最新投稿
消費支出、10月は1世帯あたり30万5819円…前年同月比1.3%減 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2024/12/06(金) 09:32:14:ID:Lo720oRl9
総務省が6日発表した10月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は30万5819円だった。物価変動の影響を除いた実質で、前年同月比1・3%減だった。
読売新聞 2024/12/06 08:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT1T50039/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT
読売新聞 2024/12/06 08:45
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT1T50039/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20241206-OYT
147:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:21:11:ID:HpzVOQim0
>>1
「円安で消費増大」とは何だったのか
「円安で消費増大」とは何だったのか
142:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:18:02:ID:7+n/9tDs0
>>1
物価上がってエンゲル係数も上がってるのに支出が落ちてるとか終わってるな
物価上がってエンゲル係数も上がってるのに支出が落ちてるとか終わってるな
197:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:03:04:ID:snWTeXLD0
>>1
食費は一人あたり月に3万円も有れば十分と聞いたが、残りは何に使われたんだろ
1円単位まで出してるんだから、項目別の平均も出すべきなんじゃね
食費は一人あたり月に3万円も有れば十分と聞いたが、残りは何に使われたんだろ
1円単位まで出してるんだから、項目別の平均も出すべきなんじゃね
2:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:33:39:ID:0YLx/gIk0
物価が上がってるのに支出が減ってるんか
厳しい情勢やな
厳しい情勢やな
3:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:34:05:ID:0YLx/gIk0
物価変動の影響を除いたって書いてた
寝起きやから許して
寝起きやから許して
9:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:37:58:ID:e3K9ocg+0
>>3
縮んでるのは間違いない
GDPも主要国の中ではほぼ唯一のマイナス成長だし
縮んでるのは間違いない
GDPも主要国の中ではほぼ唯一のマイナス成長だし
74:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:25:54:ID:9GCqEq+O0
>>9
そのうちG7からも疑惑の目で見られるな
見栄っ張りの日本はそれだけは阻止しようと金ばら撒いてるけどね
そのうちG7からも疑惑の目で見られるな
見栄っ張りの日本はそれだけは阻止しようと金ばら撒いてるけどね
86:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:32:13:ID:CkbLuraG0
>>9
他の国も修正出してマイナス成長だらけだぞ
他の国も修正出してマイナス成長だらけだぞ
4:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:34:50:ID:B0MfFcxC0
飯食えてんのか疑うレベル
8:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:37:53:ID:skpn9jMt0
物価高を何とかして欲しい、が庶民の本音じゃない?
生活必需品は特に
生活必需品は特に
14:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:41:03:ID:8RkW/22M0
>>8
減税しか助かる道はないんだよね
最低時給上げてもそれは全部物価高に反映しちゃうから意味ない
減税だけが庶民の手取りを増やす方法
減税しか助かる道はないんだよね
最低時給上げてもそれは全部物価高に反映しちゃうから意味ない
減税だけが庶民の手取りを増やす方法
29:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:54:59:ID:skpn9jMt0
>>14
そうだねぇ
そうだねぇ
126:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:03:56:ID:kP3UG7Ll0
>>14
社会保障費を減らせば手取りは増えるよ
社会保障費を減らせば手取りは増えるよ
137:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:14:58:ID:CkbLuraG0
>>14
減税なんて金持ちが得するだけ
バラマキが最強
減税なんて金持ちが得するだけ
バラマキが最強
26:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:52:20:ID:q3Va7xLI0
>>8
政府が賃上げだけでどうにかなると思ってる限りどうにもならんね
その他の財政支出が伴う手段は財務省に洗脳されてて出来ないし詰んでる
政府が賃上げだけでどうにかなると思ってる限りどうにもならんね
その他の財政支出が伴う手段は財務省に洗脳されてて出来ないし詰んでる
213:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:08:54:ID:e/Lu8MFa0
>>8
そこで消費税廃止でしょ
高い確率で物価が下がる
あと、可処分所得の上昇、社会保険料を下げればよい
そこで消費税廃止でしょ
高い確率で物価が下がる
あと、可処分所得の上昇、社会保険料を下げればよい
10:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:39:21:ID:cZ+gtnAt0
手取り減ってるからね
11:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:39:48:ID:MJZiIvID0
値上がりしてるからみんな買い控えしてるよ
同じ金額だと購入できる量が明らかに減ってる
同じ金額だと購入できる量が明らかに減ってる
12:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:40:24:ID:FZ7I4g2g0
コストプッシュインフレだもんな
15: 警備員[Lv.8][新芽]:2024/12/06(金) 09:41:14:ID:3nvu7TEK0
1997年以降ろくでもない世の中になった気がします
16:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:43:55:ID:lLPa01VZ0
自民党「デフレからの脱却を目指します!」
18:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:44:31:ID:f0Mh6Ico0
お金を使うたびに現政権に怒りの矛先が向かう
それが今の状況
それが今の状況
19::2024/12/06(金) 09:45:05:ID:caN8lULS0
毎月の支出で1番多いのは社会保険料
労働者の人生で最も高い買い物は社会保険料
ボーナスの使途で1番多い項目は社会保険料
過去20年間で最も伸びている支出項目は社会保険料
節約するのが最も難しい支出は社会保険料
労働者の人生で最も高い買い物は社会保険料
ボーナスの使途で1番多い項目は社会保険料
過去20年間で最も伸びている支出項目は社会保険料
節約するのが最も難しい支出は社会保険料
20:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:45:16:ID:I2o6UBoF0
s&p500投信にぶっ込んでたら3年で2倍になってた
21:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:46:56:ID:nM9aQ7Af0
消費税廃止がむりなら5%に統一
インボイス廃止
基礎控除120万以上へ
やれよやれよやれよ!!!
お米も高いまま!電気代はあがったまま!!
インボイス廃止
基礎控除120万以上へ
やれよやれよやれよ!!!
お米も高いまま!電気代はあがったまま!!
28:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:54:39:ID:rrYg9T0y0
>>21
これ
特にインボイス廃止と基礎控除上げるのは特にやってほしい
これ
特にインボイス廃止と基礎控除上げるのは特にやってほしい
24:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:50:17:ID:focJUfju0
どうせ引き上げまくってる世帯があるんでしょ
27:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:52:38:ID:0YLx/gIk0
世帯で支出30万なら、2人で稼いでたら結構残せるやろ
使いすぎとは言えんと思うが
使いすぎとは言えんと思うが
102:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:41:12:ID:+ccsFijw0
>>27
平均だからな
平均だからな
30:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:56:32:ID:owKHYMG/0
商品価格上昇し過ぎで購買意欲が減退する
32:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:56:54:ID:2cmImj+M0
結構金使ってるじゃん
34::2024/12/06(金) 10:00:01:ID:Rpw6vxOp0
先進国から衰退国のリーダーへ
経団連自民日本國
経団連自民日本國
36:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:04:12:ID:Y675+MHE0
世帯の消費支出305,819円
皆さん結構な額のお金使っていますね
これでお米5kg 3,500円が出せない
買えないって主張してる5ちゃん民は
嘘吐きだと分かったわ
皆さん結構な額のお金使っていますね
これでお米5kg 3,500円が出せない
買えないって主張してる5ちゃん民は
嘘吐きだと分かったわ
37:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:06:18:ID:A0XvWAd20
使える金が増えない事には支出抑えるしかないもの
41:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:07:24:ID:Y675+MHE0
>>37
賃金上昇の時代に?
賃金上昇の時代に?
40:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:06:40:ID:PMgnDK7E0
日銀中村「個人消費が弱いから利上げ無理!」
43:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:08:37:ID:+ou0vz8u0
平均年収世帯の収入が上がってないからな
44:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:08:49:ID:4/WF2jv70
1人15万の計算だけど、平均収入は1人どんなもんなんかね、
結構使ってるのか、浪費してるのかわからんよね
結構使ってるのか、浪費してるのかわからんよね
46::2024/12/06(金) 10:09:19:ID:hSw4lDsv0
ガソリンや光熱費の補助金なくなるからね
財布の紐もきつく締まるわ
財布の紐もきつく締まるわ
48:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:10:11:ID:+ou0vz8u0
公務員は月給も上がってボーナスもまた上がるんだろうね…民間がこんなに苦しんでんのに
50:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:12:48:ID:s+/WU1W10
30万も使ってんのか
あなたたち金持ちだな
あなたたち金持ちだな
53:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:14:00:ID:26gwj/gE0
消費税導入からずっと不景気な国
54:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:14:57:ID:tJHFlt6Z0
消費税減税😠😠😠
55:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:15:30:ID:8BP6lCpq0
社会保険料が税金より高いからなぁ
56:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:16:08:ID:FyVtcwFJ0
さすがに食品が高すぎて、お菓子を買う事をやめた
そしたら金に余裕ができ痩せたし夜尿症もなくなった
だがしかし朝一番にオレンジジュースをキュッと飲んだときのドーパミン分泌が無くなったのは辛い
そしたら金に余裕ができ痩せたし夜尿症もなくなった
だがしかし朝一番にオレンジジュースをキュッと飲んだときのドーパミン分泌が無くなったのは辛い
57:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:17:41:ID:TZnQb2mq0
物価上がっているのに出費減るって、生活レベル下げてる人が多いんだな。
賃金増えても暮らしが貧しくなってるなんて笑い話にもならん。
賃金増えても暮らしが貧しくなってるなんて笑い話にもならん。
58:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:18:37:ID:+Sp6Vsp30
>>57
リアルに下げてます
なるべく買い物は行かないようにしてる
1回4000円とか飛んでくから
リアルに下げてます
なるべく買い物は行かないようにしてる
1回4000円とか飛んでくから
62::2024/12/06(金) 10:21:22:ID:oMMiiy8o0
手取りより多いw
この世は無理ゲーか
この世は無理ゲーか
63:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:21:47:ID:krib9+PZ0
いいこと思いついた
社会保険料も支出にしちゃえばいいんだ
社会保険料も支出にしちゃえばいいんだ
64:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:21:53:ID:J17ODsTl0
取り敢えず専業主婦は不可能って事やな
65:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:23:35:ID:7kZAavkS0
インフレなのに金を使わないって結構特殊な経済状況だと思うの
66:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:24:07:ID:mAD/3tuX0
1ヶ月で30万円も使うか?
72:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:25:35:ID:iNNkXJZp0
>>66
フルタイム労働者の消費支出ならもっと多いと思う
フルタイム労働者の消費支出ならもっと多いと思う
68:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:24:52:ID:eg2AWNTQ0
日本人の平均身長縮み始めたのも納得
69:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:25:10:ID:OZ6mB+RM0
減税したら税収が大幅UPして
増税する意味ないのがバレるから絶対やらない
増税する意味ないのがバレるから絶対やらない
71:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:25:31:ID:xiINPiHp0
クリスマスとお正月の料理を休止すれば出費は大幅に抑えられる
冷凍肉団子安いからそれで耐えよう
冷凍肉団子安いからそれで耐えよう
75:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:26:05:ID:/cJj0EhK0
30万の収入ある人多くないだろうに
あるとこにはあるんだな
あるとこにはあるんだな
77:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:27:07:ID:lxA/Wfw70
何もしなくてもお金がある家に生まれたから
貧乏なふりして周りと話し合わせるのも一苦労
貧乏なふりして周りと話し合わせるのも一苦労
78:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:27:38:ID:puHEuizm0
もう玉木は謹慎してる場合じゃねえだろう
どうにかしろよ
どうにかしろよ
80:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:28:43:ID:uYG1w9SE0
今月はAmazonでセールあったから爆上げですよ
81:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:29:29:ID:n3GBlkTY0
30万てw
上級が押し上げてるんだろうけどみんな金あるんだなw
上級が押し上げてるんだろうけどみんな金あるんだなw
83:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:30:51:ID:wu++Etuo0
物価が上がり続けてるのに消費が下がってるってw
もう終わりじゃんこの国
もう終わりじゃんこの国
84:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:31:19:ID:krib9+PZ0
節約に無頓着だったけどちょうど秋ごろから外食もペットボトル飲料も節約し始めたわ
常識ある一般の人はもっと節約してるんだろうなとは思ってた
ブラックフライデーも何も買わなかったし
常識ある一般の人はもっと節約してるんだろうなとは思ってた
ブラックフライデーも何も買わなかったし
91:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:34:44:ID:aUCUzz0g0
>>84
俺も。スーパーに日々通ってるとインフレ率体感30%ぐらい。お菓子、ジュース類を全く
買わなくなり体調も良好。結局給料上がらず超インフレに増税では何も買わなくなり
消費意欲もなくなる。
俺も。スーパーに日々通ってるとインフレ率体感30%ぐらい。お菓子、ジュース類を全く
買わなくなり体調も良好。結局給料上がらず超インフレに増税では何も買わなくなり
消費意欲もなくなる。
85:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:31:58:ID:MTvLEngu0
なんかそのうち旅先で親父狩りされそうで震えてきた(´・ω・`)来週博多行ってぶらぶら昼から飲もうかな思ってたのに
88:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:33:56:ID:4e51ZRzx0
米が去年は5kg1600円台 だったんだよ
今年は最安値で2800円だよ 考えられない
今年は最安値で2800円だよ 考えられない
108:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:44:11:ID:iNNkXJZp0
>>88
今年の夏は飛ぶように売れてたね
スーパーの棚からもっと高い米まで消えてた
景気が良くからこうなる
今年の夏は飛ぶように売れてたね
スーパーの棚からもっと高い米まで消えてた
景気が良くからこうなる
89:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:34:13:ID:/MOD/eQC0
日本の世帯平均人数2.49人
1人にすると月12万~13万円の支出
1人にすると月12万~13万円の支出
90:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:34:34:ID:cNdaXN4e0
生ぽだけど1か月10万も使ってないよ、貯金出来てるしw
92:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:36:23:ID:XrFj5h0x0
これで減税したらインフラガーって言ってんだもんな
インフレしていく経済が全く見えてない
インフレしていく経済が全く見えてない
94:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:37:27:ID:N6ZRy/MG0
1割は消費税
95:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:37:29:ID:TjWrXQD10
グングンとインフレしてるのに、減るなんてことがあるんかよ
96:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:37:32:ID:4e51ZRzx0
増税と物価高 のダブルパンチ キャットフードまで高くなりやがる、 猫の維持費で月3万円いかなかったのに今は4万 越えだよ
97:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:38:35:ID:OviRMzNx0
98円だったかっぱえびせんとかサッポロポテトが128円になって安売りしなくなったな
ポテチも量が減って食べ応えがない
ポテチも量が減って食べ応えがない
98:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:39:32:ID:jkyrLDKD0
毎年正月に買ってたイクラが今年8500円なってワロタ
20年前は3000円ほどだったのに年々高くなって今年爆上がり
20年前は3000円ほどだったのに年々高くなって今年爆上がり
112:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:49:15:ID:5dgedXzJ0
>>98
なか卯の天然いくら丼の豪快盛りの持ち帰りだといくらが別容器で100g弱入って1990円
こっちの方が安いぞ
なか卯の天然いくら丼の豪快盛りの持ち帰りだといくらが別容器で100g弱入って1990円
こっちの方が安いぞ
99:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:39:50:ID:N6ZRy/MG0
野菜は高くなりすぎだな
まぁ食品全体的に高くなった
ヒャッハーは近い
まぁ食品全体的に高くなった
ヒャッハーは近い
100:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:40:33:ID:ZF26VWFH0
食材や飲み物はスーパーで調達して自炊
コンビニは不要になった
コンビニは不要になった
104:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:41:48:ID:N6ZRy/MG0
>>100
独り者だとコンビニの方が安く済むかもしれん…
独り者だとコンビニの方が安く済むかもしれん…
101:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:40:35:ID:OviRMzNx0
地球温暖化でコートとかダウンとか冬物衣料は激減だろうな
103:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:41:26:ID:C8xpNETd0
消費税廃止、社会保険料全額政府負担にしてほしい人いますか?
105:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:42:30:ID:n3GBlkTY0
スタグフレーションが具現化して来たか
見た目インフレだけど経済はデフレ
地獄の始まりw
見た目インフレだけど経済はデフレ
地獄の始まりw
106:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:42:32:ID:0pEbBfko0
贅沢な時代だなあ
「最低でも週一で外食はあたりまえだし
月一で旅行、シャトレーゼ奮発とかが出来て当然!
年一で海外旅行は最低限度の文化!
iPhoneは一人一台持ってないと恥ずかしい!
それらができないのは異常な貧困!」
とか言っちゃえる時代だもんね
「最低でも週一で外食はあたりまえだし
月一で旅行、シャトレーゼ奮発とかが出来て当然!
年一で海外旅行は最低限度の文化!
iPhoneは一人一台持ってないと恥ずかしい!
それらができないのは異常な貧困!」
とか言っちゃえる時代だもんね
158:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:32:37:ID:Ax1I3dYR0
>>106
iPhoneは使ってるけど外食や旅行はしてないなぁ
スマホはiPhoneで車は普通車だけど
この辺は自分なりのわざとやってる贅沢
毎日使う高級品はケチらない方が快適なんで
iPhoneは使ってるけど外食や旅行はしてないなぁ
スマホはiPhoneで車は普通車だけど
この辺は自分なりのわざとやってる贅沢
毎日使う高級品はケチらない方が快適なんで
109:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:46:31:ID:CBW+/TJc0
好きな物を買えないどころか必要な物すら買えない世の中
113:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:49:26:ID:Scd+kjXj0
利上げをしたから大半のご家庭が2人目を断念してるし消費も節約ってよく聞くよ
119:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:54:59:ID:aUCUzz0g0
>>113
あの程度の金利上げは全く影響しない。
あの程度の金利上げは全く影響しない。
114:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:49:58:ID:LFX+wPZf0
物価が上がって支出が減るってどういう事?
118:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:54:15:ID:B4LphoSU0
>>114
買い控え以外に何かあるの?
所持金無いのに今まで通り変わらず金使う無計画な人間は少数派なんだよ
買い控え以外に何かあるの?
所持金無いのに今まで通り変わらず金使う無計画な人間は少数派なんだよ
116:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:51:11:ID:IKJdfcoj0
スーパーで物を買うのがいけないんだろうね
田舎なら物々交換の時代に戻れ・・食物だけは可能か
闇市が復活するしかないような
田舎なら物々交換の時代に戻れ・・食物だけは可能か
闇市が復活するしかないような
171:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:42:59:ID:etG2oPCC0
>>116
中抜きが多すぎて
流通するたびに秒利10%の消費税がかかる
中抜きが多すぎて
流通するたびに秒利10%の消費税がかかる
121::2024/12/06(金) 10:58:55:ID:rgQ/UUFV0
ほらなw
大失敗だろw
みんな節約に入ったw
大失敗だろw
みんな節約に入ったw
122::2024/12/06(金) 11:00:54:ID:rgQ/UUFV0
自民党という限界政党に舵取りやらせてるのが不味いw
国防と外交で選ばれてるけど経済は凄い音痴だからなw
国防と外交で選ばれてるけど経済は凄い音痴だからなw
123:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:01:33:ID:jwJW3XCr0
またドイツとの差が開きそう
倒産増えそう
倒産増えそう
124:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:02:50:ID:kK79q3h50
好循環(笑)
127:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:05:42:ID:ZTa9y0Wm0
与党も野党も日本人を滅ぼすだから
128:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:06:39:ID:245Y5JQ40
こんな状況で減税する気ゼロとか余程選挙で負けたいんだな
129:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:07:41:ID:lRZCAlqJ0
物価上がったのに減ってるって予想以上に貧しくなってるってことだろ?
133:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:11:17:ID:MTvLEngu0
>>129
はい
はい
134:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:12:45:ID:8pxVQ5ql0
少子高齢化で消費が停滞して「デフレ経済」だったのを、官制インフレ政策でさらに円安インフレ物価高にしようとしてるから消費はさらに落ち込んで「デフレ経済」がさらに悪化していく
135:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:12:55:ID:Ee/TlNka0
なんとなく昔から決め打ちで買っていたものを安いのに変えてるな
味噌醤油とか
味噌醤油とか
136:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:14:55:ID:5dgedXzJ0
買い控えで不要なメーカーや店舗が淘汰されるのはいいこと
地方都市は百貨店閉店、シャッター商店街の増殖
デフレ大歓迎や、最賃は下がらんし
外国と比較するのはやめれ、為替レートでコロコロ変わるし
地方都市は百貨店閉店、シャッター商店街の増殖
デフレ大歓迎や、最賃は下がらんし
外国と比較するのはやめれ、為替レートでコロコロ変わるし
138:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:15:11:ID:ssMf6T3/0
都心6区だと家賃だけで月30万円以上
140:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:16:35:ID:xUN7c/3f0
これやべぇ数字だよ
まじで減税して景気良くなって欲しい
まじで減税して景気良くなって欲しい
143:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:20:05:ID:h6LVz1CF0
もう減税だったり金を配りまくるしか解決方法はない、消費する金がなければ経済はまともに回らない
144:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:20:40:ID:ncLIfQ4s0
お前らそんな金持ちだったのか
146:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:20:58:ID:FuoorNTo0
絶対に減税しないし絶対に増税する政府
154:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:27:44:ID:B4LphoSU0
>>146
絶対に減税しない事を存在理由とした組織が権力肥大化したから
バブル崩壊の原因が増税を躊躇った事だから増税を是とする組織が産まれた
だが日本にはそれに相反する組織が存在しない
一方的に増税に偏る政治体制になるのは当然
減税を是とする組織を作る必要がある
減税を義務とした法律で作られた新しい組織
絶対に減税しない事を存在理由とした組織が権力肥大化したから
バブル崩壊の原因が増税を躊躇った事だから増税を是とする組織が産まれた
だが日本にはそれに相反する組織が存在しない
一方的に増税に偏る政治体制になるのは当然
減税を是とする組織を作る必要がある
減税を義務とした法律で作られた新しい組織
148:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:22:00:ID:QSqqXhSB0
・贅沢は敵だ
・贅沢品より代用品
・身にはボロ着て心に錦
・我が家から敵が討てるぞ経済戦
・贅沢品より代用品
・身にはボロ着て心に錦
・我が家から敵が討てるぞ経済戦
150:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:23:55:ID:DVZZ/hCm0
物価高の中で増税の話のが多いんだからそらそうですわ
152:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:25:27:ID:gXIpVX+G0
生きてる世界線が違う
むしろそのぐらい欲しいのだが
みんな金持ってないとか嘘だったということね
むしろそのぐらい欲しいのだが
みんな金持ってないとか嘘だったということね
153::2024/12/06(金) 11:27:34:ID:MivOFdVI0
うーんそんなもんやね
うち家計簿なしなんでよくわかってない
うち家計簿なしなんでよくわかってない
155::2024/12/06(金) 11:29:35:ID:MivOFdVI0
住宅ローン、車無くなりゃ大分楽になりそ
156:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:29:37:ID:MTvLEngu0
ガソリンがもう170円余裕で越えてるから物価下がらないよね…
160:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:34:05:ID:S5F84cGH0
物価明らかに上がってるのに
金使ってないとかやべえな
金使ってないとかやべえな
161:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:34:39:ID:z0SKXbcl0
減税できるまで議会と各省庁縮小化してね
普通の話でしょ
普通の話でしょ
162:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:34:56:ID:rvq/7N5n0
デジタル小作人なんだから当たり前やろw
164:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:37:45:ID:BuSoOiwu0
2人以上世帯だから三人家族も四人家族も含めた平均でしょ?
まだローン払ってて中高生の食べ盛りが複数人いるような世代は30万じゃ厳しいだろな
バブル崩壊の時に会社倒産したりリストラされてローン払えずで突然引っ越す家も結構あったけどその時よりはまだマシなんかな
まだローン払ってて中高生の食べ盛りが複数人いるような世代は30万じゃ厳しいだろな
バブル崩壊の時に会社倒産したりリストラされてローン払えずで突然引っ越す家も結構あったけどその時よりはまだマシなんかな
165:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:37:48:ID:8jrX6Yrq0
来年は車を買い替えたいと思ってたけど、
自転車も選択肢に入れなければならない
自転車も選択肢に入れなければならない
168:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:40:01:ID:Xvlin6Jq0
賃貸、車、住宅ローン、保険、雑費、子育てなど
書き出すとハードル高いな
書き出すとハードル高いな
169:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:41:02:ID:qKL29N4U0
10月は株と給料で手取り150万ぐらいだったけど消費支出は20万ぐらい
170:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:41:38:ID:HAp2yetS0
日本国民を貧困化させても自分たちの天下りは止めないのが財務省やで😠😠😠😠😠
172:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:43:30:ID:IKJdfcoj0
なら議員数を削減すりゃいいのに・・ 1人辺りは金持ちでいられるんだから
174:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:44:50:ID:IKJdfcoj0
議員が減れば給料コストも減って中抜きする人数も減る・・・
175:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:46:14:ID:HAp2yetS0
30年間増税を続け、
20年非正規化を続け、
10年移民流入を続ければ、
そりゃ国民は貧乏になるよね😠😠😠😠😠
20年非正規化を続け、
10年移民流入を続ければ、
そりゃ国民は貧乏になるよね😠😠😠😠😠
177:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:51:22:ID:gV/1wAbt0
結婚や子供も無理な人が増えたしね
子育てに金がかかるって言い方変えたら金使うってことだし
子育てに金がかかるって言い方変えたら金使うってことだし
179:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:51:41:ID:nIMra4In0
プチッと鍋いいですよね
訳あって今ちょっとひとり寂しくくらしてるんですがね
自分もストックしてますよ
味もいろいろあっていいですよね
寄せ鍋、キムチ鍋、とんこつ醤油なべ、旨塩鍋……
値段もお手軽ですし料理が不得手な自分でも簡単に味出せます
朝晩なべでもいいくらいですよ
お金ない時(実際はありますけどちと節約したい時)はもやしと豆腐あと卵でも入れとけば十分ですし
シメのご飯やうどん入れても100円くらいじゃないですかね
今日もプチッちゃおっかなw
訳あって今ちょっとひとり寂しくくらしてるんですがね
自分もストックしてますよ
味もいろいろあっていいですよね
寄せ鍋、キムチ鍋、とんこつ醤油なべ、旨塩鍋……
値段もお手軽ですし料理が不得手な自分でも簡単に味出せます
朝晩なべでもいいくらいですよ
お金ない時(実際はありますけどちと節約したい時)はもやしと豆腐あと卵でも入れとけば十分ですし
シメのご飯やうどん入れても100円くらいじゃないですかね
今日もプチッちゃおっかなw
186:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:56:35:ID:0V6LdMxE0
>>179
贅沢の極みだな
俺は鍋はいつも粉末昆布ダシ、それも業務スーパーの安い大パックだ
これを麺つゆた食酢を混ぜたタレで七味かけて食ってるわ
贅沢の極みだな
俺は鍋はいつも粉末昆布ダシ、それも業務スーパーの安い大パックだ
これを麺つゆた食酢を混ぜたタレで七味かけて食ってるわ
199:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:03:28:ID:nIMra4In0
>>186
値段的にはこっちのほうが安いかもしれません
味のバリエーションも僕の勝ちでしょう
プチッとしたほうがいいっすよ
値段的にはこっちのほうが安いかもしれません
味のバリエーションも僕の勝ちでしょう
プチッとしたほうがいいっすよ
180:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:52:00:ID:XR3mJrTu0
生きたいなら円捨ててしっかり投資しとけ
183:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:54:30:ID:4K2NEPis0
貯蓄を切る崩してやりくりしてた層の貯蓄が底をついたんだろ
184:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:55:40:ID:UBGKM3Jy0
今後、国民の健康面にもいろいろと影響が出てきそうだなあ
185:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:56:22:ID:O0pwHi4b0
ワイ手取りどころか支給額ベースでも30万無いんだけど?
187:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 11:56:56:ID:HAp2yetS0
アメリカは、
上位10%の国民が富の70%を占めるが、
下位50%の国民の富を合わせても1〜2%らしい。
もう完全に民主主義なんて壊れて独裁国家になってしまったのがアメリカ。
そこで立ち上がったアメリカ国民がトランプを支持して大統領選挙でトランプが圧勝した訳だ。
一方で、我が国日本の体たらくwww
上位10%の国民が富の70%を占めるが、
下位50%の国民の富を合わせても1〜2%らしい。
もう完全に民主主義なんて壊れて独裁国家になってしまったのがアメリカ。
そこで立ち上がったアメリカ国民がトランプを支持して大統領選挙でトランプが圧勝した訳だ。
一方で、我が国日本の体たらくwww
193:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:01:15:ID:0V6LdMxE0
>>187
アメリカのほうが日本よりも底辺に優しいぞ
例えば年金だが、保険料が雇用者と折半なのは変わらんけど
保険料は基礎年金とかなくてひっくるめて定率
それで30年払ってれば最低年金の月に10万貰える
月に10万の給料しかないと保険料は6千円ちょいだけでこれ
こんなのは世界では当たり前なので、アメリカでさえこうなってる
日本の基礎年金の定額保険料は貧民に異常に厳しい独特な人頭税
アメリカのほうが日本よりも底辺に優しいぞ
例えば年金だが、保険料が雇用者と折半なのは変わらんけど
保険料は基礎年金とかなくてひっくるめて定率
それで30年払ってれば最低年金の月に10万貰える
月に10万の給料しかないと保険料は6千円ちょいだけでこれ
こんなのは世界では当たり前なので、アメリカでさえこうなってる
日本の基礎年金の定額保険料は貧民に異常に厳しい独特な人頭税
200:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:03:53:ID:F9v0+fvt0
厚労省って、ちょっと異常な省庁なんだよな
予算の付け替えとか平気でやる
保険料の目的外使用も横行してるし、予算も丼勘定
でも政治家は医療や複雑な保険行政なんか理解できないから
医師会と役人の言いなり
全くコントロール出来てない
予算の付け替えとか平気でやる
保険料の目的外使用も横行してるし、予算も丼勘定
でも政治家は医療や複雑な保険行政なんか理解できないから
医師会と役人の言いなり
全くコントロール出来てない
204:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:05:23:ID:zDXlV2fw0
みんな生活するだけで大変ね
209::2024/12/06(金) 12:07:16:ID:L2qhF0S/0
こんなインフレ嫌だ
215:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:11:42:ID:TZnQb2mq0
消費税対策として個人で出来ることは消費しない事だからな。
216:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 12:12:12:ID:iNNkXJZp0
世帯の消費支出305,819円
皆さん結構な額のお金使っていますね
これでお米5kg 3,500円が出せない
買えないって主張してる5ちゃん民は
嘘吐きだと分かったわ
皆さん結構な額のお金使っていますね
これでお米5kg 3,500円が出せない
買えないって主張してる5ちゃん民は
嘘吐きだと分かったわ
「御三家」日産、正念場 北米で赤字、HV不在響く―膨らむ販売奨励金、手元資金減少 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2024/12/06(金) 07:41:51:ID:LPGelG7S9
日産自動車が苦境に陥っている。2024年9月中間決算は連結営業利益が前年同期比9割減。9000人に上る大規模な人員削減や生産能力の調整に追い込まれた。主要市場の北米で人気のハイブリッド車(HV)を投入できず、劣勢に立たされたことが響いた。V字回復を果たしてトヨタ自動車やホンダと並ぶ国内自動車メーカー「御三家」の座を維持できるのか、正念場を迎えた
◇トレンド見誤る
「ニーズに応える商品を提供できていない」。内田誠社長は先月の中間決算説明会で、コロナ禍後の業績回復に急ブレーキがかかった理由をこう説明した。特に北米事業の不振は深刻で、営業損益は41億円の赤字に転落した。2000億円前後の黒字を計上した過去3年から状況は一変した。
米国では環境意識の高まりから電気自動車(EV)化が進んでいたが、最近は充電設備の少なさなどから失速。HVなどの人気が再燃している。日産はHVの有力車種を持っておらず、4~9月の米国での販売台数は前年同期比2.7%減少した。
◇苦肉の策
中国市場での不振も追い打ちとなり、4~9月の世界販売台数は3.8%減の158万台と、低空飛行が続いた。この間、在庫を減らそうと値引きやローン金利の優遇に充てる販売奨励金を増額。ディーラーに支払った奨励金は値下げの影響額と合わせ、半年間で前年同期より1000億円余り膨らんだ。
ただ、多額の奨励金で販売を維持する手法は「安い車」との印象を与え、ブランド力の低下を招きかねない苦肉の策だ。潤沢だった手元資金も減少に転じ、3月末時点で1兆8964億円あった現預金は9月末に1兆3053億円と、3割も減った。
◇トランプ関税(略)
時事通信 経済部2024年12月06日07時05分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024120500822&g=eco
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024120500822&g=eco
◇トレンド見誤る
「ニーズに応える商品を提供できていない」。内田誠社長は先月の中間決算説明会で、コロナ禍後の業績回復に急ブレーキがかかった理由をこう説明した。特に北米事業の不振は深刻で、営業損益は41億円の赤字に転落した。2000億円前後の黒字を計上した過去3年から状況は一変した。
米国では環境意識の高まりから電気自動車(EV)化が進んでいたが、最近は充電設備の少なさなどから失速。HVなどの人気が再燃している。日産はHVの有力車種を持っておらず、4~9月の米国での販売台数は前年同期比2.7%減少した。
◇苦肉の策
中国市場での不振も追い打ちとなり、4~9月の世界販売台数は3.8%減の158万台と、低空飛行が続いた。この間、在庫を減らそうと値引きやローン金利の優遇に充てる販売奨励金を増額。ディーラーに支払った奨励金は値下げの影響額と合わせ、半年間で前年同期より1000億円余り膨らんだ。
ただ、多額の奨励金で販売を維持する手法は「安い車」との印象を与え、ブランド力の低下を招きかねない苦肉の策だ。潤沢だった手元資金も減少に転じ、3月末時点で1兆8964億円あった現預金は9月末に1兆3053億円と、3割も減った。
◇トランプ関税(略)
時事通信 経済部2024年12月06日07時05分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024120500822&g=eco
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024120500822&g=eco
4:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:43:12:ID:e0hp5ae+0
>>1
ゴーンさん
助けてくれー!
ゴーンさん
助けてくれー!
290:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:44:32:ID:tPnc3bYn0
>>1
2Pコントローラーに向かって「ゴーーーン!」と叫ぶんだ
2Pコントローラーに向かって「ゴーーーン!」と叫ぶんだ
419:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:18:03:ID:j1R+7+bb0
>>1
関係者以外が日産で買う理由がもう何も無い
関係者以外が日産で買う理由がもう何も無い
443:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:22:24:ID:1/TvcI6a0
>>1
GTRじゃなくスカイラインGTR出せば解決
GTRじゃなくスカイラインGTR出せば解決
604:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:57:29:ID:+YBK78AE0
>>1
>最近は充電設備の少なさなどから失速。
いつまでこんなこと言ってるんだよ無知がw
EVの問題は充電施設が少くないからというようなものではねえんだよ
EVに乗っても無い人間が経営したり記事を書いたりするからこうなる
>最近は充電設備の少なさなどから失速。
いつまでこんなこと言ってるんだよ無知がw
EVの問題は充電施設が少くないからというようなものではねえんだよ
EVに乗っても無い人間が経営したり記事を書いたりするからこうなる
694:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:11:35:ID:etlfS1q+0
>>1
壊れやすいんだよ
壊れやすいんだよ
906:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:55:39:ID:O4fGB4l80
>>1
円安で輸出企業でリストラ9000人w
円安で輸出企業でリストラ9000人w
8:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:45:01:ID:BTNEI6Ua0
e-POWERは他社式ハイブリッドより優れているよ
10:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:46:38:ID:eEAXLQ0V0
>>8
今年一番わらったよ
今年一番わらったよ
11:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:46:49:ID:C/z34Ej80
>>8
セレナで坂登んないって動画あったろ
あれが致命的だよ
プリウスで坂登んないとかそういうのないだろ
セレナで坂登んないって動画あったろ
あれが致命的だよ
プリウスで坂登んないとかそういうのないだろ
16::2024/12/06(金) 07:47:54:ID:YPXQz0b30
>>8
北米でe-POWER搭載車出してるの?
北米でe-POWER搭載車出してるの?
36:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:53:25:ID:9DGKzM2r0
>>8
高速巡行したら燃費は悪いわ煩いわで北米では向いていない売れない
ストップアンドゴーの多い日本の街中には向いているが、
それでもシリーズ方式は、他の方式より燃費は悪い
高速巡行したら燃費は悪いわ煩いわで北米では向いていない売れない
ストップアンドゴーの多い日本の街中には向いているが、
それでもシリーズ方式は、他の方式より燃費は悪い
41:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:54:33:ID:I/QP7qQC0
>>8
ダイハツe-SMARTにボロ負けなんだけど
ダイハツe-SMARTにボロ負けなんだけど
64: :2024/12/06(金) 08:04:12:ID:Tty2+L5X0
>>8
ホンダe:HEVから直結ギア省いただけの下位互換じゃん
ホンダe:HEVから直結ギア省いただけの下位互換じゃん
125: 警備員[Lv.100][UR武+5][SR防+5][苗]:2024/12/06(金) 08:18:11:ID:r1aYO6qW0
>>8
どんなに間違ってもそれはない。
どんなに間違ってもそれはない。
184:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:27:40:ID:wBYy8B0w0
>>8
他のハイブリッドよりシンプルなんだから次世代エネルギーへの拡張性高めておけばなぁ
もっと他の発電用エンジン付けやすくして魔改造しやすい子なら
他のハイブリッドよりシンプルなんだから次世代エネルギーへの拡張性高めておけばなぁ
もっと他の発電用エンジン付けやすくして魔改造しやすい子なら
388:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:08:03:ID:3LR3Ae7u0
>>8
真っ赤で逃走中
真っ赤で逃走中
560:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:49:05:ID:h6j5FaU+0
>>8
e-powerは都内で都市コミューターに使うには優秀かな。
c27をちょい田舎で使っているけど長い登りや下りは苦手
あとこれからの季節暖機でエンジンがかかっているので燃費が落ちる
もう少しバッテリーが大きくて100vで家庭で充電出来るならもっと良かったけど値段が上がるしね
まあ足らないところはまだまだあるけど家族で使うには良い車だよ
e-powerは都内で都市コミューターに使うには優秀かな。
c27をちょい田舎で使っているけど長い登りや下りは苦手
あとこれからの季節暖機でエンジンがかかっているので燃費が落ちる
もう少しバッテリーが大きくて100vで家庭で充電出来るならもっと良かったけど値段が上がるしね
まあ足らないところはまだまだあるけど家族で使うには良い車だよ
742:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:18:03:ID:elb7/bca0
>>8
価格的に優れているよね
燃費はどうかな
つねに低燃費運転してるとイライラするそうだが
価格的に優れているよね
燃費はどうかな
つねに低燃費運転してるとイライラするそうだが
792::2024/12/06(金) 10:28:40:ID:mSatII/m0
>>8
災害時には良いんだけどな
災害時には良いんだけどな
9:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:45:17:ID:8A/ZH8Bu0
あーあ
12:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:46:56:ID:AoHSBvSm0
俺はサードパーティがZ34の部品さえ作ってくれれば日産なんて吹き飛んでくれてもかまわない
13:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:47:05:ID:m8OALJ+40
マーチもキューブもないんだから、最初から勝負する気ないだろ
14:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:47:10:ID:+UML6OOw0
やっちゃった、日産
15:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:47:19:ID:y5chEJHI0
トランプがメキシコに高関税かけるからメキシコ工場メインの日産は終わりよ
17:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:47:56:ID:8A/ZH8Bu0
本当に倒産するんじゃね日産
GT-RのRは不敗神話のRだったのにな
GT-RのRは不敗神話のRだったのにな
116:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:17:14:ID:1DwRTPWc0
>>17
ならFだろ
ならFだろ
19:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:48:46:ID:2qeWFsV50
ほんとなんで新車作らないんだろ
やめちゃえ日産ってこと?
やめちゃえ日産ってこと?
630:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 10:02:25:ID:VaKoJeiX0
>>19
本来は技術・開発投資に回すべき資金を
金融機関への借金返済と株主への配当(半分は元親会社のルノー向け)に使ったので
もうライバル他社と競争できるほどの技術力・開発力が無くなったから
本来は技術・開発投資に回すべき資金を
金融機関への借金返済と株主への配当(半分は元親会社のルノー向け)に使ったので
もうライバル他社と競争できるほどの技術力・開発力が無くなったから
20:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:48:48:ID:C/z34Ej80
まあゴーンが余計だった
501:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:38:30:ID:hOdbVlIU0
>>20
ゴーンいなけりゃとっくに倒産してるよ
ゴーンいなけりゃとっくに倒産してるよ
22:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:49:03:ID:3mmQkmSn0
オレの日産株が…
465:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:28:08:ID:36/DmFFN0
>>22
はよ投げーや
来年300円だぞ
はよ投げーや
来年300円だぞ
23:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:49:11:ID:TifD4hoy0
別に黒字だし大袈裟なんじゃないの?
調子悪くて何年も赤字の会社なんていくらでもあるだろうに
調子悪くて何年も赤字の会社なんていくらでもあるだろうに
33:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:52:02:ID:BJDF3kkd0
>>23
社債の償還の金足りるの?
社債の償還の金足りるの?
205:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:30:43:ID:6hkXMtdl0
>>23
設備修繕ガンガン先送ってなんとか黒字にしてる可能性が高い
設備修繕ガンガン先送ってなんとか黒字にしてる可能性が高い
233:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:34:52:ID:KzpHdvg+0
>>23 まあ在庫も資産だからね
26:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:49:37:ID:eKKeqccF0
HVあんま関係ないだろ
HVないマツダのが好調だし
HVないマツダのが好調だし
27:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:50:04:ID:dbDkCKhl0
VW、GM、ボルボなどEVに前のめりした会社はことごとく悲惨な状況になってる
28:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:50:17:ID:LrXSX3ZG0
サクラを出したのに散ってしまったのか
30:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:50:31:ID:UQhXJcKx0
やっちゃえ日産
31:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:50:39:ID:Xlgxf5qs0
今の日産に買いたい車本当に無いもんな
47: :2024/12/06(金) 07:57:37:ID:YPXQz0b30
>>31
ユーロの売れ筋SUVキャッシュ何とかもヒドイフロントフェスだもんな…
ユーロの売れ筋SUVキャッシュ何とかもヒドイフロントフェスだもんな…
32:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:51:23:ID:g5+cODnw0
何ならやれるんですか日産
60: :2024/12/06(金) 08:03:53:ID:OZehsMGq0
>>32
人員削減と生産調整
人員削減と生産調整
619::2024/12/06(金) 10:00:14:ID:3CcDJ0UH0
>>32
父さん
父さん
34:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:52:35:ID:sGA/LX3Y0
選択と集中の経営で選択間違えると悲惨だな
35:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:53:24:ID:H5fKHWGt0
日産もホンダも政治に依存したのが運の尽き
37:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:53:30:ID:IVEWqP500
ガソリンが超安いアメリカだからハイブリッドは関係無いな
39:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:53:56:ID:N0VNVTjA0
R32復活させろ
42:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:54:43:ID:jcyF8P1V0
メーカー沢山あるから日産ぐらい無くなってもいいよ
44:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:55:54:ID:VHqeoQJh0
トラックだけ作ってればいいんじゃ
48:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:57:49:ID:I/QP7qQC0
>>44
じきにそうなるかと
ただでさえ少ないラインナップで売れてるのがノートしかないという末期状態
あとは商用車だけ
じきにそうなるかと
ただでさえ少ないラインナップで売れてるのがノートしかないという末期状態
あとは商用車だけ
45:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:56:45:ID:N2Khcsjm0
プリンスの流れが消えそうやね
50:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:58:11:ID:uZ99z3Dh0
やっちゃった結果
52:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:59:03:ID:Rt5V6UHA0
大企業だからと言っていつ潰れもおかしくない時代
うちの会社の総務から企業型確定拠出年金の配分設定しろって言われて、株とか債券とかやばい文字があったわ
怖いから貯蓄型100%プランってやつの方選んでおいたわ
うちの会社の総務から企業型確定拠出年金の配分設定しろって言われて、株とか債券とかやばい文字があったわ
怖いから貯蓄型100%プランってやつの方選んでおいたわ
53:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 07:59:25:ID:P9aILedw0
御三家はトヨタホンダスズキ・・・
57:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:02:06:ID:fXE8DA+d0
やっちゃった日産
59:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:02:54:ID:wVLns1+z0
終わりの始まり
61:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:04:01:ID:kS7oXLOV0
スバルもハイブリッドは売ってない
ハイブリッドとか関係ない
ハイブリッドとか関係ない
62:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:04:06:ID:lDxP9ekV0
e-powerは長距離移動に向かないから欧米市場には投入できないでしょ
協業する三菱のプラグインハイブリッド供給してもらえばいいのにな
協業する三菱のプラグインハイブリッド供給してもらえばいいのにな
63:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:04:09:ID:Vm6fJOi30
技術の日産とは?
HVが無いなら提携先の三菱の奴に日産のシールを貼って売ったりできないのかね
HVが無いなら提携先の三菱の奴に日産のシールを貼って売ったりできないのかね
65: :2024/12/06(金) 08:04:13:ID:kp+7Igdc0
e-POWER+高速域はエンジン駆動=ホンダe:HEV
いずれ日産はホンダに吸収合併されるだろうな
いずれ日産はホンダに吸収合併されるだろうな
66:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:04:23:ID:CVvCEa3D0
国が中途半端な対応してルノーの支援を受けたのが悪い。国費を投入して日産とホンダを合併させればよかった
74:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:06:32:ID:o5TI5J/S0
>>66
当時、そんな事が国民から許容されるはずないだろ。
当時、そんな事が国民から許容されるはずないだろ。
81:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:08:50:ID:PAJ2BG9a0
>>66
実態は国がホンダに泣きついて断られただけ(門前払い)なのになんで国のせいにしてるわけ?w
日産に権利は無いのに
実態は国がホンダに泣きついて断られただけ(門前払い)なのになんで国のせいにしてるわけ?w
日産に権利は無いのに
67:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:15:ID:YK/wf+en0
業績が回復したところでゴーン追い出してこのザマ
68:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:16:ID:mqNusvad0
日産の社員はプライド高すぎてホンダと協業なんてできないだろうに
69:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:22:ID:KFf7mrhy0
トヨタ、ホンダ、スズキ
だろ、御三家って
だろ、御三家って
70:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:35:ID:m8OALJ+40
カングーとルーテシアを日産ディーラーで整備できるようなったらいいのに
71:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:35:ID:I2o6UBoF0
BYMに日産もホンダも抜かれたんだろ
日産はゴーンの頃から4割も販売台数落としてるし
アクティビスト達によって切り売りされながらどんどん落ちていく東芝みたいな運命かな
日産はゴーンの頃から4割も販売台数落としてるし
アクティビスト達によって切り売りされながらどんどん落ちていく東芝みたいな運命かな
72:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:05:36:ID:XyDfgPfu0
まあ、日本の車産業自体が劣化してるからな
排ガス規制に対応すると言って
小さなガソリンエンジン積んだトラック出して
荷物を積んだり、坂道になると極端に速度が落ちるから
コレでもかと皆んなアクセルベタ踏みするもだから
燃費が異常に悪くなってるとか
トヨタでさえあるからな
排ガス規制に対応すると言って
小さなガソリンエンジン積んだトラック出して
荷物を積んだり、坂道になると極端に速度が落ちるから
コレでもかと皆んなアクセルベタ踏みするもだから
燃費が異常に悪くなってるとか
トヨタでさえあるからな
75:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:07:25:ID:HEDWYwjq0
知ってる!
あと1年でお金が枯渇するから増資するんでしょ!?
あと1年でお金が枯渇するから増資するんでしょ!?
76:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:07:27:ID:7DLGcH/x0
日産のこういうとこおかしい
いつまで経っても一流グループ気取り
なんだよ御三家てw
何しれっとカースト上位面してるんだよw
いつまで経っても一流グループ気取り
なんだよ御三家てw
何しれっとカースト上位面してるんだよw
82: :2024/12/06(金) 08:09:13:ID:kp+7Igdc0
>>76
横浜だから一択
横浜だから一択
77:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:07:47:ID:Eib+/S3W0
名門日本産業がなぜこんなことに
78:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:07:50:ID:a/zd30VX0
一般管理職1500万
GMと同じ道
GMと同じ道
79:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:08:21:ID:u2BE2Pro0
シルビアS16出したら復活
80:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:08:44:ID:lQ+8k3Ry0
今のGTRがかっこ悪すぎるし
他に日産を代表する車って今知らない
他に日産を代表する車って今知らない
103: 警備員[Lv.11]:2024/12/06(金) 08:14:36:ID:ExtmjwmB0
>>80
もうすぐ発売20周年だしな 息長すぎ 現行GTR
新型Zは? 日本市場無視で買えないみたいだけどw
もうすぐ発売20周年だしな 息長すぎ 現行GTR
新型Zは? 日本市場無視で買えないみたいだけどw
83:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:09:15:ID:gWsfKBmP0
せや!
日本で値上げしたろ
日本で値上げしたろ
84:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:09:24:ID:C8xpNETd0
セレナ買わなくてよかった
85:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:10:38:ID:N0VNVTjA0
三菱が主導権取れよ
86:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:10:38:ID:NowhMxUX0
SーAWCとAYCを外したアウトランダーに日産バッチ着けて売ればいいじゃない
ランエボの走りの出来ないPHEVなんてただのトヨタのPHEVだから売れるだろw
ランエボの走りの出来ないPHEVなんてただのトヨタのPHEVだから売れるだろw
87:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:11:11:ID:OMv59a6t0
ホンダはEV全振り止めればまだ助かるだろ
日産は逝っちゃえ
日産は逝っちゃえ
222::2024/12/06(金) 08:32:41:ID:YPXQz0b30
>>87
ホンダはもうエンジン開発できないよ
ホンダはもうエンジン開発できないよ
223:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:32:55:ID:RgAMepsf0
>>222
え
え
231:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:34:30:ID:vBI6kYQr0
>>223
エンジン部門を経営的に完全に子会社と協力会社ごと捨てました(笑)
エンジン部門を経営的に完全に子会社と協力会社ごと捨てました(笑)
271::2024/12/06(金) 08:41:48:ID:HvpN2FK00
>>87
あれは努力目標でホントに止めるわけではない
アメリカでは既にエンジン止める予定だったアコードとかはEVになるのを延期した
新しい工場ももともとHVにもEVにも出来るハイブリッド工場
インフラとか整わない地域に無理にEVにしないと初めから言ってる
あれは努力目標でホントに止めるわけではない
アメリカでは既にエンジン止める予定だったアコードとかはEVになるのを延期した
新しい工場ももともとHVにもEVにも出来るハイブリッド工場
インフラとか整わない地域に無理にEVにしないと初めから言ってる
90:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:11:59:ID:phecZrIY0
ほんと落ちぶれたなあ
91:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:12:00:ID:LalN43wd0
高配当を目当てに買ったワシの株はどうなってしまうのか…
95:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:12:59:ID:w329yPWh0
>>91
やばいかもね
やばいかもね
101:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:14:23:ID:OMv59a6t0
>>91
200円台になったら買い増ししましょう
200円台になったら買い増ししましょう
94:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:12:54:ID:HEDWYwjq0
ルノー「株、売却していい?(^_^;)」
96:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:13:03:ID:rMm+oRaK0
98年の時とどっちがヤバい?
118:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:17:20:ID:e/MCeZA30
>>96
断然今 飛ぶ寸前
断然今 飛ぶ寸前
97:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:13:03:ID:NowhMxUX0
どうせ消費者なんてハンドリングなんて良くなっても分りゃしない
加速力だけ上げてりゃ良いんだよw
加速力だけ上げてりゃ良いんだよw
98:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:13:12:ID:KAs7SVmE0
BEVが買収してくれることに期待
99:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:13:14:ID:F9LldefU0
自動車株はどこも泥船だよな
トヨタも夏から下がり続けてる
トヨタも夏から下がり続けてる
105:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:14:46:ID:C8xpNETd0
>>99
日本は自民党の増税のせいで景気悪くて軽自動車しか売れないからw
日本は自民党の増税のせいで景気悪くて軽自動車しか売れないからw
109: :2024/12/06(金) 08:15:39:ID:kp+7Igdc0
>>99
トランプ大統領になったからねぇ
ZEV化は避けられない未来なのにまた4年間停滞だし
トランプ大統領になったからねぇ
ZEV化は避けられない未来なのにまた4年間停滞だし
100:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:13:46:ID:C8xpNETd0
日本国内需要に真面目に向き合わなかった罰だ
102:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:14:27:ID:P9R3WI3Z0
フェアレディZを増産すればいいでしょ
104:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:14:46:ID:PXjkbBgt0
全てゴーンのせい
手遅れということだ
ルノーに吸収させるつもりで
手遅れということだ
ルノーに吸収させるつもりで
143:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:20:52:ID:nehg0xYl0
>>104
ゴーン居なければもっと早くこうなってただけなんですよね…
ゴーン居なければもっと早くこうなってただけなんですよね…
173:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:26:08:ID:LuTLTG8F0
>>143
ゴーンがやった事って過去の資産を食い潰しただけ
時価総額がピークに達したところで株を売り抜ける投資家には適した手法
経営者としては絶対にやってはいけない事
ゴーンがやった事って過去の資産を食い潰しただけ
時価総額がピークに達したところで株を売り抜ける投資家には適した手法
経営者としては絶対にやってはいけない事
215:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:31:50:ID:nGLDKLzZ0
>>104
>>173
日産信者が態度だけデカい癖に金は出さない(車を買わない)からこうなるんですよ
いつまでゴーンのせいにするんでしょうか?w
ゴーン居なかったらもうとっくに無くなってますよ
>>173
日産信者が態度だけデカい癖に金は出さない(車を買わない)からこうなるんですよ
いつまでゴーンのせいにするんでしょうか?w
ゴーン居なかったらもうとっくに無くなってますよ
106:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:14:48:ID:hvNELZKF0
20年前にティーノハイブリッドを出してたじゃん
実燃費が通常版と変わんなかった奴
実燃費が通常版と変わんなかった奴
108:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:15:33:ID:xTj89UR00
ティーノハイブリッドの限定販売で技術をみせながらその後はゴーンが開発止めたから
失われた25年
失われた25年
110:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:15:54:ID:FK7wlcU40
自動車メーカーって御三家なんてあるのか初めて知ったわ
111: 警備員[Lv.11]:2024/12/06(金) 08:16:20:ID:ExtmjwmB0
トランプ次第だなぁ 気候変動無視みたいだけど
本来ならもう少し電気に傾くべきだと思ってホンダも日産もEV化
e-fuelとドイツとかがまたズルやりだした(;^_^A
本来ならもう少し電気に傾くべきだと思ってホンダも日産もEV化
e-fuelとドイツとかがまたズルやりだした(;^_^A
113:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:16:56:ID:C8xpNETd0
>>111
地球温暖化は太陽活動のせいでCO2は関係ないんですよ。
地球温暖化は太陽活動のせいでCO2は関係ないんですよ。
112:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:16:21:ID:Hh+C/xwV0
選択と集中の失敗例だね。
115:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:17:13:ID:LuTLTG8F0
高速巡航が多い北米では、古典的なシリーズ式ハイブリッドのe-Powerではフラフラになるし燃費も伸びないからなあ
街中ではシリーズ式が適してるが、高速ではパラレル式のほうが好ましい
だからTHSやe:HEVのほうが優れてる
街中ではシリーズ式が適してるが、高速ではパラレル式のほうが好ましい
だからTHSやe:HEVのほうが優れてる
119:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:17:34:ID:X3KSXPIv0
日本の御三家はトヨタホンダスズキです
日産は御三家ではありません
日産は御三家ではありません
138:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:19:46:ID:LuTLTG8F0
>>119
ホンダもスズキも主力が軽自動車なのが残念
ホンダもスズキも主力が軽自動車なのが残念
279::2024/12/06(金) 08:42:48:ID:HvpN2FK00
>>138
海外のこと何も知らなさ過ぎて草
海外のこと何も知らなさ過ぎて草
142:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:20:27:ID:C8xpNETd0
>>138
自民党の増税をやめさせないと
自民党の増税をやめさせないと
149:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:21:28:ID:wwMzzkrr0
>>142
海外で売れない事にはどうにもならんよ
海外で売れない事にはどうにもならんよ
157:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:22:39:ID:C8xpNETd0
>>149
日本国内の景気良くすれば良いだけです。
日本国内の景気良くすれば良いだけです。
128:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:18:29:ID:qTKr5APK0
もう一般市場から撤退して金持ち相手に受注生産でGTR作る会社にしたら
130:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:18:35:ID:Iplqih1g0
ゴーンは有能だったんだな日本人は理解出来なかったんだな
131:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:18:36:ID:oJmBJ3NM0
車種を絞りすぎたな
残したのも売れてねえらしいし
マーチまで終売にしてんだもの
経営ミスでしょ
(´・ω・`)
残したのも売れてねえらしいし
マーチまで終売にしてんだもの
経営ミスでしょ
(´・ω・`)
144: :2024/12/06(金) 08:20:58:ID:kp+7Igdc0
>>131
ゴーンがエンジン開発を止めたのが致命傷
ホンダの全EV化はエンジンに絶対の自信があるからこそ
ゴーンがエンジン開発を止めたのが致命傷
ホンダの全EV化はエンジンに絶対の自信があるからこそ
282::2024/12/06(金) 08:43:10:ID:YPXQz0b30
>>131
ユーロでマーチの名前付けて売ってるルノー、クリオを日本にも入れたら良いのにな
マイルド?ハイブリッド車もあるし
ユーロでマーチの名前付けて売ってるルノー、クリオを日本にも入れたら良いのにな
マイルド?ハイブリッド車もあるし
381:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 09:06:59:ID:keiQKCo00
>>131
>マーチ
2017年辺りにヨーロッパで出したマイクラを日本に持ってくれば良かったのに、って今でも思うわ
値付けが難しそうだけど
>マーチ
2017年辺りにヨーロッパで出したマイクラを日本に持ってくれば良かったのに、って今でも思うわ
値付けが難しそうだけど
132:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:18:47:ID:FK7wlcU40
日産のスレで何度も言ってるが
三菱自動車を開放してやれよ
逝くなら日産だけ1人で逝け
三菱自動車を開放してやれよ
逝くなら日産だけ1人で逝け
141:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:20:26:ID:Xadd45F70
>>132
もう引き取り手がないんでしょ
もう引き取り手がないんでしょ
133:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:18:50:ID:ThkVZUfi0
日産vsBYD
2018年:550万台 49万台
2019年:493万台 45万台
2020年:405万台 44万台
2021年:387万台 73万台
2022年:330万台 187万台
2023年:344万台 302万台
2024年
日産10ヶ月280万台、年間330~340万台
BYD11ヶ月375万台、年間440~470万台
2019年に「5年後に日産は中国車に抜かされる」って書いたら鼻で笑われたやろうね
2018年:550万台 49万台
2019年:493万台 45万台
2020年:405万台 44万台
2021年:387万台 73万台
2022年:330万台 187万台
2023年:344万台 302万台
2024年
日産10ヶ月280万台、年間330~340万台
BYD11ヶ月375万台、年間440~470万台
2019年に「5年後に日産は中国車に抜かされる」って書いたら鼻で笑われたやろうね
134:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:19:08:ID:G8fu1sPS0
選択と集中は外れれば痛い
人間は全知全能ではないのです
人間は全知全能ではないのです
135:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:19:21:ID:KMBrhzBE0
結構詰んでるんよなあ。ここで倒産はしないと思うが…
139:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:20:19:ID:pEFuDA7o0
CMじゃナンバー1て言ってるけど嘘なのか
272:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:42:00:ID:OdjEwCIs0
>>139
※特殊な条件の中でのナンバー1です
リーフに180SXと50m走させたりアフターバーナー無いジェット機と勝てる距離で競走させたりしてるCMはほんと気持ち悪かったわ
※特殊な条件の中でのナンバー1です
リーフに180SXと50m走させたりアフターバーナー無いジェット機と勝てる距離で競走させたりしてるCMはほんと気持ち悪かったわ
146:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:21:14:ID:xbxlBq2V0
そもそも何で日産はHV持ってないの?前は持ってたよね
148:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:21:24:ID:yMHgPFp10
北米で売れなきゃもう詰んどるがな
150:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:21:33:ID:vBI6kYQr0
日産は5ナンバーのガソリン車だけで
セダンとコンパクトとセレナだけつくっとけば
未だ生き残れたかもしれないが、次はホンダが
潰れるんだろ。八千代工業を切ったからな。
ユーザーは離れるよ。
セダンとコンパクトとセレナだけつくっとけば
未だ生き残れたかもしれないが、次はホンダが
潰れるんだろ。八千代工業を切ったからな。
ユーザーは離れるよ。
287::2024/12/06(金) 08:43:51:ID:HvpN2FK00
>>150
八千代w
八千代w
298:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:46:40:ID:vBI6kYQr0
>>287
インドの会社に転売完了
ホンダの持分は2割切ってるから
インドの会社に転売完了
ホンダの持分は2割切ってるから
328::2024/12/06(金) 08:52:36:ID:HvpN2FK00
>>298
タンクとサンルーフ売却でホンダ危機w
タンクとサンルーフ売却でホンダ危機w
153:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:22:02:ID:5Te12sQk0
正念場というよりも土壇場やろと
160:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:23:03:ID:pW3rppOV0
>>153
土壇場というか修羅場だな
土壇場というか修羅場だな
154:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:22:06:ID:epNrm1Wi0
ホンダと合併させようと経産省が必死になっているな
天下り先を何としても残したいんだな
天下り先を何としても残したいんだな
161:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:23:19:ID:C8xpNETd0
>>154
いっそのこと国営化したらどうでしょうw
いっそのこと国営化したらどうでしょうw
166:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:24:17:ID:vBI6kYQr0
>>161
さっさと潰して終わり
さっさと潰して終わり
163: :2024/12/06(金) 08:23:40:ID:kp+7Igdc0
>>154
ホンダは皇室御用達で日本政府の言う事聞かないから
ホンダは皇室御用達で日本政府の言う事聞かないから
156:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:22:37:ID:Iplqih1g0
昔は日産は特許だけでやっていけると思ってた時があったんだよ
164:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:23:41:ID:SngPn9fh0
これから自動車販売数が増えていくビジョンがなければ倒産
日産はもう無理じゃね
日産はもう無理じゃね
168:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:24:39:ID:lHBWqMdX0
ゴーンを呼び戻すしかもう
172: 警備員[Lv.11]:2024/12/06(金) 08:25:54:ID:ExtmjwmB0
日産とルノーのシャーシ同じだからルノーのハイブリッドエンジン入れたらダメなの?
174:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:26:15:ID:VBE6SYpg0
割高なのよ
176:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:26:22:ID:q9ka4WZm0
e-POWERに固執し過ぎなんだよ
もっと開発に力を入れないといけない
もっと開発に力を入れないといけない
182:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:27:28:ID:8Lx37IYN0
厳しい
183:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:27:37:ID:6hkXMtdl0
epoperは充電設備いらんからあまえ
185:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:27:42:ID:JknjrClG0
HONDA傘下になれ
194:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:29:25:ID:bBnS011g0
セレナしか売れてないのか
197:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:30:05:ID:BeKU8deq0
もしかしてゴーンって有能だった?
大規模なリストラやったから業績上向いたんだと言ってる奴がいるけどゴーンがいなくなったからまた権力争いやってるんじゃねーの
大規模なリストラやったから業績上向いたんだと言ってる奴がいるけどゴーンがいなくなったからまた権力争いやってるんじゃねーの
216:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 08:31:52:ID:C8xpNETd0
>>197
経営者の能力なんて別にかわりゃしませんよ。
需要があるかどうか、これがほぼ全てです。
経営者の能力なんて別にかわりゃしませんよ。
需要があるかどうか、これがほぼ全てです。