最新投稿

  • 会社

    「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多…顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速 [おっさん友の会★]

    1:おっさん友の会 ★:2025/01/10(金) 10:15:43:ID:g1WgVXHs9
    東京商工リサーチ 2025/01/10
    https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html

    2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。

    コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。

    原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。 

    「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
    https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html
    46:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:28:48:ID:bwjKhxJ10
    >>1
    コンサル潰れるのは本物の詐欺師だろ、コンサル潰れないように、コンサル入れたら?
    77:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:35:02:ID:E8idB3FN0
    >>1
    金持ちお父さん書いたロバートキヨサキが倒産したのを思い出した
    448:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:23:25:ID:a1tK1U0E0
    >>1
    「経営のプロ」の倒産続出とは妙だな?
    772:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 14:41:07:ID:rQdHNpwF0
    >>1
    経営のプロなのになぜ自分で企業を経営しないのかって考えると答えが見えてくる
  • 会社

    結局人生って大企業に入れるか否かで全部決まるよな

    1:名無し:25/01/10(金) 19:34:50 : ID:5miB主
    中小にしか入れなかった時点で終了や
    55:名無し:25/01/10(金) 19:48:57: ID:yOoF
    >>1
    起業しよう!
    341:名無し:25/01/10(金) 20:50:16: ID:IyON
    >>1
    自営業ワイ高みの見物
    345:名無し:25/01/10(金) 20:51:46: ID:mEjL
    >>341
    自営業すごいな
    マメな性格じゃないと難しそう
    369:名無し:25/01/10(金) 21:09:43: ID:AVVT
    >>1
    もう会社に属して稼ぐ時代じゃないで
    いい加減自分で稼ぐ能力身につけろ
  • 走る人

    日本「どの業種も人手不足!」←社会が普通に回ってる理由

    1:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:40:40:ID:DdjkoqGs0
    何?
    2:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 07:41:32:ID:DdjkoqGs0
    何年も人手不足って叫ばれてる割に
    どのサービスも崩壊してないやん
    54:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:02:18:ID:OZ0iamDlH
    >>1
    ワイが正解を教えてやろう
    間に合わないとなったら現場はどう対応するか知っとるか?

    正解は手抜きや

    間に合わないなら工程をすっ飛ばせばいいじゃないとなる
    通常すっ飛ばされるのは検査工程やな
    57:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:03:47:ID:rzA58qlD0
    >>54
    メクラチェック横行して本来無い項目にチェックされてるの草
    66:それでも動く名無し:2025/01/10(金) 08:08:00:ID:OZ0iamDlH
    >>57
    日本の企業体質として川下に面倒を丸投げするってのが有るんやな
    本来は川上で解決して置かなければならない問題を川下にそのまま流すことで川上が楽をする実に分かりやすい現象が必ず起こる
    最終的に面倒事は全部最も川下に押し流されて末端部が治外法権化(俺ルールの常態化)するんやで
  • 2025年1月11日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 消費者(131) 社会(292)  タグ:消費支出(2) 総務省(3)
    マイナス

    11月消費支出0.4%減 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/01/10(金) 08:39:44:ID:20mflQcx9
    11月消費支出0.4%減 | 共同通信
    https://nordot.app/1250232491254219604

    2025/01/10
    Published 2025/01/10 08:37 (JST)

     総務省が10日発表した11月の家計調査は、1世帯(2人以上)当たりの消費支出が29万5518円で、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比0.4%減だった。
    https://nordot.app/1250232491254219604
    29::2025/01/10(金) 08:52:04:ID:BOQ2vC0o0
    >>1
    また経済が縮小した
    全て財務省のせい
    120:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 09:20:07:ID:jfnew2fN0
    >>1
    政府が考えてる物価に生鮮食品は含まれてないのでどれだけ庶民が大変でも物価は上がってないって考えですw
    185:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 09:47:19:ID:rl+aeuQX0
    >>1
    増税に反比例www
    6:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 08:41:34:ID:70SklRgm0
    貧しいね
  • 2025年1月11日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 企業(77) 政治(188) 消費者(131)  タグ:NHK(1)
    受信料集金

    【受信料】NHK、10月1日以降は「ネットのみ視聴」も受信契約対象に 月1,100円(地上契約同額)

    1:ちょる ★:2025/01/09 11:51:20:??
    NHK(日本放送協会)は8日、今年10月1日から新たに必須業務となるインターネット配信などへの対応を盛り込んだ経営計画、および2025年度の収支予算・事業計画を総務大臣に提出した。今後、内閣を経て、通常国会に提出される予定。

    10月1日からはTV無し&ネット視聴も月1,100円(地上契約同額)に


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23a860b6b3e29f9d89f7d8334f525b5e709164e4
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23a860b6b3e29f9d89f7d8334f525b5e709164e4
    231:名無しさん:2025/01/09 13:32:16:GOPS
    >>1
    ネット接続したら徴収!の布石か。
    308:名無しさん:2025/01/09 14:16:50:ToKt
    >>1
    やったぜ!
    349:名無しさん:2025/01/09 15:07:52:hJaO
    >>1
    放送法は電波なんだけど
    法律は?
    414:名無しさん:2025/01/09 15:47:43:HXhj
    >>1
    いやこれ今となんら変わらないだろ。
    今でもNHKプラスは地上波契約しないとデカデカ案内が出てまともに見れないし。
  • 2025年1月11日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:気象庁(2) 行政(46) 雪(3)
    雪だるま

    【速報】警報級の大雪か 気象庁「外に出歩くな」 [323057825]

    1:名無しさん@涙目です。:2025/01/08(水) 15:36:29:ID:uPjblyha0●
    https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    【速報】「不要不急の外出控えてテレワークも活用を」10日にかけて日本海側中心に大雪 車両の立ち往生、公共交通機関の遅延・運休のおそれ 気象庁・国交省会見」https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3fc6bdb11b278d971d3695623aa5d9962c6f07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3fc6bdb11b278d971d3695623aa5d9962c6f07
    241:名無しさん@涙目です。:2025/01/08(水) 18:37:03:ID:beFu7Gvs0
    >>1
    「外に出歩くな」って日本語おかしくね?
    4:名無しさん@涙目です。:2025/01/08(水) 15:37:05:ID:mddAoybM0
    そんなに降らないって
    8:名無しさん@涙目です。:2025/01/08(水) 15:38:59:ID:NyCR/WAm0
    >>4
    もう、降ってるよw
    5:名無しさん@涙目です。:2025/01/08(水) 15:37:06:ID:muyO1gPS0
    今度は雪かよ
  • 2025年1月11日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188) 社会(292)  タグ:国民民主党(19)
    就職氷河期

    国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」「国民年金納付少ない・親の介護対策出したい」 [お断り★]

    1
    1:お断り ★:2025/01/09(木) 15:22:20:ID:Rr8MlNwC9
    国民民主・玉木氏、ポスト103万円の壁は就職氷河期世代対策 「政治が責任とる」
    国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は6日夜のBSフジ番組で所得税が発生する「年収103万円の壁」の引き上げ実現後に訴える政策を問われ、就職氷河期世代対策を挙げた。「政治が作り出した一つの世代だ。政治が責任を取らなければならない」と述べた。
    就職氷河期世代の国民年金保険料の納付実績が少ないことを踏まえ、「年金や親の介護に直面する世代になってきている。
    詳細はソース 2025/1/6
    https://www.sankei.com/article/20250106-WCGDPMAR2JPXNBQAGJHOTE2FKA/
    https://www.sankei.com/article/20250106-WCGDPMAR2JPXNBQAGJHOTE2FKA/
    78:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 15:34:34:ID:m6YKZG8s0
    >>1
    き、期待していいんだな?(´;ω;`)

    本当に期待しちゃうからな!!(´・ω・)
    109:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 15:37:55:ID:t7+3J3aa0
    >>78
    期待は…
    とはいえこれを言ってくれるってだけでもとりあえず貴重な存在
    124:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 15:39:28:ID:Lj4aXndq0
    >>78
    玉木 「氷河期世代のために、山で木こりをする仕事をご用意しました。皆さん、限界集落に引っ越しです」
    157:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 15:43:10:ID:K8r9BO0W0
    >>124
    ここまであからさまではないにしろ
    人手不足のブルーカラーの仕事に送られることになりそう
  • 2025年1月10日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 社会(292) 職場(101)  タグ:実質賃金(5)
    マイナス

    実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/01/09(木) 08:35:52:ID:WsO8o5hX9
    実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減 | 共同通信
    https://nordot.app/1249868460608930376

    2025/01/09
    Published 2025/01/09 08:30 (JST)

     厚生労働省が9日公表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。(略)

    ※全文はソースで。
    https://nordot.app/1249868460608930376
    3::2025/01/09(木) 08:37:11:ID:Lx5DYvkS0
    ありがとう自民党
    167:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:19:01:ID:kdFng1GO0
    >>3
    そんなに尊敬しなくても…
    これからも明るく楽しい日本にするよう頑張るからね
    5:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:37:37:ID:KzHjXupG0
    デフレスパイラルじゃん
    6:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 08:37:48:ID:j/q6mnNs0
    1ドル150円中小企業が復活する
    1ドル150円日本の船が売れ始める
    1ドル180円造船業が復活
    1ドル240円石油化学製品が復活する
    1ドル360円重工業が復活する
    1ドル520円日の丸半導体復活
    1ドル1250円日本に宇宙産業が発生
    1ドル2450円三菱が火星基地建設
  • 2025年1月10日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:生活(7) 雪(3) 青森(2)
    除雪車

    【青森】「なんでこんなに除雪入らないのか」「頭にくる」今年1度も除雪が入らない生活道路も… 除雪に9,151件の苦情 ★3 [nita★]

    1:nita ★:2025/01/07(火) 17:05:49:ID:9VBLg/E59
    1/6(月) 19:45配信
    青森放送

    多くの人が仕事始めのきょう、年末年始に降り積もった大雪の除雪に追われました。
    けさは渋滞も発生、青森市内の一部には年末から一度も除雪が入らず市民が憤っています。


    雪に囲まれ人が1人通れるほどの道。
    ここは雪がなければ車が通れるほどの幅がありました。
    しかし積もった雪で車は通れず除雪も追いついてません。

    ★青森放送 木下玲斗記者
    「青森市蛍沢1丁目の住宅街です。こちらの道路は車がギリギリ通れるほどの広さですが、角を曲がったこちらご覧ください、年末から除雪は一度も入っていないという事です」

    蛍沢1丁目のこちらの生活道路には先月29日から一度も除雪が入っておらず、市民からは憤りの声が上がってます。

    ★青森市民
    「なんでこんなに(除雪が)入らないのか逆に聞きたいですね」
    「なんて言って良いのか呆れてしまってもう…頭にくる」

    年末年始、大雪となった青森市。
    一時積雪は139センチに達しました。
    車には1メートルを越える雪が積もっていました。

    多くの官公庁や企業が仕事始めを迎えたきょう、除雪が最初の業務になりました。
    こちらの事務所では屋根から落ちた雪で入り口が埋もれ、午前8時ごろから職員が1時間以上、雪かきに追われました。

    続きはソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25f08381581b9b9f5628ae6e785992a29f715bc5

    ★1:2025/01/06(月) 20:13:36.57

    前スレ
    【青森】「なんでこんなに除雪入らないのか」「頭にくる」今年1度も除雪が入らない生活道路も… 除雪に9,151件の苦情 ★2 [nita★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736200613/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25f08381581b9b9f5628ae6e785992a29f715bc5
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736200613/
    488:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:16:44:ID:sXzLEfIu0
    >>1
    市民団体(笑)が除雪は無駄、待機中の除雪業者に金払うなとか全国でやりまくったおかげ
    489:名無しどんぶらこ:2025/01/09(木) 09:20:03:ID:DhfEThhm0
    >>488
    市民団体って公務員で構成されてそうだなw
    2:名無しどんぶらこ:2025/01/07(火) 17:07:00:ID:euPto7vr0
    予算を使い果たしたか
    212::2025/01/07(火) 22:24:02:ID:w0TnWnpq0
    >>2
    業者の定年退職
  • 2025年1月10日 カテゴリ: video(642) ニュース(518) 政治(188)  タグ:子育て(6) 東京(6)
    対決

    子育て支援で首都圏格差 東京の財政力背景、近隣県は反発 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2025/01/06(月) 07:33:54:ID:bOtPtjQc9
    昨年7月の東京都知事選で300万票近くを獲得し3選を果たした小池百合子知事。0~18歳の都民に月額5000円を支給する「018サポート」事業や高校実質無償化など、巨額な財源が必要となる子育て支援策への支持を得た形で、今後も施策の充実が予定されている。近隣の埼玉、千葉、神奈川3県からは、都の豊かな財政力を背景に、首都圏で住民サービスに深刻な格差が生じているとの強い反発が出ている。
     都はこれまでの施策に加え、9月から保育料無償化の対象を第1子にまで拡大する方針。小池氏の知事選公約には「大学給付型奨学金制度の創設」も盛り込まれており、子育て支援策のさらなる充実が見込まれる。

     近隣県の反発に対し、都は3県が受け取れる地方交付税を含めれば、財政状況に大きな差はないと主張。子育て支援の財源確保は、事業の合理化など自助努力によるところも大きいと説明している。自治体が政策の優先順位を付けて予算を振り向けるのは当然だとして、都庁内では「それで『格差』と言うのであれば、都道府県は要らなくなる」(幹部)といった反論も聞こえる。

     しかし、企業が集中する地域に税収が集まりやすい地方法人2税(法人事業税、法人住民税)により、「東京が豊かなのは事実だ」との声は、自治体関係者の間で根強い。自治体にとっての「貯金」に例えられる基金残高を見ても、都は2022年度末で約2兆3600億円だったのに対し、3県は約2600億~3900億円と桁が違う。

     格差を解消するため、税源の偏在を是正する税制改正を求める声があるものの、実現を目指す場合、真っ向から対立する東京と他県との利害調整が必要。「石破茂首相の政権基盤が脆弱(ぜいじゃく)な中で、実現は難しいだろう」(中央省庁関係者)といった見方が一般的だ。当面は、偏在是正を求める側も反対する側も、それぞれの主張を展開するだけの状態が続くとみられる。

    時事通信 2025年01月06日07時01分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010500123&g=soc
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2025010500123&g=soc
    167::2025/01/06(月) 08:15:41:ID:wzmqbxf60
    >>1 いかにもオールドメディアらしい、悪意に満ちた記事だな。
    都内の不動産が高くなって子育て世代が流出してる事実を完全無視してる。
    175:名無しどんぶらこ:2025/01/06(月) 08:18:03:ID:a9voj3KF0
    >>167
    都内で出会って結婚しても都内には残らないケースは多いね隣接県とか郊外の方が
    クルマを持ちやすいからね東京は独身一人暮らしワンルームには住みやすいけどね
    169:名無しどんぶらこ:2025/01/06(月) 08:16:09:ID:ezDy8Rr50
    >>1
    東京は石原都知事の時にアレもコレやめたから、不要な支出も少ないんだよ。万博とか理研ゴリゴリの威信には無理。
    188:名無しどんぶらこ:2025/01/06(月) 08:23:41:ID:QszC80fE0
    >>169
    男女共同参画局関係の予算そのままだし
    小池はSDGS関連予算増やしまくり
  • 上部へスクロール