タクシー タグ
【人手不足】ベトナム人タクシー運転手を日本へ 徳島の教習所、年300人育成
1:鮎川 ★:2025/03/17 07:30:40:??
徳島県の自動車教習所大手、広沢自動車学校(徳島市)は、ベトナム南部ドンタップ省人民委員会と連携し、日本で働くベトナム人のタクシー運転手の育成を2025年夏から開始する。年間300人規模を当面の目標に掲げ徳島県をはじめ日本全国に継続的に送り出す構想だ。日本政府が24年3月に外国人向け在留資格「特定技能1号」の対象に運送業のドライバーを加えたことを受け、人材不足が深刻な日本全国のタクシー業界に派遣する。安全運転技術の指導のノウハウは、ベトナム全土の教習所や日本の他の教習所などとも共有し、日本のドライバー不足の解消に向けて業界全体をリードすることを目指す。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
https://news.yahoo.co.jp/articles/66a88de366419d3467cedcfba5524001ce9fc819
64:名無しさん:2025/03/17 08:11:43:7BxB
>>1
場所も知らない人の運転
場所も知らない人の運転
68:名無しさん:2025/03/17 08:14:00:7BxB
>>1
路線バスなら、毎日同じ道の繰り返しだから場所知らない人でも運転出来ると思うが、自分の命を任せたいとは思いません。
路線バスなら、毎日同じ道の繰り返しだから場所知らない人でも運転出来ると思うが、自分の命を任せたいとは思いません。
170:名無しさん:2025/03/17 09:55:44:jql4
>>1
これに文句を言ってる奴ほど代わり働かないんだよな
介護もそう
農業もそう
土建もそう
今足りないのばかりなのに汚れ仕事はやりたくないと逃げ帰る
それで誰か代わりになるの?ロボット?
そんなに高性能な見たこと無いしどれだけ費用がいるのか分かってるのかな
これに文句を言ってる奴ほど代わり働かないんだよな
介護もそう
農業もそう
土建もそう
今足りないのばかりなのに汚れ仕事はやりたくないと逃げ帰る
それで誰か代わりになるの?ロボット?
そんなに高性能な見たこと無いしどれだけ費用がいるのか分かってるのかな
172:名無しさん:2025/03/17 09:57:27:cmBZ
>>170
今働いてるとこやめてそっちに行こうとは思わない
今働いてるとこやめてそっちに行こうとは思わない
433:名無しさん:2025/03/17 21:08:28:dL1z
>>1
漢字の標識読めるのか?
漢字の標識読めるのか?
447:名無しさん:2025/03/18 02:27:41:6zur
>>433
到着地を音声入力しカーナビに従う仕様ではないかと
到着地を音声入力しカーナビに従う仕様ではないかと
4:名無しさん:2025/03/17 07:38:01:WG3e
徳島で養成して、日本中に派遣か?
11:名無しさん:2025/03/17 07:43:39:1Ya4
いやマジで仕方ないと思う
横浜ですら80歳のお爺ちゃん(見た目はそこまでではない60か70ぐらいかな)が
タクシーの運ちゃんやってたからな
普通に爺ちゃん率高すぎだわ
都市部ですらも
田舎なんて恐ろしすぎる
横浜ですら80歳のお爺ちゃん(見た目はそこまでではない60か70ぐらいかな)が
タクシーの運ちゃんやってたからな
普通に爺ちゃん率高すぎだわ
都市部ですらも
田舎なんて恐ろしすぎる
16:名無しさん:2025/03/17 07:46:59:7ozU
>>11
俺もそう思う
背に腹は代えられぬ
俺もそう思う
背に腹は代えられぬ
373:名無しさん:2025/03/17 14:55:02:jlR9
>>11
だからUberタクシーですきまバイトやらせればいいやん
海外とかでGOジェックとUber使うけど
評価見て値段も事前決済だから
本当に便利
評価ちょっとでも悪いとか
評価数少ない人の車なんか乗らないし
日本はタクシー料金高すぎや
だからUberタクシーですきまバイトやらせればいいやん
海外とかでGOジェックとUber使うけど
評価見て値段も事前決済だから
本当に便利
評価ちょっとでも悪いとか
評価数少ない人の車なんか乗らないし
日本はタクシー料金高すぎや
419:名無しさん:2025/03/17 18:39:17:xgYF
>>11
警備員とかタクシードライバーは高齢者が優先されるのかもね
警備員とかタクシードライバーは高齢者が優先されるのかもね
444:名無しさん:2025/03/18 00:33:46:M42n
>>11
じーちゃんは年金だけで暮らせないからやってるだけで外人入れても仕事辞めるわけちゃうやろ
なんなら賃金下がって苦しくなる
技能実習生と同じ仕事だけど技能実習生より低待遇で働いてる日本人が多すぎて悲しくなるで
じーちゃんは年金だけで暮らせないからやってるだけで外人入れても仕事辞めるわけちゃうやろ
なんなら賃金下がって苦しくなる
技能実習生と同じ仕事だけど技能実習生より低待遇で働いてる日本人が多すぎて悲しくなるで
12:名無しさん:2025/03/17 07:44:40:vt7w
あの業界に、若い奴は行かないよ。
17:名無しさん:2025/03/17 07:48:04:GyLG
ベトナムホーチミン、ダナン見てると景気良さそうだな
奴隷で来てくれるかな?
奴隷で来てくれるかな?
19:名無しさん:2025/03/17 07:49:32:K3RJ
年寄りの仕事が減る
20:名無しさん:2025/03/17 07:50:41:vt7w
東京で流しをやってるなら、運転手の才覚でいくらでも稼げるみたいだからな。
いい仕事かもよ。
いい仕事かもよ。
22:名無しさん:2025/03/17 07:52:41:PLIB
>>20
やる気次第だな
同期入社で年収100万以上格差があるよ
やる気次第だな
同期入社で年収100万以上格差があるよ
21:名無しさん:2025/03/17 07:52:38:fQ1d
いっぽう氷河期世代に対してはスルーか倍率数千倍の公務員を数人(笑)
24:名無しさん:2025/03/17 07:54:03:FSWL
日本人がやらないなら外国人にやってもらうしかない
27:名無しさん:2025/03/17 07:55:39:nIN2
さっさと自動運転を実用化しろ
31:名無しさん:2025/03/17 07:57:23:4Hpv
自動運転商業化の法律出せよ
自動運転車はもうあるんだから、後は法律だけだろ
自動運転車はもうあるんだから、後は法律だけだろ
32:名無しさん:2025/03/17 07:57:58:1Ya4
まぁ解決するとすれば自動運転やな
それ以外は移民入れるしかない
それ以外は移民入れるしかない
33:名無しさん:2025/03/17 07:58:00:6q41
個人タクシーを解禁して駅前のタクシー乗り場に止めれる様にすれば問題解決だけど絶対にやりよらんな
36:名無しさん:2025/03/17 07:59:08:AFZk
氷河期を育成しとけばよかったのにな
もう手遅れだが
もう手遅れだが
43:名無しさん:2025/03/17 08:00:44:1Ya4
>>36
今からでも40歳から50歳でしょ?やればよくない?
後は本人の問題でしょ
40歳50歳ならタクシーならヤングマンの方じゃねーのかなw
俺はその年代なら若いと思うよ
今からでも40歳から50歳でしょ?やればよくない?
後は本人の問題でしょ
40歳50歳ならタクシーならヤングマンの方じゃねーのかなw
俺はその年代なら若いと思うよ
283:名無しさん:2025/03/17 11:38:03:KKeR
>>36
先見の明がないのは日本人の特徴
先見の明がないのは日本人の特徴
38:名無しさん:2025/03/17 07:59:26:sgQG
タクシードライバーは英語話せるなら高収入だからな。 ダナン工場にたまに行くが、英語話せる人は多い。
これは良いアイディアかも。
これは良いアイディアかも。
46:名無しさん:2025/03/17 08:01:54:9G5N
都心に集まり過ぎてるだけ
田舎なんか稼げないから不足するに決まってんじゃん
田舎なんか稼げないから不足するに決まってんじゃん
52:名無しさん:2025/03/17 08:05:13:vt7w
地方は駅前とバス路線沿いにみんな引っ越すべき。
車じゃないと行けない場所に、会社作ったりするから問題になる。
車じゃないと行けない場所に、会社作ったりするから問題になる。
288:名無しさん:2025/03/17 11:52:04:mEn0
>>52
そもそも駅がライドシェアよりは二種免許持ってる外人のがマシ
そもそも駅がライドシェアよりは二種免許持ってる外人のがマシ
58:名無しさん:2025/03/17 08:09:13:19CR
タクシー利権じゃ 自動運転社会は無理か?
個人タクシーも80歳まで認可した岸田だしね
62:名無しさん:2025/03/17 08:10:35:eXU7
その辺の大通りに出てすぐタクシー拾えるのは、東京近辺と政令指定都市の繁華街だけ
66:名無しさん:2025/03/17 08:12:41:y7DV
人手不足?
70:名無しさん:2025/03/17 08:14:57:TYYh
行き先はナビで予め指示するのだろうか?
75:名無しさん:2025/03/17 08:19:25:FHv2
二種免て地図のテストあるよな?
という事は都道府県で分かれているのか?
徳島で養成して、大阪、東京で乗車出来るのか謎
という事は都道府県で分かれているのか?
徳島で養成して、大阪、東京で乗車出来るのか謎
78:名無しさん:2025/03/17 08:22:20:UHwe
>>75
いや、とても簡単なテスト
いや、とても簡単なテスト
253:名無しさん:2025/03/17 11:07:17:Ywcj
>>75
東京はそれ無くなった
ちゃんと話聞いてればわかる問題しかしないし、形だけだよ今は
東京はそれ無くなった
ちゃんと話聞いてればわかる問題しかしないし、形だけだよ今は
329:名無しさん:2025/03/17 12:45:56:wLin
>>253
そうなんだ?
今はナビがあるし、道路の知識はあまり必要ないしな
そうなんだ?
今はナビがあるし、道路の知識はあまり必要ないしな
76:名無しさん:2025/03/17 08:20:35:CSOY
自動運転が実現化しそうな流れの中で、来てもらっても必要なくなったら、必要ないからバイバイと言えるのか。
雇用するなら今後のことも長いスパンで考えないと
雇用するなら今後のことも長いスパンで考えないと
85:名無しさん:2025/03/17 08:27:58:MQa1
もういいから、やめろよ
タクシーそんなに必要か?
タクシーそんなに必要か?
88:名無しさん:2025/03/17 08:30:48:MQa1
日本人が二種免許取るとき
厳しくするくせに
外国人には免許を簡単に渡すって
何? その内弁慶
厳しくするくせに
外国人には免許を簡単に渡すって
何? その内弁慶
89:名無しさん:2025/03/17 08:31:48:MQa1
日本人は、身内に厳しく
外国人には優しく だからな
そりゃ、日本人は少なくなる
外国人には優しく だからな
そりゃ、日本人は少なくなる
93:名無しさん:2025/03/17 08:36:53:p9F8
教習所代、ダレだすねん。
95:名無しさん:2025/03/17 08:40:19:SFMf
これは良い事
むしろベトナム人はタクシー以外やらせるな
マジで東京はタクシー少なすぎ
むしろベトナム人はタクシー以外やらせるな
マジで東京はタクシー少なすぎ
100:名無しさん:2025/03/17 08:44:14:sZGE
>>95
そうか?
空車多いけどな
夜不足するのか?
そうか?
空車多いけどな
夜不足するのか?
257:名無しさん:2025/03/17 11:09:34:Ywcj
>>95
特定のエリアに集中してるんだよ
通りから外れると一気に見かけなくなる
特定のエリアに集中してるんだよ
通りから外れると一気に見かけなくなる
99:名無しさん:2025/03/17 08:43:42:ac2Q
都市部と違って、都市部以外の教主所も過疎化してるからなあ。
いろいろとお金稼がないと。
費用は国家もちで。
いろいろとお金稼がないと。
費用は国家もちで。
104:名無しさん:2025/03/17 08:45:50:AbTs
今の時代若い連中は肉体労働的職場は敬遠するからね
106:名無しさん:2025/03/17 08:46:11:JQyd
日本の失業者にやらせりゃ良いが、やりたがらないのか?
116:名無しさん:2025/03/17 08:54:56:fQ1d
ベトナム→人口1億1千万人↑↑
日本→1億2千5百万人↓↓
wwww
日本→1億2千5百万人↓↓
wwww
119:名無しさん:2025/03/17 08:55:44:yzgs
人増やさないで給料上げてやればいいのに
122:名無しさん:2025/03/17 08:58:01:2sXk
ちやんと働いてるベトナム人は真面目なんだと思う
問題は職場からいなくなる奴 昨年5481人
問題は職場からいなくなる奴 昨年5481人
123:名無しさん:2025/03/17 09:00:55:H2ZL
足りないのはタクシーじゃないのにな
125:名無しさん:2025/03/17 09:04:55:S92b
30年後の未来人が言ってたけどその時の総理は外国人だってよ。ベトナム人総理かも
128:名無しさん:2025/03/17 09:08:15:1sSQ
無人機で運転しない限りは
別のエリアから運転労働者を連れて来るわな
徳島県は移民管理まで責任をもって試行錯誤する必要がある
別のエリアから運転労働者を連れて来るわな
徳島県は移民管理まで責任をもって試行錯誤する必要がある
133:名無しさん:2025/03/17 09:24:04:ACGa
長期的に物事を見てない
これ、いずれ問題になるよ
これ、いずれ問題になるよ
134:名無しさん:2025/03/17 09:25:21:S92b
中国では無人のタクシーが走り
日本ではベトナム人が運転するタクシーが走る
ひどい差だ。衰退どころじゃ済まない差が産まれてる
日本ではベトナム人が運転するタクシーが走る
ひどい差だ。衰退どころじゃ済まない差が産まれてる
137:名無しさん:2025/03/17 09:28:41:W0mt
>>134
君はライドシェアは賛成なの?
君はライドシェアは賛成なの?
136:名無し:2025/03/17 09:28:33:1F48
日暮里とか読めるんか?
143:名無しさん:2025/03/17 09:33:08:beMM
>>136
日暮里舎人 おまえはこれが読めるんか?
日暮里舎人 おまえはこれが読めるんか?
142:名無しさん:2025/03/17 09:32:48:IN2H
氷河期を見捨ててから
日本はおかしな方向に向かい始めたな
日本はおかしな方向に向かい始めたな
144:名無しさん:2025/03/17 09:33:30:PmEZ
人材ブローカー産業好景気やな
148:名無しさん:2025/03/17 09:36:53:W0mt
よくいるけど、無人タクシーは賛成で、ライドシェアには反対する奴ってマジで何なんだろう
さすがに無人タクシーよりは、一種免許のドライバーの方が安全だろ
さすがに無人タクシーよりは、一種免許のドライバーの方が安全だろ
153:名無しさん:2025/03/17 09:41:30:S92b
>>148
反対してるのは日本政府じゃね?
白タクを違法として利権があるんだから。文句は政府か政治家に言え
反対してるのは日本政府じゃね?
白タクを違法として利権があるんだから。文句は政府か政治家に言え
156:名無しさん:2025/03/17 09:46:27:W0mt
>>153
いやいやよく言うよ、ライドシェアには圧倒的に反対が多数じゃん
政党で言えば、賛成してるのは維新と自民の改革派だけだよ?
右も左も労働組合系(立憲・民民)も泡沫野党も皆反対だよ?
いやいやよく言うよ、ライドシェアには圧倒的に反対が多数じゃん
政党で言えば、賛成してるのは維新と自民の改革派だけだよ?
右も左も労働組合系(立憲・民民)も泡沫野党も皆反対だよ?
149:名無しさん:2025/03/17 09:38:29:0env
タクシーやトラックは移民だらけの未来が来る
169:名無しさん:2025/03/17 09:55:42:cmBZ
>>149
タクシーやトラック、建設業、介護、ナースとかもじゃね?
ほとんどが外人入れるんじゃ無いかな?
来てくれるかはわからんけど
タクシーやトラック、建設業、介護、ナースとかもじゃね?
ほとんどが外人入れるんじゃ無いかな?
来てくれるかはわからんけど
158:名無しさん:2025/03/17 09:48:58:I6Jn
社長とか会社の偉いさんだけがデカイ家住んで高級車乗ってる状況を改善すれば人手不足にならないのだが
介護といい運転手といい底辺業と呼ばれる業種の大半の会社がコレだからね
介護といい運転手といい底辺業と呼ばれる業種の大半の会社がコレだからね
161:名無しさん:2025/03/17 09:51:50:S92b
なんで食ってく?エンゲル係数の話か?
日本と同等のエンゲル係数の国教えて
日本と同等のエンゲル係数の国教えて
162:名無しさん:2025/03/17 09:52:02:LxdM
日本の免許取得が高すぎる。
アメリカ並みに安く、手早く簡易に。
アメリカの教習所笑う。
はい、OK
アメリカ並みに安く、手早く簡易に。
アメリカの教習所笑う。
はい、OK
166:名無しさん:2025/03/17 09:53:39:QQyx
>>162
米は広い道を真っすぐ走るだけだから
米は広い道を真っすぐ走るだけだから
167:名無しさん:2025/03/17 09:53:51:ACGa
米やキャベツが国産足らないから輸入
これはわかる
人が足らないから外国人労働者を連れてくる
これは後に問題になるよ
これはわかる
人が足らないから外国人労働者を連れてくる
これは後に問題になるよ
176:名無しさん:2025/03/17 10:04:10:b82N
病院通院する時しょうがないから利用させて頂いた。
バスの9倍、電車で行くより13倍ぐらい費用掛ったけど雨の日だったし、
杖つかないと歩けなかったし、階段無理だったことも有るし。
ドライバーさんと話したら、やっぱ収入が非常に厳しくて奥さんのパート収入より
低い事も有ると言った話は、雰囲気からウソじゃないと思った。
それに16時間の隔日勤務で年行った人にはこたえそうだ。
スマホ決済、タブレットで地図や行き先検索、現金の収受でお釣りの計算と
頭も気も使う。こう言っちゃあ何だが、外国人の人にホンコにできんのぉ?w
バスの9倍、電車で行くより13倍ぐらい費用掛ったけど雨の日だったし、
杖つかないと歩けなかったし、階段無理だったことも有るし。
ドライバーさんと話したら、やっぱ収入が非常に厳しくて奥さんのパート収入より
低い事も有ると言った話は、雰囲気からウソじゃないと思った。
それに16時間の隔日勤務で年行った人にはこたえそうだ。
スマホ決済、タブレットで地図や行き先検索、現金の収受でお釣りの計算と
頭も気も使う。こう言っちゃあ何だが、外国人の人にホンコにできんのぉ?w
179:名無しさん:2025/03/17 10:04:58:S92b
ライドシェアって聞こえはいいけどただの白タクでしょ。
個人事業主がタクシー運転するか企業がタクシー運転するかの違いしかないよね
個人事業主がタクシー運転するか企業がタクシー運転するかの違いしかないよね
193:名無しさん:2025/03/17 10:12:21:W0mt
>>175
>外人入れるしか無いのはわかるけど
そこまでしてライドシェアが嫌な理由は何なの?
>>179
>個人事業主がタクシー運転するか企業がタクシー運転するかの違いしかないよね
全然違うよ
二種免許持った人しかタクシー業が出来ないのか
一種免許持った人が誰でもいつでも、仕事の合間でも、タクシー業が出来るか
の違いですよ
主婦や高齢者、自営業など様々な人が空いた時間や、自分がどこかに行くついでに
客を乗せられるんだよ
>外人入れるしか無いのはわかるけど
そこまでしてライドシェアが嫌な理由は何なの?
>>179
>個人事業主がタクシー運転するか企業がタクシー運転するかの違いしかないよね
全然違うよ
二種免許持った人しかタクシー業が出来ないのか
一種免許持った人が誰でもいつでも、仕事の合間でも、タクシー業が出来るか
の違いですよ
主婦や高齢者、自営業など様々な人が空いた時間や、自分がどこかに行くついでに
客を乗せられるんだよ
187:名無しさん:2025/03/17 10:07:29:S92b
そんなん簡単だろ。客はアプリで事前に目的地と決済を完了する。
あとはベトナム人が目的地まで運転する。めっちゃ簡単やん
あとはベトナム人が目的地まで運転する。めっちゃ簡単やん
202:名無しさん:2025/03/17 10:21:01:CEJQ
もうブルーカラーは全部外人か老人になる未来しかないわな
少子化で若者居ないしその若者もブルーな仕事は絶対やらんし
少子化で若者居ないしその若者もブルーな仕事は絶対やらんし
215:名無しさん:2025/03/17 10:31:51:S92b
結局条件付けるんだったら今まで通りでいいんじゃね?
ちょっとずれた事を言うけど日本って国は個人事業主を潰したいという思想が見え隠れしてる国だよ。そんな国でライドシェアを議論したって無駄なだけだよ
ちょっとずれた事を言うけど日本って国は個人事業主を潰したいという思想が見え隠れしてる国だよ。そんな国でライドシェアを議論したって無駄なだけだよ
225:名無しさん:2025/03/17 10:38:55:S92b
政府に言えばいいだろ。ライドシェアの話は終わり
227:名無しさん:2025/03/17 10:39:57:PzR2
>>225
ライドシェアを推進するメリットて政治家にあるの?
ライドシェアを推進するメリットて政治家にあるの?
243:名無しさん:2025/03/17 10:53:51:C7Oz
それこそ氷河期世代活用じゃねーのか?
244:名無しさん:2025/03/17 10:54:08:2tKE
タクシー会社はAI化を進めろ
248:名無しさん:2025/03/17 11:00:32:0Cpk
タクシーとか就活でしか乗ったことないな、あとは自分で運転するし
遠出するなら電車だし
遠出するなら電車だし
249:名無しさん:2025/03/17 11:01:11:S92b
田舎はそもそもタクシー会社が作れないんだろ。
住民同士で親切心でやってたら親切な人が損するからライドシェアやってるだけじゃね。
住民同士で親切心でやってたら親切な人が損するからライドシェアやってるだけじゃね。
250:名無しさん:2025/03/17 11:03:56:31r5
徳島の会社が育成したドライバーを全国に送り出す意味がよく分からんと思ったら自動車学校かよ
そりゃ卒業した後は知らんわな
そりゃ卒業した後は知らんわな
252:名無しさん:2025/03/17 11:07:03:SKU7
タクシー運転手の不足ですか
給料が減りそうだから埋め合わせですか
給料が減りそうだから埋め合わせですか
254:名無しさん:2025/03/17 11:08:13:2wwF
AIは指数関数的には進歩せんだろ
半導体が対数関数的な進化になってんだから
それと同じだよ
いい加減なこと言うなよ
半導体が対数関数的な進化になってんだから
それと同じだよ
いい加減なこと言うなよ
259:名無しさん:2025/03/17 11:13:01:2tKE
>>254
トランプが国を挙げてAI化を進めてるよ
あいつらマンハッタン計画以上の熱意を持ってAIを加速させようとしている
トランプが国を挙げてAI化を進めてるよ
あいつらマンハッタン計画以上の熱意を持ってAIを加速させようとしている
258:名無しさん:2025/03/17 11:10:22:LTHZ
九州で知り合いがタクシー会社に就職した(宮崎県)
総支給18万円 手取15万円とか言ってたな四国も同じような感じかな?
ベトナム人もビックリするだろうなw
総支給18万円 手取15万円とか言ってたな四国も同じような感じかな?
ベトナム人もビックリするだろうなw
361:名無しさん:2025/03/17 14:22:09:Y2vM
>>258
これだと日本人はやらないね
税金で給料を補填するほうがベトナム人使うより安いはず
きっとベトナム利権のせいだな
これだと日本人はやらないね
税金で給料を補填するほうがベトナム人使うより安いはず
きっとベトナム利権のせいだな
266:名無しさん:2025/03/17 11:19:18:SKU7
今すぐタクシー料金あげればいいのになと思ったけどベトナム人運転手を増やしてから上げるのかな。賃金を上げたいのに賃金を下げるのはおかしい
270:名無しさん:2025/03/17 11:25:34:Xee1
自動運転解禁しろって。
292:名無しさん:2025/03/17 12:01:29:CEs1
ドライバー不足というよりはベトナム人雇ったほうが金になるからってだけだろ
295:名無しさん:2025/03/17 12:03:22:XEYT
そして今度は日本人がベトナムのタクシー運転手に出稼ぎに行くことに
298:名無しさん:2025/03/17 12:08:19:RCxQ
コレまた国交省公明党の政策か
308:名無しさん:2025/03/17 12:19:23:QvXd
タクシー運転手が高齢化してるせいだな
トラック業界もらしいけど
挙げ句に免許返納とかもいわれるし
トラック業界もらしいけど
挙げ句に免許返納とかもいわれるし
311:名無しさん:2025/03/17 12:22:24:QvXd
みんなだって徳島(田舎)でタクシー運転手になりたいかと聞かれたら嫌だろ
でも、田舎は車社会で免許返納の影響でタクシーは必要だし、誰かやらなきゃいかんのだよ
でも、田舎は車社会で免許返納の影響でタクシーは必要だし、誰かやらなきゃいかんのだよ
312:名無しさん:2025/03/17 12:24:03:VIBV
一方、米中では無人タクシーが走り回っていた
313:名無しさん:2025/03/17 12:29:43:uT51
ベトナムは左ハンドル国なんだから
同じタクシー運転手やるなら左ハンドルの韓国の方が絶対マシだろw
同じタクシー運転手やるなら左ハンドルの韓国の方が絶対マシだろw
314:かじごろ@うんこ中:2025/03/17 12:32:34:4uGd
岸田利権。
316:名無しさん:2025/03/17 12:36:32:4xO4
じいさんがタクシーなんか利用するわけないだろw
ケチなんだから せいぜい酔っ払いくらいだよ
ケチなんだから せいぜい酔っ払いくらいだよ
318:名無しさん:2025/03/17 12:37:58:1Ya4
>>316
田舎行くとき困るんだよw
俺がw
田舎行くとき困るんだよw
俺がw
327:名無しさん:2025/03/17 12:44:51:QvXd
>>316
免許返納のせいで一部のジジババはタクシーないと死活問題になってるらしいよ
免許返納のせいで一部のジジババはタクシーないと死活問題になってるらしいよ
326:名無しさん:2025/03/17 12:44:03:9sYR
不便に慣れれば良いだけなのにね
出来れば日本からベトナムに出稼ぎに行く方が先は有るのにね
と思います
出来れば日本からベトナムに出稼ぎに行く方が先は有るのにね
と思います
342:名無しさん:2025/03/17 12:59:05:eD1l
ライドシェア解禁すれば解決だろ
346:名無しさん:2025/03/17 13:08:29:4Bkt
タクシー運転手
運転が出来れば出来るというものではない
自公政権(特に国土交通省)、地方の木っ端役人らによる悪意に満ちた政治だ
運転が出来れば出来るというものではない
自公政権(特に国土交通省)、地方の木っ端役人らによる悪意に満ちた政治だ
347:名無しさん:2025/03/17 13:08:50:N5xy
あ?ベトナム人には教習・免許資格費用出すんだろ?
日本人向けの求人票には「応募資格:2種免許必須」って記載されてるのが殆どじゃん、少なくとも俺は免許取る費用と時間くれるならタクシー運転手やるよ?
日本人向けの求人票には「応募資格:2種免許必須」って記載されてるのが殆どじゃん、少なくとも俺は免許取る費用と時間くれるならタクシー運転手やるよ?
349:名無しさん:2025/03/17 13:16:08:qqKR
田舎は仕方ない
日本の若者はタクシードライバーにならない
日本の若者はタクシードライバーにならない
354:名無しさん:2025/03/17 13:55:16:8ZTG
日本人よりはよく働く
355:名無しさん:2025/03/17 13:56:38:Vzpk
今コンビニも外人だらけだもんね〜
こんな日がやってくるなんて思ってなかった
あと10年もしたら日本もアメリカみたく人種のるつぼになるんかな
こんな日がやってくるなんて思ってなかった
あと10年もしたら日本もアメリカみたく人種のるつぼになるんかな
357:名無しさん:2025/03/17 14:08:18:qknr
運営が困難になってる公共サービス系組織を
こういう形で無理やり延命しようとするのがもうね
こういう形で無理やり延命しようとするのがもうね
359:名無しさん:2025/03/17 14:17:13:rx71
得意の不買運動すれば良いのに
1発で消え去るぞ
1発で消え去るぞ
360:名無しさん:2025/03/17 14:17:26:3l0H
徳島県知事だれかと思ったら後藤田かよ
また世襲だわ
また世襲だわ
362:名無しさん:2025/03/17 14:24:47:ob3y
さっき国会で中谷が「防衛産業を外国人労働者に解放する」と断言してたからタクシーどころの騒ぎじゃないな
366:名無しさん:2025/03/17 14:37:57:X0K9
そんな金あるんなら日本人でドライバーやりたがるような給料にしてやれよ
371:名無しさん:2025/03/17 14:48:51:UHTA
右側通行のドライバーは曲がるときに目視確認する車線が反対側だ。このクセは左側通行の国に来ても抜けないので危ないったらありゃしない
377:名無しさん:2025/03/17 15:07:38:iq9d
こんなの、助成金目当てだろ
助成金欲しさに日本を売り飛ばしてるんだわ
助成金欲しさに日本を売り飛ばしてるんだわ
385:名無しさん:2025/03/17 15:25:23:dH3a
文句言うならお前らがやれよ
日本人がやらんから外国人雇う
しかないんだろ
日本人がやらんから外国人雇う
しかないんだろ
395:名無しさん:2025/03/17 15:52:16:6q41
タクシーや介護はシニアに任せて別の仕事をやってもらったほうがいいよ
406:名無しさん:2025/03/17 17:07:34:nqqJ
まーたおかしな事を始めやがった
408:名無しさん:2025/03/17 17:14:36:fURB
自動運転への移行に力入れた方が良いよ
毎年、300人ベトナム人入れるのか?
協会作って天下り先になる予感しかしない
毎年、300人ベトナム人入れるのか?
協会作って天下り先になる予感しかしない
415:名無しさん:2025/03/17 18:03:28:7BxB
ベトナム人増えた。ベトナム人金持ちなの?昭和の日本と逆転だ。日本がベトナムに助けて貰う。
416:名無しさん:2025/03/17 18:15:26:qp3y
逆転の発想で、俺等がベトナム語勉強して、
新しい環境に適合するよう努力するっつーのはどうだ?
オランダ語の次は英語だったようにさw
新しい環境に適合するよう努力するっつーのはどうだ?
オランダ語の次は英語だったようにさw
424:名無しさん:2025/03/17 19:55:59:HgDY
自動運転の循環バスとかを増やすほうが良くない?
434:名無しさん:2025/03/17 21:44:11:2PkT
不足なんてしてないから
435:名無しさん:2025/03/17 21:54:11:Lcnu
言語の壁で事故とか地理わかんなくなって迷子とかになったらどうすんの?
436:名無しさん:2025/03/17 22:36:16:nnZW
個人タクシーの条件緩和すればええやん
440:名無しさん:2025/03/18 00:12:26:P7tw
どうせなら氷河期育成しろよな。30年は乗れるやろ
443:名無しさん:2025/03/18 00:32:07:yLRS
田舎ならいいけど東京は全く空きがないから大変
普通に1時間待ったりする
普通に1時間待ったりする
448:名無しさん:2025/03/18 03:44:24:6ziQ
利権で儲かることしかやらない。
454:名無しさん:2025/03/18 04:58:32:RTFo
自動運転のテスト県にした方がよくないか?
457:名無しさん:2025/03/18 05:58:42:LHfL
歩合上げたら若年者も来る
上げられないゾンビ企業に助成金やって外国人入れるから日本人の賃金が上がらない
上げられないゾンビ企業に助成金やって外国人入れるから日本人の賃金が上がらない
460:名無しさん:2025/03/18 06:28:50:ggSy
日本でトゥクトゥクが走ります。
461:名無しさん:2025/03/18 06:50:19:LVyX
この教習所と地元政治家に何か深いつながりがあるのかな?
462:名無しさん:2025/03/18 07:04:29:eaUU
無人タクシーの開発に金と技術力を投入しろ
464:名無しさん:2025/03/18 07:10:27:A8rr
自民党の悪政によって少子高齢化加速させてきたからな
「ドライバー不足」深刻 タクシー業の倒産・廃業82件、過去最多 「人手不足」での倒産目立つ [七波羅探題★]
I find your voice true and easy to relate to; it resonates strongly with me.
1:七波羅探題 ★:2025/01/08(水) 11:54:06:ID:X6QBI1JI9
燃料費高騰も経営に追い打ち
全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。2024年に発生したタクシー業の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は35件、休廃業・解散は47件判明し、計82件のタクシー業者が市場から退場した。23年通年の件数(63件)に比べて19件・30.2%増と急増し、これまで最多だった19年(73件)を上回った。
2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1~2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。
国土交通省によると、全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23年3月末時点で約22万人と、コロナ禍前の19年3月末に比べて約2割減少した。1割未満だった同期間における法人タクシーの保有車両数の減少率と比べても、ドライバーの減少ペースが目立った。こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。
足元では、「夜の長距離やチケットの需要は回復した」という声がある一方、「週末などは配車依頼に応えられない」といった課題も聞かれ、慢性的なドライバー不足による旅客需要の取りこぼしをどう防ぐかが目下の課題となっている。こうしたなか、タクシー業者が運行主体となり、一般ドライバーが自家用車を用いて有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の導入が各地で進んでいる。
タクシーにとって「ライバルとなる競争相手」か「共存共栄のパートナー」かの見極めが進むなかで、「安心できる移動手段」としてのタクシー運行とどう共存するかが問われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
1/8(水) 10:00配信
帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
全国的に「タクシーがつかまらない」状況が多くみられるなかで、タクシー業の倒産が急増している。2024年に発生したタクシー業の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は35件、休廃業・解散は47件判明し、計82件のタクシー業者が市場から退場した。23年通年の件数(63件)に比べて19件・30.2%増と急増し、これまで最多だった19年(73件)を上回った。
2024年におけるタクシー業倒産35件のうち、少なくとも4割以上がドライバーなどの「人手不足」が要因となった。これまで、年間1~2件前後の発生だったが、24年は人手不足による倒産割合が突出して高い傾向にあり、深刻化するタクシードライバー不足と、それに伴う「タクシー余り=稼働率低下」が各社の経営を悩ませている。
国土交通省によると、全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23年3月末時点で約22万人と、コロナ禍前の19年3月末に比べて約2割減少した。1割未満だった同期間における法人タクシーの保有車両数の減少率と比べても、ドライバーの減少ペースが目立った。こうした状況に加えて、燃料となるプロパンガスの価格高騰が重なり、経営をあきらめるタクシー業者が増加した要因となっている。
足元では、「夜の長距離やチケットの需要は回復した」という声がある一方、「週末などは配車依頼に応えられない」といった課題も聞かれ、慢性的なドライバー不足による旅客需要の取りこぼしをどう防ぐかが目下の課題となっている。こうしたなか、タクシー業者が運行主体となり、一般ドライバーが自家用車を用いて有償で客を運ぶ「日本版ライドシェア」の導入が各地で進んでいる。
タクシーにとって「ライバルとなる競争相手」か「共存共栄のパートナー」かの見極めが進むなかで、「安心できる移動手段」としてのタクシー運行とどう共存するかが問われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
1/8(水) 10:00配信
帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50e7e285ec0ba14ddd3afa5a83f429c5d49bc68
66:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:09:23:ID:Zdw5AScp0
>>1
まあいいじゃんそういうの
まあいいじゃんそういうの
132:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:23:45:ID:vxWsawSR0
>>1
いわゆる低賃金の職からどんどん潰れて行くなあ、少子化がヤバ過ぎるわ
いわゆる低賃金の職からどんどん潰れて行くなあ、少子化がヤバ過ぎるわ
183:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:40:11:ID:B3aAsKfO0
>>1
まともに給料払えないのに人が来るはずないだろ
まともに給料払えないのに人が来るはずないだろ
347:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 14:49:24:ID:NaZONDXy0
少子化…すべて、これで片付くわな…色々と遅過ぎやわ…>>1
428:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 17:57:05:ID:GG40n4Wo0
>>1
インディーズタクシー会社で、車は50万キロオーバーの、オンボロコンフォート、符号50%の会社は倒産して当たり前。なぜならば稼げるないと分かりきっていて、誰も応募しないから。
即ち、このニュースは、実態を理解していないで書いてあるだけ。
大手タクシー企業、全車ジャパン、GO搭載車は、断るぐらい応募がある。
ドライバーからピンハネ三昧の悪質なインディーズタクシー会社は倒産し淘汰された方が健全。
インディーズタクシー会社で、車は50万キロオーバーの、オンボロコンフォート、符号50%の会社は倒産して当たり前。なぜならば稼げるないと分かりきっていて、誰も応募しないから。
即ち、このニュースは、実態を理解していないで書いてあるだけ。
大手タクシー企業、全車ジャパン、GO搭載車は、断るぐらい応募がある。
ドライバーからピンハネ三昧の悪質なインディーズタクシー会社は倒産し淘汰された方が健全。
445:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 19:16:28:ID:bgofoXvn0
>>1
ドライバー不足は、
歩合でやってるドライバーには、供給不足から高効率に稼げて好都合だな
それに事業所が廃業しても他へ行き易いんじゃないか?
ドライバー不足は、
歩合でやってるドライバーには、供給不足から高効率に稼げて好都合だな
それに事業所が廃業しても他へ行き易いんじゃないか?
449:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 19:37:31:ID:bgofoXvn0
>>445(補足,自己レス済まん)
つまるところ、ドライバーが困るのではなく、唯単に事業所が淘汰されるってだけで、
ライドシェアを推進する起動力になってるって事だな
供給不足は専業でやってきたドライバーにとっては好都合な状況
但しライドシェアは歩合により収入が落ちる可能性がある
つまるところ、ドライバーが困るのではなく、唯単に事業所が淘汰されるってだけで、
ライドシェアを推進する起動力になってるって事だな
供給不足は専業でやってきたドライバーにとっては好都合な状況
但しライドシェアは歩合により収入が落ちる可能性がある
448:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 19:30:51:ID:g6XhfRZ90
>>1
タクシー業界なんて政治とべったりなんだから
ほっときゃいいよ
タクシー業界なんて政治とべったりなんだから
ほっときゃいいよ
3:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:55:25:ID:LGF74GLM0
従兄が田舎でタクシー会社経営してるがやばいの?
一人娘に入婿で引き継いだんやが
一人娘に入婿で引き継いだんやが
5:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:57:00:ID:U4ZOwUGg0
もう、全部自動運転でええやん
144:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:28:48:ID:YmPNe8Gx0
>>5
それ
それ
11:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:57:58:ID:ria9pW3d0
いらないぐらい多くてあちこちで交通渋滞作ってんですが?
過疎地を日本代表のように語らんでもらえます?
過疎地を日本代表のように語らんでもらえます?
12:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:58:11:ID:VVlXlGvk0
無人タクシーでグーグルに駆逐されると思う諦めてください
13:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:58:26:ID:t03gJQ/T0
終電で帰宅してバスがもうない時とかさ?
駅でタクシーに乗るとき「もう免許返上しろよ」と言いたくなるようなお歳のドライバーばっかりだからなぁ
駅でタクシーに乗るとき「もう免許返上しろよ」と言いたくなるようなお歳のドライバーばっかりだからなぁ
151:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:30:44:ID:HlQiQWOE0
>>13
駅にタクシーいるだけいいだろw
10年前にタクシーレーン新設したんだけどさ最近はいなくなったw
駅で見るのは降ろすタクシーと研修でたくさん来る時だけ10台ぐらいがピストン運動するぐらい
駅にタクシーいるだけいいだろw
10年前にタクシーレーン新設したんだけどさ最近はいなくなったw
駅で見るのは降ろすタクシーと研修でたくさん来る時だけ10台ぐらいがピストン運動するぐらい
14:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:58:36:ID:0b8xNW520
はよライドシェアやりゃええやんけ
15:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:58:40:ID:843s/M6v0
テスラから無人タクシー買うしか無いね
17:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:59:06:ID:jt6vNWqr0
名古屋はタクシー余ってるように見えるけど
18:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:59:25:ID:s23yAj670
この業種も円安倒産になってきたか
国内の商売は厳しいわな
国内の商売は厳しいわな
19:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:59:29:ID:IIky6Zah0
さっき 自動タクシー ぐーるぐる なニュースやってたぞ(´・ω・`)
20:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:59:42:ID:HUIf80j40
この国、倒産だらけだなw
22:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 11:59:49:ID:1ep/ZTOe0
バス 「低賃金で働く奴隷募集!」
タクシー「低賃金で働く奴隷募集!」
↓
応募なし
タクシー「低賃金で働く奴隷募集!」
↓
応募なし
121::2025/01/08(水) 12:20:58:ID:w4AHDOSq0
>>22
バスは大型2種でハードル高いし給料安すぎ
バスは大型2種でハードル高いし給料安すぎ
190:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:41:57:ID:T2w8l18M0
>>121
その大型二種もってる自分みたいに、人間らしい生活したいので辞めます二度としたくないです
ってのは多いと思うよ
その大型二種もってる自分みたいに、人間らしい生活したいので辞めます二度としたくないです
ってのは多いと思うよ
358:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 15:05:43:ID:1E0253TG0
>>190
バス運転手の実態をずんだもん解説してほしい
バス運転手の実態をずんだもん解説してほしい
23::2025/01/08(水) 11:59:51:ID:7HMbaLON0
そら先がない商売筆頭みたいなもんだからな。そのうち自動運転で全て廃業
24:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:00:19:ID:s/lINMu+0
タクシー高くなったよね
25:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:00:26:ID:mfHszCEn0
マジでタクシー減ってるんだが
26:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:00:37:ID:caqXptUk0
運賃上げればいい
27:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:01:49:ID:soIXhS6i0
運転手の給料が安いんだろうな
28:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:01:56:ID:s23yAj670
人手不足というけど、そもそも倒産しそうなところに就職したがるわけないんだよね
むしろ逃げ出す
むしろ逃げ出す
29:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:02:24:ID:IIky6Zah0
っていうか、一般論として
実入りとか労働条件は実際どうなんですか?人がこない理由はそのへんとかいうことはないんですか?
実入りとか労働条件は実際どうなんですか?人がこない理由はそのへんとかいうことはないんですか?
31:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:02:49:ID:Abz7a5DZ0
自動運転車が完璧になれば解決するのかね
35:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:04:16:ID:KQNtGL+00
会社によるだろうが、ちゃんと出すとこは労働環境凄い良さそうだったけどな
確か平均週4勤務(夜勤含む)で手取り40とか
アプリの導入で客はいるけど人手が足りないと言ってたわ
確か平均週4勤務(夜勤含む)で手取り40とか
アプリの導入で客はいるけど人手が足りないと言ってたわ
37:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:04:44:ID:rW8S1QxM0
個人でピンハネ防止してるんじゃない?
タクシーゴーなら効率的に呼べるし
タクシーゴーなら効率的に呼べるし
38:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:04:44:ID:rUEGzI8f0
ロバート・デ・ニーロの「タクシードライバー」サミー・ナセリの「Taxi」渡瀬恒彦の「タクシードライバーの推理日誌」をテレビで沢山放送すれば運転手を希望する人が植える
56:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:16:ID:a6soHzET0
>>38
緒形拳「タクシー・サンバ」
岸谷五朗「月はどっちに出ている」も。
緒形拳「タクシー・サンバ」
岸谷五朗「月はどっちに出ている」も。
39:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:04:46:ID:soIXhS6i0
自動運転は数十年先の話だろうタクシーのドライバーの代わりにはなれないだろう
360:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 15:08:19:ID:A3hoLj1I0
>>39
要介護者とか相手にしないといけないから人じゃないと無理だよね
要介護者とか相手にしないといけないから人じゃないと無理だよね
41:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:05:09:ID:bdzrAobQ0
燃料サーチャージ導入すりゃええ話やんけ
42:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:05:14:ID:ohK/QZOg0
自動運転タクシーはよっ
43:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:05:18:ID:oCxA9UKJ0
キツイ仕事は無理でーす
44:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:05:28:ID:IIky6Zah0
近時追えてないけど、向こう型ライドシェアとか、車が溢れたりとか条件の一方的な切り下げが問題になったりとかありませんでしたか?
各国のルールとか変遷も含めても含めて現状を把握している(できれば公的なな)機関とかはないの?
各国のルールとか変遷も含めても含めて現状を把握している(できれば公的なな)機関とかはないの?
45:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:05:41:ID:4hfNwUIT0
こき使いすぎ
48:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:06:20:ID:hA23V6RM0
カスハラに晒されずに運転してるだけでいいなら…
49:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:06:25:ID:soIXhS6i0
タクシー運転手の給料が安いからする人が居ないだろう
介護と同じかな
介護と同じかな
51:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:06:41:ID:vQI9acwa0
人手不足ってのは結局、割に合わないに尽きる。ドライバーなんてその最たるもの。
事故、長時間拘束、罰金、リスク多い上に不安定な出来高制ときたら誰がやりたがるんだよ。
事故、長時間拘束、罰金、リスク多い上に不安定な出来高制ときたら誰がやりたがるんだよ。
53:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:06:44:ID:FjGgYzAF0
個人タクシー廃業も含めるとって感じかな?
55:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:03:ID:IVomzVhk0
そもそも普通2種の取得料金が高すぎるんだよ
57:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:21:ID:6EwInjrP0
ジジィになったらタクシー乗務員になるかな?
貯金無いし年金も少ないから
貯金無いし年金も少ないから
516:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 03:43:32:ID:WQL0ht5H0
>>57
その頃にはもうタクシーは自動運転になってるだろう。
今の50代が死ぬまでドライバーやれる最後の世代だと思う。
稀に30代とか20代のドライバーがいるが、そのうち自動運転タクシーによって失業するだろうな。
その頃にはもうタクシーは自動運転になってるだろう。
今の50代が死ぬまでドライバーやれる最後の世代だと思う。
稀に30代とか20代のドライバーがいるが、そのうち自動運転タクシーによって失業するだろうな。
534:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 06:34:32:ID:Zne6ypw30
>>516
自動運転タクシー自体が
4,5年で消滅すると思うぞ
なんともならん技術は
結局いずれ消える
一般車と一緒の道路を走ること自体
不確定要素が多すぎるんだよ
自動運転タクシー自体が
4,5年で消滅すると思うぞ
なんともならん技術は
結局いずれ消える
一般車と一緒の道路を走ること自体
不確定要素が多すぎるんだよ
58: 名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:35:
自腹で2種免許取ろうかな
60:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:54:ID:4EZyUDkw0
無人AIロボタクシーでええやん
61:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:07:59:ID:rUEGzI8f0
タクシー運転士本人が「いろんな仕事をして最後に行き着いた先がタクシーだよ(笑)」と言うぐらいだから
現在はタクシー運転手に行き着く前にもっと好条件の仕事があるのでしょう
現在はタクシー運転手に行き着く前にもっと好条件の仕事があるのでしょう
64:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:09:17:ID:6EwInjrP0
そのうち全部自動運転になるだろうけども
69:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:09:41:ID:hA23V6RM0
2種なら費用会社持ちで取らせてくれるよ
70::2025/01/08(水) 12:09:52:ID:kMHIzmyj0
JR東日本が青春18きっぷ自動改札化で余剰人員出たからライドシェア事業に参入するわ言うてなかったっけ🤣
71:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:10:31:ID:r1FF9GP00
勤務体系が無茶苦茶だから誰もやりたがらないんだろw
夜中はUberに任せろよw
夜中はUberに任せろよw
72:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:10:36:ID:I2waYlnQ0
今年は国内の産業崩壊が加速する一年になるんだろうなあ
74:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:10:43:ID:a6soHzET0
横山やすしは若手の頃、ラビットスクーターで白タクやってたと、舞台で師匠の横山ノックにバラされた
75:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:10:45:ID:mH7DaQ9T0
金もないし
タクシーなんて贅沢はしてられない
タクシーなんて贅沢はしてられない
76:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:11:02:ID:rUEGzI8f0
都内のタクシー運転手は平均年収700万円だから東京に集まる
地方はタクシー専業ではやっていけないから既に年金を貰ってる高齢ドライバーが主力
地方はタクシー専業ではやっていけないから既に年金を貰ってる高齢ドライバーが主力
77:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:11:17:ID:QkB4oQ2d0
田舎に住んでるから田舎のいなかはマジで終わるんだろうなと俺でも予想できる
終わるってのは土地が無くなるとかじゃなく悲しいけど住むには不便な土地になっちゃうって意味で
今でも日本全国を見たらタクシー会社あっても20時頃には営業終了とかの地域もありそう
終わるってのは土地が無くなるとかじゃなく悲しいけど住むには不便な土地になっちゃうって意味で
今でも日本全国を見たらタクシー会社あっても20時頃には営業終了とかの地域もありそう
79:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:11:32:ID:lPnf2I410
もうタクシー運転手には会話させずに運転席も見えないようにして
後ろの席につけたカーナビで行き先指定するようにしろよ
ならコミュ障の俺でもやれるわ
後ろの席につけたカーナビで行き先指定するようにしろよ
ならコミュ障の俺でもやれるわ
81:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:11:50:ID:hJblEdea0
人手不足なのに賃上げしないからだぞ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:11:56:ID:shil4aq80
自動運転が普及するまで騙し騙し頑張ってくれ
83:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:12:16:ID:iBszg+aQ0
タクシーは国営でいいんじゃね?
運転手は公務員。基本給をきっちり貰い
距離が長い方が気持ち嫌がられる時代になったほうが健全
運転手は公務員。基本給をきっちり貰い
距離が長い方が気持ち嫌がられる時代になったほうが健全
93:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:14:36:ID:IK5xks6h0
>>83
増税するけどいいですか?
増税するけどいいですか?
84:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:12:48:ID:Vcm/506t0
タクシー捕まらない。
仕方ない
仕方ない
86:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:13:27:ID:rUEGzI8f0
浅草の人力車夫はイケメンで人気なのに
87:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:13:43:ID:soIXhS6i0
自動運転がタクシー運転手と同等になるまで後何年くらいかかるんだろう
素人が考えると無理なように思うけどな
素人が考えると無理なように思うけどな
88:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:13:48:ID:clw1qV5c0
低賃金でバリバリ働く奴隷どこ~!?
91:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:14:34:ID:DNvGULL60
結局2024年問題とかなんの影響もなかったね
161:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:33:00:ID:a6soHzET0
>>91
これから年度末にかけてが本番でしょ。
特に引越シーズンは。
これから年度末にかけてが本番でしょ。
特に引越シーズンは。
209:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:51:29:ID:DNvGULL60
>>161
なにが問題なの?
ていうか既に2025年なんだが
なにが問題なの?
ていうか既に2025年なんだが
94:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:15:06:ID:e88dZWQK0
需要はあるのに安すぎるんだよ
値段上げて、運ちゃんが高収入取れるようになれば、人手不足に陥ったりしない
値段上げて、運ちゃんが高収入取れるようになれば、人手不足に陥ったりしない
108:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:17:58:ID:rW8S1QxM0
>>94
乗せてれば時給一万やぞ
アプリ駆使して客のいるエリア徘徊すればいい
乗せてれば時給一万やぞ
アプリ駆使して客のいるエリア徘徊すればいい
115:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:19:26:ID:MVcVPo+k0
>>94
年末年始やゴールデンウイークなど
イベントがあるときは忙しくなる
平日の何も無いときは暇になるらしいよ
仕事の収入が一気に増える時期と全く収入がない時期があると言ってた
年間を通してトータルでは全く稼げないらしい
コンビニバイトの方がずっとマシと辞めた知り合いがいる
年末年始やゴールデンウイークなど
イベントがあるときは忙しくなる
平日の何も無いときは暇になるらしいよ
仕事の収入が一気に増える時期と全く収入がない時期があると言ってた
年間を通してトータルでは全く稼げないらしい
コンビニバイトの方がずっとマシと辞めた知り合いがいる
129:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:23:32:ID:e88dZWQK0
>>115
最近ホテルとかチケットで導入されてるAI予測による時価にすればいい気がする
ダイナミックプライシングっていうの?
最近ホテルとかチケットで導入されてるAI予測による時価にすればいい気がする
ダイナミックプライシングっていうの?
95:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:15:17:ID:Zos/jacd0
地方のタクシー会社は空白地帯ができつつあるよ
もう高齢者しか働いてない
もう高齢者しか働いてない
96:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:15:17:ID:vh4cokfG0
自動運転タクシーが早く実現されねぇかな
面倒なやりとりもなくなるし
短距離でも気軽に使えるし
面倒なやりとりもなくなるし
短距離でも気軽に使えるし
100:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:16:15:ID:8OG/tirm0
>>96
外国行け向こうは
空飛ぶタクシーだぞ
外国行け向こうは
空飛ぶタクシーだぞ
106:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:17:48:ID:e88dZWQK0
>>96
最近は配車から目的地指定まで全部アプリでできるぞ
最近は配車から目的地指定まで全部アプリでできるぞ
554:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:53:07:ID:P4zY5tT10
>>96
鉄道や路線バスすら出来ないのに夢見過ぎ
鉄道や路線バスすら出来ないのに夢見過ぎ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:15:58:ID:XSi3jf270
社会がしぼんで行くね
色々待たされる事が多くなるよ
色々待たされる事が多くなるよ
99:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:16:09:ID:7wFYUUhU0
終わりの始まりだな
この国
この国
101:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:16:24:ID:rW8S1QxM0
待機時間多いから
ロータリーでならんでタバコ吹かしてても怒られない
歩合なら年金爺さんと相性いいから
老人ばかり
ロータリーでならんでタバコ吹かしてても怒られない
歩合なら年金爺さんと相性いいから
老人ばかり
102:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:16:34:ID:XQ6ihQFG0
給料安すぎるねんw
経営者だけが儲かるシステムは終わりだよ!
経営者だけが儲かるシステムは終わりだよ!
103:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:16:35:ID:clw1qV5c0
海外移住の準備はできてるよん
107::2025/01/08(水) 12:17:57:ID:CrVVw7+l0
事故起こしてもいいから自動運転タクシーやれ
少なくともトヨタは開発してるだろ
waymoは外資だから、トヨタ優先で
少なくともトヨタは開発してるだろ
waymoは外資だから、トヨタ優先で
109:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:17:58:ID:EujeWa4B0
あんな中抜きだけの業務形態で潰れる事が有るのか
110:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:18:03:ID:soIXhS6i0
金に余裕がある人しかタクシーは利用しないけど
タクシーが無くなると希に必要な時にどうしようもないじゃん
車を運転できない人は困るぞ
タクシーが無くなると希に必要な時にどうしようもないじゃん
車を運転できない人は困るぞ
111:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:18:25:ID:eoPxQJTY0
プライベートでも、チャリ、バス、電車で不便無い
どうしてもと言う時にはレンタカー、
仕事も社用車あるので大丈夫
本当にタクシー使わなくなったなあ
忘年会、新年会の帰りだけくらいか、
ソレも大抵は朝まで飲むので、
余程じゃない限り、バス、電車使う
どうしてもと言う時にはレンタカー、
仕事も社用車あるので大丈夫
本当にタクシー使わなくなったなあ
忘年会、新年会の帰りだけくらいか、
ソレも大抵は朝まで飲むので、
余程じゃない限り、バス、電車使う
112:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:19:10:ID:1lC00QEY0
ウーバーのタクシーってどうなん
なんか気が引けてしまう
なんか気が引けてしまう
113:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:19:12:ID:GbvD2uJZ0
賃上げするくらいなら廃業するのが日本の経営者
114:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:19:21:ID:vJQQJGPL0
おまえらは非正規のこどおじだから月20万も稼げば十分なんだろう?
だったら地方のタクシー運転手ぴったりじゃん
だったら地方のタクシー運転手ぴったりじゃん
116:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:19:38:ID:13CXESw30
今は、アプリタクシードライバーが、ウーバーより儲かるらしい
118:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:20:10:ID:7YkmfAOn0
アベの責任。
アベインバウンドで大混雑でタクシー不足のうえ、
アベ働き方改革で、残業もできなくなった。
アベインバウンドで大混雑でタクシー不足のうえ、
アベ働き方改革で、残業もできなくなった。
120:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:20:54:ID:Ruq56hp20
>>118
ベアちゃんの責任にするのはそこまでだ
ベアちゃんの責任にするのはそこまでだ
122::2025/01/08(水) 12:21:29:ID:w4AHDOSq0
>>120
ベアしない会社も悪いなー
ベアしない会社も悪いなー
123:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:21:56:ID:to5wzj6O0
自分自身で稼ぐ インセンティブ+ 真っ当なボーナスを ドライバーに与えるべき
それをすると儲からないと言うのであれば タクシー業界は もはや不要
仮に 社会インフラとして必要だったとしても
それをすると儲からないと言うのであれば タクシー業界は もはや不要
仮に 社会インフラとして必要だったとしても
125:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:22:19:ID:hxFqmkSG0
今まで何やってたんだ?
126:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:22:35:ID:pcNkhEwt0
すでに効率良くお客を拾えるシステムなんだっけ?
センターで客の位置情報把握して最寄りの空きタクシーに連絡入るってやつ。
さすがにこれくらいはしてるよね
センターで客の位置情報把握して最寄りの空きタクシーに連絡入るってやつ。
さすがにこれくらいはしてるよね
130:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:23:37:ID:1lC00QEY0
行き先だけ設定&自動操縦が実現さえすればなあ。もう少しやろ。
でLuupみたいに適当に置いとけば
もうタクシーいらないよね
でLuupみたいに適当に置いとけば
もうタクシーいらないよね
131:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:23:43:ID:rUEGzI8f0
年金貰ってる爺さんがやれば良いけど「高齢者は運転免許を返上しろ‼」と言われるから
133:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:24:13:ID:b0Tmz92j0
会員登録制の白タクで良いんじゃないかね
運転手側も客の素性が事前に分かれば配車に応じるか否か決められるし、
客側も過去の行状次第では配車依頼しても来ないことがあるとなれば
お行儀良くなるでしょw
運転手側も客の素性が事前に分かれば配車に応じるか否か決められるし、
客側も過去の行状次第では配車依頼しても来ないことがあるとなれば
お行儀良くなるでしょw
137:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:25:18:ID:eoPxQJTY0
>>>133
個人タクシーは昔からソレだぞ
会員と言うより、常連捕まえて
事前に迎えに行くとか普通にやってた
今もやってる
個人タクシーは昔からソレだぞ
会員と言うより、常連捕まえて
事前に迎えに行くとか普通にやってた
今もやってる
134:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:24:26:ID:owEzYryL0
自動運転来るのにこの業界来て職失うのは流石に草
135:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:24:53:ID:soIXhS6i0
俺とこの路線バスは30歳代の女性の運転手が居る
曲がりくねった田舎道を上手いもんだぞ
曲がりくねった田舎道を上手いもんだぞ
138:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:25:40:ID:t/NnfjYp0
タクシー業界がどんなに抵抗しても自滅でライドシェア解禁だな。
140:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:26:07:ID:pBIQ6s+V0
近所の人が高齢タクシードライバーだけど
近所しか回らないと言ってる
近所しか回らないと言ってる
142:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:27:48:ID:HlQiQWOE0
平均年齢が60歳だぞ
そりゃ潰れる
タクシードライバーの平均年齢は60.1歳
タクシードライバーの平均年齢についての都道府県別データを見ると、全国平均でのタクシードライバーの平均年齢は60.1歳となっており、
一番平均年齢が高い都道府県は福井県で67.1歳、一番平均年齢が若い都道府県でも、東京都の55.1歳となっています。
タクシードライバーの全国の平均年齢も次第に高くなってきており、平成30年度には60歳を超えました。少子高齢化に伴って今後も平均年齢が高くなっていく可能性があります。
そりゃ潰れる
タクシードライバーの平均年齢は60.1歳
タクシードライバーの平均年齢についての都道府県別データを見ると、全国平均でのタクシードライバーの平均年齢は60.1歳となっており、
一番平均年齢が高い都道府県は福井県で67.1歳、一番平均年齢が若い都道府県でも、東京都の55.1歳となっています。
タクシードライバーの全国の平均年齢も次第に高くなってきており、平成30年度には60歳を超えました。少子高齢化に伴って今後も平均年齢が高くなっていく可能性があります。
143:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:27:57:ID:CDA7rt2K0
都心に住んでるとトヨタジャパンタクシーがバンバン走ってるけどなー
この感覚で地方に出向くと痛い目に遭う
この感覚で地方に出向くと痛い目に遭う
146:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:29:39:ID:R00w6Me30
自動運転は行き先設定間違って文句言う人続出しそう
あと急いでるのに遅いとも
あと急いでるのに遅いとも
147:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:29:40:ID:mr7OCg3V0
自動化早く進めりゃいいだろ
動きが鈍すぎんだよ
米国も中国もとっくに始めてるぞ
動きが鈍すぎんだよ
米国も中国もとっくに始めてるぞ
148:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:30:00:ID:xP1A+b1e0
waymoの自動運転でいいよね
もはやタクシーで生計立てる時代じゃなくなった
もはやタクシーで生計立てる時代じゃなくなった
157:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:32:25:ID:XsPDSB3E0
都内だと2種取り立てで
年収620~辺りだ
不規則な勤務形態だがな
年収620~辺りだ
不規則な勤務形態だがな
159:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:32:49:ID:dZKgOUZG0
ちょっと前までタクシーの数を増やすなと言ってた業界
162:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:33:10:ID:sjwUkIaa0
結構結構
物流に行ってくれ
物流に行ってくれ
163:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:33:19:ID:3Wz5yXwH0
最近乗ったタクシーの運転手、月に10回勤務で流しナシ
乗務員が少ないからほぼ常に実車で日に2万以上稼げて
年金と合わせて普段は友達と飲み歩いてるとか
年を聞いたら笑顔で86だと答えた
乗務員が少ないからほぼ常に実車で日に2万以上稼げて
年金と合わせて普段は友達と飲み歩いてるとか
年を聞いたら笑顔で86だと答えた
168:名無しどんぶらこ:2025/01/08(水) 12:35:28:ID:mr7OCg3V0
>>163
むっちゃ怖いwww
むっちゃ怖いwww