高齢者 タグ
生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/03/24(月) 06:22:12:ID:QEpQ+QL+9
生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。
生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
★1 2025/03/23(日) 09:11:42.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
生活保護は収入が地域ごとの最低基準を下回る人に、日常生活費や家賃、医療費などを支給する制度だ。受給するには自動車などの資産を原則、処分しなければならないなど...(以下有料版で,残り1254文字)
日本経済新聞 2025年3月23日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
★1 2025/03/23(日) 09:11:42.35
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742727336/
467::2025/03/24(月) 09:38:43:ID:mBtRJ7Ik0
>>1
だから年金受給資格があれば住める団地でも用意しろと
銀行とスーパーと病院が近くにあればどうにかなるだろ
だから年金受給資格があれば住める団地でも用意しろと
銀行とスーパーと病院が近くにあればどうにかなるだろ
474::2025/03/24(月) 09:42:49:ID:+BfeohPW0
>>467
駅前開発なんてやってないで病院都市みたいのを作らないとね
駅前開発なんてやってないで病院都市みたいのを作らないとね
2:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:23:31:ID:efNyLI7q0
これが氷河期世代になったらとんでもないことになるぞ
491:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:49:59:ID:sQzB0uZh0
>>2
ヨーロッパと比べて日本は受給率、捕捉率とも低すぎるからまだ大丈夫
本来もらえるべき人がもらえるようになるだけ
ヨーロッパと比べて日本は受給率、捕捉率とも低すぎるからまだ大丈夫
本来もらえるべき人がもらえるようになるだけ
3:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:24:00:ID:t2KmYbF60
ナマポ見直しが先だわな
パチンコに行ってるやつには配るなよ
パチンコに行ってるやつには配るなよ
24:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:41:17:ID:ZYaPoxHv0
>>3
頭悪そう
頭悪そう
586:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:45:41:ID:ggLj6gIU0
>>3
なんで?
もらった金をどう使おうが勝手だろ
理論的な反論できる?
なんで?
もらった金をどう使おうが勝手だろ
理論的な反論できる?
588:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:47:36:ID:Ot9PjKqG0
>>586
その理屈はおかしいぞ
健康で文化的な最低限の生活に当たるかが重要
その理屈はおかしいぞ
健康で文化的な最低限の生活に当たるかが重要
591:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:48:59:ID:QTAgWzaR0
>>588
趣味は健康で文化的な生活に必要
つまり程度問題
パチンコ行ったから即違反ガーではない
趣味は健康で文化的な生活に必要
つまり程度問題
パチンコ行ったから即違反ガーではない
595:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 10:51:01:ID:Ot9PjKqG0
>>591
そうだよ
俺はダメとは言ってない
解釈がおかしいと言ってる
そうだよ
俺はダメとは言ってない
解釈がおかしいと言ってる
4:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:24:41:ID:YStLgUvT0
当然の権利だよ
我慢せずにナマポ申請
我慢せずにナマポ申請
6:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:26:21:ID:576Wc2Ck0
氷河期はもっと減るだろうな
貰える年金額は、生涯賃金に正比例する
ソレが下がりまくってるからな
貰える年金額は、生涯賃金に正比例する
ソレが下がりまくってるからな
7::2025/03/24(月) 06:27:07:ID:09O7frNw0
なぜ低年金なの?
10:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:54:ID:576Wc2Ck0
>>7
自営で国民年金とか
そもそも厚生年金でも稼ぎが低いと少なくなる
自営で国民年金とか
そもそも厚生年金でも稼ぎが低いと少なくなる
25:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:41:51:ID:ClLFjia10
>>10
国民年金は、もともと自営業者のためのものだよね
個人差はあるけど、自営業だと定年ないから自分が働けると
思えば、何歳になっても働けるから、年金は補助的な位置付け
年金だけでは暮らせないーって条件そのものがズレてる
サラリーマンなら厚生年金で20万円弱もらえるし
国民年金は、もともと自営業者のためのものだよね
個人差はあるけど、自営業だと定年ないから自分が働けると
思えば、何歳になっても働けるから、年金は補助的な位置付け
年金だけでは暮らせないーって条件そのものがズレてる
サラリーマンなら厚生年金で20万円弱もらえるし
37:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:50:10:ID:576Wc2Ck0
>>25
サラリーマンも、もうそんなに貰えない
厚生年金は払った額に正比例するから
失われた30年で、生涯賃金がメチャクチャ下がってる
単純計算しても2000〜4000万くらいは下がってる
サラリーマンも、もうそんなに貰えない
厚生年金は払った額に正比例するから
失われた30年で、生涯賃金がメチャクチャ下がってる
単純計算しても2000〜4000万くらいは下がってる
43:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:52:26:ID:AtIExTZM0
>>37
だよなあ
俺の見込みだと専業の嫁と合わせても月に30万弱しか貰えない
これでどうやって生きろというのか憤りしか無い
だよなあ
俺の見込みだと専業の嫁と合わせても月に30万弱しか貰えない
これでどうやって生きろというのか憤りしか無い
46:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:53:35:ID:576Wc2Ck0
>>43
夫婦が生きてる前提だとヤバいな
片方が死ぬと頓挫する
夫婦が生きてる前提だとヤバいな
片方が死ぬと頓挫する
96:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:17:05:ID:9dxRC2QR0
>>43
持ち家60歳前にローン終了なら暮らしていける
持ち家60歳前にローン終了なら暮らしていける
65:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:00:51:ID:IVSRDHWi0
>>37
そこへインフレですよ
退職金満額の公務員でもないと
きのこれないね
そこへインフレですよ
退職金満額の公務員でもないと
きのこれないね
185:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:04:21:ID:t2KmYbF60
>>25
自営は定年ないから小遣いで国民年金貰えりゃいいはずなのになぜかリタイヤして年金生活させろになってるよな
図々しい
自営は定年ないから小遣いで国民年金貰えりゃいいはずなのになぜかリタイヤして年金生活させろになってるよな
図々しい
258:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:30:10:ID:jRJMT1yU0
>>10
国民年金基金だか、2階部分の年金制度はあったと記憶してるが、加入しなかったのは選択でその結果でしょって話だと思います。
国民年金基金だか、2階部分の年金制度はあったと記憶してるが、加入しなかったのは選択でその結果でしょって話だと思います。
33:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:34:ID:EErgF+CW0
>>7
6万よりも少ない人は、ずっと自営で一部未納か免除あり。任意加入してなかった離婚したばあさん。
8万あたりになると、働いていたけど低賃金で社保なし時代が長いとか、社保あっても少ないとか。
「103万以内の扶養内パート」が基準だったから、低賃金で社会保険料なんか負担したくない会社の天国だったわけさ。
離婚が増えてるからもっと増えるな。もっと若いのは、未婚で非正規でもっと増える。
この記事ははっきり書いてないけど、圧倒的に婆さんなんだよ。
6万よりも少ない人は、ずっと自営で一部未納か免除あり。任意加入してなかった離婚したばあさん。
8万あたりになると、働いていたけど低賃金で社保なし時代が長いとか、社保あっても少ないとか。
「103万以内の扶養内パート」が基準だったから、低賃金で社会保険料なんか負担したくない会社の天国だったわけさ。
離婚が増えてるからもっと増えるな。もっと若いのは、未婚で非正規でもっと増える。
この記事ははっきり書いてないけど、圧倒的に婆さんなんだよ。
8:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:04:ID:xWam7oep0
夏の間、遊び呆けてたキリギリスの面倒を見るために、真冬にアリが外で働いてるような状態が今の日本
アリの支援でキリギリスは働かずにダラダラと長生きできる
アリはキリギリスを食わせる為に過酷に働きバタバタ死んでいく
キリギリスは高齢者
アリは今の若者
アリの支援でキリギリスは働かずにダラダラと長生きできる
アリはキリギリスを食わせる為に過酷に働きバタバタ死んでいく
キリギリスは高齢者
アリは今の若者
31:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:18:ID:268wwtfH0
>>8
女王アリがエサ捕りすぎて、
アリが貧困化した、が実態じゃないの?
女王アリがエサ捕りすぎて、
アリが貧困化した、が実態じゃないの?
150:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:49:59:ID:1w3KFq9z0
>>8
世代間不均衡率みるにそんな感じね
世代間不均衡率みるにそんな感じね
9:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:28:22:ID:qXuNhMAW0
自営業とかだと厚生年金払ってないからじゃね
12:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:29:24:ID:2T13CYx90
医療費もNHK受信料もタダ、家賃補助もあり、俺も生活保護になりたいw.
17:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:34:02:ID:MzGnUEIU0
>>12
本当だよな
寝る時間を削って働いてるけど医者に行く時間も金もねえわ
体がかなりヤバい状態なのに
いつまで体がもつことやら
働けなくなったら吊るしかねえな
俺も生活保護になりてえよ
本当だよな
寝る時間を削って働いてるけど医者に行く時間も金もねえわ
体がかなりヤバい状態なのに
いつまで体がもつことやら
働けなくなったら吊るしかねえな
俺も生活保護になりてえよ
58:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:58:02:ID:bKXBnBX30
>>17
なればいいじゃん
そのための制度だし
なれなかったらやるしかない
なればいいじゃん
そのための制度だし
なれなかったらやるしかない
14:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:32:14:ID:84HebXaK0
基礎部分で生活できるだけの金額にする
税金ですべて賄う
これで行くべきなんだよ
国民が全部加入するはずなら税と別チャンネルで金を集めるのは単なる非効率であり利権の温床
税金ですべて賄う
これで行くべきなんだよ
国民が全部加入するはずなら税と別チャンネルで金を集めるのは単なる非効率であり利権の温床
212::2025/03/24(月) 08:10:40:ID:ey2WP+N30
>>14
これやねー
これやねー
15:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:33:05:ID:576Wc2Ck0
>>14
逆に減らしただろ
70500円を65000円まで減らしてる
逆に減らしただろ
70500円を65000円まで減らしてる
21:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:38:34:ID:bsWB0I/P0
無年金大勝利はほんまやめてよ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:39:04:ID:s5KuVreo0
年金と生活保護を統合すればいいんじゃね?
金持ち老人に金を支給しなくてもいい分だけ浮くだろ
金持ち老人に金を支給しなくてもいい分だけ浮くだろ
23:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:39:52:ID:ym6/ZFFH0
非課税世帯ってほとんどが年寄りなんだってね
年寄りにばら撒いてばっかりだから自民党は現役世代の支持を失った
年寄りにばら撒いてばっかりだから自民党は現役世代の支持を失った
62:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:59:38:ID:GoXYrUGl0
>>23
老人の数は増える一方だし暇だから選挙に行く
昔の明治の政治家のような国家100年の大計はなくせいぜい次の選挙までのことしか考えてないから戦略的には正しい
老人の数は増える一方だし暇だから選挙に行く
昔の明治の政治家のような国家100年の大計はなくせいぜい次の選挙までのことしか考えてないから戦略的には正しい
29:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:45:54:ID:LYC0PZx00
ワイの母
無年金だったから74歳で生活保護受けてるわw
生活保護制度のお陰でワイは面倒見る必要ないから大変助かるw
無年金だったから74歳で生活保護受けてるわw
生活保護制度のお陰でワイは面倒見る必要ないから大変助かるw
32:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:46:33:ID:BfyMuo110
年金て当初は払ってない世代からもらい始めた
これがそもそもの間違い
大家族の年寄りの小遣い扱いだった年金がいつの間にか生活資金になった
これが最大の誤算
これがそもそもの間違い
大家族の年寄りの小遣い扱いだった年金がいつの間にか生活資金になった
これが最大の誤算
35:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:49:18:ID:AtIExTZM0
国民年金保険料を3万5000円にして、国費負担も消費税を増税して倍にする
こうすれば満額で生活保護を超えるので、年金さえきちんと払っていれば暮らせる安心安全な国になる
こうすれば満額で生活保護を超えるので、年金さえきちんと払っていれば暮らせる安心安全な国になる
40:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:09:ID:576Wc2Ck0
>>35
その倍にしろよ
俺なんか厚生年金保険料で70000とか引かれてる
その倍にしろよ
俺なんか厚生年金保険料で70000とか引かれてる
50:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:55:06:ID:2nGyIze40
>>40
会社負担で140000円か。
国がいただいちゃう計画をたてているみたいね。
会社負担で140000円か。
国がいただいちゃう計画をたてているみたいね。
436:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:24:05:ID:yQqoidax0
>>40
その金額、健康保健の金額含めてるだろ
その金額、健康保健の金額含めてるだろ
41:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:15:ID:2nGyIze40
>>35
年金払ってない人は多いよ。
年金払ってない人は多いよ。
42:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:51:19:ID:/C1hfG2V0
死ぬまで払う健康保険料と介護保険料
45:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:53:31:ID:WwHf53uF0
ナマポからも取る介護保険料
政府が金を出すしかないのだけど
税金だけでやれるわけないので
政府が金を出すしかないのだけど
税金だけでやれるわけないので
47:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:54:03:ID:eCH4n72R0
会社の倒産や親の介護で思うように働けず、年金額が月10万ちょっとで生活保護より少ない俺みたいなのが、1番割りを食わされてるな
51:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:56:04:ID:OL+Njuh50
実際には申請は難しくない ふつうに通る
52:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:56:41:ID:/C1hfG2V0
右肩上がりで上がる社会保険料
2000年に始まった介護保険料は
25年経っておよそ3倍に上昇
2050年にはいくらになってるかな
2000年に始まった介護保険料は
25年経っておよそ3倍に上昇
2050年にはいくらになってるかな
54:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:57:06:ID:2ncy+sr30
普通の知能があれば年金額で暮らせるとは思えんからな
55::2025/03/24(月) 06:57:06:ID:nMU8pbeN0
現役世代が年寄り支えてる、と言われるけど
年寄りだってまさかそうなると思ってなかったからな
全員、自民党に騙されてきたんだよ
ほんま罪重いぞ自公政権は
年寄りだってまさかそうなると思ってなかったからな
全員、自民党に騙されてきたんだよ
ほんま罪重いぞ自公政権は
372:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:05:59:ID:zBt7cMl40
>>55
積立じゃないんだから当初から現役からむしり取る制度設計だよ。知らなかった人がいるとは思えない。
積立じゃないんだから当初から現役からむしり取る制度設計だよ。知らなかった人がいるとは思えない。
378:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 09:07:25:ID:kbtN0hBf0
>>372
むしり取っているのは現役世代じゃなくて消費税5%ね
つまり人頭税で全員からむしり取っている
富裕層ほど負担が少ない仕組み
むしり取っているのは現役世代じゃなくて消費税5%ね
つまり人頭税で全員からむしり取っている
富裕層ほど負担が少ない仕組み
56:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:57:18:ID:Ew3T8tZB0
持ち家あるけどナマポ申請しよかな生活がくるすぃ
59:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:58:33:ID:qpBHClIC0
俺34歳バツイチ
元妻と子供2人は生活保護で暮らしてる
シンママになると働くより生活保護で豊かな暮らししてる
元妻と子供2人は生活保護で暮らしてる
シンママになると働くより生活保護で豊かな暮らししてる
64:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:00:00:ID:l7/8lxuj0
>>59
問題は子供が成人したあとだ
問題は子供が成人したあとだ
61:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 06:59:24:ID:AiO344cO0
国民年金30年間で500万払って月4万だからな。どうやって暮らせというのか
67:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:03:26:ID:AiHwmyy50
でも若い世代は
子供手当てや保育料無償化や子供の医療費に学費無償化で先取りしてるから
むしろ年寄りよりは貰ってるからなんとも
子供手当てや保育料無償化や子供の医療費に学費無償化で先取りしてるから
むしろ年寄りよりは貰ってるからなんとも
158:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:09:ID:1w3KFq9z0
>>67
それ以上負担率上がってるかと
それ以上負担率上がってるかと
68:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:04:26:ID:/C1hfG2V0
年金支給の財源は年金保険料
失業給付、育児休業給付、コロナ支援金、
コロナ休業協力金の財源は雇用保険料
医療費3割負担、高額医療費制度、子育て支援金、
出産育児一時金の財源は健康保険料
では、生活保護の財源は何でしょう?
失業給付、育児休業給付、コロナ支援金、
コロナ休業協力金の財源は雇用保険料
医療費3割負担、高額医療費制度、子育て支援金、
出産育児一時金の財源は健康保険料
では、生活保護の財源は何でしょう?
73:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:07:58:ID:ZYaPoxHv0
物価が上昇し続けていれば最低生活保障料が引き上げられるのは当然な流れ
それすらしないどころか下げることになればただの衰退国アピール
それすらしないどころか下げることになればただの衰退国アピール
75:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:14:ID:Qx2yemZZ0
過半ってなんだw
何故、正確に公表しない?
実際はほとんどが高齢者や障害者の働けない人たちで、
高齢者施設や医療機関が取りっぱぐれの無いようにビジネス化してるだろ
何故、正確に公表しない?
実際はほとんどが高齢者や障害者の働けない人たちで、
高齢者施設や医療機関が取りっぱぐれの無いようにビジネス化してるだろ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:42:ID:Ir4O7q2w0
わい「年額」五万円って通知来た
(ΦωΦ)フフフ…
氷河期世代なめんなよ
(ΦωΦ)フフフ…
氷河期世代なめんなよ
78:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:08:56:ID:N/xYpkz70
生活保護の財源はパチスロ屋で働いてる人が収めた税金です。
ゆえに永久機関です。
ゆえに永久機関です。
81:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:11:30:ID:a5DyQzru0
早く生活保護制度廃止しろ!
それが一番先決だ
それが一番先決だ
83:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:13:02:ID:A4YGenI+0
これから氷河期が入ってきて更にその10年後には自称YouTuberとかがその枠組みに入ってくるんだよな
85:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:01:ID:l7/8lxuj0
廃止して代わりに乞食を解禁すれば憲法的にも全く問題ないと思うんだよね
86::2025/03/24(月) 07:14:06:ID:+BfeohPW0
氷河期なら分かるけど高度成長期年功序列バブルを超えて生活保護って自己責任じゃないの
87:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:14:ID:OaAtTB2f0
ニュースでやってるね
生活保護費の引き下げを取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
生活保護費訴訟 1審とは逆に引き下げ取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
>国は、当時の物価の下落などを反映させる形で、2013年から2015年にかけて最大で10%引き下げました。
この国の理屈だと、今の物価状況で逆に下げるどころか上げざるを得なくなってしまうから焦って軒並み敗訴してるw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
生活保護費の引き下げを取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
生活保護費訴訟 1審とは逆に引き下げ取り消す判決
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
>国は、当時の物価の下落などを反映させる形で、2013年から2015年にかけて最大で10%引き下げました。
この国の理屈だと、今の物価状況で逆に下げるどころか上げざるを得なくなってしまうから焦って軒並み敗訴してるw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250313/k10014748771000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250318/k10014753131000.html
93:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:16:54:ID:GdWPQKlA0
>>87
なんで低年金老人は裁判しないんだろうな、生活保護よりはるかに低いのにな
なんで低年金老人は裁判しないんだろうな、生活保護よりはるかに低いのにな
105:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:20:39:ID:l7/8lxuj0
>>93
月々の生活は基準以下の赤貧でも
いくばくか価値がある持ち家があるとか、葬式代の50万の貯金を死守したいとか
事情は色々だろう
月々の生活は基準以下の赤貧でも
いくばくか価値がある持ち家があるとか、葬式代の50万の貯金を死守したいとか
事情は色々だろう
88:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:21:ID:AiHwmyy50
マイナンバーと紐つけてキャッシュレス化を進めていけば良いのに
国内でお金が還流してるのなら公共事業のようなもんだからまぁ仕方ないかも
国内でお金が還流してるのなら公共事業のようなもんだからまぁ仕方ないかも
89:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:30:ID:fIp9Mfw70
これから年金未納非正規世代が年金貰う年齢になったとき生保は破綻する
90:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:14:37:ID:/C1hfG2V0
刑務所の受刑者一人当たりの
年間コストは500万円弱なんだってさ
犯罪者増やすよりナマポの方が
コスト的にはマシなんだってさ、ホントかな
年間コストは500万円弱なんだってさ
犯罪者増やすよりナマポの方が
コスト的にはマシなんだってさ、ホントかな
99:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:06:ID:ZYaPoxHv0
>>90
それはそうだろうな
資格も取らせてもらえるし
それはそうだろうな
資格も取らせてもらえるし
103:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:49:ID:NzYeloxR0
>>90
刑務所の方が管理する人が多そうだしそれだけでかかるんじゃね
まあ飯だけですでに超えそうだがw
刑務所の方が管理する人が多そうだしそれだけでかかるんじゃね
まあ飯だけですでに超えそうだがw
161:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:24:ID:EErgF+CW0
>>90
・「管理」をする人間の人件費
・逃げられないような建物の建築と維持管理
・社会復帰のための職をつけるための訓練の経費
全寮制の高校よりは高くつくだろうなあ。
・「管理」をする人間の人件費
・逃げられないような建物の建築と維持管理
・社会復帰のための職をつけるための訓練の経費
全寮制の高校よりは高くつくだろうなあ。
95:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:17:03:ID:3MyPC9ta0
働けない前提なんだから老人が過半数を占めるのは当たり前じゃん
97:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:01:ID:AiHwmyy50
人とによる人生のタイミングによっては
バブル崩壊での損害は氷河期より大変じゃない
バブル崩壊での損害は氷河期より大変じゃない
102:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:18:21:ID:m9mVYTXx0
俺の年金も保護基準以下になることが確定なので、ナマポになる
106:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:18:ID:epJ6wLvc0
うちのババアも年金六万で、子供に頼ってる
昔の人は子供がなんとかしてくれるから良いだろうけど、うちらは‥
てか生活保護制度も無くなるんじゃないの
昔の人は子供がなんとかしてくれるから良いだろうけど、うちらは‥
てか生活保護制度も無くなるんじゃないの
108:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:52:ID:LsHOZEiI0
40代、50代の貯金の中央値が
100万未満やし、もう詰んでる
こういう連中は退職金も期待できないから
生涯働き続けるか生ポの二択
100万未満やし、もう詰んでる
こういう連中は退職金も期待できないから
生涯働き続けるか生ポの二択
116:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:24:21:ID:l7/8lxuj0
>>108
生活費以外は株や不動産に突っ込んで雪だるま式に資産を増やしているんだと思うよ
生活費以外は株や不動産に突っ込んで雪だるま式に資産を増やしているんだと思うよ
109:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:21:53:ID:epJ6wLvc0
国民年金六万じゃ到底暮らせない
113:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:23:59:ID:AiHwmyy50
40代ならまだ20年もあるし
預金するとか副業を考えるとかするしかないんじゃない
預金するとか副業を考えるとかするしかないんじゃない
120:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:25:43:ID:rkT3xCjA0
10年後に氷河期世代の生活保護激増が待っている
日本はその時大変な国になっているのが今からでも想像出来る
日本はその時大変な国になっているのが今からでも想像出来る
131:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:33:59:ID:eETyV5rf0
生活保護貰っていて中古車乗り回してヤツいたけどな
142:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:43:09:ID:Ex9FeCi/0
>>131
ナマポのやつが財布落としたけど金が沢山入ってるから警察に相談出来なかったという話聞いた
ナマポのやつが財布落としたけど金が沢山入ってるから警察に相談出来なかったという話聞いた
133:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:35:30:ID:JR+Rv4Jo0
高齢者の日本人の生活保護に文句言ってる奴ほぼいない説
136:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:39:59:ID:kbtN0hBf0
こりゃ最高裁も受給者側が勝ちそうだな
137:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:41:29:ID:EErgF+CW0
2000年頃以降に離婚が増えたときに40くらいで離婚した人がそろそろ65になってくる。
今80以上の人は未婚も少なく離婚も少なく、65時点で合わせても1割もいなかった。
60後半世代は、20%に近くなってる。10歳したの50代後半世代は30%もいる。今はまだ働いてるだろうが高給取りはそんなにいない。
氷河期は、40代のうちに「人手不足」に遭遇し、社保加入が増えてるからマシになるかもわからんが。
最低賃金700円とか750円の時代に社保もろくに入れてくれずに20何年過ぎてしまった世代は、親の家がなければ自立して
生活を維持するのは困難。
「正社員を首にしてパート化して株価が上がって嬉しい!」と喜んだ経営者と株主様たちは責任も取らず自分の懐を肥やしただけ。
子どもを産める賃金を出さなかったくせに、「お前たちが産まなかったせいで年金がー」と責められる。
今80以上の人は未婚も少なく離婚も少なく、65時点で合わせても1割もいなかった。
60後半世代は、20%に近くなってる。10歳したの50代後半世代は30%もいる。今はまだ働いてるだろうが高給取りはそんなにいない。
氷河期は、40代のうちに「人手不足」に遭遇し、社保加入が増えてるからマシになるかもわからんが。
最低賃金700円とか750円の時代に社保もろくに入れてくれずに20何年過ぎてしまった世代は、親の家がなければ自立して
生活を維持するのは困難。
「正社員を首にしてパート化して株価が上がって嬉しい!」と喜んだ経営者と株主様たちは責任も取らず自分の懐を肥やしただけ。
子どもを産める賃金を出さなかったくせに、「お前たちが産まなかったせいで年金がー」と責められる。
138:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:41:49:ID:7VwUfN5C0
低年金放置のツケと言われても、どうにもならん。
どうにもならんから生活保護になる。
卵とニワトリ。
どうにもならんから生活保護になる。
卵とニワトリ。
140:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:42:06:ID:S0GDCe1H0
富裕層がその実質成果以上に報酬を得すぎているのでその金をまわせば十分補える
結局累進税強化しかないよ
結局累進税強化しかないよ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:42:38:ID:kbtN0hBf0
最近国家公務員頭悪すぎないか?w
政治家もだけど
政治家もだけど
143:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:44:44:ID:+NidBT7v0
残クレ組んでるやつの家も買えず貯金もできないトヨタが提供する明るい未来
145:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:47:52:ID:xV4g9PzZ0
今からでも国民年金の最低支給額を10万くらいに上げるべき
生活保護とトントンくらいにすれば良い
生活保護とトントンくらいにすれば良い
152:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:52:57:ID:s+N2DQgS0
マクロ経済スライドで、今支えている現役世代は、年金支給額がどんどん下がる。
受け皿の生活保護基準が、そのままだと財政破綻まっしぐら
受け皿の生活保護基準が、そのままだと財政破綻まっしぐら
153:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:05:ID:sP2L9ftP0
福祉の財源として
消費税率を19%に引き上げまぁす^_^
経団連もニッコリ
消費税率を19%に引き上げまぁす^_^
経団連もニッコリ
155:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:41:ID:kbtN0hBf0
経団連はトランプ関税で収入停止だからもうおしまいやぞw
156:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:53:42:ID:PIvlpvn00
年金払わずに生活保護は一番賢いやり方やね
162:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:54:35:ID:kbtN0hBf0
もう人数多すぎて抵抗できないっぽいな
最高裁もこのままいくだろ
国側の主張が子供以下で笑えて来るw
最高裁もこのままいくだろ
国側の主張が子供以下で笑えて来るw
165:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:56:44:ID:yCD2JY5n0
老人ばかりが金を持ってるよりはいいんじゃね?
むしろ年金廃止して健康保険も負担増やしてお金ある人には高負担、お金ない人はナマポで面倒見るで
むしろ年金廃止して健康保険も負担増やしてお金ある人には高負担、お金ない人はナマポで面倒見るで
166:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:56:48:ID:m9mVYTXx0
年金120万以下はナマポ
非正規はナマポになる可能性が高い
非正規はナマポになる可能性が高い
167:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:57:18:ID:NE6GD3b90
生活保護は単身世帯でも手取り月15万円+医療費交通費公共料金全て無料
ここで一句
生活保護手取り15万リッチマン
ここで一句
生活保護手取り15万リッチマン
170:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:58:02:ID:m9mVYTXx0
>>167
単身の手取りは7万だよ
単身の手取りは7万だよ
169:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 07:57:23:ID:m9mVYTXx0
年金の給付額予定を今一度確認してみろ
175:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:00:27:ID:lOEq1oP30
持ち家で自給自足でもしていないと生活できない安さの国民年金
176:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:00:37:ID:AiHwmyy50
基礎年金の支給額を上げてしまうと
十分もらえてる人も増えちゃうから
不足分は保護費で補填の方が安上がりじゃない
十分もらえてる人も増えちゃうから
不足分は保護費で補填の方が安上がりじゃない
186:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:23:ID:VFoS9IHP0
医療費も無料だし年金生活より圧倒的にいいよな
年金て何
年金て何
193:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:22:ID:eaNfD/hg0
>>186
ナマポがやり過ぎなんだよな
年金マジで無意味
ナマポがやり過ぎなんだよな
年金マジで無意味
187:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:24:ID:qRYtL5fE0
年金は底上げしないと結局ナマポで医療費タダになってしまうから逆に金かかるぞ
188:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:38:ID:eaNfD/hg0
先ずナマポより年金の方優遇しろよ
何で金払ってんのに金払ってない人優遇してるの?
何で金払ってんのに金払ってない人優遇してるの?
190:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:05:43:ID:yzKz6IQx0
一寸先は闇
すべての日本人は生活保護を受ける権利がある
素晴らしいじゃないか
すべての日本人は生活保護を受ける権利がある
素晴らしいじゃないか
191:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:15:ID:V24cXCUB0
早くBEにしてくれ
194:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:06:46:ID:r2X8ekec0
貯蓄額が低い氷河期が65超えると凄いことに
まぁそのまえにかなりハードル上げるだろうけど
まぁそのまえにかなりハードル上げるだろうけど
198:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:07:40:ID:AiHwmyy50
国民年金の設定は農家とかすでに土地や持ち家が存在してて買わない前提で
サラリーマンよりは現役時に家の分が貯蓄出来てるはずなんだよね
サラリーマンよりは現役時に家の分が貯蓄出来てるはずなんだよね
204:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:49:ID:Va3QfWjr0
>>198
空き家対策を徹底的にして、ナマポに住ませるしかない
空き家対策を徹底的にして、ナマポに住ませるしかない
200:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:06:ID:GAHigttq0
飽和人員役所職員を解雇これが財政難問題解決
205:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:08:59:ID:eCqTZ63+0
65歳以上か
年金も社会保険も満足に払ってなかった層かな
最悪ナマポ月6万円くらいはあげてもいいけど医療費無料は廃止すべき
大病になったら苦しまないように処してあげよう
年金も社会保険も満足に払ってなかった層かな
最悪ナマポ月6万円くらいはあげてもいいけど医療費無料は廃止すべき
大病になったら苦しまないように処してあげよう
211:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:10:05:ID:eaNfD/hg0
>>205
医療利権…
医療利権…
206:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:02:ID:eaNfD/hg0
クソ低い厚生年金なぜ上げないの?
208:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:31:ID:kbtN0hBf0
全部自民党が決めましたwww
209:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:09:49:ID:yzKz6IQx0
憲法第25条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
無年金者、低年金者も生活保護を受けられます
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
無年金者、低年金者も生活保護を受けられます
214:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:11:12:ID:kbtN0hBf0
旧GHQの命令だからの>生活保護制度と最低限度の確保
自民党じゃ逆らえないのさ
これが楽しいにっぽんってやつの本質
自民党じゃ逆らえないのさ
これが楽しいにっぽんってやつの本質
218:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:14:ID:eaNfD/hg0
>>214
悪くない制度じゃん
悪くない制度じゃん
215:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:11:32:ID:sP2L9ftP0
介護保険の次は生活保護保険か!
217::2025/03/24(月) 08:11:56:ID:ey2WP+N30
消費税は社会保証へ行くことで始まったけど。
219:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:25:ID:kbtN0hBf0
>>217
半分年金の支払いに使ってる
一応社会保障費だけど、富裕層への支払いなので注意
半分年金の支払いに使ってる
一応社会保障費だけど、富裕層への支払いなので注意
220:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:12:28:ID:mZHKtLad0
皆で生活保護になろうぜ
仕事なんてやってられねーよ
仕事なんてやってられねーよ
223:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:14:32:ID:vMcy0RWD0
老後が生活保護とか最高のサービスだよなぁ
生活費心配なし
医療費心配なし
行政ほか関係者見守りサービス付き
孤独死も問題なし
入院中の転院なども全対応
生活費心配なし
医療費心配なし
行政ほか関係者見守りサービス付き
孤独死も問題なし
入院中の転院なども全対応
224:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:14:53:ID:1+qh6Z0q0
低年金もそうだけど異様な低賃金状態が続きすぎたんじゃねーの
低い月給とそれを補う形の行政に左右されるボーナスっていう汚いやり方でさ
低い月給とそれを補う形の行政に左右されるボーナスっていう汚いやり方でさ
229:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:16:06:ID:ftMJ7Vsr0
65歳以上の3%だってさ
他の97%は受給してない
他の97%は受給してない
230:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:17:12:ID:sP2L9ftP0
減税なんてしたら任意のキックバック紐付予算に
バラまけなくなってしまうじゃないですか^_^
バラまけなくなってしまうじゃないですか^_^
233:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:19:23:ID:ZUPbmR1q0
26歳
コロナで職場は廃業
コロナに掛かって他の大病も併発して寝込む
今は生活保護受給
月70000円ほど支給
住居0
月20000食費
月15000電気水道ガス
月5000スマホ
月5000ネット
夏場はエアコン使うので電気代+10000
夏冬は小遣い15000、春秋は25000
コロナで職場は廃業
コロナに掛かって他の大病も併発して寝込む
今は生活保護受給
月70000円ほど支給
住居0
月20000食費
月15000電気水道ガス
月5000スマホ
月5000ネット
夏場はエアコン使うので電気代+10000
夏冬は小遣い15000、春秋は25000
299:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:42:39:ID:M4J0oVwz0
>>233
実家帰れ
実家帰れ
301:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:43:21:ID:ZUPbmR1q0
>>299
独りが気楽
独りが気楽
235:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:20:39:ID:risMZVLb0
自分の母親の年金見ると介護保険だの何だのって引かれて
1か月5万くらいしかないよ
早くに結婚して仕事やめた女性はそんなもんじゃね
1か月5万くらいしかないよ
早くに結婚して仕事やめた女性はそんなもんじゃね
249:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:27:39:ID:yzKz6IQx0
>>235
生活保護であと7万くらいもらえますよ
資産がなければの話
生活保護であと7万くらいもらえますよ
資産がなければの話
236:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:21:21:ID:JJ+CMFFH0
いまの落ちぶれた老人を見ると
高度経済成長とバブルでイージーモードの人生だったくせに
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
高度経済成長とバブルでイージーモードの人生だったくせに
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
266:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:34:07:ID:ptoN/UQs0
>>236
個人事業主は置いといて
雇用契約でも全労組が強い所は
厚生年金に入って無かった所が多い
共産党は厚生年金制度反対してたから
結構共産党を恨んでる老人多いよ
個人事業主は置いといて
雇用契約でも全労組が強い所は
厚生年金に入って無かった所が多い
共産党は厚生年金制度反対してたから
結構共産党を恨んでる老人多いよ
324:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:50:08:ID:ClaOjqeN0
>>266
それって老後の所得保障はどうなってんの
独自共済みたいな感じ?
それって老後の所得保障はどうなってんの
独自共済みたいな感じ?
240:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:23:21:ID:6rccPQ+c0
こんなの破綻だろ
払ったやつ全部返せよ折半分もな
払ったやつ全部返せよ折半分もな
259:名無しどんぶらこ:2025/03/24(月) 08:31:09:ID:ZUPbmR1q0
ただ生活保護受けてると暇
仕事探しに行くけど病気で動けないからどこも雇ってくれない
一応週3はハローワークに行くけどそうそう募集が増えるわけでもなく週1でいいよなぁと思う
仕事探しに行くけど病気で動けないからどこも雇ってくれない
一応週3はハローワークに行くけどそうそう募集が増えるわけでもなく週1でいいよなぁと思う
【社会】70歳以上もどんどん働くようになる「高齢国家の実態」…日本政府は何を考えているのか
1:ちょる ★:2025/02/21 07:29:55:??
(略)
政府が法改正までしてこうした現状を打破し、70歳までの就業を促進しようとする背景には、少子高齢化に伴う慢性的な人手不足と、勤労世代が減ることによる年金や医療などの社会保障制度の財源不足という2つの懸念を同時に解消したいという思惑がある。
政府は、2025年度以降の「70歳まで雇用の義務化」を視野に入れており、2022年4月から、70歳となっている年金受給開始年齢の選択肢の上限を75歳に引き上げることにしたのも、その布石と見られる。
70歳までの雇用に関しては、政府の思惑とは別に、個人的理由から希望する人が少なくない。公的年金の給付水準が今後低下する見通しとなっているため、老後の生活資金の確保のために働かざるを得ない事情があるからだ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
政府が法改正までしてこうした現状を打破し、70歳までの就業を促進しようとする背景には、少子高齢化に伴う慢性的な人手不足と、勤労世代が減ることによる年金や医療などの社会保障制度の財源不足という2つの懸念を同時に解消したいという思惑がある。
政府は、2025年度以降の「70歳まで雇用の義務化」を視野に入れており、2022年4月から、70歳となっている年金受給開始年齢の選択肢の上限を75歳に引き上げることにしたのも、その布石と見られる。
70歳までの雇用に関しては、政府の思惑とは別に、個人的理由から希望する人が少なくない。公的年金の給付水準が今後低下する見通しとなっているため、老後の生活資金の確保のために働かざるを得ない事情があるからだ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f53842be31d6f0ee5d62825bfcb496392fe5517
7:名無しさん:2025/02/21 07:34:05:Tnbt
>>1
いつから政府が国民のことを考えてると思ってていた?
いつから政府が国民のことを考えてると思ってていた?
329:名無しさん:2025/02/21 19:45:37:z6Io
>>7
日本以外のすべての国の政府はたぶん自国民のことを考えてるだろう
日本以外のすべての国の政府はたぶん自国民のことを考えてるだろう
244:名無しさん:2025/02/21 13:17:59:B9lE
>>1
________
|過酷税制の下 |
| 搾取されつつ |
|古稀を過ぎても.|
| 死ぬまで働く |
| 日本国民の謎|
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
从 从从||从从 从
古希・古稀(こき) … 70歳 長寿祝いの色は紫。
喜寿(きじゅ) … 77歳 ↑
傘寿(さんじゅ) … 80歳 長寿祝いの色は金茶。
米寿(べいじゅ) … 88歳 ↑
卒寿(そつじゅ) … 90歳 長寿祝いの色は白。
白寿(はくじゅ) … 99歳 ↑
紀寿(きじゅ) …100歳 長寿祝いの色は白。
または 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)
________
|過酷税制の下 |
| 搾取されつつ |
|古稀を過ぎても.|
| 死ぬまで働く |
| 日本国民の謎|
 ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
从 从从||从从 从
古希・古稀(こき) … 70歳 長寿祝いの色は紫。
喜寿(きじゅ) … 77歳 ↑
傘寿(さんじゅ) … 80歳 長寿祝いの色は金茶。
米寿(べいじゅ) … 88歳 ↑
卒寿(そつじゅ) … 90歳 長寿祝いの色は白。
白寿(はくじゅ) … 99歳 ↑
紀寿(きじゅ) …100歳 長寿祝いの色は白。
または 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)
257:名無しさん:2025/02/21 13:51:04:bbBg
>>1
まあ、いいんじゃね?
まあ、いいんじゃね?
314:名無しさん:2025/02/21 18:31:03:edy2
>>1
日本政府のこの政策は正しい。
21世紀半ば、日本の現役と老人の区分は75歳にする。
そうすれば、いまと人口比率はおなじようにいけるのだ。
日本政府のこの政策は正しい。
21世紀半ば、日本の現役と老人の区分は75歳にする。
そうすれば、いまと人口比率はおなじようにいけるのだ。
389:名無しさん:2025/02/22 06:38:07:drOe
>>1
全ては30年前から指摘されていた
対策取らなかったのは非常に残念
現状は対処療法
全ては30年前から指摘されていた
対策取らなかったのは非常に残念
現状は対処療法
9:名無しさん:2025/02/21 07:35:11:YBl4
失われた30年の責任を誰も取らずに?
11:名無しさん:2025/02/21 07:37:13:LzUK
掃除とかの派遣じいさんばあさんけっこういるよ
てか派遣の半分くらい老人がだろ
てか派遣の半分くらい老人がだろ
13:名無しさん:2025/02/21 07:38:31:To5L
日本政府とか言わないで、しっかり自公政権て言うべき
15:名無しさん:2025/02/21 07:39:20:LwIh
何も考えてないよ
17:名無しさん:2025/02/21 07:40:10:bSsb
移民を拒否するのなら高齢者を働かせる方向に進むのは当然だろうに
何が不満なのかな
何が不満なのかな
18:名無しさん:2025/02/21 07:40:27:SAIC
麻生太郎「70歳なんてまだ若造」
19:名無しさん:2025/02/21 07:40:55:P6A5
70まで働きたい
↑
そりゃ椅子に座って鼻くそほじくってるだけの公務員や事務屋はそうだろうよ
しかし、本当に不足している業種は、そんな年齢まで働けない仕事だぞ
長く働かしゃいいわ、なんて発想では解決しない
↑
そりゃ椅子に座って鼻くそほじくってるだけの公務員や事務屋はそうだろうよ
しかし、本当に不足している業種は、そんな年齢まで働けない仕事だぞ
長く働かしゃいいわ、なんて発想では解決しない
393:名無しさん:2025/02/22 06:42:19:H2HP
>>19
本当にそれ。
仕事なめてる人の発想だよね。
運良く楽な仕事に就けた人の考え方。
本当にそれ。
仕事なめてる人の発想だよね。
運良く楽な仕事に就けた人の考え方。
23:名無しさん:2025/02/21 07:43:12:UB5q
上の高齢者が下の高齢者をこき使ってるのに、目の前の人参に目がくらんで味方だと思ってる。
24:名無しさん:2025/02/21 07:44:18:8jhy
週何日か数時間は働いていたいけどな
何もしない時間がありすぎると精神病みそうだし
何もしない時間がありすぎると精神病みそうだし
26:名無しさん:2025/02/21 07:46:36:UB5q
娘息子が3人くらいいて、優しくしてあげてれば働かなくても大丈夫かもね
28:名無しさん:2025/02/21 07:48:44:dvQ2
40でヘルニアになった俺は絶望しかない
170:名無しさん:2025/02/21 10:06:50:MeN3
>>28
その人の健康状態に大きく左右されるな
あとはその人の気質とか
近所の爺さん80過ぎてペースメーカー入ってるのに屋根に登りたくて仕方ない
せめて草むしりくらいで我慢してほしいんだが
その人の健康状態に大きく左右されるな
あとはその人の気質とか
近所の爺さん80過ぎてペースメーカー入ってるのに屋根に登りたくて仕方ない
せめて草むしりくらいで我慢してほしいんだが
31:名無しさん:2025/02/21 07:50:06:TBBa
おまえらがんばれよ
32:名無しさん:2025/02/21 07:51:06:gIDg
30年何も考えてこなかった結果
33:名無しさん:2025/02/21 07:53:25:Mixv
その前に一生仕事しないで生きてる貴族居るからそいつら活用しろよ
34:名無しさん:2025/02/21 07:54:39:bRPx
貧乏人は死ぬまで働け、って竹中が言ってるの?
202:名無しさん:2025/02/21 11:48:52:Pqox
>>34
貧乏じゃないけど退職後バイトしてますが
家でボーッとテレビ見てたら運動不足になるし
ボケたり足腰弱ったら子供達に迷惑かける
健康保険も国保より社会保険の方が安い
貧乏じゃないけど退職後バイトしてますが
家でボーッとテレビ見てたら運動不足になるし
ボケたり足腰弱ったら子供達に迷惑かける
健康保険も国保より社会保険の方が安い
215:名無しさん:2025/02/21 12:19:48:RxxT
>>202
ホンモノのニートだけが知ってる真実
人間の身体と心は働いていないと壊れる
団塊の世代がこれに気づいたから働く人は増えそう
ホンモノのニートだけが知ってる真実
人間の身体と心は働いていないと壊れる
団塊の世代がこれに気づいたから働く人は増えそう
219:名無しさん:2025/02/21 12:21:50:xdFh
>>215
でも氷河期世代はその真逆となりそうな気がする
でも氷河期世代はその真逆となりそうな気がする
35:名無しさん:2025/02/21 07:54:50:TBBa
会社がケチり過ぎてシルバー人材に仕事させてたらいろいろ注意されて
年寄りがやってられっかってキレて帰って行ったよw
年寄りがやってられっかってキレて帰って行ったよw
40:名無しさん:2025/02/21 08:01:30:b991
>>35
そもそもシルバー人材なんかがタイミーなんだよな
恒常的な提携業務をやらせる方が間違い
センター職員も腐ってるわな
そもそもシルバー人材なんかがタイミーなんだよな
恒常的な提携業務をやらせる方が間違い
センター職員も腐ってるわな
36:名無しさん:2025/02/21 07:55:13:1vXK
自営は普通
(兼業)農業とかは動けなくなるまでが普通だったでしょ?
働かない人が増えすぎたんだよ
都会のジジババは遊び過ぎ
(兼業)農業とかは動けなくなるまでが普通だったでしょ?
働かない人が増えすぎたんだよ
都会のジジババは遊び過ぎ
38:名無しさん:2025/02/21 07:56:21:Mixv
>>36
ウチ親はのんびりゴルフしてるな
ウチ親はのんびりゴルフしてるな
39:名無しさん:2025/02/21 07:56:34:aofW
完全に狂ってる
42:名無しさん:2025/02/21 08:04:24:Irdm
60代で趣味と旅行して余生をみたいな幻想がクソだった
旅行なんか体力あるうちに行け
旅行なんか体力あるうちに行け
45:名無しさん:2025/02/21 08:06:56:SXyQ
70歳超えると気力も体力も衰えるから何もできなくなる
これは働くだけの人生を強いられるってこと
これは働くだけの人生を強いられるってこと
46:名無しさん:2025/02/21 08:07:31:UB5q
今の40~50代は完全に切り離されたな。
議員の要職が70代とかだから。
議員の要職が70代とかだから。
48:名無しさん:2025/02/21 08:16:35:rWG7
働ける人はいいけど働けなくなる人も多いぞ
働く前提で年金を減らすのはだめだなw
働く前提で年金を減らすのはだめだなw
50:名無しさん:2025/02/21 08:16:54:DXuh
働く先あるんか?
雇いたく無いだろ。
雇いたく無いだろ。
54:名無しさん:2025/02/21 08:18:37:An9i
>>50
AIやロボットが出来ない仕事をするんだよ
AIやロボットが出来ない仕事をするんだよ
51:名無しさん:2025/02/21 08:17:16:An9i
てか、昔から下僕は働くしか無いんだよ 昔からそうだよ?
上の者を支える
上の者を支える
52:名無しさん:2025/02/21 08:17:44:uTFs
平民は納税するために生まれてきた生物。
それをチューチューする上級。
江戸時代以前の中世に戻った感じ。
それをチューチューする上級。
江戸時代以前の中世に戻った感じ。
59:名無しさん:2025/02/21 08:22:51:yDQh
仕事が好きで趣味みたいなもんなので死ぬまで働きたいと20代でお店開いて頑張って今40代に突入したけど楽し過ぎたせいか仕事したくない病にかかった
けどもう少し頑張らないと老後不安だしな
元々仕事が嫌で嫌でサボったもん勝ちだと思ってたお前らはもっとしんどいのかそれとも逆に働ける悦びに変わるのか
興味があるね
けどもう少し頑張らないと老後不安だしな
元々仕事が嫌で嫌でサボったもん勝ちだと思ってたお前らはもっとしんどいのかそれとも逆に働ける悦びに変わるのか
興味があるね
61:名無しさん:2025/02/21 08:25:23:Mixv
>>59
仕事が趣味だから身体や脳が動く限りは仕事したいわ
仕事が趣味だから身体や脳が動く限りは仕事したいわ
102:名無しさん:2025/02/21 08:44:52:b991
>>61
そういう人は自営かタイミーなら別にどうでも良いけど、間違っても
会社員としてやるなよ、迷惑だから
そういう人は自営かタイミーなら別にどうでも良いけど、間違っても
会社員としてやるなよ、迷惑だから
103:名無しさん:2025/02/21 08:45:27:NDOy
>>102
おそらく自営業子供と始める予定
おそらく自営業子供と始める予定
62:名無しさん:2025/02/21 08:26:10:a61j
老害をいつまでも上に置いてると時代に取り残されるだけ
64:名無しさん:2025/02/21 08:27:09:Mixv
>>62
上は40代で大丈夫
60代でもバリバリプレイヤーすれば良いだけ
上は40代で大丈夫
60代でもバリバリプレイヤーすれば良いだけ
68:名無しさん:2025/02/21 08:29:10:u8UA
平均寿命も健康寿命も延びてる
昔ながらの70歳と現代の70歳は全く若さのレベルが違うんだよな
昔ながらの70歳と現代の70歳は全く若さのレベルが違うんだよな
70:名無しさん:2025/02/21 08:30:20:N0cU
100人の村で老人が80人で若者が20人です
若者の負担を減らすにはどうしたら良いと思いますか?
若者の負担を減らすにはどうしたら良いと思いますか?
73:名無しさん:2025/02/21 08:31:41:NDOy
>>70
若者が村から出る
若者が村から出る
72:名無しさん:2025/02/21 08:31:21:u8UA
定年後は働かなくていいとかはポジトークでしかなくて
これからの日本はかなり先まで人手不足だし
うつ病とか認知症予防とか生きがいとか言う意味でも
働き方も柔軟になってくるから好きにやりたい仕事隙間時間見つけてやればいいよ
これからの日本はかなり先まで人手不足だし
うつ病とか認知症予防とか生きがいとか言う意味でも
働き方も柔軟になってくるから好きにやりたい仕事隙間時間見つけてやればいいよ
76:名無しさん:2025/02/21 08:33:23:1n4e
大多数の70歳以上が働くことができるってその実、非効率なシステムが残っている社会という裏返しなんだろうな
85:名無しさん:2025/02/21 08:37:09:bstR
>>76
非効率というよりは年金が払えないという財政的な理由と
今は人手不足だから少しでも猫の手も借りたいという需要でしょ
その2つぐらいしか思い当たらない
まぁ働けるなら働いていた方が認知症の移行も少ないだろうし悪い面ばかりではないかもしれないが
企業はそれを受け入れなきゃいけないとなると中小は大変だと思うけどな
非効率というよりは年金が払えないという財政的な理由と
今は人手不足だから少しでも猫の手も借りたいという需要でしょ
その2つぐらいしか思い当たらない
まぁ働けるなら働いていた方が認知症の移行も少ないだろうし悪い面ばかりではないかもしれないが
企業はそれを受け入れなきゃいけないとなると中小は大変だと思うけどな
210:名無しさん:2025/02/21 12:13:32:1n4e
>>85
>今は人手不足だから少しでも猫の手も借りたいという需要でしょ
人手不足って一般的に二つの要素がある。
規模拡大による従事者の増加。
非効率作業の存在による従事者の増加。
85さんの社会はまさに後者w
>今は人手不足だから少しでも猫の手も借りたいという需要でしょ
人手不足って一般的に二つの要素がある。
規模拡大による従事者の増加。
非効率作業の存在による従事者の増加。
85さんの社会はまさに後者w
80:名無しさん:2025/02/21 08:35:09:bstR
真面目に企業が迷惑だろうと思うけどな
民間頼みの最近のゴリ押しっぷりは酷いな
民間頼みの最近のゴリ押しっぷりは酷いな
83:名無しさん:2025/02/21 08:35:51:NDOy
>>80
大手余力あるから大丈夫
大手余力あるから大丈夫
88:名無しさん:2025/02/21 08:37:51:bstR
>>83
そのうちなくなる節はあるよ
今は人手不足だからそう思うのだろうけど
そのうちなくなる節はあるよ
今は人手不足だからそう思うのだろうけど
81:名無しさん:2025/02/21 08:35:12:NDOy
70代が80代90代介護してその介護で得たポイントで将来介護されるグレードが変わる制度
84:名無しさん:2025/02/21 08:35:52:u8UA
日本人の平均寿命伸びすぎていつの時代の老人イメージしてるかで違う
1950年代は男59歳で女62歳
1980年代は男73歳で女78歳
2000年代は男77歳で女84歳
2023年は男81歳で女87歳
1950年代は男59歳で女62歳
1980年代は男73歳で女78歳
2000年代は男77歳で女84歳
2023年は男81歳で女87歳
86:名無しさん:2025/02/21 08:37:11:NDOy
>>84
氷河期世代男性の人口結構亡くなってるけど…本当に平均寿命これからも伸びるのか?
氷河期世代男性の人口結構亡くなってるけど…本当に平均寿命これからも伸びるのか?
106:名無しさん:2025/02/21 08:47:57:DXuh
>>84
それ子供の寿命入れているからだろ。
昔はすぐ子供死んでいたよ
それ子供の寿命入れているからだろ。
昔はすぐ子供死んでいたよ
87:名無しさん:2025/02/21 08:37:14:PPaZ
70歳まで働けるわけねえだろ
クソ官僚が薄ら笑いしながら電話1本で地方役人に命令したら仕事が終わりとは違うんだぞ
クソ官僚が薄ら笑いしながら電話1本で地方役人に命令したら仕事が終わりとは違うんだぞ
93:名無しさん:2025/02/21 08:41:16:KJfT
老後の生活資金の確保のために働かざるを得ない事情
公務員以外w
公務員以外w
95:名無しさん:2025/02/21 08:42:05:NDOy
>>93
弟警察官だけど平均寿命64歳だってさ
俺老後ないわって言ってたわ
弟警察官だけど平均寿命64歳だってさ
俺老後ないわって言ってたわ
115:名無しさん:2025/02/21 08:59:05:KJfT
>>95
職員の平均寿命ってどうやって出すんだよw
辞めた連中の近況調査してんの?警察って
職員の平均寿命ってどうやって出すんだよw
辞めた連中の近況調査してんの?警察って
123:名無しさん:2025/02/21 09:03:48:f3xC
>>115
共済組合が組合員のデータを持ってるからこの手の統計は公表してる
夜勤が多い交替勤務者の寿命が短いのは医学的にも証明されてる
共済組合が組合員のデータを持ってるからこの手の統計は公表してる
夜勤が多い交替勤務者の寿命が短いのは医学的にも証明されてる
94:名無しさん:2025/02/21 08:41:52:i85y
寝たきり世界ぶっちぎり一位とか闇しかかんじねえぞ
99:名無しさん:2025/02/21 08:42:51:INTt
自衛隊も70まで?
105:名無しさん:2025/02/21 08:46:46:TBBa
70以上で務まるなんて議員くらいのもんだわ
ほんと住む世界が違う連中のいう事は・・・
ほんと住む世界が違う連中のいう事は・・・
107:名無しさん:2025/02/21 08:48:21:2pir
金が無ければ働くしかないな
108:名無しさん:2025/02/21 08:52:36:f3xC
公務員だけどもう65才まで働く前提で社保は動いてるもん
でも60からは賃金半分で同じ仕事しろって流れで年金貰える歳までこき使われるんだから老後なんて夢幻の如くなり
でも60からは賃金半分で同じ仕事しろって流れで年金貰える歳までこき使われるんだから老後なんて夢幻の如くなり
117:名無しさん:2025/02/21 09:00:58:V24Z
科学の力で70代を30代の肉体に戻せたら
労働力不足解消 日本の問題起死回生
もっと未来に投資しないと
労働力不足解消 日本の問題起死回生
もっと未来に投資しないと
120:名無しさん:2025/02/21 09:02:05:hacx
>1
でも
働けるなら働いた方がいいよ
社会に関わるのは大事だわ
でも
働けるなら働いた方がいいよ
社会に関わるのは大事だわ
122:名無しさん:2025/02/21 09:03:37:30Cu
若者の仕事さえ無くなっていくのに
老人に任せられるものがあるかよ
介護職でさえそのうちAIロボットに
とって変わられるぞ
老人に任せられるものがあるかよ
介護職でさえそのうちAIロボットに
とって変わられるぞ
125:名無しさん:2025/02/21 09:06:08:Vxuh
きつい労働はだめけど、少しは働いた方がいいだろ。家でゴロゴロしててもな。
127:名無しさん:2025/02/21 09:08:43:qLUg
政府は何も考えてない
128:名無しさん:2025/02/21 09:09:07:gIDg
政府はもっともっと見直されるべき
129:名無しさん:2025/02/21 09:13:53:mDPr
いつから考えていると錯覚した?
130:名無しさん:2025/02/21 09:14:36:iSOe
政治家にとっちゃ老人が働かなくても済む社会にしてしまうと自分達の老害っぷりが浮き彫りになるから困るわな
136:名無しさん:2025/02/21 09:26:47:dgjr
俺は死ぬまで働きたいけどな
別にフルタイムで働くと言ってるわけでなし
週7日休みって呆然とすると思うよw
別にフルタイムで働くと言ってるわけでなし
週7日休みって呆然とすると思うよw
137:名無しさん:2025/02/21 09:27:34:c3Zb
政府は、デジタル化に伴い職務を失う事務職従事者(ホワイトカラー)が、非ホワイトカラーに移って活躍できるよう支援することを検討する。「新しい資本主義実現会議」が、物価上昇を上回る持続的な賃上げに向けた施策の論点案を公表した。
論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。人手不足の産業に労働移動を進めることで業界の生産性と賃金の引き上げにつなげる
ブルームバーグ
論点案によると、労働需要が少なくなるおそれがあるホワイトカラーが製造業や土木などのブルーカラー産業に転職しやすくする。人手不足の産業に労働移動を進めることで業界の生産性と賃金の引き上げにつなげる
ブルームバーグ
138:名無しさん:2025/02/21 09:29:50:hv7m
今の70歳って、昭和30年生まれなんだよな。
139:名無しさん:2025/02/21 09:30:09:RbW0
定年後にたんまり金があれば働かずに悠々自適に暮らせるわな
140:名無しさん:2025/02/21 09:33:23:6MVY
90歳からが老人
147:名無しさん:2025/02/21 09:46:10:ILSX
役人が民間の2倍貰ってる状況のせいだわ
どれだけ税金いるねん
どれだけ税金いるねん
150:名無しさん:2025/02/21 09:49:28:mn7s
政府が何か高齢化問題に何かを考えていると思っているなら勘違いやで
政治家は自分の議員の椅子の心配しかしない
そういう生き物
政治家は自分の議員の椅子の心配しかしない
そういう生き物
152:名無しさん:2025/02/21 09:50:26:vRJD
黙って働けよ
なんで年取ったら働かないのよ?
なんで年取ったら働かないのよ?
153:名無しさん:2025/02/21 09:51:44:kEuf
>>152
図に乗るなよ地方公務員
図に乗るなよ地方公務員
156:名無しさん:2025/02/21 09:55:19:FXjl
政治家なんてのは自分らの懐が潤えばそれでいいのさ
158:名無しさん:2025/02/21 09:56:17:kg0b
ボケなくて良い
163:名無しさん:2025/02/21 10:01:04:f5RB
50歳で寿命だった時代もあるが健康寿命が伸びているんだからある程度は許容できる
172:名無しさん:2025/02/21 10:11:07:pNY4
日本の国民負担率の推移は次のとおりです。
1970年度:24.3%
1979年度:30%
2013年度:40%を超える
2021年度:48.1%
2022年度:48.4%
1970年度:24.3%
1979年度:30%
2013年度:40%を超える
2021年度:48.1%
2022年度:48.4%
193:名無しさん:2025/02/21 11:13:34:rqoU
>>172
負担増えてもそれを超える賃上げがくる可能性があればセーフって自民党の偉い人が言ってたから安心ね
負担増えてもそれを超える賃上げがくる可能性があればセーフって自民党の偉い人が言ってたから安心ね
180:名無しさん:2025/02/21 10:24:05:B6E9
ふんぞりかえって威張りくさっている役職なら70歳まで出来るだろうけどな
181:名無しさん:2025/02/21 10:30:44:EZrF
予想出来た展開だろ
182:名無しさん:2025/02/21 10:31:17:xCt0
政治家は居座るほど裏金集まるし公金チューチューできる
国民は働くほど税金取られる
国民は働くほど税金取られる
183:名無しさん:2025/02/21 10:34:09:vecj
どこまで働かせる気や!
185:名無しさん:2025/02/21 10:36:12:lneN
働くことを美徳とすること自体が洗脳なのでは?
187:名無しさん:2025/02/21 10:44:29:MixZ
年を取ってする事が無くなったら体も心もあっという間に衰えるぞ
人に必要とされることは良い事だ
人に必要とされることは良い事だ
191:名無しさん:2025/02/21 11:05:22:3srR
氷河期世代のNISA組は65歳でリタイアする人結構いるだろうね
194:名無しさん:2025/02/21 11:16:18:lRX7
公務員は
スーツに、冷暖房完備なオフィスに天下り
愛人付き
スーツに、冷暖房完備なオフィスに天下り
愛人付き
201:名無しさん:2025/02/21 11:47:38:1hm8
30年ぐらい前までは40代でリタイアするのが勝ち組だ的な世論だったのに
わずか30年で経済を取り巻く雰囲気ってここまで変わっちまうんだな
わずか30年で経済を取り巻く雰囲気ってここまで変わっちまうんだな
212:名無しさん:2025/02/21 12:17:37:1n4e
日本国 「マイナカードをつかって行政処理を効率化します」
出てきた結果
大阪市職員 「マイナカードを挿入するだけで、申請書類に名前や住所が記載された申請用紙がプリントアウトされて、住民の皆さんは申請書一枚当たり3分程度作業が楽になります」
大阪市住民 「いや、紙をいったん介すな。デジタルでワンストップで処理しろ」
これ考えた大阪市職員はほんと懲戒処分級の非効率人間だぜ
出てきた結果
大阪市職員 「マイナカードを挿入するだけで、申請書類に名前や住所が記載された申請用紙がプリントアウトされて、住民の皆さんは申請書一枚当たり3分程度作業が楽になります」
大阪市住民 「いや、紙をいったん介すな。デジタルでワンストップで処理しろ」
これ考えた大阪市職員はほんと懲戒処分級の非効率人間だぜ
214:名無しさん:2025/02/21 12:18:53:Pa86
団塊を働かせてたらよかったのにね
国の負債作って逃げ切られちゃった
国の負債作って逃げ切られちゃった
217:名無しさん:2025/02/21 12:21:06:ypxQ
学生バイトにちゃんと頭下げて敬語使わなきゃ駄目だぞ。最近の年寄りは礼儀がなってねーからな
227:名無しさん:2025/02/21 12:30:23:cE9c
90年代氷河期見捨てた時からこの結末は決まってた
なぜあの時自民党に、いやどの政党でも同じように自己保身に走っただろう
結局日本の為政者または権力者、シャチョウサンwとかは農民を痛めつけることでしか自らの立場を守ることができない
日本は封建主義でそれを無意識に良しとする連中が多数派なんだよな
なぜあの時自民党に、いやどの政党でも同じように自己保身に走っただろう
結局日本の為政者または権力者、シャチョウサンwとかは農民を痛めつけることでしか自らの立場を守ることができない
日本は封建主義でそれを無意識に良しとする連中が多数派なんだよな
230:名無しさん:2025/02/21 12:42:46:vieP
団塊が大量に退職金持っていくから会社も厳しく給料も上がらなかったな。やっと一息つけて給料も少しずつ上がってきたけど遅い。
しかしこのまま年取って、年金が雀の涙になってもやっていけるように最低賃金を上げて行こう
時給2000円以上は欲しい。
しかしこのまま年取って、年金が雀の涙になってもやっていけるように最低賃金を上げて行こう
時給2000円以上は欲しい。
236:名無しさん:2025/02/21 12:54:21:Ezqo
氷河期対策ってハッキリ言えよ
238:名無しさん:2025/02/21 12:59:55:EPER
いや働けよ、老人だろうが無職はロクなことしないんだからな
239:名無しさん:2025/02/21 13:03:32:euj3
70歳以上がやる仕事はブルーカラーしかない
240:名無しさん:2025/02/21 13:08:36:WGIH
高齢で底辺労働すると心筋梗塞リスクが爆増する
結果高齢化社会と労働人口問題を程よく解消
結果高齢化社会と労働人口問題を程よく解消
242:名無しさん:2025/02/21 13:10:43:WGIH
働くと平日病院いけないから保険医療費問題も解消
245:名無しさん:2025/02/21 13:18:10:lmat
働き蜂の一生。
246:名無しさん:2025/02/21 13:20:07:vQGI
岸田「投資を生業にすれば老体で肉体労働する必要ないですよ」
248:名無しさん:2025/02/21 13:21:14:polH
当たり前だろう
なんで働かなくてもいいってなるんだよ
自分の金は自分で稼げよ
なんで働かなくてもいいってなるんだよ
自分の金は自分で稼げよ
250:名無しさん:2025/02/21 13:24:10:IkCs
田舎では60以下がほとんど存在しないから とかそういう事情もあるんでは
251:名無しさん:2025/02/21 13:26:04:1fWW
ワシ70歳になったらグラビアデビューするわ
256:名無しさん:2025/02/21 13:44:04:APEA
ねずみ講みたいなもんだろ、お前らを働かせてチューチュー
258:名無しさん:2025/02/21 13:54:20:OSRx
日本政府に期待してもな
259:名無しさん:2025/02/21 14:03:30:IaIu
一億総活躍社会、ものは言いようだよなw
268:名無しさん:2025/02/21 14:31:38:HJO9
>>259
「黙って働き 笑って納税」「勇んで出征 進んで納税」「権利は捨てても 義務は捨てるな」
「黙って働き 笑って納税」「勇んで出征 進んで納税」「権利は捨てても 義務は捨てるな」
270:名無しさん:2025/02/21 14:34:21:xdFh
>>268
財務省「それらのスローガン、今だからこそ堂々と復活させようかな」
財務省「それらのスローガン、今だからこそ堂々と復活させようかな」
278:名無しさん:2025/02/21 15:09:07:gNrg
労働から解放されたければ投資するしかないよね