最新投稿
【速報】日本政府、「下請け」を廃止へ
1:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:55:13:ID:ZNoR4xtcd
「下請け」を「中小受託事業者」へ 政府 用語改める方針固める | NHK | 国会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694431000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694431000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694431000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250115/k10014694431000.html
2:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:56:11:ID:PNi8fpqr0
無駄に名前長くなって不便に
3:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:56:40:ID:v7SpiptI0
孫請けは?
4:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:57:51:ID:mYOF89Wu0
イメージやなく実態をどうにかせーや
99:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:41:47:ID:19v5uMcQ0
>>4
これ
これ
153:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:37:10:ID:Siwgk2Zs0
>>4
ほんまそうやけど
言霊みたいなもんで「どうせ下請けがなんとかするやろ笑」みたいな感覚が薄れては行くと思うで
ほんまそうやけど
言霊みたいなもんで「どうせ下請けがなんとかするやろ笑」みたいな感覚が薄れては行くと思うで
5:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:57:51:ID:5iEtvycz0
中抜きは廃止しないの?
9:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:58:23:ID:lIzorHhA0
>>5
中抜きとは?
中抜きとは?
12:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:15:ID:0AoMbqy40
>>5
廃止したら日本が終わるからだめです
廃止したら日本が終わるからだめです
139:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:28:33:ID:GHouxxnFd
>>12
一回終わらせた方がいいやろ
一回終わらせた方がいいやろ
31:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:03:30:ID:yxIdysXud
>>5
「中間受託業務料」なんだが?
「中間受託業務料」なんだが?
59:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:13:31:ID:+0u7/9Ju0
>>5
中抜き廃止出来ないのは雇用の流動性がないから
雇用の流動性あれば一々割高な中抜き頼まなくても個人を雇えばそれで終わる
個人を簡単にクビに出来ないから中抜きが生まれる
中抜き廃止出来ないのは雇用の流動性がないから
雇用の流動性あれば一々割高な中抜き頼まなくても個人を雇えばそれで終わる
個人を簡単にクビに出来ないから中抜きが生まれる
67:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:17:01:ID:L8FDbOa20
>>5
中抜きのなにが問題なの?
中抜きのなにが問題なの?
170:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:14:23:ID:lH/ibPH/0
>>67
転売と同じだから
仕事転売が中抜き
転売と同じだから
仕事転売が中抜き
173:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:17:17:ID:Pa2yU+6N0
>>170
転売屋ってどんな責任負ってるの?
教えて
転売屋ってどんな責任負ってるの?
教えて
7:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:58:09:ID:v1PTji1e0
こんなんで仕事した気になって給料貰えるの?
もう終わりだよこの国
もう終わりだよこの国
8:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:58:16:ID:2M8VzhA60
名前だけ変えていつもの対策しましたムーブ
10:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:58:49:ID:XsoiUXT10
名前変えただけやん
11:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:09:ID:a+fL0rb10
弊社「協力会社な」
13:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:18:ID:ngAeMhZE0
同じ事なのに名称だけ変えて無駄な税金を企業にぶっ込んで献金やバックマージン貰うヤクザ国家
印刷物の御発注ありがとうございます
印刷物の御発注ありがとうございます
14:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:25:ID:ynz0hQVo0
下請けって別に中小に限らんやろ
15:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:34:ID:E4SzuTst0
「子供」か「子ども」で1ヶ月も揉めたまんさんと同レベルやん
16:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 07:59:44:ID:UrlmIoAO0
電通どうすんの?
17:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:00:14:ID:JYeWDgZ90
協力会社やぞ
18:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:00:26:ID:JxPQ/Sh00
孫請けはどうなるんや?
23:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:36:ID:a+fL0rb10
>>18
全部まとめて協力会社で解決や
全部まとめて協力会社で解決や
19:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:04:ID:+dDnP/Tv0
意味のない改名だよ
20::2025/01/16(木) 08:01:20:ID:e4qumQcF0
下請け自体は大企業もやる定期
21:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:24:ID:CwSnjIG00
ビジネスパートナーやぞ
22:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:32:ID:+IeRTLi/0
協力会社定期
24:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:42:ID:2KN3pogU0
中抜きの言い方を変えただけでは?🤔
30:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:02:51:ID:8nwBK3Jk0
>>24
丸投げじゃなければ中抜きにはならないな
丸投げじゃなければ中抜きにはならないな
82:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:24:42:ID:CVVDtH6f0
>>30
そもそも丸投げは法律で禁止されとる
投げる側が前さばきをやった上で下請けに依頼しとるんや
体裁上は
そもそも丸投げは法律で禁止されとる
投げる側が前さばきをやった上で下請けに依頼しとるんや
体裁上は
83:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:25:49:ID:yxIdysXud
>>82
本件業務の一部又は全部を委託してるだけやからな
本件業務の一部又は全部を委託してるだけやからな
26:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:01:46:ID:erTtXhro0
好きやね
こういう無意味な言葉狩り
こういう無意味な言葉狩り
27:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:02:05:ID:8nwBK3Jk0
TSMCだっていわゆる下請けだしな
28:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:02:11:ID:UngGAmiH0
日本の労働効率が低いのって多重下請け構造が原因だろ
名前変えるついでに規制せーや
名前変えるついでに規制せーや
44:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:08:27:ID:4eUmJvaK0
>>28
もう規制はちゃんとあるで
誰も守ってへんだけや
もう規制はちゃんとあるで
誰も守ってへんだけや
51:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:11:08:ID:3hTnt0Y30
>>28
それやるならレイオフも自由化しないとアカンな
それやるならレイオフも自由化しないとアカンな
29:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:02:12:ID:V4xRUNcNd
これで、下請け奴隷がゼロになるね☺
32:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:03:31:ID:q5bRhb5+0
新しい中抜きを覚えたのか?
33:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:03:54:ID:meWaV2eh0
下請けは差別用語!
34:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:03:56:ID:8hsUvXcQ0
出来ちゃった婚を授かり婚にしたレベル
35:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:04:15:ID:q3Z9ub6w0
全滅、撤退を廃止へ
玉砕、転進へ
玉砕、転進へ
37:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:04:53:ID:y10JOkeHd
中抜きをなくせ
40:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:06:50:ID:lIzorHhA0
>>37
中抜きって?
中抜きって?
38:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:05:30:ID:G5XfS2jo0
言葉遊びかーい👈
39:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:06:42:ID:TFde0ckdM
呼び方変えただけやん
42:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:07:56:ID:39DyZnKJd
豚コレラと同じやん
43:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:08:02:ID:5bMKpwf00
中小いらんやろ
そういうとこやぞ
そういうとこやぞ
45:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:09:01:ID:OYrVuhHa0
名前を変えるだけのお仕事
46:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:09:33:ID:XYFPCFel0
どうせ名前変えただけやろと思ったらほんまにそうで草
47:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:10:01:ID:78fSu2uI0
はえ〜
豚コレラが豚熱になったみたいな話やな
外国人技能実習制度が育成就労制度になったみたいな話やな
豚コレラが豚熱になったみたいな話やな
外国人技能実習制度が育成就労制度になったみたいな話やな
48:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:10:32:ID:mlSARGxI0
多重下請けを禁止しろや
せいぜい3次までが限界
せいぜい3次までが限界
49:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:10:45:ID:lIzorHhA0
>>48
ん?何故?
ん?何故?
52:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:11:21:ID:dP+LSNqh0
やってる感やぞ
53:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:11:41:ID:7jXCwzeg0
よかった
多重下請け構造が解決した
多重下請け構造が解決した
54:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:11:44:ID:ZRQ1nORq0
福島原発の処理下請けの下請けの下請けがやってるよな
56:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:12:42:ID:8nwBK3Jk0
商社が製造を受けるの禁止にしろ
口しか出さない上に邪魔ばっかりしてくる
口しか出さない上に邪魔ばっかりしてくる
57:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:13:10:ID:/osw37rN0
仕事丸投げするだけでお金貰うのってニートよりタチ悪いな
働いてないのに金は奪う
働いてないのに金は奪う
64:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:14:50:ID:8VefmRPT0
>>57
生活保護みたいなもんや
合法不労所得
生活保護みたいなもんや
合法不労所得
62:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:14:38:ID:lIzorHhA0
>>57
下請けに丸投げ出来ないと法で決まってるの知ってるか?ニートじゃなけりゃ知ってると思うが
下請けに丸投げ出来ないと法で決まってるの知ってるか?ニートじゃなけりゃ知ってると思うが
65:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:15:34:ID:o4ipZ+l50
>>62
それ相手がニートだったら負けるぞ
それ相手がニートだったら負けるぞ
68:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:17:27:ID:lIzorHhA0
>>65
どう転んでもワイの勝ちということやな
どう転んでもワイの勝ちということやな
58:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:13:22:ID:/osw37rN0
まさに給料泥棒
60:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:13:54:ID:ZWoNTSvzp
余計な仕事増やしただけなのに仕事しましたみたいなのさすがに詐欺だろ
61:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:14:07:ID:mWQKag9g0
呼び方変えただけじゃん
63:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:14:47:ID:+0u7/9Ju0
早く従業員簡単にクビにできるようにしろ
それが出来ないから中抜きが横行するし生産性が下がる
それが出来ないから中抜きが横行するし生産性が下がる
66:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:16:05:ID:aSCAxPOV0
前に引きこもりだかニートだかの呼び名を変えたりもしてたよね
覚えてないけどあれなんだっけ
覚えてないけどあれなんだっけ
69:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:17:48:ID:Exe7hGYm0
中年を実年にしろって厚生省が定義しとったな
71:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:18:14:ID:UGqLX5VY0
名前を変えるだけでいくらかかるの?
10億円くらいかかる?
10億円くらいかかる?
73:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:18:25:ID:uOtml1fhM
下請法も名前変わるんか?
76:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:19:06:ID:L8FDbOa20
>>25
軍隊→自衛隊
軍隊→自衛隊
78:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:21:43:ID:BjHr1Na10
豚コレラ騒動を思い出すわ
79:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:21:44:ID:ZspKAqyE0
下請けじゃなくてビジネスパートナーな
86:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:27:31:ID:kTy5azXur
実働できる人間が減ってる中で仕事横に流すだけの会社なんていらねーというのはわかるがそれないとまともに仕事回らん業界があるのも事実なんだよな
物流とか
まぁ大体は自社で足りない分を投げてるんだけど
物流とか
まぁ大体は自社で足りない分を投げてるんだけど
87:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:27:41:ID:ZOgBkhYo0
丸投げにもっと規制入れるべきやろうけど
明確に判断つくんかな
明確に判断つくんかな
88:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:28:39:ID:UrlmIoAO0
六次協力会社だからノーダメ?
89:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:29:02:ID:snT/3xgs0
まーた財源で言葉遊びですか?
90:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:30:01:ID:yHFqrLktd
製造業なんて下請けなしに成り立たんやろ
115::2025/01/16(木) 08:57:54:ID:4pTDlB8u0
>>90
流石に4次以降は要らん
元請けが自分で探せや
流石に4次以降は要らん
元請けが自分で探せや
92:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:30:47:ID:pLlFO5750
まーた呼び方だけ変えるやつや
93:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:30:55:ID:prJjB6PUd
わーくにの伝家の宝刀!
意味のない言葉狩りや!
意味のない言葉狩りや!
102:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:43:30:ID:wnAbXmBtH
>>93
マンホールをメンテナンスホールに変えた海外に勝てるんか?
マンホールをメンテナンスホールに変えた海外に勝てるんか?
94:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:31:28:ID:kTy5azXur
そういえば派閥問題もこれで完全解決してクリーンな政党になったんだよな自民党 なんやっけ政策集団やったか?
96:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:35:31:ID:1szv6AKX0
これに何億かかったの
100:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:43:14:ID:bKPtkNvs0
これほどの「やってます感」久しぶりに見たわ
そんなクッソどうでもいいことで給料貰ってんじゃねぇよマジで
そんなクッソどうでもいいことで給料貰ってんじゃねぇよマジで
101:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:43:24:ID:ZY1OHWaN0
意味のない変更だよ
105:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:47:23:ID:19v5uMcQ0
意地でも中抜きはしたい
106:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:47:59:ID:eiWS/nDz0
つーか多重下請け禁止なんか無理やぞ
例えば車なんかでも何千点もある部品を全てトヨタが管理して発注しろとか無茶やわ
例えば車なんかでも何千点もある部品を全てトヨタが管理して発注しろとか無茶やわ
109:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:50:08:ID:mlSARGxI0
>>106
例えば部品数で制限するか?
部品数が100以上の製品を製造する業務に限り多重下請けを可能にする
あとは全部禁止とかね
例えば部品数で制限するか?
部品数が100以上の製品を製造する業務に限り多重下請けを可能にする
あとは全部禁止とかね
113:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:57:11:ID:eiWS/nDz0
>>109
製造会社から製造会社への下請けはナンボでもええと思う
途中で無駄な代理店とか問屋を挟むのを禁止にすればええと思う
製造会社から製造会社への下請けはナンボでもええと思う
途中で無駄な代理店とか問屋を挟むのを禁止にすればええと思う
116:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:57:56:ID:UrlmIoAO0
>>113
直でダンピングするほうがきついぞ
直でダンピングするほうがきついぞ
119:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:06:14:ID:eiWS/nDz0
>>116
それでもいくつかの問屋が抜く5%や10%分上がるんやからマシよ
それでもいくつかの問屋が抜く5%や10%分上がるんやからマシよ
122:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:10:04:ID:UrlmIoAO0
>>119
商売したことないの?
商売したことないの?
124:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:12:02:ID:eiWS/nDz0
>>122
正に下請けの製造業やってますけど
正に下請けの製造業やってますけど
127:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:14:48:ID:I3sYn4TC0
>>113
実務必須はやりようがあるよなぁ
指定管理に対する監査が不十分な感じがするわ
実務必須はやりようがあるよなぁ
指定管理に対する監査が不十分な感じがするわ
110:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:52:23:ID:L8FDbOa20
>>106
外国はどうしてんの?
外国はどうしてんの?
112:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:56:49:ID:2srdesP90
>>110
アメリカは法律で2次請けまでらしいな
アメリカは法律で2次請けまでらしいな
108:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 08:49:22:ID:xqlIoyug0
下請法とかいろいろあった気がするけどそのへんの書類とかも全部直すんやろ。こんなしょうもない事にいくら費用かけるんや
118:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:03:18:ID:4My5My4Q0
うちの会社への製造依頼でよくあるのは、元請けの商社が製造委託先に心当たりがなくて別の商社に振ること。
商社が二つも入るとホンマ面倒なことだらけやで
商社が二つも入るとホンマ面倒なことだらけやで
120:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:08:44:ID:unrPErHf0
とっとと正社員とアルバイトの垣根を外せ
アルバイトとかいう差別階級があるのは日本だけだ
アルバイトとかいう差別階級があるのは日本だけだ
121::2025/01/16(木) 09:09:44:ID:aClq/coqM
こいついつも名前変えりゃいいと思ってんな
123:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:11:41:ID:gEbkDI3LM
ほんとに禁止されるとGDP半分くらいになるからな
126:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:14:40:ID:4suMlDa60
こんなことを決める為にいくら金使ったんだ
128:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:16:09:ID:Clcgxcva0
中小が取れる責任なんてたかが知れてる
リスキー過ぎて直に発注なんかできん
リスキー過ぎて直に発注なんかできん
129:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:20:15:ID:+IeRTLi/0
商社やら途中で入るなって言ってる奴は元請が100社全部管理しろやって言ってるんやろ
元請が10社管理してその下の会社も10社管理することで計100社動かすってのがまぁ大抵の仕組みやろ
元請が10社管理してその下の会社も10社管理することで計100社動かすってのがまぁ大抵の仕組みやろ
130:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:20:50:ID:Clcgxcva0
部品一個遅れたせいで何億の損失が出たとかいう場合に零細だけじゃ会社潰しても回収できない
間にケツ持ちは必要
間にケツ持ちは必要
131:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:22:09:ID:G89e9Tw00
この改正で仕事貰うために一銭にもならない別の仕事受けることなくなるん?
132:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:23:35:ID:pr5uE7Ib0
わざわざ言いにくい名前に変更するって事はイメージ悪くなったから使わないでくださいって事やろ
133:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:24:15:ID:UrlmIoAO0
車屋の下請けいじめと他が混ざってるとわけわかんなくなるね
134:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:24:42:ID:eS04mnLk0
2次から末端までの中間業者を搾取業者と呼称するのがええんちゃうか
135:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:25:30:ID:Hd2QhvKh0
意味のない言葉遊びだよ
136:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:26:50:ID:LFWwR5WR0
名称なんてどうでもええわw
137:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:26:51:ID:lX77jpKW0
元請がデカいとこ
現場仕事は下請け
ここまではまあ良い
問題はその間に中抜きするだけの中間業者がいくつか挟まること
現場仕事は下請け
ここまではまあ良い
問題はその間に中抜きするだけの中間業者がいくつか挟まること
138:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:27:21:ID:sdVofK1R0
仲介業者の数は規制するべきやろ
141:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:29:48:ID:3Yok2uSvp
下請法も変えるんか
142:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:30:22:ID:UNS+MMfi0
コロナ禍でもアベノマスクであったけど電通→子会社→電通とその他との合同会社→電通再委託→電通の子会社→孫会社(ペーパーカンパニー)みたいな感じでもうわけわからんことして資金の流れ掴ませないことしまくってたやん
143:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:30:23:ID:/zgy8q5g0
名前変えただけでなんの対策になるねん
144:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:31:24:ID:rsPPzZha0
でもそのおかげで有効求人倍率は高いから
145:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:31:38:ID:B1+TFU9A0
言葉遊びやめろや
146:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:32:23:ID:wRLWy9ml0
派遣斡旋業がある限り労働者の賃金は上がらない
派遣斡旋業の水増しGDPが無くなると日本は数字上それなりに衰退して実経済にも影響が出る
寄生虫が強すぎて本体ごと死んでしまう詰んだ状況や
派遣斡旋業の水増しGDPが無くなると日本は数字上それなりに衰退して実経済にも影響が出る
寄生虫が強すぎて本体ごと死んでしまう詰んだ状況や
147:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:33:13:ID:77eZjLBv0
またアベ仕草か
148:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:33:30:ID:2R3FFiwZ0
中抜き禁止にしたら受けた会社がプロジェクトに関わるスタッフ全員正社員で雇わなあかんのか
無理やろ
無理やろ
156:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:38:25:ID:Siwgk2Zs0
>>148
ようは中小はともかく数多ある零細を潰したいんやろな
ようは中小はともかく数多ある零細を潰したいんやろな
149:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:33:48:ID:zTdwYIgcr
やってる感よ
150:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:35:17:ID:owy8QdWe0
ワイ電気工事の末端やけどこの前に元請けの人と話してて単価聞いてもうてドン引きしてもうたわ
151:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:35:30:ID:7aJj/zWK0
長年社会問題なっていた下請けを0件にした自民党有能すぎる
155:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:38:03:ID:5+i1M+LP0
有効求人倍率とか
派遣先では1人分でしかない仕事枠を複数社の派遣会社が募集して水増しやろ
1番最初に募集が来た派遣会社がその1人分の枠をゲットできると
派遣先では1人分でしかない仕事枠を複数社の派遣会社が募集して水増しやろ
1番最初に募集が来た派遣会社がその1人分の枠をゲットできると
157:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:42:55:ID:bNnV6Rts0
毎度毎度名前だけ変えてるけど何の意味があるの?
163:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:56:38:ID:wRLWy9ml0
>>157
将来を見据えたサジェスト対策SEO対策や
有耶無耶にするためという意味しかない
将来を見据えたサジェスト対策SEO対策や
有耶無耶にするためという意味しかない
158:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:45:09:ID:DuApXrJQ0
零細が全部潰れるけどええんか?
159:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:50:09:ID:gLLCQDT70
一体中抜きでどれだけ儲けとると思っているのか
160:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:51:33:ID:r5/0+iSFd
名前遊び
161:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:54:09:ID:4OlArAhJ0
五輪とか万博くらい国家規模の事業やと末端行くまで何次受けくらいあるんやろ
162:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:55:34:ID:FlHXpBxa0
ロンダリング成功w
164:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 09:58:20:ID:Zpxtlobmr
別に何社挟んでもええけど末端への報酬最低価格を元請けの70%くらいに制限したらええやろ
165::2025/01/16(木) 10:00:36:ID:CB4WcRrm0
撤退を転進と言い換える80年前からまるで成長してないな
168::2025/01/16(木) 10:07:47:ID:fl7cig130
この中で下請け方の改正案提出に合わせて用語の改正もするって理解してるやつどれだけおるんやろか
169:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:11:43:ID:y1DftvSK0
下請さんは言っちゃいけないんか
171:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:14:46:ID:b94wyotY0
くだらねーー
名前変えるだけじゃん
名前変えるだけじゃん
172:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:15:41:ID:5e2OWzva0
これ言うほど名前変えただけで関係性が変わるか?
言い方変わろうが下請けは下請けやろ
言い方変わろうが下請けは下請けやろ
174:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:20:24:ID:vBEPT1aa0
孫請け廃止…は無理でも曾孫請けは止められねぇか?
曾孫が無理なら玄孫請けは止められるんじゃねぇかな
一つずつでもやってこうぜマジでよ
曾孫が無理なら玄孫請けは止められるんじゃねぇかな
一つずつでもやってこうぜマジでよ
175:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:25:22:ID:MWMeyQcT0
ノルマを目標に言い換えた みたいなw
177:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:26:24:ID:I27ZO3OV0
同じやんけ
178:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:27:17:ID:I27ZO3OV0
どうでもいい変化が無駄なコストを生み出すということをわかっていない
179:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:27:17:ID:ymdgB30Fd
さすが斜め上の政策
180:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:29:34:ID:k/OaaqGo0
意味ない事止めてほしい
182:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:32:15:ID:mhjgThJv0
元「仕事100件こなしてクレメンス」
一次「おかのした」
一次「ワイらは30件やるから残り70件こなしてクレメンス」
二次「おかのした」←これはわかる
一次「じゃあ100件頼むわ」←こいつ
一次「おかのした」
一次「ワイらは30件やるから残り70件こなしてクレメンス」
二次「おかのした」←これはわかる
一次「じゃあ100件頼むわ」←こいつ
183:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:34:05:ID:UVdIkDQyM
>>182
100件こなして
100件こなせる会社なんてないよ
じゃあ50件こなせる会社を2社探して
50件こなせる会社も見当たらないよ
じゃあワイが10件こなせる会社を5社探すわ
↑これならええか?
100件こなして
100件こなせる会社なんてないよ
じゃあ50件こなせる会社を2社探して
50件こなせる会社も見当たらないよ
じゃあワイが10件こなせる会社を5社探すわ
↑これならええか?
187:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:38:10:ID:vXAMAfuj0
>>183
本来の「中抜き」って言葉はそうやって集められた10件こなせる10社に対して元請けが「一次請けや二次請けを通すと余計な金かかるからワイらで直接契約しようぜ、50*2社や10*5社を探してくれた一次請けと二次請けの労力への対価?そんなもん知るか(笑)」ってやることなんだよね
本来の「中抜き」って言葉はそうやって集められた10件こなせる10社に対して元請けが「一次請けや二次請けを通すと余計な金かかるからワイらで直接契約しようぜ、50*2社や10*5社を探してくれた一次請けと二次請けの労力への対価?そんなもん知るか(笑)」ってやることなんだよね
184:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:34:40:ID:I27ZO3OV0
ゼネコンの多層構造は全体調整だから
直営作業がなくても元請はかなりの負担になる
逆に下請けは面倒な全体工程に係る調整考えなくてもよいので
元請けの指示だけで動ける
直営作業がなくても元請はかなりの負担になる
逆に下請けは面倒な全体工程に係る調整考えなくてもよいので
元請けの指示だけで動ける
185:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:36:23:ID:eJj72MzW0
中抜き嫌なら直接職人雇えばいい
186:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:36:28:ID:Ie2cNWZZ0
公からのお仕事は実作業員の報酬指定すればいいやん
189:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:38:52:ID:lHOOrTT80
多重下請けとかもそうやけど利益を産まない契約の禁止とかできたりしないもんなん?
そりゃ色々絡むからそんな契約しないといけなくなるんやと思うけど
そりゃ色々絡むからそんな契約しないといけなくなるんやと思うけど
193:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:47:03:ID:Pa2yU+6N0
>>189
へぇ、下請けの利益率を元請けが把握できるような方を作れってこと?
面白いなぁ
へぇ、下請けの利益率を元請けが把握できるような方を作れってこと?
面白いなぁ
194:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:48:16:ID:6XUMfyrV0
>>189
競争原理が働かない社会で割を食うのは消費者だけどな
どうやっても利益が出るなら誰も工夫しなくなるぞ
競争原理が働かない社会で割を食うのは消費者だけどな
どうやっても利益が出るなら誰も工夫しなくなるぞ
190:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:44:20:ID:6XUMfyrV0
中抜きっていうか
得意分野ごとに分業してるってのがほとんどだろ
本物の中抜きって仕事横流ししてるだけの事やろうし
得意分野ごとに分業してるってのがほとんどだろ
本物の中抜きって仕事横流ししてるだけの事やろうし
192:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:45:03:ID:sDRGZTaS0
意味ないどころか公文書やシステムを修正するためだけにかなりの金かかるやろ
何考えて仕事増やすんや
何考えて仕事増やすんや
195:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:49:06:ID:yh2ZMnfW0
そんなんよりイジメって言葉を無くせよ
196:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 10:52:59:ID:ZZzxSRL/0
どんな言い方にしようと下請けは下請け構造は変わらん
197:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:02:39:ID:JrSYnD0x0
相変わらず大本営やな?
198:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:15:22:ID:o7aRMc7uH
中小企業
零細企業
子会社
孫会社
孫請け
ひ孫請け
いいのか
零細企業
子会社
孫会社
孫請け
ひ孫請け
いいのか
199:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:16:49:ID:e3KL6glw0
そりゃ30年停滞するよな
もうすぐ40年やぞ
もうすぐ40年やぞ
200:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:17:03:ID:Ox2exFji0
いや言葉遊びかーい👆💦
203:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:20:26:ID:yvtfgiSS0
下請け制度締め上げたら広告代理店丸投げが出来なくなるからだめです
204:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:24:48:ID:AIYl+t2pd
孫請けはセーフか?
207:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:27:35:ID:pSPcDn5N0
>>204
中小受託事業者受託事業者になるんやろ
中小受託事業者受託事業者になるんやろ
205:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:26:31:ID:+hBHu98t0
名前変えるだけや
208: 警備員[Lv.41]:2025/01/16(木) 11:29:56:ID:uXSCFdsD0
公共投資は民間人にとっては税金を還元してくれるありがたいこと
……のはずなんだが名称変更しなきゃいけないって笑
……のはずなんだが名称変更しなきゃいけないって笑
209:それでも動く名無し:2025/01/16(木) 11:29:57:ID:Ie2cNWZZ0
ちょっと前にもなんかあった気がするな
名前変えただけやんってやつ
名前変えただけやんってやつ
薬剤師はAIに仕事奪われる←これ実際ありえるんか?
1:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:02:10:ID:/QCoMBy90
ありえるんか?
2:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:02:20:ID:/QCoMBy90
怖いわ
3:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:02:42:ID:BQjc6WxZ0
あり得るんちゃう?
4:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:03:01:ID:tWFONNVD0
今のAIではないと思うわ
5:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:03:44:ID:bR4Y7MN70
どうでもいい
6:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:04:39:ID:Mq6ADFF60
当面はAIというかロボットやろな
1人の薬剤師が指示した通りに処方するロボット
1人の薬剤師が指示した通りに処方するロボット
7:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:06:54:ID:3t0ZKLip0
AIがした調剤が正しいかどうか確認する奴も必要だから
薬剤師全滅はしないんじゃない
薬剤師全滅はしないんじゃない
8:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:10:52:ID:6+MC0rro0
まずそもそも日本以外にはこんなに薬剤師なんておらんやろ
どこに行っても視界に薬局ある、通りに薬局が並んでるとか異常すぎるわけで
それも全て規制と税金のおかげで、AI以前に本来こんなに薬局も薬剤師もあったらアカンのよ
どこに行っても視界に薬局ある、通りに薬局が並んでるとか異常すぎるわけで
それも全て規制と税金のおかげで、AI以前に本来こんなに薬局も薬剤師もあったらアカンのよ
9:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:10:53:ID:hwVSmPHW0
AIは責任取れないやん
10:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:13:40:ID:L+ZN5wGo0
そのうち減りはするだろうけど
なくなりはしないだろ
なくなりはしないだろ
11:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:14:40:ID:YMXaIzl50
どんな仕事も数十年後には奪われる可能性あるっていう意味ではあるけど薬剤師が早いとか特筆的であるみたいな根拠は特に無い
15:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:16:31:ID:ydWOLdKJ0
>>11
でもネットではAIに仕事奪われるランキング上位やん
でもネットではAIに仕事奪われるランキング上位やん
20:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:23:17:ID:hwVSmPHW0
>>15
ネット「頼む!奪われてくれええええ!」
ネット「頼む!奪われてくれええええ!」
24:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:25:12:ID:S3C1mM7j0
>>20
薬剤師の仕事内容が今まで通りならそうなるらしいな
薬剤師の仕事内容が今まで通りならそうなるらしいな
68:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:44:41:ID:DFBSND4k0
>>24
なるわけ無いやろ
なるわけ無いやろ
12:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:15:13:ID:BQn8xYSW0
AIは軟膏こねられないから
13:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:15:46:ID:1XmN1qhud
本当なんだすか定期
14:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:16:22:ID:oCEfuIYu0
ないで。
士業の本質は責任を取る事やからな。
士業の本質は責任を取る事やからな。
16:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:16:48:ID:ydWOLdKJ0
あのランキングってデタラメなんか?
75:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:45:51:ID:DFBSND4k0
>>16
デタラメに決まってるやろ
デタラメに決まってるやろ
17:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:18:43:ID:6+MC0rro0
AI以前に税金ジャブジャブで成り立ってる調剤薬局がこれから激減するから、普通に薬剤師の雇用がなくなるんだよ
18:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:21:01:ID:a3LE8mCE0
最近は受け渡しの時にやたら話しかけてくる
206:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:04:41:ID:jkye7P7m0
>>18
あれで指導料とるんやで
あれで指導料とるんやで
21:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:23:23:ID:w4dl4kxA0
将来、薬剤師が15万人余るって記事あったよな最近
22:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:23:48:ID:macwopdo0
まああり得るわな
マイナカードで情報とってんなら
マイナカードで情報とってんなら
23:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:24:59:ID:ITt8vjkc0
薬局に何人も必要無くなっても、AIの責任取る人としては必置だろ
25:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:25:38:ID:macwopdo0
まあもう少し先やろ奪われるにしても
いまのAI自信満々で大嘘いうときあるし
いまのAI自信満々で大嘘いうときあるし
27:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:26:56:ID:31L+/p9z0
ネット民の言う事真に受けて薬学部中退したやつ好き
28:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:27:00:ID:5Rubu2DI0
まだ時間かかると思うけどいったんAI薬剤師が普及し始めたら一気に来ると思う
31:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:28:23:ID:FJYT6mxJ0
奪われるというか必要数は減るやろ
3人でやってた仕事が1人で良くなるとかは全然あり得る
3人でやってた仕事が1人で良くなるとかは全然あり得る
32:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:29:05:ID:xG4mm/U50
どこにAI使うねん定期
34:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:29:57:ID:macwopdo0
>>32
そら今飲んでる薬の飲み合わせとか処方された量の間違いとか
そら今飲んでる薬の飲み合わせとか処方された量の間違いとか
36:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:30:23:ID:xG4mm/U50
>>34
AIである意味よ
AIである意味よ
40:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:32:19:ID:u+YBEAGd0
>>36
逆に人間である意味は?
逆に人間である意味は?
42:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:33:25:ID:xG4mm/U50
>>39
>>40
AI使う意味ないでしょ
普通に機械でええやん
>>40
AI使う意味ないでしょ
普通に機械でええやん
44:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:34:44:ID:macwopdo0
>>42
え?機械?
え?機械?
45:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:34:58:ID:xG4mm/U50
>>44
えぇ!?
えぇ!?
48:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:35:46:ID:macwopdo0
>>45
機械って何?w
機械って何?w
51:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:36:04:ID:xG4mm/U50
>>48
AIって何?
AIって何?
53:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:36:48:ID:macwopdo0
>>51
何もわかってないのにレスしてて草
何もわかってないのにレスしてて草
56:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:37:11:ID:u+YBEAGd0
>>42
ああそういうことか
工場とかの機械にAIは使われてないと思ってるのか
今のオートマチック化された工場はAIが搭載されてるからかつては出来ない高速の処理ができてて
人がいらなくなってるんやで
ああそういうことか
工場とかの機械にAIは使われてないと思ってるのか
今のオートマチック化された工場はAIが搭載されてるからかつては出来ない高速の処理ができてて
人がいらなくなってるんやで
59:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:38:21:ID:xG4mm/U50
>>56
どういうAI使われてるの?
どういうAI使われてるの?
64:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:41:46:ID:u+YBEAGd0
>>59
例えばAmazonの倉庫なんかも人がかなり減って
今や広大な敷地にある棚にある商品をぶつからずに最効率で動き回るのは
AI無くしては出来なかったこと
例えばAmazonの倉庫なんかも人がかなり減って
今や広大な敷地にある棚にある商品をぶつからずに最効率で動き回るのは
AI無くしては出来なかったこと
82:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:48:20:ID:rqKEEKP90
>>64
それはロジックとかシーケンスで
カートを動かしているんだろ
AIカートならそのうち軽い荷物しか運ばなくなったり
故障したふりする
それはロジックとかシーケンスで
カートを動かしているんだろ
AIカートならそのうち軽い荷物しか運ばなくなったり
故障したふりする
86:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:49:41:ID:u+YBEAGd0
>>82
ああ人間みたいな思考をするものをAIだと思ってるってこと?
違うでそれ
ああ人間みたいな思考をするものをAIだと思ってるってこと?
違うでそれ
93:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:52:05:ID:rqKEEKP90
>>86
究極はそうだろ
究極はそうだろ
61:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:40:40:ID:DWI6rqAZ0
>>56
自動化は進んでるけど全部がってほどでもないし、AIもそこまで取り入れられてなくね
まあ画像処理なんかでは活用されてるみたいやけど
自動化は進んでるけど全部がってほどでもないし、AIもそこまで取り入れられてなくね
まあ画像処理なんかでは活用されてるみたいやけど
39:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:31:41:ID:u+YBEAGd0
>>32
そもそも今もどこに薬剤師が必要やねんって仕事やし...
薬剤師がやってる飲み合わせとかの安全性の判定をAIでやれるようになったら
責任者の薬剤師1人いたら薬集めてくるのオート化とかできる
そもそも今もどこに薬剤師が必要やねんって仕事やし...
薬剤師がやってる飲み合わせとかの安全性の判定をAIでやれるようになったら
責任者の薬剤師1人いたら薬集めてくるのオート化とかできる
37:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:30:36:ID:awMOuXrT0
調剤業務
薬歴管理
服薬指導
AIに置き換わる云々よりもそもそも大した仕事してないのが問題なのでは
薬歴管理
服薬指導
AIに置き換わる云々よりもそもそも大した仕事してないのが問題なのでは
38:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:30:52:ID:Xn6Ed4xu0
ほとんどの仕事は置き換わるよ
意思決定すらAIのが正確になんだろ
意思決定すらAIのが正確になんだろ
43:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:34:38:ID:u+YBEAGd0
>>38
人間が人が見た上でのミスなら許せるのか
機械のミスは許せないのかの感覚の問題なだけで
機械もミスはあるがヒューマンエラーの方が確実に多いからな
人間が人が見た上でのミスなら許せるのか
機械のミスは許せないのかの感覚の問題なだけで
機械もミスはあるがヒューマンエラーの方が確実に多いからな
49:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:35:47:ID:DWI6rqAZ0
いつか来るやろうけどその時点は他の多くの職も置き換えられてるやろ
なんで薬剤師だけよく槍玉に上げられるんやろな
なんで薬剤師だけよく槍玉に上げられるんやろな
52:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:36:28:ID:macwopdo0
まあスギ薬局のレジ打ちとか仕事はあるよ
54:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:37:05:ID:9F0YRu6iH
ヘリはするけどいなくならんやろ
結局最終確認は人間がしないと駄目だし
結局最終確認は人間がしないと駄目だし
57:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:37:23:ID:B1Fk5WVB0
6年間も通うのに平均年収は普通よりやや上レベル
どっちにしろなりたいやつ減るだろ
どっちにしろなりたいやつ減るだろ
58:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:37:54:ID:xG4mm/U50
なんか分からんけどAI使いたいだけなんでしょ?
薬剤師なんて人間もAIもいらんものでわざわざAIに切り替える意味ないでしょ
ボタンポチッと押したら処方箋通りの薬出てくる機械作ればそれで終わる話やぞ
薬剤師なんて人間もAIもいらんものでわざわざAIに切り替える意味ないでしょ
ボタンポチッと押したら処方箋通りの薬出てくる機械作ればそれで終わる話やぞ
60:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:38:39:ID:u+YBEAGd0
たまに機械化とAI化が別だと思ってる奴がおるよな
昔と変わらずなんか機械がガシャガシャやってるのも
あれよAIが搭載されて効率が劇的にあがってるのに
昔と変わらずなんか機械がガシャガシャやってるのも
あれよAIが搭載されて効率が劇的にあがってるのに
62:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:40:43:ID:xG4mm/U50
薬の画像から何の薬かを判断する程度の画像処理のことをAIって言ってる?
あんまその程度のものをAIって言うことないぞ
あんまその程度のものをAIって言うことないぞ
63:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:41:34:ID:rqKEEKP90
0にはならないけど
1/3とか1/4でよくなるだろうな
1/3とか1/4でよくなるだろうな
67:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:44:10:ID:DFBSND4k0
絶対にありえんやろ
69:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:44:49:ID:bj4oJagu0
今でも医者の決めたもの出すだけじゃん
72:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:45:36:ID:DFBSND4k0
低学歴「AIが何かは知らんが高学歴やっつけてくれるならオレらの仲間や!」
AIに仕事奪われるとか言ってるやつの思考回路基本これやからな
AIに仕事奪われるとか言ってるやつの思考回路基本これやからな
76:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:46:10:ID:wWy7Z2Vm0
>>72
それはないよ
彼らはAIを知り尽くし、来たるべき未来を正確に予想している
それはないよ
彼らはAIを知り尽くし、来たるべき未来を正確に予想している
73:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:45:41:ID:n7jGVLYW0
少なくとも無駄に多いから人余りは確定
79:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:47:37:ID:FHCwGmVF0
病院でもらった処方性のQRを猫型ロボットに見せれば棚から運んでくる倉庫形式
89:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:51:04:ID:xG4mm/U50
少なくとも薬剤師はライブラリでええし
なんで薬識別するために何十万もするパソコン買うねん
なんで薬識別するために何十万もするパソコン買うねん
91:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:51:59:ID:u+YBEAGd0
>>89
人間だと毎年何百万かかるから
人間だと毎年何百万かかるから
97:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:53:15:ID:DWI6rqAZ0
「AI」って言葉は勘違いされがちやな
98:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:53:32:ID:SQFLp25C0
でもゆうてファミレスの配膳ロボが最尖端やからな
ワイらが生きてる間に奪われる仕事なんてほとんど無さそう
ワイらが生きてる間に奪われる仕事なんてほとんど無さそう
99:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:53:41:ID:BYbb5Tms0
責任がーって薬剤師ってどんな責任あるの?
153:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:23:04:ID:CMeEehNk0
>>99
ないやろ
何かあっても結局処方した医者の責任になるし
薬局薬剤師とかは責任とらんのに給料もらってる中抜き士業や
ないやろ
何かあっても結局処方した医者の責任になるし
薬局薬剤師とかは責任とらんのに給料もらってる中抜き士業や
100:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:54:18:ID:6iB4TMPh0
例えば「22時に商品Aが2個売れました、補充します」
これが100件同時に発生した場合、
100人雇うよりどう考えてもAIで処理したほうが早いわけなんやが😁
これが100件同時に発生した場合、
100人雇うよりどう考えてもAIで処理したほうが早いわけなんやが😁
103:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:55:05:ID:xG4mm/U50
>>100
AIの意味よ
プログラムカタカタして作れるものやん
AIの意味よ
プログラムカタカタして作れるものやん
111:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:57:37:ID:u+YBEAGd0
>>103
用意しないといけないパターンが物凄い数に及ぶ場合
そんなプログラム導入する時間もコストもかかりすぎてしまう
それを解決するのがAI
用意しないといけないパターンが物凄い数に及ぶ場合
そんなプログラム導入する時間もコストもかかりすぎてしまう
それを解決するのがAI
115:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:59:17:ID:xG4mm/U50
>>111
パターン増えてきたらAIの学習し直しが必要やぞ
複雑になればなるほどバグが増えるのがAIやし
パターン増えてきたらAIの学習し直しが必要やぞ
複雑になればなるほどバグが増えるのがAIやし
117:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:00:25:ID:u+YBEAGd0
>>115
それは人間も同じ
プログラムし直しになると人間のが時間もコストもかかる
エラーも人間のが多い
それは人間も同じ
プログラムし直しになると人間のが時間もコストもかかる
エラーも人間のが多い
122:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:03:01:ID:xG4mm/U50
>>117
そもそもamazonの倉庫で複雑ってどんなやねん
搬入→保管→起票→発注→搬出までてどこに複雑になる箇所あんねん
どれだけ数が増えようと何も変わらんぞ
そもそもamazonの倉庫で複雑ってどんなやねん
搬入→保管→起票→発注→搬出までてどこに複雑になる箇所あんねん
どれだけ数が増えようと何も変わらんぞ
125:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:04:08:ID:u+YBEAGd0
>>122
それが何十何百同時に走って渋滞を引き起こさないのは
それぞれが勝手に指示に従って動くだけでは実現できん
それが何十何百同時に走って渋滞を引き起こさないのは
それぞれが勝手に指示に従って動くだけでは実現できん
126:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:05:06:ID:xG4mm/U50
>>125
できるやろ
なんでできないか説明してみや?
できるやろ
なんでできないか説明してみや?
132:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:11:53:ID:RggdcbQQ0
>>126
じゃあ例えばお前は初めて見るパターンの100人の注文をみて
それを広大な倉庫でピッキングするマシンがルートでカチあったりせずに
効率的集めてくるルート計画を瞬時にして瞬時に作って瞬時にそれぞれのロボットにプログラムできるのか?
それを瞬時にやるのがAIやぞ
じゃあ例えばお前は初めて見るパターンの100人の注文をみて
それを広大な倉庫でピッキングするマシンがルートでカチあったりせずに
効率的集めてくるルート計画を瞬時にして瞬時に作って瞬時にそれぞれのロボットにプログラムできるのか?
それを瞬時にやるのがAIやぞ
136:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:13:23:ID:xG4mm/U50
>>132
いやできるやろ
それをやるのがプログラミングやぞ
頭ハローワールドか?
いやできるやろ
それをやるのがプログラミングやぞ
頭ハローワールドか?
102:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:54:29:ID:xG4mm/U50
配膳ロボも別に言うほどAIちゃうからな?
目的地まで移動しとるだけやし
目的地まで移動しとるだけやし
104:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:55:15:ID:WOYUOOSi0
確認とかしなきゃ~とか言ってるけどそんなもん画面に表示して客にチェック押させりゃええだけやしな
107:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:55:52:ID:mpC9/1ba0
AIじゃなくても奪われる筆頭でしょ
やってる事はガソスタの釣り銭機と同じ
やってる事はガソスタの釣り銭機と同じ
110:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:57:27:ID:mpC9/1ba0
人間ほど不正確なものはないと思うんやが
113:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 08:58:12:ID:doCrPHSp0
人間食えれば生きていけるんやから食料の完全自動生産を世界中の予算かき集めて研究したらええんやないの🤔
って素人のワイは思っちゃう
って素人のワイは思っちゃう
121:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:03:00:ID:on1JNPf20
利権あるから無くなるわけねえ
127:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:06:10:ID:xG4mm/U50
車の自動運転とかもAIだと思ってそうやな
128:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:07:00:ID:SevTdOIX0
そもそも薬剤師って管理業務だから、ロボットの精度高くないと無理
129:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:09:09:ID:tcSa3egD0
AI使ってるけど法律とかルールで縛られた仕事(医療、経理)は人間が必要や。
逆に評価が曖昧な業界は食われると思う
クリエイティブな業界とかね
逆に評価が曖昧な業界は食われると思う
クリエイティブな業界とかね
154:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:24:35:ID:SevTdOIX0
>>129
クリエイティブは無理だよ
評価する側も人間なんだから技術的にAIじゃないと騙すことできても、AIだから素晴らしいって価値観にはならないやろ
クリエイティブは無理だよ
評価する側も人間なんだから技術的にAIじゃないと騙すことできても、AIだから素晴らしいって価値観にはならないやろ
157:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:26:33:ID:yfOTu+QiM
>>154
別にAIでもどっちでもいいやって層がpixivやXでAI絵に1万Favとか既に付けとるからなあ
別にAIでもどっちでもいいやって層がpixivやXでAI絵に1万Favとか既に付けとるからなあ
159:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:26:47:ID:RggdcbQQ0
>>154
クリエイティブってのが何を指すかによるけど
別に名前で買うような芸術作品とかじゃなけりゃ
AIで十分な創作はいくらでもあるやろ
広告のデザインとか
クリエイティブってのが何を指すかによるけど
別に名前で買うような芸術作品とかじゃなけりゃ
AIで十分な創作はいくらでもあるやろ
広告のデザインとか
164:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:33:06:ID:SevTdOIX0
>>159
>>157
AIでも出来るんだなってのはあるけど、結局はブランド商売だから同じことできてもAIと人じゃ評価基準が違う
>>157
AIでも出来るんだなってのはあるけど、結局はブランド商売だから同じことできてもAIと人じゃ評価基準が違う
181:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:45:15:ID:yfOTu+QiM
>>164
そのブランド商売って前提が崩壊するねん
ダイヤモンドかて人工ダイヤのせいで鉱物そのものの価値は既に暴落してるのをなんとかブランド保つ為に業界全体が必死に時間稼ぎしてる(それでも落ち続けてる)状況やけど
絵や音楽みたいなアートの類の畑の人間はそういうので足並み揃える力あらへんからその時間稼ぎすら厳しい
そのブランド商売って前提が崩壊するねん
ダイヤモンドかて人工ダイヤのせいで鉱物そのものの価値は既に暴落してるのをなんとかブランド保つ為に業界全体が必死に時間稼ぎしてる(それでも落ち続けてる)状況やけど
絵や音楽みたいなアートの類の畑の人間はそういうので足並み揃える力あらへんからその時間稼ぎすら厳しい
130:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:09:21:ID:tWFONNVD0
AIをチェック機構として最終判断を人がするならあり得ると思う
今のAIはそういうレベル
人間と同等以上のAIが出来たなら別だけどそうなったら
薬剤師どころかほとんどの仕事なくなると思うよ
今のAIはそういうレベル
人間と同等以上のAIが出来たなら別だけどそうなったら
薬剤師どころかほとんどの仕事なくなると思うよ
131:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:10:21:ID:xG4mm/U50
マスコミがなんでもかんでもAIだなんだと持て囃すせいやろなこういうのが生まれちゃうのは
一昔前だとセンサーで人検知して機械止まるのもAiだ!?とか持て囃してたしなんだかなって感じ
一昔前だとセンサーで人検知して機械止まるのもAiだ!?とか持て囃してたしなんだかなって感じ
135:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:13:13:ID:bj4oJagu0
診断は医者がして薬決めるのは薬剤師ならねえ。
137:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:13:29:ID:tcSa3egD0
文系総合職やけど
メール構成
パワポ資料
交渉文章
プログラム作成
とかでめっちゃ使ってる
資料とか過去のを食わせると弊社好みに仕上げてくるの草
メール構成
パワポ資料
交渉文章
プログラム作成
とかでめっちゃ使ってる
資料とか過去のを食わせると弊社好みに仕上げてくるの草
140:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:15:00:ID:tcSa3egD0
コンサルとかがイキってやってる社内データ分析も一瞬でやってくれて草
そらコンサルも潰れまくるわ
そらコンサルも潰れまくるわ
141:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:15:24:ID:+iS4gaID0
薬袋詰めして説明するだけの簡単なお仕事です。
142:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:16:09:ID:DX1qDX3Wr
生成AIは早いけど内容の正確性を保証する機能は全く無いから人間は絶対必要
143:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:17:59:ID:DHxod5uH0
金が生まれるなら入れ替わる、現状人間のほうが安いから見向きもされてない
そんな仕事はいっぱいあふ
そんな仕事はいっぱいあふ
145:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:18:29:ID:DX1qDX3Wr
生成AIは一人の人間の仕事の速度を加速することはあっても人を減らすことにはならない
148:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:20:58:ID:RggdcbQQ0
>>145
まぁ部分的に見りゃその部分を専門でやってたような雑魚の仕事は奪われるやろ
例えば広告のポスターなんかデザインしてた人らは一気に必要なくなったからな
その分無数に仕事はあるから大局的には奪われてないと言えるかもしれんが
まぁ部分的に見りゃその部分を専門でやってたような雑魚の仕事は奪われるやろ
例えば広告のポスターなんかデザインしてた人らは一気に必要なくなったからな
その分無数に仕事はあるから大局的には奪われてないと言えるかもしれんが
147:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:20:39:ID:1OvdHfNr0
でも仕事奪ったら30万人以上の薬剤師が路頭に迷うで
149:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:21:04:ID:WOYUOOSi0
>>147
スギとかに放り込んどけ
スギとかに放り込んどけ
151:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:22:33:ID:o00PwnoH0
薬剤師だけじゃないよホワイトカラー全般やで
156:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:26:14:ID:xG4mm/U50
自動運転とかガチガチのロジックやからね?
というかAIなんて不確定なものを車とかいう危険物に使えんわ
というかAIなんて不確定なものを車とかいう危険物に使えんわ
158:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:26:35:ID:bj4oJagu0
カスタマーサイトのAIとかぽんこつ過ぎてな。いやそれをググって分からんから質問してるわけでになるわけで
160:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:27:16:ID:Yr82CSiT0
どっちにしろ軟膏作るのに調合したり錠剤を半錠にしたりみたいな作業を全部機械にするのはコストかかり過ぎるやろ
AIに移行するとしても結局コスト面で人間が必要になる
AIに移行するとしても結局コスト面で人間が必要になる
242:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:56:08:ID:bCBGa1iS0
>>160
その作業は既にロボットの方がコスパいい
機械にやってもらいながら他の仕事出来るからな
その作業は既にロボットの方がコスパいい
機械にやってもらいながら他の仕事出来るからな
161:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:29:42:ID:pdcW0IjtH
人口1000人あたりの薬剤師数(2019年)
1位 日本 1.9人
2位 ベルギー 1.3人
2位 イタリア 1.3人
4位 スペイン 1.2人
5位 フィンランド 1.1人
5位 アイルランド 1.1人
7位 カナダ 1.0人
7位 フランス 1.0人
7位 リトアニア 1.0人
10位 イスラエル 0.9人
10位 ポルトガル 0.9人
10位 オーストラリア 0.9人
10位 イギリス 0.9人
(世界平均 0.9人)
1位 日本 1.9人
2位 ベルギー 1.3人
2位 イタリア 1.3人
4位 スペイン 1.2人
5位 フィンランド 1.1人
5位 アイルランド 1.1人
7位 カナダ 1.0人
7位 フランス 1.0人
7位 リトアニア 1.0人
10位 イスラエル 0.9人
10位 ポルトガル 0.9人
10位 オーストラリア 0.9人
10位 イギリス 0.9人
(世界平均 0.9人)
175:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:40:25:ID:awMOuXrT0
>>161
やっぱりいらんな
やっぱりいらんな
162:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:31:19:ID:xG4mm/U50
工場の画像処理で不備を弾くシステムだって最終的には人の目を通してるはずやで
そうじゃないなら危機感持ったほうがええ
そうじゃないなら危機感持ったほうがええ
163:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:32:48:ID:xG4mm/U50
スマホカメラって顔検知してくれるけどたまに顔でもなんでもないとこ検知するやん
今の画像処理はそのレベルや
今の画像処理はそのレベルや
172:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:38:59:ID:DWI6rqAZ0
>>163
そこだけで判断するのは違わんかな
用途によって仕組みや波長も違うと思うし
そこだけで判断するのは違わんかな
用途によって仕組みや波長も違うと思うし
174:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:40:00:ID:xG4mm/U50
>>172
どんなAIも完璧はないってだけの話やぞ
顔検知とかいうくっそ簡単なものでこの様なんやから
どんなAIも完璧はないってだけの話やぞ
顔検知とかいうくっそ簡単なものでこの様なんやから
178:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:41:56:ID:DWI6rqAZ0
>>174
言いたいことはわかるけど例として相応しくなくねってことや
たまに程度なら実用に影響ないだろうし、そこまで詰める必要がないってだけやろ
言いたいことはわかるけど例として相応しくなくねってことや
たまに程度なら実用に影響ないだろうし、そこまで詰める必要がないってだけやろ
180:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:44:53:ID:xG4mm/U50
>>178
薬間違えたけどたまにだからいいよね?とはならんやろ?
薬間違えたけどたまにだからいいよね?とはならんやろ?
183:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:45:46:ID:DWI6rqAZ0
>>180
そらそうやろ
そらそうやろ
184:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:46:34:ID:xG4mm/U50
>>183
はぁ
はぁ
192:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:52:14:ID:DWI6rqAZ0
>>184
判断基準としておかしいいうてるだけやで
判断基準としておかしいいうてるだけやで
194:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:53:15:ID:xG4mm/U50
>>192
例としてあげただけやん
どちらにしろどんなものでも不確定なわけやけど
例としてあげただけやん
どちらにしろどんなものでも不確定なわけやけど
165:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:33:10:ID:CH5YlUkn0
医者がAIアシスタントみたいなのを使って処方するようにすれば薬剤師まったく要らないかも
精度もめちゃくちゃ上がるくさい
精度もめちゃくちゃ上がるくさい
166:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:33:53:ID:7ZdLxzHH0
全員が失職することはないけどAIで作業効率化して求人が激減するやろな
167:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:35:31:ID:rv6kGNmB0
錠剤を半分に割る作業とかそういう細かい作業をする機械導入したりせんとあかんからコスト高いと思う
168:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:36:54:ID:SRvTQ62g0
安全衛生の範囲で全部AIに任せてええ訳ないやろ
お前のところの工場でどうしてるのか確認してみろや
お前のところの工場でどうしてるのか確認してみろや
169:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:37:00:ID:SevTdOIX0
そもそも薬剤師って薬の説明必要だからな
紙読んでねが通用しない
紙読んでねが通用しない
171:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:38:33:ID:WOYUOOSi0
>>169
AI音声でええやん
AI音声でええやん
186:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:49:23:ID:SevTdOIX0
>>171
薬に対する質問全部答えられる様になるのに何年掛かるやろな
副作用ある薬への質問とか、他の細かい症状への相談での飲み合わせとか全部答えられる完全自律型のAIが出来れば可能ですなぁ
多分ワイらが生きてる間には、そこまでは進化しないんじゃないかな
薬に対する質問全部答えられる様になるのに何年掛かるやろな
副作用ある薬への質問とか、他の細かい症状への相談での飲み合わせとか全部答えられる完全自律型のAIが出来れば可能ですなぁ
多分ワイらが生きてる間には、そこまでは進化しないんじゃないかな
196:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:54:08:ID:WOYUOOSi0
>>186
薬の事に限定するんやからだいぶ近い将来に出来るで
ほんまにやばい時だけ電話対応すればええねん
薬の事に限定するんやからだいぶ近い将来に出来るで
ほんまにやばい時だけ電話対応すればええねん
170:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:38:12:ID:3/770xrE0
今までに一つでも完全にAIに奪われた仕事なんてあったか?
173:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:39:24:ID:pdcW0IjtH
AIだと英語でも中国語でも韓国語でも即座に対応できる
各国の処方の違いも考慮できる
各国の処方の違いも考慮できる
176:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:40:32:ID:PKNoBeFS0
ぶっちゃけ医者も外科医以外はほとんどAIでどうにかなるやろ
177:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:41:36:ID:CH5YlUkn0
AIがあると販売員が薬剤師になれるとお考えください
天気予報とか商品の仕入れとかすでにAI+人間でやってるんですよ
簡単な資格持ちの販売員で事足りるようになるかも
将来的には販売員さえ要らないかも
天気予報とか商品の仕入れとかすでにAI+人間でやってるんですよ
簡単な資格持ちの販売員で事足りるようになるかも
将来的には販売員さえ要らないかも
179:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:43:15:ID:bj4oJagu0
セルフレジは結構早くいけたな
まぁ外人がやってるようならそんなもんよな
まぁ外人がやってるようならそんなもんよな
182:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:45:17:ID:6Cxr0oJc0
今のAIはもはや、もっと高度な処理判断に使われるものどから、薬剤師さんの仕事は人間に任せるじゃない?
187:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:49:39:ID:lxeWOhIM0
デジタル処方箋を自販機にかざしたら出てくるんでええやん
190:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:51:09:ID:hwVSmPHW0
>>187
その程度の作業なら人がやった方が安い
その程度の作業なら人がやった方が安い
188:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:50:10:ID:qu+OJYlA0
ガチで飽和してるなら歯科医師みたいに国試の合格者絞るんやろな
199:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 09:58:42:ID:pdcW0IjtH
自販機ロボの中でピザが焼けるぐらいだし
無菌調剤ロボ搭載の自販機で良い
もしくはドラッグストアの他の店員と同じ時給にして
コストを下げるか
無菌調剤ロボ搭載の自販機で良い
もしくはドラッグストアの他の店員と同じ時給にして
コストを下げるか
205:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:03:52:ID:hwVSmPHW0
>>199
自販機に薬補充するロボットも必要やん
自販機に薬補充するロボットも必要やん
201:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:02:05:ID:kA9Y0RTn0
AIがやる事に承認要らなくなってからやな
技術と法整備両方必要や
技術と法整備両方必要や
202:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:03:06:ID:tWFONNVD0
グラボの高い原因が生成AIで画像作って喜んでいる層のせいやと思うと地獄やな
203:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:03:12:ID:FOObKfIU0
技術的にはAIで再現できるんか?
204:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:03:33:ID:OfaY8J3p0
患者の金と時間を奪っとるだけやしな
207:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:04:51:ID:SjRW8UGd0
薬剤師が奪われるレベルになるなら世の中の仕事殆どAIに置き換わってるけど
238:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:52:38:ID:rv6kGNmB0
>>207
ウェルカムトゥ肉体労働
特に現場でロボットが活躍するにはあと100年は必要や
ウェルカムトゥ肉体労働
特に現場でロボットが活躍するにはあと100年は必要や
209:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:05:10:ID:pdcW0IjtH
人にやらせると、薬局側が責任もって指導をしないといけなくなる
ロボやAIにやらせれば、薬局側はシステムを売る会社にクレームをつけるだけで良い
システムを売る会社も保険に入ってるので、損害は織り込み済み
ロボやAIにやらせれば、薬局側はシステムを売る会社にクレームをつけるだけで良い
システムを売る会社も保険に入ってるので、損害は織り込み済み
210:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:06:48:ID:EB0S+5CH0
小さい薬局が多いのにロボットや機械化するのもめちゃめちゃ金かかるよね
211:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:07:02:ID:SevTdOIX0
AIが運用は出来るけど問題解決出来る保証があるなら出来る
212:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:07:34:ID:pdcW0IjtH
小さい薬局には最初はリース契約で良いと思う
213:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:09:45:ID:lu4ExDs60
今一番ビビってるのはプログラマーだろう
AIエージェントとかもでてきて進化を目の当たりにしてるからな
AI税理士とかAI会計士とか120%出てくるし冗談抜きで仕事奪われるよ
AIエージェントとかもでてきて進化を目の当たりにしてるからな
AI税理士とかAI会計士とか120%出てくるし冗談抜きで仕事奪われるよ
214:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:10:35:ID:AswFn5dtd
まぁ、今の世代が生きてる間は無理やろw
215:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:11:14:ID:6pp8jPDy0
何かあったときに責任取る人って形で残るんじゃね
216:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:13:06:ID:pdcW0IjtH
薬は食料品ほど嵩張らないものが多いので
ストックしやすくて自販機向き
種類が多いので横方向のスライド機能が必要だけど
自販機への補充は登録販売者で十分
ストックしやすくて自販機向き
種類が多いので横方向のスライド機能が必要だけど
自販機への補充は登録販売者で十分
223:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:26:21:ID:BvBk84Lx0
アメリカでパラリーガルの役割は完璧にこなして弁護士業務もやらせとるんちゃう?って去年か一昨年の時点で裁判になっとるんやから薬剤師なんか屁みたいなもんやろ
226:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:30:21:ID:hwVSmPHW0
>>223
弁護士とかプログラマーみたいに肉体が不要な仕事ならともかく薬剤師は薬を保管したり補充したり集めたりするのに肉体が必要やから難しい
弁護士とかプログラマーみたいに肉体が不要な仕事ならともかく薬剤師は薬を保管したり補充したり集めたりするのに肉体が必要やから難しい
227:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:32:32:ID:H1SWbiHQa
>>226
百歩譲って飲み合わせや疑義照会はAIがやるようになるとして薬の管理は人間にやらせたほうが安いよな
百歩譲って飲み合わせや疑義照会はAIがやるようになるとして薬の管理は人間にやらせたほうが安いよな
224:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:27:40:ID:P/yB9gG20
なんかAIがなんでもやってくれる便利ツールになると思ってるやつおるよね
ワイらが生きてるうちはそこまでは無理やで
ワイらが生きてるうちはそこまでは無理やで
246:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:58:33:ID:qu+OJYlA0
>>224
ニキは何歳や?
ニキは何歳や?
225:それでも動く名無し:2025/01/13(月) 10:29:52:ID:H1SWbiHQa
レスバもAIでいいよね