最新投稿
「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 ★3 [ぐれ★]
1:ぐれ ★:2025/02/27(木) 17:24:29:ID:yQ0hf2Ak9
NEO-COMPANY それでも進む
※2025年2月26日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
トヨタ自動車の「カローラ」が日本の貧しさを映し出している。価格を平均年収で割った「カローラ価格指数」を算出すると、高度成長期を経て年収の2割台(0.2)まで下がったが、今は5割まで高まった。米国では3割のままで差が際立つ。大衆車の象徴の歴史を振り返ると、物価上昇に賃金が追いつかない日本の姿が見える。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
※前スレ
「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/
★ 2025/02/26(水) 17:29:06.75
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/
※2025年2月26日 5:00 [会員限定記事]
日本経済新聞
トヨタ自動車の「カローラ」が日本の貧しさを映し出している。価格を平均年収で割った「カローラ価格指数」を算出すると、高度成長期を経て年収の2割台(0.2)まで下がったが、今は5割まで高まった。米国では3割のままで差が際立つ。大衆車の象徴の歴史を振り返ると、物価上昇に賃金が追いつかない日本の姿が見える。
続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
※前スレ
「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/
★ 2025/02/26(水) 17:29:06.75
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD069850W5A200C2000000/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740571063/
29:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:35:24:ID:s2U8V6Fw0
カローラみたいな高級車で家族でドライブしてるのは相当の富裕層 >>1
62:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:48:29:ID:BruGR/Sw0
>>1
GRカローラ欲しいけど、高くて買えないよ〜。カローラで568万円って高すぎだろ。
GRカローラ欲しいけど、高くて買えないよ〜。カローラで568万円って高すぎだろ。
64:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:49:20:ID:Zj7LJFeT0
>>62
そ、そんなすんの?!😳
そ、そんなすんの?!😳
81:名無しどんぶらこ:2025/02/27(木) 17:54:23:ID:BruGR/Sw0
>>64
乗り出し価格は余裕で600万超える。しかも抽選販売だった。
乗り出し価格は余裕で600万超える。しかも抽選販売だった。
【経済】倒産連鎖が止まらない!企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り戦後最長記録を更新…安い日本で中国人が不動産を爆買いし、鎌倉小町通りで起きているひどすぎる現実
1:侑 ★:2025/03/01 20:08:50:??
日本で倒産連鎖が止まらない。
25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新したという。
このような環境下で、投資家はどのように市場と向き合っていけばいいのか。
株式評論家の木戸次郎氏が注目テーマ・銘柄とあわせて論じるーー。
みんかぶプレミアム特集「資本主義の終わり」第一回。
日銀の利上げ路線は止まらない…円高シフトが鮮明に
さて、為替市場を見ている限り、大方の予測に反して徐々に円高にシフトしているのは明白だと思う。
これは私がかねてから指摘していたように、日米金利差の縮小観測によるものが大きいのは言うまでもないが、日銀は利上げ路線を進まざるを得ない状況になってきているという事の証だと思う。
国内債券市場で長期金利の指標となるものとして新発10年債利回りがあるが、1月の決定会合で日銀が政策金利を0.5%に引き上げた以降も長期金利の上昇は止まらず、何と約15年ぶりに1.44%台まで上昇してきているのだ。
こればかりか、20年物は2.05%、5年物も1.09%、2年物でも0.82%をそれぞれ超えてきている。
このいずれもが14~16年ぶりの水準であるのを見ても日本の事情だけで十分に利上げ路線を歩むであろうことは容易にわかる。
2月だけでも1656品目で値上げ…25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新
また、相変わらずの物価高騰が続いている。
2月だけでも1656品目で値上げをしていて、始まったばかりの2025年の値上げは累計で既に8000品目を突破している。
最近では異常気象による米の不作に加え、これまで国が推し進めてきた減反政策の失敗が令和の米騒動に拍車をかけていて米の小売価格は軒並み二倍近くまで値上がりしている。
更に葉物野菜も不作で例年の2~3倍の値上がりを記録し、温暖化による海水温の変化で庶民の見方であるサバやイカが高級後のような高値で取引されるなど、物価高騰の波は留まるところを知らない。
帝国データバンク(本社:東京都港区)によると2025年1月の企業倒産件数は830件と前年同月の700件を大きく超え、33カ月連続で前年同月を上回り、何と戦後最長の記録を更新している。
更に1月16日をもってガソリン補助金が完全廃止されたことを受け、ガソリンは軒並み10円以上高くなっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新したという。
このような環境下で、投資家はどのように市場と向き合っていけばいいのか。
株式評論家の木戸次郎氏が注目テーマ・銘柄とあわせて論じるーー。
みんかぶプレミアム特集「資本主義の終わり」第一回。
日銀の利上げ路線は止まらない…円高シフトが鮮明に
さて、為替市場を見ている限り、大方の予測に反して徐々に円高にシフトしているのは明白だと思う。
これは私がかねてから指摘していたように、日米金利差の縮小観測によるものが大きいのは言うまでもないが、日銀は利上げ路線を進まざるを得ない状況になってきているという事の証だと思う。
国内債券市場で長期金利の指標となるものとして新発10年債利回りがあるが、1月の決定会合で日銀が政策金利を0.5%に引き上げた以降も長期金利の上昇は止まらず、何と約15年ぶりに1.44%台まで上昇してきているのだ。
こればかりか、20年物は2.05%、5年物も1.09%、2年物でも0.82%をそれぞれ超えてきている。
このいずれもが14~16年ぶりの水準であるのを見ても日本の事情だけで十分に利上げ路線を歩むであろうことは容易にわかる。
2月だけでも1656品目で値上げ…25年1月の企業倒産件数は33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新
また、相変わらずの物価高騰が続いている。
2月だけでも1656品目で値上げをしていて、始まったばかりの2025年の値上げは累計で既に8000品目を突破している。
最近では異常気象による米の不作に加え、これまで国が推し進めてきた減反政策の失敗が令和の米騒動に拍車をかけていて米の小売価格は軒並み二倍近くまで値上がりしている。
更に葉物野菜も不作で例年の2~3倍の値上がりを記録し、温暖化による海水温の変化で庶民の見方であるサバやイカが高級後のような高値で取引されるなど、物価高騰の波は留まるところを知らない。
帝国データバンク(本社:東京都港区)によると2025年1月の企業倒産件数は830件と前年同月の700件を大きく超え、33カ月連続で前年同月を上回り、何と戦後最長の記録を更新している。
更に1月16日をもってガソリン補助金が完全廃止されたことを受け、ガソリンは軒並み10円以上高くなっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e990e3b00bd70597fc8fddd8c74b6434c9f5860
87:名無しさん:2025/03/02 00:03:03:R0QM
>>1
だから減税しようよ
財務省解体デモは国民の声で正義
だから減税しようよ
財務省解体デモは国民の声で正義
3:名無しさん:2025/03/01 20:15:08:A8Ly
大恐慌の前ぶれか?
アメリカのトランプも酷い政策ばかり
失敗しても他人、他国のせいにして反省しなさそうだし
アメリカのトランプも酷い政策ばかり
失敗しても他人、他国のせいにして反省しなさそうだし
70:名無しさん:2025/03/01 23:12:41:pBrX
>>3
間違いなく世界中で一気に大不況になるわな
間違いなく世界中で一気に大不況になるわな
98:名無しさん:2025/03/02 01:11:29:67Vy
>>70
森永卓郎は亡くなる直前に予言してたな
今のアメリカのバブルは必ず弾けると
>>94
不景気って、仕事が無くて人が余ってる状態じゃないの?
有効求人倍率は1.25やし、どこの業界も人手不足って言ってるように思うけど・・・(´・ω・`)?
https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1
https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1
森永卓郎は亡くなる直前に予言してたな
今のアメリカのバブルは必ず弾けると
>>94
不景気って、仕事が無くて人が余ってる状態じゃないの?
有効求人倍率は1.25やし、どこの業界も人手不足って言ってるように思うけど・・・(´・ω・`)?
https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1
https://topics.type.jp/womantype-all/market-trends/#no1