引越 タグ
都内で引っ越し難民が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めって?」★2 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/03/13(木) 21:04:26:ID:sbvBXmBo9
※3/13(木) 7:02配信
集英社オンライン
引っ越しができない“引っ越し難民”とは
引っ越し最盛シーズンの3月。賃貸住宅の更新に伴い引っ越しを考える人も多いようだが、いざ探してみると高額な物件だらけ。引っ越したくてもできない人が都内で増加しているという。
給料が上がっても“いい部屋”には引っ越せない
この3月に、今住んでいる賃貸と3度目の契約更新をしたというのは、30代の会社員男性・中島さん(仮名)。練馬区の同じアパートに住み続けて7年目になる。住み始めた当時は築浅物件だった住まいも、今や築10年以上だ。
2年前の更新時は、更新寸前に引っ越しを考えて間に合わなかったため、今回は1年も前から物件を探し続けていたが、希望の物件が見つからず、更新することになったという。
「現在の家賃は管理費込みで7.5万円。上京して4年、仕事も安定してきて、キレイな家に住みたいと思い、社会人になってから一度目の引っ越しでここにやってきました。駅から少し離れていますが、築浅で30平米というのが魅力で今の住まいを選びました。
それから6年、会社で昇進し、給料は月給にして3.5万円ほど、手取りとしたら2.7万くらいはアップしました。そこで、そろそろワンランク上の、より都心で、通勤しやすい家に引っ越そうと思ったのですが、まったくと言っていいほどに部屋が見つからなかったのです」(30代会社員・中島さん)
中島さんは家賃10.5万円以下で、30平米以上、駅から徒歩10分以内、築年数は15年以下、港区の会社までの通勤時間40分以内で物件を探したが、条件に合う物件はなかった。
「6年前の引っ越し時と比べて、どこも家賃が跳ね上がっていて、2万円プラスしても部屋がグレードダウンしてしまうほどの状況です。数万円ほど収入が増えたところでは、いい家に引っ越せないのだと悟りました。
また、今の部屋は、周辺の家賃相場と比べるとだいぶ安いので、いつ家賃引き上げの通達が来てしまうのかと内心ビクビクしています。年収は50~60万円ほど増えたのに、QOL(クオリティーオブライフ)を高めることができないのは本当に夢がないというか……」(中島さん)
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df58af2f4711f03d776039b687b08730db5c76b
※前スレ
都内で引っ越し難民が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741859469/
1 ぐれ ★ 2025/03/13(木) 18:51:09.52
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df58af2f4711f03d776039b687b08730db5c76b
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741859469/
集英社オンライン
引っ越しができない“引っ越し難民”とは
引っ越し最盛シーズンの3月。賃貸住宅の更新に伴い引っ越しを考える人も多いようだが、いざ探してみると高額な物件だらけ。引っ越したくてもできない人が都内で増加しているという。
給料が上がっても“いい部屋”には引っ越せない
この3月に、今住んでいる賃貸と3度目の契約更新をしたというのは、30代の会社員男性・中島さん(仮名)。練馬区の同じアパートに住み続けて7年目になる。住み始めた当時は築浅物件だった住まいも、今や築10年以上だ。
2年前の更新時は、更新寸前に引っ越しを考えて間に合わなかったため、今回は1年も前から物件を探し続けていたが、希望の物件が見つからず、更新することになったという。
「現在の家賃は管理費込みで7.5万円。上京して4年、仕事も安定してきて、キレイな家に住みたいと思い、社会人になってから一度目の引っ越しでここにやってきました。駅から少し離れていますが、築浅で30平米というのが魅力で今の住まいを選びました。
それから6年、会社で昇進し、給料は月給にして3.5万円ほど、手取りとしたら2.7万くらいはアップしました。そこで、そろそろワンランク上の、より都心で、通勤しやすい家に引っ越そうと思ったのですが、まったくと言っていいほどに部屋が見つからなかったのです」(30代会社員・中島さん)
中島さんは家賃10.5万円以下で、30平米以上、駅から徒歩10分以内、築年数は15年以下、港区の会社までの通勤時間40分以内で物件を探したが、条件に合う物件はなかった。
「6年前の引っ越し時と比べて、どこも家賃が跳ね上がっていて、2万円プラスしても部屋がグレードダウンしてしまうほどの状況です。数万円ほど収入が増えたところでは、いい家に引っ越せないのだと悟りました。
また、今の部屋は、周辺の家賃相場と比べるとだいぶ安いので、いつ家賃引き上げの通達が来てしまうのかと内心ビクビクしています。年収は50~60万円ほど増えたのに、QOL(クオリティーオブライフ)を高めることができないのは本当に夢がないというか……」(中島さん)
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df58af2f4711f03d776039b687b08730db5c76b
※前スレ
都内で引っ越し難民が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741859469/
1 ぐれ ★ 2025/03/13(木) 18:51:09.52
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df58af2f4711f03d776039b687b08730db5c76b
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741859469/
6:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:06:36:ID:kWPyX0e30
>>1
>港区の会社までの通勤時間40分以内で物件
ドアtoドアで40分を諦める所から始めるべきだな
>港区の会社までの通勤時間40分以内で物件
ドアtoドアで40分を諦める所から始めるべきだな
118:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:18:ID:y6HxFF/70
>>1
引っ越ししたいなら区から出ればいい
多摩か川崎横浜
引っ越ししたいなら区から出ればいい
多摩か川崎横浜
164:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:42:09:ID:gMdmY+TF0
>>1
もはや大学生は無理やぞ
もはや大学生は無理やぞ
404:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 23:32:48:ID:4B9BXlTf0
>>1
当たり前だろ
東京では固定資産税も急上昇しており
大家としては10%は上げないと
大損だわ
当たり前だろ
東京では固定資産税も急上昇しており
大家としては10%は上げないと
大損だわ
484:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 00:20:53:ID:d7f+M/Fk0
>>1
金無いなら都内諦めなよ
金無いなら都内諦めなよ
613:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 01:13:25:ID:CJH1vuLk0
>>1
貧乏人が安い家賃の物件に住むのは昔から当たり前やろ…
貧乏人が安い家賃の物件に住むのは昔から当たり前やろ…
752:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 02:14:51:ID:DyWEHcIa0
>>1
こんなワガママ条件で安く借りれるはずがない
ひとり暮らしで30平米以上もいらんだろ
練馬区に住んでたなら港区近くの物件しかも駅近くと比べるとグレード下げても高くつくね
こんなワガママ条件で安く借りれるはずがない
ひとり暮らしで30平米以上もいらんだろ
練馬区に住んでたなら港区近くの物件しかも駅近くと比べるとグレード下げても高くつくね
754:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 02:16:58:ID:lCjrvs5j0
>>752
寝室とリビングも分けれない狭さ
一生それは嫌だよ
寝室とリビングも分けれない狭さ
一生それは嫌だよ
808:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 04:18:18:ID:/95rP+Mn0
>>1
転勤で初めて東京から地方に出てきたけど広くて安い部屋に住めて通勤も楽だし快適
食費もだいぶ安いし東京より遥かに金貯まるスピードが上がったもうこのまま地方でいいかなと思ってる東京じゃ結婚する気になれなくなった
移住地方民は余程いい給料でなきゃ地方の大都市スキップして東京じゃ貯金も結婚もできるわけないわ
転勤で初めて東京から地方に出てきたけど広くて安い部屋に住めて通勤も楽だし快適
食費もだいぶ安いし東京より遥かに金貯まるスピードが上がったもうこのまま地方でいいかなと思ってる東京じゃ結婚する気になれなくなった
移住地方民は余程いい給料でなきゃ地方の大都市スキップして東京じゃ貯金も結婚もできるわけないわ
811:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 04:23:12:ID:h9s9GsGT0
>>808
転勤で地方に行くとモテるらしいね
給料がいいから
転勤で地方に行くとモテるらしいね
給料がいいから
3:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:05:16:ID:xv22x3y80
多分、賃貸勢は変動ローン組を笑えなくなると思う
7:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:06:47:ID:prb/1EIy0
賃貸で7万以上出すとかないわ
763:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 02:26:17:ID:D7sxp/3H0
>>7
田舎そうかもしれないけど 都内だと7万はロクなところに住めませんよ
田舎そうかもしれないけど 都内だと7万はロクなところに住めませんよ
8:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:07:32:ID:zY1Mv0nx0
俺ん家来いよ
カレーあるぞ
カレーあるぞ
9:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:07:49:ID:5IfZx8WK0
家賃高騰か
11:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:08:25:ID:iBuCYlrw0
会社が都心から引っ越せば良い。
764:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 02:26:59:ID:D7sxp/3H0
>>11
逆に考えるんだ 会社が従業員を 通勤時間 30分以内のところに住まわせる義務を負えばいいんだ
逆に考えるんだ 会社が従業員を 通勤時間 30分以内のところに住まわせる義務を負えばいいんだ
889:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 06:11:25:ID:QfdzpAUB0
>>11
ある取引先は社員が本当に集まらなくて都内にオフィス移したと言っていたよ
やっぱり就職するのに都内にないと全然集まらないんだってさ
ある取引先は社員が本当に集まらなくて都内にオフィス移したと言っていたよ
やっぱり就職するのに都内にないと全然集まらないんだってさ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:09:49:ID:1fx5IRhE0
区内住みに拘ってるのが頭悪いよ
14:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:09:49:ID:xv22x3y80
luupで15分の生活するともう戻れない
15:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:10:08:ID:FcCvdgk60
人口が多いのが自慢の東京w
16:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:10:11:ID:7nqHTZc20
更新料も勝手に何万も値上げしている
20:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:10:41:ID:r5IE2qtN0
10年前に持ち家か賃貸かなんてスレが良く立ってたが
結局持ち家大勝利だったな
結局持ち家大勝利だったな
23:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:11:53:ID:1fx5IRhE0
>>20
都市部だと分譲低層マンションを買えるご身分が一番勝利してるよ
その時から何も変わってない
都市部だと分譲低層マンションを買えるご身分が一番勝利してるよ
その時から何も変わってない
39:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:27:ID:r5IE2qtN0
>>23
いや集合住宅(資産を他人と共有)は負け組と昔から決まってるよ
いや集合住宅(資産を他人と共有)は負け組と昔から決まってるよ
456:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 00:04:36:ID:jhmGL84H0
>>39
いや今はもう持ち家は終の棲家と認識されてないからな。子どもが独立した後はそこそこ値上がりか値崩れしなさそうなマンションで過ごして身体の自由が効かなくなったら売っぱらって施設へ、というのが最近のライフプラン。
いや今はもう持ち家は終の棲家と認識されてないからな。子どもが独立した後はそこそこ値上がりか値崩れしなさそうなマンションで過ごして身体の自由が効かなくなったら売っぱらって施設へ、というのが最近のライフプラン。
766:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 02:27:58:ID:D7sxp/3H0
>>39
そ昔はそうだったのかもしれないけど 今はマンションというものがありますよ 一度 東京都内に出てみてはどうですか
そ昔はそうだったのかもしれないけど 今はマンションというものがありますよ 一度 東京都内に出てみてはどうですか
21:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:11:18:ID:K/bzTwhl0
こんなご時世なのになぜ更新しないのか
トラブル起こして更新なし通告された奴らなのかな
トラブル起こして更新なし通告された奴らなのかな
22:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:11:24:ID:Uw2mAwpY0
田舎いけよ
25:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:12:02:ID:WfCze6CV0
物価と賃金が上がってるんだからスライドして高くなる方が正常だろ
中小零細企業とかの賃金や医療福祉系の国定料金が下がってるほうが異常
中小零細企業とかの賃金や医療福祉系の国定料金が下がってるほうが異常
28:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:12:12:ID:FBxDwKn50
東京より神奈川のがまぁじで住みやすい
786::2025/03/14(金) 02:46:21:ID:suSgu/MB0
>>28
それな
それな
934:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 07:11:19:ID:77jL/a2a0
>>28
神奈川も通勤はしぬほどこむ
神奈川も通勤はしぬほどこむ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:12:47:ID:6vDlvaz+0
当たり前でしょう
32:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:12:52:ID:psVpuKv40
そんな条件さいたま市だって無理だろ
34:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:13:15:ID:sDQE+byi0
持ち家率日本一、家の広さ日本一で俺たちは幸福度QOLが高いんだって自慢してたとこから若い子がガンガン逃げ出してる
広い家なんて若い子には子供部屋牢獄なんだろうな
広い家なんて若い子には子供部屋牢獄なんだろうな
50:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:43:ID:RKcOdlN00
>>34
広い部屋とか欲しくなるのは中年からだから
若い時なんて家には寝に帰る場所って人も多い
都内なんて外に遊ぶ場所は迷うほどある
広い部屋とか欲しくなるのは中年からだから
若い時なんて家には寝に帰る場所って人も多い
都内なんて外に遊ぶ場所は迷うほどある
35:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:13:25:ID:ByjMXz8e0
15平米以下
築50年以上
港区まで20分以内
ならいけると思うよ
築50年以上
港区まで20分以内
ならいけると思うよ
36:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:13:41:ID:mP24mJMY0
東京は人の住む場所じゃないよ
仕事をする所
仕事をする所
44:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:41:ID:rzsbmvNg0
>>36
バブル崩壊までは何となくそんな線引きがあったな
バブル崩壊までは何となくそんな線引きがあったな
37:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:13:52:ID:+mm1qy300
ファミリー向けの賃貸だと普通に20万近くかかってきつい。
とはいえ、購入は不安だし。
とはいえ、購入は不安だし。
49:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:16:ID:obrfthoF0
>>37
10年前に買っておいてほんとうによかった
今このグレードの部屋にこの値段で住むのは無理だわ
10年前に買っておいてほんとうによかった
今このグレードの部屋にこの値段で住むのは無理だわ
40:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:28:ID:fEk5SVM40
しかし若者は都会にあこがれるんだよね
寂しいんだろうな
寂しいんだろうな
41:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:29:ID:RKcOdlN00
海外らしくなってきたな
金持ちしか大手都市に暮らせない世界
金持ちしか大手都市に暮らせない世界
42:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:38:ID:dob+kKDy0
貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?
貧乏人が23区内って済むなんて身の程知らずってことだな
貧乏人が23区内って済むなんて身の程知らずってことだな
45:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:14:58:ID:bP6c3/z20
住所に無駄金払うのが
都民のプライドやろがい
甘えたこと宣っとらんと今まで通り
無駄なマウントの取り合い
しとればええやんか
都民のプライドやろがい
甘えたこと宣っとらんと今まで通り
無駄なマウントの取り合い
しとればええやんか
46:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:02:ID:z3p3yhRJ0
貧乏人にもぜいたくさせろっていうのは違うと思う
47:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:02:ID:o92FZT3S0
誰だよ、デフレ脱却とか言ってたやつは
無責任にもほどがある
無責任にもほどがある
48:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:03:ID:aY3xTsDM0
>中島さんは家賃10.5万円以下で、
>30平米以上、
>駅から徒歩10分以内、
>築年数は15年以下、
>港区の会社までの通勤時間40分以内で物件を探したが、
条件が多いな
ま、それでも足立区ならあるだろう
>30平米以上、
>駅から徒歩10分以内、
>築年数は15年以下、
>港区の会社までの通勤時間40分以内で物件を探したが、
条件が多いな
ま、それでも足立区ならあるだろう
133:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:00:ID:TdVZxvIw0
>>48
貧乏人って自覚してるくせに我儘すぎるなw
貧乏人って自覚してるくせに我儘すぎるなw
674:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 01:36:07:ID:PB3pqYag0
>>48
あと7㎡くらい落とせばいけるけどな。
あと7㎡くらい落とせばいけるけどな。
51:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:15:51:ID:xv22x3y80
みんなー
綾瀬においで~
綾瀬においで~
52:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:16:23:ID:fEk5SVM40
八王子とかに住めばいいじゃん都心まで電車で40分くらいだろ?、ってかそれでも高いのか?
53:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:16:42:ID:AG95sW1h0
家賃のドーナツ化現象が起きそう
54:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:17:01:ID:dLUY3VEv0
代わりに中国人が住むんか
57:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:17:50:ID:RKcOdlN00
>>54
中国人はあくまで投資対象だから住むはわからん
中国人はあくまで投資対象だから住むはわからん
55:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:17:33:ID:fRE55YRn0
東京から出ていけば解決できる?
58:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:17:54:ID:KLxKNocO0
当たり前だろ
60:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:18:15:ID:usVu/QQS0
地方に引っ越せよ!www
61:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:18:30:ID:DZQ+Hn5Q0
貧乏人は古い部屋か狭い部屋に住めって当たり前のことじゃない
63:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:18:40:ID:+NbQEKrl0
長い間安い賃料で住めたのだから、間違いではない。
その間にステップアップ出来ていない自分が悪い。
その間にステップアップ出来ていない自分が悪い。
64:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:18:48:ID:iBuCYlrw0
都会は便利なはずなのに
田舎より通勤に時間がかかる不思議。
田舎より通勤に時間がかかる不思議。
83:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:23:16:ID:dob+kKDy0
>>>>64
仕事の選択性や給料水準で都会の仕事場を選んで、生活コストを下げるために遠い所から通うから
どっちか諦めれば通勤時間は減る
仕事の選択性や給料水準で都会の仕事場を選んで、生活コストを下げるために遠い所から通うから
どっちか諦めれば通勤時間は減る
65:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:19:07:ID:oxdiIDno0
草加いいよ
67:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:19:35:ID:rIlF++IS0
素直に千葉埼玉に行けよ・・・
68:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:20:32:ID:MdD5Swkp0
リモート勤務で茨城栃木辺りに住めば良いよ
69:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:20:34:ID:x5Q9vkoE0
賃貸はインフレで終わるとずっと前から教えてやったけど間抜けが多いねえ
少子化で一極集中が加速するから絶対に地価上がって家の価格は上がると思って上がる前に少し無理して買ったけど大正解
想定だと今1.5倍だったがインフレで2倍です
少子化で一極集中が加速するから絶対に地価上がって家の価格は上がると思って上がる前に少し無理して買ったけど大正解
想定だと今1.5倍だったがインフレで2倍です
70:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:20:45:ID:hSv5eqZR0
なんで家買わないの?ヤドカリか?
72:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:21:03:ID:rzsbmvNg0
通勤先が港区なら練馬は距離の割に面倒だろうしな
89:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:24:57:ID:kWPyX0e30
>>72
大江戸線は、結構時間掛かるんだよね
大江戸線は、結構時間掛かるんだよね
73:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:21:06:ID:e06RPfPq0
言わせるの?
それを?
それを?
74:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:21:33:ID:2jUx1RAI0
中古で言えば10年前なら築10年でも足立江東葛飾でファミリー向けプラウド系3000万前後、都心部でも阿佐ヶ谷すら徒歩数分、築3.40年で3000万くらいであった 4000万、5000万あれば都心選び放題だった
当時に買ったからよく覚えてる
当時に買ったからよく覚えてる
76:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:22:08:ID:tDCX9A2D0
いつの時代もそうじゃん
77:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:22:26:ID:/zklrFjD0
大家も生活費を負担する
それが入居者です。
本当にわかってますか?
それが入居者です。
本当にわかってますか?
78:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:22:32:ID:WwiiMKXi0
家賃も上がりだしたからね
インフレってそういうもんだよ
全然生活楽にならない
インフレってそういうもんだよ
全然生活楽にならない
79:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:22:48:ID:DZQ+Hn5Q0
足立区なら余裕の条件
85:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:23:58:ID:dT/TL39s0
日本人が億の買い物でもちょっと迷ってる横で
中国人が3億のポンとキャッシュで買っていくってのが東京です。
中国人が3億のポンとキャッシュで買っていくってのが東京です。
87:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:24:52:ID:6kJ/R53Y0
貧乏人って自覚してるなら、築年数のこだわりは捨てた方がいい
それだけでめちゃくちゃ選択肢広がる
それだけでめちゃくちゃ選択肢広がる
970:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 07:40:25:ID:1eJf/kmJ0
>>87
地震が起きた時の問題がある
築30年以上はやめとけ 平屋は別だが
地震が起きた時の問題がある
築30年以上はやめとけ 平屋は別だが
88::2025/03/13(木) 21:24:54:ID:FUOpk6AN0
これな
引っ越しすると相場上がった料金に更新されるから気軽に引っ越し出来ない
引っ越しすると相場上がった料金に更新されるから気軽に引っ越し出来ない
820:名無しどんぶらこ:2025/03/14(金) 04:40:32:ID:nr11ClN00
>>88
それどころか引っ越し業者が見つからない
最悪、レンタカー借りて自分でやるしかなくなる
学生とかもっとヤバいだろうな
それどころか引っ越し業者が見つからない
最悪、レンタカー借りて自分でやるしかなくなる
学生とかもっとヤバいだろうな
90:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:25:06:ID:JyU9BP5O0
部屋があるだけマシだろ
アメリカ西海岸の連中なんて正社員でもクルマで寝泊まりするやつも多いんやぞ
アメリカ西海岸の連中なんて正社員でもクルマで寝泊まりするやつも多いんやぞ
91:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:25:11:ID:dP5tIgH90
何で貧乏人が広くて新しい部屋に住めると思った?
92::2025/03/13(木) 21:25:58:ID:p206Jap50
貧乏人は狭い部屋か古い部屋、って当たり前の話なのでは…?
95:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:26:21:ID:tYJyX3BW0
賃貸は引っ越しできなくなってきたねえ。引っ越すと家賃爆上がりだから。万単位で上がるとか凄い
貸してる方は値上げしづらいから出てってくれると値上げできてラッキーって感じかな
貸してる方は値上げしづらいから出てってくれると値上げできてラッキーって感じかな
96:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:27:32:ID:obrfthoF0
>>95
出ていかなくても普通に家賃上げしてるぞ
出ていかなくても普通に家賃上げしてるぞ
115::2025/03/13(木) 21:32:40:ID:FUOpk6AN0
>>96
それは普通に拒否出来るし
それは普通に拒否出来るし
139:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:54:ID:obrfthoF0
>>115
近隣の家賃相場あがってるからうちもあげますは拒否できんのよ
近隣の家賃相場あがってるからうちもあげますは拒否できんのよ
143::2025/03/13(木) 21:37:01:ID:FUOpk6AN0
>>139
無視しとけばいいだけ
前回の家賃で振り込んどけば文句つけようもない
この点は圧倒的に借り手が強い
無視しとけばいいだけ
前回の家賃で振り込んどけば文句つけようもない
この点は圧倒的に借り手が強い
97:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:27:32:ID:F8IPgkvc0
近くにできた4畳半のうさぎ小屋ワンルームがほぼ満室になってたわ
独身難民涙目w
独身難民涙目w
134:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:02:ID:bn/+TNPx0
>>97
四畳半
四畳半
101:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:28:47:ID:iM93WnaV0
住宅ローン金利が上がっても賃貸は上がらない…
と思われがちだが大家が変動金利で賃貸業やってるからな
金利が上がれば家賃も上がる
と思われがちだが大家が変動金利で賃貸業やってるからな
金利が上がれば家賃も上がる
102::2025/03/13(木) 21:29:13:ID:EQRdWA6x0
中間層が激減して
超富裕層が微増、富裕層が横ばい
貧乏人と最下層底辺が増加
これはAI・IT化が進むのと比例して全世界共通
今貧乏な連中はますます貧しく
富裕層は横ばいか微増の傾向は拡大する
超富裕層が微増、富裕層が横ばい
貧乏人と最下層底辺が増加
これはAI・IT化が進むのと比例して全世界共通
今貧乏な連中はますます貧しく
富裕層は横ばいか微増の傾向は拡大する
103:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:29:41:ID:QxgZQnSv0
こどおじ最強?
105:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:30:12:ID:kgJu/V4c0
物価上がってるし人の集まる東京は家賃高くなるのは当然だろ
神奈川千葉や東京も田舎になれば安くなるから通勤時間か職場から近いところがいいか好きに選択したらいい
神奈川千葉や東京も田舎になれば安くなるから通勤時間か職場から近いところがいいか好きに選択したらいい
107:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:30:26:ID:4ML4XsKs0
でも大家も揉めるの嫌だから出て行ったら上げる形が理想だろ
コンクラーベになるよ
コンクラーベになるよ
110:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:31:58:ID:PzGjOeSG0
「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めって?」
当たり前だし
広い部屋がいいなら田舎行けよ
当たり前だし
広い部屋がいいなら田舎行けよ
111:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:32:13:ID:hSv5eqZR0
30平米が魅力ってすげー狭いな
112:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:32:18:ID:DZQ+Hn5Q0
俺は買ってるからいいけど同じマンションの賃貸出てる部屋も家賃グングン上がってるもんなあ
122:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:35:ID:mIwk05r90
>>112
ローンは払い終わったの?
ローンは払い終わったの?
137:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:39:ID:DZQ+Hn5Q0
>>122
低金利の間は払わないよ
もうちょい金利が上がってきたら全部返すけど
低金利の間は払わないよ
もうちょい金利が上がってきたら全部返すけど
116:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:32:42:ID:4ML4XsKs0
今も少子化が空き家がって言っているが都心には
関係ない話だしな
関係ない話だしな
117:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:14:ID:9u27+tR80
資産管理会社の不動産部門だけど、更新のたびに家賃上げてまーす!
119::2025/03/13(木) 21:33:20:ID:thZ0LSYK0
いや貧乏人は東京で暮らすのを諦めれば良い
120:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:24:ID:XL4N+7od0
築10年なんてまだまだ新しいだろうが・・・
121:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:34:ID:y3e5bV3t0
その条件ならURやTKKの物件探すべきでは?
※勿論、築年数も半世紀以上のモノに限る!
※勿論、築年数も半世紀以上のモノに限る!
123:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:33:39:ID:MlYbAem/0
それでも収益率3%とかなんだぜ
127::2025/03/13(木) 21:34:35:ID:EQRdWA6x0
都内23区でも城東方面の賃貸物件の値上がり率はほとんど誤差の範囲
港区なら駅にもよるが40分は可能な範囲も多い
江東区・葛飾区・江戸川区の一部は狙い目
港区なら駅にもよるが40分は可能な範囲も多い
江東区・葛飾区・江戸川区の一部は狙い目
136:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:17:ID:y6HxFF/70
>>127
問題は面白みは皆無ということ
問題は面白みは皆無ということ
129::2025/03/13(木) 21:34:45:ID:89RKN2Ro0
六郷土手とか住めるだろ
130:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:34:47:ID:3jy6unDH0
もう終わりだよこの国(´・ω・`)
131:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:34:54:ID:zZyTFGyJ0
JKKが一般賃貸住宅をもっと増やせばよい
132:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:34:59:ID:aY3xTsDM0
港区通勤ならアクアラインでもいけるかな
10万の家賃を払うなら千葉で戸建てを買え
交通費が少し高くなるけど20年以内に完済できる
10万の家賃を払うなら千葉で戸建てを買え
交通費が少し高くなるけど20年以内に完済できる
135:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:35:14:ID:n9UiH6uj0
日本円や円建ての債権が紙屑になっても貴金属や土地と家みたいな現物の価値は残るからな
インフレになるほどローン購入組は借金が実質圧縮され、賃貸組はただただ家賃が上がっていく
3年前までに家買わなかった人は明確に人生設計失敗してる
インフレになるほどローン購入組は借金が実質圧縮され、賃貸組はただただ家賃が上がっていく
3年前までに家買わなかった人は明確に人生設計失敗してる
147:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:37:57:ID:x5Q9vkoE0
>>135
これ
賃貸はインフレしたら出費が嵩むだけの無駄だと言ってきたけど聞く耳持たない
だから言っただろっての
これ
賃貸はインフレしたら出費が嵩むだけの無駄だと言ってきたけど聞く耳持たない
だから言っただろっての
154:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:40:06:ID:MU+wkyMT0
>>147
転勤族だから買えない
転勤族だから買えない
266:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:10:50:ID:nUaimmez0
>>154
お仲間(´・ω・`)
会社によってだけど転勤エリアが広くて不安だし下手に買えないよね
家族持ちが家買うと大体単身赴任する様な事態に追い込まれがちだしね
お仲間(´・ω・`)
会社によってだけど転勤エリアが広くて不安だし下手に買えないよね
家族持ちが家買うと大体単身赴任する様な事態に追い込まれがちだしね
273:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 22:12:49:ID:cV9tL8bQ0
>>266
銀行とか信販系の仕事とか、持ち家あるのに住んでないって人結構いるよね
あれはかわいそう
銀行とか信販系の仕事とか、持ち家あるのに住んでないって人結構いるよね
あれはかわいそう
141:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:36:11:ID:K9Ud0jKU0
東京にこだわらなきゃいいだろうに
長野から新幹線で通えよ
長野から新幹線で通えよ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:37:09:ID:iBuCYlrw0
都心に会社を置くからこんなことになる。
148:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:38:08:ID:aUsFmfCg0
まともな会社だと家賃補助や住宅手当などが賃料の半分ぐらい出るから余裕なんじゃないのかね
150:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:38:22:ID:FOJjyMP00
家賃供託したら不動産業界のブラックリストに載って、いざ引っ越す時新しい物件紹介してもらえないとか無いの?
151:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:38:25:ID:MU+wkyMT0
探してみたけど、埼玉はまだ安いな
今のうちに借りた方がいいと思う
東京が高過ぎて借りれない人達が流入してくるだろうし
今のうちに借りた方がいいと思う
東京が高過ぎて借りれない人達が流入してくるだろうし
152:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:39:20:ID:iBqefChG0
田舎もんは都民になることにこだわりでもあるんかw
173:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:45:53:ID:DZQ+Hn5Q0
>>152
都民なるこだわりっていうよりは、いい大学も就職先も東京に集まってるから自然都民になるって感じでしょ
都民なるこだわりっていうよりは、いい大学も就職先も東京に集まってるから自然都民になるって感じでしょ
223:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:58:44:ID:y6HxFF/70
>>152
都と県の間に行政サービスの面で越えられない壁が存在する
全てにおいて都>県だからつらいよ
都と県の間に行政サービスの面で越えられない壁が存在する
全てにおいて都>県だからつらいよ
155:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:40:27:ID:kDVBm2X/0
多少遠くても安い所選んで車買じゃあかんのか
161:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:41:20:ID:YP3wB/hx0
>>155
通勤時間がしんどい
通勤時間がしんどい
158:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:40:51:ID:0Pz0ulSR0
めぞん一刻みたいな家が理想だな
163:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:41:57:ID:YP3wB/hx0
>>158
ただし、管理人は70代の意地悪いババア
ただし、管理人は70代の意地悪いババア
160:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:41:19:ID:AdZDtR6A0
貧乏人は埼玉に住め
165:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:42:39:ID:cQqCQzr00
土地の値段が高騰しているからまだまだ上がるよ それでもニューヨークなんかに比べたら東京は激安だからね
166:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:43:35:ID:G43ShhOl0
自由経済の否定はダメだよ
178:名無しどんぶらこ:2025/03/13(木) 21:47:15:ID:XiH2LoRg0
東京に住んでないし住む気もないから他人事だけど
ホテル代も上がってるから仕事で行く時困る
ホテル代も上がってるから仕事で行く時困る
国交省、遂にキレた!「物流が逼迫するので3月、4月の引っ越しは控えて下さい」
1:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:18:42:ID:vK8tBGEI0
物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
2:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:19:03:ID:vK8tBGEI0
何でみんな3月、4月に引っ越しするんやろな
16:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:16:ID:5aXq4iQz0
>>2
そりゃ4月に新学期とか入社とか移動とかあるからだろ
そりゃ4月に新学期とか入社とか移動とかあるからだろ
4:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:15:ID:FcrBZ+On0
年度が変わるから当たり前じゃないの?
5:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:34:ID:hsvNOV250
なんかみんな引っ越す時期あるよな
6:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:37:ID:PIUW+//50
いや時期選べないだろ
選べるなら最初からそうしてるわ
選べるなら最初からそうしてるわ
7:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:38:ID:1XrZLNSMD
卒業入学シーズンなんとかしろ
9:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:21:27:ID:Z6ZB85hD0
でも7月8月に引越しすると引越し屋さんがかわいそうだし
10:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:21:31:ID:PIUW+//50
4月から上京したり大学の新生活始まる中で
3月の引っ越しをずらせって何を言ってるんだと思う
じゃあそこで発生した追加費用お前らが払うのか
3月の引っ越しをずらせって何を言ってるんだと思う
じゃあそこで発生した追加費用お前らが払うのか
11:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:22:10:ID:edIHrh0K0
言われなきゃわからない国民ww
12:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:22:11:ID:C5C7QbjYd
3月と4月ってなにかあるんか?
15:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:11:ID:9qx2dKBDH
いいね
じゃあまずは公務員からお願いします
じゃあまずは公務員からお願いします
28:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:56:ID:UwG4n1x3d
>>15
来年度より公務員のわい泣く
今月いっぱいで今の仕事辞めるから3月になるんや
来年度より公務員のわい泣く
今月いっぱいで今の仕事辞めるから3月になるんや
18:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:29:ID:2GeRZAMh0
まあいいじゃんそういうの
19:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:56:ID:z9qMyBTY0
入学とか入社、転勤を3,4月以外にずらさないとキツそう
32:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:19:ID:PwWd5RxP0
>>19
入社入学は仕方ないやろが転勤はズラせるわな
まあ転勤なんて昔に比べたら相当減ったと思うが
入社入学は仕方ないやろが転勤はズラせるわな
まあ転勤なんて昔に比べたら相当減ったと思うが
21:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:25:02:ID:bu/usdrT0
じゃあまず異動発表を1月くらいにやれよ
22:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:25:54:ID:PIUW+//50
お願いするだけしか対応できない政府って必要か?
23:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:03:ID:wS/BjriP0
毎年のことなんだから想定しとけよ
24:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:13:ID:rFFPTsWf0
こどおじには無関係なのになんでキレてんの
25:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:24:ID:Kn3qSlSt0
まず国が異動3月にするのやめろよ
26:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:34:ID:vEqXJxFPd
新生活に向けてどうしろ言うねん
27:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:26:38:ID:sinhZ8Gr0
今から言って間に合うわけねえだろ
30:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:03:ID:L8voBFied
うちの人事は3月31日にならないと絶対出さないから4月は全体ワチャワチャするわ
阿呆かと
阿呆かと
38:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:10:ID:vK8tBGEI0
>>30
教員もそんな感じやと聞いた
次に勤める学校教えて貰えるのが異常に遅いとか
教員もそんな感じやと聞いた
次に勤める学校教えて貰えるのが異常に遅いとか
45:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:32:56:ID:xs3221jg0
>>38
政治家とか通じてゴネ出すやつがおるからこうなっあんや
政治家とか通じてゴネ出すやつがおるからこうなっあんや
124:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:06:07:ID:YqtovR9Q0
>>45
通達早い方がええやんと思ったけど
そういう事なんか
通達早い方がええやんと思ったけど
そういう事なんか
31:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:14:ID:qY0UQ2mU0
学校もいい加減世界に合わせて9月始まりにしろよ
33:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:39:ID:TfRfC4m90
その国土交通省が4月期に人事異動させるのはなぜ?
外との交渉事がある職員が周りの民間に合わせて動くのはまだしも窓口の人間が4月に移動しなければならない理由は何?
外との交渉事がある職員が周りの民間に合わせて動くのはまだしも窓口の人間が4月に移動しなければならない理由は何?
39:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:30:ID:/403hu+E0
>>33
独り身だとわからんと思うが、子供がいたら中途半端な時期より4月の方が圧倒的に助かるんやで
独り身だとわからんと思うが、子供がいたら中途半端な時期より4月の方が圧倒的に助かるんやで
151:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:16:ID:+7poA7i00
>>39
論点わなってなさそう
論点わなってなさそう
80:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:43:14:ID:9sENIHSD0
>>33
霞ヶ関は6、7月異動が基本やで
霞ヶ関は6、7月異動が基本やで
85:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:44:54:ID:Ai8S2Jh80
>>80
幹部だけな
幹部だけな
34:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:27:59:ID:3WTrqUtu0
んなこと言われても3月に引っ越す人達はどうしようもないやろ
そこから新生活なんだし、学生ならそこまでのちょっとしたモラトリアム期間に1ヶ月かそこら分の家賃払ってやれ
そこから新生活なんだし、学生ならそこまでのちょっとしたモラトリアム期間に1ヶ月かそこら分の家賃払ってやれ
35:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:01:ID:BdCfpiro0
引っ越し先の家賃を2月から払ってくれればええんちゃうか
36:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:37:ID:erBnUTpR0
更新料禁止にするか2年以後は無料にしてくれ
37:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:28:51:ID:fUdnQRtyd
新生活とかメディアが煽るのも禁止にしろ
公務員の異動は毎月分散にてから言え
公務員の異動は毎月分散にてから言え
40:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:29:39:ID:EAGCln3UH
引っ越し屋がそのシーズンの代金もっと極端に上げれば自然と分散するよ
41:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:31:16:ID:lnq47nMj0
可能ならわざわざ料金高い時期に引っ越さんわな
43:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:31:47:ID:ZsZPD0Ln0
学生は別に荷物ねえだろ
46:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:16:ID:+U07kqO80
まずはお前たちからな
47:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:25:ID:UzYpoCJL0
今ある荷物を一回捨てさせて引っ越し先でもう一度買わせれば経済回るしええことやな
133:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:12:38:ID:jnd/MBk+0
>>47
ニトリの配送担当がパンクするぞ
ニトリの配送担当がパンクするぞ
48:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:29:ID:qd7YWQP90
だったら公務員の異動は6月くらいにしろよな
49:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:44:ID:LoiJnRBHH
入社入学側に言え定期
50:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:33:58:ID:J3hZjKh+0
それなら入社と入学の時期を3ヶ月くらいズラせば良いのでは?
51:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:34:05:ID:aZTH7lum0
官民問わず新年度を4月にしてる時点で無理な話やろ
54:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:34:54:ID:RdEMnJb50
四月から転勤になる国交省職員
「3、4月の引越しは控えてください!!」
「3、4月の引越しは控えてください!!」
58:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:35:40:ID:fTPaEonT0
言うて大体年明けくらいから引っ越し多いだろ
60:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:36:46:ID:l2Hzu4Ag0
そもそもこういう無駄な引越しが発生するのがお前らが推進してきた東京一極集中のせい
61:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:38:00:ID:AO0lqZOr0
いや無駄な支出増えるやろ
62:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:38:39:ID:NFVrYY870
年末年始の帰省、GWの旅行、4月の入学入社
この辺の混雑は解消していきたいよね
この辺の混雑は解消していきたいよね
64:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:27:ID:VloUylGr0
職員ぼく「公務員って経費削減するなら異動減らしたら?」
上司さん「そうだねぇ」
偉い人「は?癒着するからダメ!ノウハウとか知らんから!マルチタスク総合職なんだから異動しろしろしろ!!!」
上司さん「そうだねぇ」
偉い人「は?癒着するからダメ!ノウハウとか知らんから!マルチタスク総合職なんだから異動しろしろしろ!!!」
65:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:28:ID:mZWnonBM0
さっさと料金上げろよ
66:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:30:ID:XM34s/H50
トラックドライバー増やす努力を真面目にすれば良いのに
67:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:41:ID:IFh8rxgCa
ふむ…では3月4月は多めに給料を出して人を雇えばいいのでは?
75:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:15:ID:JWSVauuO0
>>67
運べる量に限界があるし3月4月だけの臨時雇用でまともに人が来るかよ
運べる量に限界があるし3月4月だけの臨時雇用でまともに人が来るかよ
68:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:45:ID:UzYpoCJL0
財務省「ほな引越しに税金かけて抑制すればいいのでは?」
69:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:46:ID:qY0UQ2mU0
引っ越しバイトも外国人増えまくっとるな
70:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:39:57:ID:JWSVauuO0
そんなもんしょうがねーだろ
71:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:19:ID:OVoouzSsM
国交省の職員だって引っ越しする奴ぐらいおるやろ
72:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:19:ID:wY8OZyvH0
なぜそうなるか を考えてから行動に移してないのが丸わかりやないか
74:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:40:58:ID:dhajoHzSd
まず国が年度の時期ずらせばすむだろ
76:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:33:ID:5k/HPuKId
まず公務員がお手本示せ
77:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:41:46:ID:l2Hzu4Ag0
霞ヶ関って民間に呼びかけるけど自分らはやらないってこと多すぎへんか?
81:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:44:09:ID:qd7YWQP90
>>77
昇給だけははやいゾ
昇給だけははやいゾ
78:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:42:59:ID:GoU7xu7N0
官僚も4月に人事異動するんでしょ?
79:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:43:13:ID:AthE/qdUa
なにを言ってるのかわからない
86:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:45:41:ID:tZzWMSoi0
国の職員が一番時期選べねえんだが何言ってんだ
まず隗より始めよ
まず隗より始めよ
88:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:46:41:ID:VHbpwvzsM
公務員が4月異動やろ
89:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:46:57:ID:Y+eVvBG+0
企業に言え
90:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:47:13:ID:OSHxeMQV0
公務員の人事異動もこのシーズン避けるんか?
91:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:48:44:ID:7AGwaQ1r0
結局物件が空くのも年度末周辺が多いから普通に引越したいだけの人もその時期に引っ越すことが多いんよな
引越し業者の料金的にもずらせたら他の時期にずらしたいんやが原理的に難しい
引越し業者の料金的にもずらせたら他の時期にずらしたいんやが原理的に難しい
92:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:48:49:ID:dwjdXUZ30
個人と民間企業に訴えてますって
まず国交省からやりなよ
まず国交省からやりなよ
93:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:49:18:ID:cIuwnreg0
最近は可能な限り避けてるよな
無理な公務員もいるけど
無理な公務員もいるけど
94:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:49:54:ID:bu/usdrT0
引っ越し不要な人事異動をよろしくたのむで
95:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:29:ID:8/78hfwB0
なに言ってるんだよ
96:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:29:ID:1PiCe0Zt0
公務員が多い3月末に異動するからな
基本的に議会の議決がないと異動きまらないから大体3月下旬にしか異動先が分からない
基本的に議会の議決がないと異動きまらないから大体3月下旬にしか異動先が分からない
97:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:50:49:ID:QTKb/nqz0
呼びかけだけじゃなくて3、4月以外に引っ越した人への金銭補助も出してくれるよね?
98:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:51:03:ID:1h+Sv8Sw0
今日から東京→大阪に引っ越しや20万かかるわ
105:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:45:ID:UKnrled70
>>98
😖😖😖金額聞いただけで吐きそう😖😖😖
😖😖😖金額聞いただけで吐きそう😖😖😖
99:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:52:47:ID:zbrSZjMG0
休日にレンタカー借りて自分でやれ
100:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:04:ID:9A1j3OzP0
補助とか出してくれるならずらすでー
101:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:21:ID:RBD+Np0s0
規制緩和で業界滅茶苦茶にしたのは政策側なのに民間の責任かよ
102:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:53:32:ID:szr1ZMwcM
引っ越し代高騰に手当据え置きで
赤字とかたまらんわ
赤字とかたまらんわ
104:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:41:ID:B9G4JjWB0
何でこの時期に集中するのか全くわからないね
国を挙げての究明が必要だ
国を挙げての究明が必要だ
106:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:54:59:ID:8SamUMsM0
財務省以外は基本4月異動なんですが
108:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:55:46:ID:C3NKVh5H0
教員とか本当に直前に異動先決まるみたいだからそこからすぐに準備して引っ越さなければいけないから大変よ
109:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:23:ID:B9G4JjWB0
34月の引っ越しを控えてくださいと言うだけで物流問題は全て解決する
政府は素晴らしい仕事をした
政府は素晴らしい仕事をした
110:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:30:ID:3hSVxphg0
引っ越し業者とバイトの稼ぎ時やぞ😡
112:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:56:54:ID:9iFsL4Qf0
会社に言ってくれ
113:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:59:12:ID:Y+eVvBG+0
まず異動発令日をギリギリに公表するの辞めろや
115:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:59:39:ID:lIfSpWTN0
無茶苦茶やな
118:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:15:ID:aY7IZTSi0
大学進学は?
119:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:48:ID:QR2jyjxMd
無茶振りで草
120:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:02:56:ID:yZl3Ng4Jd
入学/卒業時期をそれぞれの月に分散するよう文部科学省に相談しようか
国民に指示出さなくても政府内で解決できるね
国民に指示出さなくても政府内で解決できるね
121:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:03:37:ID:3hSVxphg0
じゃあ進学も9月にすればええやんとなる
4月から新生活のために引っ越しバイトする奴もおるのに
4月から新生活のために引っ越しバイトする奴もおるのに
122:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:04:48:ID:Qe59r+8d0
世界に合わせて大学の入学を9月入学にすればいい
半年間はインターンでもバイトでもやればいい
半年間はインターンでもバイトでもやればいい
123:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:05:22:ID:kPIcg6kQ0
収入が減る分補填しろって言い出しそう
126:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:07:20:ID:rvBAiaY80
うちの会社は引っ越しが伴う人事異動は春を避けてたな
128:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:08:10:ID:5tFTPdyOd
そんなこと言われても大抵の会社は事業年度4月始まりでそれに合わせて異動するんやからしゃーないやん
国が制度決められる学業年度を9月始まりにして分散させればええやん
国が制度決められる学業年度を9月始まりにして分散させればええやん
136:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:41:ID:jnd/MBk+0
>>128
だからそれを辞めろって話だろうが
学校だけ入学をアメリカ式の9月にしちゃうか?
だからそれを辞めろって話だろうが
学校だけ入学をアメリカ式の9月にしちゃうか?
142:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:16:29:ID:5tFTPdyOd
>>136
だから民間にあれこれ言う前に自分らの権限でできる範囲のことをまずやれって言ってんだろが
だから民間にあれこれ言う前に自分らの権限でできる範囲のことをまずやれって言ってんだろが
150:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:13:ID:jnd/MBk+0
>>142
民間に言うよりそっちが先よな
民間に言うよりそっちが先よな
129:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:08:41:ID:zRzQDoopM
ワイ国交省技官
4月に異動がある模様
4月に異動がある模様
130:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:10:11:ID:7KaXCWOG0
実際引越しがいちばん安い時期っていつなん?
140:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:47:ID:4/oqqVye0
>>130
梅雨の時期やね
梅雨の時期やね
131:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:11:22:ID:jnd/MBk+0
おまえら役所の人事異動やるからだろうが
132:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:11:39:ID:8kiA8W850
国が制度変えたら済む話やな
134:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:13:26:ID:+UjDeo+Br
大学9月からにしたら
138:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:07:ID:jnd/MBk+0
>>134
海外と合わせるのはアリだな
海外と合わせるのはアリだな
135:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:34:ID:tJzzwj6D0
先ず公務員は3/31に引っ越せという無茶振りやめたいい
137:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:14:59:ID:pGBwSXKJ0
どうしろっつうんだハゲ
139:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:15:28:ID:6lzx/1CE0
公務員こそ新卒とか異動の時期ちゃうん
141::2025/02/12(水) 13:16:01:ID:1qaMC5dd0
自分で箱車をレンタルして引越ししたらいい
143:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:16:31:ID:LoQ341y+0
年末も物流酷いみたいやけど年締めで何か送らなきゃってものあるん?
145:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:18:29:ID:2JTu8Dea0
2月に引っ越しとくのが常識
146:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:20:23:ID:i8lRzG11r
節電とかコロナの自粛もだけど
各自できる範囲で協力してくれってだけの話が通じない知恵遅れはマジでなんなん
各自できる範囲で協力してくれってだけの話が通じない知恵遅れはマジでなんなん
147:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:20:38:ID:hAxYXhLb0
すまんが経団連に言うてくれるか
149:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:07:ID:1N/Cofzg0
5月とか6月に引越しするとして、それまではホテル暮しとかにすればええやん
ホテル代は全部政府が出すってなればワイもやるで
ホテル代は全部政府が出すってなればワイもやるで
152:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:31:ID:jnd/MBk+0
>>149
インバウンドのせいで不可能
インバウンドのせいで不可能
153:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:41:ID:TX7hD1310
まぁ大企業とかなら最初の頃の研修は全部オンラインでやってGW明けに引っ越しとかも出来そうな気がする
160:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:27:18:ID:jnd/MBk+0
>>153
どっか田舎で合宿させたほうが早い
どっか田舎で合宿させたほうが早い
154:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:22:53:ID:BjYjq6riM
なに?各企業や学校に入社・入学式をずらせって事?
155:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:25:53:ID:R4yQeVS00
辞めろじゃなくて代替案出せよ
157:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:41:ID:l4LEfrVB0
一番引越しするのは新入社員と大学1年生なんだから大学の入学を9月にしたところで大して意味無いだろ...
161:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:27:55:ID:jnd/MBk+0
>>157
新人とベテランの異動時期が同じなのがよくねえんだよな
新人とベテランの異動時期が同じなのがよくねえんだよな
158:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:48:ID:wJFNRtkyd
ガチの衰退国家やん
159:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:26:54:ID:HCj90Xpy0
年度がそのままで控えて下さい言うだけで変わるわけないやん
162:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:28:26:ID:KysAju6Td
人ほんと足らんからな
もう無理よ
もう無理よ
166:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:35:36:ID:FmzPXK480
他の月の何倍払ってでも引っ越したいやつは好きにしたらええ
167:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:37:07:ID:fZSsPgOs0
ムリいうな
168:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:38:32:ID:EtyYnfVz0
だったら会社も学校も4月からシステムやめろや
169:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:38:39:ID:E5I+xhz/0
決算が3月だからしゃーないでしょうよ
決算期ズラしてみんな9月がスタンダードにするしかない
決算期ズラしてみんな9月がスタンダードにするしかない
170:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:40:01:ID:i5854EXW0
学生だけアメリカみたいに9月を新学期にすればええやん
171:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:48:25:ID:7utkuxp90
いうて子供いたら3,4月転勤じゃないと困るやろ
入学して2ヶ月後に他所行けとか畜生すぎるわ
入学して2ヶ月後に他所行けとか畜生すぎるわ
172:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 13:48:32:ID:u2TKItDF0
今年の1月に引っ越ししたけど繁忙期の4月に引っ越しした時と価格違いすぎてびっくりしたわ