最新投稿
民間賃貸住宅 「あなたは入居できません」高齢者4人に1人が経験 どうすれば [837857943]
1:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 08:56:36:ID:2gVstvEm0●
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
妻から離婚を突然言い渡され、2人の子どももあてにできないまま、引っ越し先に苦悩していた田中潔さん(仮名、73歳)。光が差し込んだのは、
雇用就業支援窓口で偶然、高齢者らの民間賃貸住宅への入居を支援する居住支援法人を紹介された時だった。
かつて家族と過ごした自宅は、3DKのアパートで家賃は月8万円。1人暮らしには広すぎるから、すぐに引っ越すことにした。
地元の不動産会社を訪ねると、幸い家賃3万~4万円の物件が見つかったが、73歳という年齢と身寄りがないことを伝えた途端、
担当者の表情が曇った。
役所に相談に行くと、部署をたらい回しにされたあげく、生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。
途方に暮れ、孤独死の文字が頭をよぎったこともあった。
https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c
https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c
妻から離婚を突然言い渡され、2人の子どももあてにできないまま、引っ越し先に苦悩していた田中潔さん(仮名、73歳)。光が差し込んだのは、
雇用就業支援窓口で偶然、高齢者らの民間賃貸住宅への入居を支援する居住支援法人を紹介された時だった。
かつて家族と過ごした自宅は、3DKのアパートで家賃は月8万円。1人暮らしには広すぎるから、すぐに引っ越すことにした。
地元の不動産会社を訪ねると、幸い家賃3万~4万円の物件が見つかったが、73歳という年齢と身寄りがないことを伝えた途端、
担当者の表情が曇った。
役所に相談に行くと、部署をたらい回しにされたあげく、生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。
途方に暮れ、孤独死の文字が頭をよぎったこともあった。
https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c
https://mainichi.jp/articles/20250224/k00/00m/020/090000c
101:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BR]:2025/02/27(木) 10:45:33:ID:DYxpoyeh0
県営・市営住宅ならふつうは独居老人でも引き受けるけどな
ただしその人の住宅困窮度合による優先順位というのがあるので
誰でもいつでもOKというわけにはいかないけれども
収入によって家賃も変動するので、家賃1万以下希望とかでなければ
生活保護のシステムとは全く関係ないので>>1の記事はちょっと怪しいだろ
あと公営に優先的に入りたいなら強酸党が強い地域で党員になるという手もあるw
ただしその人の住宅困窮度合による優先順位というのがあるので
誰でもいつでもOKというわけにはいかないけれども
収入によって家賃も変動するので、家賃1万以下希望とかでなければ
生活保護のシステムとは全く関係ないので>>1の記事はちょっと怪しいだろ
あと公営に優先的に入りたいなら強酸党が強い地域で党員になるという手もあるw
229:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 23:38:04:ID:f5pEQNJH0
>>1
家を買えよ
家を買えよ
3:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:00:37:ID:ZBNWgTjo0
レオパもダメなの?
あれホテルみたいなもんだから行けるべ
あれホテルみたいなもんだから行けるべ
8:名無しさん@涙目です。(新日本) [JP]:2025/02/27(木) 09:10:55:ID:tD48fPn00
おまえが築いた人生の責任をおまえがとらないんでどうすんだと
10:名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]:2025/02/27(木) 09:13:56:ID:GRnij9+00
UR
11:名無しさん@涙目です。(三重県) [JP]:2025/02/27(木) 09:14:48:ID:+kPUmcny0
買えばいいだろ、今まで何してきたんだ?
12:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2025/02/27(木) 09:14:56:ID:kgRWVJwz0
高齢者専用の賃貸物件経営すればいいんだな
家賃は少し高めだ
家賃は少し高めだ
23:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:24:46:ID:FGcir4dO0
>>12
孤独死はしょうがないが腐乱をどう防ぐかなんだよな
人を雇うのは家賃少し高いくらいじゃ割に合わん
孤独死はしょうがないが腐乱をどう防ぐかなんだよな
人を雇うのは家賃少し高いくらいじゃ割に合わん
46:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2025/02/27(木) 09:46:20:ID:cxWyaf3y0
>>23
老人見守りサービス
生きていれば必ず通る場所、例えばトイレのドアの前などにセンサーを設置する「
一定時間生活反応が無いと電話がかかってくる
電話にも出ないとサービス業者が自宅まで来る
旅行に行くときは前もって連絡しておく
月1万程度
老人見守りサービス
生きていれば必ず通る場所、例えばトイレのドアの前などにセンサーを設置する「
一定時間生活反応が無いと電話がかかってくる
電話にも出ないとサービス業者が自宅まで来る
旅行に行くときは前もって連絡しておく
月1万程度
49:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:48:05:ID:FGcir4dO0
>>46
ありがとう
今度老人の入居希望あったら考えてみるかな
管理会社が面倒嫌いそうだけどな
ありがとう
今度老人の入居希望あったら考えてみるかな
管理会社が面倒嫌いそうだけどな
52:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:53:10:ID:6+IzieuP0
>>49
大家さん?
敷金とは別に保証料(50万位)取ってからネット回線完備させて警備会社と一棟単位で契約交渉すればいけるんじゃない?
困るのは死後経過した時と残存品の処分だから、孤独死火葬とかは行政がするだろうし。
大家さん?
敷金とは別に保証料(50万位)取ってからネット回線完備させて警備会社と一棟単位で契約交渉すればいけるんじゃない?
困るのは死後経過した時と残存品の処分だから、孤独死火葬とかは行政がするだろうし。
54:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:56:36:ID:FGcir4dO0
>>52
サラリーマン大家だよ
今は管理会社に丸投げしてるけど
定年して暇できたらもう少し手をかけてもいいかも
サラリーマン大家だよ
今は管理会社に丸投げしてるけど
定年して暇できたらもう少し手をかけてもいいかも
69:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:07:55:ID:6+IzieuP0
>>54
大家業意外と大変なんだよな
修繕とか自分で動いて確定申告すれば住んでいる所(家兼事務所と言う名目)の電気代の一部なんかも経費算入できるし
通信は略100%OKだ車両関係も落とせる、税金のかからない出費手段があるって実は相当メリットがある。
大家業意外と大変なんだよな
修繕とか自分で動いて確定申告すれば住んでいる所(家兼事務所と言う名目)の電気代の一部なんかも経費算入できるし
通信は略100%OKだ車両関係も落とせる、税金のかからない出費手段があるって実は相当メリットがある。
121:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:39:57:ID:A0dBaHZN0
>>12
うちは保証会社と孤独死時の特殊清掃込の保険加入で住まわせてるよ
うちは保証会社と孤独死時の特殊清掃込の保険加入で住まわせてるよ
122:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:40:45:ID:7EWNndFQ0
>>121
それ費用いくら位でるの?青天井だといいな
それ費用いくら位でるの?青天井だといいな
128:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:04:28:ID:A0dBaHZN0
>>122
そんなに出ないよ
そんなに出ないよ
13:名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:15:00:ID:xH/Mvv3X0
地方のビジネスホテルに最低限の荷物持って長期滞在がいいと思う
14:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2025/02/27(木) 09:15:02:ID:07zBFppZ0
つか、住宅ローン組むなら
三十代には家買わないと申請降りないのが大半だろ
瞬間風速的に月変算定額上げるとかして
年収増やさん
三十代には家買わないと申請降りないのが大半だろ
瞬間風速的に月変算定額上げるとかして
年収増やさん
22:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2025/02/27(木) 09:23:14:ID:6+IzieuP0
>>14
40代後半でも貸すらしいよ45歳で35年とかw
遅くとも完済65歳までにしておかないとキツイと思うけど、皆平気で完済70歳とか75歳とか下手したら80歳とか・・・
途中で一括で返すとか言うけどそんな余力のある奴ならもっと早く買うし短期間で返せる。
これを言うと余った現金を投資に云々・・・が現れるw
40代後半でも貸すらしいよ45歳で35年とかw
遅くとも完済65歳までにしておかないとキツイと思うけど、皆平気で完済70歳とか75歳とか下手したら80歳とか・・・
途中で一括で返すとか言うけどそんな余力のある奴ならもっと早く買うし短期間で返せる。
これを言うと余った現金を投資に云々・・・が現れるw
25:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:25:50:ID:FGcir4dO0
>>22
退職金で返すんじゃね?
退職金で返すんじゃね?
29:名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2025/02/27(木) 09:31:55:ID:6+IzieuP0
>>23 >>25
70歳以上は民間警備会社の見守りサービスを条件にしたほうがいいな
便所の使用が24時間以上ないと通報するやつとか。
>>25
今の時代当てにしないほうがw
70歳以上は民間警備会社の見守りサービスを条件にしたほうがいいな
便所の使用が24時間以上ないと通報するやつとか。
>>25
今の時代当てにしないほうがw
33:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:34:04:ID:FGcir4dO0
>>29
すでにあるのか
すでにあるのか
47:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:47:08:ID:6+IzieuP0
>>33
あるある
https://www.secom.co.jp/mimamori/?link=header
確かNET回線が必要なので大家側が準備してトータル家賃に上乗せ
そうすれば少なくとも最悪の事態は回避できる。
というかそういうサービス完備で 高齢者優先 の幟を掲げたアパート見たことがある
なんか家賃が周辺相場より3割くらい高いらしいけど
>>35
今年寄りでも結構スマホ持ってるからそれでもいいかも知れんね
https://www.secom.co.jp/mimamori/?link=header
あるある
https://www.secom.co.jp/mimamori/?link=header
確かNET回線が必要なので大家側が準備してトータル家賃に上乗せ
そうすれば少なくとも最悪の事態は回避できる。
というかそういうサービス完備で 高齢者優先 の幟を掲げたアパート見たことがある
なんか家賃が周辺相場より3割くらい高いらしいけど
>>35
今年寄りでも結構スマホ持ってるからそれでもいいかも知れんね
https://www.secom.co.jp/mimamori/?link=header
127:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:04:07:ID:RRmk7PmU0
>>22
わい48で25年ローン組めたわ…
2000万だからその気になれば返すけど
わい48で25年ローン組めたわ…
2000万だからその気になれば返すけど
149:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:42:19:ID:6+IzieuP0
>>127
65歳までに払い終えることができればそれでよし
65歳までに払い終えることができればそれでよし
153:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:48:56:ID:XJVF1u8o0
>>22
保険で返すんだよ
団信でな
そういう計画のやつは繰り上げ返済しないから銀行も利子がおいしい
保険で返すんだよ
団信でな
そういう計画のやつは繰り上げ返済しないから銀行も利子がおいしい
159:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:36:49:ID:6+IzieuP0
>>153
命かけてるねぇw
命かけてるねぇw
16:名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2025/02/27(木) 09:18:17:ID:Gt9+3PYH0
結局のところ買うしかないから死ぬまで賃貸は難しい
17:名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2025/02/27(木) 09:19:17:ID:sPrkzRW10
行政が介入すべきだよ、早く対応すれば総コストを安く出来る
104:名無しさん@涙目です。(茸) [IL]:2025/02/27(木) 10:54:34:ID:ohZoZG4d0
>>17
公営住宅やURあるやん
URは1年分の家賃の預金通帳あれば保証人いらんし
公営住宅やURあるやん
URは1年分の家賃の預金通帳あれば保証人いらんし
129:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:05:15:ID:jrabp39J0
>>104
1回見せれば何年でも住める?
1回見せれば何年でも住める?
156:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:21:49:ID:s1A7LuMl0
>>104
URはどこにでもあるわけじゃないよ
URはどこにでもあるわけじゃないよ
19:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DE]:2025/02/27(木) 09:19:36:ID:v5MrUec80
知らんけど保証会社とかいうのがあるんじゃないの
24:名無しさん@涙目です。(宮崎県) [CH]:2025/02/27(木) 09:25:10:ID:dKZkF7GG0
>>19
保証会社と連帯保証人の両方を求められる理由は、「双方の弱点を補い、万が一のリスクに備えるため」であると考えられます。
保証会社と連帯保証人は、双方の弱点を補い合う関係にあります。たとえば、保証会社は、家賃回収といった「お金」に関連するトラブルへの対応が得意です。これを大家さんや連帯保証人などの個人が行うのは困難であるため、プロに任せることで確実に回収できます。
保証会社と連帯保証人の両方を求められる理由は、「双方の弱点を補い、万が一のリスクに備えるため」であると考えられます。
保証会社と連帯保証人は、双方の弱点を補い合う関係にあります。たとえば、保証会社は、家賃回収といった「お金」に関連するトラブルへの対応が得意です。これを大家さんや連帯保証人などの個人が行うのは困難であるため、プロに任せることで確実に回収できます。
32:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/27(木) 09:33:14:ID:9pH+y3kR0
>>24
死んだり寝たきりになった時に残置物は相続人が処分するからだな
部屋に100万円の預金通帳があってもソレを不動産屋や大家が勝手に下ろせない
死んだり寝たきりになった時に残置物は相続人が処分するからだな
部屋に100万円の預金通帳があってもソレを不動産屋や大家が勝手に下ろせない
114:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:33:35:ID:hNiB6xQM0
>>19
家賃保証しかやんないのでそれ以外は連帯保証人の責任やで
家賃保証しかやんないのでそれ以外は連帯保証人の責任やで
21:名無しさん@涙目です。(石川県) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:21:52:ID:mxNBuMVH0
>生活保護の窓口に通されて「預貯金5万円くらいに減ったら来てください」と冷たく扱われた。
これ本当?もしそうなら生活保護が機能してない
これ本当?もしそうなら生活保護が機能してない
28:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/02/27(木) 09:27:47:ID:kqoEqOVb0
>>21
貯金ある内はそれでなんとかしろって言うのは間違いではないでしょ
貯金ある内はそれでなんとかしろって言うのは間違いではないでしょ
84:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:29:54:ID:vhlFLmdD0
>>21
資産になるものがあればダメなのでこの金額はだいたいあってるし厳しくない
よく某政党やらが同行しないと保護にならないって言ってるのもあるけど逆を言えば
借金抱えて自己破産します、カードも保険もなくします、親族に相談したけど無理、手持ちもこれだけとか条件揃えば即出る
資産になるものがあればダメなのでこの金額はだいたいあってるし厳しくない
よく某政党やらが同行しないと保護にならないって言ってるのもあるけど逆を言えば
借金抱えて自己破産します、カードも保険もなくします、親族に相談したけど無理、手持ちもこれだけとか条件揃えば即出る
26:名無しさん@涙目です。(光) [CH]:2025/02/27(木) 09:26:50:ID:HhWK2H1s0
今後は需要が爆増するから容易に借りられるとこも増えてきそうだけどねいろいろ金はかかるだろうけど
27:名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2025/02/27(木) 09:27:11:ID:a+vVJ0oT0
たんに部屋でしんだだけは次に言う必要ないルールに変わったんじゃ
31:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/27(木) 09:32:10:ID:p9Rkc8+A0
(´・ω・`)40過ぎて賃貸住宅
36:名無しさん@涙目です。(糸) [BR]:2025/02/27(木) 09:39:08:ID:FSBLBnZh0
賃貸派が現実逃避に走る要因だぞ
39:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:42:44:ID:0lFcxiRU0
3DKで8万ってどんだけ田舎なんだよ
44:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/27(木) 09:45:15:ID:FGcir4dO0
>>39
ウチ地方都市で3DK7万だわw
1人で住んでる
ウチ地方都市で3DK7万だわw
1人で住んでる
98:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/27(木) 10:44:06:ID:J3Tu6u0/0
>>39
関東にはないな
関東にはないな
41:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2025/02/27(木) 09:44:36:ID:/Q3ucGsZ0
悲しいけどリスク云々考えたら貸す側としちゃそういう対応になるのも仕方ないわな
43:名無しさん@涙目です。(東京都) [NO]:2025/02/27(木) 09:45:00:ID:e9Q5HJhl0
安いワンルームマンション買うのは駄目なのか
45:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/02/27(木) 09:45:47:ID:3Gyy7FGo0
公団に優先的に入れる理由になるんじゃないの
48:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:47:12:ID:0w34ZcLP0
サ高住にしたら?、
50:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:48:52:ID:cxWyaf3y0
オプションを付けずに上記のサービスだけだったら安い業者で2000円くらいみたい
53:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 09:55:35:ID:0Jes7w3s0
過疎化してる町丸ごとパッケージで考えたほうが安く済む
耐震とか除外ならいけるやろ
耐震とか除外ならいけるやろ
59:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:00:48:ID:Y7ld8OND0
高齢者を低い家賃で入れる代わりに、同じアパートの住人が倒れたら、身元引き受けを契約で義務付ける。嫌なら高い手数料払って身元引き受け代行を契約してもらう
それくらいしないと割に合わない
センサーやAIで孤独死防止は出来るが、身元引き受けは技術ではどうにもならない
それくらいしないと割に合わない
センサーやAIで孤独死防止は出来るが、身元引き受けは技術ではどうにもならない
67:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:06:40:ID:FGcir4dO0
>>59
逆に身元引き受けを条件にして家賃上乗せ可能かも
地域サービスとか上手いこと組み合わせられれば入居者の負担減らせるかもしれない
10人くらいのその程度のリスクと手間を負うだけで老後悠々過ごせるなら考えてもいいなw
逆に身元引き受けを条件にして家賃上乗せ可能かも
地域サービスとか上手いこと組み合わせられれば入居者の負担減らせるかもしれない
10人くらいのその程度のリスクと手間を負うだけで老後悠々過ごせるなら考えてもいいなw
62:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:04:21:ID:xX1nTihK0
腐る前に発見するシステムがないと
63:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:04:37:ID:7r28MygN0
あと5年で住宅ローンが終わる
65:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:06:27:ID:CF9u5U040
一番アパートを借りられないやつって知ってる?
ナマポだよ
恐ろしいほど借りられる物件がない
ナマポだよ
恐ろしいほど借りられる物件がない
70:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:08:52:ID:FGcir4dO0
>>64
持ってるのがまさにそういう築古一棟物件なんよ
>>65
え?
ナマポなら喜んで貸すぞ
取りっぱぐれがないもの
持ってるのがまさにそういう築古一棟物件なんよ
>>65
え?
ナマポなら喜んで貸すぞ
取りっぱぐれがないもの
74:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:17:03:ID:7EWNndFQ0
>>65
都内の住宅街、平均年齢高めみたいな場所だと賃貸の供給過剰でむしろナマポで埋めようとする人いるかもしれんな
>>70
せっかく人入ってんなら変にいじらない方がいいと思うけどな、個人的にはね
今の住人が気ぃ良く住んでるなら、可能な限り環境を安定させるのも大家の仕事かなと
どうせやるなら孤独死対策に手に入った作りにしたいし、そういうの金かけずにやるならボロアパートのほうが都合がよろしいなと
都内の住宅街、平均年齢高めみたいな場所だと賃貸の供給過剰でむしろナマポで埋めようとする人いるかもしれんな
>>70
せっかく人入ってんなら変にいじらない方がいいと思うけどな、個人的にはね
今の住人が気ぃ良く住んでるなら、可能な限り環境を安定させるのも大家の仕事かなと
どうせやるなら孤独死対策に手に入った作りにしたいし、そういうの金かけずにやるならボロアパートのほうが都合がよろしいなと
66:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:06:28:ID:1RmWi/f40
家賃1年分先払いとかでどんどん入居させればいいだろ
68:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:07:21:ID:M9nfN5mD0
家も買えないとか今まで何をしてきたんだって話だろ?
そんな貧乏ならナマポ申請すればそういう人用のアパート斡旋してもらえるぞ
そんな貧乏ならナマポ申請すればそういう人用のアパート斡旋してもらえるぞ
221:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:44:22:ID:uAwgoi000
>>68
いや、全然違う
家に魅力を感じない
いや、全然違う
家に魅力を感じない
72:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:14:49:ID:QBYzeYQK0
最近は家賃が上がってるから以前より敷居が高くなってる
3点ユニットの安い物件だけは腐るほどあるけど
今の若者は3点ユニット嫌がるだろうから余りまくってる
3点ユニットの安い物件だけは腐るほどあるけど
今の若者は3点ユニット嫌がるだろうから余りまくってる
75:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:18:10:ID:iiPcaTkf0
役所に相談や
76:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:19:33:ID:gz5qEM4Q0
近所のおじいちゃんが「子供が入居先を用意してくれた」って嬉しそうに言ってたけど、よく考えたらなんで同居しないのかって話だな…
78:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:22:28:ID:kB7pVlxi0
UR借りればいいじゃん。
その程度の蓄えも無いのか?
その程度の蓄えも無いのか?
79:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:25:45:ID:ca0F0ftS0
>>78
貯えがないから賃貸なんじゃないの?
貯えがないから賃貸なんじゃないの?
96:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2025/02/27(木) 10:42:31:ID:vhlFLmdD0
>>78
地方ほどURは撤退してる
地方ほどURは撤退してる
99:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/02/27(木) 10:45:30:ID:s1A7LuMl0
>>78
URはどこにでもあるわけじゃないよ
全くない地域もある
URはどこにでもあるわけじゃないよ
全くない地域もある
168:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:20:44:ID:+28uJt390
>>78
収入がなかったり少なかったら
一年前払いしないと借りられない
一年分の家賃は結構な額になる
保証人と礼金はいらないけど敷金取る物件もあるし
収入がなかったり少なかったら
一年前払いしないと借りられない
一年分の家賃は結構な額になる
保証人と礼金はいらないけど敷金取る物件もあるし
222:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:59:00:ID:kB7pVlxi0
>>168
一年分って
いいトシして100万円くらい持ってない方がおかしい。
一年分って
いいトシして100万円くらい持ってない方がおかしい。
80:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:26:00:ID:dQ2zvazW0
他人事じゃないぞ誰でも健康でも急病になるからな入院すると貯金なんてすぐに無くなる入院してる間も家賃払わないといけないし払えなくなると解約されるからな
81:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:26:43:ID:560Nk1Lr0
国がなんかしらしてくれるとは思うけど
自助できるならしといた方がいいわな
借りれるけどすごい不便とかすごい環境悪いとか
なんかしらあって借り手がつかない物件があてがわれてもおかしくないし
自助できるならしといた方がいいわな
借りれるけどすごい不便とかすごい環境悪いとか
なんかしらあって借り手がつかない物件があてがわれてもおかしくないし
82:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:27:29:ID:sff+SrmP0
少子化で若い借り手も少なくなってくるから
大家はリスクあっても高齢者に貸さざるを得ないんじゃないか?
大家はリスクあっても高齢者に貸さざるを得ないんじゃないか?
89:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:33:13:ID:PEDJoKs20
4人くらいの相部屋で貸すのはどうだ。1K10万でも1人2.5万になるし寂しくないし孤独死も防げる
92:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 10:35:35:ID:M96zv+M50
>>89
入居者同士のトラブルで死人出るだろ
入居者同士のトラブルで死人出るだろ
93:名無しさん@涙目です。(茸) [CH]:2025/02/27(木) 10:38:17:ID:9Sa9k3Dz0
親の持ち家に住むのがベストだな。
191:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 17:41:10:ID:DFkST+EB0
>>93
そんな古い家
フルリフォーム結構お金かかるよ
そんな古い家
フルリフォーム結構お金かかるよ
193:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 17:51:02:ID:YI4sIXC20
>>191 築年月によるよ、阪神淡路大震災より後に建てられたなら耐震確保されてるのが増えるので、建て直した方がはやくねってほどのものじゃなくなる。
そうはいっても1000万以上は普通にかかっちゃうけど
そうはいっても1000万以上は普通にかかっちゃうけど
95:名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2025/02/27(木) 10:41:49:ID:XpjEcsO10
45で持ち家無しなんだけど住めても30年なのに中古住宅買う価値あるかねぇ
もうその後引き継ぐ家族も何にもいねぇんだけど
金は一応家族の兄弟の遺産が2000万は手に入る予定ある
もし独りになったとき3LDKに住むには寂しすぎるかのぉ
もうその後引き継ぐ家族も何にもいねぇんだけど
金は一応家族の兄弟の遺産が2000万は手に入る予定ある
もし独りになったとき3LDKに住むには寂しすぎるかのぉ
102:名無しさん@涙目です。(みょ) [FR]:2025/02/27(木) 10:49:09:ID:M96zv+M50
>>95
築50年のアパートに家賃払うのは良いのか?
築50年のアパートに家賃払うのは良いのか?
100:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2025/02/27(木) 10:45:31:ID:I9KOlL6o0
だからみんな家買うんだろ?
103:名無しさん@涙目です。(茸) [IL]:2025/02/27(木) 10:51:31:ID:ohZoZG4d0
2人の子供がいるのに身寄りがないっておかしくね?
105:名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]:2025/02/27(木) 10:56:05:ID:yxZ6xAOx0
>>103
海外在住とか?
海外在住とか?
106:名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2025/02/27(木) 11:14:32:ID:Al1c29Xw0
これからビジネスチャンスあると思うけどね
高齢者向けウィークーマンション
高齢者向けウィークーマンション
108:名無しさん@涙目です。(奈良県) [KR]:2025/02/27(木) 11:16:23:ID:yxZ6xAOx0
>>106
言い方変えてるだけで
一昔前に貧困ビジネスで話題になってた奴
言い方変えてるだけで
一昔前に貧困ビジネスで話題になってた奴
107:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/02/27(木) 11:15:58:ID:5uDo83qq0
苗場のリゾートマンション10万円とか買っちゃえばいいじゃん
Youtuberもいるぞ
Youtuberもいるぞ
109:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2025/02/27(木) 11:19:22:ID:hxVpAQet0
70過ぎて持ち家ないとか今まで何やってたんだ
110:名無しさん@涙目です。(富山県) [US]:2025/02/27(木) 11:21:05:ID:DWQ3Gjjq0
リゾマンは毎月の管理費が家賃と変わらない値段
112:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2025/02/27(木) 11:21:48:ID:E7hSG/oJ0
高齢になる前に住み着いとけよ
115::2025/02/27(木) 11:36:15:ID:pZ6x3Hsl0
1年分まとめ払いしますとかにすれば駄目かな
116::2025/02/27(木) 11:36:43:ID:FTSAUT4D0
子供いるなら同居って事にして契約すりゃいいじゃん
119:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:38:59:ID:zLbcerOQ0
死亡時の対応を予め決めておくしかないな
通常清掃以上の費用を前払いしておく覚悟があるか
通常清掃以上の費用を前払いしておく覚悟があるか
120:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:39:01:ID:+DqhizZe0
段ボールがあるじゃない
123:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:40:57:ID:iVXbo7I40
赤旗系か聖教系でいけるやん
124:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:42:19:ID:2V3H8PhA0
まぁ、老人だからではなく連帯保証人が用意できないのならそりゃ断られるだろうって話
125:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:58:48:ID:yEz5y+MX0
地方の格安物件でも買えばいい。
126:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 11:59:33:ID:GvB4Kgi90
75パーは問題ないやん
135:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:15:31:ID:5uDo83qq0
今物件サイトで見つけた苗場10万円は管理費2万1千円/月
初回だけの特別積立金35万円←孤独死の後始末料か?
70越えた老人ならいいんじゃないか
初回だけの特別積立金35万円←孤独死の後始末料か?
70越えた老人ならいいんじゃないか
136:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:16:29:ID:Vwfn9/BJ0
借りられないなら買えば良いじゃ無い^_^
138:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:18:10:ID:INH67leP0
最近は高齢者おkの賃貸もあるにはあるけどな
139:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:19:01:ID:siRN+vrm0
高度経済成長とバブルでイージーモードの人生だったくせに
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
一体いままで何をしてきたんだと小一時間説教したい
140:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:19:46:ID:h2oUU/PG0
公営住宅でいいだろ
倍率高いけど
倍率高いけど
141:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:20:38:ID:4JHT8XJr0
まだ借りる人を選べる状態なんだろ。
いまだけのわずかな時間だろうがな。
いまだけのわずかな時間だろうがな。
143:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:23:03:ID:8Gjf/A5C0
ちなみにアパート
関東から田舎に引っ越しした
関東から田舎に引っ越しした
147:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:27:20:ID:x/AVAdY20
中古マンションって1000ぐらいでも買えるだろ
150:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 12:43:32:ID:2OE45Hpm0
人口減るから空き家が増えるって言ってる人いるけどそれ期待薄いで
場所が良ければ建替えて新築になる。それ以外の空き家は解体されて更地にされるか人間やめないと住めない様なボロ屋ばかりで普通に住める様な物件は増えない
場所が良ければ建替えて新築になる。それ以外の空き家は解体されて更地にされるか人間やめないと住めない様なボロ屋ばかりで普通に住める様な物件は増えない
154:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:08:02:ID:svdUV4My0
賃貸 vs 持ち家の答え
157:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:30:10:ID:SEFIruFb0
家買え
158:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:31:37:ID:DWQ3Gjjq0
よし、じゃあ個人で安い一棟購入して自分も住んで、他老人も安い家賃で引き受け家賃も取れば相互互助でいけるんでね?
160:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 13:51:59:ID:yNzVwYYX0
団塊世代がいなくなったら物件大量にでるかな?と思って様子見
一括払いで買うから中古しか買えないが後にずれる分には構わん
一括払いで買うから中古しか買えないが後にずれる分には構わん
164:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:04:38:ID:spl1X6na0
>>160
築20年を買ったが、売主さんは80手前との事なので団塊初期かもしれない。
ちなみに、連れ添いを亡くしたため、娘さんの家に住む事になったそうだ。
築20年を買ったが、売主さんは80手前との事なので団塊初期かもしれない。
ちなみに、連れ添いを亡くしたため、娘さんの家に住む事になったそうだ。
165:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 14:17:49:ID:QfRlbsY80
つまり75%は入居できるってことか
170:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 15:42:29:ID:DreQFSvq0
賃貸派は終の住処はURなんだろ
171:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:05:52:ID:OjW1nEaa0
50歳でずっと彼女と同棲しながら賃貸暮らしだわ
気がつくと株や投信でアッパーマスになってたらしい
株や投信はでもいつ原価割れするかわからないなあ
いつか崩して家を買う時が来るのか、それともずっと賃貸暮らしか、、、
気がつくと株や投信でアッパーマスになってたらしい
株や投信はでもいつ原価割れするかわからないなあ
いつか崩して家を買う時が来るのか、それともずっと賃貸暮らしか、、、
173:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:14:14:ID:d8FYjGWS0
URでええやん
保証人居なくて無職だからURしか無かったわ
外人は居るけど静かだし
保証人居なくて無職だからURしか無かったわ
外人は居るけど静かだし
174:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:15:26:ID:tzuQDctx0
家建てとけばよかったのに
175:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:20:04:ID:Banidj7s0
自分の家がほしいなあ、マンションでももちろんいいよ
でも最大6年までしか同じ職場にいられなくて定例異動があるから
一生引っ越しするんで多分退職してからじゃないと住所は決められない
65定年だけど、間が悪いと64でも普通に異動がある・・・そういうケースを何度も見た
20年とか長期おいとくと増えるタイプの投資やってちょっとでも購入資金増やしてる
でも最大6年までしか同じ職場にいられなくて定例異動があるから
一生引っ越しするんで多分退職してからじゃないと住所は決められない
65定年だけど、間が悪いと64でも普通に異動がある・・・そういうケースを何度も見た
20年とか長期おいとくと増えるタイプの投資やってちょっとでも購入資金増やしてる
176:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:22:31:ID:OjW1nEaa0
すでに横浜郊外の戸建てとか余り始めてる感
駅徒歩圏内でも探すと出てくる
国道16号より外になるともっと安い
あと新京成や野田線沿線、取手あたりも安い
でもわざわざ老後に3階建ての家とか買ってもメンテで金かかって意味がない上にセキュリティも面倒臭い
駅徒歩圏内でも探すと出てくる
国道16号より外になるともっと安い
あと新京成や野田線沿線、取手あたりも安い
でもわざわざ老後に3階建ての家とか買ってもメンテで金かかって意味がない上にセキュリティも面倒臭い
177::2025/02/27(木) 16:27:05:ID:VU21ZueF0
子供いるのに身寄りがないってどういう事よ
178:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 16:27:53:ID:EmXRXM900
73歳で妻から離婚を言い渡されるって何があったんだろう
初任給30万円台が続々、優秀な人材確保へ広がる動き…既存社員との処遇逆転で「やる気」そぐ恐れ [662593167]
1:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:15:34:ID:0m/gDduw0●
https://img.5ch.net/ico/nida2.gif
https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
https://news.yahoo.co.jp/articles/5765c372b3b042393cdd4c320f3218135e9aed51
9:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:17:48:ID:XySnl+x50
>>1
別に構わんだろ
年功序列はもうやめて実力主義に移行するだけのこと
別に構わんだろ
年功序列はもうやめて実力主義に移行するだけのこと
59:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:07:16:ID:ne5bX59E0
>>9
新卒の実力とは
新卒の実力とは
97:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:39:18:ID:JFVQc4980
>>9
新卒は既存社員の稼いだ金でゼロから教育してもらうんだろが
新卒は既存社員の稼いだ金でゼロから教育してもらうんだろが
140:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:29:08:ID:Kt+P0HHe0
>>9
新入社員なら 実力ないから0円やなw
新入社員なら 実力ないから0円やなw
182:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 23:04:51:ID:PsFoJBA60
>>1>>2
すぐ辞めて他へ行くだろうな
優秀な人材が入っても、既存の会社のシステムがどうしようもないから何も出来ないし、何かやろうとすると潰されるから優秀な人材なんか求めても会社が変わらなければ意味が無い
すぐ辞めて他へ行くだろうな
優秀な人材が入っても、既存の会社のシステムがどうしようもないから何も出来ないし、何かやろうとすると潰されるから優秀な人材なんか求めても会社が変わらなければ意味が無い
3:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:16:11:ID:YBLChyAL0
既存の給料上げてからやれよ
96:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:38:08:ID:n46fwoqp0
>>3
ですよね
ですよね
206:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2025/02/28(金) 02:54:00:ID:DW9OsQFF0
>>3
自分より高い給料の新人に指導とか腹立つだろうね、上は。
自分より高い給料の新人に指導とか腹立つだろうね、上は。
4:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:16:18:ID:OT1G85Jp0
いいだろ!!
5:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:16:46:ID:cm1lur1M0
こんなん一年先輩とかにムッチャいびられるやろ
6:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:17:07:ID:2j3BHkXy0
みんなあげればいいのに
8::2025/02/27(木) 18:17:31:ID:e7Edc5bw0
氷河期は?
10:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:19:21:ID:hLB5qvNn0
新卒の給料だけをあげても業績が上がるわけないわなw
未来への投資…ですかね?すぐ辞めるというのに
未来への投資…ですかね?すぐ辞めるというのに
11:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:19:43:ID:9hhWrsZI0
すぐ辞めるさ
12:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:20:04:ID:cM5PSrQu0
年功序列に一番拘ったのが糞団塊とバブル逃げ切り世代
13:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:20:23:ID:a4TCoOvt0
新人のほうが上とかになったら入り直すわ
14:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:20:27:ID:250rMzrH0
年寄りは解雇したいだろうから狙い通り
15:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:20:49:ID:vCRlsic00
中高年の給料上げないと転職されるだけだろ
19:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:22:59:ID:6f/td5V60
>>15
むしろ転職してもらうのが狙いだったり
むしろ転職してもらうのが狙いだったり
24:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:27:27:ID:oGHyYRWl0
>>19
誰が新人教育すんの?
誰が新人教育すんの?
43:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:46:02:ID:jku5vor30
>>19
内緒で必要な人だけ給料上がってて、後は転職待ちとか?
内緒で必要な人だけ給料上がってて、後は転職待ちとか?
81:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:19:32:ID:bszz+rKz0
>>43
バンド大きくして辞めてほしい人はめっちゃ安くする
バンド大きくして辞めてほしい人はめっちゃ安くする
17:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:21:47:ID:w2CKcKcR0
中小は中途採用だけで良くね?
新卒採用なんて手間だろ
新卒採用なんて手間だろ
18:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:21:49:ID:250rMzrH0
これからは定期降給制度を作ることに
20:名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2025/02/27(木) 18:25:20:ID:PPkM0v900
嫌なら辞めてもらって結構
代わりはいくらでも…いない!?
代わりはいくらでも…いない!?
21:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/02/27(木) 18:25:38:ID:hyCSgdRv0
そりゃ新人のほうが価値があるんだから当たり前
22:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:26:46:ID:kNKdZz3Z0
国賊自民党を支持する大企業が実体経済を目くらますために初任給を上げました!
庶民ぐぬぬ
庶民ぐぬぬ
27:武漢肺炎 六四天安門事件 習近平は糞漏らしバカプーさん:2025/02/27(木) 18:27:52:ID:TGZT4Q5E0
前の会社でそれやったら中堅社員が一斉に退職して業務が回らなくなりブラック企業と化してたよ
それで悪い口コミを書かれて、給料は良くても求職者からは無視されて負のスパイラルに入っている模様
それで悪い口コミを書かれて、給料は良くても求職者からは無視されて負のスパイラルに入っている模様
28:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:28:42:ID:9hhWrsZI0
バブルと氷河期を戦わせて共倒れにするんだ!
30:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:30:52:ID:ffp1EQL20
>>28
バブルはもう人生ゲームの終盤だから痛くもかゆくもないぞ
バブルはもう人生ゲームの終盤だから痛くもかゆくもないぞ
29:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:30:32:ID:qL69/0r/0
不満なら転職すれば
この時代転職先もそれなりの給料用意してるでしょ
この時代転職先もそれなりの給料用意してるでしょ
31:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:30:59:ID:Wv2Vs2pZ0
やる気を削いで左遷して辞めさせるんだろ
一石二鳥や
一石二鳥や
34:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:35:34:ID:hg7kY5VC0
手に職つけたらその限りじゃないのに、何でみんな箱に入りたがるかね
35::2025/02/27(木) 18:35:55:ID:PvjpIplJ0
他人がいくら貰ってようが関係ないやろ
給料下げられたら困るけど
給料下げられたら困るけど
41:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:44:20:ID:1RDO5IEL0
>>35
いや関係あるよ感情の話じゃなく
いや関係あるよ感情の話じゃなく
36:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:36:58:ID:dEM4jMYN0
もはややる気なしもやる気ありますアピールだけは忘れるなよ
37:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:37:50:ID:ncrnsaDr0
優秀な人って?
何を見て判断すんの?
学歴は職務に関係ないぞ
仕事するうえで一番重要な
フットワークの軽さと頭の回転は
仕事してる素振りを見ないと判断できない
何を見て判断すんの?
学歴は職務に関係ないぞ
仕事するうえで一番重要な
フットワークの軽さと頭の回転は
仕事してる素振りを見ないと判断できない
49:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:52:43:ID:2KFcFtIX0
>>37
それはそうなんだけど確率の問題
高学歴の方がやはりいい人材に当たる確率は高い
もちろん高学歴でも使えないのいるし逆もあるけど、決められたルールの中で最大限良い結果を出せてる実績は1つの参考なるんよ
それはそうなんだけど確率の問題
高学歴の方がやはりいい人材に当たる確率は高い
もちろん高学歴でも使えないのいるし逆もあるけど、決められたルールの中で最大限良い結果を出せてる実績は1つの参考なるんよ
38:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:43:19:ID:tb4dF/us0
初任給上げても結局普通に仕事こなすだけの人は生涯年収は変わらないようなるんでしょ
退職金制度変えるとか、ボーナス少ないとか、昇給しにくいとか
退職金制度変えるとか、ボーナス少ないとか、昇給しにくいとか
46:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:48:18:ID:k7oto/r00
>>38
普通に仕事こなすだけの奴は今までも生涯年収は変わらんよ。
昭和の頃に普通に仕事こなすだけで毎年1万円のベースアップがあったのは初任給が9万円だったから。
うちの親父は頑張って洋菓子会社の工場長になっても30歳でやっと月収28万円だったから、自分で洋菓子屋を始めたぐらいだ。
普通に仕事こなすだけの奴は今までも生涯年収は変わらんよ。
昭和の頃に普通に仕事こなすだけで毎年1万円のベースアップがあったのは初任給が9万円だったから。
うちの親父は頑張って洋菓子会社の工場長になっても30歳でやっと月収28万円だったから、自分で洋菓子屋を始めたぐらいだ。
39:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:43:22:ID:k7oto/r00
既存社員も優秀なのは昇給してる。
給料上がらないのはやる気無いとか最低限の仕事しかしないやつだな。
給料上がらないのはやる気無いとか最低限の仕事しかしないやつだな。
42:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:45:06:ID:CPoqwStN0
そら全体を上げないと、おかしくなるだろうな。
50:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:53:05:ID:VE5nIV3u0
日本って本当にだめな国だよな
何をやるにもガワだけ整えて先のことなんてまるで見越していない
新人の給料あげても中間層のやる気を削いでしまったら誰が業績あげるのよ
入ったばかりのスーパー新入社員か
何をやるにもガワだけ整えて先のことなんてまるで見越していない
新人の給料あげても中間層のやる気を削いでしまったら誰が業績あげるのよ
入ったばかりのスーパー新入社員か
51:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:54:40:ID:yNHLpUZx0
どんどんやれ
52:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:56:00:ID:E95nFVgY0
転職しろよ
53:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 18:58:34:ID:uWLosKkv0
少子化のせいだろ😅
54:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:01:37:ID:XWGRb8630
まあバブル期には及ばないな
バブルは新卒に車あげます、海外旅行あげます、うちの会社で働きませんか
それに比べればしょぼい(´・ω・`)
バブルは新卒に車あげます、海外旅行あげます、うちの会社で働きませんか
それに比べればしょぼい(´・ω・`)
56:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:06:30:ID:k7oto/r00
>>54
そんなデマ信じてる奴今でもいるんだw
氷河期世代はそれに騙されて就活ナメプしてたもんな。
そんなデマ信じてる奴今でもいるんだw
氷河期世代はそれに騙されて就活ナメプしてたもんな。
68:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:11:52:ID:XWGRb8630
>>56
悲しいけどデマじゃねえんだわ(´・ω・`)
悲しいけどデマじゃねえんだわ(´・ω・`)
82:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:19:33:ID:k7oto/r00
>>68
バブルの頃でも、そんな高待遇は聞いた事無いわ。
あるとしても相当な高学歴高スペックだろ。
なんかそこらの凡人がそんな待遇を受けられると氷河期が面接でデカい態度を取ってコーヒーかけられたって話もあるけどね。
バブルの頃でも、そんな高待遇は聞いた事無いわ。
あるとしても相当な高学歴高スペックだろ。
なんかそこらの凡人がそんな待遇を受けられると氷河期が面接でデカい態度を取ってコーヒーかけられたって話もあるけどね。
72:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:13:13:ID:CmDuxKiG0
>>56
徐々に氷河期になったわけじゃないから舐めプする猶予なかったろ
徐々に氷河期になったわけじゃないから舐めプする猶予なかったろ
158::2025/02/27(木) 21:02:13:ID:F/hxbrG00
>>56
バブルが上に見えてる時期の氷河期は
言うてまだまだ余裕あった時期だから舐めプも当然
本当の地獄はその下の世代
一気に奈落の底へ
バブルが上に見えてる時期の氷河期は
言うてまだまだ余裕あった時期だから舐めプも当然
本当の地獄はその下の世代
一気に奈落の底へ
131:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:13:32:ID:peehbcrf0
>>54
バブルは最終面接以外でも交通費や食事ホテル代も出してたらしいね
バブルは最終面接以外でも交通費や食事ホテル代も出してたらしいね
134:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:18:13:ID:k7oto/r00
>>131
本気にする奴いるから止めろよw
本気にする奴いるから止めろよw
141:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:29:47:ID:peehbcrf0
>>134
マジだよ
途中面接で寿司屋に連れて行ってマナー見てたりしてた
ウニやトロ頼んでも次の面接通ってた
マジだよ
途中面接で寿司屋に連れて行ってマナー見てたりしてた
ウニやトロ頼んでも次の面接通ってた
55:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:05:09:ID:51iTZvlg0
新卒だけ上げるなんてとこあんの?
普通は全体の給与テーブル見直しでしょ
普通は全体の給与テーブル見直しでしょ
63:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:09:29:ID:0O+6edSV0
>>55
複数あるから問題になってるんだよ
複数あるから問題になってるんだよ
57:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:06:56:ID:n8bMLDRe0
初任給30万円て手取りいくら?
64:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:10:35:ID:1RDO5IEL0
>>57
普段から給与明細見ないからどれくらい引かれるか覚えてないけど1年目は引かれるものが少ないから27とかあるんじゃない?
普段から給与明細見ないからどれくらい引かれるか覚えてないけど1年目は引かれるものが少ないから27とかあるんじゃない?
58:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:07:05:ID:clMmng9s0
たったの三十万かよ😭
60:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:07:34:ID:CmDuxKiG0
公務員が人気ある理由を考えれば大事なのは初任給を上げることじゃないことは明白
66:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:11:03:ID:K5ISLRIM0
既存社員はさっさと辞めて他へ移るべきだな
70:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:12:41:ID:M9q2QM/q0
恐れじゃなくて削がれるだろ確実にw
71:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:12:57:ID:eP57/mz/0
ずっと頑張ってきたやつの給料を先に上げてやれよ、、、
73:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:13:18:ID:s9SXekUY0
大和ハウスなんか新卒で行くとこじゃない
74:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:13:40:ID:J01oMQMw0
どうせわたくしは手取13万
77:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:14:23:ID:yuU3L2vj0
初任給30万から30年変わらない氷河期世代の過ちを犯すのか
今の奴らはやめるけどな
今の奴らはやめるけどな
79:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:17:55:ID:VE5nIV3u0
>>77
変わらないどころか年々下がる可能性もなきにしもあらずw
変わらないどころか年々下がる可能性もなきにしもあらずw
78:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:16:40:ID:uCle7ZZ60
俺なんか32でやっとこさ中途入社した会社で苦労して勤続10年でも月給28万円だった
新卒30万とかもうやる気ない引退したいわ
新卒30万とかもうやる気ない引退したいわ
83:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:20:58:ID:97Gyt3wd0
既存社員の振るい掛けだよ
残った既存社員は昇給
完全に出来レース
残った既存社員は昇給
完全に出来レース
87:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:27:21:ID:yUBvPp560
世の中の流れだろうけど、若い新卒は25万くらいで定時退社を求めてると思うぞ
給料いいからって毎日激務や残業させてたら2割しか残らないと思う
ただ世の中の流れで給料上げるなら、既存の労働者に恩を返していけよ
上げられないなら勝手に干からびていけ
給料いいからって毎日激務や残業させてたら2割しか残らないと思う
ただ世の中の流れで給料上げるなら、既存の労働者に恩を返していけよ
上げられないなら勝手に干からびていけ
88:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:29:57:ID:l6CuM6ok0
それでもやっす!
89:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:30:27:ID:yaYW/eLA0
ユニクロは新卒の離職率が糞高い企業だった気がするからとりあえず頭数を集めるのが目的なんだろ
90::2025/02/27(木) 19:32:03:ID:RWuEKB1p0
当然給料多い方が
仕事量多いんですよね?
仕事量多いんですよね?
93:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:36:33:ID:yaYW/eLA0
>>90
当たり前じゃないか
自分より給料が高い優秀な新人に教えられる事なんて無いから仕事全部変わってもらうのが妥当だな
当たり前じゃないか
自分より給料が高い優秀な新人に教えられる事なんて無いから仕事全部変わってもらうのが妥当だな
92:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:35:30:ID:DsmVQHuW0
初任給上げたら既存社員の給料もあがるんだろ?
94:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:36:36:ID:FCWRaOCP0
ベースアップっての階段のどこかの段差の高さを変えることだろ
一段目が上がったのに二段目が一段目より低いなんてことはないだろ
一段目が上がったのに二段目が一段目より低いなんてことはないだろ
98:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:39:44:ID:vg/RSUru0
手取り30万ならええけど
色々引かれて25万くらいやろ
社会保険料下げろや
色々引かれて25万くらいやろ
社会保険料下げろや
99:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:40:33:ID:cF8gJ4jV0
先輩仕事おしえてくださーい
お前は俺より高給取りなんだから自分でなんとかしろ
となる
お前は俺より高給取りなんだから自分でなんとかしろ
となる
100:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:41:56:ID:zeyAEOL90
こうして技術の継承は絶たれていくんだな
まあ経営者がそういう意向なら仕方ない
まあ経営者がそういう意向なら仕方ない
101:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:42:04:ID:LwPeKc/E0
入社10年目の中堅だけど4月に入社して来る新人に月収負けるわ。
俺は30ぐらい。新人は32。まじやる気失せるわ
俺は30ぐらい。新人は32。まじやる気失せるわ
102:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:42:59:ID:IPb4rrRM0
中小が育てて、大企業が頂く構図が出来上がってきたなぁ
そして誰も教育しなくなる
そして誰も教育しなくなる
104:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:44:01:ID:7WGrDsl20
既存社員の給料は据え置き?
110:名無しさん@涙日です。:2025/02/27(木) 19:48:27:ID:OF3Xjt6+0
>>104
給料据え置き賞与は減額。
給料据え置き賞与は減額。
106:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:45:08:ID:driwP+tY0
氷河期は全てを諦めろ
107:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:47:06:ID:TRy5rjOO0
ワイ氷河期世代
初任給なんて手取り14万とかだったはず
初任給なんて手取り14万とかだったはず
108:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:47:09:ID:J1I/h9160
規定をよほど変に弄らないとウチでは無理だな
114:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:51:45:ID:6GGKiI2V0
30万円台とか・・・・・おまえらの生涯収入やん
116:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:54:14:ID:eo8GLX5D0
>>114
若い時は残業を月に400時間こなしても月収30万なんて貰ったことなかったな
転職した今の会社なら貰えるけど
若い時は残業を月に400時間こなしても月収30万なんて貰ったことなかったな
転職した今の会社なら貰えるけど
145:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:39:40:ID:uVURsS1y0
>>116
よく生きてたな。
休日なしで、1日21時間働いてることになるけど
よく生きてたな。
休日なしで、1日21時間働いてることになるけど
146:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:45:39:ID:uD70azGZ0
>>145
その仕事は数年しか持たなかったわ
家に帰るのは年に1回、シャワーは週に1回だった
少しでも寝る時間に当てないとこなせないよ
若いから出来たね
でも年収は300万くらいだったな
その仕事は数年しか持たなかったわ
家に帰るのは年に1回、シャワーは週に1回だった
少しでも寝る時間に当てないとこなせないよ
若いから出来たね
でも年収は300万くらいだったな
115:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:52:41:ID:abaP7lmd0
手取り12万だったわ
118:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:55:44:ID:0scu9U3o0
5年前の新入社員に比べて生産性1.5倍になりましたか?
本当に純粋に金の価値が落ちてるだけなんだよな
インフレの正体ってこういうものだよ
本当に純粋に金の価値が落ちてるだけなんだよな
インフレの正体ってこういうものだよ
120:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 19:57:34:ID:zbhh7c/I0
終身雇用は素晴らし素晴らしって世代だからな
さっさと違うとこで働け
さっさと違うとこで働け
123:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:02:58:ID:LWoXvUKq0
こういう事する企業がどうなっていくか見てみたい
まぁ中堅社員でも残ってほしい奴には待遇良くしてると思うが
まぁ中堅社員でも残ってほしい奴には待遇良くしてると思うが
125:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:03:25:ID:OpYe1Lvn0
28年ぐらい前、初任給12万だった
126:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:03:52:ID:9WmQfF1K0
転職はどうなるん?
5年目で転職して新人以下になるパターンあり?
5年目で転職して新人以下になるパターンあり?
128:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:04:20:ID:Onxey6iW0
日本も年俸制が主流になっていくのか
129::2025/02/27(木) 20:04:30:ID:V8SS2YJ+0
仕事教える先輩の方が給料低いとか悲しすぎるだろ
135:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:21:06:ID:IkLXem5g0
氷河期世代だけど、月収16万の一般事務員でも下記のことくらいは最低限出来ないと話にならず採用されなかったね
ワード、エクセル、パワポ、アクセス
Adobeのイラレ、フォトショ、プレミアプロ、アフターエフェクツなどを使って商品として通用するコンテンツの作成
HTMLコードからのWEBサイト作成(商用レベル)
いちからプログラムを書いて社内システムの構築、保守、運用
社内サーバーとネットワークの構築運用保守
PCやネットワークのトラブルを診断し、即解決できる対応能力
他にも高いコミュニケーション能力や、自分ひとりでコンテンツを作って売って利益を上げられる営業力や企画提案力もあって当たり前
昼間は事務仕事をしながらね
これが月収16万の最低限の事務員に求められるレベルだったよ
ワード、エクセル、パワポ、アクセス
Adobeのイラレ、フォトショ、プレミアプロ、アフターエフェクツなどを使って商品として通用するコンテンツの作成
HTMLコードからのWEBサイト作成(商用レベル)
いちからプログラムを書いて社内システムの構築、保守、運用
社内サーバーとネットワークの構築運用保守
PCやネットワークのトラブルを診断し、即解決できる対応能力
他にも高いコミュニケーション能力や、自分ひとりでコンテンツを作って売って利益を上げられる営業力や企画提案力もあって当たり前
昼間は事務仕事をしながらね
これが月収16万の最低限の事務員に求められるレベルだったよ
138:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:28:37:ID:nTRJxEsG0
>>135
これは半分わかる
これは半分わかる
136:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:21:08:ID:1Fs9hGrg0
これカラクリあってこの年代から手当無しとかボーナスのテーブルが違ったり退職金も少なかったりして生涯年収はさほどなんやで。
139:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:28:43:ID:iIjPbWoW0
(´・ω・`)賃上げの原資は自助でやれよw
(´・ω・`)去年は賃上げ税制で年間7000億の税金が使われているw
(´・ω・`)去年は賃上げ税制で年間7000億の税金が使われているw
142::2025/02/27(木) 20:30:16:ID:VIiarGe40
この初任給貰いながら育成された奴等の3分の1が、3年以内に辞めてるんだっけ。
143:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:31:35:ID:sTVvI+tU0
仕事出来るからもらえるんだろ。出来ないとどうなるかわかってるよな。
144:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:32:44:ID:N8jWb3370
能力有れば30万以上貰えるだろ
出してくれない会社ならさっさと転職しなよw
出してくれない会社ならさっさと転職しなよw
148::2025/02/27(木) 20:47:37:ID:P7DffXxM0
教育なんかしねえし飯も酒も奢らねえ
むしろたかる
むしろたかる
150:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:49:17:ID:GcR+mn840
既存が辞めて新卒が辞めて
そして誰もいなくなるやろ
そして誰もいなくなるやろ
151:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:49:34:ID:u0Fk0lZO0
大卒は40万ってニュースみたぞ
156:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 20:58:55:ID:kIoWCoyN0
上げるなら既存社員も相応に上げないとまじで退職ラッシュだろ
160:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:17:45:ID:Kvk01vWp0
>>156
既に有能な社員は役職もらっていい給料もらってる
既存の社員でそのままな奴は早く辞めてほしい人材
辞めて新人入れる方が今後バランスが取れる
既に有能な社員は役職もらっていい給料もらってる
既存の社員でそのままな奴は早く辞めてほしい人材
辞めて新人入れる方が今後バランスが取れる
159:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:12:15:ID:ZwhVWUX10
サラリーハラスメント
161:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:19:24:ID:5uZMfuBx0
今後のベアが少なくなる
こんな感じじゃない?
いくら人手不足だからって、プレ値で新人を仕入れても能力なんて未知数なんだから、結果リスクしかないでしょ
優秀な社員は辞め方も一流だからな
こんな感じじゃない?
いくら人手不足だからって、プレ値で新人を仕入れても能力なんて未知数なんだから、結果リスクしかないでしょ
優秀な社員は辞め方も一流だからな
162:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:22:45:ID:zWG3YpFv0
🥺教える奴のやる気なくなるw
163:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:27:37:ID:TzXZ5OSA0
そんなのでやる気なくなるから終身雇用やめて実力主義にしなよ
164:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:30:18:ID:yaYW/eLA0
日本の成果型雇用って減点方式でスタート地点が上限っていう腐った制度が大半だからな
165:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 21:37:46:ID:ZEVUBpBe0
読売も、あれだけ子育てバラマキ、(勝ち組の)若い世代に金を使え!と煽っといていい加減だな。
まぁ、ガス抜きもあるだろうし、
まだ議員の先生方の多くは呑気に構えてるが、
上の世代、負け組層から本当に辛いレベルで取り上げてるから洒落になってないのもあるだろう。
まぁ、ガス抜きもあるだろうし、
まだ議員の先生方の多くは呑気に構えてるが、
上の世代、負け組層から本当に辛いレベルで取り上げてるから洒落になってないのもあるだろう。
167:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:11:23:ID:Q2B6POGj0
Fランから採るくらいなら既存のベテランヘッドハンティングしたほうがええな(´・ω・`)
168:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:16:11:ID:yaYW/eLA0
そもそも既存のベテランが少なすぎるからこんな事になってる
171:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:23:52:ID:4ct/N4970
日銀か利上げしてるから、これからは雇用が悪化してく
今の時代に就職できたやつは幸運だな
今の時代に就職できたやつは幸運だな
172:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:25:46:ID:4aX56hKW0
逆に転職しやすそうでいいね
174:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:42:17:ID:/7CktlpW0
氷河期の給料を下げてでも若者を確保しろ
178:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 22:59:55:ID:a0TWiQTb0
俺より給料が高い部下たちはこんな安い給料じゃやってられんと文句言ってるけど、俺は今の会社に感謝してる
今までと比べたら断然待遇がいいもの
今までと比べたら断然待遇がいいもの
190::2025/02/27(木) 23:27:03:ID:VYfSyoRT0
>>178
氷河期のマインドはまさしくこれ
別に他の世代とか今更気にならんのよもう、不遇なの今更過ぎて
それでも今若い頃より待遇良いから余計に気にならんのよなw
氷河期のマインドはまさしくこれ
別に他の世代とか今更気にならんのよもう、不遇なの今更過ぎて
それでも今若い頃より待遇良いから余計に気にならんのよなw
181:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 23:02:17:ID:HBJRXxFy0
今まで給料30万になるまで
何年かかってたか分からねえ新人は
当たり前のように辞めてくだろうな
何年かかってたか分からねえ新人は
当たり前のように辞めてくだろうな
188::2025/02/27(木) 23:20:28:ID:VYfSyoRT0
確かに新卒も上がってるけど
既存も上がってるだろ今は
新卒は最初良いけどそこから上がるのが大変になるだろ
経営側もそうそう上げられないだろうし
既存も上がってるだろ今は
新卒は最初良いけどそこから上がるのが大変になるだろ
経営側もそうそう上げられないだろうし
189::2025/02/27(木) 23:23:40:ID:VIiarGe40
バブル期に好待遇で迎えた奴らが今の社内でどう言う扱いになっているか、企業は一度思い出した方が良いんじゃないかな。
高級じゃないと新卒取れないって事なら、いっそ新卒一斉採用から手を引いて、中途採用に注力するなり、既存社員の待遇改善するなりの方が良いと思うんだけどね。
高級じゃないと新卒取れないって事なら、いっそ新卒一斉採用から手を引いて、中途採用に注力するなり、既存社員の待遇改善するなりの方が良いと思うんだけどね。
192:名無しさん@涙目です。:2025/02/27(木) 23:51:06:ID:Ia1ciQxd0
今会社に残れてる氷河期世代は若い頃耐えた価値ある生き残りなんだからむしろ待遇良くしてやれと思う
194:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 00:24:25:ID:KCCQuruC0
アラサーの社員が一番きついだろ
氷河期の社員だと人によっては親子ほどの歳の差もあるし年齢離れてるからね
氷河期の社員だと人によっては親子ほどの歳の差もあるし年齢離れてるからね
196:名無しさん@涙目です。(宮城県) [EU]:2025/02/28(金) 01:02:04:ID:TDofRSdH0
貯まってる有給で引き継ぎなしで退職
199:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 01:27:01:ID:tOYSxaDy0
気に入らないなら辞めたらいいんじゃね
会社もそのくらいのこと思ってるだろ
会社もそのくらいのこと思ってるだろ
200:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 01:51:46:ID:TQK/Iino0
40歳だけど俺の新入社員で入ろうかな
201:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 02:30:00:ID:OGchi21s0
10年前に就職したやつが一番割くってそうw
204:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 02:45:05:ID:c1tpdfmM0
氷河期からしたら何度も経験した世代差ってやつだから今更だな
205:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 02:50:40:ID:CJ/peJrS0
そういえば俺の初任給は30万円ぴったりだったなー
207:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2025/02/28(金) 03:06:32:ID:9zTO1qWL0
全世代10万ベアしないとダメだろ
208:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 04:23:22:ID:4QCTG1/f0
まあもういいよ
氷河期だが金融資産2億超えたしFIREする
労働者としてはほんと何もいいことなかったわ
家庭も持てなかったしな
株で3つ当てたという運の良さだけは天に感謝するけど、うーんやっぱり生まれた時代が悪すぎたわ
氷河期だが金融資産2億超えたしFIREする
労働者としてはほんと何もいいことなかったわ
家庭も持てなかったしな
株で3つ当てたという運の良さだけは天に感謝するけど、うーんやっぱり生まれた時代が悪すぎたわ
210:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 05:17:17:ID:+wGkhkVL0
その初任給で入った連中が見るのは自分と同じ給料で働く先輩たち
自分もそうなると思ってしまったら俺は皆が給料あがってるとこに転職するわ
自分もそうなると思ってしまったら俺は皆が給料あがってるとこに転職するわ
211:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 06:11:57:ID:VosCFrY80
仕事に見合った給料じゃないと思ってるなら
さっさと別のところに移りましょう
どうせ出来ないだろ?と、足元を見られてるだけ
さっさと別のところに移りましょう
どうせ出来ないだろ?と、足元を見られてるだけ
212:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 06:15:59:ID:FatOTUBB0
出そうと思えば出せるんじゃねえか
213:名無しさん@涙目です。:2025/02/28(金) 06:18:20:ID:CFeXStqD0
新人の1年目はボーナスステージ