Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.143.211.215/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
経営 アーカイブ - ニュース_2chまとめビデオ

経営 タグ

  • 会社

    【経済】建設業の倒産、10年で最多 資材価格の高騰や退職で経営困難に [牛乳トースト★]

    1:牛乳トースト ★:2025/03/22(土) 11:48:18:ID:jcwrakR19
    建設業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、2024年の倒産件数は1890件で、過去10年で最多だった。建築資材や人件費の高騰などで廃業せざるを得ない企業が増えた。大手企業が経営支援に乗り出す例もある。

    帝国データバンクによると、建設業の倒産は22年以降3年連続で増加。24年に倒産した企業のうち、約9割が従業員10人未満だった。業種別では、大工やとび職などの職別工事業が最も多かった。

    倒産した理由は、資材価格の高騰の影響を受けたり、従業員の退職などで経営が困難になったりしたケースが全体の約2割あった。このほか、コロナ禍に設けられた無担保・無利子でお金を貸す「ゼロゼロ融資」を利用後に倒産した企業も143件あった。
    (有料記事:以下624文字)

    2025/3/22 11:00 朝日新聞デジタル
    https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
    https://www.asahi.com/sp/articles/AST3P2CKZT3PULFA012M.html
    32:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:01:32:ID:mHaj8vHQ0
    >>1
    わいも倒産したいけど
    個人事業主だから自己破産になるわ
    56:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:09:26:ID:dT+v4jl40
    >>1
    簡単だよ
    人手不足の上
    消費税のせいで日当も上げられん
    そりゃやーめたとなる
    90:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:17:35:ID:202d/g2K0
    >>1
    diyも増えてるから?
    145:名無しどんぶらこ:2025/03/22(土) 12:29:27:ID:Ckoxyd220
    >>90
    DIY をさせないようにホームセンターは嫌がらせみたいな商売してるけどなw
  • 給料

    【経済】「春闘で好調」なのは大企業だけ…!置き去りにされる「中小企業の苦境」と、ますます拡大する「貧富の格差」

    1:北あかり ★:2025/03/20 08:04:45:??
    春闘で、高率の賃上げ回答が続いている。しかし、この状態を手放しで喜ぶことはできない。

    なぜなら、昨年の賃上げ率を見ると、大企業と小企業の間で、賃上げ率に著しい格差があるからだ。大企業の賃上げ率が高い半面、小企業の賃上げ率は著しく低い。

    このため、大企業と小企業の賃金水準の格差が拡大している。

    「賃金構造基本統計調査」によって2023年から24年にかけての賃上げ率を見ると、図表1の「名目」欄に示すとおりだ。

    大企業の賃上げ率は、5.1%と高い。これは、連合による春闘最終集計結果5.1%にほぼ等しい。しかし、企業規模が小さいと、伸び率が低くなる。連合集計では、組合員数300人未満の中小組合では平均賃上げ率が4.45%としていたが、それより低い。したがって、賃上げの恩恵を受けているのは、主として大企業の従業員であるということになる。

    これまでも、春闘での賃上げ率が高くても、経済全体の賃上げ率は、それより大分低かった。この傾向は、ここ数年の賃上げ時代においても変わっていないことになる。

    もともと、大企業の賃金水準と小企業の水準の間には大きな差があった。それが、拡大し、賃金水準には大きな差ができている 。これは、深刻な問題だ。


    詳しくはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/85265aedbc621032543286e36a2f1f4bdab7ba07
    43:名無しさん:2025/03/20 08:31:33:BkiV
    >>1
    当たり前じゃんw
    だからみんな中学から塾に行って良い大学に行って良い会社に入ろうとするんだよ
    何を今さら
    45:名無しさん:2025/03/20 08:33:03:SQEE
    >>43
    文系は要らないそうです
    51:名無しさん:2025/03/20 08:35:25:rJPi
    >>1
    一度、大企業の賃上は抑えてでも中小企業の賃上を優先する政策を取らないとまずいな
    大企業も中小企業も一体で上がるのが理想だが、そうすると業績のよくない大企業が中小企業の利益を抑えて自分だけ賃上という流れになる
    そこで中小企業を優先する政策を政府が指示、監督しないといけない
    62:名無しさん:2025/03/20 08:40:43:SQEE
    >>51
    自民党がずっと「中小企業を優先する政策」をやってて、このていたらくなんですけどねぇw
    中小企業の労働者を優先する政策ではないですけど
  • 現金

    「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ★4 [♪♪♪★]

    1:♪♪♪ ★:2025/03/09(日) 15:57:01:ID:uu6CrR5E9
    仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。

     むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。

     原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。

     来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。

     経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。

     村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。


    前スレ ★1:2025/03/09(日) 11:18:55.41
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
    293:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:38:12:ID:wJBBypUN0
    >>1
    だいたいキャッシュレスにしたきゃ国が仕切るべきやろ
    337:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:45:23:ID:HV+MPYc40
    >>1
    現金値引きが一番
    487:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:05:06:ID:iH+Vk26Q0
    >>1
    知らん

    体力の無い会社は消えていくだけ
    ただそんだけの話
    547:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:11:33:ID:NBM7a56q0
    >>1
    俺もそれでいいと思う。
    もしくは独自のキャッシュレスでもいいし。
  • 2025年2月18日 カテゴリ: video(654) ニュースなし(132) 職場(105)  タグ:コンビニ(4) 経営(4)
    レジ

    コンビニオーナーわいが最近思うこと

    This piece struck a chord with me on a emotional level. It's like you read my mind!
    1:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:46:56:ID:jvcLyMSH0
    サイレント値上げ多すぎて頭を抱える
    2:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:48:51:ID:6hco9LDZr
    勝手に値下げしたらいいのに
    3:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:30:ID:Im4hgHDRr
    学生バイト来ないからってフリーター呼びつけるなお前が出ろ😡
    7:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:50:46:ID:jvcLyMSH0
    >>3
    わい週6でとる
    4:それでも動く名無し:2025/02/10(月) 12:49:41:ID:1s8aIJy90
    オーナーて言ってもちっとも楽じゃなさそう
    むしろヒヤヒヤしそうな商売
  • 上部へスクロール