最新投稿
「経営のプロ」コンサルの倒産が過去最多…顧客ニーズの高度化と求められる専門性、淘汰が加速 [おっさん友の会★]
1:おっさん友の会 ★:2025/01/10(金) 10:15:43:ID:g1WgVXHs9
東京商工リサーチ 2025/01/10
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。
コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。
「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html
2024年の「経営コンサルタント業」の倒産が154件(前年比7.6%増)に達した。集計開始以降で年間最多だった2023年の143件を上回り、過去最多を更新した。
コンサル業界は1人でも少ない開業資金でスタートでき、参入障壁が低い。だが、参入が容易でも、コロナ禍を経て改めて実績や特色が重視され、玉石混交のコンサル業界では淘汰が加速している。
原因別では、販売不振や既往のしわ寄せなどを含む「不況型倒産」が102件(構成比66.2%)を占めた。
「経営のプロ」とみられるコンサルタントも、事業再生やDX支援、M&Aなど、顧客のニーズが高度化しているなかで専門性が求められる時代に入り、経営環境の変化に対応するのは難しいようだ。
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1200836_1527.html
46:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:28:48:ID:bwjKhxJ10
>>1
コンサル潰れるのは本物の詐欺師だろ、コンサル潰れないように、コンサル入れたら?
コンサル潰れるのは本物の詐欺師だろ、コンサル潰れないように、コンサル入れたら?
77:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:35:02:ID:E8idB3FN0
>>1
金持ちお父さん書いたロバートキヨサキが倒産したのを思い出した
金持ちお父さん書いたロバートキヨサキが倒産したのを思い出した
448:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:23:25:ID:a1tK1U0E0
>>1
「経営のプロ」の倒産続出とは妙だな?
「経営のプロ」の倒産続出とは妙だな?
772:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 14:41:07:ID:rQdHNpwF0
>>1
経営のプロなのになぜ自分で企業を経営しないのかって考えると答えが見えてくる
経営のプロなのになぜ自分で企業を経営しないのかって考えると答えが見えてくる
938:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 16:51:28:ID:hGVwo8aA0
>>1
経営のプロじゃなくてプレゼンのプロだったと言うだけだろ
経営のプロじゃなくてプレゼンのプロだったと言うだけだろ
969:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 17:38:23:ID:m/uBMGTA0
>>1
会社の節税対策が業務委託のコンサルだからなぁ
反対に節税する金が無くなれば業務委託から切られると
だから税務署が1番経費で見を付けるのが業務委託費w
会社の節税対策が業務委託のコンサルだからなぁ
反対に節税する金が無くなれば業務委託から切られると
だから税務署が1番経費で見を付けるのが業務委託費w
2:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:16:18:ID:nKNHwQMe0
詐欺まがいの仕事だとバレたんだろ
268:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:20:25:ID:r+C/JSzX0
>>2
詐欺まがいなら採用しなければよいだけ
コンサルは経営の外注だから採用するのは経営陣
詐欺まがいなら採用しなければよいだけ
コンサルは経営の外注だから採用するのは経営陣
274:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:22:57:ID:ypc9+VzZ0
>>268
そもそもまともな経営陣ならコンサルには頼まない
そもそもまともな経営陣ならコンサルには頼まない
281:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:27:35:ID:8Y6zTcUn0
>>2
2は優秀だな
2は優秀だな
996:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 18:29:37:ID:ybbI5OCl0
>>2
だよなぁ
中小企業の若旦那がハメられてるケースが多い
だよなぁ
中小企業の若旦那がハメられてるケースが多い
3:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:16:54:ID:n7n9eY5u0
己の経営をコンサルタントしてもらえよ
4:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:18:15:ID:kFbnGIoN0
経営のプロが倒産とか、日本中大草原にする気かよw
5:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:18:37:ID:fJSZZSi/0
倒産コンサル
31:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:25:23:ID:UxnupDf/0
>>5
ま、手堅く生き残ってる弁護士事務所は それが多い
ま、手堅く生き残ってる弁護士事務所は それが多い
6:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:18:54:ID:33zwtE410
できるの補助金申請くらい?
413:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:14:34:ID:BDYxY8530
>>6
ほんまやなw
ほんまやなw
7:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:18:57:ID:h+x0GTug0
コンサルでできることは他社もやってる。
8:903:2025/01/10(金) 10:19:22:ID:CgwMkCT60
コンサルのコンサルがいるじゃん
123:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:44:15:ID:p6nq7b8T0
>>8
弁護士と契約する際に、別の弁護士が必要
弁護士と契約する際に、別の弁護士が必要
9:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:19:58:ID:CehtYwzQ0
経営のプロとか思ってんのが間違い
コンサルにはあくまで第三者視点からの分析と取りうる手段の提示を求めるだけ
彼らが魔法使えるならコンサルなんかやってないで自分でビジネスドライブしてるよ
コンサルにはあくまで第三者視点からの分析と取りうる手段の提示を求めるだけ
彼らが魔法使えるならコンサルなんかやってないで自分でビジネスドライブしてるよ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:31:27:ID:raLCL0Pj0
>>9
そういうお客さんは極めて少ない。
多くの中小企業経営者は、儲かるコンサルに魔法を要求してくる。
そういうお客さんは極めて少ない。
多くの中小企業経営者は、儲かるコンサルに魔法を要求してくる。
233::2025/01/10(金) 11:09:03:ID:wIh6WJUh0
>>9
日本人って金払う立場になった時に異様に相手に要求しすぎなんだよな。優位的な関係を悪用しすぎって感じ
日本人って金払う立場になった時に異様に相手に要求しすぎなんだよな。優位的な関係を悪用しすぎって感じ
619:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 13:12:05:ID:2g6RAjE50
>>9
要はあれでしょ?
自分では馬券買わずに他人にあれこれアドバイスして馬券買わせて
当たったらその上前をかすめ取るコーチ屋稼業
要はあれでしょ?
自分では馬券買わずに他人にあれこれアドバイスして馬券買わせて
当たったらその上前をかすめ取るコーチ屋稼業
985:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 18:01:12:ID:UItHaamq0
>>9
それずっと思ってた
そんなに分かるから自分で事業して儲けられるじゃんって
それずっと思ってた
そんなに分かるから自分で事業して儲けられるじゃんって
986:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 18:04:41:ID:qR7WVMja0
>>9
マンガの編集者みたいなもんじゃね
自分で作品はつくれないが、経験等からアドバイスしてヒット作品をつくることはできると
マンガの編集者みたいなもんじゃね
自分で作品はつくれないが、経験等からアドバイスしてヒット作品をつくることはできると
10:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:20:21:ID:j4X/RjmJ0
なぜ倒産しないようにコンサルタント頼まないんや?
380:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:06:40:ID:4yw9l5VR0
>>10
座布団をやろう
座布団をやろう
539:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:47:41:ID:qRJgyOao0
>>10
何その無限連鎖
何その無限連鎖
11:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:20:28:ID:OVtEu2f+0
経営のプロって別に資格があるわけじゃないから、コンサルタント会社なんて
どこも自称経営のプロでしかない。
海外のゲーム会社だってSBIに金出して何百億って赤字を出してるじゃん。
どこも自称経営のプロでしかない。
海外のゲーム会社だってSBIに金出して何百億って赤字を出してるじゃん。
745:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 14:12:02:ID:58rBWxmX0
>>11
会計士や税理士もコンサルみたいなことするが
資格らしい資格というと中小企業診断士
>>620
MBAは資格でなく学位
会計士や税理士もコンサルみたいなことするが
資格らしい資格というと中小企業診断士
>>620
MBAは資格でなく学位
12:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:20:50:ID:ma60B9u60
コンサルが富裕層への近道だからね
14:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:21:27:ID:52EPRztf0
人件費削減しか言わないやつら
15:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:21:28:ID:j4X/RjmJ0
物売りもしたことないの奴が偉そうに
16::2025/01/10(金) 10:21:32:ID:UNnRRitU0
もうギャグだろ
17:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:21:50:ID:f0UYx+ik0
パワポ職人
19:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:22:03:ID:M66L5n0V0
経営のプロ()
20:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:22:21:ID:j4X/RjmJ0
人員削減、自動レジくらいしか言わんやろ
21:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:22:31:ID:r1vbbhQ90
口がうまけりゃ誰でもなれるものだと思ってるから信用しない
22:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:22:32:ID:DtvQQ9Gu0
コンサルできる能力があるなら自分で会社作って儲けた方がいい
133:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:46:22:ID:r/6XrexR0
>>22
本当にコレ
コンサルなんて適当もいいとこ
コーチングなんて言って自分では何もせず、何のリスクも背負わない
本当にコレ
コンサルなんて適当もいいとこ
コーチングなんて言って自分では何もせず、何のリスクも背負わない
138:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:48:49:ID:tuFUayhg0
>>133
リスク負ってるよ
実績悪けりゃ仕事は来なくなる
↓
つまり倒産
↓
まともな実績あるコンサルだけが残る
リスク負ってるよ
実績悪けりゃ仕事は来なくなる
↓
つまり倒産
↓
まともな実績あるコンサルだけが残る
141:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:49:29:ID:cMSqfzYW0
>>22
おっしゃ、だらコンサル会社設立や
おっしゃ、だらコンサル会社設立や
326:donguri!:2025/01/10(金) 11:47:50:ID:LeQdo5BH0
>>22
ギター講師とかイラスト講師とか
教える側にまわった人ってのは
諦めた人だってばーさんが言ってた
ギター講師とかイラスト講師とか
教える側にまわった人ってのは
諦めた人だってばーさんが言ってた
394:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:09:57:ID:XKtGxalI0
>>326
あと経済学者だな
投資家になれなかった人
あと経済学者だな
投資家になれなかった人
404:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:12:30:ID:dpoCPBMl0
>>394
経済学者とか偉そうに言うなら自分で投資家になるか起業しろよなw
経済学者とか偉そうに言うなら自分で投資家になるか起業しろよなw
412:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:14:17:ID:XKtGxalI0
>>404
起業家ってのもよくわからない肩書
実業家じゃないんだよぬ
起業家ってのもよくわからない肩書
実業家じゃないんだよぬ
456:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:24:41:ID:zu/eBNKz0
>>394
学者は家柄が良いからむしろ経営者を継がなかった層って感じだぞ
だからあんなに政治家と繋がるんだよ
実家パワーとコネがパネエ
学者は家柄が良いからむしろ経営者を継がなかった層って感じだぞ
だからあんなに政治家と繋がるんだよ
実家パワーとコネがパネエ
468:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:26:20:ID:adQSZM760
>>456
修士に博士と5年分の学費を出せるくらいだから学者は実家が金持ちだよね
修士に博士と5年分の学費を出せるくらいだから学者は実家が金持ちだよね
503:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 12:33:47:ID:zu/eBNKz0
>>468
面白いことに学者も世襲みたいになってるしね
あのマルクスの孫すら学者として生きてるよw笑ったよw
面白いことに学者も世襲みたいになってるしね
あのマルクスの孫すら学者として生きてるよw笑ったよw
635:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 13:19:09:ID:ZGkBF/aT0
>>456
学者になるの金かかるからなぁ
学者になるの金かかるからなぁ
26:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:23:43:ID:kFbnGIoN0
まあ、そもそもコンサルなんか入れる時点で
その経営者の頭に問題がある
あと、労務士、会計士、税理士、
お前ら勝手にコンサル気取って経営に口出しするのを止めろ
兎に角人権費を抑えろの一点張り
そのうち従業員に刺されるぞお前らは
その経営者の頭に問題がある
あと、労務士、会計士、税理士、
お前ら勝手にコンサル気取って経営に口出しするのを止めろ
兎に角人権費を抑えろの一点張り
そのうち従業員に刺されるぞお前らは
27:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:24:11:ID:EWyUknC/0
ビッグモーターは
28:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:24:11:ID:g/MDbXLR0
官報解読して申請できそうなもん見繕って書類作成するお仕事だろう
33:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:25:53:ID:m0s8TVkz0
コンサルに高い金払っても倒産
34:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:26:05:ID:s1J44ahM0
コンサルとマナー講師は要らない
922:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 16:24:19:ID:af6IdS/T0
>>34
それをケチる会社は大企業にはなれないけどね
それをケチる会社は大企業にはなれないけどね
35:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:26:16:ID:uYTZtD/W0
庶民「口先だけがバレて潰れてやんのギャハ」
コンサル「十分稼いだから次行こうか」
この差よ
コンサル「十分稼いだから次行こうか」
この差よ
950:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 17:01:04:ID:EGhJiT4F0
>>35
倒産な。閉業とは違うんだよ。
倒産な。閉業とは違うんだよ。
37:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:27:06:ID:IYMY2DxI0
中小企業診断士の資格が無いと経営コンサルを名乗ってはいけないように法整備をしないと駄目
胡散臭いのが多すぎる
胡散臭いのが多すぎる
38:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:27:14:ID:B1xZar1C0
経営のプロ集団が倒産しまくるのか。
39:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:27:49:ID:ALBUJMbs0
高学歴ばっかりなのにどうして
41:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:28:26:ID:B6pK5MKD0
自分の会社すら立て直せないって詐欺企業じゃん
42:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:28:29:ID:yoOOHXU40
実際なにしてんのこいつら
45:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:28:44:ID:3k4C5PJh0
セミナーの時点でなぁ
47::2025/01/10(金) 10:29:00:ID:UkJ7YIyK0
>>45
宗教の香りが
宗教の香りが
245:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:13:23:ID:bvw/Z2Nf0
>>47
学会もコンサル入れてるからね
学会もコンサル入れてるからね
48:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:29:03:ID:aIj/e3kT0
そのへんのコンサルタントなんかAIに全部淘汰される
マジでいらん
マジでいらん
49:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:29:42:ID:B1xZar1C0
ほとんどが財産移して計画倒産やろ。
51::2025/01/10(金) 10:30:01:ID:qqogQPYm0
業務を知らないからテンプレに専門用語張り付けた資料でプレゼンしてるよな
53:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:30:22:ID:jLM6bLZZ0
コンサル料ってどのくらい?
61:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:31:58:ID:3k4C5PJh0
>>53
月100万円くらい
それで月の利益100万円以上稼げるようになるならプラスだよね!
って
月100万円くらい
それで月の利益100万円以上稼げるようになるならプラスだよね!
って
89:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:37:53:ID:dpFdsf0r0
>>53
完全歩合もあるよ
ある案件を成約させたら
売上の2%とかね
3000万円くらいの案件だと
一件につき60万円
月に3件で年間2000万円くらい
設備投資がほぼ無く
経費は一般管理費くらいなので
1人でやるならそこそこ食える
顧問契約していればその顧問料も入る
完全歩合もあるよ
ある案件を成約させたら
売上の2%とかね
3000万円くらいの案件だと
一件につき60万円
月に3件で年間2000万円くらい
設備投資がほぼ無く
経費は一般管理費くらいなので
1人でやるならそこそこ食える
顧問契約していればその顧問料も入る
54:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:30:22:ID:W9JSISUK0
マナー講師と経営コンサルは自社で賄えるからな
62::2025/01/10(金) 10:31:58:ID:JJflqtMi0
経営コンサルなのに自社の経営もできねーのかよ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:32:28:ID:0FtT4pDR0
コンサル(笑)
プロ経営者(笑)
プロ経営者(笑)
65:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:00:ID:ssNgQXSx0
今まで低レベルのコンサルが多すぎたんだよ
自分の会社でも経営コンサル入っていたけど現場を知らないレベルの低いコンサルばっかりで使い物にならなかった
自分の会社でも経営コンサル入っていたけど現場を知らないレベルの低いコンサルばっかりで使い物にならなかった
66:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:05:ID:j4X/RjmJ0
補助金貰っての計画倒産なん?
67:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:14:ID:ZpHcS0uV0
経営コンサルよりM&Aの斡旋のほうが需要ありそう
85::2025/01/10(金) 10:37:10:ID:JJflqtMi0
>>67
そこら辺の金融機関から訳のわからんとこまでやりまくってて飽和してる
そこら辺の金融機関から訳のわからんとこまでやりまくってて飽和してる
88:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:37:38:ID:UxnupDf/0
>>67
もともと それ狙いで接近よ
もともと それ狙いで接近よ
99:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:40:18:ID:7SIh1iQW0
>>88
というか金融機関の提出書類とかがこいつらの為にワザと複雑にしてるんじゃないのかとも思えてくる
というか金融機関の提出書類とかがこいつらの為にワザと複雑にしてるんじゃないのかとも思えてくる
69:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:23:ID:5yUttxWx0
大塚家具速攻で潰してコンサル始めたあいつはどうしてるんやろな
70:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:24:ID:dhfMUBFY0
経営のプロww
・やる気が足りないと罵る
・業務に影響が出るほどの課題を出す
・無意味なディスカッションさせて社員を対立させる
・付箋をペタペタ張って無意味な抽出作業させる
・業績がよくならないと「アドバイスをしているだけ」と逃げる
・社員の評価基準が「自分の考えに従うか否か」
・やる気が足りないと罵る
・業務に影響が出るほどの課題を出す
・無意味なディスカッションさせて社員を対立させる
・付箋をペタペタ張って無意味な抽出作業させる
・業績がよくならないと「アドバイスをしているだけ」と逃げる
・社員の評価基準が「自分の考えに従うか否か」
71:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:33:45:ID:g06xop/W0
そういえばコンサル主催の社内勉強会が無くなったな
コンサル講師の前職が飛び込み営業で失笑した思い出
コンサル講師の前職が飛び込み営業で失笑した思い出
72:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:34:18:ID:MThgh16E0
コンサル、有識者と呼ばれる人々をそもそも信用していない
73:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:34:30:ID:9XXomU+Z0
経営のプロ集団さん、自社の経営も出来ずあえなく倒産の模様😹😹😹😹😹😹
74:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:34:51:ID:Rz78UFXP0
経営コンサルタントなんて5chに居るネット軍師みたいなものだろ。
76:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:34:57:ID:uKVG5mBL0
ああコンサルか…
78:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:35:05:ID:WOoOBM7g0
今って誰でも経営者を目指す人が多い時代でトップの人がそこまでその業種に専門的でなくても雇う人次第で成功してる人が多いよね?
要はトップがその業種に関して凄く知識がある訳じゃない場合もあると言いたい
そういう要因もある?
この業種に限らず
要はトップがその業種に関して凄く知識がある訳じゃない場合もあると言いたい
そういう要因もある?
この業種に限らず
79:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:35:36:ID:lVue4c2S0
コンサルを監査できるくらいのスキルないと美味しいところ吸い取られて終わるだけだし
そんなスキル持ってればコンサル導入する必要あるかと言われるし
(第三者チェック的な使い方あるけどもったいないって言われてしまう)
そんなスキル持ってればコンサル導入する必要あるかと言われるし
(第三者チェック的な使い方あるけどもったいないって言われてしまう)
80:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:35:58:ID:Y29UsDHm0
軍師は三顧の礼で迎えるもの
(´・ω・`)
(´・ω・`)
83:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:37:01:ID:7SIh1iQW0
自分の会社も守れない奴が他人の会社にアドバイスなんてできるの?
86:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:37:16:ID:w1NmAPlR0
軍師様は要らないね
日本には軍師と呼べる者は歴史上存在しない
日本には軍師と呼べる者は歴史上存在しない
87:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:37:17:ID:ZftFxgp50
経営陣が突然言い出すワケワカラン横文字のスローガンとか、抽象的過ぎて全く意味がない経営方針の概念図なんかはだいたいコンサルの入れ知恵だからな
役に立たないどころか害悪でしかない業種
役に立たないどころか害悪でしかない業種
90:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:38:18:ID:LuCSyibN0
コンサル雇ってみたけどろくなアドバイスして来ないからすぐ切ったみたいな話しか聞かないからな
91:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:38:41:ID:mBZh4z430
財務諸表見て給与と人員削減をアドバイスするだけ
92::2025/01/10(金) 10:38:43:ID:wgM6LCTP0
なんだよコンサルって
本来自分達がやらなきゃならん事を他人に任せるならただの株主でいいだろ
本来自分達がやらなきゃならん事を他人に任せるならただの株主でいいだろ
93:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:39:16:ID:Op//kUVF0
コンサルは会社を経営する能力がないからコンサルをやっている
経済アナリストは株で儲ける能力がないからアナリストをやっている
経済アナリストは株で儲ける能力がないからアナリストをやっている
97:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:40:02:ID:fKo8XwBc0
>>93
真理すぎる
真理すぎる
94:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:39:20:ID:DDK59aQH0
どう考えてもプロのコンサルにコンサルしてもらわなかったからでしょ
95:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:39:38:ID:p7h8b5RC0
飲食だと新メニュー開発とかFLRの見直しとか当たり前のことしか言わないからな
98:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:40:02:ID:L7pHwfd60
自分の経営のコンサルをしろよw
103:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:40:39:ID:LVurpPa00
ギャグかよw
106:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:41:00:ID:jfTE8mZJ0
会社の職場に来たコンサルタントに超質問攻めにされた
けど論破してやった
その後に他の職場にも行く予定だったらしいけど
全て俺が答えちゃったらしくて終了
けど論破してやった
その後に他の職場にも行く予定だったらしいけど
全て俺が答えちゃったらしくて終了
110:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:41:58:ID:d26PSgBm0
でも東大生にコンサル大人気なんでしょ?
131:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:45:51:ID:ZpHcS0uV0
>>110
金融や商社よりコンサルなんだ、年収高そうだしな
金融や商社よりコンサルなんだ、年収高そうだしな
111:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:42:01:ID:10NCMt4f0
コンサルのコンサルやれば大儲け出来るな
113:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:42:05:ID:B1xZar1C0
高級食パンとか唐揚げとかの専門店が一時期無駄に増えたのはこいつらのせい?
117:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:43:18:ID:DUO/fXnA0
経営コンサルタントにどうしたらいいのか聞いた方がいいと思う
118:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:43:26:ID:7Sxi7M4V0
コンサル導入して、より負荷がかかるケースは多い
119:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:43:31:ID:7SIh1iQW0
今話題の退職代行サービスのコンサルやれば良い
122:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:44:07:ID:yX6PPQbd0
経営のプロが倒産www
124:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:44:41:ID:k/U/sb/g0
マナー講師もいらん
次から次へと余計なマナー作りやがって
マッチポンプじゃねーか
次から次へと余計なマナー作りやがって
マッチポンプじゃねーか
125:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:45:24:ID:Op//kUVF0
視力回復機器を販売している会社の社長が目が悪くて眼鏡をかけているレベルのギャグだな
126:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:45:34:ID:rdyjfJ2l0
コンサルをコンサルをコンサルというウロボロス
127:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:45:35:ID:yX6PPQbd0
倒産するまえに経営のプロである経営コンサルに頼めばよかったのにな
129:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:45:47:ID:tuFUayhg0
エセコンサルが倒産
本物だけが残る実力と信頼と実績のみの世界
本物だけが残る実力と信頼と実績のみの世界
132:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:46:05:ID:4nCnQOgE0
コン猿「人件費を削れ」
企業「じゃあお前を削る」
企業「じゃあお前を削る」
166:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:54:27:ID:JmymKJ840
>>132
ファラリスの雄牛みたいな話だ
ファラリスの雄牛みたいな話だ
134:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:46:31:ID:8psJtIOy0
経営コンサルタント会社という肩書の税理士とかね
資産管理用の節税のための法人だったりね
資産管理用の節税のための法人だったりね
135:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:46:48:ID:+MdTg74g0
知り合いがFラン新卒で東京のコンサル会社に就職したが、働いたこともないのにコンサルできるもんなのかと思った
真面目なヤツではあるんだが、所謂意識高い系で、またそのコンサル会社もHPを見るとキラキラしていてうわぁ…ってなった
真面目なヤツではあるんだが、所謂意識高い系で、またそのコンサル会社もHPを見るとキラキラしていてうわぁ…ってなった
136:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:47:22:ID:4gk9GZhT0
意味のない社訓の唱和みたいなの好きよなあ
前職はコンサル会社の二十ヶ条毎日言わされてて草生えた
前職はコンサル会社の二十ヶ条毎日言わされてて草生えた
137:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:47:48:ID:7SIh1iQW0
業種自体の評判が悪すぎるからな
これ巻き返せれるの?
これ巻き返せれるの?
140:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:49:17:ID:i2MWNTq30
今は新卒でコンサルになろうとするやつがいるみたいだが
愚かだわ
愚かだわ
142::2025/01/10(金) 10:49:55:ID:oK868RSC0
医者の不養生みたいなものかね?
169:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:54:55:ID:32an3VDz0
>>142
全然違う
ヤブ医者の不養生
全然違う
ヤブ医者の不養生
143:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:50:01:ID:sgowhezj0
会社と付き添いのコンサルが市開催の専門家がやる無料相談に来て草なんだが
144::2025/01/10(金) 10:50:21:ID:ldDE+UF20
儲かる方法が分かってるなら自分でやるよな
146:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:50:35:ID:jPNRAcpO0
クロネコヤマトに取り憑いたコンサルはどうなったんやろな
147:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:50:37:ID:7SIh1iQW0
コンサル会社にいくら銭流れてんだろ?
契約金だけでやっていけるもんなん?
契約金だけでやっていけるもんなん?
148:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:50:58:ID:AT/Mb71H0
コンサルって儲け指導以外に倒産しないようにもやるよね
何で倒産するんですか?
何で倒産するんですか?
157:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:44:ID:tuFUayhg0
>>148
仕事こなくなる→倒産
何故仕事来なくなるか→考えろよ
仕事こなくなる→倒産
何故仕事来なくなるか→考えろよ
165:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:51:ID:FCBQC+JG0
>>157
仕事来なくする仕事したらいいんじゃね?
仕事来なくする仕事したらいいんじゃね?
151:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:01:ID:Rayhh8UN0
コンサル費が一番の無駄ってオチか
152::2025/01/10(金) 10:52:06:ID:JJflqtMi0
前に独立したFPが生活苦しいからって試しにFPに相談してた記事はワロタ
153:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:07:ID:iWYJljUV0
M&Aの対象企業評価みとかセカンドオピニオン的な仕事は無くならないだろうな
176:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:56:16:ID:/uao+6PJ0
>>153
本物のM&A仲介は公認会計士を入れてじっくりデューデリジェンスする。
銀行と買収被買収双方の役員にじっくり聞き取りをして嘘偽りや隠し事がないことを誓約させる。
場合によっては案件そのものを断る。
本物のM&A仲介は公認会計士を入れてじっくりデューデリジェンスする。
銀行と買収被買収双方の役員にじっくり聞き取りをして嘘偽りや隠し事がないことを誓約させる。
場合によっては案件そのものを断る。
593:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 13:06:11:ID:UxnupDf/0
>>176
主幹事証券会社
>>292
ま、倒産多いのも大きな案件が多かったんだろう。
トンネルコンサルで節税して潰すんよ。
主幹事証券会社
>>292
ま、倒産多いのも大きな案件が多かったんだろう。
トンネルコンサルで節税して潰すんよ。
154:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:14:ID:Z3dNINhD0
失われた30年は伊達じゃないw
155:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:19:ID:zEuND4A70
コンサルとスピ系は同系統の人がやってるよね
なんなら元コンサルのスピ系多いこと
なんなら元コンサルのスピ系多いこと
156:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:52:21:ID:x6N85DS40
クッソどうでもいい仕事はそもそも必要が無いからな
158:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:03:ID:rlyOLdRX0
まあ
わーくに最大の悪徳コンサルは財務省だけどな
わーくに最大の悪徳コンサルは財務省だけどな
159:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:17:ID:/uao+6PJ0
本当に実力のある経営コンサルタントはまずコンサル先の役員報酬を下げさせる
160:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:20:ID:ris3eOQk0
AIに聞けば分かるようなことしかアドバイスしてくれない
162:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:41:ID:AT/Mb71H0
ベンチャーで半導体事業を立ち上げたいですアドバイスお願いします
こういうの来たらどうするんだろ
こういうの来たらどうするんだろ
163:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:41:ID:6HBxb9mN0
コンサルというなのただの営業マンだからなw
164:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:53:51:ID:JfGudYA20
飲食チェーン勤務だがコンサルが開店前の照明や空調を制限する節電装置を持ってきて
今の季節でも暖房なしLED2個の寒く薄暗い厨房で仕込んでるから明らかに現場の空気が悪くなってる
中には視力低下を訴える従業員もいるのだが改善されない
しかも節電で浮いた電気代(年間推定数百万円)の半分はコンサルに持っていかれるので意味ない
今の季節でも暖房なしLED2個の寒く薄暗い厨房で仕込んでるから明らかに現場の空気が悪くなってる
中には視力低下を訴える従業員もいるのだが改善されない
しかも節電で浮いた電気代(年間推定数百万円)の半分はコンサルに持っていかれるので意味ない
193::2025/01/10(金) 11:00:20:ID:JJflqtMi0
>>164
そのコンサル経営者の身内じゃね
俺も最近省電力化を仕事にしてる人と話したけど現場か客が困るような提案しかしてこないからできませんって突っぱねた
現場の視認性落として労災起きて労基に訴えられたら結局対応しないといけないのに
そのコンサル経営者の身内じゃね
俺も最近省電力化を仕事にしてる人と話したけど現場か客が困るような提案しかしてこないからできませんって突っぱねた
現場の視認性落として労災起きて労基に訴えられたら結局対応しないといけないのに
171:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:55:10:ID:tuFUayhg0
お前のポートフォリオ
コンサルして貰えよ、この下手くそが
コンサルして貰えよ、この下手くそが
172:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:55:38:ID:7SIh1iQW0
財務の書類とかは専門性欲しいってのは分かるけど
それ税理士で済むからなぁ
コンサルって仕事のどこまで食いついてくるの?
それ税理士で済むからなぁ
コンサルって仕事のどこまで食いついてくるの?
173:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:55:50:ID:O7uLFDqB0
自分自身の会社をコンサル出来ない経営のプロ
174::2025/01/10(金) 10:55:52:ID:p4jpmBc00
コンサルに頼るのは経営者失格。
自分自身で判断しろ。
自分自身で判断しろ。
177:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:56:24:ID:NXRzOn9r0
コンサルって新しい分野とかに進出する時に頼るのはわかるけど自社の改革のためとかなら第三者過ぎてリスクが大きいと思うんだけど
192:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:00:15:ID:mVp9rbMy0
>>177
所詮他人事だもんな
改革ならアクティビストであれば株持ってるから利害一致してる
基本的には事業売れとか人を切れとかの方面しかアドバイスしないけど
所詮他人事だもんな
改革ならアクティビストであれば株持ってるから利害一致してる
基本的には事業売れとか人を切れとかの方面しかアドバイスしないけど
231:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 11:09:01:ID:305h90o90
>>177
経営責任を問われた際の、責任転嫁のためだよ
経営責任を問われた際の、責任転嫁のためだよ
179:名無しどんぶらこ:2025/01/10(金) 10:56:56:ID:L7pHwfd60
育毛剤を売っている営業の人がハゲた みたいな
結局人生って大企業に入れるか否かで全部決まるよな
1:名無し:25/01/10(金) 19:34:50 : ID:5miB主
中小にしか入れなかった時点で終了や
55:名無し:25/01/10(金) 19:48:57: ID:yOoF
>>1
起業しよう!
起業しよう!
341:名無し:25/01/10(金) 20:50:16: ID:IyON
>>1
自営業ワイ高みの見物
自営業ワイ高みの見物
345:名無し:25/01/10(金) 20:51:46: ID:mEjL
>>341
自営業すごいな
マメな性格じゃないと難しそう
自営業すごいな
マメな性格じゃないと難しそう
369:名無し:25/01/10(金) 21:09:43: ID:AVVT
>>1
もう会社に属して稼ぐ時代じゃないで
いい加減自分で稼ぐ能力身につけろ
もう会社に属して稼ぐ時代じゃないで
いい加減自分で稼ぐ能力身につけろ
2:名無し:25/01/10(金) 19:35:08: ID:57J9
フリーターワイはどうなるんや?
11:名無し:25/01/10(金) 19:35:58: ID:5miB主
>>2
非正規はなんであれ終了や
非正規はなんであれ終了や
3:名無し:25/01/10(金) 19:35:14: ID:6ZoV
そんなことない
4:名無し:25/01/10(金) 19:35:24: ID:9d7g
公務員は?
14:名無し:25/01/10(金) 19:36:28: ID:5miB主
>>4
弱小大企業くらいやな
弱小大企業くらいやな
6:名無し:25/01/10(金) 19:35:33: ID:DSOM
せやで大企業はええもんやで
8:名無し:25/01/10(金) 19:35:39: ID:ahga
大企業だからと言っていいとは限らないって運送が教えてくれたでしょw
12:名無し:25/01/10(金) 19:36:02: ID:GrJN
ワイはブロガーやが安定してないけどそこそこやで
結局は運や
結局は運や
13:名無し:25/01/10(金) 19:36:13: ID:mEjL
それ以前に総合職じゃないとアカン
15:名無し:25/01/10(金) 19:36:34: ID:egOz
ほんまに大企業しかあかん
16:名無し:25/01/10(金) 19:36:34: ID:Lx59
大企業は派遣でも福利厚生効くとこあるから恐ろしいわ
17:名無し:25/01/10(金) 19:36:54: ID:GLj6
日本の大企業は甘やかされすぎてるよな
とくに日本政府に
とくに日本政府に
18:名無し:25/01/10(金) 19:37:16: ID:6ZoV
大企業ってJTCけ?
21:名無し:25/01/10(金) 19:37:57: ID:X9AW
中小のことはよく分からんけどマッマのパート先とかそうなんかな
22:名無し:25/01/10(金) 19:38:14: ID:5UqG
お前ら大企業で働いてるから裏山
23:名無し:25/01/10(金) 19:38:18: ID:frWn
日本の人口
文系大卒7割
理系大卒2割
理系院卒1割
大企業採用者数
文系大卒4割
理系大卒3割
理系院卒3割
なぜなのか
文系大卒7割
理系大卒2割
理系院卒1割
大企業採用者数
文系大卒4割
理系大卒3割
理系院卒3割
なぜなのか
28:名無し:25/01/10(金) 19:39:16: ID:f8nn
>>23
その数字が本当なら、わりとけっこうな話に思えるがね
その数字が本当なら、わりとけっこうな話に思えるがね
29:名無し:25/01/10(金) 19:39:29: ID:mEjL
新卒カードで大手入っておいて本当によかった
BtoBニッチ企業で学生の認知なくても転職のときはちゃんと知られてた
BtoBニッチ企業で学生の認知なくても転職のときはちゃんと知られてた
35:名無し:25/01/10(金) 19:40:51: ID:frWn
【悲報】「外資コンサル」の離職率9割だった
だいたい3年くらいで半分やめて
5年経ったら9割がいない
https://youtu.be/LFH8Hg8Vf5w?&t=159s
だいたい3年くらいで半分やめて
5年経ったら9割がいない
https://youtu.be/LFH8Hg8Vf5w?&t=159s
128:名無し:25/01/10(金) 20:06:22: ID:3wbb
>>35
蠱毒タイプの仕事だし
蠱毒タイプの仕事だし
39:名無し:25/01/10(金) 19:42:32: ID:6ZoV
大企業ってそんなに良いか?
何に惹かれるの
何に惹かれるの
40:名無し:25/01/10(金) 19:42:50: ID:Vwmm
>>39
与信
与信
43:名無し:25/01/10(金) 19:43:50: ID:6ZoV
>>40
それだけ?
それだけ?
46:名無し:25/01/10(金) 19:45:08: ID:Vwmm
>>43
それだけで中小勤務と天と地ほど資産形成に差がつく
それだけで中小勤務と天と地ほど資産形成に差がつく
51:名無し:25/01/10(金) 19:47:25: ID:6ZoV
>>46
そんなに差があるかなぁ…
例祭から大企業まで色んなところ経験したけど資産についてどうこう思ったことはないな
所得があればええやろ
そんなに差があるかなぁ…
例祭から大企業まで色んなところ経験したけど資産についてどうこう思ったことはないな
所得があればええやろ
62:名無し:25/01/10(金) 19:51:18: ID:5miB主
>>51
今時は脳死で積みニーやし
会社で差なんかつかんやろ
今時は脳死で積みニーやし
会社で差なんかつかんやろ
50:名無し:25/01/10(金) 19:46:53: ID:mEjL
>>39
個人的な感想だけど
メリット→福利厚生・労働環境が良い、ビジネスの規模が大きくて面白い、社会的な信用がある(ローン組みやすい)、転職しやすい
デメリット→規模がでかいので管理業務も多い、社外に通用しない部署に配属されると転職が一気にキツい、人数が多いので仕事が細分化されすぎる(ローテがないと流れの一部しか経験できない)
個人的な感想だけど
メリット→福利厚生・労働環境が良い、ビジネスの規模が大きくて面白い、社会的な信用がある(ローン組みやすい)、転職しやすい
デメリット→規模がでかいので管理業務も多い、社外に通用しない部署に配属されると転職が一気にキツい、人数が多いので仕事が細分化されすぎる(ローテがないと流れの一部しか経験できない)
59:名無し:25/01/10(金) 19:50:13: ID:6ZoV
>>50
はえー
ワイ的には弱小スタートアップの方が労働環境も良くて仕事も面白かったから人によって差はありそうやな
はえー
ワイ的には弱小スタートアップの方が労働環境も良くて仕事も面白かったから人によって差はありそうやな
61:名無し:25/01/10(金) 19:51:12: ID:mEjL
>>59
スピード感がありそうでええな
スピード感がありそうでええな
74:名無し:25/01/10(金) 19:52:58: ID:6ZoV
>>61
成果出すやつが偉いから出世早いしルールも変え放題や
バリバリやりたい人にとってはスタートアップ最高かもね
成果出すやつが偉いから出世早いしルールも変え放題や
バリバリやりたい人にとってはスタートアップ最高かもね
80:名無し:25/01/10(金) 19:54:11: ID:mEjL
>>74
そっちのほうが生き生き活躍する人も結構多そうやね
そっちのほうが生き生き活躍する人も結構多そうやね
41:名無し:25/01/10(金) 19:42:56: ID:5UqG
ワイ含めて皆学生か?
42:名無し:25/01/10(金) 19:43:29: ID:5miB主
定年まで社史を編纂したい
45:名無し:25/01/10(金) 19:44:47: ID:frWn
医師・弁護士=総合商社
公認会計士・国家総合職=Core30
税理士=日経225
くらいか
公認会計士・国家総合職=Core30
税理士=日経225
くらいか
47:名無し:25/01/10(金) 19:45:17: ID:5miB主
中小も色々なんやろうけど
今時ボーナスが10万みたいな話聞くと
人が働く場所やないと思うで
今時ボーナスが10万みたいな話聞くと
人が働く場所やないと思うで
48:名無し:25/01/10(金) 19:45:50: ID:IX00
独立とかFIREとか生活保護とか
色々分岐もあって楽しめるで
色々分岐もあって楽しめるで
49:名無し:25/01/10(金) 19:46:08: ID:frWn
上智大学の東証プライム就職率
学部(人文・社会科学):31.3%
学部(理工学部):41.2%
修士(理工学系):53.2%
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
学部(人文・社会科学):31.3%
学部(理工学部):41.2%
修士(理工学系):53.2%
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
https://piloti.sophia.ac.jp/jpn/facts/career/
53:名無し:25/01/10(金) 19:47:46: ID:QO0y
正社員ですらないワイはどうなる?
56:名無し:25/01/10(金) 19:49:17: ID:JoMR
大企業とか中小とかそういう会社規模で測るのが学歴厨から脱し切れてないよな
年収っていう何よりわかりやすい指標あるやんそれで十分や
年収っていう何よりわかりやすい指標あるやんそれで十分や
57:名無し:25/01/10(金) 19:49:36: ID:frWn
>>56
中小企業の一部は初任給で釣るからな
中小企業の一部は初任給で釣るからな
65:名無し:25/01/10(金) 19:51:57: ID:JoMR
>>57
そこも会社次第やから
結局年収で見るのが1番ええんよな
そこも会社次第やから
結局年収で見るのが1番ええんよな
58:名無し:25/01/10(金) 19:49:54: ID:17QZ
>>56
福利厚生は?
福利厚生は?
63:名無し:25/01/10(金) 19:51:22: ID:JoMR
>>58
年収に含まれるやん
色んな手当も年収に返っていく
年収に含まれるやん
色んな手当も年収に返っていく
70:名無し:25/01/10(金) 19:52:33: ID:17QZ
>>63
退職金とか色々あるやん?
退職金とか色々あるやん?
89:名無し:25/01/10(金) 19:55:43: ID:JoMR
>>70
まああるけど、それを含めたい場合は生涯年収バトルになるな
まああるけど、それを含めたい場合は生涯年収バトルになるな
66:名無し:25/01/10(金) 19:51:57: ID:5miB主
>>56
年収バトルはネットでは御法度や
プライドが傷つく
年収バトルはネットでは御法度や
プライドが傷つく
68:名無し:25/01/10(金) 19:52:20: ID:frWn
>>66
逆やろ
職業や社格で勝てないやつらが年収バトルしだす
逆やろ
職業や社格で勝てないやつらが年収バトルしだす
73:名無し:25/01/10(金) 19:52:56: ID:5miB主
>>68
むしろ年収が勝ちなら全部勝ちやろ
むしろ年収が勝ちなら全部勝ちやろ
75:名無し:25/01/10(金) 19:53:09: ID:frWn
>>73
年収2000万円の高卒ホスト
年収2000万円の高卒ホスト
85:名無し:25/01/10(金) 19:55:03: ID:yOoF
>>75
生涯年収の見通しが問題やな
生涯年収の見通しが問題やな
91:名無し:25/01/10(金) 19:56:09: ID:5miB主
>>75
2000万稼げる能力あるなら
そいつは普通に賢いやつや
2000万稼げる能力あるなら
そいつは普通に賢いやつや
60:名無し:25/01/10(金) 19:51:05: ID:frWn
日本には医師・弁護士を頂点とする職業の格がある
大企業は中の上くらい
大手子会社が中の中で
中小は中の下
大企業は中の上くらい
大手子会社が中の中で
中小は中の下
64:名無し:25/01/10(金) 19:51:25: ID:aWyX
違うで
入社したときは中小企業だったのに中堅になる頃には大手企業になるのが大切
入社したときは中小企業だったのに中堅になる頃には大手企業になるのが大切
67:名無し:25/01/10(金) 19:52:00: ID:frWn
中小会社員は江戸時代でいうところの小作農やぞ
71:名無し:25/01/10(金) 19:52:46: ID:frWn
年収はよくわからんベンチャー企業(離職率9割)のほうがよかったりするからな
72:名無し:25/01/10(金) 19:52:54: ID:mEjL
職種に縛られて逆に中小に行く選択肢がなくなってしまった
78:名無し:25/01/10(金) 19:53:49: ID:JoMR
JTCは若いうちに給料上がらんからなあ
それでコンサルが若くて賢くてやる気あるような、所謂優秀な若者を高い給料で集めてJTCがそいつら派遣してもらっているような状態や
そもそも大企業=待遇良い のであればこんな現象起こらんやろ
イッチの思想は浅い、社会人エアプなのか
それでコンサルが若くて賢くてやる気あるような、所謂優秀な若者を高い給料で集めてJTCがそいつら派遣してもらっているような状態や
そもそも大企業=待遇良い のであればこんな現象起こらんやろ
イッチの思想は浅い、社会人エアプなのか
79:名無し:25/01/10(金) 19:53:52: ID:5miB主
ワイはダラダラ働きたいんだよ
82:名無し:25/01/10(金) 19:54:45: ID:mEjL
給料は業界によるから何とも
84:名無し:25/01/10(金) 19:55:02: ID:me54
大企業で出社できなかったけど
中小に幹部候補として入るっていうありそうな話って本当にあるんか?
中小に幹部候補として入るっていうありそうな話って本当にあるんか?
88:名無し:25/01/10(金) 19:55:36: ID:mEjL
>>84
管理職経験があれば、っていう感じかと
管理職経験があれば、っていう感じかと
87:名無し:25/01/10(金) 19:55:18: ID:aWyX
大手は時給換算は高いけど、残業させてもらえないから給料は低いって聞くで
90:名無し:25/01/10(金) 19:55:58: ID:KQni
>>87
そら残業しんくても生活して行けるんやから誰も残業しんやろ
そら残業しんくても生活して行けるんやから誰も残業しんやろ
93:名無し:25/01/10(金) 19:56:20: ID:me54
官僚とかいう内心出世するより国会議員か首長狙いの人が結構いる職業
122:名無し:25/01/10(金) 20:02:41: ID:tySl
>>93
なーに言ってるんや
官公庁OBが独占してる首長の指定席に座れるのは事務次官か外局長官だけやで
出世したから首長とか議員への道が開かれるんや
少なくとも元官僚っていう肩書きを武器に戦うのであればな
なーに言ってるんや
官公庁OBが独占してる首長の指定席に座れるのは事務次官か外局長官だけやで
出世したから首長とか議員への道が開かれるんや
少なくとも元官僚っていう肩書きを武器に戦うのであればな
95:名無し:25/01/10(金) 19:57:04: ID:5UqG
みんなちゃんと働いて稼ぎまくってるんやな
105:名無し:25/01/10(金) 19:58:25: ID:me54
>>95
大卒でよほど底辺職じゃないなら新卒でも税引前20万はもらえるぞ
大卒でよほど底辺職じゃないなら新卒でも税引前20万はもらえるぞ
101:名無し:25/01/10(金) 19:58:02: ID:aWyX
やっぱりおんjは勝ち組のあつまりやな
104:名無し:25/01/10(金) 19:58:22: ID:5miB主
>>101
心の勝ち組よ
心の勝ち組よ
108:名無し:25/01/10(金) 19:59:12: ID:KQni
>>101
そら金曜の夜からネットで戯れてるやつなんて世界規模で見たら上位やからね
そら金曜の夜からネットで戯れてるやつなんて世界規模で見たら上位やからね
110:名無し:25/01/10(金) 20:00:10: ID:aWyX
>>108
わいも勝ち組でいいか?
豪遊しながらおんjしてる
わいも勝ち組でいいか?
豪遊しながらおんjしてる
112:名無し:25/01/10(金) 20:00:33: ID:6ZoV
>>110
ええやん
うらやましい
ええやん
うらやましい
107:名無し:25/01/10(金) 19:58:48: ID:aWyX
ワイの部下は本当に可哀想や
111:名無し:25/01/10(金) 20:00:13: ID:5UqG
おんj嘘つきだらけやと勘違いしてたわ
115:名無し:25/01/10(金) 20:01:26: ID:me54
>>111
今は亡き学生証カードバトルだと
外国の大学留学中ニキとか東大早慶国立医学部はいたぞ
今は亡き学生証カードバトルだと
外国の大学留学中ニキとか東大早慶国立医学部はいたぞ
114:名無し:25/01/10(金) 20:01:08: ID:mEjL
転職で人材がぐるぐる回ってる感ある
都内やけど同じ職種の間で、いま〜さんA社にいるらしいよ、とか前職の同僚の〜さん知ってる!とか相当増えてきた
都内やけど同じ職種の間で、いま〜さんA社にいるらしいよ、とか前職の同僚の〜さん知ってる!とか相当増えてきた
117:名無し:25/01/10(金) 20:01:40: ID:JoMR
>>114
同じ業界やと狭いからなあ
そんなもんよ
同じ業界やと狭いからなあ
そんなもんよ
119:名無し:25/01/10(金) 20:02:03: ID:mEjL
>>117
業界問わず職種でそんな感じ…
業界問わず職種でそんな感じ…
116:名無し:25/01/10(金) 20:01:31: ID:5miB主
とりあえず大企業に行きなさい
118:名無し:25/01/10(金) 20:01:52: ID:XMfJ
ワイらの山崎パンは勝ち組や
120:名無し:25/01/10(金) 20:02:22: ID:6ZoV
みんなそんなに金もらってなにするの?
121:名無し:25/01/10(金) 20:02:30: ID:XMfJ
>>120
馬
馬
123:名無し:25/01/10(金) 20:03:10: ID:6ZoV
>>121
ほうか…
ほうか…
124:名無し:25/01/10(金) 20:04:25: ID:3wbb
3年後離職率10%未満の会社でも大変そうだなって思うから10%超えてる会社ってどんだけ大変なのって思う
125:名無し:25/01/10(金) 20:05:13: ID:JoMR
>>124
ポジティブな理由もあるで、転職しやすい市場価値を高められる会社やからこそ離職率高いこともある
ポジティブな理由もあるで、転職しやすい市場価値を高められる会社やからこそ離職率高いこともある
127:名無し:25/01/10(金) 20:06:20: ID:aWyX
>>124
ワイの会社12%やけど
あまり感じないな
同期200人はほぼ消えたけど
ワイの会社12%やけど
あまり感じないな
同期200人はほぼ消えたけど
126:名無し:25/01/10(金) 20:05:40: ID:XMfJ
キーエンスは40代で辞めるらしいな
129:名無し:25/01/10(金) 20:06:27: ID:6ZoV
大企業なんか入らんでも好きなように生きたらええ
132:名無し:25/01/10(金) 20:07:17: ID:5miB主
>>129
好きに生きるにも
金と安定が必要なのだよ
好きに生きるにも
金と安定が必要なのだよ
144:名無し:25/01/10(金) 20:09:16: ID:6ZoV
>>132
金と安定が欲しいならそれが実現できる場所に行けばええ
それで満足な人生送れるなら一番ええやろ
金と安定が欲しいならそれが実現できる場所に行けばええ
それで満足な人生送れるなら一番ええやろ
130:名無し:25/01/10(金) 20:06:29: ID:XMfJ
大企業でノウハウ得てコンサル会社を始める人が多いおかげで、コンサル会社の倒産数が過去最高や
131:名無し:25/01/10(金) 20:07:16: ID:aWyX
>>130
別にコストかから無いから、利益減ったから元の鞘に戻るだけなんだけどね
別にコストかから無いから、利益減ったから元の鞘に戻るだけなんだけどね
134:名無し:25/01/10(金) 20:07:24: ID:JoMR
>>130
まあコンサルなんて単なる人材派遣会社やからな
簡単に作れるから簡単に潰れる
まあコンサルなんて単なる人材派遣会社やからな
簡単に作れるから簡単に潰れる
133:名無し:25/01/10(金) 20:07:24: ID:n18q
言うほどか?
大企業の方が管理とかのコスト割合高くて搾取されてることもザラにあるし、結果出しても報酬に反映されにくかったり、中小の方が管理コストとかかからん分、待遇良いことも多いで
大企業の方が管理とかのコスト割合高くて搾取されてることもザラにあるし、結果出しても報酬に反映されにくかったり、中小の方が管理コストとかかからん分、待遇良いことも多いで
141:名無し:25/01/10(金) 20:08:39: ID:aWyX
>>133
結果がすぐに給料に反映されるのは中小やな
結果がすぐに給料に反映されるのは中小やな
145:名無し:25/01/10(金) 20:09:18: ID:5miB主
>>141
なお同族経営
なお同族経営
148:名無し:25/01/10(金) 20:09:49: ID:me54
>>145
取締役会に同じ苗字がいない会社はそれなりに信用していい
取締役会に同じ苗字がいない会社はそれなりに信用していい
151:名無し:25/01/10(金) 20:10:50: ID:5miB主
>>148
中小だと少なさそう
大体が世襲やし
中小だと少なさそう
大体が世襲やし
152:名無し:25/01/10(金) 20:11:19: ID:6ZoV
>>151
んなことない
んなことない
157:名無し:25/01/10(金) 20:12:13: ID:5miB主
>>152
まぁワイもデータないから適当や
まぁワイもデータないから適当や
146:名無し:25/01/10(金) 20:09:35: ID:JoMR
>>133
ワイもこう思う
特に大企業は古い人事システムのせいで若いうちの給料が安いし能力発揮しても報われないことが多い
ワイもこう思う
特に大企業は古い人事システムのせいで若いうちの給料が安いし能力発揮しても報われないことが多い
150:名無し:25/01/10(金) 20:10:20: ID:5miB主
>>146
今は若い人の給料爆上げやぞ
今は若い人の給料爆上げやぞ
161:名無し:25/01/10(金) 20:12:34: ID:JoMR
>>150
まあぶっちゃけそれは企業による
いまだに社員クビにできなくて高給なダメ社員抱えてそいつらに人件費吸われて能力発揮しても給料上がらないような会社もある
まあぶっちゃけそれは企業による
いまだに社員クビにできなくて高給なダメ社員抱えてそいつらに人件費吸われて能力発揮しても給料上がらないような会社もある
164:名無し:25/01/10(金) 20:13:19: ID:aWyX
>>161
赤字出さなきゃ解雇できないからな
赤字出さなきゃ解雇できないからな
135:名無し:25/01/10(金) 20:07:40: ID:6tdg
本物は証券会社から起業コースな
下働きで終わる奴はそれまで
下働きで終わる奴はそれまで
138:名無し:25/01/10(金) 20:08:02: ID:XMfJ
>>135
証券会社はワイなら精神が持たなそう
証券会社はワイなら精神が持たなそう
136:名無し:25/01/10(金) 20:07:54: ID:3wbb
大企業勤務手取り19万のワイがきたで
140:名無し:25/01/10(金) 20:08:32: ID:XMfJ
>>136
まぁ山崎パンも大企業だし
まぁ山崎パンも大企業だし
137:名無し:25/01/10(金) 20:07:55: ID:AWgg
大企業のワタミってとこに就職したわ
お前ら嫉妬すんなよwww
お前ら嫉妬すんなよwww
142:名無し:25/01/10(金) 20:08:42: ID:me54
銀行と証券会社の大金を動かす立場の人は高学歴じゃないと心配になる
147:名無し:25/01/10(金) 20:09:48: ID:w1DL
甘いわ
大企業に入ってそれなりの
地位を維持し続けるのが大変なんよ
大企業に入ってそれなりの
地位を維持し続けるのが大変なんよ
154:名無し:25/01/10(金) 20:11:47: ID:5miB主
>>147
大企業に甘えるんだよ
心を鬼にしてお荷物になれ
大企業に甘えるんだよ
心を鬼にしてお荷物になれ
163:名無し:25/01/10(金) 20:13:09: ID:w1DL
>>154
ひろゆきも同じ事言ってるな
あの手、この手で嫌がらせをしてくるから普通の人は病むで
ひろゆきも同じ事言ってるな
あの手、この手で嫌がらせをしてくるから普通の人は病むで
167:名無し:25/01/10(金) 20:14:27: ID:aWyX
>>163
いや、大手はぬるすぎて、簡単に病むで
毎日に時間残業を2時間やってくれって言っただけでうつ病発症したし
いや、大手はぬるすぎて、簡単に病むで
毎日に時間残業を2時間やってくれって言っただけでうつ病発症したし
149:名無し:25/01/10(金) 20:10:11: ID:XMfJ
三菱電機という会社があってだな
155:名無し:25/01/10(金) 20:11:58: ID:mEjL
中小でもちゃんと顧客と対等に価格交渉できるようなとことそうじゃないとこあるから
ピンキリすぎる
ピンキリすぎる
158:名無し:25/01/10(金) 20:12:15: ID:XMfJ
大企業の追い出し部屋の呪縛霊になりたい
160:名無し:25/01/10(金) 20:12:31: ID:5miB主
>>158
ワイもこれ
ワイもこれ
165:名無し:25/01/10(金) 20:13:57: ID:XMfJ
社内ニートで就業中に会社のPCでおんjやってるの自慢してるやつおったな
171:名無し:25/01/10(金) 20:15:30: ID:6tdg
>>165
在宅ワークで全部PC自動化して1日30分労働やから
毎日暇でおんJやってるの自慢してるやつもおったな
在宅ワークで全部PC自動化して1日30分労働やから
毎日暇でおんJやってるの自慢してるやつもおったな
175:名無し:25/01/10(金) 20:16:18: ID:XMfJ
>>171
なんかそいつは自慢げで哀れだったわ
なんかそいつは自慢げで哀れだったわ
166:名無し:25/01/10(金) 20:14:15: ID:tySl
でも窓際って思ったより辛そうやぞ?
ワイは耐えられんと思うからキツくても日の当たる場所に居続けたいわ
ワイは耐えられんと思うからキツくても日の当たる場所に居続けたいわ
169:名無し:25/01/10(金) 20:15:15: ID:5miB主
ワイは30代にしてすでに上司が9歳年下や
プライドなど存在しない
プライドなど存在しない
183:名無し:25/01/10(金) 20:18:50: ID:w1DL
>>169
これはきついな
自分はなかなか役職が付かないのに
自分より若い役持ちが上司になると
これはきついな
自分はなかなか役職が付かないのに
自分より若い役持ちが上司になると
188:名無し:25/01/10(金) 20:19:39: ID:5miB主
>>183
でも明らかに上司より仕事できないしな
でも明らかに上司より仕事できないしな
172:名無し:25/01/10(金) 20:15:37: ID:XMfJ
一日中シュレッダーやらせる会社もあったり
転職サイトで転職活動させてレポートを強要する会社もある
転職サイトで転職活動させてレポートを強要する会社もある
174:名無し:25/01/10(金) 20:16:01: ID:z9kP
隣の芝生は青く見えるだけや
大企業社員がみんな人生充実してるなんてことは全然ないで
大企業社員がみんな人生充実してるなんてことは全然ないで
178:名無し:25/01/10(金) 20:17:03: ID:6tdg
>>174
皆ジム通ってて学生時代より体できあがってるんやろ
休みの日はフルマラソンやトライアスロン出たりするって言ってた
皆ジム通ってて学生時代より体できあがってるんやろ
休みの日はフルマラソンやトライアスロン出たりするって言ってた
179:名無し:25/01/10(金) 20:17:33: ID:XMfJ
平でも900近くもらえるししんどい管理職はいいや
180:名無し:25/01/10(金) 20:17:59: ID:5miB主
>>179
ええな
平でサボるのがええ
ええな
平でサボるのがええ
181:名無し:25/01/10(金) 20:18:22: ID:XMfJ
>>180
現場のサンドバッグやw
現場のサンドバッグやw
184:名無し:25/01/10(金) 20:18:54: ID:6ZoV
>>180
なんの能力もない平が900も貰えるわけ無いやろ
なんの能力もない平が900も貰えるわけ無いやろ
182:名無し:25/01/10(金) 20:18:43: ID:6tdg
追い出し部屋に勤務してる奴おらんの
185:名無し:25/01/10(金) 20:19:21: ID:Vb47
ワイ、大手の100%子会社勤務
薄給だが福利厚生はいいので満足してる模様
薄給だが福利厚生はいいので満足してる模様
187:名無し:25/01/10(金) 20:19:35: ID:8fji
そうかなあ?自分がやりたいことに対して下準備できるかどうかちゃうか?
189:名無し:25/01/10(金) 20:20:03: ID:wwY9
大手勤務の新卒やが、思っていた以上に簡単に有給取れるしフレックスやから緩々や
190:名無し:25/01/10(金) 20:20:11: ID:wPSm
高卒底辺職、残業マシマシしないとまともな給料にならん模様
194:名無し:25/01/10(金) 20:21:28: ID:8fji
21歳が上司になるってどういう職種なん?
196:名無し:25/01/10(金) 20:22:04: ID:8fji
でも18歳から務めてたら上司になるか
197:名無し:25/01/10(金) 20:22:04: ID:Vb47
総合職と一般職なら10歳年上の上司とかおるで
200:名無し:25/01/10(金) 20:22:19: ID:w1DL
イッチがうまく立ち回れてるならそれでええな
30中盤、後半なら気軽に転職ってわけにもいかんやろうし
30中盤、後半なら気軽に転職ってわけにもいかんやろうし
201:名無し:25/01/10(金) 20:22:45: ID:5miB主
>>200
ワイに転職は無理
誰が雇うんやワイみたいなやつ
ワイに転職は無理
誰が雇うんやワイみたいなやつ
203:名無し:25/01/10(金) 20:23:05: ID:XMfJ
アメンボ甘いなあいうえお
家では居場所がないうえお
家では居場所がないうえお
204:名無し:25/01/10(金) 20:23:05: ID:mEjL
フレックスない職場はしんどそう
206:名無し:25/01/10(金) 20:23:38: ID:5miB主
>>204
フレックスあるけど
誰も使ってないわ
フレックスあるけど
誰も使ってないわ
209:名無し:25/01/10(金) 20:24:20: ID:mEjL
>>206
えっ勿体ない
残業で帰るの遅くなったら翌日10時出社にしたりしてるわ
えっ勿体ない
残業で帰るの遅くなったら翌日10時出社にしたりしてるわ
208:名無し:25/01/10(金) 20:23:59: ID:XMfJ
中小から大企業に転職したけど負荷に対する給料の比率は爆上がりした
210:名無し:25/01/10(金) 20:24:27: ID:wPSm
高卒でロクな職歴ないけど今から大企業で楽な仕事できるのかな🥺
212:名無し:25/01/10(金) 20:24:53: ID:XMfJ
>>210
楽な仕事なんて早々ない
楽な仕事なんて早々ない
217:名無し:25/01/10(金) 20:25:11: ID:wPSm
>>212
かなしい🥺
かなしい🥺
213:名無し:25/01/10(金) 20:24:54: ID:Vb47
>>210
大企業には入れるやろうけど楽な仕事はないやろうな
大企業には入れるやろうけど楽な仕事はないやろうな
218:名無し:25/01/10(金) 20:25:18: ID:wPSm
>>213
そうなの?
そうなの?
222:名無し:25/01/10(金) 20:25:37: ID:8fji
>>218
ソーナンス
ソーナンス
224:名無し:25/01/10(金) 20:25:46: ID:Vb47
>>218
そりゃ中途採用やってる会社なんていくらでもあるやろ
そりゃ中途採用やってる会社なんていくらでもあるやろ
233:名無し:25/01/10(金) 20:26:51: ID:wPSm
>>222
>>224
たし🦀
>>224
たし🦀
214:名無し:25/01/10(金) 20:25:05: ID:6tdg
>>210
資格取れば余裕や
資格取れば余裕や
219:名無し:25/01/10(金) 20:25:27: ID:wPSm
>>214
大型と牽引しかありましぇん🥺
大型と牽引しかありましぇん🥺
223:名無し:25/01/10(金) 20:25:43: ID:6tdg
>>219
ええやん
ええやん
227:名無し:25/01/10(金) 20:26:12: ID:wPSm
>>223
誰でも取れるよ😢
誰でも取れるよ😢
235:名無し:25/01/10(金) 20:27:02: ID:6ZEa
>>219
楽ではないだろうが規模がデカい会社ならええっていうならフジトランスポートでええんやないか
楽ではないだろうが規模がデカい会社ならええっていうならフジトランスポートでええんやないか
242:名無し:25/01/10(金) 20:28:10: ID:wPSm
>>235
フジはあかん
フジはあかん
253:名無し:25/01/10(金) 20:29:20: ID:6ZEa
>>242
あとは日通と愛知陸運くらいしか思い浮かばんわ
あとは日通と愛知陸運くらいしか思い浮かばんわ
215:名無し:25/01/10(金) 20:25:07: ID:mEjL
>>210
楽ではない
楽ではない
225:名無し:25/01/10(金) 20:25:48: ID:wPSm
>>215
大企業って何もせずぼーっとしてるイメージやった
大企業って何もせずぼーっとしてるイメージやった
230:名無し:25/01/10(金) 20:26:33: ID:XMfJ
>>225
んなわけないやろ
周りがみんな高学歴で頭の回転早くてでビビるで
んなわけないやろ
周りがみんな高学歴で頭の回転早くてでビビるで
220:名無し:25/01/10(金) 20:25:29: ID:XMfJ
フォークリフトがおすすめや
簡単で食いっぱぐれない
簡単で食いっぱぐれない
226:名無し:25/01/10(金) 20:25:53: ID:tySl
法学部の学生には宅建を勧めるで
228:名無し:25/01/10(金) 20:26:14: ID:6tdg
>>226
法学部で宅建は泣ける
法学部で宅建は泣ける
239:名無し:25/01/10(金) 20:27:49: ID:tySl
>>228
一応は金融とか不動産への就職を考えるなら役に立つしな
大1くらいでサクッと取れば他の資格にも繋がるし
一応は金融とか不動産への就職を考えるなら役に立つしな
大1くらいでサクッと取れば他の資格にも繋がるし
234:名無し:25/01/10(金) 20:26:56: ID:w1DL
イッチみたいな
高学歴で大企業には入れたけど仕事ができない
パターンは3年やって退職するのが正解なんやろな
高学歴で大企業には入れたけど仕事ができない
パターンは3年やって退職するのが正解なんやろな
241:名無し:25/01/10(金) 20:28:04: ID:5miB主
>>234
違う
一生しゃぶり尽くすのが正解や
違う
一生しゃぶり尽くすのが正解や
236:名無し:25/01/10(金) 20:27:04: ID:06N7
楽しく生きてれば勝ち組やぞ👍
260:名無し:25/01/10(金) 20:30:46: ID:yMb5
中小でも大手の子会社ならまだええ
266:名無し:25/01/10(金) 20:31:10: ID:5miB主
>>260
ほな同族経営にレッツゴー
ほな同族経営にレッツゴー
283:名無し:25/01/10(金) 20:35:17: ID:yMb5
>>266
子会社の「子」ってそういう意味じゃないぞ
子会社の「子」ってそういう意味じゃないぞ
261:名無し:25/01/10(金) 20:30:50: ID:P4U9
大企業は子会社沢山あるからそこに飛ばされるだけやないか
262:名無し:25/01/10(金) 20:30:53: ID:wwY9
人間関係も緩くて気楽や
265:名無し:25/01/10(金) 20:31:06: ID:Vb47
ここまで三菱鉛筆なし
271:名無し:25/01/10(金) 20:31:56: ID:Vb47
三菱重工だって高学歴総合職から高卒の溶接工まで色々やろ
273:名無し:25/01/10(金) 20:32:28: ID:XMfJ
ロケット飛ばしてーなー
276:名無し:25/01/10(金) 20:33:10: ID:5miB主
>>273
ホリエモンに出資してもらえ
ホリエモンに出資してもらえ
274:名無し:25/01/10(金) 20:32:44: ID:wPSm
でも三菱は旅客機作れなかったじゃん🥺