立憲民主党 タグ
参院選挙の比例選投票先、自民25%・国民民主17%・立憲民主11%・維新の会6%…読売世論調査 [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2025/03/16(日) 22:17:39:ID:nprQCLMa9
読売新聞社が14~16日に実施した全国世論調査で、今年夏の参院選の比例選投票先を聞いたところ、1位は自民党の25%で、これに国民民主党の17%、立憲民主党の11%、日本維新の会の6%、れいわ新選組の5%、公明党の4%、共産党の3%などが続いた。
全文はソースで 最終更新:3/16(日) 22:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/8720e88689f4eb7174aef73c4ad18b9d2525cdb7
https://news.yahoo.co.jp/articles/8720e88689f4eb7174aef73c4ad18b9d2525cdb7
全文はソースで 最終更新:3/16(日) 22:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/8720e88689f4eb7174aef73c4ad18b9d2525cdb7
https://news.yahoo.co.jp/articles/8720e88689f4eb7174aef73c4ad18b9d2525cdb7
16:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:25:26:ID:wopj80Gn0
>>1
自民党圧勝か
自民党圧勝か
420:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:03:56:ID:+1X4xevB0
>>1
ていうかこの数字ならまた余裕で自民勝ちじゃん
もっと競るかと思ったけどそれは若者だけか
ていうかこの数字ならまた余裕で自民勝ちじゃん
もっと競るかと思ったけどそれは若者だけか
427:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:08:01:ID:qJrx2GJM0
>>420
老人は自民や立憲のような大きな政府を望むからね
氷河期世代ぐらいになると自己責任論が根付いているので小さな政府を目指している国民民主との相性はよい
ようやく自己責任社会の実現が視野に入ってきた
老人は自民や立憲のような大きな政府を望むからね
氷河期世代ぐらいになると自己責任論が根付いているので小さな政府を目指している国民民主との相性はよい
ようやく自己責任社会の実現が視野に入ってきた
447:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:26:59:ID:QWszhUB30
>>427
小泉とか竹中とか叩きながらこういうこと言ってるヤツラがいるんだろうなぁ
小泉とか竹中とか叩きながらこういうこと言ってるヤツラがいるんだろうなぁ
453:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:31:05:ID:qJrx2GJM0
>>447
氷河期世代は自己責任社会大好きだよ
小泉や竹中は嫌われてるけどね
氷河期世代は自己責任社会大好きだよ
小泉や竹中は嫌われてるけどね
456:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:33:45:ID:+1X4xevB0
>>427
国民民主は自己責任の小さな政府とは違うと思う
竹中が今どこの政党と絡んでるのか見れば答えは出る
国民民主は自己責任の小さな政府とは違うと思う
竹中が今どこの政党と絡んでるのか見れば答えは出る
449::2025/03/17(月) 08:28:52:ID:sg7KGeG40
>>1
もう日本は終わりだな
投票すべきなのは参政党
百歩譲って保守党
保守党は百田を降ろせば少しはマシになる
他の政党は話にならん
もう日本は終わりだな
投票すべきなのは参政党
百歩譲って保守党
保守党は百田を降ろせば少しはマシになる
他の政党は話にならん
527:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 09:22:43:ID:BZu1qjYy0
>>1
・国民民主党
・れいわ
この選択肢しかない。
・国民民主党
・れいわ
この選択肢しかない。
2:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:18:28:ID:3oNcZGV80
自民はもっと少なそうだけど
5:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:19:20:ID:5eBf2HrY0
一番ヤバいのは立憲
6:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:19:54:ID:txvemji40
選挙区は古くからのしがらみあるから負けてもたかがしれてるけど、比例は自民ボロ負けするだろ
へたしたら第2党になりそう
へたしたら第2党になりそう
183:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:38:12:ID:3DYQggpr0
>>6
選挙行こうぜ
選挙行こうぜ
7:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:19:55:ID:wyBEj9CC0
立憲に投票したいというセンス
69:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:06:18:ID:lMNqoujG0
>>7
立憲民主党は単独過半数があるかも
立憲民主党は単独過半数があるかも
8:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:19:56:ID:YiFG3miw0
自民25%てギャグでしょ
どんだけマゾなん?
それとも高給取りに限定して聞いた?
どんだけマゾなん?
それとも高給取りに限定して聞いた?
25:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:30:47:ID:MyBQdEXt0
>>8
年寄りやで
年寄りやで
29:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:34:14:ID:vpX/ZMgc0
>>8
5chと違って
世の中普通に勝ち組の方が多いんだぞ
5chと違って
世の中普通に勝ち組の方が多いんだぞ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:45:39:ID:Hrsypw9v0
>>2>>8
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。
玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。
玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、
103万円の壁を上げたところで、ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らず
国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。
基礎年金を上げるだなんて、玉木さんを信じて投票した若者に対する裏切りだよ。
不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないよ。>>1
国民民主党のような財源議論なき減税は、どこかで増税になるだけで国民負担は減らないよ。
玉木さんが選挙で語っていたのは社会保障を削減して財源とするはずだった。
玉木さんが無責任に社会保障削減の議論から逃げ出したいま、
103万円の壁を上げたところで、ほかのところが増税になるだけで現役世代の負担は減らず
国民民主党に投票した人たちは玉木さんにだまされちゃったんだよ。
基礎年金を上げるだなんて、玉木さんを信じて投票した若者に対する裏切りだよ。
不倫をするような(奥さんとの約束を守れないような)人は信用できないよ。>>1
53:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:59:05:ID:n32uCQ3R0
>>44
100歩譲ってお前の言う通りだとしても
増税だけされるよりマシ
100歩譲ってお前の言う通りだとしても
増税だけされるよりマシ
628:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 10:17:04:ID:B2yNTPUD0
>>44
男女共同参画切ればええやろ
男女共同参画切ればええやろ
89:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:27:30:ID:vgxIcXAM0
>>8
ジジイどもの希望の星自民党
ジジイどもの希望の星自民党
256:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:46:51:ID:mwpnjfKF0
>>8
公務員と年寄り、あと何たら助成金貰ってる奴ら
公務員と年寄り、あと何たら助成金貰ってる奴ら
9:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:20:03:ID:KW2rLhKi0
国民民主党は候補者立てないと失望に変わるなこりゃ。
前回の衆院選では玉木榛葉で借金したらしいけどw今回は足りんのか?
前回の衆院選では玉木榛葉で借金したらしいけどw今回は足りんのか?
11:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:23:36:ID:eaMJqBCG0
まずは有権者を選挙に行かせろ
行ったら電子ポイントが貯まるでも何でもいいから選挙に行かせて投票率上げろ
行ったら電子ポイントが貯まるでも何でもいいから選挙に行かせて投票率上げろ
14:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:25:13:ID:fgLYxn9t0
多分国民民主も力をつけたら自民や立憲と同じ穴の狢になるとは思うが
現状何かを変えるための候補としては一番かなと思う
現状何かを変えるための候補としては一番かなと思う
245:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:37:36:ID:VydYYVxu0
>>14
国民民主党が腐ったら他にすれば良いだけだしね。
日本はスクラップ&ビルドの国だし。
国民民主党が腐ったら他にすれば良いだけだしね。
日本はスクラップ&ビルドの国だし。
18:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:27:16:ID:atjs/l5u0
国民は基本的には連合の代弁者にすぎない
だから候補者立てれば立てるほど左に寄っていく
玉木榛葉が独自に選べば維新みたい不祥事だらけになるだろうな
だから候補者立てれば立てるほど左に寄っていく
玉木榛葉が独自に選べば維新みたい不祥事だらけになるだろうな
50:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:58:11:ID:ZXfihmSP0
>>18
連合と言っても民間企業系なら労働者とそんなずれないんだよ
自治労系は一般労働者と乖離してるからね。立民はそこの支持が多い
だからこそ榛葉も静岡の教職系の組織から一時期嫌われてたんでしょ
下はその通りで無党派狙いに行き過ぎると却って危ないだろうね
たまきんは人が良すぎるし
連合と言っても民間企業系なら労働者とそんなずれないんだよ
自治労系は一般労働者と乖離してるからね。立民はそこの支持が多い
だからこそ榛葉も静岡の教職系の組織から一時期嫌われてたんでしょ
下はその通りで無党派狙いに行き過ぎると却って危ないだろうね
たまきんは人が良すぎるし
82:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:22:32:ID:RdAtQNOq0
>>18
連合は労働者の味方
つまり労働者の代弁者なのだから労働者は国民民主党を支持するのがあるべき姿
連合は労働者の味方
つまり労働者の代弁者なのだから労働者は国民民主党を支持するのがあるべき姿
83:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:22:51:ID:7IAce6Mg0
>>82
労働者(ただし全労働者の16%)
労働者(ただし全労働者の16%)
87:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:25:39:ID:BUWI846j0
>>18
日本には労働党がいなかったからいい事では?
連合は左だから立憲とかを支持してたわけではなあ
日本には労働党がいなかったからいい事では?
連合は左だから立憲とかを支持してたわけではなあ
290:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 04:22:29:ID:prRASdgZ0
>>18
それ連合の同盟じゃないの??
国民民主党は非同盟系じゃなかったけ?
それ連合の同盟じゃないの??
国民民主党は非同盟系じゃなかったけ?
20:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:27:58:ID:J41+tCjd0
自民が勝つだろうけど玉木に総理やらせて財源どうするか見てみたい気もする
357::2025/03/17(月) 06:57:32:ID:X1TqEOqQ0
>>20
玉木vs財務省 の大ゲンカは見てみたいな
玉木vs財務省 の大ゲンカは見てみたいな
22:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:28:45:ID:TFp1vY3m0
いい傾向だと思うね
国会をただのパフォーマンスの場としか思ってない立憲なんて全部なくなって国民と維新に分けた方が日本の為になる
実際に国民が増えた結果、スキャンダルを喚くだけの場だった国会が一応政策を語る場になったからね
国民も維新もちゃんと政権を担えるような責任を持てる政党に育てば議論がより具体的で現実的なものになると思う
政策を争点に出来る国会が生まれる事こそ国民の利益だからね
自民が嫌いなら立憲なんかで票を捨てるんじゃなくて国民か維新に入れるべきだと思う
国会をただのパフォーマンスの場としか思ってない立憲なんて全部なくなって国民と維新に分けた方が日本の為になる
実際に国民が増えた結果、スキャンダルを喚くだけの場だった国会が一応政策を語る場になったからね
国民も維新もちゃんと政権を担えるような責任を持てる政党に育てば議論がより具体的で現実的なものになると思う
政策を争点に出来る国会が生まれる事こそ国民の利益だからね
自民が嫌いなら立憲なんかで票を捨てるんじゃなくて国民か維新に入れるべきだと思う
57:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:01:22:ID:q7nBLgTL0
>>22
維新には自民が、立憲は社民が取り憑いてる
立憲は分裂すべきだし維新は無くて良い
維新には自民が、立憲は社民が取り憑いてる
立憲は分裂すべきだし維新は無くて良い
383::2025/03/17(月) 07:23:33:ID:6eC8CdFs0
>>57
日本維新を自民に吸収
大阪自民を共産に吸収
大阪維新を大阪自民に改称
これでいいな
日本維新を自民に吸収
大阪自民を共産に吸収
大阪維新を大阪自民に改称
これでいいな
24:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:29:56:ID:v0ht1lMI0
どこに聞いたんだよ
適当に書いてそう
適当に書いてそう
26:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:31:44:ID:YlVOImDr0
政府・与党をみんなで叩いていれば何とかなる、という妄想を捨てない限り
国家再興は出来ないと思います
与党が入れ替わったとしても強力な中央政府を構築して政府主導で国家再興を進めることが
出来ればいいんだろうけど、現状を見てるとそうはならずに衰退する可能性が高いでしょう
国家再興は出来ないと思います
与党が入れ替わったとしても強力な中央政府を構築して政府主導で国家再興を進めることが
出来ればいいんだろうけど、現状を見てるとそうはならずに衰退する可能性が高いでしょう
27:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:32:55:ID:opP8FtGg0
まだ自民1位とか頭沸いてんじゃねえの
そいつらだけで税金払えよほんと
そいつらだけで税金払えよほんと
28:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:33:33:ID:/AsWH+al0
年寄りにとっては基礎控除がどうこう、何の利益もないからな
むしろその分年金減らされないか警戒するだけだろう
みんな、自分の目先の利益しか見てないよ
むしろその分年金減らされないか警戒するだけだろう
みんな、自分の目先の利益しか見てないよ
31:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:34:38:ID:0MUYJ4tG0
自民よりむしろ公明が惨敗するだろう
34:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:36:56:ID:9E8aeof40
25%のやつはどう転んでももうどしようもなんないな
宗教みたいなもんや
残り75%をうまくまとめる党が出てこないことには
宗教みたいなもんや
残り75%をうまくまとめる党が出てこないことには
35:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:37:15:ID:lhYTGxvc0
維新、れいわ、公明、共産が1%ずつしか変わらないとか草
36:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:37:34:ID:cRPLYoAi0
石破「よし衆参ダブル選挙だ!」
38:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:39:07:ID:S3edcYBk0
>>36
石破でそれをやったら、もう下野確定だな
石破でそれをやったら、もう下野確定だな
39:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:39:47:ID:U2172RCv0
参院は自民と立憲(民民相乗り)が組織票で余裕ぶっこいてる地域だから何も変わらん
40:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:40:18:ID:6GpCTBj10
女性スキャンダルあったのに勢いむしろ上がってるのが不思議だ。敵失なのか?
354:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 06:55:47:ID:BwYWgBQQ0
>>40
やらかしたものの人間性終わってる印象ではないし、政策自体は一番マトモそうだから当然っちゃ当然な気はする
もう一度同じことやらかしたら流石にダメージ結構あると思うけど
やらかしたものの人間性終わってる印象ではないし、政策自体は一番マトモそうだから当然っちゃ当然な気はする
もう一度同じことやらかしたら流石にダメージ結構あると思うけど
41:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:40:42:ID:rjFJa6h20
浮動票はどれくらいになるのかな
45:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:46:06:ID:8u+e+ObX0
やはり国民はまだ余力ありか
自民はないがしろにしたツケが回りそう
自民はないがしろにしたツケが回りそう
47:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:52:18:ID:/YesjtyY0
自民まだ高いんだな
48:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:53:59:ID:I6cMb21P0
自民が倒れて出てくるのが立憲という構図がクソ
49:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:55:04:ID:ZXfihmSP0
前原誠司凄いわ
維新だけでなく自民党まで壊しかけてる
逆に言うと死神を選挙で倒してあっちいけカード使えたたまきんだけ助かってる
維新だけでなく自民党まで壊しかけてる
逆に言うと死神を選挙で倒してあっちいけカード使えたたまきんだけ助かってる
54:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:59:18:ID:9nYNrMPg0
維新はマジでれいわに全国の比例票で負けそうだな
55:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 22:59:36:ID:/QYhoZOk0
自民党が人気あるのは、ジジババ年金世代だけ
若者は見放している
若者は見放している
77:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:14:58:ID:uXbYMRJo0
>>55
ははは、ナイスジョークwww
福島原発が更地にならない限り立憲には票は入らないよ、結局自民と国民しかあてにならない
ははは、ナイスジョークwww
福島原発が更地にならない限り立憲には票は入らないよ、結局自民と国民しかあてにならない
59:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:01:35:ID:1Bwn9upw0
民民の17%が分からん
なんの公約も達成できないのに
不倫は達成できてるけど
ほんとうどん屋の釜
なんの公約も達成できないのに
不倫は達成できてるけど
ほんとうどん屋の釜
65:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:03:45:ID:iSkrRSQj0
>>59
立民11%やれいわ5%は理解できるのか?
立民11%やれいわ5%は理解できるのか?
215:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:47:39:ID:IyL7St610
>>59
自民の25%は?30年日本経済を壊し続けて結果出てるのに政権与党なんだけど、狂ってると思わない?
自民の25%は?30年日本経済を壊し続けて結果出てるのに政権与党なんだけど、狂ってると思わない?
62:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:02:29:ID:9nYNrMPg0
国民民主は金なし人なしでまだ連合の支援ないと組織維持できんからね
ただ連合の意向受け入れすぎる左に寄りすぎるからのらりくらりかわして今のうちに地盤作り
ただ連合の意向受け入れすぎる左に寄りすぎるからのらりくらりかわして今のうちに地盤作り
216:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:48:55:ID:IyL7St610
>>62
連合の支援だけの頃の国民民主は1.5%程度だったよね
そんな団体に頼らずボランティア募ればいいと思うよ、連合連合言ってると国民民主終わると思う
連合の支援だけの頃の国民民主は1.5%程度だったよね
そんな団体に頼らずボランティア募ればいいと思うよ、連合連合言ってると国民民主終わると思う
218:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:51:50:ID:vb5H/6NE0
>>216
参政党みたいにどこからともなくボランティアが集まってくるほどではないからなあ
参政党みたいにどこからともなくボランティアが集まってくるほどではないからなあ
232:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:20:14:ID:IyL7St610
>>218
今は国民民主党員も増えてるだろうから、集めりゃやる人いるよ
今は国民民主党員も増えてるだろうから、集めりゃやる人いるよ
63:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:03:08:ID:uXbYMRJo0
自由民主党か国民民主党かの二択だな
こっちの地区にでてきたほうで年齢若い方を選ぶわ
こっちの地区にでてきたほうで年齢若い方を選ぶわ
68:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:05:15:ID:9nYNrMPg0
本番は次の衆院選だしこの石破の低支持率じゃいつ衆院選あってもおかしくないから
参院選で1人区にそこまで擁立できないのよね国民民主
あくまで改選含めて21議席が目標
参院選で1人区にそこまで擁立できないのよね国民民主
あくまで改選含めて21議席が目標
70:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:06:35:ID:g3Qid9150
25%って何?
老人票?
老人票?
72:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:08:25:ID:RyNGeWnu0
ここに来てまだ自民いうてるやつがいるのに驚き
親族位じゃないん?
親族位じゃないん?
74:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:11:07:ID:CXaAWElE0
自民党圧勝!
76:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:11:53:ID:ZEKeVHl70
読売でこれだと
自民党暴落は確実
れいわも維新ぬいてるんだろうな実際は
自民党暴落は確実
れいわも維新ぬいてるんだろうな実際は
78:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:16:21:ID:B6PrcG/s0
読売でこの数字か
毎日なら10%台に行くんじゃね
毎日なら10%台に行くんじゃね
80:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:18:16:ID:3j8im17+0
何にしてもこれ以上自民政権では日本がもたない
84:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:22:56:ID:I6cMb21P0
自民党以外 政権運営をできる党がない
野党の人材不足
政権交代して得をするのは真面目に生きてこなかった底辺だけ
野党の人材不足
政権交代して得をするのは真面目に生きてこなかった底辺だけ
86:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:24:26:ID:7BADrVm40
この国家存亡の危機に瀕しても自民党に投票する奴が2割もいる
もう日本は滅亡から逃れることはできない
おしまい
もう日本は滅亡から逃れることはできない
おしまい
391: 警備員[Lv.26]:2025/03/17(月) 07:33:45:ID:X1TqEOqQ0
>>86
老人達は良い悪い以前に「変わる」ことを嫌がるんだよな
老人達は良い悪い以前に「変わる」ことを嫌がるんだよな
465:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 08:43:05:ID:h82zOe5Y0
>>391
うちの母70歳だけど
数年前くらいからTVは嘘とかオールドメディアとか
言って自民支持やめたよ。前回は参政党に入れたらしい。
陰謀論とか信じちゃうんじゃないかが心配だが。
うちの母70歳だけど
数年前くらいからTVは嘘とかオールドメディアとか
言って自民支持やめたよ。前回は参政党に入れたらしい。
陰謀論とか信じちゃうんじゃないかが心配だが。
92:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:28:10:ID:o6FMH+9R0
維新オワコンやん
れいわに抜かれる日も近い
れいわに抜かれる日も近い
94:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:29:10:ID:0O0CpYMa0
野党一本化でほぼ勝てるだろう
96:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:29:25:ID:eZ4yBC+y0
まあ立憲の支持か広がらないのは当然だろうな
特に現役世代は立憲なんか見向きもしないだろう
集めた組合費から献金貰ってるくせに賃上げとか国民負担率の低減が二の次で
憲法護れとか夫婦別姓とかLGBTがどうのとか優先順位の低い事ばかりに血道を上げてるんだから
特に現役世代は立憲なんか見向きもしないだろう
集めた組合費から献金貰ってるくせに賃上げとか国民負担率の低減が二の次で
憲法護れとか夫婦別姓とかLGBTがどうのとか優先順位の低い事ばかりに血道を上げてるんだから
107:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:33:21:ID:kWNhLwXS0
>>96
立憲は老人層の代弁者
立憲は老人層の代弁者
97:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:29:56:ID:+xAL32pr0
年金改革も選挙後になりそうだ
今やるとかなり不利なんだろうな
改悪する気満々
今やるとかなり不利なんだろうな
改悪する気満々
98:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:30:10:ID:QYEA8rZ10
維新がれいわに抜かれそうw
100:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:30:54:ID:YOy3vJxC0
こりゃ結果はたいして変わらんの決定やん
102:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:31:23:ID:paGX659Q0
自民負け、国民伸びる。まあこの辺は確定路線かなw
103:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:31:24:ID:0O0CpYMa0
年金65歳まで支払い、70歳支給開始待ったなし
104:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:32:34:ID:An82+UTW0
自民25%+公明4%=29%で1人区圧勝だな
106:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:33:18:ID:Sd43qWEe0
自民にまぁ25%!?
駄目だこりゃ
駄目だこりゃ
108:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:34:28:ID:MPLVc3YT0
まあこんな調査は当てにならんなw
109:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:34:45:ID:b941btYQ0
円安で大儲けしてる人達もいるわけで、日本の富裕層は25%もいるって事ですな
112:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:35:42:ID:0O0CpYMa0
>>109
大企業と公務員を合わせて30%いるからな
大企業と公務員を合わせて30%いるからな
114:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:37:35:ID:igu0gW/U0
自民は凋落
国民民主立憲は一生許さねえ
維新は胡散臭い
れいわはヤバすぎ
公明共産…
まあ日本終わりだよ
国民民主立憲は一生許さねえ
維新は胡散臭い
れいわはヤバすぎ
公明共産…
まあ日本終わりだよ
115:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:38:19:ID:+xAL32pr0
毎日と結果報告違うけど
まあ良いや 石破頑張って総理の座にしがみついていてくれ
まあ良いや 石破頑張って総理の座にしがみついていてくれ
119:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:40:54:ID:U9PDIFOA0
立憲はまた懲りずに蓮舫出るらしいし
蓮舫効果で立憲の比例票はだいぶ逃げるんじゃないかね
国民が立憲の票を食ってくれるのが一番いいパターンなんだけどな
今のバランスだからこそ減税も通りそうな環境なので、自公が大敗するのはあまり望ましくない
蓮舫効果で立憲の比例票はだいぶ逃げるんじゃないかね
国民が立憲の票を食ってくれるのが一番いいパターンなんだけどな
今のバランスだからこそ減税も通りそうな環境なので、自公が大敗するのはあまり望ましくない
120:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:41:00:ID:SY9tH56O0
民主主義=政治家は投票によって選ばれた訳で選ばれた側からすればだから何?政治家の責任以前に投票にすら行かない政治に無関心な奴らの方が問題
122:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:44:16:ID:TFp1vY3m0
というか「公約に対する責任」を法制化して欲しいね
選挙の時だけ都合のいいことを言って当選したら知らん顔で無関係の事をガンガン始めるとかいい加減にして欲しいからね
こんな事ばかりしてるから政治家に投票しても無駄だと言われるんだと思う
選挙の時だけ都合のいいことを言って当選したら知らん顔で無関係の事をガンガン始めるとかいい加減にして欲しいからね
こんな事ばかりしてるから政治家に投票しても無駄だと言われるんだと思う
123:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:45:08:ID:5YVLDKQH0
みずぽちゃんの社民党が0%なの草
支持層のジジイどもにウンコしか産めないはさすがにマズかったか?
支持層のジジイどもにウンコしか産めないはさすがにマズかったか?
126:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:46:35:ID:70jAaKrT0
>>123
目標は3人でーす
目標は3人でーす
124:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:45:41:ID:BDcmuXYE0
読売で25%と言うことは実際はその7掛けの17~18%くらい
こんなもんやろ
こんなもんやろ
125:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:45:54:ID:70jAaKrT0
こりゃ自国維連立か
衆参ダブルになりそうだし
衆参ダブルになりそうだし
127:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:48:18:ID:Wm8VX+UG0
有権者の4割は65歳以上
国政選挙だと投票者の5割以上が65歳以上
となると、高齢者に強い自民と立憲が世論調査に比べて得票率を伸ばす
国政選挙だと投票者の5割以上が65歳以上
となると、高齢者に強い自民と立憲が世論調査に比べて得票率を伸ばす
131:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:50:26:ID:I+mNik+U0
>>127
年寄りだけでは最近は難しいよ
若年層の立憲支持率かなり低いからなぁ
年寄りだけでは最近は難しいよ
若年層の立憲支持率かなり低いからなぁ
139:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:56:08:ID:9T6V1CTO0
>>127
そもそも全体の投票率が5割前後しかない
そっから組織だの固定票が全政党で3割と低く見積もっても
いわゆる浮遊層に該当する一般有権者の投票率は2割前後
そんなんで自民や石破を批判してるのが国民の声とかチャンチャラおかしいんだわ
そもそも全体の投票率が5割前後しかない
そっから組織だの固定票が全政党で3割と低く見積もっても
いわゆる浮遊層に該当する一般有権者の投票率は2割前後
そんなんで自民や石破を批判してるのが国民の声とかチャンチャラおかしいんだわ
129:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:49:07:ID:z+0rzacp0
次は立憲に入れてみるか
134:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:51:41:ID:TFp1vY3m0
野党の仕事と言うのは「与党が出した法案に対してより良い形になるように対案や修正を出す」という物があるからね
立憲のクソ以下の奴らみたいに「何でも反対」「対案も独自案もない」「ひたすら自民の粗探し」とか反吐が出る
国民や維新のように独自の法案や与党案のより良い形での是正を求める仕事ができる野党が必要だと思うね
現実、国民が増えた結果その動きが進んでいるからね
国民や維新がもっと成長して洗練されてくれれば本当の意味で確かな野党が誕生して日本の政治が良くなると期待したいね
今はその第一歩だと思う
立憲のクソ以下の奴らみたいに「何でも反対」「対案も独自案もない」「ひたすら自民の粗探し」とか反吐が出る
国民や維新のように独自の法案や与党案のより良い形での是正を求める仕事ができる野党が必要だと思うね
現実、国民が増えた結果その動きが進んでいるからね
国民や維新がもっと成長して洗練されてくれれば本当の意味で確かな野党が誕生して日本の政治が良くなると期待したいね
今はその第一歩だと思う
138:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:54:44:ID:I+mNik+U0
>>134
野田はまともに議論できてるけどね
増税で嫌われすぎてるからどうしようもないけど
国民の方こそ減税しか言わないし財源は与党が決めろと言ってるのは無責任だと思うの
野田はまともに議論できてるけどね
増税で嫌われすぎてるからどうしようもないけど
国民の方こそ減税しか言わないし財源は与党が決めろと言ってるのは無責任だと思うの
135:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:51:59:ID:880UEZL60
読売はやっぱり内閣支持率高いのか
137:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:54:14:ID:hxTfZF7E0
大阪の全選挙区に国民民主が擁立したら維新を上回りそう
141:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 23:58:50:ID:2t6dvMiy0
日本人は変化が嫌いだからどうせ消去法で自民と立民のワンツーフィニッシュだろ
150:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:06:53:ID:6anwkSvv0
石破おろされてガス抜き完了でなんやかんや自民安泰になるんだろ。
153:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:10:33:ID:myF6EJQt0
財政緩和派がまた権力を持ったら今以上に物価高で苦しむ
石破さんに踏ん張ってもらうしかない
石破さんに踏ん張ってもらうしかない
164:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:17:04:ID:iMFBf+k90
>>153
多分無理だと思うよ
大半は減税で釣られるし今はポピュリズムが横行しやすい土壌だからなぁ
減税バラマキが起こるんじゃない
多分無理だと思うよ
大半は減税で釣られるし今はポピュリズムが横行しやすい土壌だからなぁ
減税バラマキが起こるんじゃない
154:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:10:50:ID:+Fg9Qdgt0
国民民主頑張って欲しいね
これ複数区の立憲議席取りにいけるんじゃないか
これ複数区の立憲議席取りにいけるんじゃないか
156:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:12:22:ID:7Ug1806F0
参議院選挙後玉木を中心とした連立政権が出来そうだな
158:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:13:32:ID:Yek2r08K0
高市なら軍拡、国土要塞化にじゃんじゃん国債発行するぜ
159:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:14:19:ID:EA6S2eVX0
小選挙区は
自民
立憲民主
共産
とわけの分からん有象無象年寄り新人しか選択肢がないとこばっかりやろ
自民
立憲民主
共産
とわけの分からん有象無象年寄り新人しか選択肢がないとこばっかりやろ
161:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:15:23:ID:fM+GV/+F0
>>159
それ。不本意ながら小選挙区は自民。
それ。不本意ながら小選挙区は自民。
193:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:44:23:ID:sdGMG2WM0
>>161
それならどうせ受からない共産に入れる
それならどうせ受からない共産に入れる
194:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:49:18:ID:fM+GV/+F0
>>193
自民支持じゃ無いが立憲の当選阻止の為に自民に投票
自民支持じゃ無いが立憲の当選阻止の為に自民に投票
596:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 09:55:50:ID:Pf9r7IHr0
>>193
当選見込みのない泡沫候補に入れても死票になるし死票は選挙に行かなかったのと同等だぞ
当選見込みのない泡沫候補に入れても死票になるし死票は選挙に行かなかったのと同等だぞ
182:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:37:26:ID:eSB0te++0
>>159
だいたいそんな感じなところ多そうだよな
だいたいそんな感じなところ多そうだよな
162:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:15:36:ID:ABApdlsz0
参院選でこの種の世論調査がバンドワゴン効果になるかアンダードッグ効果になるか
163:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:15:47:ID:7Ug1806F0
高市は駄目だろ、社会保障費縮小改革ができない
玉木しかおらん
玉木しかおらん
165:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:17:18:ID:+InU3YTX0
維新高すぎだろう
166: 警備員[Lv.2][新芽]:2025/03/17(月) 00:18:20:ID:e3kaPXSE0
はやく選挙になあれ♪
171:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:22:20:ID:Hn7M93O70
7月の炎天下で年寄りは投票に行かないから自民はもっと下がるな
173:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:30:12:ID:Gjqooc5w0
国民とれいわは夢を売る政党
悪く言えば貧困ビジネス
悪く言えば貧困ビジネス
176:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:32:04:ID:DjzJ3eTn0
>>173
自民党とかは農奴が支持層だしな
お代官に逆らうやつは村八分
自民党とかは農奴が支持層だしな
お代官に逆らうやつは村八分
175:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:31:51:ID:Gjqooc5w0
維新は中途半端に現実的だから
貧困層には受けない
貧困層には受けない
177:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:33:58:ID:Gjqooc5w0
国民は勝ちすぎると
貧困ビジネスが無理になるから
難しいところだな
れいわは自由にやってくれ
貧困ビジネスが無理になるから
難しいところだな
れいわは自由にやってくれ
178:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:36:12:ID:SIA2Rsv10
某ニュース番組は立憲と国民民主と維新のことばかり報じそれ以外の野党をほとんど報じず不公平である
そういう報道が支持率に表れているのでは
そういう報道が支持率に表れているのでは
186:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:40:04:ID:vb5H/6NE0
>>178
議席数が違いすぎるからねえ
議席数が違いすぎるからねえ
179:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:36:26:ID:lN5qPgnb0
自民党が終わるのが先か
お前らが終わるのが先か
神の味噌汁
お前らが終わるのが先か
神の味噌汁
180:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:36:27:ID:CXNFpYBz0
自民の保守層は国民に流れてるかもな
反自民票も立憲いかず国民に言ってる感じか
反自民票も立憲いかず国民に言ってる感じか
185:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:39:48:ID:DrZVUnW90
議席ごと比例代表制度消してしまえばいい
190:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:41:56:ID:Sxx6kHHL0
自民25%か・・・まだそんなにあるんだなぁ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:54:16:ID:IyL7St610
>>190
70代以上が鉄板で支持してるからね
70代以上が鉄板で支持してるからね
196:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:51:52:ID:GMe89Yn80
維新はもっと低くていいと思うけどな
197:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:51:56:ID:vIHlvM440
また黄金の消去法かよ
200:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 00:55:15:ID:6anwkSvv0
国民主は減税だけ頑張ってくれりゃなぁ
202:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:01:07:ID:tJ1mQGPN0
前なんとかさんの政党クラッシャーぷりスゲェ
208:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:22:02:ID:r9HX8ohx0
国民民主が自民を抜く勢いじゃん
メディアが持ち上げてるわけでもないのにこれは本物だな
民主党政権前にも当時の民主党が自民党を上回ってたけど、もっと組織がしっかりしてれば国民民主も政権交代狙えるレベルになりそう
メディアが持ち上げてるわけでもないのにこれは本物だな
民主党政権前にも当時の民主党が自民党を上回ってたけど、もっと組織がしっかりしてれば国民民主も政権交代狙えるレベルになりそう
210:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:31:23:ID:z5eqqEjo0
自民は兎も角として維新w
211:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:33:54:ID:SIA2Rsv10
何とか万円の壁のことで国民民主党をテレビが報じまくっていたからでは
おかげで何とか万円の壁や国民民主党を知らない大人は日本に存在しなくなったのでは
おかげで何とか万円の壁や国民民主党を知らない大人は日本に存在しなくなったのでは
212:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:36:03:ID:Didzu2Wb0
共産はもう完全にれいわに喰われてね
214:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:41:59:ID:jUroIMlx0
共産れいわ社会は論外
立憲維新ももう終わり
国民がどこまで候補者立てるかが鍵だな
立憲維新ももう終わり
国民がどこまで候補者立てるかが鍵だな
219:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 01:59:35:ID:9H45LT0F0
正社員のための党、国民民主人気なんだな
非正規底辺は守ってくれないのに
非正規底辺は守ってくれないのに
221:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:04:43:ID:9kjXRtBS0
また壺売ってんのか
222:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:05:31:ID:MQwKLh2D0
もうこういうの見てやっぱり自民だよなって投票する人ほとんどいないんじゃないの
223:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:07:25:ID:frP8NZIz0
いまだに自民党支持してる連中って自民党から仕事貰ったり金貰ってるんじゃね?
田舎はそういうのが今もまかり通ってるみたいだがまさに銭第一主義の利権政党だな
田舎はそういうのが今もまかり通ってるみたいだがまさに銭第一主義の利権政党だな
225:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:09:37:ID:Sxx6kHHL0
仮に高市が総裁になったとしても支えるのが左翼自民なんだから
大したことできんよねと考えるのが一般人の感想
総理になったとたんに後ろ盾の意向がプンプンの石破の二の舞
大したことできんよねと考えるのが一般人の感想
総理になったとたんに後ろ盾の意向がプンプンの石破の二の舞
228:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:11:20:ID:2A/+Ui5Q0
ジジイがそんな割合じゃね
参院比例は効くから投票行こうぜ
参院比例は効くから投票行こうぜ
229:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:11:50:ID:nFg4Bjff0
民民は選挙までにちょっと支持率落とすやろな
そのぶん少し立民に揺れ戻しがいく
自民維新はそのまま、石破のアレ次第で自民がもちっと落ちる
そのぶん少し立民に揺れ戻しがいく
自民維新はそのまま、石破のアレ次第で自民がもちっと落ちる
230:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:12:05:ID:FYkBYVQD0
やはり自民党強いな、選択肢がほとんど無い絶望だな
233:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:20:48:ID:PadwOKI90
現状を打破するには国民民主しかないよ
米もガソリンも電気も全部下げてくれる
値下げした所でまだ高いんだから消費量も変わらないし
インフレが起きる心配もない
米もガソリンも電気も全部下げてくれる
値下げした所でまだ高いんだから消費量も変わらないし
インフレが起きる心配もない
288:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 04:22:00:ID:jvphSpLN0
>>233
国民民主の逆累進性減税なんかやったら
金持ちにさらに金が集まってインフレがさらに進み
それらすべてがさらに高くなるよ
国民民主の逆累進性減税なんかやったら
金持ちにさらに金が集まってインフレがさらに進み
それらすべてがさらに高くなるよ
240:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:30:12:ID:yt7gejCk0
あくまで比例の話だが、国民の逆転ありえるな
正直、野党の顔色伺って右往左往してる自民はプラス材料がない
正直、野党の顔色伺って右往左往してる自民はプラス材料がない
243:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:33:56:ID:CxELlnE80
商品券の件と読売ってのもあるから、支持率は実際はもっと低いよ。
246:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:37:46:ID:IyL7St610
国民民主とれいわが野党ワンツーなら日本もワンチャン復活の目が出てくる
247:名無しどんぶらこ:2025/03/17(月) 02:39:04:ID:tcM+EjKD0
味噌ラーメン党に入れる、俺は味噌バターコーンラーメンに賭ける!
立憲・小川幹事長「減税しか有権者の耳に入らなくなっている。減税すれば社会がバラ色になるほど事は単純ではない」 ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/22(水) 07:16:56:ID:xJI5TLqq9
立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」
立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録)
(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。
私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。
詳細はソース 2025/01/21 16:08
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録)
(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。
私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。
しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。
詳細はソース 2025/01/21 16:08
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/AST1P25B7T1PULFA01MM.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737461755/
140:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:53:ID:5o3NO5DT0
>>1
増税し続けてもバラ色でもないんだが
増税し続けてもバラ色でもないんだが
178:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:46:17:ID:q/2soLfu0
>>140
その通り。
0か100かの議論のふりした詭弁。
その通り。
0か100かの議論のふりした詭弁。
251:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:55:22:ID:OBz9dFmu0
>>1
また消費税増税か野田か
また消費税増税か野田か
422:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:11:24:ID:OA7ImuGt0
>>1
そしてなにもしない無策の立憲民主党
そしてなにもしない無策の立憲民主党
485:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:17:26:ID:QvM89+NZ0
>>422
減税阻止で、石破自民党を支えます。
前回の衆院選でも多数の議席を得て
民意はコチラですwwww
減税阻止で、石破自民党を支えます。
前回の衆院選でも多数の議席を得て
民意はコチラですwwww
467:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:16:01:ID:YlAi6Kk40
>>1
改革が始まろうとしてるのに否定しかしないリベラルなんて存在価値がない
対案があるならまだしもそれすらしない
もう一度言う立憲民党なんて存在価値がない
誰一人残さず落選させるべきだ
改革が始まろうとしてるのに否定しかしないリベラルなんて存在価値がない
対案があるならまだしもそれすらしない
もう一度言う立憲民党なんて存在価値がない
誰一人残さず落選させるべきだ
493:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:18:16:ID:3ts0+ikT0
>>467
立憲の中には反対や批判しかしない議員も多いが
小川さんはまともな方だよ
立憲の中には反対や批判しかしない議員も多いが
小川さんはまともな方だよ
468:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:16:06:ID:cgJppeR+0
>>1
誰もバラ色になるなんて言ってないやろ
誰もバラ色になるなんて言ってないやろ
615:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:32:11:ID:VMefk7ki0
>>1
30年間失敗し続けたので
もう減税以外の選択肢しかねぇんだよ
リーマンショックやばいとかメディアで騒いでいたけど
消費税10%の現在の状況の方がやばいと気がついている
国民がどれだけいるのか調査しろやw
30年間失敗し続けたので
もう減税以外の選択肢しかねぇんだよ
リーマンショックやばいとかメディアで騒いでいたけど
消費税10%の現在の状況の方がやばいと気がついている
国民がどれだけいるのか調査しろやw
631:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:33:53:ID:+LIVtpLC0
>>1
> しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもない
どうして、こんな余計な減らず口を含める必要があるのか、全く理解できないよ。
だから、こいつは信用できないんだよねw
> しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもない
どうして、こんな余計な減らず口を含める必要があるのか、全く理解できないよ。
だから、こいつは信用できないんだよねw
735:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:46:21:ID:IlZyuSSr0
>>1
増税派と減税派で党をわかてよ
てめえら増税野郎はみんな落選
増税派と減税派で党をわかてよ
てめえら増税野郎はみんな落選
2:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:17:46:ID:kIgokEQw0
だから増税だ
850:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:58:36:ID:UbQP3IOb0
>>2
財務省官僚の言う事しか耳に入らなくなっているんだろうなw
財務省官僚の言う事しか耳に入らなくなっているんだろうなw
3:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:22:ID:aM37bOU60
財源は?
そろそろ見つかった?
そろそろ見つかった?
67:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:16:ID:7LjpR+VV0
>>3
「埋蔵金がありまーす」
「埋蔵金がありまーす」
363:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:05:34:ID:1j98VZAi0
>>3
お役人と国会議員には歳出削減という発想がないのよね
普通の家庭で給料減ったら支出減らすだろ
足りないお金を消費者金融で借りて補填してる感じ
男女共同参画事業とこども家庭庁廃止すれば、余裕で財源確保できる
お役人と国会議員には歳出削減という発想がないのよね
普通の家庭で給料減ったら支出減らすだろ
足りないお金を消費者金融で借りて補填してる感じ
男女共同参画事業とこども家庭庁廃止すれば、余裕で財源確保できる
368:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:05:49:ID:WXV7zCYa0
>>3
今の103万円控除に紐づく恒久財源を教えてくれ
今の103万円控除に紐づく恒久財源を教えてくれ
544:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:23:50:ID:FNeNpf4+0
>>3
財源自体を減らすのが減税だから減税のための財源は必要ないぞ
優先度低い事業を減税分切るか国債発行してまで実施するかだけ
財源自体を減らすのが減税だから減税のための財源は必要ないぞ
優先度低い事業を減税分切るか国債発行してまで実施するかだけ
589::2025/01/22(水) 08:29:09:ID:VQzNsLui0
>>3
インフレ日伴う増収分で賄う
ハイロンパ!!
インフレ日伴う増収分で賄う
ハイロンパ!!
732:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:46:05:ID:G4fV0D9Y0
>>3
タマキンに問いかけてんの?
タマキンに問いかけてんの?
779:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:51:02:ID:oMRpRyuJ0
>>3
テレビ局の電波オークション
テレビ局の電波オークション
842:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:57:32:ID:msJxYwea0
>>3
想定以上のインフレで消費税の税収が増えまくってるんだから
政府の想定以上のインフレ分は、消費税減税の財源になるよ
具体的に言えば、消費税1%=2兆円って計算してるのに
今年の税収は24兆円なんだから、2%は減らせるはず
今年の物価上昇も加味すると、3%減らしてもいいかもしれない
想定以上のインフレで消費税の税収が増えまくってるんだから
政府の想定以上のインフレ分は、消費税減税の財源になるよ
具体的に言えば、消費税1%=2兆円って計算してるのに
今年の税収は24兆円なんだから、2%は減らせるはず
今年の物価上昇も加味すると、3%減らしてもいいかもしれない
4:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:49:ID:2dPHNlmq0
バラ色にはならないだろうが今よりはましになるだろ
5:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:18:49:ID:YBY5rbts0
お前らの言う再分配ってのは現役世代から搾取してジジババにバラマキする事だろ
いい加減にしろ💢
いい加減にしろ💢
6:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:19:14:ID:fjvNr/IH0
まずは議員減らしたりわかりやすい節約をおねがいできんかね
節約して足りなきゃ考えてもいいけど、そういうところないよね
節約して足りなきゃ考えてもいいけど、そういうところないよね
7:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:19:25:ID:UQ4odJTY0
誰も減税で社会がバラ色になるなんて言ってない
9:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:20:23:ID:V4riz3cB0
立憲支持しても労働者には全くうまみないな
やはり時代は国民民主党
やはり時代は国民民主党
12:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:20:55:ID:vPZzxTrj0
中抜きに使うくらいなら減税しろ
明にマシだ
明にマシだ
14:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:21:15:ID:FZN+HF630
再分配じゃないと中抜きできないからそこは譲れないよね?
16:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:21:29:ID:IOm9F76o0
そもそもの話、今までろくに減税してないのに何故減税は良くないという論調になるのかよくわからん
民主主義国家で投票権を持つ人間が減税を主張する人間が多数派を占めるならば、本来、政治家は減税を考えないといけないはずなんだがな
民主主義国家で投票権を持つ人間が減税を主張する人間が多数派を占めるならば、本来、政治家は減税を考えないといけないはずなんだがな
380:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:06:51:ID:vMk+uq2l0
>>16
多数派は占めてないなぁ
自民と立憲が多数の議席を獲得してのは事実なんだし
国民が野党第一党になったならともかくね
多数派は占めてないなぁ
自民と立憲が多数の議席を獲得してのは事実なんだし
国民が野党第一党になったならともかくね
395::2025/01/22(水) 08:07:55:ID:TeItNb4f0
>>380
選択肢が国民民主しかないのが問題やな
選択肢が国民民主しかないのが問題やな
458:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:14:57:ID:vMk+uq2l0
>>395
れいわもあるよ
消費税減税は国民より前向きじゃん
れいわもあるよ
消費税減税は国民より前向きじゃん
17::2025/01/22(水) 07:21:39:ID:LKCd+z8T0
増税バラマキされてもその恩恵受けることが出来ないから、減税!って言っとるんや。
増税したらどう良くなるのか、自分の生活にどう反映されるのか見えんのよね。
だったら減税してくれよ!って話。
立民の耳は、低所得者の声しか届いてないん?
増税したらどう良くなるのか、自分の生活にどう反映されるのか見えんのよね。
だったら減税してくれよ!って話。
立民の耳は、低所得者の声しか届いてないん?
20:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:12:ID:rjQELj7q0
流行りの政策って奴だからな
国会議員になりたいだけの政治家みんな減税って騒いでる
こう言う出来もしないウソで有権者釣るなと言う政治家がいるのは頼もしいね
国会議員になりたいだけの政治家みんな減税って騒いでる
こう言う出来もしないウソで有権者釣るなと言う政治家がいるのは頼もしいね
22:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:42:ID:lnaCVrab0
逆に増税したら社会が地獄になるのはわかるけどな
ホント緊縮派は政界から追い出さないとロクな事にならんわ
ホント緊縮派は政界から追い出さないとロクな事にならんわ
23::2025/01/22(水) 07:22:42:ID:qYKdVUlr0
数年先より、
今日明日を生き抜く事が大事な人が増えたって事だな。
それほど貧困してる人を助けないの?
今日明日を生き抜く事が大事な人が増えたって事だな。
それほど貧困してる人を助けないの?
25:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:57:ID:aZ7AsLt80
立憲の議員たちはなんで国民の気持ちを逆撫でするような発言ばかりするのかねぇ
26:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:22:57:ID:Qecjk/970
立憲はどこまで支持率下がったら有権者の声に耳傾けるようになるんだ?
27:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:01:ID:XdoQgB1u0
現役世代から取りすぎてるってのが玉木の主張
立憲は現行の税制や税率が適正だと思うのならそのように主張しろ
立憲は現行の税制や税率が適正だと思うのならそのように主張しろ
28::2025/01/22(水) 07:23:07:ID:tY/iDlj20
ザイゲンガー
税収激増してんのにwww
税収激増してんのにwww
36:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:23:ID:hERY+0mJ0
>>28
まもなく来る超高齢化社会に対応するために内部留保が必要なんだろ
まもなく来る超高齢化社会に対応するために内部留保が必要なんだろ
30:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:15:ID:14GtdWzf0
消費税25%の小川
32:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:20:ID:hERY+0mJ0
これは小川の言う通りだろ
33:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:23:21:ID:az4IpPCT0
社会的にはそうだろうけど
個々人がそれだけ追い込まれて来てるんだろ
持ってる奴と持ってない奴の差が激しいし
まぁ国会議員は持ってる側だからわからんだろうけど
個々人がそれだけ追い込まれて来てるんだろ
持ってる奴と持ってない奴の差が激しいし
まぁ国会議員は持ってる側だからわからんだろうけど
37:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:29:ID:vPZzxTrj0
消費税減税すれば景気は、回復する
毎回消費税増税して景気が腰折れしてた逆が起こる
単純だ
毎回消費税増税して景気が腰折れしてた逆が起こる
単純だ
38:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:24:33:ID:Cu1FBinK0
何が再分配だ
配るなら最初から取るな
配るなら最初から取るな
41:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:25:23:ID:3WHyD5AM0
ガソリンも米も野菜も爆上げしてんのに貴族は違うよね
車が動かせなければヘリで移動すればいいじゃない?
車が動かせなければヘリで移動すればいいじゃない?
44:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:25:53:ID:BBZyWJl90
はい、口に出してそういう弱音吐く立憲は消えた
45:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:29:ID:nIZz8jfY0
立憲は偏った再分配しかねないからどうせ信用されない
46:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:35:ID:mXb4sGMQ0
郵政民営化とか事業仕分けとかそれをやれば全部上手くいく魔法みたいに言って煽動してきたのは昔からじゃん
47:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:38:ID:Rxk35uV50
増税の理由が国の無駄遣いだから当たり前の要望だ
48:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:26:38:ID:vPZzxTrj0
政治団体に課税して増税したら?
50:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:27:05:ID:CG4f2OuY0
取る側の人の考え。
庶民の考えとは違う。
庶民の考えとは違う。
51::2025/01/22(水) 07:27:19:ID:2EbsG6F50
今まで散々増税しまくって世界的にないような税金まで作ってきたんだから
そこはなくせやって話でしかないんだよ
復興税やらガソリンの暫定税率やら含めて他国より税金高えってのを自覚しろ
そこはなくせやって話でしかないんだよ
復興税やらガソリンの暫定税率やら含めて他国より税金高えってのを自覚しろ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:13:ID:MXtXfq4h0
>>51
他国が本来税金でカウントしてるところを社会保障費と言いはってるからなw
他国が本来税金でカウントしてるところを社会保障費と言いはってるからなw
53:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:27:43:ID:7S8PrpA60
立憲民主党議員は歳費やその他手当諸々を半分に減らせよな。
56:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:38:ID:/LFQX+Wa0
無駄金払ってるようにしか見えんけどな
57:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:43:ID:CG4f2OuY0
まあ、税金でリッチな生活を謳歌してるんだから、そう言うよね。
58:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:43:ID:1ARxqXeQ0
インフレで格差広がっているから再分配の必要性はあるが
給与所得から取り過ぎ、金融で儲けたやつからもっと取れるだろ
給与所得から取り過ぎ、金融で儲けたやつからもっと取れるだろ
59:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:28:55:ID:E7zJUnjf0
特別会計にメス入れればいいだけ
野田なんてやめて
共産が政権取れ
野田なんてやめて
共産が政権取れ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:04:ID:6++8J8Vf0
政権交代より野党第一党を交代したほうがいいわ
立憲マジでいらない
立憲マジでいらない
62:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:25:ID:6hcpv1ee0
ガソリン安くなったら投票してやるよ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:44:ID:MBFsKZ0x0
それはそうかもしれないが、少なくとも増税しなくて済むように歳出を見直せよ。
特に国会議員削減と諸手当のカットしろ。
特に国会議員削減と諸手当のカットしろ。
66:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:29:58:ID:7LjpR+VV0
やってから言えよw
68:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:26:ID:wsCnJLiI0
立件は公務員労組と通信・交通などの既得権益業界の労組が支持母体だから
本質的に税金チューチューできる政策を志向する
本質的に税金チューチューできる政策を志向する
69:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:50:ID:CG4f2OuY0
税金で生活できて、うらやましい。
70:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:30:57:ID:MCMdIccT0
過去最高の税収で良くなったのは公務員の給料だけだし
71:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:11:ID:K9+FfR8P0
国民の圧勝だなw
74:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:27:ID:6dFxHf8m0
日銀の利上げが続くと流石に玉木も財源は知らんでは済まなくなってきた
75:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:30:ID:2TEXljPE0
増税したら減るのは確実やろ
無駄遣いし過ぎ取りすぎなんだよ
無駄遣いし過ぎ取りすぎなんだよ
76:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:30:ID:5OJF0LV60
増税しないと国会議員の報酬が減るからな
77:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:33:ID:6++8J8Vf0
増税しても国民全く動かないからね
そらやりたい放題するわな
そらやりたい放題するわな
78:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:31:52:ID:RiFJ1I1U0
議員様は高収入だから米が値上がっても余裕だわな
カップラーメンより安いんだっけ?
ふざけんなよ
カップラーメンより安いんだっけ?
ふざけんなよ
79:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:32:01:ID:ddPxvtz30
何処見ても病院や介護施設ばかり
全部税金でこんな国が持つわけが無い
全部税金でこんな国が持つわけが無い
81:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:32:34:ID:dXku8Oc80
バラ色じゃなくていいから黒から灰色になる程度の政策しろよ
82:くろもん :2025/01/22(水) 07:32:49:ID:68NML3Ot0
税金は集めて捨ててるだけなので、いくら増やしても財源増えないよ。
支出は常にすべて国債だから。
支出は常にすべて国債だから。
117:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:32:ID:uBtA0L+I0
>>82
税金は捨ててるだけなら税金取るの辞めても全然問題無いね
税金廃止
税金は捨ててるだけなら税金取るの辞めても全然問題無いね
税金廃止
210:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:50:33:ID:wowu87qz0
>>117
引き締めしないと国民が貧乏にならないだろ
引き締めしないと国民が貧乏にならないだろ
83::2025/01/22(水) 07:32:55:ID:nCDjmPpV0
さすが立憲増税党の幹事長ですね
85:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:33:48:ID:2kR4NjXd0
再分配言ったって年収103万から再分配のために所得税取るのおかしくねって思うよなぁ
再分配を受けるべき層からわざわざ所得税取る?
再分配を受けるべき層からわざわざ所得税取る?
86:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:01:ID:vPZzxTrj0
国内にばら撒きするならまだしも
先進国から転落してるくせに
先進国面して海外にキックバックばら撒きし過ぎ
先進国から転落してるくせに
先進国面して海外にキックバックばら撒きし過ぎ
88:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:19:ID:e6HDyB/P0
医療費にカネがかかりすぎている
保険でまかなうから適正価格かどうか判別できなくなっている
保険でまかなうから適正価格かどうか判別できなくなっている
89:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:34:35:ID:bGB894qO0
減税だと中抜きできないからね
自公立みたいな税金チューチュー政党は再分配中抜きという既得権益手放したくはないだろう
自公立みたいな税金チューチュー政党は再分配中抜きという既得権益手放したくはないだろう
94:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:44:ID:bCSjGZe90
自民がずっとやってきたのが「適正な再分配」
もういらんし
もういらんし
95:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:58:ID:CG4f2OuY0
税金を取られる庶民としては、減税を望むのは当然。
可処分所得はドンドン減ってるんだから。
可処分所得はドンドン減ってるんだから。
96:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:35:58:ID:WxEnYynQ0
分かったから早く減税しろや
98:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:05:ID:ckU58/u+0
給付の何処がフェアなんだ?
101:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:21:ID:0rRZ36NG0
立憲もダメ
国民もダメ
やっぱり次こそ消去法で自民党!
国民もダメ
やっぱり次こそ消去法で自民党!
102:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:46:ID:s7TL7egD0
税金って金持ちから多くとってその分低所得者に行政サービスという形で還元してるから
減税は格差に繋がるんだよな
減税進めるとどんどん格差社会になる
減税は格差に繋がるんだよな
減税進めるとどんどん格差社会になる
120:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:50:ID:K1hotOF/0
>>102
その金持ちの基準と低所得者の基準が納得できないほど下がってるから不公平感が生まれてる。
その金持ちの基準と低所得者の基準が納得できないほど下がってるから不公平感が生まれてる。
126:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:22:ID:s7TL7egD0
>>120
なら格差産む方がいいのか
どんな思考なんだろ
なら格差産む方がいいのか
どんな思考なんだろ
141:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:56:ID:MXtXfq4h0
>>102
それが機能してないからだろ
所得税は累進だが株絡みは分離ならほぼ20%固定とかな
収入同じでも働かないで株やってた方が全然税金低いから所得は多いし
1億の壁もあるしで 全く機能してない
それが機能してないからだろ
所得税は累進だが株絡みは分離ならほぼ20%固定とかな
収入同じでも働かないで株やってた方が全然税金低いから所得は多いし
1億の壁もあるしで 全く機能してない
349:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:04:37:ID:MXtXfq4h0
>>160
それ所得税だろ
俺が書いてる通りじゃねーか
沢山働いて稼いでると罰金だが株は罰金にならないって
それ所得税だろ
俺が書いてる通りじゃねーか
沢山働いて稼いでると罰金だが株は罰金にならないって
172:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:45:41:ID:WF+xdSDC0
>>102
取り敢えず消費税はその逆だ、収入に対する支出の多い貧乏人程負担率が高くなる。
扶養控除の限度を増やす代わりに消費税を上げようなんて言い出したら、
それは詐欺だ。
取り敢えず消費税はその逆だ、収入に対する支出の多い貧乏人程負担率が高くなる。
扶養控除の限度を増やす代わりに消費税を上げようなんて言い出したら、
それは詐欺だ。
180:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:46:21:ID:s7TL7egD0
>>172
所得税とか社会保障費は累進課税だけどな
所得税とか社会保障費は累進課税だけどな
239:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:54:07:ID:WF+xdSDC0
>>180
そう、そっちを増やすのは良い。
つか金融資産も累進課税にすりゃ良い。
そう、そっちを増やすのは良い。
つか金融資産も累進課税にすりゃ良い。
392:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 08:07:34:ID:MXtXfq4h0
>>180
累進というが社会保障費は上限がある
所得税はずっと割合だから変わらないけど
トータルすると1億あたりから収入に対しての税と社会保障費の負担は軽減される
累進というが社会保障費は上限がある
所得税はずっと割合だから変わらないけど
トータルすると1億あたりから収入に対しての税と社会保障費の負担は軽減される
103:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:36:55:ID:E34Co+380
自公立憲には絶対投票しちゃ駄目
105:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:22:ID:LaAsHJQK0
そうだよな
消費税25%が正義だよな
消費税25%が正義だよな
106:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:23:ID:s7TL7egD0
累進課税制度がある以上、減税して喜ぶのは低所得者よりも金持ち
124:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:12:ID:bCSjGZe90
>>106
金持ちも低所得者も喜んだらいい
金持ちも低所得者も喜んだらいい
130:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:56:ID:s7TL7egD0
>>124
低所得者悲しむんよ
例えば人口の4割弱を占める非課税世帯は、毎年やってた交付金がもらえなくなるかも知れず困る
低所得者悲しむんよ
例えば人口の4割弱を占める非課税世帯は、毎年やってた交付金がもらえなくなるかも知れず困る
107:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:27:ID:WDgRbMuw0
立憲民主党って劣化自民党で存在意義がない
109:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:31:ID:xlXyTMEc0
立憲が抱えてるNPOに税金バラマキ中抜きさせて養わないといけないからな
減税では都合悪いんだよね
減税では都合悪いんだよね
110:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:37:48:ID:ZoDdZNtf0
先ずはやってみろよ
どうなるか分からんだろう
どうなるか分からんだろう
121:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:58:ID:s7TL7egD0
>>110
国民にデメリットあるかもしれないことをまずやってみようにはならんよ
金持ちからたくさんとって低所得者のために使うのが税の仕組みなんだから困るのは低所得者で喜ぶのは金持ち
国民にデメリットあるかもしれないことをまずやってみようにはならんよ
金持ちからたくさんとって低所得者のために使うのが税の仕組みなんだから困るのは低所得者で喜ぶのは金持ち
114:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:08:ID:CG4f2OuY0
上級市民には、庶民の気持ちが分からない。
115:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:13:ID:8AIg8yhr0
政治不信のせいで減税の声が大きくなってるのはそれはそう
でも減税以外に政治の信頼回復する手段を具体的に提示してくれないなら今までの政治家と変わらないよ
でも減税以外に政治の信頼回復する手段を具体的に提示してくれないなら今までの政治家と変わらないよ
119:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:38:47:ID:vPZzxTrj0
消費税は、逆だから
輸出企業には、払戻という実質補助金もある
日本の癌が消費税
輸出企業には、払戻という実質補助金もある
日本の癌が消費税
122:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:02:ID:HPBTRh690
ほんと自民党と言うこと変わらないわ
第二自民党って立憲のことやろ
第二自民党って立憲のことやろ
123:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:07:ID:tiUYdRqP0
こいつらの給料年収500万にして生活させてやれ
そこから所得税から年金保険料引いてな
そこから所得税から年金保険料引いてな
125:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:12:ID:S7KCjWgO0
簡単な事を難しくするな 減税したくないとはっきり言えお前はそれだけの男なんだから
127:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:23:ID:3ggDtzsi0
キューフキンやふるさと納税みたいなのがフェアとは到底思えない
減税しなくていいからああいう不平等な制度を改めてほしいんだが…
減税しなくていいからああいう不平等な制度を改めてほしいんだが…
128:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:39:35:ID:f4reNj/D0
実質の国民負担率が内乱が発生するラインまでいってるからこうなってるわけで
131:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:11:ID:HGm8TVdE0
事を複雑にする必要はありませんよ?
133:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:17:ID:P+MSnfZS0
立憲民主党も財務省の言いなりの増税党だったのか。
国民の味方だと信じていたのに。
裏切られた気分だ。
国民の味方だと信じていたのに。
裏切られた気分だ。
151:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:15:ID:MXtXfq4h0
>>133
野田が党首なのに何を期待してるんだ
野田が党首なのに何を期待してるんだ
135:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:26:ID:CG4f2OuY0
再配分って、貧乏人に金ばら撒いて、票を買ってる。
136:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:32:ID:k9ksM0lA0
再分配の実態が、低所得(資産額は無関係w)に配って票を買うってのがバレてるから
137:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:33:ID:yZIp6Utr0
立憲いらねー
食品から消費税取りやがって
食品から消費税取りやがって
139:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:40:49:ID:nCdj5rva0
なら持ってるところに増税しよう
できるものならw
できるものならw
143:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:05:ID:HGm8TVdE0
財務省や日銀TOPは 日本人ですらありません
144:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:08:ID:s7TL7egD0
減税して喜ぶのは高額納税者くらいじゃねえの
平均レベルの納税者は税金による恩恵のほうがでかいだろうし
平均レベルの納税者は税金による恩恵のほうがでかいだろうし
148:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:33:ID:cMyk2VFA0
こういう話に騙されて日本の経済は衰退してきた
149:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:36:ID:RukLcjmE0
増税しかしないやつらが言うなよ
150:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:41:52:ID:1X9fwxoE0
増税して再配分
↓
取りすぎた税を国民へ返せばよくね
↓
取りすぎた税を国民へ返せばよくね
155:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:37:ID:tiUYdRqP0
>>150
最初から取らなきゃ楽じゃね?
最初から取らなきゃ楽じゃね?
157:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:58:ID:HROJ5Ud20
>>150
再分配じゃないと中抜きできないじゃないですかー
再分配じゃないと中抜きできないじゃないですかー
162:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:44:29:ID:kcer+uE00
>>150
消費性向の低い高所得者から税金を取って
消費性向の高い低所得者に分配するのは
経済を回す手法として経済学の基礎だぞ?
消費性向の低い高所得者から税金を取って
消費性向の高い低所得者に分配するのは
経済を回す手法として経済学の基礎だぞ?
170:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:45:21:ID:HROJ5Ud20
>>162
税金を沢山取って中抜きしてからまた配るのが自公立の手口
税金を沢山取って中抜きしてからまた配るのが自公立の手口
152:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:28:ID:1Ntuh60x0
じゃおまえらにはもう用はない
153:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:35:ID:vPZzxTrj0
政治団体から寄付と払出しに数%ずつ課税しようぜ
154:名無しどんぶらこ:2025/01/22(水) 07:42:36:ID:bSYv6Shl0
これが税金で食べてる奴らの言い草だよ