nisa タグ

  • 塩漬株

    【NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解 [パンナ・コッタ★]

    1:パンナ・コッタ ★:2025/04/13(日) 00:06:25:ID:ovSCFh/89
    トランプ関税発動で、株価が乱高下しています。

    4日には日経平均が一時2900円下げたか思うと、翌日は2000円近い上げとなり、さらに翌日は約1000円下げるという、まさにジェットコースター相場となっています。

    こうした中で、図らずもその弱点を露呈したのが「新NISA」でした。

    「新NISA」は、当時の岸田政権の肝入りで、2024年1月から始まった投資制度。政府や金融機関が大宣伝したことで、2024年12月末時点で約2560万口座を獲得しました。

    「新NISA」の口座では売却時に利益が出ても、通常の投資口座のように約20%の税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%の合計20.315%)がかからず、丸々儲けになります。政府や金融機関はこのメリットをこれでもかと強調し、多くの素人を投資に誘いこむことに成功したのです。

    ただ、「新NISA」は値下がりした時にはデメリットがあり、それについての説明は、ほとんどなされてきませんでした。そんな中、現代ビジネスでは〈話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ〉という記事を書いて(2024年1月)警鐘を鳴らしたのですが、株価が上がっている状況では残念ながら充分にデメリットが伝わっていなかったようです。

    そこでもう一度、国も金融機関も教えたがらない「新NISA」のデメリットと、今のような状況下でどう対処すれば傷を最小限に食い止められるかを紹介したいと思います。


    「新NISA口座」には、証券の「普通口座」に比べて、主に4つの大きな弱点があります。

    それは、「損切りからの買い戻しがしにくい」「ナンピンがしにくい」「損益通算ができない」「損失繰越ができない」です。

    まず、「損切りからの買い戻し」について見てみましょう。

    現代
    https://gendai.media/articles/-/150804?imp=0
    https://gendai.media/articles/-/150804?imp=0
    53:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 00:21:24:ID:sXOwhXWi0
    >>1
    誰や?と思ったら、荻原博子さんだった。納得w
    525:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 02:30:52:ID:hdLQZ1UO0
    >>1
    森永卓郎さんが常に言っていたなあああああ
    686:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 03:21:18:ID:6G6QErLd0
    >>1
    アメリカ株が下がりきったあたりから株買い始めるのが正解。
    700:名無しどんぶらこ:2025/04/13(日) 03:26:03:ID:QBv0llRH0
    >>686
    下りきったと思って買ったらさらに下がったり
    まだ下がると思って待ってたら爆上げして買うの躊躇したり
    慌てて買ったりしたらまた下がったり

    どのタイミングが正解かなんて確実にわかって買う奴などこの世に存在しねえ
  • ワニ

    金融庁NISA公式キャラの”ワニーサ”X、2週間以上更新なし…「トランプショック」影響? 飛び交う憶測に金融庁の回答 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/04/09(水) 15:51:40:ID:ZM+zzStd9
    金融庁公式のNISAキャラクター「つみたてワニーサ」のXが、2025年3月24日を最後に更新されていない。
    これにXでは、いわゆる「トランプショック」の影響ではないか、年度末や年度初めのタイミングだから担当者の引継ぎに時間がかかっているのではないかなど、憶測が飛び交っている。

    実際はどうなのだろうか――。金融庁に取材した。

    「株価大暴落でポストがない」のか?

    「つみたてワニーサ」は、NISA制度の周知のためのワニの姿をしたキャラクターだ。金融庁のサイトのプロフィールによると、「ある日突然人間界に現れた優しいワニ」「どっしりと安定感のある背中にはいつも何かを乗せて運んでいて、不思議なしっぽは右肩上がりに成長していく」という。

    Xでは、イベントの告知や報告、NISA特設サイトの紹介などを投稿していた。これまでも数日から2週間程度更新が空くこともあったが、3月19日から24日までは毎日更新していた。

    直近最後の投稿となる3月24日には、「ワニーサは、将来車がほしいんだよね~いつか車を買うために...毎月2万5千円コツコツ積みたてて、仮にその間ずっと3%の利回りだったら...ちょうど必要な時に買えるかも!?」として、NISA特設サイトに公開されている「つみたてシミュレーター」を紹介した。

    更新が途切れた後、4月7日の日経平均株価は前週末比で2644円の下落と、歴代3番目に大きな下落幅となった。米・トランプ政権の関税政策による景気減速への懸念の影響とみられる。その後も、株価の乱高下が続いている。

    そのためか、積み立て運用について投稿した直後に更新されなくなった状況にXでは、「株価大暴落でポストがない」「株価暴落でお口チャック?」など、「トランプショック」の影響ではないかとする声が相次いだ。一方で、「中の人が人事異動になったのでは」など、実務的な理由ではないかとする声も寄せられた。

    ワニーサは「生存」しているのか?実際の理由を聞くと...
    実際はどうなのだろうか

    J-CAST 2025/04/09
    https://nordot.app/1282571523490808743
    https://i.imgur.com/HFVoLDb.jpeg
    https://nordot.app/1282571523490808743 https://i.imgur.com/HFVoLDb.jpeg
    32:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 15:56:36:ID:1/YbYEPd0
    >>1
    草w
    57:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 16:00:27:ID:tp0Rj2r20
    >>1
    車が買えなくなって泣いているのかも
    164:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 16:17:53:ID:sbNfrSRh0
    >>1
    キャラ変更「積立ヘリマウス」
    195:名無しどんぶらこ:2025/04/09(水) 16:22:22:ID:HgMLcsaH0
    >>189
    ワニーサ「必殺!デスロール」

    NISAは死んだ
  • 自慢話

    お前ら「NISAは絶対儲かる!NISAやらない奴は情弱!」ワイ「はえー」

    1:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 14:42:35:ID:Hi8pyUlj00404
    今お前ら「口車に乗せられて草w!NISAば必ず儲かるわけないだろw!」

    二重人格なんか...?
    3:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 14:44:21:ID:8tpeXAlP00404
    柔軟に対応してるだけや
    4:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 14:44:47:ID:q4+yv2Up00404
    絶対儲かるわけねーだろ
    少しは考えろ
    5:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 14:45:09:ID:/3Av2dmb00404
    「お前ら」って言う一人の人間がいるわけやないし
    8:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 14:47:04:ID:NqCrB6v000404
    30年後に結果が分かるギャンブルだよ
    自己責任だよ
    その間、損切り出来ないよ
    どの銘柄であれ投資し続けないといけないよ

    この条件で勝てる自信ある人凄いと思う
    一発当てるのだけでも難しいのに当て続けないといけないんだよ
    競馬やパチンコですら勝ち逃げできるのに
  • 2025年4月6日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132)  タグ:nisa(10) 投資(15)
    投資

    積み立てNISAやれば儲かる←コレなんだったの

    1:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 11:19:03:ID:Ggc9jqbG00404
    損切りしたわ
    2:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 11:20:07:ID:lZqFyEJg00404
    お前みたいなののおかげで儲かってる
    3:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 11:21:33:ID:98x3xAPh00404
    金持ちがすでに儲けたぞ
    4:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 11:22:05:ID:iMty/VM900404
    もう利確したけど?
    5:それでも動く名無し:2025/04/04(金) 11:22:10:ID:HTehF00u00404
    ウソだったんや、それよりなんで信じたんや?w
  • 2025年3月14日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132)  タグ:nisa(10)
    投資

    NISA、損切りすべきという風潮になる😭

    1:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 21:31:17:ID:xiBWhW+I0
    損切りしてない奴は馬鹿とまで言われるように…
    2:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 21:32:00:ID:IvL59NPq0
    まだしてないの?
    3:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 21:32:14:ID:+WnAR5OS0
    まあ今の下がり方は洒落ならんわ
    損切りは基本しないつっても限度あるしな
    4:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 21:32:19:ID:ebcABnMO0
    S&P500からオルカンに変えたわ
    173:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 22:57:02:ID:ZveXcq5d0
    >>4
    両方とも保有しとくもんやないんか
  • 2025年3月13日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132)  タグ:nisa(10) 投資(15)
    株主

    【悲報】NISA大暴落wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 09:41:08:ID:u6XsiWjg0
    大暴落
    2:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 09:41:28:ID:hiC0na3Q0
    お金返して!!
    4:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 09:42:36:ID:MwslBg7Sr
    まあいいじゃんそういうの
    5:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 09:43:00:ID:79lw4wqW0
    石破「まず、暴落の定義というのは(ネットリ
    6:それでも動く名無し:2025/03/11(火) 09:43:43:ID:Ppha09fb0
    助けて!?
  • 2025年3月10日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132)  タグ:nisa(10) 投資(15) 貯蓄(4)
    力尽きる

    【悲報】ワイのNISA、-15万円…

    1:名無し:25/03/08(土) 18:59:58 : ID:0Kvc主
    成長投資枠でオルカン150万買ったら落ちまくったンゴ…
    誰やオルカンなら儲かるとか言ったやつは
    17:名無し:25/03/08(土) 19:02:29: ID:zIXn
    >>1
    2/3になること覚悟しとけ
    それぐらい無駄に円が安い
    60:名無し:25/03/08(土) 19:07:34: ID:fCYN
    >>1
    ドルコスト平均法は聖杯ちゃうぞ
    数十年以上の超長期で効果を発揮する手法なんやから気長に待つんや
    2:名無し:25/03/08(土) 19:00:28: ID:2l4S
    時期が悪い
    6:名無し:25/03/08(土) 19:01:04: ID:0Kvc主
    >>2
    時期とか関係ないってYouTubeで見たぞ
  • 2025年2月3日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:nisa(10) 投資(15) 若者(15)
    nisa

    新NISA元年、「投資信託つみたて」定着 20代は比率5割に [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/02/01(土) 08:14:57:ID:B9D5H9Ew9
    日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、老後への備えに対する意識は高まっている。

    日本経済新聞がインターネット証券5社(SBI、楽天...(以下有料版で,残り1658文字)

    日本経済新聞 2025年2月1日 5:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB22DT70S5A120C2000000/
    390:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 10:41:22:ID:EV4EqQbS0
    >>1
    インデックス投資の肝は「長期・分散・低コスト」な
    490:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 11:09:23:ID:2+XxidPE0
    >>1
    スレタイが悪いんじゃね
    若者ほど積立の投信枠に行くのは当たり前だし
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 08:15:47:ID:E4ZeXm5s0
    絶対嘘
    128:名無しどんぶらこ:2025/02/01(土) 08:53:34:ID:YB9FXp910
    >>2
    君が知らないだけで世の中の若者の半分はちゃんと計画していると何故気付かない?
  • 2025年1月20日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:nisa(10) 投資(15) 貯蓄(4)
    通帳

    【経済】新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった ★2 [シャチ★]

    This post is a comprehensive guide on the topic; it's a treasure trove of insights.
    1:シャチ ★:2025/01/18(土) 22:26:12:ID:MJKZgt0a9
    2025年は、「投資から貯蓄へ」の逆回転が起きる年となるかもしれない。そんな予兆を感じさせる気配が忍び寄ってきている。その舞台となっているのが定期預金の特別金利キャンペーンだ。(消費経済ジャーナリスト 松崎のり子)

    ● 1年物定期預金で魅力的な金利が並ぶ

     昨年2024年は、まさに「貯蓄から投資へ」の波を見た年だった。新NISAのスタートを祝すように、日経平均はぐんぐん上昇。3月には史上初の4万円台を突破し、7月22日に終値で4万2224円と最高値を更新する。「やはり投資すればお金は増える」と感じた投資初心者たちは多かっただろう。

     あいにく8月にはその楽観ムードを吹き飛ばす暴落ショックが起きるわけだが、積み立て投資の未来を信じる新NISA族は、引き続き粛々と資金を積み上げている。

     明けて2025年。取引スタートとなる6日に日本取引所グループの山道裕己CEOが「新NISAがスタートしてから1年がたち、長年の悲願である『貯蓄から投資』への流れが大きく進んでいると感じる」と挨拶していたが、本当にそうだろうか。

     ひょっとすると、逆に「投資から貯蓄へ」の逆回転が起きる年となるかもしれない。そんな予感がする気配が忍び寄ってきている。その舞台となっているのが定期預金の特別金利キャンペーンだ。

     ボーナスでまとまった金額が入金される夏・冬のタイミングで、ネット銀行やネット支店がキャンペーンで特別金利を出してくるのは例年のことだ。とはいえ、長く続いたマイナス金利政策の影響で、このところはさほど魅力的な数字を見ることはなかった。

     潮目が変わり始めたのは、マイナス金利政策解除に踏み切った24年3月のことで、すぐさま銀行は反応した。定期預金金利は23年からすでに上昇していたが、いよいよ普通預金の金利が変更された。三菱UFJ銀行では、2007年以来という17年ぶりに年0.001%から0.02%へ上げ、「金利がある時代が来た」とアピールした。

     そして迎えた2024年夏のボーナス金利キャンペーンでは、ネット銀行中心に1年物定期預金で年0.3?0.4%という、まずます魅力的な金利が並ぶようになる。この数字はぜひ覚えておいてほしい。2024年冬にはこの景色が大きく変わるからだ。(以下ソースで


    1/18(土) 11:02配信 ダイヤモンド・オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f6321de79540e5afe23a0f139e5ca1e73f4a0a

    2025/01/18(土) 18:37:48.05
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737193068/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f6321de79540e5afe23a0f139e5ca1e73f4a0a
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737193068/
    63:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 23:01:52:ID:Jcp8Wgdt0
    >>1
    高金利?

    視力検査の間違いじゃねぇのか?
    162:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 23:56:47:ID:dsN6biWV0
    >>1
    高金利と言うには桁が一つ足りないわ
    175:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:01:34:ID:LPK9QR/40
    >>1
    しょぼい利率で喜んでるなぁ。
    SBI新生銀行の金利知らんのか
    1.2%やで?
    190:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 00:11:07:ID:vYFc5Wkf0
    >>175
    新生銀行の新規口座特典3ヶ月1.2%キャンペーンは使わん手はないな
  • 2024年12月6日 カテゴリ: video(654) ニュース(523)  タグ:nisa(10) 岸田(3)
    岸田文雄

    岸田氏、NISA加入せず 「制度拡充が大事」 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/04(水) 19:04:32:ID:ZeWDFY1q9
    自民党の岸田文雄前首相は3日のインターネット番組で、少額投資非課税制度(NISA)に加入していないと明らかにした。同制度は「資産所得倍増」や「貯蓄から投資へ」を掲げた岸田政権の象徴的な取り組み。「自分はやっていない。制度を拡充させるのが大事だ」と述べた。

     同時にNISA口座の開設が増えていると指摘し「若い人には受けている」とも語った。

     税優遇を拡充した新NISAは、岸田氏が首相在任中の今年1月から始まった。

    共同

    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8c72c080fe53458a298e43bacfcbf4906c67c4
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8c72c080fe53458a298e43bacfcbf4906c67c4
    23:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 19:09:49:ID:1BG8ettv0
    >>1
    別に悪くないんじゃないか?
    税制優遇を受けずにきちんと税金払ってるってことだろ?

    金持ちはきちんと税金払えといってるわけだ
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 19:05:38:ID:+rrzGAHk0
    >>1
    具体的にどう制度拡充するの?
    92:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 19:24:08:ID:Y9zfjVKM0
    >>5
    靴磨きにの投資拡大
    121:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 19:30:45:ID:dFTMwKYb0
    >>5
    つまり岸田が加入すると制度が拡充しない
  • 上部へスクロール