無し:25/04/20(日) 15:41:13: ID:WJEm
    >>1
    もやしをゴマ油で軽く炒めるだけで白飯が進むよな
    3:名無し:25/04/20(日) 14:40:22: ID:E9ep
    やるやん
    4:名無し:25/04/20(日) 14:40:36: ID:kz4H
    もともと収益見込んだ商品じゃないしね
    6:名無し:25/04/20(日) 14:41:22: ID:fIeR主
    >>4
    知らんかったわ
    でもサンドラックやぞ
    もやし目当てでサンドラック来るのか?
  • グラフ

    【石破首相】食料品の消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2025/03/28(金) 16:14:58:ID:7CSiAeKW9
    ※3/28(金) 10:36
    FNNプライムオンライン

    石破首相は28日の参院予算委員会で、物価高対策をめぐり、食料品などの消費税の減税の可能性について問われたのに対し、「一概に否定するつもりはない」と述べた。

    その上で、海外で付加価値税を減税した国は日本より税率が高かったり、期間限定だったりすることを指摘し「消費税率10%の国で、今でも軽減税率は適用されており、いかなる効果があるのかはよく考えてみなければならない。一概に否定する気は全くないが、そういうことの検証を少しやらせてほしい」と述べた。

    続きは↓
    石破首相 食料品の消費税減税「一概に否定するつもりない。効果を検証したい」 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-849574
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-849574
    88:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:02:14:ID:/jAjC+Aa0
    >>1
    要約
    やる気はありません
    111:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:29:33:ID:LG39Z7Jd0
    >>1
    利根川やなw
    114:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 17:32:49:ID:yruEo0ho0
    >>1
    海外と比較ってあっちは一律じゃないからね
    すべてを真似しないとおかしくなっちゃう
    贅沢品は増税して食品は無しがいいと思うけど
    243:名無しどんぶらこ:2025/03/28(金) 18:55:16:ID:TIxJKmVC0
    >>1
    まあやるわけねーな
    ザイムにお伺い立ててお許しが出る前には
    次の総理だわ
  • 家計簿

    【話題】「1ヶ月で食費3万円って無理だろ」投稿に議論巻き起こる「1食300円って…」「リプ欄悲しすぎる」

    1:ボレロ ★:2025/03/06 18:52:10:??
    近年は物価の高騰が続いているため、できる限り節約をしたいと考えている方も多いでしょう。その中でも、特に支出の大きな割合を占める「食費」は気になるもの。

    現在SNSで、「1ヶ月の食費ってすぐに3万円を上回るけれど、一人暮らしのみなさんはどんな工夫をしている?」といった趣旨の投稿が話題になっています。

    SNSでは「食べ物が高すぎて無理」と物価高を嘆く声をはじめ、「カレーを鍋いっぱい作ったら3日はいける」など、さまざまな節約方法が寄せられていました。

    そこで今回は、一人暮らしの月の食費に対する考えやおすすめの節約方法について、世の中の人の意見をご紹介します。

    食費を節約するための方法として、業務スーパーなどの安価な商品が充実しているお店の利用や、割引品の購入をおすすめしている人は多数いらっしゃいました。


    夜、スーパーで半額の品を買うようにしてる!
    私も月3万円位だったけど、最近は米とか野菜とか高すぎて3万円超える!

    ドラッグストアやドンキのやすいうどんやちゃんぽん麺、イオンなどのスーパーの野菜炒めの100円パックを食べるようにしてます、、

    タイヨーのカツ丼が320円とかだから、
    昼はタイヨーの弁当orサラダ
    夜はモヤシ炒めor生姜焼or麻婆豆腐
    週1で外食←外食したい日や散財したい日はわさび入りたまごかけご飯の力を借りる

    カレーを鍋いっぱい作ったら3日はいける

    おでん は豆腐やこんにゃく継ぎ足しで最長一週間(だしの素もたまに継ぎ足し)

    肉ファミリーパックとか野菜一玉とか大袋で購入して6人分ぐらいのご飯を作り、数日同じものを食べ続ける
    月2万円ぐらいに抑えられる


    詳しくはこちら
    https://trilltrill.jp/articles/4027920
    https://trilltrill.jp/articles/4027920
    85:名無しさん:2025/03/06 21:10:02:HiNa
    >>1
    金がないなら2食で十分だろ3万で余裕だ
    131:名無しさん:2025/03/06 22:25:32:NNqH
    >>1
    カレー大量作り作戦はよくやる
    豚汁大量作り作戦もやる
    202:名無しさん:2025/03/07 00:10:09:U1vJ
    >>1
    どう貧しい生活を生き抜くかじゃなくて、どうすれば豊かになるかって考えないのかな
    408:名無しさん:2025/03/08 00:01:10:vDCc
    >>1
    えっ?

    おれここ5年ずっと3万円以下だが…
  • 2025年3月2日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:値上げ(2) 物価高(48) 食費(5)
    グラフ

    3月の食品値上げ、2343品 前年の3倍、コスト増止まらず―帝国データ [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/28(金) 11:24:26:ID:+NMVUsnY9
    帝国データバンクは28日、主要食品メーカー195社の価格改定動向調査を発表した。3月は冷凍食品を中心に2343品が値上げされる。前年同月(767品)の約3倍に上り、5カ月ぶりに単月で2000品を超えた。

     2025年累計の値上げ品目数は早くも1万品超となった。調査担当者は、「生産コストの上昇が企業の利益に影響し、価格転嫁が避けられない状況になっている」と分析している。

     3月は冷凍食品が一斉に値上がり。味の素冷凍食品は「ギョーザ」「ザ★シュウマイ」など家庭用54品の出荷価格を3〜10%引き上げる。また、大塚食品はレトルトカレー「ボンカレーゴールド」6品の希望小売価格を221円から254円に、明治はバター・油脂類12品の出荷価格を最大約8%上げる。

    時事通信 経済部2025年02月28日09時22分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022800393&g=eco
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2025022800393&g=eco
    105:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 12:21:03:ID:mdGDfTsd0
    >>1
    財務省歓喜!
    物価上昇、消費税収アップ!
    134:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 12:32:04:ID:WNsOEOC50
    >>1
    でも給料もあがってるじゃん
    何が問題なの?これ
    324:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 16:25:31:ID:9uLgLdmj0
    >>1
    エンゲル係数がさらに上昇すること確実だねw
    4:名無しどんぶらこ:2025/02/28(金) 11:25:53:ID:+iJ9PWou0
    カップ麺が高くなってて買えない
  • 2025年2月26日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) ニュースなし(132) 消費者(133)  タグ:自炊(4) 食費(5)
    食事

    「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合は?単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円★2 [Gecko★]

    1:Gecko ★:2025/02/24(月) 06:49:28:ID:PbhjMbhR9
    ★「一人暮らし」で「自炊」をしている人の割合はどれくらい? 自炊しない場合の食事の方法や、「食費の平均額」など一人暮らしの食事事情について解説

    アンケート結果によると、毎日自炊をする人が36.3%と最も多いことが分かりました。

    ・毎日自炊をしている:36.3%
    ・週に4〜6日程度自炊する:23.9%
    ・週に1〜3日程度自炊する:18.6%
    ・月に数回程度自炊する:7.1%
    ・自炊しない:13.9%

    また、頻度は異なりますが「月に数回程度自炊する」「自炊しない」を除くと、自炊をしている人が78.8%いることも分かります。この結果から、一人暮らしのほとんどの人が自炊をしているといえるでしょう。

    自炊をしていない人の食事方法

    ・スーパー/コンビニの総菜:71.0%
    ・外食:49.3%
    ・レトルト食品:47.1%
    ・フードデリバリー:10.4%
    ・宅配弁当や宅配おかず:8.4%
    ・そのほか(自由記述):5.3%

    また、外食やレトルト食品で済ませている人が半数程度いることも分かります。そのほかの自由記述には、インスタント食品や職場の賄いなどがあったようです。

    2023年の単身者における食費は、1ヶ月当たり平均で4万2049円だと分かりました。

    一人暮らしで食費を節約する方法
    一人暮らしの1ヶ月当たりにかかる食費は、収入の10〜15%に収めることが理想とされています。理想通りに収まらない場合は、以下の方法で節約してみるとよいでしょう。

    ・食費の額を決める
    ・なるべく自炊をする
    ・まとめ買いをして買い物の頻度を減らす
    ・安い食材を買う
    ・外食する場合は割引を活用する

    (一部抜粋)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f61473fa645f7576a249157ecac68394de8e896?page=1

    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740319617/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3f61473fa645f7576a249157ecac68394de8e896?page=1
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740319617/
    48:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:12:34:ID:JqVvFZTT0
    >>1
    自炊してない

    ★レトルト(餃子とか)
    ★惣菜(きんぴらごぼうとか)

    こればっかり
    自炊の方が高い、ひとり暮らしだと…
    57:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:17:14:ID:+tZ/ZjSU0
    >>48
    自炊能力が低すぎるだけだろ
    惣菜なんて1品300円前後はするしね
    自炊して同じものを作ったら2000円で7~10倍の量を1週間~1ヶ月保存できる
    61:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:19:06:ID:JqVvFZTT0
    >>57
    そんな長期間、保存できないよ…
    64:名無しどんぶらこ:2025/02/24(月) 07:20:04:ID:+tZ/ZjSU0
    >>61
    冷凍も知らないレベルだね
  • 上部へスクロール