不登校 タグ
【教育】「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 過去最高 “不登校34万人時代” の選択肢とは ★6 [煮卵★]
1:煮卵 ★:2025/03/11(火) 09:14:20:ID:cXQGih/n9
不登校の児童生徒数が昨年度、全国の小中学校で34万人を超え、11年連続で過去最多となった。
国が学校以外での学習活動の支援を充実させる方針を示してフリースクールなどの受け皿が増え、「無理をして学校に行かなくていい」という認識も広がった。
ただ、学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり、教育現場にはジレンマもある。学校に再び通いたいと考えた子供の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。
不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室を利用して学校内に居場所を作りサポートする「校内教育支援センター」などがある。
公立小中学校での同センターの設置率は昨年7月時点で46・1%。約2万7千校のうち、小学校6643校(設置率35・9%)、中学校6069校(同66・9%)で整備されていた。
地域によってばらつきがあり、文部科学省は設置を加速する方針だ。
ただ、こうした別の居場所ではなく、再び学校に通うことを希望する子供もいる。
35年以上にわたり不登校を研究する一般社団法人「子どもの成長実感支援センター」の小野昌彦代表理事(教育臨床心理学)は、こうした児童生徒への再登校支援を実施してきた。
子供の学力、体力、社会的スキルを測り、それぞれ再登校に必要な数値に到達するよう指導。不安を克服するための行動療法なども行う。登校できるようになった後もフォローし、これまでに支援した約300人はほぼ全員が登校を継続できているという。
首都圏に住む中学3年の女子生徒(15)は腹痛で休みがちになり、次第に周囲の目が気になって1年の秋から不登校になった。
昨年3月、学習の遅れへの焦りや「やっぱり中学校生活を楽しみたい」との思いで小野氏に支援を求めた。
支援プログラムの中で、腹痛は授業が分からないことへの不安が原因で、欠席することでそれを解消していたと分かった。
復習と予習に加え、分からないことを教諭に質問できるよう練習。低下していた体力を回復させ、4月に復帰した。
「事前に準備することで不安を感じなくなった。友達もできて学校が楽しい」と女子生徒。
母親は腹痛の要因が分からないまま休ませ続けたことを「対応が不十分だった」と振り返る。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7
[産経新聞]
2025/3/10(月) 8:30
※前スレ
【教育】「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 過去最高 “不登校34万人時代” の選択肢とは ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741614074/
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741614074/
国が学校以外での学習活動の支援を充実させる方針を示してフリースクールなどの受け皿が増え、「無理をして学校に行かなくていい」という認識も広がった。
ただ、学校だからこそ得られる学びや社会的スキルもあり、教育現場にはジレンマもある。学校に再び通いたいと考えた子供の再登校を積極支援する重要性も指摘されるが、多角的な不登校対策に向けた議論は進んでいない。
不登校の受け皿としては民間のフリースクールのほか、空き教室を利用して学校内に居場所を作りサポートする「校内教育支援センター」などがある。
公立小中学校での同センターの設置率は昨年7月時点で46・1%。約2万7千校のうち、小学校6643校(設置率35・9%)、中学校6069校(同66・9%)で整備されていた。
地域によってばらつきがあり、文部科学省は設置を加速する方針だ。
ただ、こうした別の居場所ではなく、再び学校に通うことを希望する子供もいる。
35年以上にわたり不登校を研究する一般社団法人「子どもの成長実感支援センター」の小野昌彦代表理事(教育臨床心理学)は、こうした児童生徒への再登校支援を実施してきた。
子供の学力、体力、社会的スキルを測り、それぞれ再登校に必要な数値に到達するよう指導。不安を克服するための行動療法なども行う。登校できるようになった後もフォローし、これまでに支援した約300人はほぼ全員が登校を継続できているという。
首都圏に住む中学3年の女子生徒(15)は腹痛で休みがちになり、次第に周囲の目が気になって1年の秋から不登校になった。
昨年3月、学習の遅れへの焦りや「やっぱり中学校生活を楽しみたい」との思いで小野氏に支援を求めた。
支援プログラムの中で、腹痛は授業が分からないことへの不安が原因で、欠席することでそれを解消していたと分かった。
復習と予習に加え、分からないことを教諭に質問できるよう練習。低下していた体力を回復させ、4月に復帰した。
「事前に準備することで不安を感じなくなった。友達もできて学校が楽しい」と女子生徒。
母親は腹痛の要因が分からないまま休ませ続けたことを「対応が不十分だった」と振り返る。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7
[産経新聞]
2025/3/10(月) 8:30
※前スレ
【教育】「無理して登校しなくていい」だけでいいのか 過去最高 “不登校34万人時代” の選択肢とは ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741614074/
https://news.yahoo.co.jp/articles/81296a79aabf70e49827a925a4031a3e104866c7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741614074/
2:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:15:30:ID:QioWwGtW0
学校なんか行かんでも生きていける!
アンチはウンチや!
アンチはウンチや!
336:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 13:00:34:ID:7Uzv3OZ90
>>2
まぁぶっちゃけ引きこもり最終学歴中卒でも生きていけるわけだし、間違ってはないわなw
まぁぶっちゃけ引きこもり最終学歴中卒でも生きていけるわけだし、間違ってはないわなw
6:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:17:18:ID:n5lYjmZ/0
落ちこぼれでも生きていけるのが日本
8:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:17:52:ID:sAD/f4NN0
「無理して仕事しなくていい」も言ってくれ
511:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 16:54:18:ID:r7S3DLiv0
>>8
今の若いやつはそれだろw
今の若いやつはそれだろw
316:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 12:39:06:ID:skJpzPcF0
>>8
良いよ?ごはんどうする?
良いよ?ごはんどうする?
11:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:18:28:ID:EGmNwRhf0
少子化なのに児童の不登校も自殺数も増え続けている日本
178:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:25:42:ID:19MHJdlk0
>>11
少子化なのに学校の先生は多忙らしい
少子化なのに学校の先生は多忙らしい
13:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:18:34:ID:4ZPKXk530
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ
14:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:19:54:ID:ZFkgzVCj0
子供少なくなったのに
全然ケアされてないね
どーなってんの
全然ケアされてないね
どーなってんの
93:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:51:18:ID:jZ7e9Oka0
>>14
ケアからポアへ
自由民主党
ケアからポアへ
自由民主党
15:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:20:06:ID:q+r2hyQg0
安易に不登校勧める奴は誰も責任取らないんだから、学校は行っといた方がいいと思うけどね
17:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:20:22:ID:wc7JKJca0
無理して登校しなくてもいいけど
ちゃんと登校した人ときちんと区別して
ちゃんと登校した人ときちんと区別して
62:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:40:46:ID:76eVj5+W0
>>17
ほんこれ
毎日登校してる子だって何もなくお気楽な訳じゃない
もちろんその親も
学校来なくて昼夜逆転とかゲーム三昧でも全然いいけど
毎日行ってる子とは違う結果になって当たり前だしそうじゃないとおかしい
ほんこれ
毎日登校してる子だって何もなくお気楽な訳じゃない
もちろんその親も
学校来なくて昼夜逆転とかゲーム三昧でも全然いいけど
毎日行ってる子とは違う結果になって当たり前だしそうじゃないとおかしい
91:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:50:29:ID:e+qrGKKh0
>>62
ゲーム三昧でもそこからプロゲーマーになったりする人もいるわけだし
どんな環境でもそこで努力したり没頭できるか目標をもてるかどうかとか
いろんな要素が人生を分けるんだろう
ゲーム三昧でもそこからプロゲーマーになったりする人もいるわけだし
どんな環境でもそこで努力したり没頭できるか目標をもてるかどうかとか
いろんな要素が人生を分けるんだろう
236:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 11:06:45:ID:/wfUrIiO0
>>17
学校に行かなかったデメリットは就職時に本人が痛いほど分かる
学校に行かなかったデメリットは就職時に本人が痛いほど分かる
18::2025/03/11(火) 09:20:40:ID:xFxDp9j+0
おっさんだが仲のいい友達は居たほうが良い
挫けそうなときに支えてくれる人ね
挫けそうなときに支えてくれる人ね
20::2025/03/11(火) 09:22:49:ID:e3/ca04l0
高校も大学も今は通信制があるし
コロナ禍でオンラインも普及したしな
コロナ禍でオンラインも普及したしな
21:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:22:55:ID:mCSpP3Rl0
5ちゃんに居るひねくれたオッサン達みたいになって良いのか!?って言えばいいよ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:23:43:ID:2B+fUuwb0
登校しなくてええんやないかwww
24:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:24:38:ID:2h72WseZ0
なんで伸びてんだこのスレ
445:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 15:38:20:ID:CuHVjwSz0
>>24
ここの住人は不登校からニートになったやつが多いんじゃね?
いじめられてたやつも多いし
ここの住人は不登校からニートになったやつが多いんじゃね?
いじめられてたやつも多いし
25:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:25:01:ID:ucgVQd6W0
容易に学校行かなくてもいい道を示すのは考えものだけど、メリットデメリットを理解して決めたならいいけど。
結局、社会に出て生活しなきゃならんし
結局、社会に出て生活しなきゃならんし
27:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:25:55:ID:4FstX6Ql0
ニュース云々は知らんが親戚のなんかそういうのと話す役職も簡単に首切られたわで嘆いてたわ何年もやってたのにくそて
相談する方もひいひい相談されるほうも頑張ってたのに首きりやがってとかそんな美しい国みたいやね
相談する方もひいひい相談されるほうも頑張ってたのに首きりやがってとかそんな美しい国みたいやね
29:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:26:43:ID:XhqcQmN70
伸び過ぎやろ
32:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:31:08:ID:fMAZKlS70
親は大変やなあ
学校行ける年齢まで育ててきてやや手がかからなくなったら
行きたくなーいとか泣ける
学校行ける年齢まで育ててきてやや手がかからなくなったら
行きたくなーいとか泣ける
666:名無しどんぶらこ:2025/03/12(水) 10:15:44:ID:2o54yo8H0
>>32
育て方が悪いだけ
進学校に通ってたけどクラスメイトの親はしっかりしてる人が多かった
頭の悪い学校の親はそうじゃなかった
育て方が悪いだけ
進学校に通ってたけどクラスメイトの親はしっかりしてる人が多かった
頭の悪い学校の親はそうじゃなかった
34:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:31:58:ID:H5ZYAcCH0
コミュ障だが今思うと学校に必死に通って良かったよ
「もう行かねえ」つったらオカンが泣いたからな
あれは堪えた
「もう行かねえ」つったらオカンが泣いたからな
あれは堪えた
74:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:44:49:ID:BnfZDCya0
>>34
今思うとってレベルかよ。
大したことないじゃん。学校に通ったの。
今思うとってレベルかよ。
大したことないじゃん。学校に通ったの。
35:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:33:01:ID:0tbb/m3+0
1人2人なら本人の責任だが
20万も30万もいるのならそれはシステムの問題だ
ついでにシステム管理者である文部科学省と教育委員会と日教組の責任が(以下略
20万も30万もいるのならそれはシステムの問題だ
ついでにシステム管理者である文部科学省と教育委員会と日教組の責任が(以下略
36:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:33:35:ID:66tznOjR0
学校ほぼ皆勤賞だったが今フリーターだよ
頑張って学校行った意味なかった
頑張って学校行った意味なかった
57:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:38:46:ID:hpEX+yOa0
>>36
何歳か知らんけどずっとフリーターなの?
正社員になったことがあるなら意味はあるだろ
何歳か知らんけどずっとフリーターなの?
正社員になったことがあるなら意味はあるだろ
77:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:45:57:ID:XplEc2X+0
>>36
皆勤賞だったから今フリーター
学校行ってなかったらもっと酷かったかもよ?
皆勤賞だったから今フリーター
学校行ってなかったらもっと酷かったかもよ?
38:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:34:10:ID:en7j8N+L0
閉鎖された隔絶社会な上に教員も社会経験乏しいおかしな人間が多い
39:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:34:12:ID:HfYU4vUG0
天才型の不登校児なんてレアケースだからな
99%は不登校→引きこもり→親が死ぬ→ナマポor無敵の人
だろw
99%は不登校→引きこもり→親が死ぬ→ナマポor無敵の人
だろw
335:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 12:59:28:ID:ELU2ZNNZ0
>>39
知人の子が天才型の不登校からの東大→留学だが
東大いた間も同世代日本人の東大の学生とは交流できなくて
先生と外国人留学生としかコミュできなかったそうな
この後どうなるんだろうなあ
知人の子が天才型の不登校からの東大→留学だが
東大いた間も同世代日本人の東大の学生とは交流できなくて
先生と外国人留学生としかコミュできなかったそうな
この後どうなるんだろうなあ
527:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 17:22:36:ID:HnZRwrwI0
>>335
純ギフテット系は承認欲求型秀才とは相性最悪だから東大では息苦しいと思う
なんというか成績どうこうではなく、勉学に向かうモチベーションの種類が違うから
承認欲求からではなく、純粋な好奇心や探求心から学ぶので後者とはまったく噛み合わない
純ギフテット系は承認欲求型秀才とは相性最悪だから東大では息苦しいと思う
なんというか成績どうこうではなく、勉学に向かうモチベーションの種類が違うから
承認欲求からではなく、純粋な好奇心や探求心から学ぶので後者とはまったく噛み合わない
531:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 17:33:11:ID:4CknWEWV0
>>527
幼少期にIQテスト受けて、この子は凄いですよ!って
言われたアテクシは高校中退ですからね
努力の意味が違うよね
社会なんかに承認される言われない
自己追求、昇華でやる事でしょって思うのに
話が根本的に噛み合わない、凡夫とはな
幼少期にIQテスト受けて、この子は凄いですよ!って
言われたアテクシは高校中退ですからね
努力の意味が違うよね
社会なんかに承認される言われない
自己追求、昇華でやる事でしょって思うのに
話が根本的に噛み合わない、凡夫とはな
541:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 17:48:04:ID:Mhl1HtvO0
>>531
IQ違う相手とは会話成り立たないって言うから、それは辛そう
あなたは高校のステップ踏む必要なさそうだから、中退は中退で良かったんじゃない
同じレベルの人のいるステージに行くのが絶対に良いんだし
IQ違う相手とは会話成り立たないって言うから、それは辛そう
あなたは高校のステップ踏む必要なさそうだから、中退は中退で良かったんじゃない
同じレベルの人のいるステージに行くのが絶対に良いんだし
40:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:34:31:ID:Ryu+Qtxs0
高卒氷河期おじさんは見下せる相手は引きこもりくらいしかいないから
こういうスレは伸びるねw
こういうスレは伸びるねw
41:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:34:34:ID:4Y4V4YtC0
いじめで不登校は分かるがただなんとなく行きたくないで不登校になるパターンが多すぎるよ今の時代は
53:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:37:37:ID:e+qrGKKh0
>>41
学校にいってやることと
家にいてやることの
どっちが楽しいかってので
選んでるんだろう
家でスマホずっといじっていたほうが楽しいなら
家に居ると言うだけの話
学校にいってやることと
家にいてやることの
どっちが楽しいかってので
選んでるんだろう
家でスマホずっといじっていたほうが楽しいなら
家に居ると言うだけの話
860:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 12:44:38:ID:9IUKXunR0
>>53
つまんない中で楽しむことを見つける術を学んでく場なのになぁ
その経験なく社会人てそれこそかなりハードモードだと思うわ
つまんない中で楽しむことを見つける術を学んでく場なのになぁ
その経験なく社会人てそれこそかなりハードモードだと思うわ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:35:08:ID:wfX69byq0
内申点に響くくぞ
48::2025/03/11(火) 09:36:26:ID:1v7vgi/20
>>44
それなかなりでかいらしい。特に無遅刻無欠席
それなかなりでかいらしい。特に無遅刻無欠席
105:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:55:12:ID:98sGhi8L0
>>48
水栓じゃなきゃ関係なくね?
おれ遅刻欠席しまくってたけどなんにもだったぞ
一般旧帝
水栓じゃなきゃ関係なくね?
おれ遅刻欠席しまくってたけどなんにもだったぞ
一般旧帝
45:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:35:15:ID:rRzZy5Xn0
大事なのは最終学歴だからな
不登校でも大検取っていい大学行けばいい
真面目に学校行っても中卒高卒なら意味ない
不登校でも大検取っていい大学行けばいい
真面目に学校行っても中卒高卒なら意味ない
51:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:37:01:ID:647btEqI0
>>45
お前は独学した事あるか?
生活を律する強い意志が必要だぞ
大抵は昼夜逆転でゲームじゃね
お前は独学した事あるか?
生活を律する強い意志が必要だぞ
大抵は昼夜逆転でゲームじゃね
55:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:38:36:ID:GghJZKPI0
>>51
人によるとしか
東北大医学部に不登校で数年ニートやってて高認で入った人の記事を見たわ
人によるとしか
東北大医学部に不登校で数年ニートやってて高認で入った人の記事を見たわ
61:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:40:27:ID:AAyHQ8Ng0
>>55
医師はコミュ力必要だと思うけど大丈夫なのかなw
医師はコミュ力必要だと思うけど大丈夫なのかなw
72:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:43:33:ID:arJkrKTK0
>>61
大丈夫じゃないだろうけど、もっとひどいやつもいっぱいいるからいいんじゃね
イーロン・マスクくらい出世すれば怖いものなし
大丈夫じゃないだろうけど、もっとひどいやつもいっぱいいるからいいんじゃね
イーロン・マスクくらい出世すれば怖いものなし
47:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:35:42:ID:e+qrGKKh0
そりゃ行かなくていいっていったら
行きたくない奴はいかんやろ
学校だけじゃなく仕事だっていかねぇよ
それで暮らしていけるなら
行きたくない奴はいかんやろ
学校だけじゃなく仕事だっていかねぇよ
それで暮らしていけるなら
49:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:36:36:ID:JbG+XpAa0
小中高の日本最高の授業を1セット制作して毎日ネットで公開すればいい
これで勉強できるし全教師と文科省をクビにできる
これで勉強できるし全教師と文科省をクビにできる
50:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:37:00:ID:31vNpF830
無理に登校しなくてもいいけど、登校してる人以上の努力は必要だけどな
54:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:38:20:ID:647btEqI0
>>50
それ
チャイムに縛られて勉強する方がラク
それ
チャイムに縛られて勉強する方がラク
56:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:38:43:ID:HVEppUM10
中学まで引きこもりでも通信高校大学に行けばいいだけ
単位さえ取れれば学校行かなくても普通に高卒大卒
学校に通う選択肢もあるし
N高は人数増えすぎてS高を作ったけど足りずにR高もできるらしい
通信に通う子供が増えてるんだなと実感する
卒業後は引きこもりでできる仕事探せばいいし
単位さえ取れれば学校行かなくても普通に高卒大卒
学校に通う選択肢もあるし
N高は人数増えすぎてS高を作ったけど足りずにR高もできるらしい
通信に通う子供が増えてるんだなと実感する
卒業後は引きこもりでできる仕事探せばいいし
66:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:41:42:ID:AAyHQ8Ng0
>>56
引きこもりで出来る仕事って何だw
リモートも大変やぞw
引きこもりで出来る仕事って何だw
リモートも大変やぞw
397:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 14:48:05:ID:fv7XHVWt0
>>56
就学支援金出てさらに100万かかるのに学生増えてるんやな、皆余裕あるな
就学支援金出てさらに100万かかるのに学生増えてるんやな、皆余裕あるな
64:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:41:35:ID:saMM2U4A0
産めば育つ時代では無くなったということだな
65:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:41:35:ID:STHiaIdZ0
社会に出てからの方がしんどいから
学校は楽だと教えないとね
学校は楽だと教えないとね
69:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:42:46:ID:WZsOBPeM0
>>65
ほんそれ
学校大嫌いだったけど今思うと天国だわ
ほんそれ
学校大嫌いだったけど今思うと天国だわ
98:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:53:09:ID:zlpgm9n70
>>69
でも学校じゃお金稼げないからなー
働いてる方がよっぽど楽しい
でも学校じゃお金稼げないからなー
働いてる方がよっぽど楽しい
450:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 15:44:25:ID:CuHVjwSz0
>>69
いいなぁ
俺は小中高どれも社会人生活よりきつかった
体罰教師にパワハラ教師で
人権のかけらも無かった
高校は受験戦争で今でも試験の夢見る
今は殴られないしプレッシャーも大して無いし楽だ
いいなぁ
俺は小中高どれも社会人生活よりきつかった
体罰教師にパワハラ教師で
人権のかけらも無かった
高校は受験戦争で今でも試験の夢見る
今は殴られないしプレッシャーも大して無いし楽だ
455:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 15:48:47:ID:0Nz+GZlQ0
>>450
夫婦でこの感想
高校受験前に挫折したがなw
夫婦でこの感想
高校受験前に挫折したがなw
465:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 15:53:22:ID:CuHVjwSz0
>>455
仲間いたw
今日はちょうど息子の公立の高校受験なんだが
朝から緊張して胸が痛い
未だに自分がトラウマ
あんな苦しい思いをして青春時代を
過ごすぐらいなら
不登校でも楽しく楽に過ごして欲しい所だわ
仲間いたw
今日はちょうど息子の公立の高校受験なんだが
朝から緊張して胸が痛い
未だに自分がトラウマ
あんな苦しい思いをして青春時代を
過ごすぐらいなら
不登校でも楽しく楽に過ごして欲しい所だわ
471:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 15:56:17:ID:0Nz+GZlQ0
>>465
高校は高専行けよと勉強しろよ(塾は行かせない)しか言わない中卒の親だったので終わってた
基礎わかって無いから成績下がる一方だし、一人で勉強しようにも正しいアプローチが分からんからな
そして教師もクソだし人生終わりだと思ってたわ
高校は高専行けよと勉強しろよ(塾は行かせない)しか言わない中卒の親だったので終わってた
基礎わかって無いから成績下がる一方だし、一人で勉強しようにも正しいアプローチが分からんからな
そして教師もクソだし人生終わりだと思ってたわ
67:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:41:43:ID:EXu22zDV0
学校というシステムが時代についていってないだけじゃね?
75:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:45:35:ID:hpEX+yOa0
>>67
これだけど日本は変化が苦手でとても遅いからね
これだけど日本は変化が苦手でとても遅いからね
68:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:42:06:ID:JKK2xU1G0
学校にまじめに通っている子にも
引きこもり予備軍がいる。
対人関係がずっと苦手なまま。
学校側が何とかしてくれるわけではないから、
そういう子の場合は学校以外のことが必要。
引きこもり予備軍がいる。
対人関係がずっと苦手なまま。
学校側が何とかしてくれるわけではないから、
そういう子の場合は学校以外のことが必要。
70:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:42:48:ID:sCFYgy6R0
少子化にしろ災害避難所やトイレ問題にしろ、問題があるのに何十年と放置して昔のままを維持するのが日本スタイルだからな
他の国なら時代に合わせて改善するのに
我慢と苦痛に耐えることを賛美して頭化石の昭和脳社会だからIT化もできず終わった
他の国なら時代に合わせて改善するのに
我慢と苦痛に耐えることを賛美して頭化石の昭和脳社会だからIT化もできず終わった
71:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:43:18:ID:BfkH6+s20
無理して学校行かなくていい
無理して働かなくていい
それで行き着くところは結局無理して生きなくいいになるぞ
昔は不登校だったけど今はこんなに成功しましたみたいなのテレビでよく紹介されるけどそんなの一握りもいないだろ
無理して働かなくていい
それで行き着くところは結局無理して生きなくいいになるぞ
昔は不登校だったけど今はこんなに成功しましたみたいなのテレビでよく紹介されるけどそんなの一握りもいないだろ
83:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:47:43:ID:BnfZDCya0
>>71
そんな無理して生きてるなら、根本的にいろいろ間違えてるだろ。
お前は根本的に人生観を間違えてるのを気づかなきゃ駄目だよ
そんな無理して生きてるなら、根本的にいろいろ間違えてるだろ。
お前は根本的に人生観を間違えてるのを気づかなきゃ駄目だよ
76:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:45:40:ID:ZK3vYD+d0
30年後を見据え政権に期待出来ない為
早々にリタイアして行く情報強者
早々にリタイアして行く情報強者
80:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:46:42:ID:gAFqv3RW0
原因がイジメなら嫌すぎる
34万人も子供たちが不登校になるレベルのイジメを受けてるとか考えたくない…
34万人も子供たちが不登校になるレベルのイジメを受けてるとか考えたくない…
82:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:47:38:ID:0QmilI0+0
英語学ぶ意味はあると思う。
これから日本人減るにつれよりマイナー言語になるから。
これから日本人減るにつれよりマイナー言語になるから。
88:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:49:38:ID:BnfZDCya0
>>82
英語なんて、学校行かなくても学べるだろ。
むしろ、学校外で、積極的に外国人と交流しないと英語は話せるようにならないだろ
英語なんて、学校行かなくても学べるだろ。
むしろ、学校外で、積極的に外国人と交流しないと英語は話せるようにならないだろ
84:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:48:27:ID:6RwKSgE80
強制されないと何もできないんだよなあ、何もしなくても生きていけるから
89:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:49:45:ID:kZjEjrky0
子供のうちはこれだけ甘やかされるのに
大人になった瞬間に野に放たれるのだからかわいそうだよなあ
大人になった瞬間に野に放たれるのだからかわいそうだよなあ
90:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:49:48:ID:0QmilI0+0
これからどんどん日本人減るから、
外国人相手に商売出来ないと儲からない、
もしくは日本人が海外に出稼ぎする時代が来ると思うよ。
だから英語勉強するのは良いと思う。
外国人相手に商売出来ないと儲からない、
もしくは日本人が海外に出稼ぎする時代が来ると思うよ。
だから英語勉強するのは良いと思う。
96:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:52:25:ID:0QmilI0+0
学校行こうが行くまいが、
他人との関わりは避けられない。
他人との関わりは避けられない。
97:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:52:55:ID:zBPkQzk70
無責任な大人
「才能がー」
「個性がー」
「才能がー」
「個性がー」
103:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:54:17:ID:65g8MAMo0
今の子供達は滅茶苦茶優遇されるからね
学校行かないのならスキル身につけたらええんじゃねw
周りの意見に流されやすい人間に成長するより
我が道を進む方がマシ
要するに今の小中学生が高卒大卒就職する時期は
超人手不足が予想されてますからね
東京に行かずに地元で即戦力で働くか起業した方が
ブルーオーシャンの業種に巡りやすい
例えば植木職人とか
超後継者不足の業種とかは
他に担い手いなかったらその産業は廃れるけど
一定の需要があるので食いパグれはなくなるだろうね
学校行かないのならスキル身につけたらええんじゃねw
周りの意見に流されやすい人間に成長するより
我が道を進む方がマシ
要するに今の小中学生が高卒大卒就職する時期は
超人手不足が予想されてますからね
東京に行かずに地元で即戦力で働くか起業した方が
ブルーオーシャンの業種に巡りやすい
例えば植木職人とか
超後継者不足の業種とかは
他に担い手いなかったらその産業は廃れるけど
一定の需要があるので食いパグれはなくなるだろうね
104:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:55:04:ID:JKK2xU1G0
学校には行ってたけど生活力が弱い。
学校には行ってないけど生活力はある。
学校に行ってたら生活力が身についていた。
学校に行かなければ生活力はあった。
いろんなパターンがある。
学校には行ってないけど生活力はある。
学校に行ってたら生活力が身についていた。
学校に行かなければ生活力はあった。
いろんなパターンがある。
130:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:03:47:ID:V2dlwRIC0
>>104
2番手パターンの女子は数人知ってる
2番手パターンの女子は数人知ってる
106:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:55:25:ID:jzTOW3vE0
不登校女子は詰んでる
今や専業主婦は狭き門だし
今や専業主婦は狭き門だし
107:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:55:26:ID:1dyNf+oM0
無理やり登校させようとする奴って頭おかしいね
110:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:56:05:ID:Xu1jJfXP0
トイレがウォシュレットじゃないから不登校とかいう冗談みたいな話があってドン引きしたわ
111:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:56:34:ID:hwlosgV10
落ちる人はどこかで脱落していくもんで君は早かったねってだけよ
114:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:58:01:ID:65g8MAMo0
>>111
落ちるところまで落ちたのなら
這い上がるしかないからね
そういう原動力ってものすごく強いよ
落ちるところまで落ちたのなら
這い上がるしかないからね
そういう原動力ってものすごく強いよ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:58:30:ID:e+qrGKKh0
>>111
親がその考えだからダメなんだろうね
別の道を選んだってだけだよ
その道を親が塞いで元の道に戻そうとする
そうするとふさがれた道で止まってしまうしかないよね
学校に行かない道を示してあげるのも親や年長者の仕事だ
親がその考えだからダメなんだろうね
別の道を選んだってだけだよ
その道を親が塞いで元の道に戻そうとする
そうするとふさがれた道で止まってしまうしかないよね
学校に行かない道を示してあげるのも親や年長者の仕事だ
125:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:01:47:ID:BnfZDCya0
>>111
そういう人の場合は、無理して学校に行かせても、将来うまく行かない可能性が平均値より高いから、
学校に行かせることを目的とするよりも、
根本的に社会に対応できる能力を身につけられるようになる対策をしなきゃ駄目だよな
そういう人の場合は、無理して学校に行かせても、将来うまく行かない可能性が平均値より高いから、
学校に行かせることを目的とするよりも、
根本的に社会に対応できる能力を身につけられるようになる対策をしなきゃ駄目だよな
112:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:56:56:ID:5mIjqU4X0
アメリカみたいに家庭学習充実させて学校に通う以外の選択肢として認めろよ
115:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:58:14:ID:fT3rk2630
教育熱心な支配欲の塊の餌食にならないように立ち回る事が重要
家庭内にいたら殺人事件が時々起きるように教育虐待は最悪
学校だと行かないという選択肢が取れる分にはいいが、自宅学習に注力できるように環境のシフトチェンジしてあげた方がいいな
家庭内にいたら殺人事件が時々起きるように教育虐待は最悪
学校だと行かないという選択肢が取れる分にはいいが、自宅学習に注力できるように環境のシフトチェンジしてあげた方がいいな
117:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:59:28:ID:XqKX58940
教師ガチャ外れるとマジできついからな
教師も生徒から採点されるべき
教師も生徒から採点されるべき
118:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:59:30:ID:5mIjqU4X0
義務教育から落ちてくやつ全部ダメではないよ、ちゃんと教育の機会与えてやればそこから高校や大学に戻っていくやつもいっぱいいる
119:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 09:59:33:ID:0QmilI0+0
学校=社会の縮図
120:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:00:30:ID:t56B6odt0
学校より遥かにハードモードの社会人になった時にどうなるか?って事
「無理して出社しなくていい」
↓
無職だらけの社会
「無理して出社しなくていい」
↓
無職だらけの社会
122:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:00:55:ID:pb6efFN20
登校拒否児も授業料無料なのか
これ以上の無駄はない
これ以上の無駄はない
131:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:03:54:ID:LO3izD6M0
>>122
今思うとお金払っているんだからきちんと出ておくべきだったな
お金もったいない
今思うとお金払っているんだからきちんと出ておくべきだったな
お金もったいない
128::2025/03/11(火) 10:03:38:ID:efnTXj5S0
要するに何でもみんなと一緒にという同調圧力が根本原因だろ
133:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:04:46:ID:U0LsHeN30
>>128
社会はそんなもんじゃん
早くから慣れないとさ
社会が変わる見込みもないし
社会はそんなもんじゃん
早くから慣れないとさ
社会が変わる見込みもないし
129:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:03:41:ID:5mIjqU4X0
小学中学で要求される軍隊みたいな団体生活が社会の全てではない
143:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:09:24:ID:BmUIM7wZ0
>>129
軍隊をどこまで知ってるの?
刑務所をどこまで知ってるの?
ウシジマくんを見て社会の裏を知ったツモリの世間知らずな不登校児の末路
軍隊をどこまで知ってるの?
刑務所をどこまで知ってるの?
ウシジマくんを見て社会の裏を知ったツモリの世間知らずな不登校児の末路
138:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:07:00:ID:LO3izD6M0
行っても終わるまでボーっとして耐えるだけだから行かなくていいなら行かないわ
141:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:08:13:ID:BCw3dxrS0
>>138
耐える力がつくw
逃げ癖つくよりマシ
耐える力がつくw
逃げ癖つくよりマシ
146:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:11:08:ID:65g8MAMo0
>>141
耐える事ばかりしてたら
精神的にきつくね?
戦うしかねぇと思うけどな
嫌われてもいいじゃん
2割が敵で7割が無関心って配分は
昔から変わってねぇし
耐える事ばかりしてたら
精神的にきつくね?
戦うしかねぇと思うけどな
嫌われてもいいじゃん
2割が敵で7割が無関心って配分は
昔から変わってねぇし
139:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:07:28:ID:KSgcmywE0
ドイツ的な教育法の制度の方が日本は合ってるんじゃないかな
140:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:07:53:ID:oed2B7Qn0
国もまともに子供育てられない家庭を支援する必要ないよね
142:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:08:55:ID:Xu1jJfXP0
家庭で子供しつけられないならそれこそノータッチで全寮制の学校にでも放り込めばいいのに
不登校にすらなれない
不登校にすらなれない
144:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:10:22:ID:l2SMQmeu0
コミュ障じゃ社会生活まともに遅れない
どこまでいっても引きこもりになるわ
会社だって集団生活だし
どこまでいっても引きこもりになるわ
会社だって集団生活だし
145:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:10:44:ID:zJKYtjJP0
いじめとかならまだしも行きたくないってだけで行かない奴が社会で通用するわけないじゃん
147:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:11:23:ID:4b9z2HF30
学校は行かなくていいけど
どこかでしっかり勉強はしないといけないよな
通信制高校とか高認とか
その上で大学なり専門学校なりに行って生きるための技能は身につけておいた方がいい
どこかでしっかり勉強はしないといけないよな
通信制高校とか高認とか
その上で大学なり専門学校なりに行って生きるための技能は身につけておいた方がいい
150:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:12:26:ID:rS2CSgf+0
俺の時代は学校に来ない奴はヤンキーばかりだったな
今はヤンキーはあまりいなさそうだし、逆に暗いタイプに多いのだろな
今はヤンキーはあまりいなさそうだし、逆に暗いタイプに多いのだろな
152:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:13:24:ID:qPilc7Ew0
子供ばかり競争させられて教師は全く競争しない、公務員だからやる気がなく適当な授業をしてる
154:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:14:37:ID:pxMJQNKi0
ぶっちゃけ高校の最大の目的は有名大学への合格だよ
それを果たせられればあとはどうでもいいわけ
もし登校して、その目的以上のメリットがあれば登校すればいいけど、ないでしょ
正直になれよ
ムダなことはいっさいそぎおとして、目的にむかって直進すべきなんだよ
きれいごといってないで、そうしろって
それを果たせられればあとはどうでもいいわけ
もし登校して、その目的以上のメリットがあれば登校すればいいけど、ないでしょ
正直になれよ
ムダなことはいっさいそぎおとして、目的にむかって直進すべきなんだよ
きれいごといってないで、そうしろって
155:名無しどんぶらこ:2025/03/11(火) 10:15:03:ID:MOhaHqo/0
10年間以上続く、自公連立ダメ政治運営の結果なんだから
7月の参議院選挙でブッ壊すしかないだろ、他に選択肢はない
7月の参議院選挙でブッ壊すしかないだろ、他に選択肢はない
【文科省】2023年度の小中学生の不登校は34万6482万人、11年連続で増加・・・10年前の2013年度は11万9617人で、実に3倍近くにまで増えた
1:影のたけし軍団 ★:2024/12/29 12:38:37:??
小中学生の不登校が11年連続で増加した。文科省によると2023年度の小中学生の不登校は34万6482万人。10年前の2013年度は11万9617人で、実に3倍近くにまで増えた計算になる。
不登校の理由は多岐に渡るが、「不登校の要因分析に関する調査研究 報告書」によれば、児童生徒の回答1位は「不安・抑うつ」が76.5%、
2位が「居眠り等」で70.3%。以下、「体調不良」68.9%、「宿題ができていない」50.0%、「学業の不振」47.0%と続く。
また教師と児童生徒で回答に大きな差が出ているものもあり、たとえば「いじめ被害」に関しては、教師が4.2%に対し児童生徒は26.2%、
また「教職員への反抗・反発」は、教師が3.5%、児童生徒が35.9%という結果も出た。
https://times.abema.tv/articles/-/10157502?page=1#goog_rewarded
https://times.abema.tv/articles/-/10157502?page=1#goog_rewarded
不登校の理由は多岐に渡るが、「不登校の要因分析に関する調査研究 報告書」によれば、児童生徒の回答1位は「不安・抑うつ」が76.5%、
2位が「居眠り等」で70.3%。以下、「体調不良」68.9%、「宿題ができていない」50.0%、「学業の不振」47.0%と続く。
また教師と児童生徒で回答に大きな差が出ているものもあり、たとえば「いじめ被害」に関しては、教師が4.2%に対し児童生徒は26.2%、
また「教職員への反抗・反発」は、教師が3.5%、児童生徒が35.9%という結果も出た。
https://times.abema.tv/articles/-/10157502?page=1#goog_rewarded
https://times.abema.tv/articles/-/10157502?page=1#goog_rewarded
94:名無しさん:2024/12/29 14:00:21:Ti6r
>>1
まあ、実際、学校行く必要ないしな
無理して行かなくてもいいよ
まあ、実際、学校行く必要ないしな
無理して行かなくてもいいよ
326:名無しさん:2024/12/29 20:23:27:lSCN
>>1
大人になって思うのは別に学校行かなくてもいいなってこと
必ずしも学校に行かなきゃいけないってことないんだよな
大人になって思うのは別に学校行かなくてもいいなってこと
必ずしも学校に行かなきゃいけないってことないんだよな
8:名無しさん:2024/12/29 12:49:05:dNdf
小中学生の人数は10年前と比べて少子化で減ってるんだよな?やべー
9:名無しさん:2024/12/29 12:49:34:EwJW
彼らがX民や5ch民を新時代を担う人材か
11:名無しさん:2024/12/29 12:50:29:z0wX
登校とか無知じゃなきゃできねーよ
正確に言えばそれ以外の選択肢を選ぶ情報を遮断してないと無理無理
ファミコンとかいうせっまい世界が入ってきた時だって不登校や宿題やらないガキとか話題になってたのに
スマホなんか与えたらそれこそ目も当てられない
正確に言えばそれ以外の選択肢を選ぶ情報を遮断してないと無理無理
ファミコンとかいうせっまい世界が入ってきた時だって不登校や宿題やらないガキとか話題になってたのに
スマホなんか与えたらそれこそ目も当てられない
15:名無しさん:2024/12/29 12:57:56:Z0Qv
流石に3倍はやべえだろ
何だろ
貧困化かな
何だろ
貧困化かな
16:名無しさん:2024/12/29 12:58:56:D4LL
マジで将来の労働力は外人頼みだな
20:名無しさん:2024/12/29 13:04:54:Aotp
母数が減っててこれなら相当深刻じゃね
23:名無しさん:2024/12/29 13:08:20:QbVn
母数へってるのにどうなってんだよ
ちなみに、アメリカだと不登校は刑事罰かなにかに該当するみたいだな
ちなみに、アメリカだと不登校は刑事罰かなにかに該当するみたいだな
27:名無しさん:2024/12/29 13:11:46:fJBg
低学歴不足に対応
ドライバー不足解消
ドライバー不足解消
28:名無しさん:2024/12/29 13:13:02:Zs8w
少子化なのに不登校だけは爆増する国
30:名無しさん:2024/12/29 13:13:13:NYjk
子供が減ってるのに増えてるって終わりだ猫の国
33:sage:2024/12/29 13:14:23:whDK
ストレスでイジメが爆発的に増えてるかもしれません
やはり政治が悪いようです
やはり政治が悪いようです
35:名無しさん:2024/12/29 13:15:05:Hfwz
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ…
38:名無しさん:2024/12/29 13:17:19:HrCw
不登校→ホームスクーラー→東大一直線
40:名無しさん:2024/12/29 13:18:18:GYY7
公務員の世襲率は高い
44:名無しさん:2024/12/29 13:20:04:V1YP
学びなんてそもそも義務でやるものじゃなく
学びたい奴だけが師に教えを仰げば良い話
学びたい奴だけが師に教えを仰げば良い話
45:名無しさん:2024/12/29 13:21:01:FcAa
まあ大して行く価値ないからな
48:名無しさん:2024/12/29 13:22:30:FglT
勉強が分からないから学校に行かないでゲームかスマホ
49:名無しさん:2024/12/29 13:22:34:V1YP
義務教育なんてやめちゃった方が
子供は早期から将来を考え
自分が目指すところの師に学びを始める
教育の均一化なんて国家のエゴの押し付け
子供は早期から将来を考え
自分が目指すところの師に学びを始める
教育の均一化なんて国家のエゴの押し付け
50:名無しさん:2024/12/29 13:23:31:U8wQ
今は、不登校=学校が楽しくない、つまらない、行っても続ける意味を感じられない
それを変えない限りは増え続けるだけ
それを変えない限りは増え続けるだけ
51:名無しさん:2024/12/29 13:24:55:Jcaz
いじめとかあるから無理して学校行って精神ぶっ壊れたり自殺したりするより不登校の方がマシ
行きたいと思ったら行けばいい
今は通信制学校で高卒資格までは取れるし
不登校youtuber ゆたぼんも学校行き始めた
ちゃんと目的を持って勉強始めたら楽しいって言ってた
行きたいと思ったら行けばいい
今は通信制学校で高卒資格までは取れるし
不登校youtuber ゆたぼんも学校行き始めた
ちゃんと目的を持って勉強始めたら楽しいって言ってた
53:名無しさん:2024/12/29 13:25:43:QbVn
学校は意味がないって、毎日いくという習慣づけに意味があるんだよ
中身なんかどうでもいい
こいつらのなかで更生して10年後社会人として働くやつらがどのくらいいるかってことだな
働かない選択肢なら生活保護受給者ってことになるからな
中身なんかどうでもいい
こいつらのなかで更生して10年後社会人として働くやつらがどのくらいいるかってことだな
働かない選択肢なら生活保護受給者ってことになるからな
57:名無しさん:2024/12/29 13:29:18:wIV2
>>53
そういう事言ってるから
会社にしがみつけば良いみたいな
老害が増えたんだよ
そういう事言ってるから
会社にしがみつけば良いみたいな
老害が増えたんだよ
62:名無しさん:2024/12/29 13:31:43:QbVn
>>57
ならお前起業できるか?
リーマンになるより責務が必要だぞ
会社員ってのが一番人生イージーモードだよ
ならお前起業できるか?
リーマンになるより責務が必要だぞ
会社員ってのが一番人生イージーモードだよ
66:名無しさん:2024/12/29 13:33:09:wIV2
>>62
そうだ、今は会社員がいろいろ会社に守ってもらって
確定申告もせずにお花畑でいられる
一番イージーモードの生き物だよ
そうだ、今は会社員がいろいろ会社に守ってもらって
確定申告もせずにお花畑でいられる
一番イージーモードの生き物だよ
59:名無しさん:2024/12/29 13:29:30:bbQx
学校へ行かない頃はあったけど、行っても面白くないと思ってたな
65:名無しさん:2024/12/29 13:32:56:Y8Vh
世の中が「学校は選択制、いやなら来なくていい」というルールに変わったら
一体中学生ぐらいならどのくらいの子が来なくなるんだろう?
俺の予想ではクラスの1/4は来なくなる気がする
一体中学生ぐらいならどのくらいの子が来なくなるんだろう?
俺の予想ではクラスの1/4は来なくなる気がする
462:名無しさん:2024/12/30 05:48:29:552Y
>>65
中二の俺の娘のクラスでは既に4分の1が不登校っす!
中二の俺の娘のクラスでは既に4分の1が不登校っす!
67:名無しさん:2024/12/29 13:33:40:dxBt
いじめっ子を追い出さない教師
68:名無しさん:2024/12/29 13:33:47:sjaR
御こども様「不登校?それあなたの感想ですよね、頭の悪い表現辞めてもらっていいですか?」
69:名無しさん:2024/12/29 13:34:55:lYnq
スマホで夜まで忙しいから仕方ない
大人ですら朝は辛いのに
大人ですら朝は辛いのに
72:名無しさん:2024/12/29 13:35:46:tJYY
俺の頃は教育虐待と言われていた世代だけど今は自由にできて幸せだなとおもったりもする将来のことなんて考えなくて生きて行けて
74:名無しさん:2024/12/29 13:36:21:vVv4
学校制度はもう古いような感じだね
オンラインで且つ個人のペースで学べるようにすべき
オンラインで且つ個人のペースで学べるようにすべき
75:名無しさん:2024/12/29 13:37:05:NNhW
行かなくていいなら行かなかったよ
77:名無しさん:2024/12/29 13:38:16:wIV2
みんながみんな大学なんて行かなくていいんだよ
頭のいいやつだけでいい。コネも行かないでいい邪魔だから
頭のいいやつだけでいい。コネも行かないでいい邪魔だから
81:名無しさん:2024/12/29 13:44:20:zQSo
Xの不登校親見てると高確率で不登校児にゲームさせてんだよな
ゲームぐらいしかすることないのはわかるんだが
夜遅くまでゲームしてたらそりゃ学校行かないだろ
低学年のうちからゲーム与えりゃそりゃ不登校にもなる
家でゲームしてた方が100倍楽しいし
ゲームぐらいしかすることないのはわかるんだが
夜遅くまでゲームしてたらそりゃ学校行かないだろ
低学年のうちからゲーム与えりゃそりゃ不登校にもなる
家でゲームしてた方が100倍楽しいし
84:名無しさん:2024/12/29 13:46:00:HKGJ
オンラインだね
88:名無しさん:2024/12/29 13:50:13:Ck5C
自宅学習でいいんじゃないかな
89:名無しさん:2024/12/29 13:51:20:qjvG
何もいい材料がないな
この国は
この国は
92:名無しさん:2024/12/29 13:57:58:8Ts4
学校の陽キャサークルのようなノリの行事って嫌だよな
あんなのは我慢してるやつが多いよ
あんなのは我慢してるやつが多いよ
95:名無しさん:2024/12/29 14:00:40:Vz7w
昔は登校拒否の友達を迎えに行ったもんだが
今はそっとしておくのかな
今はそっとしておくのかな
100:名無しさん:2024/12/29 14:09:51:SiDx
>>95
家を知らない
連絡網もないし
個人主義
家を知らない
連絡網もないし
個人主義
97:名無しさん:2024/12/29 14:05:42:lRvW
2位以下の理由が平和すぎるんだが
居眠りなんて登校しなきゃ出来ないだろイミフ
そんな理由で学校行かなくて良い時代になったって事だろう、良い事か悪い事かは知りません
居眠りなんて登校しなきゃ出来ないだろイミフ
そんな理由で学校行かなくて良い時代になったって事だろう、良い事か悪い事かは知りません
102:名無しさん:2024/12/29 14:16:43:RIUh
むしろ行かない子の方が賢いわ
105:名無しさん:2024/12/29 14:26:34:WFbO
ゆたぼんに責任があるなこれは。
そして自身はノコノコ通学始めたぞw
そして自身はノコノコ通学始めたぞw
109:名無しさん:2024/12/29 14:33:51:qWvu
>2位が「居眠り等」で70.3%
>「宿題ができていない」50.0%
>「学業の不振」47.0%
なんじゃこりゃ
>「宿題ができていない」50.0%
>「学業の不振」47.0%
なんじゃこりゃ
110:名無しさん:2024/12/29 14:39:54:gBwT
あえて学校なんぞに行く必要はないな
111:名無しさん:2024/12/29 14:41:03:QbVn
江戸時代はそりゃ学問といえば極一部の特権階級の習わしだけど
なら、いかないやつら全員百姓するか?
なら、いかないやつら全員百姓するか?
112:名無しさん:2024/12/29 14:45:12:gPS4
何でや?昔より生きやすい世の中になったはずやろ?
114:名無しさん:2024/12/29 14:46:03:OfRR
家の中で豆腐食べてるだけとかかわうそうw
116:名無しさん:2024/12/29 14:48:58:jskN
教育を受けるのは権利だけど、
子供のうちは大人がその権利を守ってやってる、っていう建前だ。
子供のうちは大人がその権利を守ってやってる、っていう建前だ。
117:名無しさん:2024/12/29 14:49:26:kYAn
親が無職かズル休み魔だと子供も怠けて不登校になる
118:名無しさん:2024/12/29 14:50:31:otjt
不登校してもいいという風潮作ったせいで
学校組織側が内部の問題点を改善しなくなって停滞した側面は確実にある
本来減らさないといけないもんだろうよこれは
学校組織側が内部の問題点を改善しなくなって停滞した側面は確実にある
本来減らさないといけないもんだろうよこれは
120:名無しさん:2024/12/29 14:52:35:wrDW
いやいや行ったところでどうにもならんし家でゲームでもしといたほうがマシだろ
122:名無しさん:2024/12/29 14:59:03:OG5h
しかし企業はどうするんだろうねコレ?
俺氷河期だけど就活転職の面接では
転職回数は非正規含め3回以内
3カ月以上の職歴空白できた時点で「人間の屑」扱いだったんだけど
俺氷河期だけど就活転職の面接では
転職回数は非正規含め3回以内
3カ月以上の職歴空白できた時点で「人間の屑」扱いだったんだけど
125:名無しさん:2024/12/29 15:02:15:EpxR
不登校した子が後々、後悔してるってアンケートが以前でていなかったっけ。
親は可能な限り、学校生活に復帰させる努力はすべき
親は可能な限り、学校生活に復帰させる努力はすべき
126:名無しさん:2024/12/29 15:04:32:jskN
企業なんて私的なものですからねえ。
「社会」なんて言うから誤解するんだよ。
ただの営利目的なんだから
企業は分業して協力して社会を動かしてるのではなく、
私利私欲で動いているものだ。
「社会」なんて言うから誤解するんだよ。
ただの営利目的なんだから
企業は分業して協力して社会を動かしてるのではなく、
私利私欲で動いているものだ。
128:名無しさん:2024/12/29 15:08:37:jskN
「社会人」なんて言う甘い単語は他の資本主義国には無いんだよ。
129:名無しさん:2024/12/29 15:09:56:XiON
一年100万いるとしても900万
3%くらい不登校はやばくね
3%くらい不登校はやばくね
130:名無しさん:2024/12/29 15:10:47:jskN
やばいね。10年後、さらにメチャクチャになってそうだ。
131:名無しさん:2024/12/29 15:12:50:aCRz
義務教育はオンライン授業で優秀な塾講師が教えろよ
それでテストして受かればどんどん進級してけばいい
それでテストして受かればどんどん進級してけばいい
134:名無しさん:2024/12/29 15:14:12:IZ6i
そりゃカウンセラーとか心療内科とかがこぞってテレビで無理矢理登校させる事は良くないって言ってんだからこうなるだろ
135:名無しさん:2024/12/29 15:24:07:jskN
10年後
漢字が読めない、小数の掛け算ができない、自分の権利を知らない、
そんな成人がいっぱい行き場を失うかもね。
漢字が読めない、小数の掛け算ができない、自分の権利を知らない、
そんな成人がいっぱい行き場を失うかもね。
136:名無しさん:2024/12/29 15:25:06:thoJ
らくなほうが良いからな
らくちんらくちん
らくちんらくちん
137:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10◆EFvlPnIYE33o:2024/12/29 15:28:30:PFbO
(; ゚Д゚)義務教育終わるまでネット禁止にすれば解決しそう
138:名無しさん:2024/12/29 15:31:29:iZd1
人生は不登校や!
140:名無しさん:2024/12/29 15:34:57:iZd1
子供の数は減っているのに不登校児の数は増えてるって凄いよな
世は大不登校時代!
世は大不登校時代!
142:名無しさん:2024/12/29 15:36:09:iZd1
え?お前まだ学校通ってんの?遅れてるぅ~
143:名無しさん:2024/12/29 15:37:00:NrXu
実は何をしに行ってるのかよくわからない
それが日本の学校
特に中学校以降
それが日本の学校
特に中学校以降
145:名無しさん:2024/12/29 15:42:07:jskN
今の生きる目標が「甘えない事」では、まったく意欲が湧かんだろ。
「幸せになる事」すら否定しているみたいなんだもの。
「幸せになる事」すら否定しているみたいなんだもの。
148:名無しさん:2024/12/29 15:47:26:dbDw
少子化なのに?
149:名無しさん:2024/12/29 15:47:40:ZqIn
公立やろ?そりゃあ先生が2流なら生徒も2流になるやろ
自然の摂理や
自然の摂理や
151:名無しさん:2024/12/29 15:49:46:jskN
人生設計を考えささないとねえ。幸福に向けての自分の特性に合った設計図。
ま、お正月に考えろ。
ま、お正月に考えろ。
153:名無しさん:2024/12/29 15:52:24:N21y
はよクラス制をやめろばかって話だわな
対人関係を選べないのが問題じゃねぇか。
対人関係を選べないのが問題じゃねぇか。
160:名無しさん:2024/12/29 15:57:41:JURs
叱らない教育の弊害
164:名無しさん:2024/12/29 16:00:23:d8KS
>>160
はぁ?
凄んだりモノぶん投げたり体ゆすったりばかりだからこうなっている
その上部活はフリーぶん殴りだしな?
はぁ?
凄んだりモノぶん投げたり体ゆすったりばかりだからこうなっている
その上部活はフリーぶん殴りだしな?
166:名無しさん:2024/12/29 16:01:27:JURs
>>164
それいつの時代よ?
それいつの時代よ?
161:名無しさん:2024/12/29 15:57:43:GYu4
コロナで不登校に拍車
163:名無しさん:2024/12/29 15:59:10:dCdU
どっ壺にはまったせいかな ...
165:名無しさん:2024/12/29 16:00:59:N21y
教師を選べないのが最悪なんだよな
167:名無しさん:2024/12/29 16:03:47:N21y
学校、官僚組織は人を平均化する
あと勘違いしてるのが孤独が好きな人もいるんだわ
日本は干渉しすぎ、それが教師によるいじめや児童同士の問題になる。
あと勘違いしてるのが孤独が好きな人もいるんだわ
日本は干渉しすぎ、それが教師によるいじめや児童同士の問題になる。
168:名無しさん:2024/12/29 16:04:31:jskN
小学校から勉強なんかせず太く短く生きるのも良いんでないの?
171:名無しさん:2024/12/29 16:07:36:N21y
資本主義競争社会が合わないでホームレスになるほうが好きなやつもいる
結局個人の資質は無視して画一的なおためごかしな対応しかしてないから。
なんのやくにもたたないような偽善のための議論やめろ。
結局個人の資質は無視して画一的なおためごかしな対応しかしてないから。
なんのやくにもたたないような偽善のための議論やめろ。
174:名無しさん:2024/12/29 16:14:02:HD47
もういかなくていいという選択肢が出来上がったため
ある意味社会が成熟したということなんだろう
しかしそれで大きくなって収入を得ることはできるのか?
ある意味社会が成熟したということなんだろう
しかしそれで大きくなって収入を得ることはできるのか?
179:名無しさん:2024/12/29 16:17:53:N21y
だからクラス制をやめろ、学校制もやめたほうがいいかも
単位制でいつでもどこでも授業受けれるようにすべき
単位制でいつでもどこでも授業受けれるようにすべき
182:名無しさん:2024/12/29 16:18:46:jskN
メイクマニーこそ教育を受けてなきゃ無理。
183:名無しさん:2024/12/29 16:19:31:CiFp
何かあれば逃げれば良いという教育方針撤廃しろ
現状の教育方針がぬる過ぎるからこうなるんだよ
現状の教育方針がぬる過ぎるからこうなるんだよ
184:名無しさん:2024/12/29 16:22:08:RGwm
私立に行けなくて公立に行くくらいなら休んでもいいと思う
187:名無しさん:2024/12/29 16:23:11:AxCA
>>184
俺は皆勤賞派だったけど子供達旅行に付き合わせて休んでるなw小学校w
俺は皆勤賞派だったけど子供達旅行に付き合わせて休んでるなw小学校w
185:名無しさん:2024/12/29 16:22:15:jskN
不幸に突き進む教育なんかしてる所には誰も受けに行かないw
189:名無しさん:2024/12/29 16:23:22:N21y
結局国がこんだけ失敗したら、頑張っても意味ないってやつが出てくるのは必然だよな。
筵政治のしっぱいに対して絶望してるやつが少ないぐらいだわ。
少子化で調整してるってことか。
筵政治のしっぱいに対して絶望してるやつが少ないぐらいだわ。
少子化で調整してるってことか。
191:名無しさん:2024/12/29 16:25:41:0Ds7
不登校に児童手当は不要
192:名無しさん:2024/12/29 16:25:59:PRNw
義務を放棄して責任を果たすとかならカッコいいけどな
196:名無しさん:2024/12/29 16:28:55:jskN
虎の子の自動車も風前の灯。
199:名無しさん:2024/12/29 16:31:07:jskN
日本企業はもうだめかも。
201:名無しさん:2024/12/29 16:32:23:cDJK
日本は公務員の遊び場
204:名無しさん:2024/12/29 16:34:42:XiIb
こういう事象って、後に何て名前が付くんだろうね?
205:名無しさん:2024/12/29 16:34:58:jskN
ちゃんとした教育を受けてメイクマニーで人生を自分で幸せにしようぜ。
206:名無しさん:2024/12/29 16:36:04:N21y
そもそも学校なんか何の問題解決能力も変化もないから
異常すぎるわなw
クラス制をやめる、教育委員会を廃止する、まず真っ先にやるのがこれ。
あとカウンセリングして、自発的な目標とか目的ははっきりさせとかないと、
とりあえずのゴール設定は明確にしてあげないと頑張れないわ。
しょうもない学習指導要領のおためごかしはすぐ廃止しろ。
異常すぎるわなw
クラス制をやめる、教育委員会を廃止する、まず真っ先にやるのがこれ。
あとカウンセリングして、自発的な目標とか目的ははっきりさせとかないと、
とりあえずのゴール設定は明確にしてあげないと頑張れないわ。
しょうもない学習指導要領のおためごかしはすぐ廃止しろ。
207:名無しさん:2024/12/29 16:38:41:CiFp
>>206
どんだけ他力本願な考え方して生きてんだよお前
どんだけ他力本願な考え方して生きてんだよお前
214:名無しさん:2024/12/29 16:43:39:FaEM
34万人もワイらニートの後継者がいるとは嬉しいではないか
215:名無しさん:2024/12/29 16:44:25:XiIb
記事内の文科省が半ば他人事で草
お前らが多くの問題を「問題無し」と放置して教育制度等を改善していかなかった結果やん
お前らが多くの問題を「問題無し」と放置して教育制度等を改善していかなかった結果やん
217:名無しさん:2024/12/29 16:46:02:ciJ2
いじめって言い方やめてちゃんと犯罪扱いで小中学生だろうがちゃんと罰を与えなきゃいけないと思うんだよ
海外見習ってしてるやつを隔離するくらいしよう
海外見習ってしてるやつを隔離するくらいしよう
220:名無しさん:2024/12/29 16:47:55:XiIb
>>217
マジでそれな
子供だけマジの無法状態にするの辞めて欲しい
子供同士だけでなく無関係な大人達にも被害が出る
マジでそれな
子供だけマジの無法状態にするの辞めて欲しい
子供同士だけでなく無関係な大人達にも被害が出る
224:名無しさん:2024/12/29 16:49:14:wIV2
>>220
そんなことしたら、
ここで、協調性ガーって言ってるDQNが
「それも勉強です!!」って言って来るYO
そんなことしたら、
ここで、協調性ガーって言ってるDQNが
「それも勉強です!!」って言って来るYO
219:名無しさん:2024/12/29 16:46:24:y5Vh
スマホのせいだよカーテン閉め切った薄暗い部屋のお布団の中でスマホぽちぽち楽しい
223:名無しさん:2024/12/29 16:48:53:YEE4
人に教えるものなどないくせに
「教師」だと?
「指導」だと?コラ
「教師」だと?
「指導」だと?コラ
226:名無しさん:2024/12/29 16:50:12:N21y
不登校が問題じゃなくて、不登校を生む教育行政と文科省が問題だからな。
ずっとこのパターンで何も学校自体は変わってないんだから。
くそみたいな体罰や校則っていまだにあるわけで、重大な人権侵害だぞ
そりゃひきこもるわ。
ずっとこのパターンで何も学校自体は変わってないんだから。
くそみたいな体罰や校則っていまだにあるわけで、重大な人権侵害だぞ
そりゃひきこもるわ。
245:名無しさん:2024/12/29 17:11:21:ByCs
学業を拒否するなら就労の年齢基準を引き下げりゃいいんだよ
若いうちからスキルも積めるし親も金銭面で助かるしで一石二鳥じゃん
社会経験も積めるから一石三鳥か
勿論、年齢に不適格でブラックな職場の斡旋が無いって前提な
若いうちからスキルも積めるし親も金銭面で助かるしで一石二鳥じゃん
社会経験も積めるから一石三鳥か
勿論、年齢に不適格でブラックな職場の斡旋が無いって前提な
251:名無しさん:2024/12/29 17:18:59:E4Oy
とりあえず、集団に適応できるかどうかのリトマス試験紙にはなるな。
不登校というのは、我慢できない、集団となじめない、コミュニケーションがとれない、それらの証左であり、こうした子どもたちに明るい未来があるとは思えない
不登校というのは、我慢できない、集団となじめない、コミュニケーションがとれない、それらの証左であり、こうした子どもたちに明るい未来があるとは思えない
256:名無しさん:2024/12/29 17:29:50:V056
日本から逃げてる奴は?
257:名無しさん:2024/12/29 17:30:16:JWtZ
学校も仕事もいくだけですごいよね
勉強できなくても給料安くてもすごいと思う
勉強できなくても給料安くてもすごいと思う
258:名無しさん:2024/12/29 17:30:48:dSwc
子どもの問題もあるけど、やはり親の問題でもあるだろうな。
親が許容してるからこそ不登校が成立するわけで、そこはニートが成り立つ背景とも同じ根をもっている
親が許容してるからこそ不登校が成立するわけで、そこはニートが成り立つ背景とも同じ根をもっている
261:名無しさん:2024/12/29 17:34:33:dSwc
むかしは子どものために厳しく接する、叱る、時にはキツいことをさせるというのが教育の一環だったのに、今はやりたくないのはしなくていいという風潮がある。でも世の中には辛いこと避けることで、もっと辛いことが待ちかまえていることがある。
それとがんばって克服する経験がないまま大人になるというのは恐ろしいことだ。集団生活もできず、そんな人間になにが出来るのだろうか?
おそろしい時代が到来した
それとがんばって克服する経験がないまま大人になるというのは恐ろしいことだ。集団生活もできず、そんな人間になにが出来るのだろうか?
おそろしい時代が到来した
276:名無しさん:2024/12/29 18:05:56:N21y
>>261
対して厳しくもない昔のやつが何言ってんだって話だわな
そのわけのわからん理屈で対処法を何も考えない、
個人のせいにだけにして何も変わろうとしないとこに問題がある
お前は老害だな。
対して厳しくもない昔のやつが何言ってんだって話だわな
そのわけのわからん理屈で対処法を何も考えない、
個人のせいにだけにして何も変わろうとしないとこに問題がある
お前は老害だな。
262:名無しさん:2024/12/29 17:35:27:jskN
社会の建前の言いなりで悪いのは自分の子ですとしか言えない弱い父もいるね。
263:名無しさん:2024/12/29 17:39:07:LDGb
その34万6000人集めて学校作りゃいいじゃん
264:名無しさん:2024/12/29 17:39:40:Gr7A
小中は学校に行ってたな
高校時代は毎日映画館にだった
高校時代は毎日映画館にだった
265:名無しさん:2024/12/29 17:40:21:RIUh
きたねえ構造で国民をコントロールしてる屑達は
『告発』や『漏らされる』事を怖れるのよ
だから『逃げる』ことは悪だと叩き込んでる
どんなブラック企業でも
逃げない奴隷がいるから成り立ってるのよ
社会はね。
いい加減目を覚ましなさい
『告発』や『漏らされる』事を怖れるのよ
だから『逃げる』ことは悪だと叩き込んでる
どんなブラック企業でも
逃げない奴隷がいるから成り立ってるのよ
社会はね。
いい加減目を覚ましなさい
268:名無しさん:2024/12/29 17:48:05:zBq8
原因はなんだろうな
279:名無しさん:2024/12/29 18:11:37:9no6
共働き家庭が増えたのも原因の一つだろうね
子供にとっては親が家にいないのは好都合だから
子供にとっては親が家にいないのは好都合だから
284:名無しさん:2024/12/29 18:31:34:Nvvu
>>279
SNSやネットの発達が原因
SNSやネットの発達が原因