最新投稿
【国の借金】国債利払い費、28年度16兆円 25年度比1.5倍、財政重荷 財務省試算★2 [シャチ★]
Your written words flow so seamlessly that I readily lose track of time while engrossing myself in your blog.
1:シャチ ★:2025/01/23(木) 21:59:52:ID:zpR3Spba9
財務省が2025年度予算案を基に将来の財政を推計した試算で、国の借金である国債の利払い費が28年度に16.1兆円に達することが22日、分かった。
「金利のある世界」の復活で長期金利が上昇するためで、25年度比1.5倍となる。利払い費の負担増が政策選択の幅を狭めるのは必至で、厳しい財政運営が続きそうだ。
1/22(水) 17:43配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab
2025/01/22(水) 17:50:29.58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
「金利のある世界」の復活で長期金利が上昇するためで、25年度比1.5倍となる。利払い費の負担増が政策選択の幅を狭めるのは必至で、厳しい財政運営が続きそうだ。
1/22(水) 17:43配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab
2025/01/22(水) 17:50:29.58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
https://news.yahoo.co.jp/articles/b890f18115e9b9d41677ae07b613e597de7adeab
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737535829/
11:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:03:36:ID:0GypaVnG0
1990年の社会保障費が11.6兆円
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。
それなのに、将来付加価値を産む先行投資である
1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。
日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。
社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。>>1
2025年の社会保障費予算額が38.3兆円で約三倍に増え
1990年の国債償還費が14.3兆円
2025年の国債償還費予算額が28.2兆円で約二倍に増えている。
それなのに、将来付加価値を産む先行投資である
1990年の公共事業、教育、防衛などの予算が25.1兆円
2025年の公共事業、教育、防衛などの予算が29.9兆円で約20%しか増えていない。
日本が常に税収不足するのは、重い社会保障の負担と、
それを補うために発行された巨額の赤字国債の返済のせいだよ。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税や補助はできない。
無理矢理減税や補助しても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らないよ。
社会保障費の削減は言わず、減税や補助金だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。>>1
22:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:07:18:ID:JSkHBLQL0
>>11
最も現実的なのは社会保障費の歳出を削ること
まず病院に行かせないようにする
夕張市では病院がなくなった結果、病人が減ったという事実がある
つまり病院をなくすか行く回数を制限すると社会保障費が小さくなる
解決した
最も現実的なのは社会保障費の歳出を削ること
まず病院に行かせないようにする
夕張市では病院がなくなった結果、病人が減ったという事実がある
つまり病院をなくすか行く回数を制限すると社会保障費が小さくなる
解決した
32:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:10:35:ID:k6arlVtj0
>>22
何もしてなくてワロタ
何もしてなくてワロタ
108:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:51:37:ID:MrVbUUYc0
>>1
ま~た財務省のプロパガンダか
ま~た財務省のプロパガンダか
110:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:52:27:ID:+bVs/kAP0
>>1
政策の失敗なんだから自民党に言えよと
政策の失敗なんだから自民党に言えよと
176:( ・∀・):2025/01/23(木) 23:39:53:ID:uAUCNWg10
>>1
ふーん( ・∀・)
で、その利払い費の払い先はどこよ?( ・∀・)
発行した国債の半分の500兆円位
保有した組織があったよな?(笑)
ふーん( ・∀・)
で、その利払い費の払い先はどこよ?( ・∀・)
発行した国債の半分の500兆円位
保有した組織があったよな?(笑)
183:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:45:26:ID:xioscsda0
>>176
日銀はどんどん国債売っていくよ
日銀はどんどん国債売っていくよ
258::2025/01/24(金) 00:49:52:ID:FKEwT+Y/0
>>1
国の借金という嘘
国の借金という嘘
290:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 05:36:53:ID:QJLrlKNQ0
>>1
財源が必要ならまず宗教法人の税制優遇を完全に撤廃しろよ
財源が必要ならまず宗教法人の税制優遇を完全に撤廃しろよ
307:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 07:27:07:ID:8RFITrrq0
>>1
国債は国民の財産ではなかったの?
国債は国民の財産ではなかったの?
2::2025/01/23(木) 22:00:16:ID:o07ejD+00
解体しろ
3:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:00:36:ID:xPXG2DBc0
財務省試算ほどあてにならないものはない
4:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:01:24:ID:QLpwYYH10
利払い?
国債で払っとけ
国債で払っとけ
5:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:01:30:ID:OOSMjvo30
どうして公務員の賃上げしてるのか説明してみろ
305:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 07:11:01:ID:60Rr6ffj0
>>5
議員や公務員の賃上げに財源ガー聞いたこと無いよな
議員や公務員の賃上げに財源ガー聞いたこと無いよな
6:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:02:36:ID:ujYnzfDR0
アギーレに相談だな
7:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:02:38:ID:fK4BP8PL0
預金封鎖はいつ?
12:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:03:40:ID:fK4BP8PL0
利上げで円安になる今の状況は危ない
13:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:04:31:ID:4YPCGBtK0
税収上がったから還元しろというばかwe
18:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:06:04:ID:fK4BP8PL0
>>13
真っ青な顔で自転車操業してる借金地獄なのにな
ニッポンの破綻は近い
真っ青な顔で自転車操業してる借金地獄なのにな
ニッポンの破綻は近い
16: :2025/01/23(木) 22:05:16:ID:nxuL4yfw0
よし!増税だ
17:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:05:47:ID:epS1bsFm0
利上げにゴー
つうか去年も財務省だけが物価高対策しようとしてた
財務省的にはインフレのが都合良いんだがな
つうか去年も財務省だけが物価高対策しようとしてた
財務省的にはインフレのが都合良いんだがな
23:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:07:19:ID:fK4BP8PL0
>>17
本来は借金が目減りするはずだったんだけどな
本来は借金が目減りするはずだったんだけどな
20:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:06:36:ID:l5Dl4J9f0
まーたはじまったよ罪務省
47:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:15:48:ID:YImNdZOT0
>>20
これ日銀が買った時代のだから、また→国庫に戻るだけだよな>>1
これ日銀が買った時代のだから、また→国庫に戻るだけだよな>>1
21:くろもん ◆IrmWJHGPjM :2025/01/23(木) 22:06:51:ID:XbbArPm+0
あれれ~?
「国の借金」は対GDP比で計算して、世界2位だ!!!って狂喜乱舞してたのに、
なーーーーんで利払い費はGDPで割らないのー?
おかしいねー
「国の借金」は対GDP比で計算して、世界2位だ!!!って狂喜乱舞してたのに、
なーーーーんで利払い費はGDPで割らないのー?
おかしいねー
25:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:08:01:ID:9rRtSrzM0
まぁいいじゃん
27:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:08:29:ID:nh633G+e0
国債の利払いなんて、半分以上を日銀が保有してるんだから実質半分以下だぞ
31:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:10:25:ID:N9QTZn7d0
財源は?
無いのに借金したの?
無いのに借金したの?
39:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:12:22:ID:k6arlVtj0
>>31
財源なんか無いよ
だって日本政府は金作れるから
まぁ実際の話すれば
日本国の生産能力が財源なんだけどね
財源なんか無いよ
だって日本政府は金作れるから
まぁ実際の話すれば
日本国の生産能力が財源なんだけどね
109::2025/01/23(木) 22:52:00:ID:+8ywLrzf0
>>31
利払いは全額一般会計
つまり税金
利払いは全額一般会計
つまり税金
37:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:11:59:ID:jdSfWtOF0
せやからアベノミクス継続
38:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:12:01:ID:YgSN1Tse0
財務省の失態なんだから財務省が責任とって給与からまかなうべきでは?
40:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:13:20:ID:rpp6V/ot0
- 円経済圏 -
誰かが利子を払う
誰かが利子を貰う
利子を払うも貰うも「釈迦の掌の上」
誰かが利子を払う
誰かが利子を貰う
利子を払うも貰うも「釈迦の掌の上」
43:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:14:35:ID:rpp6V/ot0
利子を払う マイナス
利子を貰う プラス
プラマイゼロ
利子を貰う プラス
プラマイゼロ
48:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:15:49:ID:AGhmDrTh0
借金はできるだけしろ
じゃんじゃん増えていくことを
俺らは評価すればいい
減りだしたら徹底的に叩けよ
まぁそれは無いがなw
じゃんじゃん増えていくことを
俺らは評価すればいい
減りだしたら徹底的に叩けよ
まぁそれは無いがなw
52:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:17:44:ID:7/d8cxWQ0
だから何って話
113::2025/01/23(木) 22:55:06:ID:+8ywLrzf0
>>52
だから何って、増税しますよって話だよ
だから何って、増税しますよって話だよ
54:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:18:02:ID:xrZ0py2j0
野党が主張するとおり、ガンガン減税してバンバン国債発行して、ハイパーインフレで赤字国債解消しようZE!!
56:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:18:09:ID:eVH2Tz/I0
利上げすれば借金地獄
利上げ放置すれば円安地獄
もう終わりだよこの国は
利上げ放置すれば円安地獄
もう終わりだよこの国は
58:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:18:40:ID:hrHInDF70
誰がその利払いをする?
政府だわな。
誰が受け取る?
日銀だわな。
その受け取った金を日銀はどうする?
政府に戻すわな。
個人で例えれば、自分の貯金箱に利子を払うようなもんだ。
政府だわな。
誰が受け取る?
日銀だわな。
その受け取った金を日銀はどうする?
政府に戻すわな。
個人で例えれば、自分の貯金箱に利子を払うようなもんだ。
59:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:18:53:ID:SQsM1QVz0
日本の財政が凄惨な状況なのに赤字国債で恒久的減税を目指すってどうよ?
62:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:19:26:ID:h+IuxiLe0
あれだけ国債乱発して利払いたったのそれだけって少なっ!
やっぱりゼロ金利は国民生活を犠牲にして政府が得するだけ
やっぱりゼロ金利は国民生活を犠牲にして政府が得するだけ
64:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:20:27:ID:6kQDkZDU0
財務省は一方で海外には日本の財政破綻はありえない、日本の財政は世界でも屈指の健全さだって宣言してるからな
65:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:21:15:ID:d7j88EYu0
日銀が国債を全部保有すれば利子は全部政府にかえってくる
こうなれば完全な財政ファイナンス
これのペナルティはインフレと市場の需要供給を非効率にすること
こうなれば完全な財政ファイナンス
これのペナルティはインフレと市場の需要供給を非効率にすること
69:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:22:25:ID:fK4BP8PL0
>>65
社会主義だな
社会主義だな
84:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:36:49:ID:ExKlQuGP0
>>65
利上げしたからもう返ってこないよ
利上げしたからもう返ってこないよ
66:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:21:47:ID:fK4BP8PL0
財務省ねえ
この手の安物の工作が増えてるな
この手の安物の工作が増えてるな
68:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:22:06:ID:OZIfn+VL0
黒田東彦の財政ファイナンスはまだ序章ね
どうする東彦
どうする東彦
74:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:23:44:ID:K1gGTe+s0
これ政策金利0.5%程度の時の試算だろ?
もし政策金利が他国並みの4パーソンとになったら、毎年100兆円以上の利払い?
財政破綻確実じゃん
もし政策金利が他国並みの4パーソンとになったら、毎年100兆円以上の利払い?
財政破綻確実じゃん
75:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:24:26:ID:5sqMRm9H0
その利息とやらはどこに払ってるの?
国債大量に買ってる日銀か?
なんだ身内じゃんw
国債大量に買ってる日銀か?
なんだ身内じゃんw
86:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:37:51:ID:ExKlQuGP0
>>75
日銀は日銀当座の利息払うから結局政府が払った利息は返ってこない
日銀は日銀当座の利息払うから結局政府が払った利息は返ってこない
78:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:28:15:ID:rObe6fnN0
かつて日本国債が紙切れになって国債持ってた国民が大損こいた過去をすっかり忘れたお目出度い日本人w
79:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:31:37:ID:VyaClTTj0
公務員のボーナスカットするしかないよ
80: :2025/01/23(木) 22:32:12:ID:0xaITtrP0
厳しい、あー厳しい…チラッチラッ
85:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:36:54:ID:krH7yL770
また資産は無視すんのか
94:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています):2025/01/23(木) 22:44:28:ID:5Jte+vcM0
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
115:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:56:27:ID:9pRA4fiP0
ジジババ「わー大変だー増税しないと自民に投票だー」
119:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 22:59:40:ID:Ws9Qhchn0
計画以上に返済してるらしいな。
インフレ等で借金が圧縮されるから健全財政を目指す必要があるのか?
インフレ等で借金が圧縮されるから健全財政を目指す必要があるのか?
122:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:04:25:ID:wg6S/Vcn0
意外と少ないな
あれだけギャーギャー言ってるから50兆くらいあると思ってたわ
あれだけギャーギャー言ってるから50兆くらいあると思ってたわ
125:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:05:37:ID:cr77Jw600
国家財政の赤字分は何らかの形で国民が負担しなければならない
これを放置して円安物価高に文句を言うのは通用しない
これを放置して円安物価高に文句を言うのは通用しない
126:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:06:12:ID:wg6S/Vcn0
しかし銀行ボロ儲け過ぎるな
130:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:08:02:ID:DAHNcmsp0
自民党に払わせろ
138:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:13:22:ID:EABsetaO0
日銀がもってる大量の国債に満期が来たらどうなるの?
国民が持ってたら市中に出てくるけど日銀ならどうなる
国民が持ってたら市中に出てくるけど日銀ならどうなる
148:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:19:12:ID:wg6S/Vcn0
>>138
日銀は国債直接引き受けできないルールだから
民間銀行に一回買わせてまた日銀が買い取るという糞面倒な流れになると思われ
日銀は国債直接引き受けできないルールだから
民間銀行に一回買わせてまた日銀が買い取るという糞面倒な流れになると思われ
161::2025/01/23(木) 23:28:52:ID:+8ywLrzf0
>>138
国債の償還は償還ルールてのがあって、それに沿って償還されるらしいが、わざと難しくして国民を欺いている感じがする
とはいえ、要は一般会計で処理されるので、税金です
国債の償還は償還ルールてのがあって、それに沿って償還されるらしいが、わざと難しくして国民を欺いている感じがする
とはいえ、要は一般会計で処理されるので、税金です
139:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:13:32:ID:ZikibXvd0
そもそも岸田減税のときに、減税の財源が何か?と国会で原口に問われた時の官僚の慌て具合は何よ
減税に財源なんて無いし必要もないことを財務省自身が分かってるだろ
それなのに、いま民民に減税の財源は何かと問う恥知らず
財務官僚が出世して金を稼ぎたいと思ってるなら、さっさと辞めてコンサルでも行った方が稼げるぞ
公務員の自覚がない奴はさっさと辞めたら良い
減税に財源なんて無いし必要もないことを財務省自身が分かってるだろ
それなのに、いま民民に減税の財源は何かと問う恥知らず
財務官僚が出世して金を稼ぎたいと思ってるなら、さっさと辞めてコンサルでも行った方が稼げるぞ
公務員の自覚がない奴はさっさと辞めたら良い
141:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:15:21:ID:aYinuhit0
もっと刷らないと役員給与上げれないよ
142:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:15:24:ID:ezmLhGbK0
じゃあ特別会計は0ね
144:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:17:29:ID:jRMLfzBg0
まだまだ増税で円安 がんばれ!財務省w
147:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:19:05:ID:i3fMgBsY0
これで減税ですって奥さん
国債の格付け大丈夫かしらね…
国債の格付け大丈夫かしらね…
157:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:26:01:ID:qUIxUqF30
>>147
国民健康保険のほうを値上げするから平気だよ。
日本人は国民健康保険は税金じゃないから増税にならないので上げても良い、っていうけど世界標準では税金扱いだから増税って判断されるので、減税してもバーターになる。
まあ、そもそも減税しないし。
国民健康保険のほうを値上げするから平気だよ。
日本人は国民健康保険は税金じゃないから増税にならないので上げても良い、っていうけど世界標準では税金扱いだから増税って判断されるので、減税してもバーターになる。
まあ、そもそも減税しないし。
150:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:21:48:ID:ZzgBYayO0
払い先の半分くらいは日銀やろ
後の半分もほとんど国内消化やし日本に金ばらまいてるだけや
後の半分もほとんど国内消化やし日本に金ばらまいてるだけや
152:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:23:35:ID:wg6S/Vcn0
>>150
銀行が儲かりすぎやな
原資無しで国債買えるし最強すぎる
銀行が儲かりすぎやな
原資無しで国債買えるし最強すぎる
156:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:24:24:ID:i3fMgBsY0
>>150
その理論なら日銀が国債を買い取れば無限に国債発行できることになるね
さて通貨の価値を維持できるでしょうか?
その理論なら日銀が国債を買い取れば無限に国債発行できることになるね
さて通貨の価値を維持できるでしょうか?
160:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:28:29:ID:8gITy9xc0
>>156
現に今もそうやってきてる
国債発行残高の統計とか見たことありますか?
普通に維持してますよ
現に今もそうやってきてる
国債発行残高の統計とか見たことありますか?
普通に維持してますよ
162:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:29:16:ID:ZikibXvd0
>>156
発行した後に、それで得たカネを何に使うか次第
国債発行するだけでは、1京だろうと1垓だろうと市中のインフレ率に何の影響もない
発行した後に、それで得たカネを何に使うか次第
国債発行するだけでは、1京だろうと1垓だろうと市中のインフレ率に何の影響もない
164:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:31:26:ID:YaCrbmo80
>>156
>>156
債務残高は1970年から180倍になってるけど
通貨の維持はされている
いつになったら信用失って維持できなくなるんでしょう
>>156
債務残高は1970年から180倍になってるけど
通貨の維持はされている
いつになったら信用失って維持できなくなるんでしょう
166:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:32:19:ID:wg6S/Vcn0
>>156
日銀が買い取らなくても無限に発行できるよ
日銀が買い取らなくても無限に発行できるよ
167:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:32:34:ID:ZzgBYayO0
>>156
え?インフレにしたいんだろ?政府は
需給ギャップを埋めるためにやってんだろ?
え?インフレにしたいんだろ?政府は
需給ギャップを埋めるためにやってんだろ?
154:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:23:53:ID:YaCrbmo80
今回の試算で利払い費が多く見えるのは
今まで利率を1.1%で計算してたのを2.0%に変えたから
財務省の誤魔化しでしかない
今まで利率を1.1%で計算してたのを2.0%に変えたから
財務省の誤魔化しでしかない
159:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:28:13:ID:orWupOsS0
償還期限の期限の過ぎた国債は利子込みで借り換えれば良いだけ。
いつもと変わらないが。
いつもと変わらないが。
168:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:32:37:ID:6R6p5rfH0
ハイパーインフレが止まらないな
170:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:34:51:ID:cr77Jw600
為替が、3年前には考えられなかった150円台後半で定着してる
預金封鎖も案外と近い将来あり得そう
預金封鎖も案外と近い将来あり得そう
173:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:37:38:ID:wg6S/Vcn0
通過価値ってのもよく分からんな
例えば、トヨタ車1000万台と必要な量の石油交換してくれるなら日本としてはそれで概ね十分なのよな
経済活動はそんな単純じゃないから貨幣に頼ってるだけで
例えば、トヨタ車1000万台と必要な量の石油交換してくれるなら日本としてはそれで概ね十分なのよな
経済活動はそんな単純じゃないから貨幣に頼ってるだけで
181:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:45:09:ID:6/rk4vci0
>>173
鉄も大事ですね。
鉄も大事ですね。
174:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:38:10:ID:94l2bL7v0
増税だな!
179:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:43:57:ID:K1gGTe+s0
アメリカの政策金利は4.5%
短期国債は4.3%
日本の政策金利は0.25%
短期国債は0.7%
この状況で今の日本の国債利払いがざっと10兆円程度なのか
他国並みに、金利を0.25%から4%にしたら、毎年160兆円くらい利払いすんのかw
現行の年間歳出の1.5倍くらいの規模がオール利払いとかこの国の破綻見えてるなこれ
今のうちに円から変えておかないと紙くずになる
利上げしなければ円安でどんどん価値が失われるし
短期国債は4.3%
日本の政策金利は0.25%
短期国債は0.7%
この状況で今の日本の国債利払いがざっと10兆円程度なのか
他国並みに、金利を0.25%から4%にしたら、毎年160兆円くらい利払いすんのかw
現行の年間歳出の1.5倍くらいの規模がオール利払いとかこの国の破綻見えてるなこれ
今のうちに円から変えておかないと紙くずになる
利上げしなければ円安でどんどん価値が失われるし
182:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:45:19:ID:BmXw/xnL0
特別会計を見直してよ
185:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:47:33:ID:2kIp8Nz80
(´・ω・`)
うみゅ・・・日銀が半分持ってるから実際は8っ兆円な
国が持てる債権その他もあるのでもっと少ないだろう
財務省の上げる数字は嘘ばかり
特会で幾らでも埋め合わせをでいきようが
天下り先が潰れるのでやらない
国民は騙されたらいけない
財務省は完全な嘘つきであり、詐欺師である
うみゅ・・・日銀が半分持ってるから実際は8っ兆円な
国が持てる債権その他もあるのでもっと少ないだろう
財務省の上げる数字は嘘ばかり
特会で幾らでも埋め合わせをでいきようが
天下り先が潰れるのでやらない
国民は騙されたらいけない
財務省は完全な嘘つきであり、詐欺師である
197:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:54:15:ID:K1gGTe+s0
>>185
それ金利が4%(今の16倍)になっても言えんの?
8兆円としても、予算詰むぞ
それ金利が4%(今の16倍)になっても言えんの?
8兆円としても、予算詰むぞ
209:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:00:29:ID:CSmt29xI0
(´・ω・`)
>>197絶対にありえない数字w
4,5%になるまえに国家経済が破綻するからw
国債が下落するなら
日銀が指値オペやって終わり
円安は最終的に国益
>>197絶対にありえない数字w
4,5%になるまえに国家経済が破綻するからw
国債が下落するなら
日銀が指値オペやって終わり
円安は最終的に国益
192:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:52:24:ID:EaSulA870
増税ありきの試算など要らん
193:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:52:37:ID:YSwSGRk/0
国債刷ればいいだろ
203:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:57:16:ID:yS2IPBAm0
近い将来デフォルトするのだろうか
204:名無しどんぶらこ:2025/01/23(木) 23:57:23:ID:kI4uo+yR0
借金しないとお金が増えない作れない以上
債務残高とか利払いなんか気にしても意味ないよ
無駄な時間だw
債務残高とか利払いなんか気にしても意味ないよ
無駄な時間だw
216:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:03:37:ID:0dfAr5bh0
通貨の発行から考えて、破綻の結論を導いてるやつ誰もいないでしょ
それが答え
こんな連中の話を聞くのも無駄、考えるのも無駄
それが答え
こんな連中の話を聞くのも無駄、考えるのも無駄
217:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:03:45:ID:c3Rav5a90
gdp比の債務残高は直近で減ってるからな
財政再建進んでることを言わない財務省とマスコミ
財政再建進んでることを言わない財務省とマスコミ
219:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:04:15:ID:h2CcYiZn0
保有している1兆ドル超えの米国債の利子があるじゃないの
222:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:04:50:ID:rHNUwPDi0
>>219
もう歳入に入ってる
もう歳入に入ってる
224:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:07:13:ID:0dfAr5bh0
経済は、お金は支出が先、所得は後
だから、全員同時に黒字にならん
かつ、常にだれかが破綻状態
通貨を利用する現実だ、これを認めない連中が、破綻におびえている
だから、全員同時に黒字にならん
かつ、常にだれかが破綻状態
通貨を利用する現実だ、これを認めない連中が、破綻におびえている
227:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:09:45:ID:WzAWhzr90
これから先、円高に振れることはもうなさそうだな
231:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:18:00:ID:VBD+cRio0
利払いはどうにでもなるから話題にする必要ないんだよな
233:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:19:39:ID:H6/VkCdh0
全額日銀に買い取らせればいいじゃん
238:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:25:35:ID:VBD+cRio0
民間が手放すなら日銀が買うだけw
民間が手放すなんてありえないけどw
民間が手放すなんてありえないけどw
240:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:28:08:ID:rHNUwPDi0
>>238
日銀はもう国債残高増やさないよ
利上げと円安インフレ対策をするためにはそれが必須
日銀はもう国債残高増やさないよ
利上げと円安インフレ対策をするためにはそれが必須
245:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:33:06:ID:VBD+cRio0
>>240
で、日銀買いませんでした
デフォルトしそうなので増税しますって言いたいの?
で、日銀買いませんでした
デフォルトしそうなので増税しますって言いたいの?
247:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:34:15:ID:rHNUwPDi0
>>245
増税は避けられないね
増税は避けられないね
250:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:36:10:ID:VBD+cRio0
>>247
デタラメなんだよお前の言ってることw
コストプッシュインフレで増税したらどうなるのか分かってて言ってるのか?
デタラメなんだよお前の言ってることw
コストプッシュインフレで増税したらどうなるのか分かってて言ってるのか?
253:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:36:46:ID:rHNUwPDi0
>>250
ではどうぞ買いオペ増やしてください
ではどうぞ買いオペ増やしてください
244:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:31:26:ID:am/7BFtr0
出ていくことだけを指摘して入ってくることを無視してるよな。
銀行に例えるなら、〇〇銀行は預金金利を引き上げたので負担増で
倒産すると言ってるような記事だw
銀行に例えるなら、〇〇銀行は預金金利を引き上げたので負担増で
倒産すると言ってるような記事だw
246:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:33:08:ID:K0dr0UHR0
国の借金を増やせば円の信用が失われて更に円安になり物価が上がるな
249:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:35:43:ID:Sf2Al0ss0
徳政令出せ
251:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:36:15:ID:prYCRH3T0
アベノミクス MMT
254:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:38:36:ID:JWyFNBfF0
これをこれから無限に刷るってんだから
ネズミ男の悪知恵には恐れ入りますね父さん
ネズミ男の悪知恵には恐れ入りますね父さん
255:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 00:39:26:ID:N3ms4skA0
日本国債の格付けが下がったらマズイね
259:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 01:12:48:ID:0D7dUl9g0
アメリカは桁違いの国債を発行していて金利も高いが世界中がアメリカ国債を欲しがる
日本もそういう国を目指そう
日本国債は国内にしか売れてないってそこは胸を張るところか?
日本もそういう国を目指そう
日本国債は国内にしか売れてないってそこは胸を張るところか?
260:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 01:27:52:ID:oBbhKVGf0
>>259
日本や中国はアメリカに対して貿易黒字だがそうして稼いだドルをドルのままで保有しても旨味がないので金利の付く米国債を買ってるだけだぞ。
日本円は世界の貿易でさほど使われてないのでドルのような需要がない、だから日本国債も外国人は欲しがらない。
日本や中国はアメリカに対して貿易黒字だがそうして稼いだドルをドルのままで保有しても旨味がないので金利の付く米国債を買ってるだけだぞ。
日本円は世界の貿易でさほど使われてないのでドルのような需要がない、だから日本国債も外国人は欲しがらない。
262:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 01:49:44:ID:+46OJvrM0
ガソリンの税金撤廃して欲しい
税金とりすぎ
税金とりすぎ
263:donguri!:2025/01/24(金) 01:51:06:ID:wucgQ40l0
その16兆円受け取っているのは国民なんだろ
264:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 02:00:53:ID:8xB1tdgt0
財務省解体が財政健全化の近道やろ
274:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 02:34:44:ID:neDO3ype0
団塊世代にYouTubeを見せて真実に気付かせよう。
275:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 03:10:52:ID:9b/i+rgF0
実は金利収入が有るのにそっちは隠してるそうじゃないか。
財務省に騙されるなよ。
財務省に騙されるなよ。
279:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 04:23:45:ID:eaujV3fS0
いくらMMT派がほえても、実際に利払いに金が掛かってるんだからどうしようもない
MMT派は利払いしなくて良い法律をつくるのが先だろ、そんな事が可能だとは思えんが…
MMT派は利払いしなくて良い法律をつくるのが先だろ、そんな事が可能だとは思えんが…
280:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 04:39:29:ID:siEXYHjE0
MMT理論は高インフレになったら、
増税を連発して景気を冷やせば良いから
幾らでも紙幣を刷っても安全。と吼えてからね
そいつらは今は消費税廃止だの。減税だの吼えてるだろうなw
増税を連発して景気を冷やせば良いから
幾らでも紙幣を刷っても安全。と吼えてからね
そいつらは今は消費税廃止だの。減税だの吼えてるだろうなw
285:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 05:15:05:ID:vYiBXemu0
この状況で減税なんてできるわけないよね
減税厨は害悪
減税厨は害悪
298:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 06:41:23:ID:Px7aj7P+0
>>285
むしろ政府が基礎控除引き上げに追加で財政出動するくらいしないと日銀が望む結果は得られない
むしろ政府が基礎控除引き上げに追加で財政出動するくらいしないと日銀が望む結果は得られない
317:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:48:59:ID:1grQywxk0
>>285
デフレの怖さをまだ身に染みていないのか?
デフレの怖さをまだ身に染みていないのか?
286:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 05:16:35:ID:0kNGZH/20
まあ、素人目に見ても詰んでるからな。借金を借金で返しているから自転車操業ができなくなった途端破産する。日本の国債買う人限られてるからな‥
293:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 06:30:46:ID:ONaY6ZR20
家計簿みたいに考えるなら増税必須って言う前に支出減らさないとね
家計簿みたいに考えるならね
家計簿みたいに考えるならね
312:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:04:07:ID:Ha2RidQM0
利息増えても誰も困らんのだが
銀行が儲けて何処かに投資するだけよ
まあ、そこからの円安リスクはあるかw
銀行が儲けて何処かに投資するだけよ
まあ、そこからの円安リスクはあるかw
313:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 08:08:12:ID:tMnw0X040
今のうちにガッツリ借り換えればいいんじゃない
325:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:06:25:ID:rkADepUF0
銀行「利息うめえ」
326:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:17:42:ID:Wq+eSRLY0
国のリボ払い
328:名無しどんぶらこ:2025/01/24(金) 09:23:24:ID:rkADepUF0
国債発行しまくると普通はインフレになるから
国債は自然に消滅する
国債発行してインフレにならなかったら無敵
国債は自然に消滅する
国債発行してインフレにならなかったら無敵
日本政府「出生数68万人、ごめんこのままだと日本滅びるけどどうする?」
1:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:16:24:ID:HvXcxPdOM
2024年に国内で生まれた日本人の子どもは、68万7千人程度と推計され、70万人を下回る見込みとなったことがわかった。統計のある1899年以降、過去最少を更新する見通しだ。国と同じ方法で朝日新聞が計算した。2年前の22年に77万759人となり初めて80万人を割ったばかりで、少子化に歯止めがかからない状況が続く。
【写真】出生数と合計特殊出生率
厚生労働省が発表する人口動態統計の24年1~10月の速報値などを、国が年間の出生数を推計するのに用いてきた計算式にあてはめた。その結果、24年の出生数は推計で68万7080人。23年の出生数(確定値)の72万7288人に比べて5.5%程度減少する見通し。23年は前年比5.6%(4万3471人)減だった。
【写真】出生数と合計特殊出生率
厚生労働省が発表する人口動態統計の24年1~10月の速報値などを、国が年間の出生数を推計するのに用いてきた計算式にあてはめた。その結果、24年の出生数は推計で68万7080人。23年の出生数(確定値)の72万7288人に比べて5.5%程度減少する見通し。23年は前年比5.6%(4万3471人)減だった。
4:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:19:51:ID:UmwVwuTd0
政治屋さん達が何もしないって事は何もする必要ないって事や
6:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:20:54:ID:x0C/Xdsj0
なんで減り続けると思い込んでるの?
株価の上下とか見たことない人たちなのかな
株価の上下とか見たことない人たちなのかな
96:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:08:14:ID:kcXLN4ndH
>>6
そう連呼して50年は減り続けてるな
財政が苦しいと小泉とか真っ先に教育予算を削ってきたし
私費教育費は年々上がってる
そう連呼して50年は減り続けてるな
財政が苦しいと小泉とか真っ先に教育予算を削ってきたし
私費教育費は年々上がってる
7:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:23:12:ID:rnKnyqu00
2年後には60万人も下回るだろうなってどっかの発表あったよな
物価高やばすぎてもう子供どころの話じゃない
物価高やばすぎてもう子供どころの話じゃない
16:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:29:36:ID:A2MsOhY20
>>7
加速度的に減るから5年後には50万人切ってそう
加速度的に減るから5年後には50万人切ってそう
9:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:26:18:ID:zZtskwgq0
おれ97世代だけどこの辺から一気に減り始めてるんだよな
それでも119万人は出生してる世代だわ
でも05年世代は106万人だからやっぱ今はマジで少ない
それでも119万人は出生してる世代だわ
でも05年世代は106万人だからやっぱ今はマジで少ない
12:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:28:16:ID:vzUUUcxf0
>>9
リーマン後も実はほとんど減ってないんやで
明らかにここ10年で一気に減ってる
リーマン後も実はほとんど減ってないんやで
明らかにここ10年で一気に減ってる
17:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:30:06:ID:+Tw4yjRG0
>>9
俺も世代近いけど一気に減った感あるわ
歳離れた弟とか親戚いると色々と実感する
俺も世代近いけど一気に減った感あるわ
歳離れた弟とか親戚いると色々と実感する
10:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:27:11:ID:P3E48YWS0
安倍さんありがとうこんな日本を10年間も支えてくれたんだね
11:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:27:25:ID:ySm5EIMw0
凄いよな
2016年から毎年5万人減り続けるの
完全にアベノミクスの失敗がよくわかるわ
2016年から毎年5万人減り続けるの
完全にアベノミクスの失敗がよくわかるわ
24:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:35:00:ID:qPRkfmtU0
>>11
消費税増税しまくったのがちょうどその辺の時期やな
マジでわかりやすいわ
消費税増税しまくったのがちょうどその辺の時期やな
マジでわかりやすいわ
70:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:56:27:ID:9b4YFXlL0
>>11
安倍よりも非正規雇用を増やしまくった竹中平蔵やろ
安倍よりも非正規雇用を増やしまくった竹中平蔵やろ
77:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:58:46:ID:3/+mUibG0
>>70
派遣法作ったのは橋本だけどな
派遣法作ったのは橋本だけどな
14:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:28:49:ID:IutWDzPR0
搾取しすぎたからだろ
安倍じゃなくて小泉のせい
安倍じゃなくて小泉のせい
15:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:29:31:ID:AZP70aIX0
娯楽多いから結婚とか子育てに生きる意味見出す必要が無いんよ
18:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:31:26:ID:+Tw4yjRG0
>>15
現実としてそういう理由はあるだろうな
仮に年収増えても他の要因がでかすぎる
現実としてそういう理由はあるだろうな
仮に年収増えても他の要因がでかすぎる
20:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:31:45:ID:/c4opPVV0
江戸時代は3000万人でうまくやってたんやけどね
21:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:32:34:ID:JqMT2ok30
結婚願望があるのに結婚出来ない奴も増えたからな
22:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:33:34:ID:fy3aagyqd
お前が始めた物語だろ
23:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:34:58:ID:m9elKo2Y0
どうする?って言われても俺らはべつに自分が死んだ後のことなんてどうでもいいし
困るのは日本政府だけだろ?
困るのは日本政府だけだろ?
33:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:37:05:ID:JqMT2ok30
>>23
このペースで減られたら逃げ切れないぞ
このペースで減られたら逃げ切れないぞ
25:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:35:02:ID:K90oeTtw0
子無しの責任よな
彼らは社会保険料爆上げでええんちゃう?
彼らは社会保険料爆上げでええんちゃう?
29:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:35:41:ID:ieD7P8v90
そもそも結婚して子供産みたくない奴が多いだろ
Instagram以降のSNS見てると若い世代じゃ完全にフェミみたいなのが市民権得てるし
おじおば世代の常識は通用しない
Instagram以降のSNS見てると若い世代じゃ完全にフェミみたいなのが市民権得てるし
おじおば世代の常識は通用しない
31:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:36:39:ID:kpZQFlIv0
責任の所在有耶無耶にして政府の肩持ってる奴草生える
32:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:36:58:ID:moBXasJh0
年金も皆保険も予測ベースからして崩壊してるからもう手遅れや
36:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:37:49:ID:7svox1T00
「結婚して子供を作るのが当たり前」と言われてた昭和が異常だったんだよ
結婚したくない人の権利もやっと尊重されるようになったんだ
先進国は最後は少子化で滅びるのが普通のことだよ
人権も尊重しつつ子供を増やすことは絶対に不可能だから
結婚したくない人の権利もやっと尊重されるようになったんだ
先進国は最後は少子化で滅びるのが普通のことだよ
人権も尊重しつつ子供を増やすことは絶対に不可能だから
37:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:38:25:ID:+Tw4yjRG0
とくに女なんて20代のうちは自由恋愛(セフレ)が標準みたいになってきてるし結婚焦る頃には色々遅いんだよ
40:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:41:25:ID:moBXasJh0
シムシティと同じだよな
街を作り始めた当初は倍々ゲームで人口増えて楽しいけど
あるところまで増えると宅地に出来る土地もなくなり停滞する
税収入はあるんだが使い道がなくなり無駄なものに投資を始める
先進国はみんなこれ
街を作り始めた当初は倍々ゲームで人口増えて楽しいけど
あるところまで増えると宅地に出来る土地もなくなり停滞する
税収入はあるんだが使い道がなくなり無駄なものに投資を始める
先進国はみんなこれ
44:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:44:23:ID:NY14YEr/0
>>40
よくできたゲームだな
作ったやつ天才やろ
よくできたゲームだな
作ったやつ天才やろ
41:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:41:50:ID:V0xbPJ200
外国人の不動産関係とか野放しにしてたりして不動産価格おかしなことになってるのやめさせろよ
都内で子ども2人まともに暮らせる家に住むのにいくらかかるんだよ
そりゃ子ども減ってくわ
賃金抑え込む企業ばっかり優遇したりよ
都内で子ども2人まともに暮らせる家に住むのにいくらかかるんだよ
そりゃ子ども減ってくわ
賃金抑え込む企業ばっかり優遇したりよ
42:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:41:52:ID:wFgdSYAG0
少子化で大変なんこどもいる奴だけやん
独身やったらfire簡単やで
独身やったらfire簡単やで
46:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:45:03:ID:SsPexxTf0
>>42
たしかにそれあるな
独身やといくらくらいでfireしてるん?
たしかにそれあるな
独身やといくらくらいでfireしてるん?
66:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:55:43:ID:wFgdSYAG0
>>46
実家暮らしやったら3000万
一人暮らしやったら5000万くらいちゃう
シュウ3くらいでアルバイトするなら上の金額からマイナス1000万かな
大学生の時から実家暮らしでインデックス投資してたら35くらいでfire出来ると思うで
実家暮らしやったら3000万
一人暮らしやったら5000万くらいちゃう
シュウ3くらいでアルバイトするなら上の金額からマイナス1000万かな
大学生の時から実家暮らしでインデックス投資してたら35くらいでfire出来ると思うで
43:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:42:23:ID:eYLzFL0K0
もうただ若いだけでおっさんより給料貰えてワロタ
45:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:44:29:ID:pL6MN1uG0
カウントだけして何もしない人たち
51:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:50:29:ID:IVqjrIuHd
異次元の少子化対策どうなった?
74:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:58:16:ID:OECUOQ3c0
>>51
子ども子育て支援金という子無し税が導入されたぞ
今いる子どもに対する支援制度であって
これから子どもを作る側からしたら負担増にしかならんけど
子ども子育て支援金という子無し税が導入されたぞ
今いる子どもに対する支援制度であって
これから子どもを作る側からしたら負担増にしかならんけど
52:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:52:04:ID:cFX9ritX0
所に30万円地代が来たから子作りが進むのはこれからやな😊
56:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:52:58:ID:cFX9ritX0
あ、ごめん
初任給30万円時代ね😊
初任給30万円時代ね😊
72:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:57:19:ID:nlyDA+vg0
>>56
生活費も1人当たり24万円時代になりそう
生活費も1人当たり24万円時代になりそう
53:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:52:24:ID:CfjmsrNY0
何かやるだけ金の無駄
諦めるべき
諦めるべき
54:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:52:29:ID:3/+mUibG0
さっさと減税しろや
61:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:54:20:ID:cFX9ritX0
どんどん賃上げが進み出したからね
若者の子作り進むよ😊
若者の子作り進むよ😊
268:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:36:45:ID:p3Dw5s5K0
>>64
しっかり稼げる仕事(笑)とか普通に言い出してるし怖すぎないか?
しっかり稼げる仕事(笑)とか普通に言い出してるし怖すぎないか?
65:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:55:30:ID:3tSyDQWM0
小学生の子供のクラス数で実感したわ
69:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:56:22:ID:NpNlSQ0L0
じゃけん増税しましょうね~
79:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 06:59:03:ID:cFX9ritX0
日本の企業もようやく
賃金upするにはモノやサービスの値上げをちゃんとしていかないと無理だわ
ってことに気付いて
値上げに踏み切る真っ当なホワイト企業から続々と賃金がされ出したからな😊
賃金upするにはモノやサービスの値上げをちゃんとしていかないと無理だわ
ってことに気付いて
値上げに踏み切る真っ当なホワイト企業から続々と賃金がされ出したからな😊
82:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:01:55:ID:LqVJ1hrY0
どうするも何も増やすのが無理ならお荷物を減らせばいいやん
84:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:04:15:ID:ej5OfsMD0
ほな子供一人目は社会人なるまで国が育てたるってくらいの金ばら撒けや
60万人に2000万配ってもたかが12兆やで
こども家庭庁よりよっぽど安いやん
60万人に2000万配ってもたかが12兆やで
こども家庭庁よりよっぽど安いやん
95:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:07:57:ID:sx9U3lI00
>>84
でもこども家庭庁つぶして幼稚園保育園とか学童とか医療補助とかなくなるのはつらいやろ
でもこども家庭庁つぶして幼稚園保育園とか学童とか医療補助とかなくなるのはつらいやろ
86:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:04:34:ID:6Zl4MYAf0
実際人口比率考えたら一番厚遇せなあかんかった世代よな氷河期
まぁゆとりやZどこかしらで破綻はするやろうが第一段階で躓いてちゃ世話ねぇよって
まぁゆとりやZどこかしらで破綻はするやろうが第一段階で躓いてちゃ世話ねぇよって
91:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:06:11:ID:z7yrlVkE0
むしろ今まで多すぎた
5000万くらいでいいわ
5000万くらいでいいわ
92:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:06:25:ID:nb5X41Jc0
ゆっくり衰退して小国として生きればいいよ
93:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:06:29:ID:yVQB/fvN0
いいっすよ
101:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:12:37:ID:5NoXxdQAa
高度経済成長期からバブルを経て第二次ベビーブームに生まれた奴等に冷飯食わせたらどうなるかの結果が今やな
とにかく間が悪過ぎたなここを悪い意味で噛み合わなきゃ100万人割れすらまだまだ先の事だったろうよ
とにかく間が悪過ぎたなここを悪い意味で噛み合わなきゃ100万人割れすらまだまだ先の事だったろうよ
104:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:13:27:ID:cFX9ritX0
初任給30万円時代がやってきた
おじさん達の時代とは価値観ガラッと変わるよ😊
おじさん達の時代とは価値観ガラッと変わるよ😊
106:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:14:20:ID:SPuBJqSY0
増え続けても困るやん一旦減らすフェーズに入っとるんや5000万人くらいでちょーどええやろ
109:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:15:19:ID:3/+mUibG0
民間なら子ども家庭庁なんて即取り壊しじゃね
118:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:17:49:ID:uI6LaSjk0
未婚率は頭打ちだし
増えることはないけど、今みたいにガンガン減るフェーズは終わりだよ
増えることはないけど、今みたいにガンガン減るフェーズは終わりだよ
119:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:17:59:ID:V1akSbJ20
全国民に100万配れよ
123:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:18:37:ID:I5cMeOMS0
結婚しないのってお金がないからじゃないよ
126:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:20:04:ID:LlQzx+3iM
>>123
いや
お金がないと恋愛すらできないで
貧乏だと全くモテないから
いや
お金がないと恋愛すらできないで
貧乏だと全くモテないから
124:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:19:10:ID:iNHpRCc10
実際問題人口5000万人くらいになったら日本ってどうなるん?
例えば長野とかの山奥のインフラ放棄して強制移住とかさせたら国としてどういう弊害が考えられるんや?
例えば長野とかの山奥のインフラ放棄して強制移住とかさせたら国としてどういう弊害が考えられるんや?
166:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:40:17:ID:/EDia6S4H
>>124
とは言え、住みたい奴は済み続ける
基本農業して冬はスキー場で荒稼ぎみたいなのは長野で成立するからな
ただ今山奥で生活しようとすると水道管なんか自分で引けよというようなことになるが
田舎はそれが普通になる
医療やスーパーは撤退し生活コスト高く、道路は荒れ、税金は上がり、水道料金は倍々で上がっていく
人口減少社会
とは言え、住みたい奴は済み続ける
基本農業して冬はスキー場で荒稼ぎみたいなのは長野で成立するからな
ただ今山奥で生活しようとすると水道管なんか自分で引けよというようなことになるが
田舎はそれが普通になる
医療やスーパーは撤退し生活コスト高く、道路は荒れ、税金は上がり、水道料金は倍々で上がっていく
人口減少社会
125:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:20:03:ID:aOk8L6d70
コロナでもお年寄りを守るために若者は自粛したし
敬老社会や
敬老社会や
136:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:24:02:ID:kcXLN4ndH
低金利と低時給で共産主義みたいに企業を守り過ぎたんだよな
日本は共産主義で成長してきて共産主義になじみ過ぎている
もはや失われた35年で
賃金を低く抑えることで利益を出したり存続したりするゾンビ企業が増えすぎた
淘汰を否定したら資本主義経済ではない
金利を上げ、最低時給2000円で、ブラック企業ゾンビ企業を淘汰させ
失業率を上げるべき
日本は共産主義で成長してきて共産主義になじみ過ぎている
もはや失われた35年で
賃金を低く抑えることで利益を出したり存続したりするゾンビ企業が増えすぎた
淘汰を否定したら資本主義経済ではない
金利を上げ、最低時給2000円で、ブラック企業ゾンビ企業を淘汰させ
失業率を上げるべき
143:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:27:50:ID:3/+mUibG0
>>136
資本主義なら最賃も市場原理に任せろよ
資本主義なら最賃も市場原理に任せろよ
174:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:44:51:ID:/EDia6S4H
>>143
資本主義と市場原理には弊害がある
賃金は低く抑えられて一方的に資本家に搾取される構図が進んでいく
そこに市場原理は働かないとも言える
資本主義と市場原理には弊害がある
賃金は低く抑えられて一方的に資本家に搾取される構図が進んでいく
そこに市場原理は働かないとも言える
142:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:26:11:ID:iNHpRCc10
大企業弊社の正社員は9割既婚
派遣の9割は独身という残酷なデータがある
結局婚姻数減少少子化だなんだいっても、上級は昔と変わらない生活してて
かつて世の中の制度があったからこそ結婚できてた層が自力でどうにかしなくちゃいけなくなった結果
あぶれたってだけなんだよな
派遣の9割は独身という残酷なデータがある
結局婚姻数減少少子化だなんだいっても、上級は昔と変わらない生活してて
かつて世の中の制度があったからこそ結婚できてた層が自力でどうにかしなくちゃいけなくなった結果
あぶれたってだけなんだよな
145:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:28:30:ID:/X4lle150
子供は減り続けてるのにシンママ世帯は単純な数字で右肩上がりって闇だよな
146:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:28:37:ID:qatIumHn0
内部保留いーますがな企業はまたいつ貸し剥がしが来るかも分からんからそれなりに貯めざる得ないし
資産ない奴が産んでも大半は子供も不幸になるし当然の流れ
資産ない奴が産んでも大半は子供も不幸になるし当然の流れ
152:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:31:00:ID:f8fjaS140
人口増えないと経済や年金が破綻するって
資本主義とか年金はネズミ講なの?
誰もそこに突っ込まないよね
資本主義とか年金はネズミ講なの?
誰もそこに突っ込まないよね
158:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:34:39:ID:cFX9ritX0
低所得者ほど婚姻率が低い
統計上明確に存在する現実がこれ😊
統計上明確に存在する現実がこれ😊
162:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:37:41:ID:9b4YFXlL0
>>158
江戸時代からそうやで
江戸は独身男が多かった
江戸時代からそうやで
江戸は独身男が多かった
167:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:40:45:ID:/X4lle150
>>158
でも逆に年収400万を超えると女の方の生涯未婚率のが上なんだよな
男を養いたくないのか理想が高くなるのか知らんけど稼ぎの良い女も子供は作らない
でも逆に年収400万を超えると女の方の生涯未婚率のが上なんだよな
男を養いたくないのか理想が高くなるのか知らんけど稼ぎの良い女も子供は作らない
176:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:45:17:ID:nlyDA+vg0
>>167
女性で400万円を超えるってことは仕事で忙しかったり、30代後半〜40代と結構な年齢になってるから男性側からお断りされるようになる
女性で400万円を超えるってことは仕事で忙しかったり、30代後半〜40代と結構な年齢になってるから男性側からお断りされるようになる
189:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:52:26:ID:KlgHSvGqM
>>167
産まない人生を選択した優秀な女性が結局淘汰されるのが勿体ない
産まない人生を選択した優秀な女性が結局淘汰されるのが勿体ない
159:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:36:02:ID:LCMXQWF20
政治家「俺は嫌な思いしてないから」
160:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:36:19:ID:z3VwZgMj0
産んでも全然メリットない
仕事の休みが増える訳でもないし
仕事の休みが増える訳でもないし
163:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:37:54:ID:SyE1RzgY0
ワイを滅ぼそうとしてきたこの国が滅んでも別にかまわんよ
165:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:39:16:ID:7WFoielT0
いざ子供作ったら勝手に育てろって方針だからな
上級は奴隷不足するから騒いでるだけ
上級は奴隷不足するから騒いでるだけ
170:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:42:34:ID:BcODckZ10
産んで育てるメリットが0どころか下手したらマイナスなんやから滅ぶしかないねん
171:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:43:28:ID:MRsx3uj30
ルッキズム全盛の世にワイの遺伝子を持って産まれるなんて可哀想だから産まんよ🥵
177:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:45:42:ID:KYlvjBmD0
子供を作ることをメリットとかデメリットとかでしか考えてないやつがいる時点でね
彼女いたら結婚したくなるし結婚したら家庭作りたくなるもんやで
彼女いたら結婚したくなるし結婚したら家庭作りたくなるもんやで
178:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:46:09:ID:8t2qBVEl0
東京の満員電車見たらもっと人口減ってもいい
186:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:50:37:ID:nlyDA+vg0
>>178
人口が減ったとしても定年は延長されて労働者は増え続け、満員電車は解消されることはないから諦めろ
現に生産年齢人口が減り続けているのに就業者数は過去最高を記録しとる
人口が減ったとしても定年は延長されて労働者は増え続け、満員電車は解消されることはないから諦めろ
現に生産年齢人口が減り続けているのに就業者数は過去最高を記録しとる
190:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:53:28:ID:/EDia6S4H
>>178
インフラは田舎から崩壊していくので
東京近郊への集中はむしろ加速する
外国児も衰退するイナカには住まず、東京近郊にしか住もうとしない
インフラは田舎から崩壊していくので
東京近郊への集中はむしろ加速する
外国児も衰退するイナカには住まず、東京近郊にしか住もうとしない
179:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:46:34:ID:BsaSmZR30
同性婚アリお独り様アリ子供のない幸せアリなんて認めてたらそら誰も産まんよ
214:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:07:51:ID:KYlvjBmD0
>>179
人の幸せなんて人それぞれやしそれを認めるのは別にええことやろ
それを踏まえた上で少子化をなんとかすることを考えないとな
人の幸せなんて人それぞれやしそれを認めるのは別にええことやろ
それを踏まえた上で少子化をなんとかすることを考えないとな
180:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:48:13:ID:KYlvjBmD0
子供欲しいと思わない人ってなんGでよく見る「他人と同じ空間にいたくない」って言ってるような人やろ
そら彼女もできんし子供も作りたいなんて思うわけないよな
無理なもんは無理やからしょうがないと思うけど
そら彼女もできんし子供も作りたいなんて思うわけないよな
無理なもんは無理やからしょうがないと思うけど
181:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:48:30:ID:97/9dfyR0
適当に今後の予想
25年 68万
26年 58万
27年 70万
28年 65万
30年 63万
35年 55万
40年 50万
25年 68万
26年 58万
27年 70万
28年 65万
30年 63万
35年 55万
40年 50万
184:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:50:02:ID:1avA5Iu10
奨学金で大学へ行った場合、マイナスの資産を持った状態で社会人デビューとなる
就職活動、また社会人生活がうまく行けばいいが、
そうでない場合は奨学金という名の教育ローン返済に追われ
結婚からも出産からも遠ざかる
就職活動、また社会人生活がうまく行けばいいが、
そうでない場合は奨学金という名の教育ローン返済に追われ
結婚からも出産からも遠ざかる
191:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:53:41:ID:z9R1ds7oH
そりゃ一部の富裕層だけが富を独占して楽しく生きられる社会なんて大多数が滅びてしまえと腹の中で思ってるやろ(・へ・)
193:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:54:43:ID:nUPtf+Vp0
第三次ベビーブームはどこ…?
196:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:56:16:ID:G2yG36Z50
子供が通っている学校1学年4クラスしかない
俺のときは7クラスあったのに
俺のときは7クラスあったのに
199:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 07:58:11:ID:It3zMW4h0
子育て支援を手厚くするのもええけどその前にまず若者が結婚でもすっかと思える環境を作らんとだめやろ
金が無いし物価高騰だし将来の希望もないじゃ誰が結婚しようと思うんや
結婚しなきゃ子供を産もうなんて思わんのやぞ
金が無いし物価高騰だし将来の希望もないじゃ誰が結婚しようと思うんや
結婚しなきゃ子供を産もうなんて思わんのやぞ
208:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:02:55:ID:ec9wSvdx0
親ガチャ意識を消さないと不可能だしな
女にもガッツリ刷り込まれた結果だし
女にもガッツリ刷り込まれた結果だし
213:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:06:15:ID:0L+cvbWm0
68万人ってまだ多いやん
217:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:09:32:ID:z8YbzFbs0
産まれるペース考えると
今年産まれた奴が老人になる頃には日本の人口は4000万人位になるのかな
コンパクトで良いかもな
田舎は自然に帰そう
今年産まれた奴が老人になる頃には日本の人口は4000万人位になるのかな
コンパクトで良いかもな
田舎は自然に帰そう
218:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:10:11:ID:Ir8UGk2G0
出生数が減ったのって子供家庭庁とかいう謎の組織に税金使って成果を何も成し遂げていない政府に問題があるよね
上流階級を除く国民は増税に加えてインフレという名の実際はスタグフレーションという給料が上がらない状況で子供も育てられない状況なのにな
上流階級を除く国民は増税に加えてインフレという名の実際はスタグフレーションという給料が上がらない状況で子供も育てられない状況なのにな
233:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:22:59:ID:LdDciETG0
>>218
そことデジタル庁は潰してええで
そことデジタル庁は潰してええで
219:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:10:17:ID:ec9wSvdx0
男に対して女のためにもっと稼いでくださいって言っても聞く訳ないんだよね
220:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:10:59:ID:6wvGMXRR0
一億総俺嫌精神
225:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:13:55:ID:bN58rDU+0
まあいいじゃん、そういうの
226:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:16:42:ID:L0Ej9elX0
後継と概念だったり子孫繁栄至上主義ではなくなってきたんだよ
230:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:21:12:ID:KYlvjBmD0
学費の面を考えないでいい政策打ち出してくれれば子供作る家庭も増えると思うで
242:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:26:32:ID:CI+L4nm30
まぁ時代の流れでしょ少子化は
別になんらおかしくない
労働力を機械にやらせるなら人間は必要なくなる
別になんらおかしくない
労働力を機械にやらせるなら人間は必要なくなる
252:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:29:53:ID:LdDciETG0
>>242
AIもあるしな
AIもあるしな
256:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:33:04:ID:jLl9kfYk0
今産んでも子どもが辛い目にあうだけさ
ワイの稼ぎではな
ワイの稼ぎではな
269:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:36:53:ID:VhPxJstwa
ぶっちゃけ政府もなんとも思ってないやろ
政策や経済では出生率はどうにもならんのは世界を見れば明らか
政策や経済では出生率はどうにもならんのは世界を見れば明らか
274:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:37:29:ID:MpO+B6ZQ0
女に仕事を奪われたのに女は下方婚はしないから
で男女分断進みすぎた
で男女分断進みすぎた
276:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:37:56:ID:CP6rBE8ca
今年の出生数が62万ぐらいで
来年50万台かな
来年50万台かな
279:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:38:47:ID:FQcNloBL0
日本政府「それを考えるのが国民の仕事だよね?」
280:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:38:53:ID:d6wHFkIm0
今から子産み子育て政策を強制したとて人口増加に転じるのに200年くらいかかるだろ
292:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:42:31:ID:aOFMgr/90
ぶっちゃけ日本が少子化で滅びる頃までワイは生きてないから
どーでもいい
どーでもいい
315:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:53:03:ID:WZPuxzQnd
68万人の選ばれた人間
316:それでも動く名無し:2025/01/21(火) 08:53:55:ID:PJFjk75D0
減るペース早すぎやな