最新投稿
【悲報】ワイのNISA、-15万円…
1:名無し:25/03/08(土) 18:59:58 : ID:0Kvc主
成長投資枠でオルカン150万買ったら落ちまくったンゴ…
誰やオルカンなら儲かるとか言ったやつは
誰やオルカンなら儲かるとか言ったやつは
17:名無し:25/03/08(土) 19:02:29: ID:zIXn
>>1
2/3になること覚悟しとけ
それぐらい無駄に円が安い
2/3になること覚悟しとけ
それぐらい無駄に円が安い
60:名無し:25/03/08(土) 19:07:34: ID:fCYN
>>1
ドルコスト平均法は聖杯ちゃうぞ
数十年以上の超長期で効果を発揮する手法なんやから気長に待つんや
ドルコスト平均法は聖杯ちゃうぞ
数十年以上の超長期で効果を発揮する手法なんやから気長に待つんや
2:名無し:25/03/08(土) 19:00:28: ID:2l4S
時期が悪い
6:名無し:25/03/08(土) 19:01:04: ID:0Kvc主
>>2
時期とか関係ないってYouTubeで見たぞ
時期とか関係ないってYouTubeで見たぞ
3:名無し:25/03/08(土) 19:00:29: ID:7vxp
イッチも典型的な負け投資やな
7:名無し:25/03/08(土) 19:01:12: ID:0Kvc主
>>3
ふざけんな
ふざけんな
10:名無し:25/03/08(土) 19:01:35: ID:7vxp
>>7
もうワンパターンなのよこの展開、すり過ぎて飽きたんですよ
量産型ですよ
もうワンパターンなのよこの展開、すり過ぎて飽きたんですよ
量産型ですよ
4:名無し:25/03/08(土) 19:00:33: ID:Vac1
30年放置だぞ投資信託は
9:名無し:25/03/08(土) 19:01:28: ID:0Kvc主
>>4
ちょっと上がったら利確したい
ちょっと上がったら利確したい
29:名無し:25/03/08(土) 19:03:49: ID:Vac1
>>9
それなら企業を徹底的に調べて個別株買った方が儲かるよ
それなら企業を徹底的に調べて個別株買った方が儲かるよ
32:名無し:25/03/08(土) 19:04:04: ID:9ZkV
>>29
これ
これ
5:名無し:25/03/08(土) 19:00:38: ID:oz2x
ええ話や!w
8:名無し:25/03/08(土) 19:01:23: ID:1w67
ドルコスト平均法くらいどんな入門書にも載ってるやろ…
15:名無し:25/03/08(土) 19:02:07: ID:0Kvc主
>>8
積み立ての方やろ?あれも毎月10万入れてるけど下がってる
積み立ての方やろ?あれも毎月10万入れてるけど下がってる
11:名無し:25/03/08(土) 19:01:57: ID:j38y
最高値で買っちゃったねえw
養分あざす!
養分あざす!
12:名無し:25/03/08(土) 19:02:02: ID:9ZkV
マイナス15万でビビってて草
むしろマイナスになったら買い増しや
むしろマイナスになったら買い増しや
13:名無し:25/03/08(土) 19:02:03: ID:NU6q
このままズルズル負け続けるかスパッと切り捨てて次の投資を見つけるか、どっちや
14:名無し:25/03/08(土) 19:02:04: ID:qdhb
持ってりゃ上がるわな
16:名無し:25/03/08(土) 19:02:08: ID:7vxp
漫画だって見たことある展開ばっか描いてるとすぐ人気落ちて打ち切りになるでしょ?
18:名無し:25/03/08(土) 19:02:34: ID:PNo9
買い時、な?
19:名無し:25/03/08(土) 19:02:37: ID:0Kvc主
去年の10月に始めたんや
20:名無し:25/03/08(土) 19:02:49: ID:a7Ag
誰かが得してるんや
23:名無し:25/03/08(土) 19:03:17: ID:7vxp
更に言うとイッチさん生活資金ほとんどつぎ込んだやろ
30:名無し:25/03/08(土) 19:03:57: ID:0Kvc主
>>23
まだ預金口座に50万は残ってる
独身ぼっちやから金使わんのや
まだ預金口座に50万は残ってる
独身ぼっちやから金使わんのや
36:名無し:25/03/08(土) 19:04:27: ID:7vxp
>>30
3/4つぎ込んでるじゃーんもうやっぱり典型的な負けパターンだよお
3/4つぎ込んでるじゃーんもうやっぱり典型的な負けパターンだよお
24:名無し:25/03/08(土) 19:03:20: ID:wpLz
判断早すぎやろ
10年待てや
10年待てや
25:名無し:25/03/08(土) 19:03:23: ID:NU6q
15万円を捨てるためにNISAを始めたと思うと草
続ける理由ある?
続ける理由ある?
26:名無し:25/03/08(土) 19:03:28: ID:Y0X7
ワイは170万
儲けが
儲けが
27:名無し:25/03/08(土) 19:03:40: ID:50Ir
損切りしろよ
28:名無し:25/03/08(土) 19:03:43: ID:LzjY
買った傍から儲けようとするようなもんでもないやろ
31:名無し:25/03/08(土) 19:04:03: ID:Lz7o
-1%なんやが😨
33:名無し:25/03/08(土) 19:04:06: ID:Wohf
また投資しろおじさんの言う事鵜呑みにしてやんの
35:名無し:25/03/08(土) 19:04:25: ID:MyHp
買い時やな
37:名無し:25/03/08(土) 19:04:41: ID:Dmq9
まだや、まだ終わらんで
41:名無し:25/03/08(土) 19:05:10: ID:a7Ag
今はウクライナ国債が熱いぞ
42:名無し:25/03/08(土) 19:05:10: ID:fPCK
旧ニーサはまだ大丈夫やが
新ニーサはトントンになったわ
新ニーサはトントンになったわ
45:名無し:25/03/08(土) 19:05:39: ID:hYsb
ワイは➖20%や
まぁ気長に待とう
まぁ気長に待とう
51:名無し:25/03/08(土) 19:06:30: ID:7vxp
おんJでマイナス報告する人ってみんな同じ買い方してるわ
お前ら裏でネタ合わせてもしてんの?
お前ら裏でネタ合わせてもしてんの?
52:名無し:25/03/08(土) 19:06:32: ID:gPTn
マジレスするとトランプが改革進めてるから成長痛やろ
54:名無し:25/03/08(土) 19:06:38: ID:a79S
さぁ値上がりするまで数十年
待てるかな・・・?
待てるかな・・・?
55:名無し:25/03/08(土) 19:06:42: ID:zIXn
金利差が縮まるから、円で借金してドルで買い物してた奴らの返済が始まる
そうなると一気に円高や
そうなると一気に円高や
58:名無し:25/03/08(土) 19:06:55: ID:gPTn
>>55
その前に納税ラッシュもあるしな
その前に納税ラッシュもあるしな
68:名無し:25/03/08(土) 19:08:48: ID:zIXn
>>58
セルインメイの根拠の一つやな
納税のために現金が必要で売られる時期やから
セルインメイの根拠の一つやな
納税のために現金が必要で売られる時期やから
56:名無し:25/03/08(土) 19:06:47: ID:fPCK
そのうち戻るとか今が買い時とかいうが
マイナス見たら楽しくはないわね
マイナス見たら楽しくはないわね
61:名無し:25/03/08(土) 19:07:45: ID:3ZWW
2~3年寝かせた程度であれこれ言うやつNISAに向いてなくね?
個別株買えよ
個別株買えよ
62:名無し:25/03/08(土) 19:08:03: ID:gPTn
>>61
そういう人が個別株買ったらどうなるかくらいわかるやろ
そういう人が個別株買ったらどうなるかくらいわかるやろ
67:名無し:25/03/08(土) 19:08:44: ID:3ZWW
>>62
わかるけど他人事なんやからどうでもよくね?
わかるけど他人事なんやからどうでもよくね?
63:名無し:25/03/08(土) 19:08:12: ID:9ZkV
逆に考えてさ、上がってから買おうって思うか? 下がってから買う方が断然お得やろが普通
64:名無し:25/03/08(土) 19:08:14: ID:o2QP
これからやぞ
65:名無し:25/03/08(土) 19:08:17: ID:50Ir
今30万くらい追加で買おっかな
まだ下がるかな
まだ下がるかな
66:名無し:25/03/08(土) 19:08:27: ID:cDL6
むしろもっと買い増すチャンスじゃん
69:名無し:25/03/08(土) 19:09:21: ID:pHEd
年初一括勢って今マイナスなん?
70:名無し:25/03/08(土) 19:09:38: ID:fPCK
>>69
多分マイナスやろな
多分マイナスやろな
72:名無し:25/03/08(土) 19:10:06: ID:gPTn
>>69
去年のも一括でやってるなら去年の大幅なプラスあるからプラスやな
去年のも一括でやってるなら去年の大幅なプラスあるからプラスやな
73:名無し:25/03/08(土) 19:10:14: ID:XnTB
>>69
去年がたまたま一括組が伸びたから今年もと意気込んでマイナスになってる人多いやろな
去年がたまたま一括組が伸びたから今年もと意気込んでマイナスになってる人多いやろな
71:名無し:25/03/08(土) 19:09:52: ID:a79S
いま世界中の投資家が株式を現金化してるらしいな
株という資本主義システムの限界が来てるとか
これまでのデータも充てにならな時代が来てるらしい
株という資本主義システムの限界が来てるとか
これまでのデータも充てにならな時代が来てるらしい
76:名無し:25/03/08(土) 19:10:22: ID:cDL6
>>71
単純に現金化して暴落に備えて買い増すするためだろ
単純に現金化して暴落に備えて買い増すするためだろ
77:名無し:25/03/08(土) 19:10:26: ID:fPCK
>>71
らしいらしい
じゃいかんやろ
らしいらしい
じゃいかんやろ
74:名無し:25/03/08(土) 19:10:15: ID:wpLz
ほら小倉優子の言った通り
75:名無し:25/03/08(土) 19:10:16: ID:fCYN
#新NISAにしろオルカンにしろ数十年の超長期で効果を発揮するって最初から言われてたよな
78:名無し:25/03/08(土) 19:10:39: ID:9ZkV
まあ成長投資枠は勇気いるよな好きなタイミングでできるから入れた途端にガックリ下がったらメンタルガッツリ持ってかれるやろうし
79:名無し:25/03/08(土) 19:10:47: ID:gPTn
もうフィアット建ての資産に限界あるんよ
ワイはソラナで運用ガチってる
ワイはソラナで運用ガチってる
80:名無し:25/03/08(土) 19:11:06: ID:cDL6
ちょっとマイナスになって心折れる程度なら最初から積立だけにしておけよ
84:名無し:25/03/08(土) 19:16:19: ID:OKUo
年初一括が失敗パターンもあるやろ
85:名無し:25/03/08(土) 19:18:05: ID:cDL6
>>84
理論値が一番効率的ってだけやしな
チキンなやつがやるものでもないのは確か
理論値が一番効率的ってだけやしな
チキンなやつがやるものでもないのは確か
86:名無し:25/03/08(土) 19:19:38: ID:J96G
ワイは年初一括の時から確認していない
状況からマイナスだとは思うけど、これが長期積み立てで生き残るコツだと思っている
状況からマイナスだとは思うけど、これが長期積み立てで生き残るコツだと思っている
87:名無し:25/03/08(土) 19:20:06: ID:mlbR
去年勝ちすぎやから今年は年初一括にマイナスが来てもおかしくはないなー
去年と今年で積み立て方を変えんでよかったわ
去年と今年で積み立て方を変えんでよかったわ
90:名無し:25/03/08(土) 19:22:14: ID:OcuA
不動産投資してるけどNISAはほぼやってないなぁ
91:名無し:25/03/08(土) 19:22:31: ID:mlbR
年初一括勢はやはり総合的には強い
102:名無し:25/03/08(土) 19:26:49: ID:tqGb
>>91
現状今年は負けてるで
去年は大勝ちしてるから去年からやってたら勝ちだと思うけど
現状今年は負けてるで
去年は大勝ちしてるから去年からやってたら勝ちだと思うけど
93:名無し:25/03/08(土) 19:24:13: ID:OKUo
ワイはもう少し下がったら240万注ぎ込むで
95:名無し:25/03/08(土) 19:24:58: ID:OzFM
投資って現実的にどこから手を付けるんや?
98:名無し:25/03/08(土) 19:25:27: ID:cDL6
>>95
そらNISAで積立やろ
そらNISAで積立やろ
97:名無し:25/03/08(土) 19:25:20: ID:fPCK
ワイらに足りないのは自己投資だよ
100:名無し:25/03/08(土) 19:26:15: ID:2s5E
任天堂株でも買っとけ
新型ハード出る直前に値下がりしとるから買い時やぞ
新型ハード出る直前に値下がりしとるから買い時やぞ
103:名無し:25/03/08(土) 19:26:56: ID:9ZkV
>>100
しかし任天堂高いねんな
しかし任天堂高いねんな
101:名無し:25/03/08(土) 19:26:20: ID:zKMN
買い時定期
104:名無し:25/03/08(土) 19:29:10: ID:b3fu
ワイはインデックスのインド株単体でそれくらいマイナス食らってるから気にするな
どうせ下ろすの30年後なんやし
どうせ下ろすの30年後なんやし
105:名無し:25/03/08(土) 19:29:39: ID:Kulc
ワイオルカン、プラス10万…w
108:名無し:25/03/08(土) 19:36:16: ID:OS1V
ワイは早めに利確したから今は買い増しとるわ✋
まあここまで漬けっぱなしの奴はどうせ下手に弄っても損するだけやし長期投資らしく漬けっぱなしにしとけ🫵🤣
まあここまで漬けっぱなしの奴はどうせ下手に弄っても損するだけやし長期投資らしく漬けっぱなしにしとけ🫵🤣
110:名無し:25/03/08(土) 19:37:19: ID:Kulc
>>108
手数料…w
手数料…w
111:名無し:25/03/08(土) 19:37:35: ID:gPTn
>>110
sbiか楽天やろ普通
sbiか楽天やろ普通
113:名無し:25/03/08(土) 19:38:48: ID:Kulc
>>111
複利の効果というNISAの基本知ってたらその僅かな手数料も普通消費させないんだよね
複利の効果というNISAの基本知ってたらその僅かな手数料も普通消費させないんだよね
114:名無し:25/03/08(土) 19:39:21: ID:gPTn
>>113
0円で消費ってなんやw
0円で消費ってなんやw
115:名無し:25/03/08(土) 19:40:08: ID:Kulc
>>114
ファッ!?SBIか楽天て利確の時の手数料0円なんか
ファッ!?SBIか楽天て利確の時の手数料0円なんか
109:名無し:25/03/08(土) 19:36:36: ID:TyKG
昔は毎朝警告みたいなメールが来てたけど今も来るんかな
116:名無し:25/03/08(土) 19:41:03: ID:gPTn
てかNISAの基本ってなんやねん
複利は別にNISAとか関係なく投資全部に言える話やが
複利は別にNISAとか関係なく投資全部に言える話やが
118:名無し:25/03/08(土) 19:42:04: ID:Kulc
>>116
そんなことは良い
ワイの無知やすまん
手数料0円のやり方教えてクレメンス
そんなことは良い
ワイの無知やすまん
手数料0円のやり方教えてクレメンス
117:名無し:25/03/08(土) 19:41:20: ID:mlbR
これまでの貯金する分の一部をNISAに割り振るだけであってこれまで貯金してない人には投資は関係ない話だよ
119:名無し:25/03/08(土) 19:44:05: ID:nDue
ワイちょうどさっきSBI証券口座作ったわ
申請降りたらSP500に50万入れるわ
申請降りたらSP500に50万入れるわ
123:名無し:25/03/08(土) 19:47:13: ID:Kulc
>>119
ワイくんにも10万ほど投資してほしい
ワイくんにも10万ほど投資してほしい
120:名無し:25/03/08(土) 19:44:07: ID:mlbR
国内株で手数料0円じゃないことあるんやな知らんかったわ
まあ長期投資なら手数料なんて誤差やと思うが
まあ長期投資なら手数料なんて誤差やと思うが
121:名無し:25/03/08(土) 19:45:50: ID:mlbR
貧乏人でも全然長期投資やってもええと思うけどな
あくまでこれまで貯金に割り振っていたものをNISAに割り振る感じやけど
あくまでこれまで貯金に割り振っていたものをNISAに割り振る感じやけど
124:名無し:25/03/08(土) 19:48:32: ID:mlbR
貧乏人が投資やったらダメ理論がよく分からんのよな
それって貧乏人は貯金するな理論と同じやん
それって貧乏人は貯金するな理論と同じやん
125:名無し:25/03/08(土) 19:55:53: ID:9ZkV
>>124
でも貧乏人って頭も貧しいから生活費全部投資に回してそうやん
でも貧乏人って頭も貧しいから生活費全部投資に回してそうやん
126:名無し:25/03/08(土) 19:57:10: ID:gPTn
>>125
必要な分またおろせばそこまで問題はなさそう
今回の暴落も5%とかでしかないし
必要な分またおろせばそこまで問題はなさそう
今回の暴落も5%とかでしかないし
127:名無し:25/03/08(土) 19:57:10: ID:cDL6
貧乏人ってそもそも変なことにお金使ってたりするんよな
色んなサブスクとか携帯の毎月の料金が妙に高かったり
色んなサブスクとか携帯の毎月の料金が妙に高かったり
128:名無し:25/03/08(土) 19:58:27: ID:GBpw
やばいよやばいよ
「喫茶店」の倒産急増 お前らがコーヒー一杯で居座るから…… [421685208]
1:もん様:2025/03/06(木) 11:55:24:ID:C3vKkNVS0●
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
「喫茶店」の倒産急増、2024年度は過去最多ペース 「コーヒー豆高騰」も打撃
他方で、コーヒー1杯への価格転嫁は十分に進まず、利益を十分に確保しづらい状況が続いている。もともと、喫茶店事業は客単価が低く、回転率も他業態に比べて高くない
事業環境に加え、昨今は1杯100円台後半で提供する安価なコンビニコーヒーや、ハイペースでの出店で攻勢をかける大型チェーン、周辺のカフェとの競合も激化している。昨今の物価高で消費者の節約志向が高まり、同業他店との競争も激化するなかで大幅な値上げがより難しくなっていることも、物価高に耐え切れなくなった中小零細店の倒産が増加した要因となっている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f&preview=auto
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f&preview=auto
「喫茶店」の倒産急増、2024年度は過去最多ペース 「コーヒー豆高騰」も打撃
他方で、コーヒー1杯への価格転嫁は十分に進まず、利益を十分に確保しづらい状況が続いている。もともと、喫茶店事業は客単価が低く、回転率も他業態に比べて高くない
事業環境に加え、昨今は1杯100円台後半で提供する安価なコンビニコーヒーや、ハイペースでの出店で攻勢をかける大型チェーン、周辺のカフェとの競合も激化している。昨今の物価高で消費者の節約志向が高まり、同業他店との競争も激化するなかで大幅な値上げがより難しくなっていることも、物価高に耐え切れなくなった中小零細店の倒産が増加した要因となっている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f&preview=auto
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d8f2c5ea60027e44e8ca2853045565f43b24fd1f&preview=auto
8:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:58:27:ID:kJQv1DSf0
>>1
秋田に世界一のコーヒーショップある噂だがどこ?
秋田に世界一のコーヒーショップある噂だがどこ?
19:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:17:ID:zVzcz6Qt0
>>1
喫煙OKにすればまだまだ来るだろ…
喫煙OKにすればまだまだ来るだろ…
30:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:02:48:ID:MWI6oeRu0
>>1
常に3人人がいる状態を確保できればやってけるのに
常に3人人がいる状態を確保できればやってけるのに
298:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:55:49:ID:/1dIO18M0
>>1
家でインスタントコーヒー1択
家でインスタントコーヒー1択
325:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:30:11:ID:X1BcoLh/0
>>1
コーヒー1杯で居座ろうがすぐに帰ろうが売り上げは同じ
客にケチを付けたらそのコーヒーの売り上げも無くなる
コーヒー1杯で居座ろうがすぐに帰ろうが売り上げは同じ
客にケチを付けたらそのコーヒーの売り上げも無くなる
433:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 18:42:23:ID:wS22WVqv0
>>1
スタバとかタリーズのせいやろ
スタバとかタリーズのせいやろ
449:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 20:07:51:ID:YpHdv9DD0
>>1
家でコーヒー飲んでりゃ1杯10円くらいで済む
車で旅行する時はコーヒーとカセットコンロと水とコップ積んでいくわ
家でコーヒー飲んでりゃ1杯10円くらいで済む
車で旅行する時はコーヒーとカセットコンロと水とコップ積んでいくわ
514:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 01:28:48:ID:WzT2lWHs0
>>1
一時間経ったら二杯目追加頼めよ貧乏人
一時間経ったら二杯目追加頼めよ貧乏人
516:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 01:38:18:ID:ENqSWVpd0
>>1
福岡の某喫茶店はめちゃくちゃうまいんだが
食べてるそばからじじいが皿とか引っ込めようと背後霊みたいに圧かけてくる
ゆっくりはとてもできない(´;ω;`)
わかるけど
回転率あげたいのはわかるけどね
福岡の某喫茶店はめちゃくちゃうまいんだが
食べてるそばからじじいが皿とか引っ込めようと背後霊みたいに圧かけてくる
ゆっくりはとてもできない(´;ω;`)
わかるけど
回転率あげたいのはわかるけどね
533:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 06:19:03:ID:1pmARaiW0
>>1
喫茶店にも行けない日本人(笑)
喫茶店にも行けない日本人(笑)
600:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 15:34:16:ID:IHh1ea3u0
>>1
なんだよ
客に対してそんな口のきき方あるかよ
二度と来ねえよ、こんな店潰れてしまえ!
なんだよ
客に対してそんな口のきき方あるかよ
二度と来ねえよ、こんな店潰れてしまえ!
611:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 19:58:49:ID:sO5KHgWG0
>>1
コメダみたいに色々頼みたいメニューがないのがダメなんだよなあ・・・
スタバにドトルはドリンク買うだけの店だし。
コメダみたいに色々頼みたいメニューがないのがダメなんだよなあ・・・
スタバにドトルはドリンク買うだけの店だし。
2:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:56:11:ID:sMCl335w0
コンビニやろがい!
3::2025/03/06(木) 11:56:17:ID:4RLIHpY10
高すぎるんよ
4:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:56:19:ID:fFy98/M00
喫煙出来なくしたからじゃねえの
78:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:17:10:ID:4OrGdP3i0
>>4
今どき喫煙可の店なんて客も店員も集まらねーよ
今どき喫煙可の店なんて客も店員も集まらねーよ
125::2025/03/06(木) 12:32:52:ID:cf7M6rrn0
>>78
俺がよく行くとこは駅地下喫煙可で朝夕常に混んでる
俺がよく行くとこは駅地下喫煙可で朝夕常に混んでる
132:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:37:44:ID:OSGWpCCH0
>>125
駅地下だからだろ
駅地下だからだろ
555::2025/03/07(金) 08:15:09:ID:SJqaznth0
>>132
人が多い立地ってのはもちろんマストだけど
そこは全席喫煙可の店だからほぼ喫煙目的だよ
近くに喫煙所もあるけど落ち着いて吸いたいんだよね
人が多い立地ってのはもちろんマストだけど
そこは全席喫煙可の店だからほぼ喫煙目的だよ
近くに喫煙所もあるけど落ち着いて吸いたいんだよね
312:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:08:40:ID:eh+lKzSu0
>>78
禁煙にしたら客増えるって話する奴多かったけど本当にそうなってるのだろうか?
禁煙にしたら客増えるって話する奴多かったけど本当にそうなってるのだろうか?
439:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/03/06(木) 19:16:58:ID:zVzcz6Qt0
>>78
立派な集客ツールだよ喫煙は
立派な集客ツールだよ喫煙は
442:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2025/03/06(木) 19:28:22:ID:vAb8RjYu0
>>439
仰る通りです。他のお店で吸えないのでその地域の喫煙者独り占めですわ。
仰る通りです。他のお店で吸えないのでその地域の喫煙者独り占めですわ。
108::2025/03/06(木) 12:25:37:ID:19U+a0/N0
>>4
テーブルのインベーダーかゼビウスを設置すれば良いよね。
テーブルのインベーダーかゼビウスを設置すれば良いよね。
614:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 21:59:44:ID:fTKW/HPo0
>>108
ゼビウスってセロリパーセリってゲーム音楽が聴こえない?オレだけか
ゼビウスってセロリパーセリってゲーム音楽が聴こえない?オレだけか
159:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:50:20:ID:7Q+rdcuw0
>>4
喫煙者は成人全体の15%
残り85%を切り捨てるの?
喫煙者は成人全体の15%
残り85%を切り捨てるの?
171:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:56:29:ID:QI8zVZJS0
>>159
喫煙者は、非喫煙者の持つニーズに加え「たばこ吸いたい」が来店動機になるし、喫煙場所が非常に限られている昨今、確かに集客ツールにはなるわけよ
有楽町のガード下に、喫煙所つき自販機コーナーあったがいつも待ちがでるほど盛況だったぞ?
喫煙者は、非喫煙者の持つニーズに加え「たばこ吸いたい」が来店動機になるし、喫煙場所が非常に限られている昨今、確かに集客ツールにはなるわけよ
有楽町のガード下に、喫煙所つき自販機コーナーあったがいつも待ちがでるほど盛況だったぞ?
178:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:00:38:ID:7Q+rdcuw0
>>171
喫煙者からしたら動機はそうなるが、その割合は全体の15%にすぎない
そしてその喫煙者の動機はそのまま非喫煙者が行かなくなる理由に繋がる
こちらの分母は全体の85%
このスレで喫煙可にしろと声をあげたところで分母が15%しかない以上は厳しいでしょう
せいぜいニッチな需要なわけだし
喫煙者からしたら動機はそうなるが、その割合は全体の15%にすぎない
そしてその喫煙者の動機はそのまま非喫煙者が行かなくなる理由に繋がる
こちらの分母は全体の85%
このスレで喫煙可にしろと声をあげたところで分母が15%しかない以上は厳しいでしょう
せいぜいニッチな需要なわけだし
181:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:01:37:ID:0nzyMKpu0
>>178
喫茶店の存在意義だよ
喫茶店の存在意義だよ
205:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:10:54:ID:7Q+rdcuw0
>>181
喫するという意味は喫煙するという意味じゃないぞ
>>182
>>186
分母自体が少ない以上はニッチな需要でしかないと書いた通り
だから喫煙可能な店があって成功するとしても、店舗数が圧倒的に少ない事が絶対条件になる
喫煙店に成人全体の85%を占める非喫煙者は行かないわけだから
喫するという意味は喫煙するという意味じゃないぞ
>>182
>>186
分母自体が少ない以上はニッチな需要でしかないと書いた通り
だから喫煙可能な店があって成功するとしても、店舗数が圧倒的に少ない事が絶対条件になる
喫煙店に成人全体の85%を占める非喫煙者は行かないわけだから
182:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:02:53:ID:hDe0+UCg0
>>178
その15%が主な顧客で残りの85%はスタバなどのチェーン店の客
その15%が主な顧客で残りの85%はスタバなどのチェーン店の客
188:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:04:24:ID:hDe0+UCg0
>>182
つまりチェーン店との差別化としての武器を取られたようなもん
つまりチェーン店との差別化としての武器を取られたようなもん
186:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:03:58:ID:bSkhATWO0
>>178
今は喫煙者も非喫煙者も選ばない店になってるから廃業に追い込まれてるわけで喫煙者を優遇するだけでも集客力は上がるよ
今は喫煙者も非喫煙者も選ばない店になってるから廃業に追い込まれてるわけで喫煙者を優遇するだけでも集客力は上がるよ
205:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:10:54:ID:7Q+rdcuw0
>>181
喫するという意味は喫煙するという意味じゃないぞ
>>182
>>186
分母自体が少ない以上はニッチな需要でしかないと書いた通り
だから喫煙可能な店があって成功するとしても、店舗数が圧倒的に少ない事が絶対条件になる
喫煙店に成人全体の85%を占める非喫煙者は行かないわけだから
喫するという意味は喫煙するという意味じゃないぞ
>>182
>>186
分母自体が少ない以上はニッチな需要でしかないと書いた通り
だから喫煙可能な店があって成功するとしても、店舗数が圧倒的に少ない事が絶対条件になる
喫煙店に成人全体の85%を占める非喫煙者は行かないわけだから
248:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:50:44:ID:fjLAeB370
>>178
単純な算数とマーケティングの話だよ
喫煙OKの店と喫煙NGの店、今なら軽く1:10は超えるだろ
市場のわずか数%の店舗が、市場の客の15%のシェアを囲い込めれば、そりゃ大勝利じゃねえか
しかもそいつらは選択的にそこの店を狙ってくるんだし
アンタ本業は営業とか経営畑じゃなさそうね
単純な算数とマーケティングの話だよ
喫煙OKの店と喫煙NGの店、今なら軽く1:10は超えるだろ
市場のわずか数%の店舗が、市場の客の15%のシェアを囲い込めれば、そりゃ大勝利じゃねえか
しかもそいつらは選択的にそこの店を狙ってくるんだし
アンタ本業は営業とか経営畑じゃなさそうね
264:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:04:50:ID:7Q+rdcuw0
>>248
それはこちらが>>205に書いたまんまの話だろ
しかも勝機どころか、逆に喫煙可能店のがここ20年間での減少率は高いと思うぞ
それはこちらが>>205に書いたまんまの話だろ
しかも勝機どころか、逆に喫煙可能店のがここ20年間での減少率は高いと思うぞ
296:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:45:17:ID:tMkvbx480
>>178
2割ぐらい喫煙専門が理想的かもね。
自分も元喫煙者だから吸える場所が
あっていいと思うわ。
税金めちゃくちゃ高いのでありがたい存在よ。
2割ぐらい喫煙専門が理想的かもね。
自分も元喫煙者だから吸える場所が
あっていいと思うわ。
税金めちゃくちゃ高いのでありがたい存在よ。
397:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:55:21:ID:rZQ4pZIH0
>>171
残り85%からしたらマックの120円コーヒーでもいいんだから
高額消費の喫煙者狙った方が良いに決まってる
残り85%からしたらマックの120円コーヒーでもいいんだから
高額消費の喫煙者狙った方が良いに決まってる
195:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:06:22:ID:8a8z1H+J0
>>159
喫茶店でコーヒー飲むのは成人全体の何%なの?
喫茶店でコーヒー飲むのは成人全体の何%なの?
208:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:12:16:ID:7Q+rdcuw0
>>195
何が言いたいのか伝わらないから、遠回しではなくストレートに書いてくれる?
何が言いたいのか伝わらないから、遠回しではなくストレートに書いてくれる?
221:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:22:43:ID:8a8z1H+J0
>>208
喫茶店に行かない成人は多いから全体の割合は無意味
喫茶店に行かない成人は多いから全体の割合は無意味
223:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:26:15:ID:7Q+rdcuw0
>>221
行く可能性のパイの話をしてるんだけど
それが喫煙可能店なら全体の15%の中からしか行く人がいない
しかし禁煙店なら全体の85%の人が行く可能性がある
行く可能性のパイの話をしてるんだけど
それが喫煙可能店なら全体の15%の中からしか行く人がいない
しかし禁煙店なら全体の85%の人が行く可能性がある
244:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:47:50:ID:1cdrXxPy0
>>223
喫煙者と非喫煙者の喫茶店に行く割合計算しなきゃ意味ないだろ
例えば喫煙者は50%が喫茶店にいくけど、非喫煙者は5%しか喫茶店に行かない、としたら
喫茶店に行く人口は喫煙者の方が多いわけだから、そちらをターゲットにした方がいい
喫煙者と非喫煙者の喫茶店に行く割合計算しなきゃ意味ないだろ
例えば喫煙者は50%が喫茶店にいくけど、非喫煙者は5%しか喫茶店に行かない、としたら
喫茶店に行く人口は喫煙者の方が多いわけだから、そちらをターゲットにした方がいい
262:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:03:06:ID:7Q+rdcuw0
>>244
それは上記のパイの中ありきだから意味あるだろ
その上で自然の流れの中で喫煙可能店が大幅に減少した現実があるわけ
それは上記のパイの中ありきだから意味あるだろ
その上で自然の流れの中で喫煙可能店が大幅に減少した現実があるわけ
320:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:21:53:ID:8a8z1H+J0
>>223
もし仮に喫茶店に行く客層の割合が成人の全体と一致するならそうだな
そう言い切れないなら無意味
もし仮に喫茶店に行く客層の割合が成人の全体と一致するならそうだな
そう言い切れないなら無意味
339:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:50:00:ID:J/YrVYKQ0
>>320
来店可能性のある層のパイが極めて小さいという話をしてるわけだから無意味な事は無い
それに100%一致する以外は無意味というお前のその極論の方がズレた考えだし中身が無いよ
来店可能性のある層のパイが極めて小さいという話をしてるわけだから無意味な事は無い
それに100%一致する以外は無意味というお前のその極論の方がズレた考えだし中身が無いよ
344:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:53:54:ID:8a8z1H+J0
>>339
なら教えてやるよ
喫茶店利用者の中心層は60歳以上の高齢者
なら教えてやるよ
喫茶店利用者の中心層は60歳以上の高齢者
351:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2025/03/06(木) 16:00:15:ID:Iy7yt3Ac0
>>344
お前は人にデータを求めて反論して側の人間なのに、自分が何かを語る時はその根拠になるデータを示さないのか?
お前は人にデータを求めて反論して側の人間なのに、自分が何かを語る時はその根拠になるデータを示さないのか?
352:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]:2025/03/06(木) 16:01:55:ID:8a8z1H+J0
>>351
俺はお前にソースは求めて無かったが
知りたければ厚労省とか総務省で出てるよ
俺はお前にソースは求めて無かったが
知りたければ厚労省とか総務省で出てるよ
362:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2025/03/06(木) 16:11:33:ID:Iy7yt3Ac0
>>352
こちらがソースは求めてなかった?
お前の頭の中では時系列はどうなってるんだよ
ついさっきお前が書いた事を受けてこちらはほぼリアルタイムで指摘してるんだから、過去形でソースは求めて無かったと返してくるのはおかしな話だろう
大体、人にソースを求めてる立ち位置のお前自身がソースを出さずに話をするのはダブスタ以外の何ものでないだろ
人にソースは求めるが自分はソースを出さないとか
こちらがソースは求めてなかった?
お前の頭の中では時系列はどうなってるんだよ
ついさっきお前が書いた事を受けてこちらはほぼリアルタイムで指摘してるんだから、過去形でソースは求めて無かったと返してくるのはおかしな話だろう
大体、人にソースを求めてる立ち位置のお前自身がソースを出さずに話をするのはダブスタ以外の何ものでないだろ
人にソースは求めるが自分はソースを出さないとか
369:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [SE]:2025/03/06(木) 16:19:00:ID:8a8z1H+J0
>>362
はいはい、それで高齢者が中心層と知ってまだ全体と比例すると考えてるの?
はいはい、それで高齢者が中心層と知ってまだ全体と比例すると考えてるの?
372:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:22:55:ID:Iy7yt3Ac0
>>369
AIによる概要
【年齢層別の利用状況】
・20代から29歳までの若年層が利用者の7割以上を占める
・20代女性と60代女性で利用率が高い傾向にある
・30代以上では男性の方が女性よりも利用頻度が高い
・40~59歳と60歳以上が中心消費層となっている
お前は上の方の都合の悪い部分は語らず、一番下だけを語っている事が筒抜けなんだよ
AIによる概要
【年齢層別の利用状況】
・20代から29歳までの若年層が利用者の7割以上を占める
・20代女性と60代女性で利用率が高い傾向にある
・30代以上では男性の方が女性よりも利用頻度が高い
・40~59歳と60歳以上が中心消費層となっている
お前は上の方の都合の悪い部分は語らず、一番下だけを語っている事が筒抜けなんだよ
377:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:28:00:ID:8a8z1H+J0
>>372
それは喫茶店じゃねーよ
若者はコンビニやファストフードに行くって事ぐらい考えりゃ分かるだろ
それは喫茶店じゃねーよ
若者はコンビニやファストフードに行くって事ぐらい考えりゃ分かるだろ
385:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:32:13:ID:Iy7yt3Ac0
>>377
喫茶店だよ
喫茶店 年齢 層で自分でググッてみろ
一番上にAIによる概要が表示されるから喫茶店だと分かる
ファミレスやコンビニではなく確実に喫茶店だとな
喫茶店だよ
喫茶店 年齢 層で自分でググッてみろ
一番上にAIによる概要が表示されるから喫茶店だと分かる
ファミレスやコンビニではなく確実に喫茶店だとな
386:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:33:32:ID:8a8z1H+J0
>>385
そうかそうか、それで客層に偏りがある事が分かった所で全体の割合を言い出した理由は?
そうかそうか、それで客層に偏りがある事が分かった所で全体の割合を言い出した理由は?
389:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:41:35:ID:Iy7yt3Ac0
>>386
母数の話とパイが小さい話は既にした通り
つかお前って人にデータは求めるが自分は出さなかったり、根拠無くその場しのぎのためにデタラメな反論をしてきたりと、色々めちゃくちゃだな
母数の話とパイが小さい話は既にした通り
つかお前って人にデータは求めるが自分は出さなかったり、根拠無くその場しのぎのためにデタラメな反論をしてきたりと、色々めちゃくちゃだな
498:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 23:55:40:ID:6kDyA8Uo0
>>159
残りの85%は喫茶店に入る必要性がないからな
15%を確実に捕らえる方が現実的
残りの85%は喫茶店に入る必要性がないからな
15%を確実に捕らえる方が現実的
229:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:33:46:ID:SVxCfonf0
>>4
ほんこれ
ほんこれ
249:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:53:09:ID:/dbf4o3i0
>>229
喫煙人口どんだけ多いんだよ
喫煙人口どんだけ多いんだよ
245:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:48:45:ID:5+wHyPyS0
>>4
煙草吸わない人はファミレスやファストフード
煙草吸う人は喫茶店
昔は棲み分けができていたのにな
タバコが吸えるから、まずいコーヒーも値段が割高なのも我慢できてたのに
それがなくなったんじゃ、ただ質の悪い店ってだけ。そら客は行く理由がないよね
煙草吸わない人はファミレスやファストフード
煙草吸う人は喫茶店
昔は棲み分けができていたのにな
タバコが吸えるから、まずいコーヒーも値段が割高なのも我慢できてたのに
それがなくなったんじゃ、ただ質の悪い店ってだけ。そら客は行く理由がないよね
557:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 08:37:49:ID:5bugk+XA0
>>245
それ
それ
251:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:53:40:ID:pie0acmW0
>>4
近所の店
喫煙可→常に客入ってる
禁煙→ガラガラ
近所の店
喫煙可→常に客入ってる
禁煙→ガラガラ
260:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:01:31:ID:or4SP5WH0
>>4
あー これだわ
あー これだわ
286:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:32:16:ID:QasoiT6i0
>>4
それだな
喫茶店ではなく茶店だしな
それだな
喫茶店ではなく茶店だしな
357:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2025/03/06(木) 16:06:32:ID:EKZ9MRPf0
>>4
なんで年寄りは昔の話と最近の話をごっちゃにしてしまうんだろう
なんで年寄りは昔の話と最近の話をごっちゃにしてしまうんだろう
398:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 16:55:35:ID:xDKhBvlA0
>>4
全面禁煙→女子供が長時間粘る
喫煙可能→おっさんがコーヒー飲みつつ2本ぐらい吸ったらさっさと出る
全面禁煙→女子供が長時間粘る
喫煙可能→おっさんがコーヒー飲みつつ2本ぐらい吸ったらさっさと出る
410:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 17:19:13:ID:j55l2gua0
>>4
場所によったら喫煙可を売りにして繁盛してる所あるな
場所によったら喫煙可を売りにして繁盛してる所あるな
446:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 19:50:25:ID:R8XCpzLT0
>>4
それって飲み屋じゃない?
それって飲み屋じゃない?
450:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 20:08:59:ID:og7Ooh4T0
>>4
まだ15%もいるならそこから100人拾えるだけでも強いな
まだ15%もいるならそこから100人拾えるだけでも強いな
569:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 10:19:48:ID:yixWo1Lv0
>>4
小規模店は吸える所もあるよ
でもまぁ飲食で多いのが近年個別喫煙ブースの後付け
俺の幼馴染が内装屋なんだけどこれの設置ばかりやってて忙しくて結構儲かってた
一時期の禁煙ブームで喫煙席を廃止した飲食店がやっぱ売上落ちちゃって
あとから個別ブースを後付けするってパターンが非常に多かったみたい
こういうのは数字にすぐ現れるから動きも早いみたいだね
小規模店は吸える所もあるよ
でもまぁ飲食で多いのが近年個別喫煙ブースの後付け
俺の幼馴染が内装屋なんだけどこれの設置ばかりやってて忙しくて結構儲かってた
一時期の禁煙ブームで喫煙席を廃止した飲食店がやっぱ売上落ちちゃって
あとから個別ブースを後付けするってパターンが非常に多かったみたい
こういうのは数字にすぐ現れるから動きも早いみたいだね
591:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 12:47:21:ID:iSLbW/lJ0
>>4
吸えるなら行くしなあ
吸えるなら行くしなあ
5:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:57:04:ID:zsbq0pdi0
スタバやコンビニの増加や喫煙者の減少なのにどこに伸びる要素あんだよ
6:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:57:52:ID:zjVJyPDB0
一方コメダは
259:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:01:26:ID:KqCcw/IK0
>>6
コメダのあられ、お煎餅〜♪
コメダのあられ、お煎餅〜♪
9:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:58:35:ID:NTAAPqIC0
ミスドはコンビニがドーナツ売り出した時やたらバッシングされたけどむしろ人気再燃した
10:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:58:42:ID:7NmV9B0y0
禁煙喫茶店というよく分からないカテゴリ
24:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:47:ID:utBncf+n0
>>10
茶を喫するも知らんのか
茶を喫するも知らんのか
11:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:58:55:ID:DTi6nLaS0
喫茶店巡りが趣味で色々行ったけど俺の力だけでは無理だろうなと思ってた
106:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:24:52:ID:Il63ZHvS0
>>11
そういう趣味もいいな
そういう趣味もいいな
354:名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2025/03/06(木) 16:03:26:ID:aZBD16Qb0
>>11
良い趣味じゃねーか
良い趣味じゃねーか
12:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:59:30:ID:l9U2nB5X0
「閉店」じゃなくて「倒産」ってことは
みんな大好きチェーン店に流れて、その辺の個人店が潰れてるって話やろ
お前らも個人店の喫茶店とか入らんだろ
みんな大好きチェーン店に流れて、その辺の個人店が潰れてるって話やろ
お前らも個人店の喫茶店とか入らんだろ
13:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:59:47:ID:o5XvjAF30
クラッシック喫茶好きだったなぁ
14:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:59:51:ID:VWq6Hs9L0
70年代ぐらいの手塚治虫作品を読むと、中学生のくせに喫茶店にいるなんて不良だわ!みたいな描写がある。
今の子供だったらスタバで勉強とか普通にするよな。
今の子供だったらスタバで勉強とか普通にするよな。
79:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:17:13:ID:EhQLDByB0
>>14
ズッコケ三人組でも教師が喫茶店で将来(結婚)の話をしているのを盗み聞きするためハチベエが喫茶店に入るが、
コーヒーを頼もうとしてウェイトレスにミルクにしときなさいと言われるシーンがあったような
ズッコケ三人組でも教師が喫茶店で将来(結婚)の話をしているのを盗み聞きするためハチベエが喫茶店に入るが、
コーヒーを頼もうとしてウェイトレスにミルクにしときなさいと言われるシーンがあったような
103:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:24:06:ID:5dGxipxN0
>>14
喫茶店とゲームセンターは不良の入り口だからな
喫茶店とゲームセンターは不良の入り口だからな
261:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:02:30:ID:Yj/ZZcYK0
>>14
よくわからないが昔の喫茶店て不良のたまり場の代名詞だったような
よくわからないが昔の喫茶店て不良のたまり場の代名詞だったような
512:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 01:20:23:ID:3SFTNDN90
>>14
750ライダーとかかよw
750ライダーとかかよw
543:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 07:06:18:ID:1LVcU9DK0
>>14
インベーダーゲームの時代かな?
インベーダーゲームの時代かな?
621:名無しさん@涙目です。:2025/03/08(土) 00:43:28:ID:8AssWnjY0
>>14
ドラえもんのオールマイティパスって話の回でも子供だけで喫茶店に入ったらダメって描写があったな
ドラえもんのオールマイティパスって話の回でも子供だけで喫茶店に入ったらダメって描写があったな
15:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 11:59:54:ID:MjoHljwl0
安い喫茶店とかけまして日本経済とときます
ケーキが良くないでしょう
ケーキが良くないでしょう
511:名無しさん@涙目です。:2025/03/07(金) 01:18:52:ID:DY2Nu31c0
>>15
ねづっちのです!
ねづっちのです!
16:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:01:ID:XxuQ05a10
脱サラして喫茶店始めたという人と話してみたら
ただの無計画人生だった
ただの無計画人生だった
17:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:06:ID:vkURB9v30
スペシャリティを出すような本格的な店以外は大手チェーンに流れていってんじゃないの?
単にコーヒー出すだけならコンビニてもやってることだからな
単にコーヒー出すだけならコンビニてもやってることだからな
595:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2025/03/07(金) 13:12:57:ID:Te6UnbFD0
>>17
喫茶店はすべてスペシャリティコーヒーだろ
高価なエスプレッソマシンやらサイフォン式やら
まさかインスタントコーヒー使ってるとは思ってないよなw
喫茶店はすべてスペシャリティコーヒーだろ
高価なエスプレッソマシンやらサイフォン式やら
まさかインスタントコーヒー使ってるとは思ってないよなw
18:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:15:ID:72iX6xvQ0
コンビニコーヒーがあるし
コメダみたいなチェーン店が強すぎるし
普通の喫茶店はタバコ法で常連とんだしな
コメダみたいなチェーン店が強すぎるし
普通の喫茶店はタバコ法で常連とんだしな
20:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:21:ID:4Md+sviz0
自分以外客がいないような絶対趣味でやってる僻地の喫茶店行くの好きだわ
21:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:30:ID:4Im2OttZ0
今、コーヒー1杯いくらよ?
喫茶店なんて何十年も行ってない
喫茶店なんて何十年も行ってない
58:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:12:03:ID:CTkdg0Zf0
>>21
ブレンディスティックあるしな
ブレンディスティックあるしな
117:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:28:11:ID:4Im2OttZ0
>>58
ドトールのスティックもある
ドトールのスティックもある
22:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:41:ID:1wT69LL50
中小零細店ってただの個人経営でしょ、じゃあオーナー店主の高齢化の廃業だわ
令和でチェーン店以外の新規喫茶店なんてないだろうし昭和の店が廃業してるだけ
令和でチェーン店以外の新規喫茶店なんてないだろうし昭和の店が廃業してるだけ
199:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 13:06:55:ID:K09QE4Ov0
>>22
近所の喫茶店も趣味でやってそうなおじいちゃんおばあちゃんがやってる。
コーヒーはチェーン店よりずっと美味いからよく行くけどそのうちやめるだろうな。
近所の喫茶店も趣味でやってそうなおじいちゃんおばあちゃんがやってる。
コーヒーはチェーン店よりずっと美味いからよく行くけどそのうちやめるだろうな。
23:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:00:41:ID:l3XduUyS0
コンビニコーヒー
25:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:01:03:ID:HYr1OygO0
個人店なんて土地持ちがやるか宝くじ当てたやつが趣味でやるやつでしょ
332:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:40:15:ID:6V2qfhkR0
>>25
俺もロトが当たったら葉山辺りで道楽商売ドッグカフェでもやりたい
俺もロトが当たったら葉山辺りで道楽商売ドッグカフェでもやりたい
27:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:01:35:ID:VWq6Hs9L0
正直味の違いわかんないんだよね。
コンビニコーヒーのクオリティもそれなりに高いから、1杯500円のコーヒーと比べてどっちがうまい?と言われてもわからない。
目隠しして飲み比べても多分区別できない。
高級ホテルのコーヒーだったとしてもそれは一緒だと思う。
コンビニコーヒーのクオリティもそれなりに高いから、1杯500円のコーヒーと比べてどっちがうまい?と言われてもわからない。
目隠しして飲み比べても多分区別できない。
高級ホテルのコーヒーだったとしてもそれは一緒だと思う。
31:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:08:ID:kU6gK0rN0
>>27
わかる
コンビニコーヒーもそこそこちゃんと美味しいよな
だから場所や雰囲気に価値を見出だせない人はコンビニで十分なんだよな
わかる
コンビニコーヒーもそこそこちゃんと美味しいよな
だから場所や雰囲気に価値を見出だせない人はコンビニで十分なんだよな
340:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 15:51:19:ID:hyJWMXcm0
>>31
コーヒーサーバーと上手いハンドドリップは明確に旨味の出方に違いあんべ
上手いハンドドリップの店はそうそう倒産しないと思うなあ
漫然とご近所の集会場ぽいスタンスで出してる飲食物にたいしてこだわりのない個人店がチェーン店に客取られんじゃないかと
コーヒーサーバーと上手いハンドドリップは明確に旨味の出方に違いあんべ
上手いハンドドリップの店はそうそう倒産しないと思うなあ
漫然とご近所の集会場ぽいスタンスで出してる飲食物にたいしてこだわりのない個人店がチェーン店に客取られんじゃないかと
142:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:43:39:ID:KmcxqyIt0
>>27
本当は喫茶店のコーヒーの方が美味いと思うんだが、ある一線を超えると味の区別なんかできないよね
ソムリエじゃないし
本当は喫茶店のコーヒーの方が美味いと思うんだが、ある一線を超えると味の区別なんかできないよね
ソムリエじゃないし
151:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:46:16:ID:LGSNdvHt0
>>142
何でもそうだけどある一定レベルを超えると掛けた労力の割にリターンが急激に減少していく。
細かく見ると確かに違いはあるんだろうけど、気にならないレベルみたいな。
何でもそうだけどある一定レベルを超えると掛けた労力の割にリターンが急激に減少していく。
細かく見ると確かに違いはあるんだろうけど、気にならないレベルみたいな。
153:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:47:14:ID:KmcxqyIt0
>>151
そうそう
そうそう
668:名無しさん@涙目です。:2025/03/08(土) 10:46:56:ID:G8pRjUyJ0
>>27
セブンイレブンのコーヒーは出た当時は原価割れしてるんじゃって言われてた
セブンイレブンのコーヒーは出た当時は原価割れしてるんじゃって言われてた
683:名無しさん@涙目です。:2025/03/09(日) 05:46:30:ID:qlO83Mfr0
>>27 砂糖入れたらどれも同じ味になるよ
砂糖入れなかったらキリマンジャロがダントツで美味い
ブルマンも美味いそうだけど飲む機会がない
砂糖入れなかったらキリマンジャロがダントツで美味い
ブルマンも美味いそうだけど飲む機会がない
685:名無しさん@涙目です。:2025/03/09(日) 05:59:21:ID:F/UGQ8/j0
>>683
これも思い込みかもしれないけど、昔はブルマンは今より格上と思われていたような
実際、少し高いことも多かったし
確かにくせがなくて飲みやすいし悪くないのはわかるのだが、何か物足りない感じがしたな
これも思い込みかもしれないけど、昔はブルマンは今より格上と思われていたような
実際、少し高いことも多かったし
確かにくせがなくて飲みやすいし悪くないのはわかるのだが、何か物足りない感じがしたな
693:名無しさん@涙目です。:2025/03/09(日) 11:10:13:ID:i/+3o+St0
>>685
絶世の美女が慣れると物足りなくなる感覚と同じだろう
絶世の美女が慣れると物足りなくなる感覚と同じだろう
28:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:02:30:ID:lfhBaSc80
ビルやマンションオーナーが道楽で経営してるような店が生き残ればよい
29:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:02:34:ID:WFB7E5AV0
甘味屋と合体しろまだなんとかなる筈だ
32: :2025/03/06(木) 12:03:19:ID:0ysNWNZp0
https://img.5ch.net/ico/si1.gif
喫煙おkの喫茶店入ったら加熱式たばこはおk、紙巻きは喫煙ブースとかあった
アイコスが嫌いな俺からしたら地獄の喫茶店だった
喫煙おkの喫茶店入ったら加熱式たばこはおk、紙巻きは喫煙ブースとかあった
アイコスが嫌いな俺からしたら地獄の喫茶店だった
33:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:23:ID:Uey1PnVj0
ファミリー層はコメダ若年層はスタバ
共通するのは消費者はコーヒーに本物とか求めてない
共通するのは消費者はコーヒーに本物とか求めてない
34:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:24:ID:crOl8irm0
スマホ禁止にすれば回転率あがりそう
35:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:40:ID:u8I7O7J00
喫茶店とか金持ちが道楽でやるもんだろ
36:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:03:45:ID:aVEBbUFJ0
個人店は常連ばかりって気がして入りにくいし立地的にもスタバとかになっちゃうなぁ
41:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:05:48:ID:M3ZDFX1k0
>>36
このコピペか
ワイ「……」ガラッ
個人店の店主「?らっしゃい」
常連客「誰?w」
店主「さぁ?w」
常連客「そんでよーwwwww」
店主「ダハハハwwwwww」
ワイ「……」スッ
店主「おいおい兄ちゃんたけやんの席だよそこ!w」
常連客「ハハハwww」
ワイ「たけやんなら来ねぇよ」
店主「……ッッッ!!?」
常連客「ッッテメェッ!!」
このコピペか
ワイ「……」ガラッ
個人店の店主「?らっしゃい」
常連客「誰?w」
店主「さぁ?w」
常連客「そんでよーwwwww」
店主「ダハハハwwwwww」
ワイ「……」スッ
店主「おいおい兄ちゃんたけやんの席だよそこ!w」
常連客「ハハハwww」
ワイ「たけやんなら来ねぇよ」
店主「……ッッッ!!?」
常連客「ッッテメェッ!!」
52:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:11:02:ID:bnsoiHKq0
>>41
何やこれw
始末しに来たんか
何やこれw
始末しに来たんか
110:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:26:52:ID:O3Lkb7470
>>41
スナックのL字カウンターの短い方もこれだよな
スナックのL字カウンターの短い方もこれだよな
145:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:44:49:ID:YMz9QPvf0
>>41
なんか昔のヤンキー漫画で見たことある展開だな
なんか昔のヤンキー漫画で見たことある展開だな
281:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 14:22:38:ID:BtZXmfFB0
>>41
ワイ(長野)
たけやん(4代目竹中)
ワイ(長野)
たけやん(4代目竹中)
425:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 18:15:19:ID:5bm6VUte0
>>41
これを見に来た
これを見に来た
198:十勝三股:2025/03/06(木) 13:06:47:ID:Y98UJrjI0
>>36
そうでもない
たまに近所のヒマなババアどもがたむろしてうるせぇ店もあるが 総じてみんな大人しくコーヒー飲んでるだけよ
個人店が入りにくいという気持ちはわかるが 入ってしまえばどうという事はない 安心して入るが良い
そうでもない
たまに近所のヒマなババアどもがたむろしてうるせぇ店もあるが 総じてみんな大人しくコーヒー飲んでるだけよ
個人店が入りにくいという気持ちはわかるが 入ってしまえばどうという事はない 安心して入るが良い
37:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:05:32:ID:lqpxRrVp0
値上げできない店は潰れるしかない
38:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:05:38:ID:+erNSVOu0
喫煙者しか入れないようにしたらええんやで
39:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:05:39:ID:l9U2nB5X0
息子とお出かけして電車が来るまで時間あるから喫茶店(個人店)入ろうか?って言ったら
息子がマジビビりして入店全力拒否だった
入りやすい店構えしなよ子供がビビらないように・・・
ミスドとかはもちろん普通に入る子
息子がマジビビりして入店全力拒否だった
入りやすい店構えしなよ子供がビビらないように・・・
ミスドとかはもちろん普通に入る子
49:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:10:09:ID:GZ6f+vUG0
>>39
息子いくつやねん喫茶店にビビるって
ワイが子供の頃親に喫茶店入ろうと言われたらやったーだったのに
息子いくつやねん喫茶店にビビるって
ワイが子供の頃親に喫茶店入ろうと言われたらやったーだったのに
51:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:10:57:ID:kU6gK0rN0
>>49
50年前と今を同じ感覚で比較すんなよw
50年前と今を同じ感覚で比較すんなよw
60:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:12:16:ID:l9U2nB5X0
>>49
8歳
だから年季の入った個人店の殺気が凄いんだよ
俺は平気だけど、大人でもチェーン店じゃないと入れない奴いるんだろ?
8歳
だから年季の入った個人店の殺気が凄いんだよ
俺は平気だけど、大人でもチェーン店じゃないと入れない奴いるんだろ?
124:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:31:22:ID:la/5fSDh0
>>60
俺はアラフォーだけど狭い個人店は苦手
特に居酒屋(そもそもあまり飲まない)
だから出張の晩飯はいつも困ってコンビニかスーパー
俺はアラフォーだけど狭い個人店は苦手
特に居酒屋(そもそもあまり飲まない)
だから出張の晩飯はいつも困ってコンビニかスーパー
138:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:41:03:ID:GZ6f+vUG0
>>60
喫煙常連さんの多い喫茶店って感じなのかね
意外と入れば全然大丈夫だけどアウェイ感は確かにあるね
喫煙常連さんの多い喫茶店って感じなのかね
意外と入れば全然大丈夫だけどアウェイ感は確かにあるね
148:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:45:20:ID:pyWCg0FY0
>>60
父親として信頼されてない証
父親として信頼されてない証
40:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:05:41:ID:OfCW5S/20
ほぼほぼ席料みたいなもんだろ
42:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:06:36:ID:mlOFqnt70
禁煙にするからだろ
43:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:06:46:ID:qN8ymxOM0
飲食店への補助助成給付金の類は全廃するべきだと思う
44:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:06:50:ID:bnsoiHKq0
外に漏れる店で喫煙させるからでは…
うちの近所にもあるがテラス席とか言って歩道に面したテーブルで喫煙させるのは異常行為だろ今や
うちの近所にもあるがテラス席とか言って歩道に面したテーブルで喫煙させるのは異常行為だろ今や
48:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:08:07:ID:KIDxis8J0
コンビニコーヒーは諸悪の根源
53:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:11:03:ID:BG08v1pk0
純喫茶と喫茶なにがちがうん?
62:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:12:58:ID:kU6gK0rN0
>>53
純喫茶は酒や女性のサービスを売りにしてない喫茶店だって聞いた事があるけどなんか勘違いかもしれないから信じないで
純喫茶は酒や女性のサービスを売りにしてない喫茶店だって聞いた事があるけどなんか勘違いかもしれないから信じないで
76:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:16:55:ID:juGJap0q0
>>62
気になるから調べちゃったよ
その通りだった
気になるから調べちゃったよ
その通りだった
87:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:18:48:ID:uHhtYX9X0
>>53
純喫茶は谷村新司のイメージ
純喫茶は谷村新司のイメージ
55:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:11:32:ID:Y2XcYPKi0
粘られて困るのは空席がなくて機会損失してる店だから
それだけ客が入ってたら普通は潰れやしない
満席になっても潰れるようならビジネスモデルに問題がある
それだけ客が入ってたら普通は潰れやしない
満席になっても潰れるようならビジネスモデルに問題がある
56:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:11:38:ID:FzVszfH10
今はもう電子タバコだけ席で吸えるルノアールしか行かん
休日午後でもあまり混まない店舗見つけてそこに3時間位居る
勿論3000円は使うようにしている
休日午後でもあまり混まない店舗見つけてそこに3時間位居る
勿論3000円は使うようにしている
57:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:11:47:ID:N77ctCr10
何かヒット商品生み出そうよ
59:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:12:09:ID:XimlrTER0
むしろ客が来ないからじゃない?
コンビニコーヒーでいいし
コンビニコーヒーでいいし
63:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:13:24:ID:9nA/3KSd0
倒産する程のものなのか?
どうせ夫婦で自営が高齢で止めたのが大半だろ
どうせ夫婦で自営が高齢で止めたのが大半だろ
96:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:20:36:ID:bpU0TgWU0
>>71
ケーキ屋なんてハイソでシャレオツな所は行けないが
喫茶店は一人で余裕
なんなら土日ほとんどモーニング食ってる
>>63
うちの近所にある珈琲にやたら拘った喫茶店は
正にそんな感じだったけど
マスターが腰悪くして敢え無く閉店した
ケーキ屋なんてハイソでシャレオツな所は行けないが
喫茶店は一人で余裕
なんなら土日ほとんどモーニング食ってる
>>63
うちの近所にある珈琲にやたら拘った喫茶店は
正にそんな感じだったけど
マスターが腰悪くして敢え無く閉店した
64:名無しさん@涙目です。:2025/03/06(木) 12:14:05:ID:or4SP5WH0
コンビニコーヒー車内で飲むので
十分になったわ
特にファミマのはいい
十分になったわ
特にファミマのはいい