最新投稿
フジテレビCM差し替え50社超
1:ちょる ★:2025/01/20 19:40:41:??
フジテレビのCM差し替えを決めた企業がさらに拡大し、少なくとも50社超で見直したか見直す予定があることが20日、分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9698ff857db776133c00a21824cd6973d9715ca8
https://news.yahoo.co.jp/articles/9698ff857db776133c00a21824cd6973d9715ca8
https://news.yahoo.co.jp/articles/9698ff857db776133c00a21824cd6973d9715ca8
https://news.yahoo.co.jp/articles/9698ff857db776133c00a21824cd6973d9715ca8
73:名無しさん:2025/01/20 20:02:14:p0Wy
>>1
まぁそりゃそうだろ
まぁそりゃそうだろ
227:名無しさん:2025/01/20 20:51:03:MTPZ
>>1
(;´Д`)アチャー
(;´Д`)アチャー
396:名無しさん:2025/01/20 22:05:31:6jiS
>>1
オールドメディアは雪印が倒産してロッテに買収されるまで叩いたよな^^
松岡元農林水産大臣が首吊るまで叩いたよな^^
オールドメディアは雪印が倒産してロッテに買収されるまで叩いたよな^^
松岡元農林水産大臣が首吊るまで叩いたよな^^
582:名無しさん:2025/01/21 00:07:28:Ln5o
>>1
今ニュース見てたらマジでACのCM祭りだな、APAホテルCMは続行中
問題は4月の番組改編でスポンサー企業付かなかったら積みだな
今ニュース見てたらマジでACのCM祭りだな、APAホテルCMは続行中
問題は4月の番組改編でスポンサー企業付かなかったら積みだな
2:名無しさん:2025/01/20 19:42:11:fXDV
CM差し止めクレジット読みはしなくていいのかフジテレビのアナウンサー。
3:名無しさん:2025/01/20 19:42:34:Inkk
CMなしにしたら視聴率あがるんじゃね
4:名無しさん:2025/01/20 19:42:44:m71Y
全CM高須クリニックになってしまうん?
21:名無しさん:2025/01/20 19:48:41:v3pU
>>4
YES!
YES!
5:名無しさん:2025/01/20 19:42:48:rfsn
今年の27時間テレビは本当に27時間テレビになりそうだ
766:名無しさん:2025/01/21 04:58:34:Tx5M
>>5
むかし誰か調べてなかったっけ
10時間CMやったとか
むかし誰か調べてなかったっけ
10時間CMやったとか
903:名無しさん:2025/01/21 08:56:56:dEJE
>>5
ええやん(にっこり)
ええやん(にっこり)
7:名無しさん:2025/01/20 19:43:17:n2q4
提供読み1秒で終わりそう
164:名無しさん:2025/01/20 20:30:58:iOIa
>>7
提供 フジテレビ
提供 フジテレビ
9:名無しさん:2025/01/20 19:45:45:vJTZ
やっぱりトヨタは凄いと思う
対応能力早い
あの会見見ての即決断
ハイブリッド米国でもかなり売れてる
対応能力早い
あの会見見ての即決断
ハイブリッド米国でもかなり売れてる
36:名無しさん:2025/01/20 19:51:53:T37E
>>9
これには鬼滅の鱗滝もニッコリ
鱗滝「判断が早い^^」
これには鬼滅の鱗滝もニッコリ
鱗滝「判断が早い^^」
10:名無しさん:2025/01/20 19:46:14:Jdxp
笑
11:名無しさん:2025/01/20 19:46:21:BXbq
とりあえず乗っとかないとすぐ不買運動始めるからな
614:名無しさん:2025/01/21 00:42:55:Dk0j
>>11
不買で済めばいい
CM継続するか差し止めるかが、もはや企業倫理の表明と同義になってる
不買で済めばいい
CM継続するか差し止めるかが、もはや企業倫理の表明と同義になってる
12:名無しさん:2025/01/20 19:46:37:xwrW
本当に潰れちゃう?
13:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/01/20 19:46:52:3adu
すげえw
14:名無しさん:2025/01/20 19:46:54:4Eso
オラわくわくしてきた
15:名無しさん:2025/01/20 19:47:24:i6D2
とりあえず塩野義製薬の動きが気になる
ミュージックフェア放送休止はヤバいぞ
ミュージックフェア放送休止はヤバいぞ
66:名無しさん:2025/01/20 19:58:50:AZiw
>>15
年度末までは大丈夫だよ
まだ誤解している人がいるが契約期間内はCM企業はお金払っているんだよ
単にCM流さないだけ
本当の地獄は4月からだよ
フジ以外も戦々恐々だろうね
年度末までは大丈夫だよ
まだ誤解している人がいるが契約期間内はCM企業はお金払っているんだよ
単にCM流さないだけ
本当の地獄は4月からだよ
フジ以外も戦々恐々だろうね
16:名無しさん:2025/01/20 19:47:31:rfsn
フジテレビのNHK計画
17:名無しさん:2025/01/20 19:48:03:cVIH
いまフジテレビにCM出していたら
あぁやっぱりと思われる
あぁやっぱりと思われる
18:名無しさん:2025/01/20 19:48:08:DAOU
ポポポポーン
20:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/01/20 19:48:36:3adu
支配体制は80年周期で崩れる説は本当だったんだな、楽しい一年に成りそうだ。
23:名無しさん:2025/01/20 19:48:58:pGTM
日本のマスコミは役割を終了した
25:名無しさん:2025/01/20 19:49:33:4ZvW
法則発動したのか
26:名無しさん:2025/01/20 19:49:45:AeRt
停波あるなこれ
27:名無しさん:2025/01/20 19:49:48:T37E
盛り上がって来たな!w
さすが「楽しくなければテレビじゃない」を掲げるフジテレビさんだぜ!w
身を削ったエンターテイメント…やるねぇ…ww
さすが「楽しくなければテレビじゃない」を掲げるフジテレビさんだぜ!w
身を削ったエンターテイメント…やるねぇ…ww
29:名無しさん:2025/01/20 19:50:28:i6D2
>>27
「きっかけは、フジテレビ。」
「きっかけは、フジテレビ。」
28:名無しさん:2025/01/20 19:50:07:LF2j
会社の乗っ取り目当てかなぁ
この話題が終わってからどうなるのか楽しみだねぇ
この話題が終わってからどうなるのか楽しみだねぇ
30:名無しさん:2025/01/20 19:50:30:Wbec
オールドメディアってすげぇなw
32:名無しさん:2025/01/20 19:51:22:ctLI
そのうち復活するんだろうけど
報道からは退場すべきだろな
報道からは退場すべきだろな
35:名無しさん:2025/01/20 19:51:35:0c89
フジテレビではない田舎のキー局だが、
車のCM、保険のCMが全て、
ACになっている!!
まるで、東日本の時みたくだ…。
車のCM、保険のCMが全て、
ACになっている!!
まるで、東日本の時みたくだ…。
40:名無しさん:2025/01/20 19:52:57:tJqL
空前のブームを生み出す
さすがはフジテレビさんやー🤩
さすがはフジテレビさんやー🤩
41:名無しさん:2025/01/20 19:53:03:TexS
普通にCM流してるなーと思ったらその次のCMからACばっかりになった
42:名無しさん:2025/01/20 19:53:07:uQlo
TBSとか日テレとか朝日とかもやらかしてんじゃねーの
43:名無しさん:2025/01/20 19:53:11:HsgC
総務省から4人も
天下りさせて
フジテレビ停波阻止
(´・ω・`)はよたてれ
天下りさせて
フジテレビ停波阻止
(´・ω・`)はよたてれ
53:名無しさん:2025/01/20 19:55:20:ef1s
>>43
総務省官僚が最も性接待受けてるだろうね
総務省官僚が最も性接待受けてるだろうね
44:名無しさん:2025/01/20 19:53:21:cXY7
夢グループとか世田谷自然食品とか高須クリニックとかのCMだらけになりそう
45:名無しさん:2025/01/20 19:53:22:nx1c
高須クリニックがんばれ!
47:名無しさん:2025/01/20 19:53:52:4O3h
差し替えが止まりません!
48:名無しさん:2025/01/20 19:54:28:eoWK
外圧万歳
49:名無しさん:2025/01/20 19:55:03:o0Ps
ポポポポーン流しとけ
50:名無しさん:2025/01/20 19:55:07:rkOO
ACジャパン見たさに視聴率が上がるw
51:名無しさん:2025/01/20 19:55:12:T37E
社長の会見がトドメだった気がするw
52:名無しさん:2025/01/20 19:55:13:pPUn
満を持して50ゲット
54:名無しさん:2025/01/20 19:55:22:0bqx
朝ドラのおむすびをフジで見れるようになるのか?番組トレードとやらで
55:名無しさん:2025/01/20 19:55:30:AZiw
課金ゲーム
中国激安サイト
「そろそろ我々の出番だな
中国激安サイト
「そろそろ我々の出番だな
59:名無しさん:2025/01/20 19:56:38:CbtF
サザエさん サザエさん サザエさんは愉快だな
サザエさんヤバイんだぞ
サザエさんヤバイんだぞ
61:名無しさん:2025/01/20 19:57:00:BdtA
今年入社予定の新卒社員は何思ってるのだろう
63:名無しさん:2025/01/20 19:57:53:yRXk
>>61
今どきテレビ局に入社って時点であれな層だから
今どきテレビ局に入社って時点であれな層だから
151:名無しさん:2025/01/20 20:28:23:fROG
>>61
フジテレビに入ろうとする時点でアレだから何も気にしてない知能の輩しかいないから大丈夫。
フジテレビに入ろうとする時点でアレだから何も気にしてない知能の輩しかいないから大丈夫。
62:名無しさん:2025/01/20 19:57:21:keT6
結局注目集まって大儲けでした!!!!!
64:名無しさん:2025/01/20 19:58:18:vkc8
TV局が倒産てあり得るのかな?
72:名無しさん:2025/01/20 20:01:38:AZiw
>>64
ない
各局不動産持っているしそちらの利益の方が多い
あと過去のソフトで充分食べて行ける
社員は少なくなるだろうが経営的には問題なし
ない
各局不動産持っているしそちらの利益の方が多い
あと過去のソフトで充分食べて行ける
社員は少なくなるだろうが経営的には問題なし
74:名無しさん:2025/01/20 20:02:24:i6D2
>>72
海老名サービスエリアはどうなるんだろう
海老名サービスエリアはどうなるんだろう
80:名無しさん:2025/01/20 20:04:45:p0Wy
>>72
全テレビ局スリム化していくしか生き残る道はないよね
フジテレビはネトフリの子会社になるのがベストだと思うけどな
法的に可能かどうかはともかく
全テレビ局スリム化していくしか生き残る道はないよね
フジテレビはネトフリの子会社になるのがベストだと思うけどな
法的に可能かどうかはともかく
86:名無しさん:2025/01/20 20:06:40:AZiw
>>80
放送免許返上してソフト制作と過去の番組管理していた方が儲かったりしてねw
最悪そうなるのでは
放送免許返上してソフト制作と過去の番組管理していた方が儲かったりしてねw
最悪そうなるのでは
67:名無しさん:2025/01/20 19:58:55:lTh5
残りの企業CMも明日には・・・
69:名無しさん:2025/01/20 20:00:16:x5wx
どうせトゥルースリーパーとエアドッグが買い占めるだろ
あと世界一周旅行のやつ
あと世界一周旅行のやつ
70:名無しさん:2025/01/20 20:00:59:80IF
死人が多数出るんだな
81:名無しさん:2025/01/20 20:04:53:sa2m
外国の資本がある程度入ってるスポンサーはコンプライアンス基準からフジテレビにCM出すとかあり得ない話だからな
もう民放テレビ局にはまともなスポンサーはつかないよ
日本の民放テレビはどうみても終わりだ
もう民放テレビ局にはまともなスポンサーはつかないよ
日本の民放テレビはどうみても終わりだ
82:名無しさん:2025/01/20 20:05:34:9QpC
まさに特権階級の崩壊
ジャイアントキリング
84:名無しさん:2025/01/20 20:06:15:fGyw
夢グループさんに全ての枠を買ってもらえませんか?
「あら、安ぅ~いン」
「あら、安ぅ~いン」
85:名無しさん:2025/01/20 20:06:31:2Uem
まだフジテレビのスポンサーしてる企業はフジテレビから性接待を受けた最悪不健全な企業とみなされるからな
早よ降りな共倒れやぞ
早よ降りな共倒れやぞ
90:名無しさん:2025/01/20 20:07:13:jId6
出口が完全に見えないのがまずいよね
会長や社長の首飛ばすくらいで済むとは思えない
会長や社長の首飛ばすくらいで済むとは思えない
91:名無しさん:2025/01/20 20:07:53:OHix
いま60社になったがリスト貼れなくなった
93:名無しさん:2025/01/20 20:08:42:VWl0
ACに出てるタレントは大丈夫なん?
94:名無しさん:2025/01/20 20:08:47:xObv
メインスポンサーACや
95:名無しさん:2025/01/20 20:09:04:vOpQ
過去の悪習は隠したまま、ルームを決めて収束を謀ると思う
96:名無しさん:2025/01/20 20:09:07:3fx5
いいじゃんいいじゃんwww
97:名無しさん:2025/01/20 20:09:44:PxTz
全然CMいかねぇ
98:名無しさん:2025/01/20 20:09:46:ST79
スポンサー企業も日本人側の怒りに配慮したか
スポンサーの商品を買うのは結局TVを視聴してる日本人だからな
スポンサーの商品を買うのは結局TVを視聴してる日本人だからな
100:名無しさん:2025/01/20 20:10:09:vOpQ
お金を出していないACがCMを差し止めたら終わりの合図
107:名無しさん:2025/01/20 20:11:41:LF2j
>>100
ACって無料なの?
国から金が貰えるんじゃないの?
ACって無料なの?
国から金が貰えるんじゃないの?
117:名無しさん:2025/01/20 20:15:23:AZiw
自動車メーカー、保険、不動産
ここらへんはある程度裕福でないと関心はない。関心ある人はイメージを大切にする
中古車、課金ゲーム、激安ショップ
ここらへんは企業のイメージなんて最初からないからずっとCM出してくれるよ
>>107
普通の民間企業がお金出し合っている
本来は皇族関係とか大災害に備えて。だったでしょうがこんなことで使うなんて怒り心頭w
ここらへんはある程度裕福でないと関心はない。関心ある人はイメージを大切にする
中古車、課金ゲーム、激安ショップ
ここらへんは企業のイメージなんて最初からないからずっとCM出してくれるよ
>>107
普通の民間企業がお金出し合っている
本来は皇族関係とか大災害に備えて。だったでしょうがこんなことで使うなんて怒り心頭w
101:名無しさん:2025/01/20 20:10:14:kr2b
昭和の頃なのか知らんけど宝塚でも似たような事があったとかなんとか
112:名無しさん:2025/01/20 20:13:47:AhSz
>>101
系列の準キー局、関西テレビ制作の「発掘あるある大事典」で、納豆がダイエットに効果があるって
大ウソ偽情報を放送して、番組が打ち切りになったのを思い出した
系列の準キー局、関西テレビ制作の「発掘あるある大事典」で、納豆がダイエットに効果があるって
大ウソ偽情報を放送して、番組が打ち切りになったのを思い出した
105:名無しさん:2025/01/20 20:11:04:cXY7
あの記者会見までにロクに調べても来なかったし今後明らかにする気もないって宣言したようなものだからな
そりゃスポンサーはそういう反応になるよね
そりゃスポンサーはそういう反応になるよね
106:名無しさん:2025/01/20 20:11:07:I6pr
50社って主要企業全滅という事
110:名無しさん:2025/01/20 20:13:10:80It
フジもこんなに注目されて絶頂だろ
111:名無しさん:2025/01/20 20:13:31:kRml
うちの親60でさえ中居の顔見たくない。吐き気するって言ってるからね。もう中居無理でしょ
248:名無しさん:2025/01/20 20:58:31:954Y
>>111
60代って、SMAPファン全盛期層じゃない?
60代って、SMAPファン全盛期層じゃない?
113:名無しさん:2025/01/20 20:13:52:ST79
ジャニーズ崩壊、松本休業
オールドメディアがバッシングしてたトランプや斎藤知事が再選
中居休業、フジテレビからスポンサーがいなくなる
この3年くらいがオールドメディア終焉の転換点と言われそう
オールドメディアがバッシングしてたトランプや斎藤知事が再選
中居休業、フジテレビからスポンサーがいなくなる
この3年くらいがオールドメディア終焉の転換点と言われそう
114:名無しさん:2025/01/20 20:14:23:GUqY
AC無料。ゆうちゃみ大活躍
116:名無しさん:2025/01/20 20:15:11:bE0B
つーか、コレ、企業が広告宣伝費をテレビからネットに移すいいキッカケに利用されてるんじゃねーの?
今までお付き合いで切れなかったのをコレ幸いって感じで。
今までお付き合いで切れなかったのをコレ幸いって感じで。
118:名無しさん:2025/01/20 20:15:50:jTLv
ポポポポン
119:名無しさん:2025/01/20 20:16:03:iAYC
今見たら普通にCM流れてるんだけど
120:名無しさん:2025/01/20 20:16:40:zTwD
汚物は消毒たぁー
123:名無しさん:2025/01/20 20:18:55:AZiw
基本的に契約したら先払いだから、今日からCMストップ、お金払いませんとはいかないからね。
ストップしてお金捨てれるのは大企業だけ
節目は年度末
ストップしてお金捨てれるのは大企業だけ
節目は年度末
234:名無しさん:2025/01/20 20:52:53:KJH0
>>123
> ストップしてお金捨てれるのは大企業だけ
マイナスイメージになるから続行の方が痛手じゃね?
> ストップしてお金捨てれるのは大企業だけ
マイナスイメージになるから続行の方が痛手じゃね?
245:名無しさん:2025/01/20 20:57:22:dKpL
>>234
総合的に判断して損切が出来ないあたりがその企業の経営がうまく行かない理由かもね
総合的に判断して損切が出来ないあたりがその企業の経営がうまく行かない理由かもね
125:名無しさん:2025/01/20 20:20:19:CHiX
さよなライオン
128:名無しさん:2025/01/20 20:20:54:4HV8
任天堂にはガッツリしたよ。
130:名無しさん:2025/01/20 20:21:18:4HV8
>>128
ガッカリに訂正w
ガッカリに訂正w
131:名無しさん:2025/01/20 20:21:52:4HV8
何かホントに停波まで持っていけそうな気がして来たw
133:名無しさん:2025/01/20 20:22:48:4HV8
後はBBCと国連と外国人記者クラブに期待だなw
136:名無しさん:2025/01/20 20:23:36:31NR
14年前?だっけ、フジテレビ大規模デモ
やっとだな
やっとだな
137:名無しさん:2025/01/20 20:23:45:ThEs
フジテレビ倒産したら
他の会社が買い取り
新体制で経営する
と想像できますね❗
びっくりモーターのように
他の会社が買い取り
新体制で経営する
と想像できますね❗
びっくりモーターのように
138:名無しさん:2025/01/20 20:23:56:xoCI
さぁてどうなることやら
どうせ各局がなぁなぁな関係で徐々に報道しなくなって何となく解決した雰囲気にして何もなかったかのようにしれっと普通に放送続けてるよ
どうせ各局がなぁなぁな関係で徐々に報道しなくなって何となく解決した雰囲気にして何もなかったかのようにしれっと普通に放送続けてるよ
139:名無しさん:2025/01/20 20:24:22:AkcY
むしろ差し替えてない会社どこよw
140:名無しさん:2025/01/20 20:24:31:y6TQ
ヤマザキw
カーネクストw
カーネクストw
145:名無しさん:2025/01/20 20:26:21:q2dl
サラ金のCMばかりになるんじゃないの
146:名無しさん:2025/01/20 20:26:26:AwcM
ほんと任天堂にはガッカリよな
147:名無しさん:2025/01/20 20:26:43:4HV8
時代に合わせて変化出来無いと滅ぶw
150:名無しさん:2025/01/20 20:28:20:8IIa
どんなCMしてるか気になるのでフジテレビ見てみる
152:名無しさん:2025/01/20 20:28:28:80It
嫌なら見るなから
今は見られるのが嫌だ!
凄いテレビ局だね
今は見られるのが嫌だ!
凄いテレビ局だね
154:名無しさん:2025/01/20 20:28:36:5bSL
しばらくしたら、見たこともないような企業の安っぽいCMが流れ出すんだぜ
全国規模の地方局へ
全国規模の地方局へ
155:かじごろ@うんこ中:2025/01/20 20:28:46:8Jmi
このビッグウエーブ楽しみだわ。
156:名無しさん:2025/01/20 20:29:12:9wsZ
フジ崩壊がガチで始まってる気がする
158:名無しさん:2025/01/20 20:29:16:31NR
ACも電通
160:名無しさん:2025/01/20 20:29:46:oe9b
まだ上納問題は始まったばかりで続報も出てくるでしょうし
全部じゃないにしてもcmの契約更新しない企業も出てくるだろうね
全部じゃないにしてもcmの契約更新しない企業も出てくるだろうね
162:名無しさん:2025/01/20 20:30:55:8IIa
ACジャパンばかりや
163:名無しさん:2025/01/20 20:30:57:dKpL
今の腐敗したテレビ局は排除した方がいいから
電波オークションで仕切り直しした方がいいんじゃね?
電波オークションで仕切り直しした方がいいんじゃね?
170:名無しさん:2025/01/20 20:32:53:GhDR
>>163
TV局買えるような企業は買わないと思うんだが
TV局買えるような企業は買わないと思うんだが
178:名無しさん:2025/01/20 20:36:30:AwcM
>>163
いやほんとマジでこれで、増税の前にまずこれやれよって話だよな
余裕で減税できるほどの税収アップになるらしい
いやほんとマジでこれで、増税の前にまずこれやれよって話だよな
余裕で減税できるほどの税収アップになるらしい
165:名無しさん:2025/01/20 20:30:58:xoCI
他のテレビ局も戦々恐々としてるんだろうな
166:名無しさん:2025/01/20 20:31:39:GhDR
ホリエモン空売りしまくってるんだろうか
167:名無しさん:2025/01/20 20:32:04:I6pr
今のCMタイム、5個全部ACだった
震災以来、初めて見たわ
震災以来、初めて見たわ
175:名無しさん:2025/01/20 20:35:58:4HV8
フジテレビって名乗るとロケ断られるらしいねw
さんぽ番組とかも終わりそうだなw
さんぽ番組とかも終わりそうだなw
179:名無しさん:2025/01/20 20:36:42:oL4w
めっちゃ良い流れではあるけどどうせ潰れないのわかってるからつまらないわな
180:名無しさん:2025/01/20 20:36:44:dKpL
やれMe tooだとか人権だとか言ってたテレビ局自体が一番遅れているとバレたのは痛いなw
181:名無しさん:2025/01/20 20:37:23:Ocv6
acテレビ
182:名無しさん:2025/01/20 20:37:34:4HV8
そういやフェミ連中はダンマリだなw
今騒がないなら一生口を噤んでろよw
今騒がないなら一生口を噤んでろよw
183:名無しさん:2025/01/20 20:37:36:e607
CMがどうなってるか見るために十年ぶりくらいでフジ見てるがまだCM流してる猛者いるなw
スポンサー離れは止まらないだろうけど、さて出演してるタレントさんはまだこんな局に出続けるつもりなのかな
スポンサー離れは止まらないだろうけど、さて出演してるタレントさんはまだこんな局に出続けるつもりなのかな
184:!ninja:2025/01/20 20:37:53:MYoa
マッチってACのCMに出てるんだね
185:名無しさん:2025/01/20 20:38:47:4HV8
イーロン・マスクに買ってほしいw
好き勝手やってほしいw
まずは社員のリストラからお願いしますw
好き勝手やってほしいw
まずは社員のリストラからお願いしますw
186:名無しさん:2025/01/20 20:38:54:k5LQ
え?朝は10社だったよね。
187:名無しさん:2025/01/20 20:39:01:r1XD
まだ抜けてない任天堂はやっぱりってかんじかな
199:名無しさん:2025/01/20 20:42:33:82Q4
>>187
まじかよ任天堂最低だな
もう子どもにソフト買うのやめるわ
プレステにする
まじかよ任天堂最低だな
もう子どもにソフト買うのやめるわ
プレステにする
188:名無しさん:2025/01/20 20:39:03:5bSL
この局が心機一転再出発時に、どんな名称になるんだろ?
スマイルテレビ?
スマイルテレビ?
191:名無しさん:2025/01/20 20:39:27:GhDR
>>188
草
草
193:名無しさん:2025/01/20 20:40:55:sa2m
もうAbemaTVやNetflixやAmazonやHulu等の外資サブスクのようなネットメディア以外生き残れないっしょ
198:名無しさん:2025/01/20 20:42:32:1qxz
ニトリ
ニトリ
山本漢方
山本漢方
AC
AC
ニトリ
山本漢方
山本漢方
AC
AC
200:名無しさん:2025/01/20 20:42:41:V15u
呼び出し先生タナカなんて一度も視た事無かったがCM目当てで見ちゃったよ
普段より視聴率良いんじゃないか?
普段より視聴率良いんじゃないか?
202:名無しさん:2025/01/20 20:44:20:4HV8
真っ当な企業なら土日で降りてる。
今現在残ってる連中ってのはそういう事w
今現在残ってる連中ってのはそういう事w
206:名無しさん:2025/01/20 20:45:44:46j8
ホテールのひかーり窓をうつすー
208:名無しさん:2025/01/20 20:46:35:4HV8
サントリー大人しいな!どうした!と思ったらしれっと降りてたw
214:名無しさん:2025/01/20 20:47:59:4HV8
そもそもバラエティ畑のとんねるずの子分が令和の時代に大企業の社長なんて務まるのか?w
240:名無しさん:2025/01/20 20:55:39:GhDR
>>214
だから滅びた
だから滅びた
218:名無しさん:2025/01/20 20:49:14:UuaA
(´・ω・`)なんでフジ4んでしまうん?
(゚A゚;)節子・・それJCや・・。
(゚A゚;)節子・・それJCや・・。
219:名無しさん:2025/01/20 20:49:43:qejA
件のアナウンサーと中居がフジに与えた損害額っていくらになるんだろうね
220:名無しさん:2025/01/20 20:49:43:Sgqs
ACだらけやで~最高!
222:名無しさん:2025/01/20 20:50:11:5MGp
TV局なのに、静止画会見とかするから、あきられたw
223:名無しさん:2025/01/20 20:50:14:DAOU
聞こえてきたのは
男性の声ですか、女性の声ですか
男性の声ですか、女性の声ですか
224:名無しさん:2025/01/20 20:50:16:pWaZ
ドラゴンボールのcmどうなるん?
225:名無しさん:2025/01/20 20:50:43:oe9b
流れ的に俳優のドラマ降板とかも出そう
230:名無しさん:2025/01/20 20:51:45:e607
しかしつまんねー番組だな
こりゃ中居関係なく潰れるだろフジw
こりゃ中居関係なく潰れるだろフジw
232:名無しさん:2025/01/20 20:52:21:Yh0O
来てんな~w
236:名無しさん:2025/01/20 20:54:32:Drhz
フジテレビ社員は関与してないのにどうして…
241:名無しさん:2025/01/20 20:56:28:lYKf
>>236
社員は関係ないもしれないが
幹部と社長が関係あるだろ。文春によるとwwww
社員は関係ないもしれないが
幹部と社長が関係あるだろ。文春によるとwwww
238:名無しさん:2025/01/20 20:55:01:kN17
社長会見の結果がこれ
239:名無しさん:2025/01/20 20:55:22:vOpQ
今はネットがあるから、テレビのチャンネルは半分でいいよ
242:名無しさん:2025/01/20 20:56:44:Nbhk
ホリエモンがウジを買ってればこんな事にはならなかった
243:名無しさん:2025/01/20 20:56:54:NGQE
お前ら凄えなw
247:巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE:2025/01/20 20:58:15:GgPm
もはや不買CMと化してるwww
253:名無しさん:2025/01/20 20:59:33:ri2c
むしろ見たくなるw
255:名無しさん:2025/01/20 21:00:17:ri2c
すでにAC祭りだったw
【社会】製造や建設など人手不足の一方、「事務職」希望者は求人を17万人上回る…求人と求職者のミスマッチ、「増え過ぎた大卒」一因か [デビルゾア★]
The article is very informative. Thanks for sharing your insights and ideas with your readers.
1:デビルゾア ★:2025/01/19(日) 22:00:41:ID:LMFpu7Ti9
増えた大卒、職とミスマッチ 「事務希望」は17万人過剰
製造や建設などの現場が人手不足に苦しむ一方、"人手過多"となる職種が生まれるミスマッチが起きている。特に事務職は求職者が求人を17万人上回る。ここ30年で高卒就職者は7割減ったのに対し、大卒就職者が4割近く増えたことが一因だ。成長に必要な労働力を確保するには、働き手を増やすだけでなく求人と求職者のズレを埋める必要がある。
(全文はこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/
製造や建設などの現場が人手不足に苦しむ一方、"人手過多"となる職種が生まれるミスマッチが起きている。特に事務職は求職者が求人を17万人上回る。ここ30年で高卒就職者は7割減ったのに対し、大卒就職者が4割近く増えたことが一因だ。成長に必要な労働力を確保するには、働き手を増やすだけでなく求人と求職者のズレを埋める必要がある。
(全文はこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE1525V0V11C24A1000000/
14:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:04:56:ID:7reURTQ60
>>1
そりゃホワイトカラー養成所の私立大学を無駄に増やしまくったせいだからな
そりゃホワイトカラー養成所の私立大学を無駄に増やしまくったせいだからな
23:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:06:59:ID:dcd5TodD0
>>1
モノ作りを嫌って事務職へ殺到したのが円安の原因だからな
テレワークだのタバコ休息だので成果主義の事務職は解雇規制から外すべきだと思うんだ
そうすれば事務職は半減して、モノ作りへ人が回ってくるはずだよ
モノ作りを嫌って事務職へ殺到したのが円安の原因だからな
テレワークだのタバコ休息だので成果主義の事務職は解雇規制から外すべきだと思うんだ
そうすれば事務職は半減して、モノ作りへ人が回ってくるはずだよ
30:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:23:ID:7reURTQ60
>>23
モノ作りを嫌うように、大学進学とホワイトカラーが当たり前に変えたのが自民党
モノ作りを嫌うように、大学進学とホワイトカラーが当たり前に変えたのが自民党
24:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:07:04:ID:1zQVKXsK0
>>1
人生で最も活力のある4年間と一千万円の学費を費やした結果 得られるのは大卒資格という中身のない肩書きだけ
人生で最も活力のある4年間と一千万円の学費を費やした結果 得られるのは大卒資格という中身のない肩書きだけ
51:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:03:ID:BPTiFfcO0
>>1
高校無償化とかやめた方が良さそうだよね。
高校無償化とかやめた方が良さそうだよね。
64:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:13:08:ID:L2Lb6sXv0
>>51
本当にそう。
返済義務のある奨学金で対応すべき話。
本当にそう。
返済義務のある奨学金で対応すべき話。
66:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:13:13:ID:BH6KtIrK0
>>1
だから大学減らせよ
だから大学減らせよ
71:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:14:13:ID:P9Zm3w8i0
>>66
大学出ても肉体労働はできるんだが
大学出ても肉体労働はできるんだが
73:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:15:05:ID:YSPfBGCl0
>>71
18~22の生産人口が増える
18~22の生産人口が増える
230:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:42:33:ID:rnOg6qga0
>>73
若いうちに金ができて結婚子育てもしやすい
出会いをどうするかって問題はあるが
若いうちに金ができて結婚子育てもしやすい
出会いをどうするかって問題はあるが
103:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:20:07:ID:P9Zm3w8i0
>>91
AIのが人の何倍も効率良く働ける時代が来るんだから
そんな変なプライド持ってるやつは無職になるだけなんだが
AIのが人の何倍も効率良く働ける時代が来るんだから
そんな変なプライド持ってるやつは無職になるだけなんだが
189:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:35:25:ID:kUQ0W5MW0
>>1
事務職いらねぇからな。
事務職いらねぇからな。
325:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:58:11:ID:PymgHry10
>>1
楽だしな、事務
ぶっちゃけ現場の書類作成する必要のある人は事務と同レベルのスキルも持ってるだろうし
楽だしな、事務
ぶっちゃけ現場の書類作成する必要のある人は事務と同レベルのスキルも持ってるだろうし
452:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:19:39:ID:UNAksfpO0
>>1
さっさとAIで駆逐しろよ
今の技術でも充分削減できるだろ・・・・
こんな無駄なところに人件費かけてるから30年も経済成長できてねえんだよ
現場に人材を回せ
AIの発達した今、事務職ほど無駄な仕事はねえんだわ
さっさとAIで駆逐しろよ
今の技術でも充分削減できるだろ・・・・
こんな無駄なところに人件費かけてるから30年も経済成長できてねえんだよ
現場に人材を回せ
AIの発達した今、事務職ほど無駄な仕事はねえんだわ
496::2025/01/19(日) 23:26:20:ID:ptCKONt+0
>>1
これ、文科大臣に問いたいところ。
大学作りすぎ。
これ、文科大臣に問いたいところ。
大学作りすぎ。
734:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:55:10:ID:5n9nhwZ80
>>1
そりゃそうだ
現業職なんかよりもリモートワークや自分のブースで仕事出来る方が良いに決まってる
ましてや昼夜交代制の現場職なぞ精神的体力的の切り替え等大変
でもルーティンワーク的な仕事じゃ給料安いし
かと言って現場からの電話対応に追われてモグラ叩き的に終始する仕事は電話取るのも嫌になり身体が持たない
そりゃそうだ
現業職なんかよりもリモートワークや自分のブースで仕事出来る方が良いに決まってる
ましてや昼夜交代制の現場職なぞ精神的体力的の切り替え等大変
でもルーティンワーク的な仕事じゃ給料安いし
かと言って現場からの電話対応に追われてモグラ叩き的に終始する仕事は電話取るのも嫌になり身体が持たない
996:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:31:44:ID:vPSY1lOn0
これは良いスレ立て>>1
2:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:01:46:ID:K4rRL45A0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
970:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:27:54:ID:2eJD/Cuf0
>>2
もうその考えは古〜いw
もうその考えは古〜いw
4:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:01:56:ID:HYON2S5b0
職人w
5:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:02:06:ID:V1qV1MCn0
事務ってただの電話番だろ
703:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:50:52:ID:W6/dh+Zo0
>>5
電話に出んわ
ってスレが前立ってたぞ (´д`|||)
電話に出んわ
ってスレが前立ってたぞ (´д`|||)
721:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:53:01:ID:D+VHUE4X0
>>703
居留守頼まれるまである
居留守頼まれるまである
732:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:54:53:ID:8MWu/dgX0
>>721
給与計算から銀行とのやり取りまでってそりゃ経理かw
作られた表に数字入れてぐうたらするだけよ
んですぐ入れ替えさ結婚したりなんだりイヤになったり
給与計算から銀行とのやり取りまでってそりゃ経理かw
作られた表に数字入れてぐうたらするだけよ
んですぐ入れ替えさ結婚したりなんだりイヤになったり
7:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:02:42:ID:tFSWaRPj0
事務はAI
8:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:02:49:ID:P2FIL0Ew0
文系の大学って無駄じゃね
165:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:31:41:ID:dEuh4/wh0
>>8
そろそろ不要だと思うわ
そろそろ不要だと思うわ
475:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:23:07:ID:aNErn62W0
>>8
理系の大学もC欄以下は不要だわ
高卒でさっさと工場で働いた方がいい
理系の大学もC欄以下は不要だわ
高卒でさっさと工場で働いた方がいい
502:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:26:56:ID:xIuJklBy0
>>475
でも金沢工業大学、福岡工業大学、千葉工業大学就職いいですよお
地帝文系より数学できないと思うけど
でも金沢工業大学、福岡工業大学、千葉工業大学就職いいですよお
地帝文系より数学できないと思うけど
524:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:29:14:ID:tovRh3jf0
>>502
出来ないだろうね。教授は一流が混じってたりするけども
出来ないだろうね。教授は一流が混じってたりするけども
525:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:29:22:ID:P6VT25260
>>502
そういうレベルの理系大学の学生って物事学ぶレベルに達してるの?
俺進学校通ってたけど、数学とかめっちゃ苦労したからね
国立志望だったからセンター試験も数学受験したし
Fランの理系の人達ってセンター試験すら受けてない人ばっかりでしょどうせ
そういうレベルの理系大学の学生って物事学ぶレベルに達してるの?
俺進学校通ってたけど、数学とかめっちゃ苦労したからね
国立志望だったからセンター試験も数学受験したし
Fランの理系の人達ってセンター試験すら受けてない人ばっかりでしょどうせ
561:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:33:11:ID:kyJRhMaX0
>>502
就職良くても子会社の工場飛ばされたり、技術営業とかに回されるのがオチ
就職良くても子会社の工場飛ばされたり、技術営業とかに回されるのがオチ
877:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:14:32:ID:eDwrw1at0
>>502
数学できないようじゃ工業高校扱いであるべきだな
数学できないようじゃ工業高校扱いであるべきだな
951:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:24:53:ID:UwdtIGRB0
>>502
旧帝未満の理系も潰していいな
どうせ研究職にも就けないんだから中卒から働いて経験積んだほうがいい
旧帝未満の理系も潰していいな
どうせ研究職にも就けないんだから中卒から働いて経験積んだほうがいい
964:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:26:43:ID:ydHfYFhY0
>>951
理系こそスポーツや芸術と同じで才能やセンスが問われる世界
ぶっちゃけ東大京大東工大以外は不要
百歩譲って東北大阪大名大早慶までかな
理系こそスポーツや芸術と同じで才能やセンスが問われる世界
ぶっちゃけ東大京大東工大以外は不要
百歩譲って東北大阪大名大早慶までかな
994:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:31:38:ID:2eJD/Cuf0
>>8
法学部も無駄ですか?
ロースクールも無駄ですか?
法学部も無駄ですか?
ロースクールも無駄ですか?
9:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:03:03:ID:ObhRn02d0
楽して稼げると思うなよ
11:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:03:20:ID:f/IuEyK40
これだから氷河期は
13: :2025/01/19(日) 22:04:03:ID:mW65+1+p0
製造業なんて就職しても雑巾のように使い捨てられるだけ
16:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:05:15:ID:DJwrIvMr0
事務はAIにやらせます
17:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:05:15:ID:o28iiYA90
文系大学生が多すぎるんだよ
営業職か事務職しか働き先ないのに
最近の若い子なんて営業嫌がるのになぜ文系学部行くのか
営業職か事務職しか働き先ないのに
最近の若い子なんて営業嫌がるのになぜ文系学部行くのか
40:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:17:ID:jnZuwjRw0
>>17
営業か事務以外だと、理系目指すか手に職系、あるいはブルーカラーかメタルカラー目指すしか無いでしょ
大卒文系が営業か事務以外の選択肢が乏しいからせっせと営業か事務志望の人材を世間に送り込んでるんやで。世間で必要とされてるかは別としてな
営業はソルジャーとして必要とされるけど、事務はよっぽど技能が無いとな
営業か事務以外だと、理系目指すか手に職系、あるいはブルーカラーかメタルカラー目指すしか無いでしょ
大卒文系が営業か事務以外の選択肢が乏しいからせっせと営業か事務志望の人材を世間に送り込んでるんやで。世間で必要とされてるかは別としてな
営業はソルジャーとして必要とされるけど、事務はよっぽど技能が無いとな
65:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:13:11:ID:7reURTQ60
>>40
営業も事務処理メインで半分、事務職みたいなもんだけどな
とにかく営業職も含めて、無駄なホワイトカラーが多すぎる、それが日本企業の生産性の低下に繋がってる
営業も事務処理メインで半分、事務職みたいなもんだけどな
とにかく営業職も含めて、無駄なホワイトカラーが多すぎる、それが日本企業の生産性の低下に繋がってる
851:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:10:59:ID:4Pekhz4F0
>>17
経済学部って人気無いよな
経済学部って人気無いよな
878:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:15:00:ID:0MuNNxCL0
>>851
東大は文2が一番人気になった
法学部の人気がない
東大は文2が一番人気になった
法学部の人気がない
18:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:05:39:ID:L2Lb6sXv0
そりゃこうなるよね、と。
教育無償化は、需要のない事務職希望者を公費で量産するだけになりそうだ。
少子化対策ということなら、無償化よりも、返済義務のある無利子奨学金の枠増やせばいい。親の年収制限無しで。
教育無償化は、需要のない事務職希望者を公費で量産するだけになりそうだ。
少子化対策ということなら、無償化よりも、返済義務のある無利子奨学金の枠増やせばいい。親の年収制限無しで。
19:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:06:06:ID:dzsr22Vu0
事務職精神病むわ
現場でせっせと仕事していた方が精神的に楽
現場でせっせと仕事していた方が精神的に楽
26:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:07:14:ID:7reURTQ60
>>19
肉体労働は体がぶっ壊れるリスクある、ホワイト企業の事務職なら天国だろ
肉体労働は体がぶっ壊れるリスクある、ホワイト企業の事務職なら天国だろ
523:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:29:13:ID:mmrFUZ8Y0
>>26
ブラック企業の事務職、営業職で
精神、心がぶっ壊れる。
ブラック企業の事務職、営業職で
精神、心がぶっ壊れる。
859:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:12:29:ID:WMX6hJgF0
>>523
生活がかかってるなら心が壊れてもなんとかなる
体が壊れるのだけはどうにもならん
生活がかかってるなら心が壊れてもなんとかなる
体が壊れるのだけはどうにもならん
21:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:06:34:ID:4YWbMehI0
上場企業で経理やってる俺って勝ち組なんか(゚∀゚)アヒャ
22:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:06:52:ID:1J26T49l0
Fランを増設して大卒を増やしたところで大卒向けの仕事が増えるわけではない
弁護士の数を増やして仕事にあぶれる弁護士が出たのと同じ
弁護士の数を増やして仕事にあぶれる弁護士が出たのと同じ
27:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:07:15:ID:dUiA0xGA0
フジテレビとNHKを潰してその人員を製造や建設にまわせばいい
62:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:12:34:ID:WL4yFxKM0
>>27
さんせーい!
さんせーい!
262:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:46:19:ID:W7r5zmSB0
>>27
財務省も追加で!
財務省も追加で!
28:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:07:15:ID:tTi+JXWQ0
事務職なんて一番要らない、真っ先にAIに取って変わられる仕事だし、給料はめちゃくちゃ安いぞ。
何の負荷もなく、いくらでも人はいるから最近では非正規化、事務員はパートや派遣でしか採らないという会社も多い。
何の負荷もなく、いくらでも人はいるから最近では非正規化、事務員はパートや派遣でしか採らないという会社も多い。
29:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:10:ID:wiZaQFPb0
学校で勉強ばっか重視するから体力に自信がない人が増えたんじゃないの
まあ自分もそうだけど
まあ自分もそうだけど
31:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:34:ID:E+IhB5Ys0
だって土方って日焼けするしお肌あれちゃうでしょ
32:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:42:ID:YZFBKyj10
この20年間で200校は増やし過ぎ
大学教授もどこからそんなに沢山調達するのか不思議
大学教授もどこからそんなに沢山調達するのか不思議
38:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:09:33:ID:7reURTQ60
>>32
だから大学教授もレベルが低下してる
だから大学教授もレベルが低下してる
865:名無しどんぶらこ:2025/01/20(月) 00:13:14:ID:WMX6hJgF0
>>32
教授ばかりで准教授がほとんど居ないんだよな
教授ばかりで准教授がほとんど居ないんだよな
34:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:52:ID:A3y7Z6Hj0
一因てか
ほぼそれが原因
ほぼそれが原因
35:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:08:54:ID:uc/Kk6aE0
そう言うの全部を移民に押し付けてるんだろ?
39:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:08:ID:iIEGyJe+0
大卒の事務なんて何の役にも立たない
41:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:24:ID:/lVYHmTO0
落選議員や天下り先のための
Fラン大学を作りすぎた弊害
Fラン大学を作りすぎた弊害
42:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:30:ID:L2Lb6sXv0
事務職大量に抱えて、その人たちに仕事与えなきゃいかんから自動化が全然進まない企業は、製造業でもコスト的効率的にすごい足枷を抱えることになってしまうな
43:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:39:ID:uc/Kk6aE0
その内に外国人いないと何も回らなくなる
44:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:41:ID:ug34QkX80
AIに仕事取られてなくなる職種を無数の大卒が取り合うという地獄
氷河期世代の再来かもな
氷河期世代の再来かもな
45:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:42:ID:kNzZywft0
そりゃテレワークで済む程度の仕事を見たらホワイトカラー文系最高だろ。理系に行ったこと激しく後悔したわ。
46:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:51:ID:7reURTQ60
私立大学の大半を潰して、昔みたいにブルーカラーに就職するのが当たり前の社会に戻さないと、もう日本は人手不足で社会が持たないだろう
68:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:14:01:ID:jnZuwjRw0
>>46
実際、AIが発達していくと人間に求められる仕事は手に職系かブルーカラー系、特にモノ運ぶ系ばかりになっていくと予想されてる
ただし、それらの仕事が収入高いかどうかは疑問であるのが難しい問題なんだな
実際、AIが発達していくと人間に求められる仕事は手に職系かブルーカラー系、特にモノ運ぶ系ばかりになっていくと予想されてる
ただし、それらの仕事が収入高いかどうかは疑問であるのが難しい問題なんだな
48:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:10:59:ID:iw+I2sEs0
今は少子化だから人手不足
49:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:01:ID:IFv6j3Wn0
製造と建設なら製造のが人間の扱いがマシだろ。
給料もw
給料もw
56:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:36:ID:4luRt/6m0
>>49
建設は給料高いで
建設は給料高いで
367:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:03:43:ID:isyzDdqw0
>>56
建設のダメなとこは、未だ土曜出勤のとこだよ
土日休みにしないから若者が来ないっていいかげん気づけや
建設のダメなとこは、未だ土曜出勤のとこだよ
土日休みにしないから若者が来ないっていいかげん気づけや
380:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:05:47:ID:9ylJJDGh0
>>367
一番ダメなとこは現場も変わるし朝が早いとこ
一番ダメなとこは現場も変わるし朝が早いとこ
392:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:07:59:ID:MnFQlvDj0
>>367
ある監督に喫煙所で聞いたら若いのは
ホテル住まいが嫌で逃げてくと言ってたわ
ある監督に喫煙所で聞いたら若いのは
ホテル住まいが嫌で逃げてくと言ってたわ
50:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:03:ID:4luRt/6m0
大卒ってより
事実上の無学部卒やな
事実上の無学部卒やな
52:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:11:ID:qzjC8L2/0
インフラ保てなくなる
53:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:27:ID:yp9njzPU0
パソコン普及前のホワイトカラーはそれなりに必要だった
頭フル回転させんと無理な業種も少なくなかったしな
頭フル回転させんと無理な業種も少なくなかったしな
55:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:11:35:ID:P9Zm3w8i0
事務なんてもうAIでいいだろ
60:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:12:15:ID:PJ4znIS30
受付とかレジとかはAIやセルフで十分だと思いきや
人間様におもてなしされないと嫌だって言う年寄りがたくさんいるから
その世代が死に絶えるまでまだまだ需要はある
人間様におもてなしされないと嫌だって言う年寄りがたくさんいるから
その世代が死に絶えるまでまだまだ需要はある
61:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:12:17:ID:mDVI1T8G0
地方公務員が楽な仕事で高賃金だから事務職以外は誰もやらんよな
67:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:14:00:ID:XchCLMFF0
文系が多いのに文系の仕事は少ない
69:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:14:08:ID:Hnj5YhMe0
製造や建設は仕事自体には興味ある人多いと思うよ
仕事自体にはな・・・
仕事自体にはな・・・
70:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:14:13:ID:YSPfBGCl0
40過ぎてなんの稼げる資格も無い女が事務職希望してるイメージ
介護いけ、介護
介護いけ、介護
75:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:15:10:ID:lRgzAQiz0
一番要らない事務
76:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:15:13:ID:EebJBDwl0
本当に必要なのはブルーカラー
ホワイトなんてAIで駆逐されるで
ホンマやで
ホワイトなんてAIで駆逐されるで
ホンマやで
77:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:15:14:ID:i7tihRv80
私学の献金のおかげ
78:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:15:50:ID:eYzgR+2B0
現場の人手不足で事務が現場で肉体労働やってた
322:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:57:19:ID:kyJRhMaX0
>>78
肉体労働も建設介護清掃あたりはまだまだ大丈夫だけど、工場や倉庫なんかはかなり無人化が進んでる
肉体労働も建設介護清掃あたりはまだまだ大丈夫だけど、工場や倉庫なんかはかなり無人化が進んでる
80:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:01:ID:jrt1Uwxe0
どうせ事務職入っても人間関係が嫌で辞めるよ。中途半端な規模の職場は
81:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:12:ID:XchCLMFF0
賃金が同じなら楽な方を選ぶわなそりゃ。
82:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:22:ID:+Uz+hMcl0
本来高卒で就職するべき層をFラン大学に無理やり進学させてるのが問題なんだよね
87:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:17:21:ID:jnZuwjRw0
>>82
ただ、その問題は企業側に大きく責任があるよな
企業が必要も無いのに大卒必須で採用かけるから
ただ、その問題は企業側に大きく責任があるよな
企業が必要も無いのに大卒必須で採用かけるから
83:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:31:ID:9uJP+BZh0
事務は楽だし
84:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:35:ID:L2Lb6sXv0
まぁ実際、事務職の募集には薄給でも応募者多数、作業員は給料上げても人が集まらない、ということが起きていて、給料の差は今後ますます拡大していくだけだな
85:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:39:ID:eUKbcDuW0
AI時代に移行するからね
販管費は増やさないのが経営者の考え
早めに現業職に転職したほうが良いかも
販管費は増やさないのが経営者の考え
早めに現業職に転職したほうが良いかも
86:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:16:55:ID:+Vt6cloJ0
いっそのこと全員事務やればいい
88:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:17:28:ID:PJ4znIS30
工場も事務も時給同じだもん
そりゃ事務行くよな
そりゃ事務行くよな
89:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:17:28:ID:+Uz+hMcl0
夜勤のライン労働は嫌がるんだよな
事務職の倍は儲かるのに
事務職の倍は儲かるのに
115:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:22:04:ID:jgo6wDv+0
>>89
夜勤は体の負担がすごい
わいはバイトでやってたけど睡眠時間の調整が大変だった
あんなんできればない方がいい
夜勤は体の負担がすごい
わいはバイトでやってたけど睡眠時間の調整が大変だった
あんなんできればない方がいい
135:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:25:47:ID:jnZuwjRw0
>>115
夜勤は確実に体に悪いから、体を大事にな
20代は難無くこなせるかもしれないが、40代になると確実に体に響く
有害環境に晒される以外で夜勤だけ特殊健康診断が必要とされると聞いて、はえー夜勤って体に悪いんやなーって思ってて、30代の頃に一回サービス業の夜勤やった事あっったけどマジでキツかった
夜勤に対応できる人すげーわ、あんなん毎日よくやるな
夜勤は確実に体に悪いから、体を大事にな
20代は難無くこなせるかもしれないが、40代になると確実に体に響く
有害環境に晒される以外で夜勤だけ特殊健康診断が必要とされると聞いて、はえー夜勤って体に悪いんやなーって思ってて、30代の頃に一回サービス業の夜勤やった事あっったけどマジでキツかった
夜勤に対応できる人すげーわ、あんなん毎日よくやるな
166:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:31:51:ID:tTi+JXWQ0
>>135
まぁ、体力がある内に夜勤で金を稼いで、稼いだ金は中年以降の病気の治療代に消えたりするからな。
夜勤だけならまだマシな方で昼夜交代制とかになると心身共に一気に老ける。
まぁ、体力がある内に夜勤で金を稼いで、稼いだ金は中年以降の病気の治療代に消えたりするからな。
夜勤だけならまだマシな方で昼夜交代制とかになると心身共に一気に老ける。
90:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:17:43:ID:0FWF3NOa0
一次二次産業に女性の社会進出させないとな
92:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:18:06:ID:rkmqLoV60
製造業が欲しいのは使い捨ての奴隷だけだぞ
ろくなもんじゃねえやめとけ
(´・ω・`)
ろくなもんじゃねえやめとけ
(´・ω・`)
100:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:38:ID:L2Lb6sXv0
>>92
いつの時代だ
今はせっかくきてくれた作業員をなんとか辞めさせないように待遇を整えるかで、企業は必死だぞ
いつの時代だ
今はせっかくきてくれた作業員をなんとか辞めさせないように待遇を整えるかで、企業は必死だぞ
93:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:18:07:ID:GK8xiN2U0
事務職は言うほど給料安くないんだよ
飲食宿泊農業介護食品工場土木とかよりは高い
そりゃ事務職いきたがる
飲食宿泊農業介護食品工場土木とかよりは高い
そりゃ事務職いきたがる
94:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:18:12:ID:V4FpRYBR0
文系が過剰
事務職が過剰
事務職が過剰
95:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:18:12:ID:tTi+JXWQ0
製造とか建設は代替えが効かない仕事があって、人手不足になるほど手に職系の仕事の市場価値は上がる。大卒だからデスクワークのホワイトカラーと妄信するより、需要が高い所に身を置く方が良いのにな。
99:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:25:ID:GK8xiN2U0
>>95
昔は介護は人手不足で将来賃金が上がるとか言われてたけど全然上がらんし
上がってから移動すれば良いんだよ
昔は介護は人手不足で将来賃金が上がるとか言われてたけど全然上がらんし
上がってから移動すれば良いんだよ
111:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:26:ID:L2Lb6sXv0
>>99
補助金でがんじがらめだからな。料金も硬直。
儲かるのは社会福祉法人のオーナーくらい
法人に補助金配るんじゃなくて、ユーザーに社会福祉用のバウチャー配って、という形にすればだいぶマシになるはずなんだけどな
補助金でがんじがらめだからな。料金も硬直。
儲かるのは社会福祉法人のオーナーくらい
法人に補助金配るんじゃなくて、ユーザーに社会福祉用のバウチャー配って、という形にすればだいぶマシになるはずなんだけどな
338:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:59:24:ID:kyJRhMaX0
>>99
介護は原資が保険料だから賃金上がるどころか、介護報酬切り下げで介護施設が次々に倒産して失業だよ
これは医療や保育も同じ
介護は原資が保険料だから賃金上がるどころか、介護報酬切り下げで介護施設が次々に倒産して失業だよ
これは医療や保育も同じ
109:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:20:ID:jnZuwjRw0
>>95
手に職系やブルーカラーがホワイトカラーと同等くらいの労働強度負荷で、給料が1.5倍くらいなら流れは変わると思う
しかし今現在それらの仕事って休日少なかったり(その結果、時間単価が安くなる)で、まだ割の良さの差が小さいから結局ホワイトカラー志向が多いのかもな
手に職系やブルーカラーがホワイトカラーと同等くらいの労働強度負荷で、給料が1.5倍くらいなら流れは変わると思う
しかし今現在それらの仕事って休日少なかったり(その結果、時間単価が安くなる)で、まだ割の良さの差が小さいから結局ホワイトカラー志向が多いのかもな
117:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:22:54:ID:7wit7lov0
>>109
大企業が公務員みたいに「都市手当」「本社勤務手当」とか始めてるんだよな
地方の工場に勤めてる理系技術職の給与は上がらない
大企業が公務員みたいに「都市手当」「本社勤務手当」とか始めてるんだよな
地方の工場に勤めてる理系技術職の給与は上がらない
97:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:11:ID:ulNzQjdv0
男女平等のせい
98:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:21:ID:dAe8WTah0
ホワイトの営業はいつでも休憩が取れていい
101:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:41:ID:XchCLMFF0
人手不足でも賃金は上がらないのが変だよな。
105:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:20:17:ID:IFv6j3Wn0
>>101
新入社員は上がってんだぜ?
新入社員は上がってんだぜ?
110:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:20:ID:XchCLMFF0
>>105
初任給で釣ってるだけ。
昇給はあまりしない筈。
初任給で釣ってるだけ。
昇給はあまりしない筈。
352:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 23:01:18:ID:EHf6Aj0V0
>>101
運送業だけど人がいなくて毎月70時間以上残業してるけど賃金は1円も上がらないな
運送業だけど人がいなくて毎月70時間以上残業してるけど賃金は1円も上がらないな
102:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:19:57:ID:jrt1Uwxe0
あと技術屋になるしかないんじゃない?
104:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:20:12:ID:HzFZhw7+0
資格職だろうがホワイトカラーはくたばるよ
AIの進化が凄すぎる
AIの進化が凄すぎる
108:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:18:ID:+Uz+hMcl0
下手な大卒より高卒の若い子の方が優秀だからね
労働力に余裕のあった時代ならともかく、今は本当に早いうちに手に職つけないといけなくなってるから
「大学に進学すると給与が下がる」という逆転現象が起きるのは時間の問題
アメリカではもう起きてるみたいだし
労働力に余裕のあった時代ならともかく、今は本当に早いうちに手に職つけないといけなくなってるから
「大学に進学すると給与が下がる」という逆転現象が起きるのは時間の問題
アメリカではもう起きてるみたいだし
129:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:24:50:ID:lLTAgOSP0
>>108
Fラン卒よりは高卒の方がマシという実感はあるわ
若いほど会社の色に染めれるメリットもあるし
Fラン卒よりは高卒の方がマシという実感はあるわ
若いほど会社の色に染めれるメリットもあるし
112:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:26:ID:1J26T49l0
Fラン大学ばかりが叩かれる傾向だが高校も名前を書くだけで入れるFラン高校がたくさんあるからな
エリート以外は中卒で就職していた高度経済成長時代のほうがマトモだったのかもな
エリート以外は中卒で就職していた高度経済成長時代のほうがマトモだったのかもな
114:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:21:48:ID:EebJBDwl0
現場のスペシャリストのほうがいいに決まってる
事務なんて替わりがいくらでもいるんやで
事務なんて替わりがいくらでもいるんやで
118:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:23:04:ID:+Uz+hMcl0
メーカーの工場の食堂とかめちゃくちゃクオリティ高いもんな
一般の飲食店の30%OFFくらいで食えるし
一般の飲食店の30%OFFくらいで食えるし
119:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:23:06:ID:nsgvo3bC0
体力がないというか
事務職の方が楽だと思ってるんだろうかね?
事務職の方が楽だと思ってるんだろうかね?
120: :2025/01/19(日) 22:23:14:ID:ptunzyHS0
Fラン卒も大卒にカウントするからおかしなことになる。
Fラン卒には、大卒資格認定試験を必須とし、
パスした場合にのみ大卒扱いすればいい。
大学時代に勉強し直したと言い訳より、
認定試験パスするほうが余程客観性がある。
Fラン卒には、大卒資格認定試験を必須とし、
パスした場合にのみ大卒扱いすればいい。
大学時代に勉強し直したと言い訳より、
認定試験パスするほうが余程客観性がある。
121:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:23:21:ID:mTc0pOch0
給料安すぎだろ。
昔は3Kだが給料が良いからここ一発の時に
若者が短期間だけ働いてたんだろ。
給料は当時の半額。
昔は3Kだが給料が良いからここ一発の時に
若者が短期間だけ働いてたんだろ。
給料は当時の半額。
122: :2025/01/19(日) 22:23:27:ID:F6zt6SDm0
Fランを大卒にカウントするなよ
123:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:23:31:ID:V4FpRYBR0
そもそも手に職系は理系大卒が前提だったりする件
または独学で理系大卒程度の知識を得られる人
または独学で理系大卒程度の知識を得られる人
126:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:24:03:ID:bBW2SKvo0
ブルーカラーの待遇が悪すぎるからだろ
128:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:24:47:ID:uHauXy100
事務職は女も男も希望するから、必然的に競争率が高くなる。
製造や建設はほとんど男しか希望しないから競争率が低い。
製造や建設はほとんど男しか希望しないから競争率が低い。
130:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:24:50:ID:8aFvOzbI0
もう遅い罪詰み摘み
132:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:25:07:ID:o7NfbR020
誰もやりたがらないからなそりゃ
133:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:25:13:ID:DtPG5noq0
みんな大卒になったら
農業や大工、介護は誰がやるんだろう?
農業や大工、介護は誰がやるんだろう?
153:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:28:22:ID:V4FpRYBR0
>>133
工学部が構築したシステム上で農業・介護する方向性しかないだろ
もう大工も工場で加工して現場で調整しているし
問題はリホームの方だな 昔の大工スキルが問われる
工学部が構築したシステム上で農業・介護する方向性しかないだろ
もう大工も工場で加工して現場で調整しているし
問題はリホームの方だな 昔の大工スキルが問われる
212:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:39:42:ID:bBW2SKvo0
>>133
今はどんな仕事にも研究的態度が必要になる
本来なら全員が高等教育を受けてもいいくらい
今はどんな仕事にも研究的態度が必要になる
本来なら全員が高等教育を受けてもいいくらい
138:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:26:00:ID:dmS1HFu30
仕事∞に湧くサービス業の類はまた別の地獄だしね
139:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:26:20:ID:zKM/nlkh0
理系事務職は人手不足だけど
142:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:26:46:ID:P9Zm3w8i0
>122
将来PC使って出来る仕事は全部AIで出来るようになるから
Fランク以外の大学出ても文系なんてイラネってなるよ
生き残れるのは営業ぐらい
将来PC使って出来る仕事は全部AIで出来るようになるから
Fランク以外の大学出ても文系なんてイラネってなるよ
生き残れるのは営業ぐらい
147:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:28:06:ID:XchCLMFF0
>>142
営業も通販で代替
営業も通販で代替
143:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:26:49:ID:BnGXvFBE0
事務職なんてしょうもない仕事だと思うな。
144:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:27:23:ID:LqBnYfJs0
大学無償化で全入時代になれば事務職希望がもっと増えるぞ
バランス悪いな
バランス悪いな
145:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:27:40:ID:GK8xiN2U0
ブルーカラーの仕事はトイレに行くのにも管理者に用便願いますと許可を取り、まるで刑務所のように自由がないのにたいして
ホワイトカラーは自由に自宅で猫と遊びながらリモートワークで働いてるよ
ホワイトカラーは自由に自宅で猫と遊びながらリモートワークで働いてるよ
159:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:30:32:ID:PJ4znIS30
>>145
日本の工場は厳しすぎるんだよな
かつてはその厳しさが品質を担保していたんだけど
世界中の工場でオートメーション化が進んだ現在は逆に足枷になってる
日本の工場は厳しすぎるんだよな
かつてはその厳しさが品質を担保していたんだけど
世界中の工場でオートメーション化が進んだ現在は逆に足枷になってる
152:名無しどんぶらこ:2025/01/19(日) 22:28:20:ID:hYRrcSJg0
大卒と言うか文系だろ