最新投稿
ニートやめて派遣になったアラフォーだけど毎日つらい
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:33:36:ID:4VgQPISTM
やめたら実家追い出されるからやめられないけどつらい
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:44:35:ID:z0awWGE60
派遣会社って存在がいらなすぎる
その工場が直で>>1を雇えばいいだけなのに
中抜以外の何物でもない
その工場が直で>>1を雇えばいいだけなのに
中抜以外の何物でもない
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:04:ID:4VgQPISTM
>>14
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:34:09:ID:6GZtdyGsa
工場?
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:34:24:ID:4VgQPISTM
>>2
工場の事務員
工場の事務員
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:19:ID:4VgQPISTM
事務なら楽って派遣会社にだまされた
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:26:ID:+EkR9cTG0
働いてるだけで偉いよ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:40:27:ID:4VgQPISTM
>>5
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:42:ID:Rowjm0vX0
事務なら楽じゃね?
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:40:27:ID:4VgQPISTM
>>5
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:41:32:ID:wGnL146n0
>>10
自腹ででかいモニタ買えば?
自腹ででかいモニタ買えば?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:46:01:ID:4VgQPISTM
>>11
派遣先だからそういうのは難しい
持ち込めるのはデータ通信しない小物くらい
ノート+24インチくらいのディスプレイって環境だよ
派遣先だからそういうのは難しい
持ち込めるのはデータ通信しない小物くらい
ノート+24インチくらいのディスプレイって環境だよ
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:50:35:ID:wGnL146n0
>>18
モニタの倍率を200%くらいにするとか
モニタの倍率を200%くらいにするとか
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:58:34:ID:4VgQPISTM
>>22
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:36:58:ID:9IK75anZ0
事務なら楽だろ
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:40:27:ID:4VgQPISTM
>>5
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
もう限界
>>6
毎日12〜14時間くらいパソコンの小さい数字見てるんだけど腰痛とか眼精疲労とかきつい
>>7
疲れ果ててる
6年くらいニートやってたから体力ない
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:37:57:ID:b2NyQCD40
事務は人間関係きついぞ
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:43:15:ID:4VgQPISTM
>>8
人間関係もきついな
いろんな部署間でやりとりしてて、納期の関係とか品質の関係とかで基本常に揉めてるんだけど、
派遣経由でのやり取りになってて全部の矢面に立たされてしんどい
社員が言いづらいことは全部派遣経由
人間関係もきついな
いろんな部署間でやりとりしてて、納期の関係とか品質の関係とかで基本常に揉めてるんだけど、
派遣経由でのやり取りになってて全部の矢面に立たされてしんどい
社員が言いづらいことは全部派遣経由
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:39:51:ID:+nAKt4hQ0
ニートから事務なんてありえないルートだろ
実務経験あったん?
実務経験あったん?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:44:41:ID:4VgQPISTM
>>9
実務経験ないよ
ニートだから普通にパソコンは使える
実務経験ないよ
ニートだから普通にパソコンは使える
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:43:21:ID:o0cIUcM90
毎日そんなに働いてたら給料いいんじゃないの?
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:48:52:ID:4VgQPISTM
>>13
時給1100円だから毎日13時間働いても手取り24〜5万だね
時給制だから連休あると5万くらい一気に減る
今月は正月休みあったから少ないだろうな
時給1100円だから毎日13時間働いても手取り24〜5万だね
時給制だから連休あると5万くらい一気に減る
今月は正月休みあったから少ないだろうな
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:44:37:ID:wj/E+ghb0
パソコン得意なの?
なら天職じゃね?
なら天職じゃね?
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:04:ID:4VgQPISTM
>>14
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:45:49:ID:sz/ZDMlq0
普通にってユーチューブ見てんの?
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:51:ID:4VgQPISTM
>>17
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:46:47:ID:EmOTkKl20
毎日そんだけ働いてたら稼げるだろ
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:51:ID:4VgQPISTM
>>17
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:04:ID:4zXjc6Uq0
俺もニートから派遣やってたけど社員登用されたよ👍
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:58:34:ID:4VgQPISTM
>>22
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:01:04:ID:4zXjc6Uq0
>>28
それ嘘じゃね?
俺が探してもらった時は紹介型派遣あったよ
社員登用なら面接もないし真面目に派遣として働けばいいだけだから気持ち的にも楽
ある程度落ち着いたら他の派遣会社で求人探してみたら?
それ嘘じゃね?
俺が探してもらった時は紹介型派遣あったよ
社員登用なら面接もないし真面目に派遣として働けばいいだけだから気持ち的にも楽
ある程度落ち着いたら他の派遣会社で求人探してみたら?
39:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:09:06:ID:4VgQPISTM
>>32
元々求人サイト見てから良さそうな求人だなと思って派遣会社に連絡したんだよね
だから紹介予定派遣とか全然ないのは事実だよ
正確には夜勤あり交代制で連休もなくて年収300万ないような求人ならわりとあるけど
元々求人サイト見てから良さそうな求人だなと思って派遣会社に連絡したんだよね
だから紹介予定派遣とか全然ないのは事実だよ
正確には夜勤あり交代制で連休もなくて年収300万ないような求人ならわりとあるけど
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:56:34:ID:f6vPvc1FM
お前みたいなのは清掃会社行ったほうが楽だよ
冗談ではなくガチで
工場とかの事務方か現場の人間からブーブー言われる鉄板じゃん
冗談ではなくガチで
工場とかの事務方か現場の人間からブーブー言われる鉄板じゃん
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:02:16:ID:4VgQPISTM
>>26
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:57:19:ID:Rowjm0vX0
その労働時間で年収300行かないのはちょっと…正社員ならないとなやっぱ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:58:41:ID:b2NyQCD40
>>26
楽な仕事っていうけど、お前本当に職歴あるのか?
俺でさえも20年あるのに
>>27
まあ派遣とかバイトとかそんなもんだよ
楽な仕事っていうけど、お前本当に職歴あるのか?
俺でさえも20年あるのに
>>27
まあ派遣とかバイトとかそんなもんだよ
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:02:16:ID:4VgQPISTM
>>26
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:03:15:ID:b2NyQCD40
>>34
あまり気に病むとマジで精神科だぞ
きをつけろ
あまり気に病むとマジで精神科だぞ
きをつけろ
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:05:35:ID:f6vPvc1FM
>>33
頑張ってるけどストレス値はそこまで多くないかな~って
いま本社勤務だけど現場出る人間って大体同じ方向向いてるからそんなにだし。常勤で現場直属勤務のほうが辛かったかな
よく、トイレのうんことか大変言うけど慣れてると特に何も思わない(ぶっちゃけ洗面台に痰とかあった時のほうが気持ち悪いかも)
>>34
最初は現場属の常勤の日勤者で入るといいよ、そこから1、2年したら本社正社員異動とか全然いける
頑張ってるけどストレス値はそこまで多くないかな~って
いま本社勤務だけど現場出る人間って大体同じ方向向いてるからそんなにだし。常勤で現場直属勤務のほうが辛かったかな
よく、トイレのうんことか大変言うけど慣れてると特に何も思わない(ぶっちゃけ洗面台に痰とかあった時のほうが気持ち悪いかも)
>>34
最初は現場属の常勤の日勤者で入るといいよ、そこから1、2年したら本社正社員異動とか全然いける
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:59:15:ID:b2NyQCD40
正社員登用って全体の3%しかないから期待するだけ無駄
よっぽど優秀じゃないと無理だよ
よっぽど優秀じゃないと無理だよ
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:05:16:ID:4VgQPISTM
>>30
俺が働いてる会社は制度自体がないから0%だね
田舎にしては大きい工場だから派遣の同僚に旧帝大の院卒とか普通にいてめちゃくちゃ優秀だけど正社員にはなれない
>>31
オフィス自体はのんびりしてるよ
お菓子食べたりジュース飲んだりしながら仕事してる
同じ部署は正社員も派遣も分け隔てなくみんな14時間とか働いてるから仲も良い
俺が働いてる会社は制度自体がないから0%だね
田舎にしては大きい工場だから派遣の同僚に旧帝大の院卒とか普通にいてめちゃくちゃ優秀だけど正社員にはなれない
>>31
オフィス自体はのんびりしてるよ
お菓子食べたりジュース飲んだりしながら仕事してる
同じ部署は正社員も派遣も分け隔てなくみんな14時間とか働いてるから仲も良い
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:06:18:ID:f6vPvc1FM
>>36
あぁ、みんな優しい系のブラックだソレ…
あぁ、みんな優しい系のブラックだソレ…
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:12:47:ID:4VgQPISTM
>>37
そういう求人ないんだよね
田舎だから
>>38
正社員は新卒でも年収500万くらいはあるみたいだから派遣と違って割には合ってるだろうな
ただ休職して辞めていく人も多い
そういう求人ないんだよね
田舎だから
>>38
正社員は新卒でも年収500万くらいはあるみたいだから派遣と違って割には合ってるだろうな
ただ休職して辞めていく人も多い
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:10:24:ID:1Us/yCFya
楽な仕事、、、ビルメン僕の一人現場
朝8時出勤メールチェック
9時まで何もないので30分筋トレして30分行政書士の資格勉強
9時から15分巡回検診して11:00の昼休憩までトラブルがなければ待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
11時〜13時まで昼休憩
13時に15分程度の検針で終われば16:30まで待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
16:30 書類作成
17時 お疲れ様でした
これで年収350万程度しか貰えないけど満足感は半端ない
むしろこんなんでお賃金もらってもいいのですか?と思ってしまう
朝8時出勤メールチェック
9時まで何もないので30分筋トレして30分行政書士の資格勉強
9時から15分巡回検診して11:00の昼休憩までトラブルがなければ待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
11時〜13時まで昼休憩
13時に15分程度の検針で終われば16:30まで待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
16:30 書類作成
17時 お疲れ様でした
これで年収350万程度しか貰えないけど満足感は半端ない
むしろこんなんでお賃金もらってもいいのですか?と思ってしまう
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:11:14:ID:f6vPvc1FM
>>40
勉強してなかったら気が狂うやつ
勉強してなかったら気が狂うやつ
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:12:56:ID:1Us/yCFya
>>41
それはそうw
うち正社員でも副業オーケーだからやってもいいかもね
俺は資格と筋トレに全振りしてるw
それはそうw
うち正社員でも副業オーケーだからやってもいいかもね
俺は資格と筋トレに全振りしてるw
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:15:25:ID:f6vPvc1FM
>>44
まぁそんくらいやって心も老けずにいるのが一番いいよね
まぁそんくらいやって心も老けずにいるのが一番いいよね
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:15:12:ID:4VgQPISTM
>>40
配属先によって土日も関係ないし夜勤もあるやつだよね?
満足してたら資格の勉強してないと思うから、常に転職のこと考えてるってことだと思うので精神的にきつそう
配属先によって土日も関係ないし夜勤もあるやつだよね?
満足してたら資格の勉強してないと思うから、常に転職のこと考えてるってことだと思うので精神的にきつそう
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:11:21:ID:b2NyQCD40
働けるだけマシってとこだね。怖いのは打ち切りがあるってことだけど
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:17:24:ID:4VgQPISTM
>>42
無期雇用派遣じゃないから3年で終わりだね
社会復帰と思ってとりあえずやってるけどあと2年で終わる
>>45
というか、清掃で求人出してる会社って社員10人とかの個人経営みたいな超ローカルタイプの清掃会社しかないんだよね
そういう求人しか見たことない
無期雇用派遣じゃないから3年で終わりだね
社会復帰と思ってとりあえずやってるけどあと2年で終わる
>>45
というか、清掃で求人出してる会社って社員10人とかの個人経営みたいな超ローカルタイプの清掃会社しかないんだよね
そういう求人しか見たことない
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:14:32:ID:bxZWK1r+0
大変やな
8:30〜17:30で残業ほぼなしで年収530の事務系団体職員やけどマシな方だったんだな
8:30〜17:30で残業ほぼなしで年収530の事務系団体職員やけどマシな方だったんだな
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:20:49:ID:b2NyQCD40
生きるって大変だよね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:23:35:ID:4VgQPISTM
>>50
なんかつらそうに見える
>>51
本当にそう思う
>>52
業種違うし大手だったけど大学新卒でそういう会社はいって8年働いてニートになってるから、だいたいわかる
そういうとこは避けてる
なんかつらそうに見える
>>51
本当にそう思う
>>52
業種違うし大手だったけど大学新卒でそういう会社はいって8年働いてニートになってるから、だいたいわかる
そういうとこは避けてる
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:33:36:ID:4VgQPISTM
やめたら実家追い出されるからやめられないけどつらい
2:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:34:09:ID:6GZtdyGsa
工場?
4:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:19:ID:4VgQPISTM
事務なら楽って派遣会社にだまされた
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:34:24:ID:4VgQPISTM
>>2
工場の事務員
工場の事務員
6:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:42:ID:Rowjm0vX0
事務なら楽じゃね?
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:41:32:ID:wGnL146n0
>>10
自腹ででかいモニタ買えば?
自腹ででかいモニタ買えば?
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:46:01:ID:4VgQPISTM
>>11
派遣先だからそういうのは難しい
持ち込めるのはデータ通信しない小物くらい
ノート+24インチくらいのディスプレイって環境だよ
派遣先だからそういうのは難しい
持ち込めるのはデータ通信しない小物くらい
ノート+24インチくらいのディスプレイって環境だよ
20:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:48:52:ID:4VgQPISTM
>>13
時給1100円だから毎日13時間働いても手取り24〜5万だね
時給制だから連休あると5万くらい一気に減る
今月は正月休みあったから少ないだろうな
時給1100円だから毎日13時間働いても手取り24〜5万だね
時給制だから連休あると5万くらい一気に減る
今月は正月休みあったから少ないだろうな
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:43:15:ID:4VgQPISTM
>>8
人間関係もきついな
いろんな部署間でやりとりしてて、納期の関係とか品質の関係とかで基本常に揉めてるんだけど、
派遣経由でのやり取りになってて全部の矢面に立たされてしんどい
社員が言いづらいことは全部派遣経由
人間関係もきついな
いろんな部署間でやりとりしてて、納期の関係とか品質の関係とかで基本常に揉めてるんだけど、
派遣経由でのやり取りになってて全部の矢面に立たされてしんどい
社員が言いづらいことは全部派遣経由
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:44:35:ID:z0awWGE60
派遣会社って存在がいらなすぎる
その工場が直で>>1を雇えばいいだけなのに
中抜以外の何物でもない
その工場が直で>>1を雇えばいいだけなのに
中抜以外の何物でもない
26:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:56:34:ID:f6vPvc1FM
お前みたいなのは清掃会社行ったほうが楽だよ
冗談ではなくガチで
工場とかの事務方か現場の人間からブーブー言われる鉄板じゃん
冗談ではなくガチで
工場とかの事務方か現場の人間からブーブー言われる鉄板じゃん
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:11:14:ID:f6vPvc1FM
>>40
勉強してなかったら気が狂うやつ
勉強してなかったら気が狂うやつ
48:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:15:25:ID:f6vPvc1FM
>>44
まぁそんくらいやって心も老けずにいるのが一番いいよね
まぁそんくらいやって心も老けずにいるのが一番いいよね
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:19:22:ID:BwtDbAOO0
>>47
日勤のみで休日は年4回は立ち会いあるよ
俺は転職というか個人事業主として仕事したいからその手の資格を色々取れればそれでいいかな
今のところ精神的ストレスは皆無だねw
給料は安いけどこんな恵まれた環境はないと思ってる
日勤のみで休日は年4回は立ち会いあるよ
俺は転職というか個人事業主として仕事したいからその手の資格を色々取れればそれでいいかな
今のところ精神的ストレスは皆無だねw
給料は安いけどこんな恵まれた環境はないと思ってる
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:35:26:ID:+EkR9cTG0
働いてるだけで偉いよ
7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:36:58:ID:9IK75anZ0
事務なら楽だろ
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:43:21:ID:o0cIUcM90
毎日そんなに働いてたら給料いいんじゃないの?
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:44:41:ID:4VgQPISTM
>>9
実務経験ないよ
ニートだから普通にパソコンは使える
実務経験ないよ
ニートだから普通にパソコンは使える
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:45:49:ID:sz/ZDMlq0
普通にってユーチューブ見てんの?
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:46:47:ID:EmOTkKl20
毎日そんだけ働いてたら稼げるだろ
21:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:50:30:ID:4VgQPISTM
あと派遣はボーナスないからこれだけ働いても年収270万くらい
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:50:35:ID:wGnL146n0
>>18
モニタの倍率を200%くらいにするとか
モニタの倍率を200%くらいにするとか
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:51:ID:4VgQPISTM
>>17
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
YouTubeよく見てるよ
>>19
年収270万程度は稼げてる
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:04:ID:4VgQPISTM
>>14
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
派遣は3ヶ月契約だから、いつでも切り捨てられるからね
派遣って面接もないし履歴書も不要なんだ
だから、雇ってるって考え方じゃなくて、臨時のお手伝い屋さんを派遣してるって考え方
だから会社からすると都合がいいと思う
>>15
ネトゲやってたからタイピング早いよ
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:54:04:ID:4zXjc6Uq0
俺もニートから派遣やってたけど社員登用されたよ👍
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:58:34:ID:4VgQPISTM
>>22
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
何百行、何十列に数字びっしりみたいなデータを整理してるからそれだと仕事にならない
>>24
俺が働いてるとこは派遣からの正社員切り替え制度はないね
派遣会社がいうには10年前とかはよくあったけど最近はほとんどの会社が正社員登用制度なくしたらしい
無期雇用派遣が一般的になったから
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:58:41:ID:b2NyQCD40
>>26
楽な仕事っていうけど、お前本当に職歴あるのか?
俺でさえも20年あるのに
>>27
まあ派遣とかバイトとかそんなもんだよ
楽な仕事っていうけど、お前本当に職歴あるのか?
俺でさえも20年あるのに
>>27
まあ派遣とかバイトとかそんなもんだよ
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 11:59:15:ID:b2NyQCD40
正社員登用って全体の3%しかないから期待するだけ無駄
よっぽど優秀じゃないと無理だよ
よっぽど優秀じゃないと無理だよ
35:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:03:15:ID:b2NyQCD40
>>34
あまり気に病むとマジで精神科だぞ
きをつけろ
あまり気に病むとマジで精神科だぞ
きをつけろ
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:06:18:ID:f6vPvc1FM
>>36
あぁ、みんな優しい系のブラックだソレ…
あぁ、みんな優しい系のブラックだソレ…
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:02:14:ID:b2NyQCD40
>>31
大変な仕事なんだから楽だっていうなよな
がんばってるんだろ?
大変な仕事なんだから楽だっていうなよな
がんばってるんだろ?
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:05:16:ID:4VgQPISTM
>>30
俺が働いてる会社は制度自体がないから0%だね
田舎にしては大きい工場だから派遣の同僚に旧帝大の院卒とか普通にいてめちゃくちゃ優秀だけど正社員にはなれない
>>31
オフィス自体はのんびりしてるよ
お菓子食べたりジュース飲んだりしながら仕事してる
同じ部署は正社員も派遣も分け隔てなくみんな14時間とか働いてるから仲も良い
俺が働いてる会社は制度自体がないから0%だね
田舎にしては大きい工場だから派遣の同僚に旧帝大の院卒とか普通にいてめちゃくちゃ優秀だけど正社員にはなれない
>>31
オフィス自体はのんびりしてるよ
お菓子食べたりジュース飲んだりしながら仕事してる
同じ部署は正社員も派遣も分け隔てなくみんな14時間とか働いてるから仲も良い
37:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:05:35:ID:f6vPvc1FM
>>33
頑張ってるけどストレス値はそこまで多くないかな~って
いま本社勤務だけど現場出る人間って大体同じ方向向いてるからそんなにだし。常勤で現場直属勤務のほうが辛かったかな
よく、トイレのうんことか大変言うけど慣れてると特に何も思わない(ぶっちゃけ洗面台に痰とかあった時のほうが気持ち悪いかも)
>>34
最初は現場属の常勤の日勤者で入るといいよ、そこから1、2年したら本社正社員異動とか全然いける
頑張ってるけどストレス値はそこまで多くないかな~って
いま本社勤務だけど現場出る人間って大体同じ方向向いてるからそんなにだし。常勤で現場直属勤務のほうが辛かったかな
よく、トイレのうんことか大変言うけど慣れてると特に何も思わない(ぶっちゃけ洗面台に痰とかあった時のほうが気持ち悪いかも)
>>34
最初は現場属の常勤の日勤者で入るといいよ、そこから1、2年したら本社正社員異動とか全然いける
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:20:49:ID:b2NyQCD40
生きるって大変だよね
53:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:23:35:ID:4VgQPISTM
>>50
なんかつらそうに見える
>>51
本当にそう思う
>>52
業種違うし大手だったけど大学新卒でそういう会社はいって8年働いてニートになってるから、だいたいわかる
そういうとこは避けてる
なんかつらそうに見える
>>51
本当にそう思う
>>52
業種違うし大手だったけど大学新卒でそういう会社はいって8年働いてニートになってるから、だいたいわかる
そういうとこは避けてる
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:14:31:ID:f6vPvc1FM
>>43
あー、田舎だと正社員登用まで現場から取りつける緩めの清掃会社はあんまないかも
どっちかと言うとガンガン現場出て定期清掃なりしまくる系統ならあると思うけど
あー、田舎だと正社員登用まで現場から取りつける緩めの清掃会社はあんまないかも
どっちかと言うとガンガン現場出て定期清掃なりしまくる系統ならあると思うけど
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:02:16:ID:4VgQPISTM
>>26
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
清掃会社の求人ほぼ見たことないんだよな
たまにあるんだけど超短時間のバイトだったり、年間休日80日とかだったりそんなのばっかで
仕事内容にはこだわりないからなんでもいいんだけど
>>27
求人だと残業0って話だったから副業と並行してやっていく計画だったんだよね
副業やる時間ないからきつい
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:10:24:ID:1Us/yCFya
楽な仕事、、、ビルメン僕の一人現場
朝8時出勤メールチェック
9時まで何もないので30分筋トレして30分行政書士の資格勉強
9時から15分巡回検診して11:00の昼休憩までトラブルがなければ待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
11時〜13時まで昼休憩
13時に15分程度の検針で終われば16:30まで待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
16:30 書類作成
17時 お疲れ様でした
これで年収350万程度しか貰えないけど満足感は半端ない
むしろこんなんでお賃金もらってもいいのですか?と思ってしまう
朝8時出勤メールチェック
9時まで何もないので30分筋トレして30分行政書士の資格勉強
9時から15分巡回検診して11:00の昼休憩までトラブルがなければ待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
11時〜13時まで昼休憩
13時に15分程度の検針で終われば16:30まで待機(行政書士の勉強か筋トレかシコってる)
16:30 書類作成
17時 お疲れ様でした
これで年収350万程度しか貰えないけど満足感は半端ない
むしろこんなんでお賃金もらってもいいのですか?と思ってしまう
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:11:21:ID:b2NyQCD40
働けるだけマシってとこだね。怖いのは打ち切りがあるってことだけど
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:12:47:ID:4VgQPISTM
>>37
そういう求人ないんだよね
田舎だから
>>38
正社員は新卒でも年収500万くらいはあるみたいだから派遣と違って割には合ってるだろうな
ただ休職して辞めていく人も多い
そういう求人ないんだよね
田舎だから
>>38
正社員は新卒でも年収500万くらいはあるみたいだから派遣と違って割には合ってるだろうな
ただ休職して辞めていく人も多い
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:14:32:ID:bxZWK1r+0
大変やな
8:30〜17:30で残業ほぼなしで年収530の事務系団体職員やけどマシな方だったんだな
8:30〜17:30で残業ほぼなしで年収530の事務系団体職員やけどマシな方だったんだな
54:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:25:53:ID:1Us/yCFya
>>53
色々仕事してきたけどようやく桃源郷を見つけた気分だわwよくよく探すと掘り出し物の求人があったりするもんだよ
色々仕事してきたけどようやく桃源郷を見つけた気分だわwよくよく探すと掘り出し物の求人があったりするもんだよ
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2025/01/26(日) 12:36:25:ID:4VgQPISTM
>>54
でも満足してないじゃん?
でも満足してないじゃん?
「2026年4月から独身税が導入される」とSNSなどで話題、その正体はこども家庭庁の「子ども・子育て支援金」 医療保険料と併せて徴収 ★2 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/26(日) 20:26:39:ID:cqM4bR8l9
2026年から「独身税」が開始!? 独身を理由に「増税される」なんてことはあるのでしょうか?
「2026年4月から独身税が導入される」と、SNSなどで話題になっているようです。
(略)
「独身税」の正体は「子ども・子育て支援金」
結論から言うと、独身者のみを対象とした増税は予定されていません。そもそも、「独身税」という名称自体が俗称です。正確には「子ども・子育て支援金」で、2026年度に創設が予定されています。
子ども・子育て支援金は、少子化対策にかかる財源を補うための制度です。全世代、医療保険料と併せて徴収されます。よって、独身者のみに課される税金ではありません。
子ども・子育て支援金が独身税と呼ばれる理由は、その使い道にあるようです。子ども・子育て支援金の使い道は、「子育て支援策の拡充」が中心となっています。子育てをしていない世帯には恩恵が少なく感じられることから、「独身税」と呼ばれているようです。
一方、上記の意見に対して、こども家庭庁は次のような見解を示しています。
(略)
同庁によると、医療保険加入者一人あたりの全制度平均見込み月額は、次の通りです。
●令和8年度:250円
●令和9年度:350円
●令和10年度:450円
詳細はソース 2025/1/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁 詳細はソース
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737883411/
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737883411/
「2026年4月から独身税が導入される」と、SNSなどで話題になっているようです。
(略)
「独身税」の正体は「子ども・子育て支援金」
結論から言うと、独身者のみを対象とした増税は予定されていません。そもそも、「独身税」という名称自体が俗称です。正確には「子ども・子育て支援金」で、2026年度に創設が予定されています。
子ども・子育て支援金は、少子化対策にかかる財源を補うための制度です。全世代、医療保険料と併せて徴収されます。よって、独身者のみに課される税金ではありません。
子ども・子育て支援金が独身税と呼ばれる理由は、その使い道にあるようです。子ども・子育て支援金の使い道は、「子育て支援策の拡充」が中心となっています。子育てをしていない世帯には恩恵が少なく感じられることから、「独身税」と呼ばれているようです。
一方、上記の意見に対して、こども家庭庁は次のような見解を示しています。
(略)
同庁によると、医療保険加入者一人あたりの全制度平均見込み月額は、次の通りです。
●令和8年度:250円
●令和9年度:350円
●令和10年度:450円
詳細はソース 2025/1/26
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
創設を内容に含む法律が、令和6年6月12日に成立しました。
社会全体でこども・子育て世帯を応援していくため、「こども未来戦略」に基づき、児童手当の拡充をはじめとした抜本的な給付拡充の財源の一部に、「子ども・子育て支援金」(以下「支援金」という。)が充てられます。
支援金制度は、少子化対策のための特定財源であり、3.6兆円のうちの1兆円程度を確保します。支援金は、医療・介護の徹底した歳出改革と賃上げによる実質的な社会保険負担軽減効果の範囲内で導入することとしており、令和8年度から令和10年度にかけて段階的に構築することとしています。ご高齢の方や事業主の皆様を含む全世代・全経済主体から、医療保険料とあわせて所得に応じて拠出いただきます。
また、皆様から拠出いただいた支援金は以下の事業に充てられます。
こども家庭庁 詳細はソース
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737883411/
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a00e5b74d85676a20d31f95727ef8592deb3510
https://www.cfa.go.jp/policies/kodomokosodateshienkin
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1737883411/
38:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:32:34:ID:xCqQBPyS0
>>1
子供いても負担するんだが?
子供いても負担するんだが?
53:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:20:ID:+VSLNCjE0
>>38
ぼくの面倒をみてくだちゃい、ぱぱー
ぼくの面倒をみてくだちゃい、ぱぱー
138:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:45:35:ID:YwCsg/wb0
>>1
取るのは良いけど何に使うかだよ。
婚姻数増やすのに使われるならわかるけど、子供に使われても子供は増えないよ。
今までと同じことするつもりなら失敗しかないからやめて欲しい。
取るのは良いけど何に使うかだよ。
婚姻数増やすのに使われるならわかるけど、子供に使われても子供は増えないよ。
今までと同じことするつもりなら失敗しかないからやめて欲しい。
185:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:51:04:ID:9sL9B1Ru0
>>138
的確なレス
的確なレス
191:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:51:37:ID:uzfE15N80
>>1
これ、誰がいつ公約したん?知ってたら投票しなかったわけで。ずるくね?
これ、誰がいつ公約したん?知ってたら投票しなかったわけで。ずるくね?
202:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:38:ID:EMKJcq1R0
>>1
べつに独身税だの子育て支援金だのは払ってもいいんだけどさ、
その代わりり両親ともに他界して孤独な56歳独身(バツイチ・斜陽業種自営業)の俺に
33歳くらいまでの心優しい嫁さん紹介してくれよ。
べつに独身税だの子育て支援金だのは払ってもいいんだけどさ、
その代わりり両親ともに他界して孤独な56歳独身(バツイチ・斜陽業種自営業)の俺に
33歳くらいまでの心優しい嫁さん紹介してくれよ。
216:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:53:55:ID:qvoAsSEz0
>>202
無理
無理
516:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:19:15:ID:qnDM8zES0
>>1
金が無くて結婚を躊躇してるカップルから金を巻き上げて
既に結婚してる夫婦に金をばらまくシステム
金が無くて結婚を躊躇してるカップルから金を巻き上げて
既に結婚してる夫婦に金をばらまくシステム
590:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:26:47:ID:FubidVuB0
>>1
加入保険の種類によって、金額が違う
大体の試算が
1年目の増税
年収400万 年間1万円
年収500万 年間1万5千円
年収600万 年間2万円
・
・
2年目、3^年目とだんだん増えていく
独身だけでなく既婚者も18歳以上の社会人も払う
今子供でも将来的に支援額より払う額のほうが多くなる
加入保険の種類によって、金額が違う
大体の試算が
1年目の増税
年収400万 年間1万円
年収500万 年間1万5千円
年収600万 年間2万円
・
・
2年目、3^年目とだんだん増えていく
独身だけでなく既婚者も18歳以上の社会人も払う
今子供でも将来的に支援額より払う額のほうが多くなる
713:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:46:00:ID:MvhNb5xC0
>>1
今でも扶養控除とか子育て支援受けられないんだから、間接的に取られてるのにな
つーか、理由をつけて増税ばかりの財務省解体しろよ
今でも扶養控除とか子育て支援受けられないんだから、間接的に取られてるのにな
つーか、理由をつけて増税ばかりの財務省解体しろよ
927:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 22:16:51:ID:kX+Qlr3/0
>>1
美しい国ニッポンの文化中抜き
美しい国ニッポンの文化中抜き
3:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:27:48:ID:SrJrso+B0
二度と自民党には入れないわ
10:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:28:45:ID:XKP2I8IG0
>>3
え?今まで自民党に投票してたの?
え?今まで自民党に投票してたの?
482:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:15:54:ID:qJdGcdwd0
>>10
やめたれw
やめたれw
72:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:36:52:ID:RFIFUHkG0
>>3
今まで入れてて草
今まで入れてて草
4:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:27:54:ID:2yFd/lGc0
子ども作ってる奴が負担すればいいじゃん
44:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:33:07:ID:xCqQBPyS0
>>4
お前は年金も健保もなしでいいよな?
お前は年金も健保もなしでいいよな?
144:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:46:31:ID:ebn+q0c20
>>4
子供産まれなかったら日本終わるぞ
今産まれてる子供達が俺達が老人になった時の日本支えてんだぞ
そこの仕組みわかってる?
子供産まれなかったら日本終わるぞ
今産まれてる子供達が俺達が老人になった時の日本支えてんだぞ
そこの仕組みわかってる?
153:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:47:30:ID:k+XwWiHs0
>>144
支えなくていいぞ
支えなくていいぞ
860:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 22:04:23:ID:2vsV4sZD0
>>153
お前個人はそうでも、国はそう考えないから
お前個人はそうでも、国はそう考えないから
180:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:46:ID:BsPCbtNH0
>>144
大人が疲弊したら子供なんて育たない
優先順位を分かってないね
大人が疲弊したら子供なんて育たない
優先順位を分かってないね
648:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:34:45:ID:LJCcjsWJ0
>>180
親はなくとも子は育つ
親はなくとも子は育つ
314:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:01:10:ID:dpXISquQ0
>>144
そんな負担負わせなくていいから…
そもそも子ども増やす=未来の老人を増やすだかや次世代に負担押し付ける構造は変わらんのよな
そんな負担負わせなくていいから…
そもそも子ども増やす=未来の老人を増やすだかや次世代に負担押し付ける構造は変わらんのよな
849:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 22:03:36:ID:ff3DjXBI0
>>144
AI、ロボットの開発早く
AI、ロボットの開発早く
824:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 22:00:46:ID:mCGXcXPt0
>>4
お前もじゃんじゃん子供作ればいいじゃんじゃん
お前もじゃんじゃん子供作ればいいじゃんじゃん
6:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:28:12:ID:SetUBMkz0
国や社会は税金ATMが欲しいのです。
だからあなたに結婚しろと圧力をかけるのです。
しかしその結婚、子供を産んでローンだらけになってから後悔しても手遅れなのです。
だからあなたに結婚しろと圧力をかけるのです。
しかしその結婚、子供を産んでローンだらけになってから後悔しても手遅れなのです。
9:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:28:37:ID:vA68w2U20
子供家庭庁解体でおけ
11:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:28:54:ID:FSMxP4bk0
どうせ中抜きされるに決まっておる
16:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:29:48:ID:UzGXluNE0
結婚しても半数が離婚してる件
149:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:47:11:ID:ebn+q0c20
>>16
離婚してても子供残してれば良いだろ
離婚してても子供残してれば良いだろ
17:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:30:25:ID:ICAsAC3z0
金取る事しか考えない自民党
そして稼がせたくもない自民党
そして稼がせたくもない自民党
19:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:30:33:ID:Q8TGsVmV0
まーた役人の食い物に
20:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:30:36:ID:OILbbQDZ0
SNSが日本の世論そのものになったな
俺から独身税をたんまりを取るか
俺から独身税をたんまりを取るか
21:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:30:37:ID:OLRDLH+t0
子育てが終わった世代には還付しろよ
23::2025/01/26(日) 20:31:04:ID:dvSIRqTt0
250円といっても200円は中抜きだろ
26:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:13:ID:aCdBcFc+0
非課税世帯の俺らは
月数十円程度の増税w
月数十円程度の増税w
28:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:16:ID:VOe49kor0
今は生まれながらにして勝ち組と負け組が決まってるしな
29:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:28:ID:KfIiyFCa0
子供いない奴だけに徴収しろよ
31:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:32:ID:ISTmuBda0
独身は淘汰される
ほっといたら国がほろびるんだからしゃーない
ほっといたら国がほろびるんだからしゃーない
32:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:33:ID:z6wI8Zs60
怒りで震えがとまらない
35:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:31:54:ID:CiXYYUaR0
少子化対策の財源が欲しければ、政府支出の無駄を省こう。
そのために無駄な省庁を無くそう。
まずは「こども家庭庁」からだ!
.
そのために無駄な省庁を無くそう。
まずは「こども家庭庁」からだ!
.
36:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:32:15:ID:JB/S6cUM0
これの何処が独身税?
740:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:49:47:ID:E3kb+Sgd0
>>36
そもそも税金じゃない。
そもそも税金じゃない。
39:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:32:42:ID:G7OlkOeY0
そんなもんより酒税を上げた方がどれだけ救われることか
42:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:32:59:ID:kZ66hEtp0
これ10年後には月額1000円超えるぞ
43:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:33:05:ID:bCUaAInp0
子を持つ喜びも貰えずに
税を搾り取られたらかわいそう過ぎる
取ることにばかり熱心
税を搾り取られたらかわいそう過ぎる
取ることにばかり熱心
49:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:33:27:ID:phNAaTvJ0
独身搾取はやめてくれ(´・ω・`)
50:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:33:52:ID:cNy745ls0
増税!増税!声揃えー!
口笛を吹きつつ増税!増税!
口笛を吹きつつ増税!増税!
51:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:09:ID:v7gtSnfs0
流石にこれをしたら自民党本当にぶっ壊れる
日本政府は追いはぎの様に国民から
金を奪い取る
止めは相続税、政府は国民が金持ちになるのを
許さない
この国は社会主義国なの?
日本政府は追いはぎの様に国民から
金を奪い取る
止めは相続税、政府は国民が金持ちになるのを
許さない
この国は社会主義国なの?
54:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:30:ID:jzlfxXo60
独身者から金を奪うから少子化が加速する
70:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:36:23:ID:qvoAsSEz0
>>54
逆だろ
逆だろ
761:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:51:25:ID:E3kb+Sgd0
>>70
増税や社会保険料徴収額の増加でカネがなくて結婚できないから少子化、はほぼ証明されてるんだけど。
増税や社会保険料徴収額の増加でカネがなくて結婚できないから少子化、はほぼ証明されてるんだけど。
55:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:37:ID:SX/pijU60
子ども予算と男女平等なんちゃら予算は廃止していいよ
56:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:48:ID:v7gtSnfs0
本当に子供が欲しい人は政府の援助がなくいても
産むわ
産むわ
57:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:34:50:ID:WweEo+h20
独身だけが負担するわけでもないのに何言ってんだ
63:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:35:20:ID:sMHHk+dY0
>>57
恩恵受けれんやろ
恩恵受けれんやろ
74:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:37:05:ID:WweEo+h20
>>63
子育て終わってる層も受けれませんよね?
子育て終わってる層も受けれませんよね?
59:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:35:06:ID:43AEHIJT0
子育て家庭に還元されるだけで実質人頭税じゃないの?
73::2025/01/26(日) 20:36:53:ID:ff3DjXBI0
>>59
ただの増税
ただの増税
64:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:35:46:ID:ICAsAC3z0
自民党が強制結婚法案出したりしてな
66::2025/01/26(日) 20:35:52:ID:Wj9iROq70
なんですでにあるものを語る、いや騙るか?
75::2025/01/26(日) 20:37:33:ID:ff3DjXBI0
これほんとみんな興味なさすぎてやばい
79:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:37:49:ID:2aouKwbl0
また増税
80::2025/01/26(日) 20:37:52:ID:rvtEDyag0
だからこんなんやるなら35歳以上に子無し税かけろよ
82:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:38:15:ID:M23w+IBM0
聞いてないのに嫁の話してくるやつウザい
殺意沸く
殺意沸く
84::2025/01/26(日) 20:38:32:ID:ff3DjXBI0
税収が過去最高額になってんだからそこから出せばいいだけ
消費税とか
消費税とか
90:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:20:ID:ISTmuBda0
>>84
円安だから過去最高て事はないよ
円安だから過去最高て事はないよ
100::2025/01/26(日) 20:40:36:ID:ff3DjXBI0
>>90
ザイムきたーーーーーー
ザイムきたーーーーーー
86:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:06:ID:Zx1+UK0e0
子育てしてる人たちからだけ取ってよ
87:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:06:ID:QognsPAQ0
1人あたり450円なら子ども家庭庁の予算の6兆から捻出しろよタコ助w
92:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:32:ID:2wCLshCa0
選挙で野党に投票しなかった奴は大人しく独身税を納めろ。自業自得だ
93:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:47:ID:lfGpm07D0
税金で取られるくらいなら婚活にお金かけなよw
94:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:48:ID:IRfHzuyH0
年金減少という高齢者税もあるんだよ
95:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:39:51:ID:7JvgJSQF0
子供がいない、または既に子供が大きくなっている氷河期世代には恩恵なし!
97:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:40:01:ID:jRoYPTxn0
そもそもこのこども家庭丁が金の無駄なんだよ
104:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:41:21:ID:sMHHk+dY0
>>97
必殺批判逸らしや
メイン盾として機能しとるやろ
必殺批判逸らしや
メイン盾として機能しとるやろ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:40:11:ID:XYucNvio0
これで子供作らなくていいと考えると安いやろ
子供作ったら数千万と莫大な時間かかるわけやし
金払っとるんやから子育て世帯に文句も言えるしな
子供作ったら数千万と莫大な時間かかるわけやし
金払っとるんやから子育て世帯に文句も言えるしな
756:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:51:15:ID:3c6X2HXt0
>>98
そやな、結局子供支援受けれるようになったところで作らない方が数千万円の得だからな
少子化の改善には一切繋がらんしそもそもどういった層をサポートしたいんかよう分からん頭の悪い政策
そやな、結局子供支援受けれるようになったところで作らない方が数千万円の得だからな
少子化の改善には一切繋がらんしそもそもどういった層をサポートしたいんかよう分からん頭の悪い政策
101:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:40:52:ID:JvxAkvD50
これ岸田の時に「増税だ~」とか言ってたヤツか…
いや~懐かしいな
いや~懐かしいな
102:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:41:13:ID:mvQjizf10
ホテル税とかタワマン税とか
外国人から取ることを考えてほしい
外国人から取ることを考えてほしい
108:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:41:57:ID:6pD5aq5q0
>>102
タワマン税は欲しいな
空の景観損ねてるんだし支払って当然
タワマン税は欲しいな
空の景観損ねてるんだし支払って当然
103:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:41:20:ID:VPNtAKzK0
既婚のやつらだけでやればいいんだよ
既婚の年収の高いやつらから金取って配ればいいのさ
独身者は日本のくだらない少子化問題にかかわりたくない
既婚の年収の高いやつらから金取って配ればいいのさ
独身者は日本のくだらない少子化問題にかかわりたくない
105:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/01/26(日) 20:41:24:ID:FmBYwebw0
「こども」家庭庁は老人福祉に金を使うんだって
107:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:41:39:ID:jfnyoMet0
まるで自分から独身を選んだかのような言い方だなw
109:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:05:ID:BsPCbtNH0
支援したい奴だけがしたらいい
募金もそうだろうに
募金もそうだろうに
110:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:18:ID:lwpeCufz0
この過剰な搾取社会、結婚自体が誤った方向に導いてしまうことだってあるのです。
政府や自治体、公務員、社会、あなたの周りは結婚してくれればそれはそれはありがたいのです。いくらでも搾取できる状態が整うわけですから。
しかしあなたの幸せが必ずしも結婚により保証されるというものではないのです。
政府や自治体、公務員、社会、あなたの周りは結婚してくれればそれはそれはありがたいのです。いくらでも搾取できる状態が整うわけですから。
しかしあなたの幸せが必ずしも結婚により保証されるというものではないのです。
113:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:27:ID:/GYXLTSU0
この税金が子育てに使われるならまだマシ
だけど絶対そうならないと予言しとく
だけど絶対そうならないと予言しとく
114:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:28:ID:G4nJ6JmI0
おいおいなんだこれ
氷河期からしたら一揆レベルだろ
冗談じゃない
なんでこっちは地獄の人生かつ家庭持てなくて他人のために税金払う羽目になるんだ
氷河期からしたら一揆レベルだろ
冗談じゃない
なんでこっちは地獄の人生かつ家庭持てなくて他人のために税金払う羽目になるんだ
150:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:47:13:ID:9sL9B1Ru0
>>114
ほんとこれな
ただでさえ他の世代から搾取され続けてるのに、搾取強化
ほんとこれな
ただでさえ他の世代から搾取され続けてるのに、搾取強化
115:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:32:ID:dwSdin2y0
じゃあ支援する
116:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:33:ID:6n3x6SZy0
他国で実証された少子化加速政策をやるなんてしびれるわ
122:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:44:02:ID:Tf/ajLVN0
>>116
目的は老人支援だからな
目的は老人支援だからな
117:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:42:43:ID:ICAsAC3z0
死亡消費税もやりそうな自民党
123:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:44:07:ID:FMztg+Wm0
新しく取ることしか考えてない。先進国だった頃の見栄っ張りな歳出は全てカットしてその分でやれよ。
131:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:44:46:ID:S0EY8O6T0
ジジババに使われるのと子供に使われるのどっちが良いか聞いたら絶対後者だろ
132:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:45:00:ID:QDwaRmMu0
本人が努力してもどうにもならんことに税金かけるなよ
141:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:45:56:ID:3dzJbzvP0
自分の為に使うのが一番だろw
143:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:46:06:ID:VPNtAKzK0
バブルのときも
不況のときも
既婚の出産数は変化しなかった。
金と出産数は比例しない。関係しない。
自民党はわざとこれを無視している
不況のときも
既婚の出産数は変化しなかった。
金と出産数は比例しない。関係しない。
自民党はわざとこれを無視している
146:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:46:51:ID:jhfcae6t0
ただの増税に過ぎないんよな
155:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:47:55:ID:eEH7DTYO0
無意味なこども庁と男女参画社会基本法 を潰せば
消費税がゼロに成るらしい
消費税がゼロに成るらしい
157:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:48:00:ID:LKt9XJp30
税とっても実際に使われるのは中抜きされて1/5。
158:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:48:12:ID:z5m/m4C80
今の子持ちは自分は初老まで3000万の住宅ローンがあって、産んだ子供はスタートラインから600万の奨学金を背負ってるって言うんだからすごいよな。
しかし 赤の他人に その不良債権化した家計を転嫁するのはあまりに無責任というものです(笑)
しかし 赤の他人に その不良債権化した家計を転嫁するのはあまりに無責任というものです(笑)
159:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:48:17:ID:ZsuVjTW50
正直、子育て世代にも何の恩恵無いぞこれ
マジでただの増税でしか無い
マジでただの増税でしか無い
162:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:48:26:ID:1KDhBVw80
老後の面倒を見てくれるなら払ってもいい
170:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:49:32:ID:VQx9A4730
いくら増税しても政策が無策すぎて結果出せないんだから
むしろ少子化促進する要因になるんだろ
むしろ少子化促進する要因になるんだろ
173:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:14:ID:SkK1dl/40
ワイはもう何年も子ども食堂に毎月寄付してるから、ちゃんと独身税払ってる(´・ω・`)
174:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:16:ID:CzKzMkWD0
憲法違反だから無理
貧乏が多いから無意味
貧乏が多いから無意味
177:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:38:ID:FkKo2gEo0
お先真っ暗のこの国やこの世界で
子供を地獄の世界に送りたくないのです
子供を地獄の世界に送りたくないのです
178:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:42:ID:aCdBcFc+0
こんなことしても
出生率が上がると思えんし
焼石に水
出生率が上がると思えんし
焼石に水
181:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:54:ID:qU7njKd80
何だよ俺だけ少数派の日陰者でひっそりと独身ライフを楽しもうと思ってたのに人数多くて驚いてる
183:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:50:58:ID:gjD3ExIo0
独身は自分のことだけにしかお金を使わなくていいし
将来的に社会保障にフリーライドするんだから
今の時分たくさん取っても問題ない
将来的に社会保障にフリーライドするんだから
今の時分たくさん取っても問題ない
184:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:51:02:ID:hiVy0fS80
ナマポの俺は関係ない話で良かったわ
188:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:51:18:ID:jfnyoMet0
独身は収入少ないから可哀想だと思うわ
190:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:51:27:ID:7BmJCzYH0
また子供をだしにして金をゆすってる
196:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:16:ID:hbHMa4Gj0
たかが500円で反対する輩がいる哀れな国
198:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:18:ID:VQTbm6/G0
そんなの元から多く払ってるだろ
199:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:23:ID:H5XuGq9j0
自民は一回潰れろ
204:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:43:ID:P4qc98Oc0
別にこれまでの税金と変わらんだろ
全体から取って子育て世帯にのみ支援が行くってことはそれは実質独身税
全体から取って子育て世帯にのみ支援が行くってことはそれは実質独身税
205:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:48:ID:1KDhBVw80
国債で海外資産を作ってその海外資産を換金することなく国債の利子を税金で賄おうとするから増税になる
財務の組み方を改めるべきなんだよ
財務の組み方を改めるべきなんだよ
206:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:52:49:ID:Er+Nzt+m0
子供子育て補助金なんてバラマキはいらない。
ただただ消費税を廃止しろ。
カネの使い道は国民一人一人が自由に決める。
消費税廃止、ガソリン税もすべて廃止、アベ森林環境税も廃止し、国民の可処分所得を増やせ。
ただただ消費税を廃止しろ。
カネの使い道は国民一人一人が自由に決める。
消費税廃止、ガソリン税もすべて廃止、アベ森林環境税も廃止し、国民の可処分所得を増やせ。
263:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:57:56:ID:Xd54KAdP0
>>206
既婚で孫いるけどそう思います
既婚で孫いるけどそう思います
215:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:53:47:ID:7Jyn6mVB0
他人の金で育てようとすんなよ
245::2025/01/26(日) 20:56:29:ID:ZU8BXUJk0
>>215
他人の金で生活してるんだよ
インフラ整備をお前1人で出来るわけないやろ
他人の金で生活してるんだよ
インフラ整備をお前1人で出来るわけないやろ
223:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:54:39:ID:8UZW3E0f0
パチンコ税裏金税上納税天下り税とかいくらでもあるだろハゲ
231:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:55:20:ID:aJ+KIs9R0
そりゃまあ独身で忙しく働いてりゃ金が余ってしようがないもんな大いに取ってくれ
247:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:56:39:ID:CzKzMkWD0
子供は地域で育てるものだから
独身も子育てに参加すればいい
独身も子育てに参加すればいい
259:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:57:39:ID:o8w0fkP30
てかもう普通子育て頂いたら一生暮らせるくらいにして良いのでは?
262:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:57:55:ID:ZB32Ef500
増税して子ども増えるんか?w
272:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:58:36:ID:FhMPgDVU0
子どもが就職して3年以上定着したら
その親は年金2倍増で。結果が大事だからな、子育て
その親は年金2倍増で。結果が大事だからな、子育て
279:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:59:03:ID:xdTeWG1Q0
どうやったら若い人が結婚して子どもを産んでくれるんだろうって
お金掛ければなんとかなるって問題なのか?
お金掛ければなんとかなるって問題なのか?
302:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:20:ID:S0EY8O6T0
>>279
結婚と出産子育てを義務化するしかないよ
なぜ労働するのか、なぜ納税するのかを考えないのと同じようにしないとダメ
結婚と出産子育てを義務化するしかないよ
なぜ労働するのか、なぜ納税するのかを考えないのと同じようにしないとダメ
320:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:01:44:ID:mw+aWdjZ0
>>279
もう若い人には結婚は苦労するもの 、上級が潤うための 搾取システムであるもの
ということがバレてしまいましたので 彼らのタイパ・コスパに逆行する結婚はもうオワコン ということになります
もう若い人には結婚は苦労するもの 、上級が潤うための 搾取システムであるもの
ということがバレてしまいましたので 彼らのタイパ・コスパに逆行する結婚はもうオワコン ということになります
348:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:04:09:ID:J+/MI3tE0
>>320
もう若くない
孫がいておかしくない
てかハタチまえにいたけど
もう若くない
孫がいておかしくない
てかハタチまえにいたけど
283:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 20:59:17:ID:FIPVF29k0
受益者負担でやれよ
295:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:01:ID:HEoxXL/S0
こんなんやったら選挙で不利になるだけじゃ?
独身の方が圧倒的に多いんやで?
独身の方が圧倒的に多いんやで?
297:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:07:ID:sLvMbyv30
実態は独身勢ですらないだろうな
「子供のため」と掲げれば何でも通ると思ってる(し実際に通る)から
そう銘打ってるだけ
「子供のため」と掲げれば何でも通ると思ってる(し実際に通る)から
そう銘打ってるだけ
299:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:13:ID:bCUaAInp0
形式上の婚姻が増えたとして
そこから子どもが誕生する事はあるのかな
そこから子どもが誕生する事はあるのかな
306:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:24:ID:6uy5Vd3C0
現役世代で共働き子供ありへの優遇が度を超してるいるので受益者負担にするべき
法案考える奴がその世代なんだろうかね?
法案考える奴がその世代なんだろうかね?
307:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:27:ID:+4aZ1ycs0
子育て終わったら全員取られるんだから独身税でもないだろ
309:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:50:ID:OlOOQgfh0
国民年金ひと月6万弱の受給額、働いて真面目に年金保険料を支払ってきた結果がこれ
税金取っといて
税金取っといて
346::2025/01/26(日) 21:04:01:ID:lvsFYODL0
>>309
うちの親ほとんど払ってないのに同じ額てどういうことやねん
うちの親ほとんど払ってないのに同じ額てどういうことやねん
310:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:00:54:ID:jNEW6Rvr0
子供家庭庁とか潰したほうがいいだろろくでもない
315:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:01:17:ID:sG6rbvae0
増税メガネ「”税じゃなくて支援金”はワシが育てた」
316:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:01:17:ID:7jdRWfRx0
もう増税するなよ
336:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:02:36:ID:ZsuVjTW50
この1年子ども家庭庁がなにしたと思ってんだ?
なんもしてねーぞ?
なんもしてねーぞ?
338:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:02:42:ID:iRhoFvm90
これ考えたやつ天才w
医療に関係ない費用を健康保険料から使えるなら「防衛増税」もこれでいけるわw
医療に関係ない費用を健康保険料から使えるなら「防衛増税」もこれでいけるわw
341:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:02:56:ID:+4aZ1ycs0
家庭ってわざわざ何でつけたの?ねえ?
355:名無しどんぶらこ:2025/01/26(日) 21:05:19:ID:eEH7DTYO0
>>341
利権が増えるからだよ
利権が増えるからだよ