最新投稿
40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】 [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2025/03/15(土) 08:32:30:ID:rj2QYnZn9
時事通信社の3月世論調査によると、自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。「18~29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 8:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13d7d01a04afcd73bc0ca5ba1c202016ce1ea8
95:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:42:ID:sWQuoiju0
>>1
世論調査の取り方が間違ってる気がする、こないだの産経が一番実態に近いと思うわ、自民公明高すぎ
世論調査の取り方が間違ってる気がする、こないだの産経が一番実態に近いと思うわ、自民公明高すぎ
105:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:48:47:ID:uoitBDss0
>>1
まぁ40代をすり潰して現状維持してきたようなもんだからなぁ
順当な評価
まぁ40代をすり潰して現状維持してきたようなもんだからなぁ
順当な評価
147:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:45:ID:VS21zzcF0
>>1
2月と比べて30代40代支持率が激減してるのに支持率変わってないって事は
爺婆の支持率が激増してんのか?
高額医療費のすったもんだ見せられて?
とても胡散臭いのだが
2月と比べて30代40代支持率が激減してるのに支持率変わってないって事は
爺婆の支持率が激増してんのか?
高額医療費のすったもんだ見せられて?
とても胡散臭いのだが
162:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:21:ID:HDmGE09N0
>>1
立民は勘違いしちゃいけないけどお前らが支持されてる訳じゃないからな?
旧民主党のイズムを完全に捨てさった国民民主が大躍進したからだぞ
立民は勘違いしちゃいけないけどお前らが支持されてる訳じゃないからな?
旧民主党のイズムを完全に捨てさった国民民主が大躍進したからだぞ
166:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:36:ID:NGeBCzVh0
>>1
なぁに気にすることない
自民党は安泰
なぁに気にすることない
自民党は安泰
282:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:06:19:ID:YCwtimys0
>>1
10年くらい前の30代の自民支持とか
20年くらい前の20代の自民支持って多くなかったか?
中の人は変わらないだろうに、10年や20年でそんな悪化するんか
10年くらい前の30代の自民支持とか
20年くらい前の20代の自民支持って多くなかったか?
中の人は変わらないだろうに、10年や20年でそんな悪化するんか
299:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:07:37:ID:LNm0rIdz0
>>282
産まれた時2000万人居た氷河期世代は1700万ちょいしかもう生きてないよ
産まれた時2000万人居た氷河期世代は1700万ちょいしかもう生きてないよ
331:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:11:01:ID:1ymoVVeQ0
>>299
300万もどこ消えたん
300万もどこ消えたん
288:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:06:53:ID:PwIsM6ex0
>>1
40代は所得税の影響でかい層だしね。
40代は所得税の影響でかい層だしね。
807:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:52:38:ID:ENCQeDgq0
>>1
消去法で維新
消去法で維新
899:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:00:46:ID:CjfGyKxo0
>>1
氷河期の怨み
氷河期の怨み
3:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:33:38:ID:JGIbu4CI0
社会人に厳しい政治をして
ナマポや怠け者に優しい政治をする
それが、石破自民党
ナマポや怠け者に優しい政治をする
それが、石破自民党
4:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:33:43:ID:f/IgVqtE0
テレビ電波オークション はよせんかい
7:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:34:21:ID:POlX28CY0
自民党なんて消去法で真っ先に消えるからな
最近の石破さんはけっこう好きなんだけど仕方ない
最近の石破さんはけっこう好きなんだけど仕方ない
9:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:35:31:ID:/QmRzqlR0
これだけ増税したらさすがに支持するやついないだろ
340:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:11:41:ID:I+gO0UbN0
>>9
生保受給者が支持してんじゃね
生保受給者が支持してんじゃね
10:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:35:57:ID:VtoW7/EU0
40代ってバブル世代やんけ
一番自民党の恩恵受けた世代が
なんで自民党以外を支持しますの?
理解に苦しみますは
一番自民党の恩恵受けた世代が
なんで自民党以外を支持しますの?
理解に苦しみますは
19:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:05:ID:iQvvi1X10
>>10
ガキの頃バブルだっただけだぞ?
ガキの頃バブルだっただけだぞ?
37:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:39:12:ID:xVfMJqPW0
>>10
小学生のときだろ
成人して自分が就職するときは不景気の氷河期世代
小学生のときだろ
成人して自分が就職するときは不景気の氷河期世代
834:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:54:45:ID:iSLSMrKC0
>>10
バブル世代の子供だろ
バブル世代の子供だろ
955:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:05:40:ID:guCcoIZw0
>>10
よっ、たくさん釣れたな
まさか本気じゃないよな?(´・ω・`)
よっ、たくさん釣れたな
まさか本気じゃないよな?(´・ω・`)
14:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:36:27:ID:7NUKNuQ+0
安倍さんがいてくれたらなあ
168:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:40:ID:au2Ph5aa0
>>14
安倍ちゃんのいない自民なんて、
クリープのないコーヒーだよね
安倍ちゃんのいない自民なんて、
クリープのないコーヒーだよね
16:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:36:40:ID:2ehpodgn0
今を変えたいのら
選挙に行って、自民党以外に投票
この道しかない
選挙に行って、自民党以外に投票
この道しかない
22:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:18:ID:G4G31M7z0
変化は良いこと。
でもポピュラリズムは程々に
でもポピュラリズムは程々に
23:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:23:ID:RPSbD9z10
自公立維をまず消します
25:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:25:ID:1kzFnpka0
忘れちゃいけないのは
自民党が派遣法改正して
氷河期世代を作り出したっていうこと
自民党が派遣法改正して
氷河期世代を作り出したっていうこと
38:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:39:17:ID:QEtC2kw00
>>25
小泉竹中の暗黒時代な
小泉竹中の暗黒時代な
59:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:42:36:ID:xVfMJqPW0
>>25
旧民主党に期待して投票した人もあのときいただろうけど
旧民主党も政権交代したら自民党と同じでそれを引き継いだというオチだった
悪夢の民主党政権
旧民主党に期待して投票した人もあのときいただろうけど
旧民主党も政権交代したら自民党と同じでそれを引き継いだというオチだった
悪夢の民主党政権
26:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:28:ID:h4xkjDad0
潰れるといいよ
28:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:41:ID:miAyaGq20
安倍政権時代に自民党支持してた連中は今度は民民に騙されてそう
30:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:51:ID:LUVpqZs50
あれだけやりたい放題してきて誰に支持もらうつもりでいるのか
31:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:37:53:ID:01GHK5fm0
まあ氷河期って言っても人口の一番多くて仕事にあぶれてた世代はもう50超えてんだが
40代は氷河期末期から既に次の世代
40代は氷河期末期から既に次の世代
53:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:41:36:ID:HB/J1wwH0
>>31
どこで線引するか難しいけど
氷河期末期になるにつれ就職状況は厳しくなっていったわけだからスレタイとは矛盾しないんじゃない?
どこで線引するか難しいけど
氷河期末期になるにつれ就職状況は厳しくなっていったわけだからスレタイとは矛盾しないんじゃない?
56:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:42:30:ID:iNDYUspx0
>>31
46歳辺りが一番だろ嘘つき
46歳辺りが一番だろ嘘つき
88:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:46:46:ID:01GHK5fm0
>>56
人口が一番多かった時代は今50だって
40半ばなんて仕事のある無しは個人の資質もあるが末期も末期だろ
人口が一番多かった時代は今50だって
40半ばなんて仕事のある無しは個人の資質もあるが末期も末期だろ
342:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:11:50:ID:cPIlFO4g0
>>31
40台後半、今現在47〜50歳が一番キツかったと思う
40台後半、今現在47〜50歳が一番キツかったと思う
34:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:38:41:ID:k/C0WWxI0
石破首相を支持すると自民党は滅ぶの?簡単に教えてください
36:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:38:44:ID:ogvzt+Y10
氷河期世代で自民党支持してるの財界に近い側の人くらいだろ。あと今は公務員もか
41:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:39:43:ID:AUHr0XYu0
>>36
高市さなえちゃんだったら自民にしてた(^▽^)/ 今は玉木か維新でいいよ
高市さなえちゃんだったら自民にしてた(^▽^)/ 今は玉木か維新でいいよ
40:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:39:25:ID:qJ409pDA0
老人のことしか考えてない自民立憲共産を現役世代が支持するわけないんだよなあ
44:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:40:32:ID:0EqKuzwW0
>>40
もはや70代も現役だぞwww
もはや70代も現役だぞwww
43:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:40:29:ID:Bak2oB4J0
俺は40代の自民党員だけど、前回の衆院選は自民に入れなかったし
今度の参院選も自民に入れるつもりは無い。
総裁選で岸田や石破の笑顔を見させられて、マジで吐き気がした。
高市総裁が誕生するまでは、国民民主に投票する。
今度の参院選も自民に入れるつもりは無い。
総裁選で岸田や石破の笑顔を見させられて、マジで吐き気がした。
高市総裁が誕生するまでは、国民民主に投票する。
46:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:40:57:ID:bleoWkpF0
今まで消去法で自民だったけど
国民民主という期待出来そうな投票先が見つかったからかな
国民民主という期待出来そうな投票先が見つかったからかな
47:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:41:02:ID:b/gYQzh+0
やっと自民下野しそうかよ
まあもう手遅れだけど
まあもう手遅れだけど
51:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:41:13:ID:LNm0rIdz0
自民党が二十五年間累計で氷河期世代対策費に使った予算は僅か17億
当然の結果
当然の結果
74:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:44:50:ID:0EqKuzwW0
>>51
数だけは多い氷河期世代が離れたら
一気に瓦解するわな
サヨクが少ないからこれまで入れてもらってたけど
カネはあるのに氷河期に使わなかった
男女参画みたいなものに数兆出してきた
これからその報いを受けることになるな
数だけは多い氷河期世代が離れたら
一気に瓦解するわな
サヨクが少ないからこれまで入れてもらってたけど
カネはあるのに氷河期に使わなかった
男女参画みたいなものに数兆出してきた
これからその報いを受けることになるな
55:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:42:25:ID:+VHTF0R/0
国民民主も維新もNHK党も
いい人と悪い人が混在してるのがなw
なかなか選びにくいところだ
いい人と悪い人が混在してるのがなw
なかなか選びにくいところだ
61:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:42:46:ID:epL8HpSa0
氷河期は自民党を許さない
62:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:42:59:ID:1OF5Z5B/0
でもばかだから選挙いかないやつ多いんだよなあ。期日前でもいいのにな
83:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:45:59:ID:LNm0rIdz0
>>62
期日前投票の数は過去最高を更新している
いい傾向だ
期日前投票の数は過去最高を更新している
いい傾向だ
63:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:43:22:ID:Phf7xTHG0
みんな何処へ行ったー
見守られる事もなくー
見守られる事もなくー
66:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:43:37:ID:v5q1ensG0
保守じゃなくなったからだろな
67:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:43:52:ID:G4G31M7z0
自民を見放して、他の保守政党を求める。
→維新があるじゃ無いか
→維新は票を稼ぐも、人材不足で不祥事連発、質低下
国民がこれの二の舞にならなければな良いのだが
→維新があるじゃ無いか
→維新は票を稼ぐも、人材不足で不祥事連発、質低下
国民がこれの二の舞にならなければな良いのだが
69:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:44:15:ID:RNCyQRDW0
なんだかんだで上場企業の製造業だったら今の円安株高が良いんだけどな
サービス業の非正規が増えたのかね
サービス業の非正規が増えたのかね
70:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:44:17:ID:s8hZwDV50
サラリーマン金太郎に書いてあるでしょ
社会人に最も大切なのは会社に対する愛だと
派遣が会社に愛なんかないんだから社会全体衰退します
社会人に最も大切なのは会社に対する愛だと
派遣が会社に愛なんかないんだから社会全体衰退します
72:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:44:30:ID:uGQ/VBnL0
そらそうよ
73:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:44:30:ID:2ehpodgn0
和製トランプが醸成される雰囲気だよ
75:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:45:03:ID:1ymoVVeQ0
氷河期って自民信奉してたイメージだけど
違ったっけ
違ったっけ
85:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:46:09:ID:1OF5Z5B/0
>>75
既得権益の塊の小泉親父に当時だまされたよ( ;´・ω・`)みなさん、すいませんでした。
既得権益の塊の小泉親父に当時だまされたよ( ;´・ω・`)みなさん、すいませんでした。
148:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:49:ID:1ymoVVeQ0
>>85
小泉人気もだしなんか俺たちの麻生とかやってるの見た記憶あるわ
団塊敵視してるのになんでなんだろと当時不思議に思ってた記憶あるわ
森だけ叩かれてたような
朧げだけど
小泉人気もだしなんか俺たちの麻生とかやってるの見た記憶あるわ
団塊敵視してるのになんでなんだろと当時不思議に思ってた記憶あるわ
森だけ叩かれてたような
朧げだけど
169:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:41:ID:LNm0rIdz0
>>148
森は小渕さんがコツコツ積み上げてきた物を全て破壊して
日本人が多数死んだえひめ丸事件があっても笑いながらゴルフ続行だから
森は小渕さんがコツコツ積み上げてきた物を全て破壊して
日本人が多数死んだえひめ丸事件があっても笑いながらゴルフ続行だから
188:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:56:28:ID:1ymoVVeQ0
>>169
あぁなんかあったなそんなの
それでか
あぁなんかあったなそんなの
それでか
165:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:33:ID:WQQYEHU70
>>85
あの頃から糞怪しかったわ世論もおかしかった、威勢の良い奴は怪しいって疑えよ
あの頃から糞怪しかったわ世論もおかしかった、威勢の良い奴は怪しいって疑えよ
77:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:45:11:ID:vpPyMMSJ0
氷河期がついに決起したぞ
79:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:45:14:ID:IE5ilaRf0
自民なんて老害の党だしな
81:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:45:25:ID:5/2lxgqg0
ここまで自滅的なのに政権交代できない野党って存在価値ある?
一度、既存政党政治家は出馬禁止にして、全部ガラガラポンした方がいいのでないか。
まぁそうなると官僚天下になりそうだけど。
一度、既存政党政治家は出馬禁止にして、全部ガラガラポンした方がいいのでないか。
まぁそうなると官僚天下になりそうだけど。
86:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:46:22:ID:/+ajRkVO0
そりゃそうだろ。9割引き医療を受けてる高齢者の湿布代を守るくせにこの勤労世代の癌治療費を上げようとしてるんだから
87:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:46:26:ID:4OPxUSoE0
失われた平成時代は老人や既に金を持っている層にとっては失われなかったから
自民が支持されてきた
その世代が鬼籍に入ったり投票できなくなってきて自公寄りはバブル世代くらいになってしまうな
自民が支持されてきた
その世代が鬼籍に入ったり投票できなくなってきて自公寄りはバブル世代くらいになってしまうな
89:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:46:54:ID:B8+vqkv+0
選択的夫婦別姓に後ろ向きだからだろ
90:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:09:ID:wRLv8wBY0
30代が40代になっただけでは?
91:sage:2025/03/15(土) 08:47:20:ID:aSaPn9J+0
世論調査なんて電話来ても即切りだけどな。
しかし、20代、30代の頃はまったく来なかった世論調査が、40代になった途端かかってくるようになった。
やっぱ狙えるんだなと
しかし、20代、30代の頃はまったく来なかった世論調査が、40代になった途端かかってくるようになった。
やっぱ狙えるんだなと
109:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:09:ID:5/2lxgqg0
>>91
まぁ、社会調査には協力すべきとは思うがくだらん新聞のネタにしかならんから相手する気にもならんわ。
唐突に自動音声とか真面目に聞いてるやつは詐欺被害候補じゃね?
まぁ、社会調査には協力すべきとは思うがくだらん新聞のネタにしかならんから相手する気にもならんわ。
唐突に自動音声とか真面目に聞いてるやつは詐欺被害候補じゃね?
92:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:21:ID:6NsVyWcZ0
捨てられた世代気付くの遅すぎw
137:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:51:57:ID:y3PzcFKe0
>>92
そりゃ次世代が優遇されて、初めて気付くからだろ。
そりゃ次世代が優遇されて、初めて気付くからだろ。
93:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:34:ID:EhWLyORZ0
たっちー立花を自民党議員にすべきですねw
デマ平気で言うし耳怪我するしトランプそっくりだから大統領にしておこう
デマ平気で言うし耳怪我するしトランプそっくりだから大統領にしておこう
94:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:38:ID:mfuHEXE30
気づいてしまった40代
96:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:47:55:ID:3YGDL3VM0
自民って難しいよな。
経済が中心なのはそうなんだけど、経済以外も
夫婦別姓とか同性婚は高齢者反対、若者賛成なので
高齢者の支持を得ようとすると若者の支持が取れない
若者の支持を得ようとすると高齢者の支持が取れないことになる。
経済が中心なのはそうなんだけど、経済以外も
夫婦別姓とか同性婚は高齢者反対、若者賛成なので
高齢者の支持を得ようとすると若者の支持が取れない
若者の支持を得ようとすると高齢者の支持が取れないことになる。
110:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:10:ID:sWQuoiju0
>>96
自民は高齢者に対して言うほど優しくもないよ、優しいのは自分たちと支援組織に対して
自民は高齢者に対して言うほど優しくもないよ、優しいのは自分たちと支援組織に対して
125:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:51:17:ID:5/2lxgqg0
>>110
そりゃま、政治家は支持者のために活動するんだから多かれ少なかれそういうもんだろ。
逆に夢物語ばかりで雑多に支持を集める方が不自然なくらい。
そりゃま、政治家は支持者のために活動するんだから多かれ少なかれそういうもんだろ。
逆に夢物語ばかりで雑多に支持を集める方が不自然なくらい。
174:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:57:ID:pGnYE4sJ0
>>96
自民って経済成長のおこぼれを支持者や身内に配って来たけど
人口減少で従来のやり方が出来なくなったのに続けてるから無理が来てる
年寄りばっかだからわかってないんだよ
昔は支持を得るために経済対策など金を使えたが
今はその金どうするの?と言われる
自民って経済成長のおこぼれを支持者や身内に配って来たけど
人口減少で従来のやり方が出来なくなったのに続けてるから無理が来てる
年寄りばっかだからわかってないんだよ
昔は支持を得るために経済対策など金を使えたが
今はその金どうするの?と言われる
99:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:48:24:ID:5PKn1y+y0
石破を降ろしたら変わると思ってるのが笑うわ。この組織終わってるよ。これだけ国民の怒りをかったら無くなるしかない運命なのに
101:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:48:35:ID:pGnYE4sJ0
高校無料化など金使うだけ使い
退職後2000万必要と言いながら
高額医療引き上げや退職金控除減などして
氷河期世代見捨てる気満々だからね
年金も当然減るだろう
もしくは物価上昇で価格は倍、年金は変わらず
退職後2000万必要と言いながら
高額医療引き上げや退職金控除減などして
氷河期世代見捨てる気満々だからね
年金も当然減るだろう
もしくは物価上昇で価格は倍、年金は変わらず
103:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:48:43:ID:tEFFv3ZF0
最も被害者感があるのは40代だろうな
40代の9.6%は自民党政治での利を実感出来てる層なんじゃないか?
利を得ていないのに支持してる奴は何も考えてないんだろ
40代の9.6%は自民党政治での利を実感出来てる層なんじゃないか?
利を得ていないのに支持してる奴は何も考えてないんだろ
106:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:48:57:ID:O/YftYzW0
現役世代から見放された自民党に未来はない
108:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:03:ID:yguKjrr30
見事に現役世代から総スカンやなw
111:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:14:ID:HVDlvq250
やっぱゲルじゃあらゆる面で無理があるし器じゃない
高市早苗タンの方が100倍マシ、少なくとも今の昼行灯な石破よりはな
高市早苗タンの方が100倍マシ、少なくとも今の昼行灯な石破よりはな
113:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:25:ID:fGosnd4z0
そりゃ無駄にばら撒きばかりするからだよ、増税前提だからできることじゃん
歳出減らして減税しろよ、予算減らせよ
歳出減らして減税しろよ、予算減らせよ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:49:55:ID:1OF5Z5B/0
とりあえず現場仕事してたら人足りねえの実感できるから身をもって日本の衰退を理解できるわ…
117:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:50:01:ID:ktsATW1S0
民主党より酷い。まじで
151:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:10:ID:0EqKuzwW0
>>117
何も変えられなかったじゃん
何もしてないのと同じ
消費税増税だけきっちり決めて逃げた卑怯者
何も変えられなかったじゃん
何もしてないのと同じ
消費税増税だけきっちり決めて逃げた卑怯者
118::2025/03/15(土) 08:50:40:ID:IgkwNyxu0
世の変化がどんどん加速してるんだから
日本は毎回政権交代するくらいの流動性が必要
ずっと変わらず淀んでカビ生えてら
日本は毎回政権交代するくらいの流動性が必要
ずっと変わらず淀んでカビ生えてら
120:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:50:54:ID:1KfaAyGH0
立憲れいわ社民保守に流れてなきゃ問題ないよ
121:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:50:59:ID:hF/EKep/0
自民幹部「なんで支持率下がるんだよ?そうか!安倍がやった裏金問題だな!」
この認識なんだろ
この認識なんだろ
124:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:51:15:ID:C742bxeC0
労働中心世代にそっぽ向かれるてやばいなw
128:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:51:24:ID:c89qG5LU0
たいした大学も出てないのに、ネットの世界で、
上段から説教かましてくる自民党支持層。
それが40代での9.6%。
肉屋の豚が肉屋を応援する奇妙な現象。
上段から説教かましてくる自民党支持層。
それが40代での9.6%。
肉屋の豚が肉屋を応援する奇妙な現象。
135:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:51:53:ID:c4tzpf080
石破 「政治には金がかかるから企業の政治献金は必要だ!!」
↓
石破、10万円を自民新人議員全員に配る(合計150万円)
↓
石破、10万円を自民新人議員全員に配る(合計150万円)
136::2025/03/15(土) 08:51:53:ID:6NNTecJ80
老人のために政治やってんだから当然でしょ
138:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:02:ID:Hc2yeF8Z0
時事通信だからなぁ・・・・・・・・
139:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:03:ID:smcDGCnb0
統一裏金辺りから風向きが変わったね
単独過半数はもう無理だろうな
維新も追加して連立か
単独過半数はもう無理だろうな
維新も追加して連立か
140:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:05:ID:mEB6TO0K0
まあ国民民主も微妙だけどな
156:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:49:ID:qpFmrCiE0
>>140
1月でピークアウトした
おまけに国民民主党の支持の多くが選挙に行かない若年層だから期待薄
1月でピークアウトした
おまけに国民民主党の支持の多くが選挙に行かない若年層だから期待薄
141:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:14:ID:IE5ilaRf0
自民は何故か高市なら勝てると思ってるあたりやっぱり緊張感がない
142:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:20:ID:QyLrkRnh0
40代で政権交代して現役に優しい政党になっても、もうすぐ高齢になるけど大丈夫?
生涯現役でいるつもりなのかなw
生涯現役でいるつもりなのかなw
143:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:22:ID:+k6kcUw+0
この3年間みてたら自民を支持する理由なんて何も無いし現役世代なら自民だけは絶対嫌って層が激増してるわな
子持ち家庭持ちは民民に
何も考えてない人達は立憲に
底辺層はれいわに辺りに流れるわな
子持ち家庭持ちは民民に
何も考えてない人達は立憲に
底辺層はれいわに辺りに流れるわな
144:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:23:ID:fGosnd4z0
相続税も高くなったしまだ上げたいだろうし、こういうの当の年寄りより受ける側が大きく金額減るんだよね
それでいてホントの金持ちは逃げ道使ってさ、上げる前にその大きな穴塞げよ
それでいてホントの金持ちは逃げ道使ってさ、上げる前にその大きな穴塞げよ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:52:25:ID:YFPE53fJ0
何で世論調査って年代別しか調べないんだろ。資産による政党支持率は調べないよな、資産多いのは自民党支持とか分かれば面白いのに
150:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:02:ID:ad8fZX0E0
もう自民を割って国民党に鞍替えするしかないのにね
152:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:10:ID:4OPxUSoE0
だからと言って立憲民主党や共産党が支持されるわけでもなく
だからと言って一昔前のように代わりが居ないと言われる時代でもない
有権者の世代交代がいかに政治に効くかよく表してる
だからと言って一昔前のように代わりが居ないと言われる時代でもない
有権者の世代交代がいかに政治に効くかよく表してる
153:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:13:ID:NSIL34de0
みみより! 解説 20250312 AK(1220)
内閣支持急落 修正予算案 国民の意識は
曽我英弘 解説委員
岩渕キャスター「身近な予算に注目しています」
NHK世論調査〔今の支持政党〕(18〜39歳)
19.6%自民
16.7%国民
6.0%れいわ (3月7日〜9日)
内閣支持急落 修正予算案 国民の意識は
曽我英弘 解説委員
岩渕キャスター「身近な予算に注目しています」
NHK世論調査〔今の支持政党〕(18〜39歳)
19.6%自民
16.7%国民
6.0%れいわ (3月7日〜9日)
155:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:41:ID:Q/RJObm/0
氷河期は自民支持だから~という書き込みを良く見たんだけど
157:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:53:54:ID:Eckpsu900
自民党政治とは、自分達に手数料を払わないクラスタ(一般国民)から収奪したものを自分達に手数料を払うクラスタ(経団連屎商人や地元土建屋とか地元百姓)にバラ撒く(手数料や票として自分達に還元される)ことだから
収奪されるクラスタ側が支持するわけないだろうアハハハハ♪
収奪されるクラスタ側が支持するわけないだろうアハハハハ♪
171:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:43:ID:kMmHR8hw0
>>157
自民党って一部の仲間内で共産主義やってるだけなんだよな
自民党って一部の仲間内で共産主義やってるだけなんだよな
158:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:00:ID:HVDlvq250
党員、6万人とかナメ過ぎだってばよ
10分の1でも多いくらいだ、話はそっから出直せ
10分の1でも多いくらいだ、話はそっから出直せ
160:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:12:ID:ko5scKRD0
野党が全部自民以下じゃん
170:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:54:42:ID:2ehpodgn0
オールドメディアが終わり
オールド政党が終わる
激動の2025年になるよ
オールド政党が終わる
激動の2025年になるよ
176:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:03:ID:SKtltvgO0
NHKなんかより財務省解体を掲げた政党できたら支持率すごそう
184:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:55:ID:LStVN9e/0
>>176
「れいわ」
「れいわ」
196:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:01:ID:SKtltvgO0
>>184
れいわは単に節操ない感じがする…
れいわは単に節操ない感じがする…
198:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:05:ID:LNm0rIdz0
>>184
実際前回衆院選は議席3倍になってる
実際前回衆院選は議席3倍になってる
195:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:56:59:ID:C742bxeC0
>>176
財務省解体してその後の国家財政はどうするのかデモしてる人たちって考えてんのかな?何かかんがえでもあるのかね
財務省解体してその後の国家財政はどうするのかデモしてる人たちって考えてんのかな?何かかんがえでもあるのかね
180:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:24:ID:BH+qBnCi0
三十余年にもわたる悪夢のような自公連立
181:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:29:ID:n3R+Paad0
・選挙に行く
・有権者の数が多い
選挙は結局、高齢者を味方につけたほうが勝つ
・有権者の数が多い
選挙は結局、高齢者を味方につけたほうが勝つ
183:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:53:ID:yR9MjqU30
もう自民と維新はないわ
マジでムカついてる
マジでムカついてる
185:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:55:55:ID:wPq/k7Bc0
よりによって手を組んだのが前原だしな
186:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:56:04:ID:X1JWjPvQ0
将来は幾つかの政党で連立が当たり前になるんかな
他の党も自民ほど立候補者擁立できるわけじゃないから
3つ4つは当たり前になるんじゃないか
他の党も自民ほど立候補者擁立できるわけじゃないから
3つ4つは当たり前になるんじゃないか
190:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:56:40:ID:jE/BAs9e0
消去法で自民って言葉をたまに見るけど今の自民でも消去しないのはおかしい
208:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:13:ID:CYmKKXuY0
>>190
それは、昨年前の話だろ
りっけんと一体化した自民なんて要らない
日本人の敵
それは、昨年前の話だろ
りっけんと一体化した自民なんて要らない
日本人の敵
192::2025/03/15(土) 08:56:49:ID:CIEDn59M0
そりゃリーマン切り捨ててるから当然だわな
立民とジジババ支持を取り合ってたらいい
立民とジジババ支持を取り合ってたらいい
193:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:56:51:ID:ad8fZX0E0
若者がいなくなれば
溜め込んだ券は紙屑になる
って老人も気がつき始めたよ
溜め込んだ券は紙屑になる
って老人も気がつき始めたよ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:07:ID:I02UObPq0
うちに兄は自民党支持らしい
200:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:13:ID:FlZrXTjX0
消去法で自民党が真っ先に消されるからなあ
201:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:38:ID:A9utA47T0
消滅支持なら80%は固いだろう
204:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:57:49:ID:I02UObPq0
でも消去法で自民党しかないんだよね
215:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:40:ID:4OPxUSoE0
>>204
と安倍政権中期辺りからずっと言われてきたけど
それが近年変わりつつある
と安倍政権中期辺りからずっと言われてきたけど
それが近年変わりつつある
222:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:59:20:ID:LNm0rIdz0
>>215
消去法したら真っ先に自民党と公明党は消える
消去法したら真っ先に自民党と公明党は消える
228:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:00:02:ID:C742bxeC0
>>204
拮抗勢力作って相互監視する55年体制の社会党くらいの勢力がほしいな、
拮抗勢力作って相互監視する55年体制の社会党くらいの勢力がほしいな、
239:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:01:18:ID:sWQuoiju0
>>204
この30年の政治プロパガンダ最優秀賞、なんの根拠もなく自民を選ばせるという凄いワード
この30年の政治プロパガンダ最優秀賞、なんの根拠もなく自民を選ばせるという凄いワード
206:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:06:ID:Le6BN+DM0
今の現役世代は消費税導入時に子供達につけを回すな云々って大義名分に使われた世代だからな
実際はつけどころか導入決めた連中より何倍もの税金を押し付けられてるもの
こんな詐欺をやってる政党がそのまま政権を維持してたのが狂ってただけ
実際はつけどころか導入決めた連中より何倍もの税金を押し付けられてるもの
こんな詐欺をやってる政党がそのまま政権を維持してたのが狂ってただけ
210:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:15:ID:l5WLPwxw0
でも他に選択肢なし
211:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:17:ID:e2E+wcXA0
自民党被害者の氷河期世代だから、この25年くらい一度も自民党に投票したこと無い
217:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 08:58:47:ID:Rei1uCOS0
山本首相を望んでるからな
春闘の平均賃上げ率は2年連続5%超 [首都圏の虎★]
1:首都圏の虎 ★:2025/03/15(土) 09:18:05:ID:rj2QYnZn9
連合によりますと、今年の春闘の平均賃上げ率は、中間集計で5.46%と、33年ぶりの高水準だった去年の同じ時期と比べて0.18ポイント上回りました。
組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率も5.09%と、5%を上回りました。
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 9:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率も5.09%と、5%を上回りました。
全文はソースで 最終更新:3/15(土) 9:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
https://news.yahoo.co.jp/articles/7115ef0da228908e625843fc9b1dbda9e2dda428
105:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:55:30:ID:CjKXdYtc0
>>1
日銀植田 「利上げしかない!」
日銀植田 「利上げしかない!」
131:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:15:10:ID:EK8F/GW40
>>1
5%で物価高に追いつけるわけないだろ
5%で物価高に追いつけるわけないだろ
132:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:19:07:ID:favVLiaO0
>>131
さすがに5%なら物価上昇を上回る
さすがに5%なら物価上昇を上回る
155:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 17:55:08:ID:l0X/XahP0
>>132
物価上昇は何年も続くのに、もらった給料は1年で使い切るわけじゃないからなあ
物価上昇は何年も続くのに、もらった給料は1年で使い切るわけじゃないからなあ
2:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:18:50:ID:auaoIPpX0
すげー好景気
10:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:24:12:ID:Zf/tMXvw0
>>2
好景気であって欲しい
だろ?
好景気であって欲しい
だろ?
12:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:24:57:ID:Us9Bjrru0
>>10
え?転職した方がいいぞ
まじで
え?転職した方がいいぞ
まじで
27:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:35:19:ID:i8O3uNoC0
>>10
あなたはどんな仕事してるの?
あなたはどんな仕事してるの?
80:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:06:53:ID:MleafEQL0
>>10
え?
なにやってんの?
え?
なにやってんの?
3:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:19:56:ID:h5FqQ8I+0
なお我が社
5:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:22:23:ID:ogvzt+Y10
春闘企業って日本企業全体の何%でしょうか?
これ重要
これ重要
70:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:50:05:ID:6x7E4WZB0
>>5
一般的な中小企業は春闘の結果ベースで賃上げ検討するのよ
一般的な中小企業は春闘の結果ベースで賃上げ検討するのよ
83: :2025/03/15(土) 11:11:12:ID:OGP6sDK90
>>70
うちに来てもらっている所は予算決めの段階で値上げ申請してくる
うちが賃上げして値上げしませんは通らないから要求には応じるようにとお達しがある
値上げ分以上には賃上げできないだろうから春闘は関係ないだろうね
うちに来てもらっている所は予算決めの段階で値上げ申請してくる
うちが賃上げして値上げしませんは通らないから要求には応じるようにとお達しがある
値上げ分以上には賃上げできないだろうから春闘は関係ないだろうね
84:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:14:56:ID:dHBLXVkI0
>>83
そもそも 大手でも春闘って出来レース じゃない?
毎年、時間外ストライキやる某通信大手が、今年は春闘 直前に
情報漏洩を起こしてその対応の結果なのか、
今年は時間外ストとやらなかったので酷いと思ったわ
組合はこういう時こそ やった方が効果的なのに絶対やらないもんな
完全なプロレス よ
そもそも 大手でも春闘って出来レース じゃない?
毎年、時間外ストライキやる某通信大手が、今年は春闘 直前に
情報漏洩を起こしてその対応の結果なのか、
今年は時間外ストとやらなかったので酷いと思ったわ
組合はこういう時こそ やった方が効果的なのに絶対やらないもんな
完全なプロレス よ
87:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:23:07:ID:favVLiaO0
>>84
日本の労組は生産を混乱させてまで要求を達成しようとはしてないし、そこまで企業側に追い詰められてもいないってことよ
日本の労組は生産を混乱させてまで要求を達成しようとはしてないし、そこまで企業側に追い詰められてもいないってことよ
126:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:05:56:ID:pfEJYcWq0
>>70
最終的に実質賃金がどうなって個人消費がどうなるか次第だな。
今のとこ基本マイナスが続いてるが
最終的に実質賃金がどうなって個人消費がどうなるか次第だな。
今のとこ基本マイナスが続いてるが
158:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:02:25:ID:6x7E4WZB0
>>126
インフレなんだからマイナスを追いかけるのが流れでしょ
インフレなんだからマイナスを追いかけるのが流れでしょ
163:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 20:30:58:ID:ogvzt+Y10
>>158
インフレにも質があるのよ。
インフレにも質があるのよ。
6:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:22:41:ID:qjMewsT40
俺の会社はベア23500円
この3年くらいで6万円以上上がってる
この3年くらいで6万円以上上がってる
8:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:23:49:ID:iQvvi1X10
基本給が10%上がった
9:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:24:09:ID:Us9Bjrru0
乗らなきゃ!このビッグウェーブに!
11:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:24:49:ID:16qS75Wx0
5000円しか上がってないけど
13:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:25:17:ID:ZTwge96K0
今や年収1000万は文化的生活のボーダーライン
14:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:25:37:ID:E/7mWjQy0
どうせ一律じゃなくて若手7%中高年3%とかだろ
15:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:25:59:ID:16qS75Wx0
まあテレワークの実働1日2時間年休140日で750万だから別にいいけど
106:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:58:52:ID:yO2sng/50
>>15
へーーー羨ましい!!!
何の仕事でそんなに貰えるの?
へーーー羨ましい!!!
何の仕事でそんなに貰えるの?
142:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 15:06:36:ID:W6/H0kCH0
>>106
ここに妄想を書き込む大切なお仕事です
ここに妄想を書き込む大切なお仕事です
17::2025/03/15(土) 09:26:32:ID:+SXSZ8/d0
うーん、ベースアップは1万円少々だったかな~
18:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:27:26:ID:16qS75Wx0
株が今年の目標400万に対して240万利益確定してるから株を合わせた年収は結構上がりそう
20:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:28:39:ID:7ipdgdbd0
お前らは何%?
21:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:29:06:ID:16qS75Wx0
あ、けど今年は在宅勤務手当も5000円上がるから定期昇給と合わせて1万ベアw
97:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:42:07:ID:hf/rPj7Q0
>>21
手当の改定はベースアップとは違うんじゃね
手当の改定はベースアップとは違うんじゃね
25::2025/03/15(土) 09:33:21:ID:EiVxh6sm0
4月から手当減って賃下げなんですが
28:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:37:17:ID:zZ7P3iuX0
ありがとうアベノミクス
29:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:37:21:ID:BjkI/P1r0
物価高なんで、それに合わせて3割は上げて欲しい
米の値上げ見ると倍にして欲しいわ
年金もマクロスライドは止めて欲しい
生活保護は現状維持でも構わんが
米の値上げ見ると倍にして欲しいわ
年金もマクロスライドは止めて欲しい
生活保護は現状維持でも構わんが
33:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:41:13:ID:+LkhpNFA0
物価がそれ以上に上がっておりますん
37:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:42:45:ID:+LkhpNFA0
なお世代ごとの賃上げ率の格差をみて震える
39:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:43:05:ID:oNvjwjMr0
これが日本の平均だと思わないことだぞ
春闘なんて出来る企業は両手の指で数えるほどしかないんだしな
春闘なんて出来る企業は両手の指で数えるほどしかないんだしな
42:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:48:23:ID:P5Bjv1w10
今年も給与は上がったが貯金は増えない…
それくらい物価上昇がエグい
それくらい物価上昇がエグい
43:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:50:20:ID:5BDs2i5z0
実質金利が追いついてないのに
賃金急速に上げすぎ
賃金急速に上げすぎ
46:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 09:57:37:ID:e2pRcA7O0
俺んとこは要求2.5万だけど多分唯一と言っていい値上げ出来ない業界だからいいとこ1.5万だろうな
47:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:00:09:ID:G057W6Nl0
全然足りない
49:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:04:39:ID:iMvG/gtG0
景気の好循環ですねー
50:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:05:00:ID:Eert4LiI0
こんだけの流れの中、
2年連続賃上げできてない中小企業(笑)
2年連続賃上げできてない中小企業(笑)
55:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:12:29:ID:auaoIPpX0
>>50
組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率も5.09%と、5%を上回りました。
組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率も5.09%と、5%を上回りました。
64:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:43:14:ID:FsWA5Fdc0
>>59
子会社孫会社まで上げるという話じゃないわな
>>55
そもそも中小企業の概念がw
300人いたら十分大企業
子会社孫会社まで上げるという話じゃないわな
>>55
そもそも中小企業の概念がw
300人いたら十分大企業
133:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:20:10:ID:RJKJfeGk0
>>50
賃上げの原資は その中小企業からやぞw
賃上げの原資は その中小企業からやぞw
52:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:06:39:ID:SkEeDT1j0
景気がいい
53:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:06:42:ID:iMvG/gtG0
やっと年収が1500万超えたわ
それでも港区では底辺なんだよな😂
それでも港区では底辺なんだよな😂
57:!dongri:2025/03/15(土) 10:22:33:ID:FWTMVPhJ0
たまに大手だけだから意味ないとか言ってる奴いるけど
労働人口で見れば大手で働いてる人は労働人口全体の1/3
大手だから意味ないって何を見て言ってんだ?
労働人口で見れば大手で働いてる人は労働人口全体の1/3
大手だから意味ないって何を見て言ってんだ?
59:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:24:34:ID:NDuGbYp20
>>57
自分が大手でも正社員でも無い無職とかだから無意味だって叫んでるんでね
大手は関連企業や子会社孫会社まで入れたらすげぇ影響力が有るんだしね
自分が大手でも正社員でも無い無職とかだから無意味だって叫んでるんでね
大手は関連企業や子会社孫会社まで入れたらすげぇ影響力が有るんだしね
64:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:43:14:ID:FsWA5Fdc0
>>59
子会社孫会社まで上げるという話じゃないわな
>>55
そもそも中小企業の概念がw
300人いたら十分大企業
子会社孫会社まで上げるという話じゃないわな
>>55
そもそも中小企業の概念がw
300人いたら十分大企業
65:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:45:51:ID:dHBLXVkI0
>>64
そもそも、中小企業の定義は法的にいろいろあっても大企業の定義はないもんな
中小企業以外を大企業とするなら、資本金や従業員数で決まるから
資本金が少ない日本マクドナルドとかアイリスオーヤマの中小企業になっちゃうんだよねw
だから前にどっかの大手が、資本金を減らして中小企業にして
節税しようとしてものすごいバッシング 受けたよな
そもそも、中小企業の定義は法的にいろいろあっても大企業の定義はないもんな
中小企業以外を大企業とするなら、資本金や従業員数で決まるから
資本金が少ない日本マクドナルドとかアイリスオーヤマの中小企業になっちゃうんだよねw
だから前にどっかの大手が、資本金を減らして中小企業にして
節税しようとしてものすごいバッシング 受けたよな
58:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:24:28:ID:CIKS51Sx0
米価が100%UPだからコメ買えるまでに何年掛かるか分からんな
60:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:29:21:ID:ogDDKruw0
日経225ですがベースどころか全く賃上げがない
二年連続でだよw
成果出してない奴らのレイヤーだけ上げてる
給料上げてないのに仕事押し付けられても受けないと通告した
もう転職することにしたからカンケーないし
二年連続でだよw
成果出してない奴らのレイヤーだけ上げてる
給料上げてないのに仕事押し付けられても受けないと通告した
もう転職することにしたからカンケーないし
61:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:33:50:ID:dHBLXVkI0
この手の発表ってベアそのものでなく、春闘関係ない定期昇給込みの額だったり、
最大評価での成果報酬の額のケースだったりで
粉飾賃上げの会社も結構いそうw
若手はともかく、定期昇給打ち止めの40代氷河期はそんなに上がらないと見てる
最大評価での成果報酬の額のケースだったりで
粉飾賃上げの会社も結構いそうw
若手はともかく、定期昇給打ち止めの40代氷河期はそんなに上がらないと見てる
62:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:35:47:ID:uuln6fMO0
ベースアップあったけど、お決まりの若年層への傾斜配分とやらで、氷河期の俺たちは雀の涙の賃上げ。
20代の奴らは2万越えのベースアップだよw
もう笑うしかない。
マジでおっさんには人権がない。
20代の奴らは2万越えのベースアップだよw
もう笑うしかない。
マジでおっさんには人権がない。
160:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:23:22:ID:9phaZuah0
>>62
氷河期だけどマンションも今の半額くらいで買えたし
株も1/4くらいの値段で買えたし
今の若い人のが大変たと思うわ
初任給30万でも安すぎる
氷河期だけどマンションも今の半額くらいで買えたし
株も1/4くらいの値段で買えたし
今の若い人のが大変たと思うわ
初任給30万でも安すぎる
63:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:38:23:ID:z3XqauPw0
まぁ若手はレアだから
需要が高いんだから待遇良くなるのは自然の流れで仕方ない
需要が高いんだから待遇良くなるのは自然の流れで仕方ない
68:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:48:42:ID:uuln6fMO0
>>63
生まれてこのかた、理不尽には慣れっこだがここ数年はガンガンくるね。
会社でそこそこのポジまで上がってきた氷河期たちも、さすがに気持ちが切れる瞬間が多くなりそう。
生まれてこのかた、理不尽には慣れっこだがここ数年はガンガンくるね。
会社でそこそこのポジまで上がってきた氷河期たちも、さすがに気持ちが切れる瞬間が多くなりそう。
66:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:48:30:ID:3H7FFRki0
組合要求が6%だったわ
会社が猛反対してるがどうならことやら
会社が猛反対してるがどうならことやら
69:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:49:46:ID:5iyTNIU+0
なお中小
71:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:51:55:ID:ZPp8Lvyp0
業種別平均年収で競合他社よりも年収の低いうちでも月額2万上がったから今年は幾ら上がるかな
74:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:55:30:ID:favVLiaO0
そりゃインフレ進むわな
76:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 10:57:40:ID:To5Ezg3b0
このニュースを報道するほど満足な賃上げがない人の
政府への憤りを増大させて自民党公明党離れが加速する
政府による国民トリアージ切り捨て政策でしかないからな
政府への憤りを増大させて自民党公明党離れが加速する
政府による国民トリアージ切り捨て政策でしかないからな
78:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:04:17:ID:uuln6fMO0
>>76
20代は全員大切にされてる。
30代以降はほぼ全員酷い扱い。
人数的には30代以降の方が圧倒的に多いので、どこかの時点で爆発しそうではある。
20代は全員大切にされてる。
30代以降はほぼ全員酷い扱い。
人数的には30代以降の方が圧倒的に多いので、どこかの時点で爆発しそうではある。
79:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:06:33:ID:MleafEQL0
5%とかどこだよ
定昇込みで3万ちょっとボーナスは40万位しか上がらないのに、5%もねえぞ!
定昇込みで3万ちょっとボーナスは40万位しか上がらないのに、5%もねえぞ!
81:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:08:39:ID:IRPrIhs40
20代を大切にした結果、30〜40代が転職して
20代と50代しかいない会社がこれから増える。
20代と50代しかいない会社がこれから増える。
89:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:23:39:ID:UUgPT0YH0
>>81
氷河期に採用しなかった企業が今そうなってるな
ジェネレーションギャップで新人教育もうまくいかず
残ってる50代の方が転職してく
氷河期に採用しなかった企業が今そうなってるな
ジェネレーションギャップで新人教育もうまくいかず
残ってる50代の方が転職してく
85:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:17:15:ID:NMr+HyBa0
これ、貯金しても価値目減りするから一生働けってこと?
86:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:21:24:ID:AvsJzAeL0
さっさと帰って副業刷るほうがよっぽど金になる
90: :2025/03/15(土) 11:27:12:ID:qGXQzStN0
金利水準も3%はアップさせなければ。
日銀上げろよー
日銀上げろよー
91:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:29:42:ID:7wSHE1wc0
うちは1時間あたりの単価だから上げにくい
まぁその辺は取引先も分かってるから賃上げ分を水増ししてもOKで請求しているけどな
ただそれをやると、1日分の請求なんかは2日分になってしまう
すると色々と請求書に矛盾が生じてくるわけ
まぁその辺は取引先も分かってるから賃上げ分を水増ししてもOKで請求しているけどな
ただそれをやると、1日分の請求なんかは2日分になってしまう
すると色々と請求書に矛盾が生じてくるわけ
92:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:32:48:ID:Hn8Muo0F0
5%上がった企業だけを調査をしたら5%上がりました!好景気!
95:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:35:29:ID:gBQmbJAH0
>>92
あなたの会社は上がってないの?
どんな業界?
あなたの会社は上がってないの?
どんな業界?
93:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:32:53:ID:xCjJ+RRr0
あんまり上げるとこの後の円高で企業業績悲惨なことになりそ
94:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:33:38:ID:Rx5istAq0
賃上げしたけど、税金取られたら手取りは五千円UPってとこ。
無邪気に喜べないなー。
無邪気に喜べないなー。
98:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:43:52:ID:7wSHE1wc0
テレビで中小が給与アップできないから福利厚生でカバーするとやっていたんだが
その中でランチ代を会社が負担すると言ってた。半額と聞いていたが
税務上では「半分以上を社員負担」「月額3500円まで」
どういう税務処理してんだろ
その中でランチ代を会社が負担すると言ってた。半額と聞いていたが
税務上では「半分以上を社員負担」「月額3500円まで」
どういう税務処理してんだろ
99:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:46:23:ID:n/jh1cH90
デンソーなんか期日前に即答で23500円のベースアップだもんな
スゲーは
スゲーは
101:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:50:28:ID:TPN2HKTe0
>>99
全ての世代に一律に23500円のベースアップから良いんだけどな。
うちの会社は15000円のベースアップだけど、傾斜配分で若手や初任給が25000円アップで40代以降は5000円程度のアップにとどまった。
子育て世代がめちゃ割を食ってる格好。
全ての世代に一律に23500円のベースアップから良いんだけどな。
うちの会社は15000円のベースアップだけど、傾斜配分で若手や初任給が25000円アップで40代以降は5000円程度のアップにとどまった。
子育て世代がめちゃ割を食ってる格好。
123:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:59:56:ID:RdVZV2k70
>>101
年代別で昇給額を変えるって普通なんかな
ウチのとこは係長以下は一律でベア16000円で課長以上はベア無しだったわ
年代別で昇給額を変えるって普通なんかな
ウチのとこは係長以下は一律でベア16000円で課長以上はベア無しだったわ
135:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:38:32:ID:dHBLXVkI0
>>123
ある程度の企業だと給料は給与テーブルで決まってるから、年齢別で
昇給が変わるは無いと思うよ
ただ、40代なら肩書全くなしはほぼいなく、肩書有りだと
昇給が鈍いって感じなら多いかもね
ある程度の企業だと給料は給与テーブルで決まってるから、年齢別で
昇給が変わるは無いと思うよ
ただ、40代なら肩書全くなしはほぼいなく、肩書有りだと
昇給が鈍いって感じなら多いかもね
145:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 15:52:14:ID:0jbAkiCr0
>>123
課長は組合員じゃないだろw
課長は組合員じゃないだろw
104:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:55:17:ID:G3scJx970
>>99
デンソーすげぇな
デンソーすげぇな
144:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 15:44:19:ID:xUk0i9WT0
>>99
デンソー最強説あるもんな
トヨタが潰れてもデンソーは潰れないとか
デンソー最強説あるもんな
トヨタが潰れてもデンソーは潰れないとか
100:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:49:35:ID:GkG9W5Eu0
引かれる税金も5%アップして手取りは変わらず。でインフレは3%ぐらいで実質購買力はマイナスってオチ
102:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 11:52:45:ID:UG4r5lds0
お前ら零細企業、非正規、無職には関係のない話
107:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:01:42:ID:blgg5y/M0
2025 春闘
トヨタ満額回答 月額2万4450円
デンソー満額回答 月額2万3000円
スズキ満額回答以上 月額1万9000円の賃上げ要求→要求を上回る2万1600円で回答
ダイハツ満額回答 月額2万1200円賃上げ
マツダ満額回答 月額1万8000円賃上げ
アイシン満額回答 月額1万8000円賃上げ
日産自動車 要求を下回る回答 1万8000円の要求→1万6500円
ホンダ 要求を下回る回答 1万9500円の要求→1万5000円
トヨタ満額回答 月額2万4450円
デンソー満額回答 月額2万3000円
スズキ満額回答以上 月額1万9000円の賃上げ要求→要求を上回る2万1600円で回答
ダイハツ満額回答 月額2万1200円賃上げ
マツダ満額回答 月額1万8000円賃上げ
アイシン満額回答 月額1万8000円賃上げ
日産自動車 要求を下回る回答 1万8000円の要求→1万6500円
ホンダ 要求を下回る回答 1万9500円の要求→1万5000円
112:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:12:37:ID:udxf0Fn/0
>>107
年ごとの定期昇給は別枠だと仮定するなら3-4万のベアになるのか
すげえなあ
年ごとの定期昇給は別枠だと仮定するなら3-4万のベアになるのか
すげえなあ
117:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:51:17:ID:1scRjmjj0
>>107
ホンダがやばいのは自社株買い1.2兆円してるとこ
株主しかみてない
ホンダがやばいのは自社株買い1.2兆円してるとこ
株主しかみてない
167:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 08:07:46:ID:ATG1zzlW0
>>107
トヨタは最高額が2万4450円で、平均額じゃないぞ デンソーは平均額
トヨタは最高額が2万4450円で、平均額じゃないぞ デンソーは平均額
110:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:09:41:ID:l0k9h/ZB0
今まさに真の格差社会をマジマジと見せつけられている
大企業は数万円のベアなのに対して従業員数が1000人にも満たない中小企業は
数千円上がるかどうかといったところ
近年の日本は賃金がほとんど上がらず失われた30年とまで言われてきた
しかし、いさこのように上がり始めるとその上がり幅に
恐ろしいまでの開きがあることに気付くことだろう
そして、賃金上昇しきったころには大企業と中小企業の間に
目を疑うような賃金差が出来ていることだろう
大企業は数万円のベアなのに対して従業員数が1000人にも満たない中小企業は
数千円上がるかどうかといったところ
近年の日本は賃金がほとんど上がらず失われた30年とまで言われてきた
しかし、いさこのように上がり始めるとその上がり幅に
恐ろしいまでの開きがあることに気付くことだろう
そして、賃金上昇しきったころには大企業と中小企業の間に
目を疑うような賃金差が出来ていることだろう
113:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:24:01:ID:U4O+A4vb0
ベアアップした年は昇給ないパターンもある
114:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:36:16:ID:hf/rPj7Q0
中小はベースアップしたけれど賞与は下がったみたいなことを平気でやりそうだよねえ
116:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:40:14:ID:mCUkILu+0
定昇ベアで8%要求で6%回答だとさ
ボーナスは前年並の5ヶ月と年度末におまけボーナス
ボーナスは前年並の5ヶ月と年度末におまけボーナス
118:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:53:12:ID:RdVZV2k70
氷河期世代は給与が上がってないってニュース見るけど、単に中小企業だからだろ?
それなりの大企業ならみんな上がってるぞ
それなりの大企業ならみんな上がってるぞ
119:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:55:03:ID:favVLiaO0
>>118
全体平均だと名目賃金+2.9%だね(2024年)
あくまで全台だと物価上昇率を下回ってるので実質賃金低下
しかしあくまで上から下までの話だね、上半分ぐらいは実質賃金上昇かな?
ただし実質賃金上昇しても税負担も増えてるので、実質可処分所得まで上がってる層はかなり限定されてきそうだ
全体平均だと名目賃金+2.9%だね(2024年)
あくまで全台だと物価上昇率を下回ってるので実質賃金低下
しかしあくまで上から下までの話だね、上半分ぐらいは実質賃金上昇かな?
ただし実質賃金上昇しても税負担も増えてるので、実質可処分所得まで上がってる層はかなり限定されてきそうだ
120:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:56:11:ID:IRPrIhs40
>>118
氷河期は中小企業が多いから。
氷河期は中小企業が多いから。
124:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:01:01:ID:RdVZV2k70
>>120
そればっかりは可哀想だけどどうしようもないからなぁ
国が直接給付するくらいしかないわ
そればっかりは可哀想だけどどうしようもないからなぁ
国が直接給付するくらいしかないわ
177:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:19:42:ID:Z2gQF3Ax0
>>118
そりゃ「平均」賃金だからだろ
仮に20代と40代しかいない企業で、20代と40代が同じ人数で
20代が10万上がって40代が昇給無しだとしても、平均で見たら5万になるしな
こういう発表は「定期昇給込」、「手当て込」、「成果報酬で評価が最大評価」なケースを発表してるケースが多いから
定期昇給打ち止め、手当て打ち止め、年次を理由に最大評価を出さない40代に関しては
発表ほど給料が上がらないのは当然
そりゃ「平均」賃金だからだろ
仮に20代と40代しかいない企業で、20代と40代が同じ人数で
20代が10万上がって40代が昇給無しだとしても、平均で見たら5万になるしな
こういう発表は「定期昇給込」、「手当て込」、「成果報酬で評価が最大評価」なケースを発表してるケースが多いから
定期昇給打ち止め、手当て打ち止め、年次を理由に最大評価を出さない40代に関しては
発表ほど給料が上がらないのは当然
121:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 12:58:01:ID:XMxmHR6o0
現状維持どころか下がるのが介護
もう崩壊してるんだから介護保険取るのやめりゃいいのに
もう崩壊してるんだから介護保険取るのやめりゃいいのに
134:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:31:27:ID:RdmXcENk0
10年続けばかなり所得は上がりそう
147:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 16:09:35:ID:jRHGkkRp0
>>134
上がる所はこの3年でベア5万に割増分含めたら年収で100万以上は上がってるから
このままインフレ続けば大変な事になる
上がる所はこの3年でベア5万に割増分含めたら年収で100万以上は上がってるから
このままインフレ続けば大変な事になる
136:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:40:08:ID:O7WH87Py0
上がるんかな?
上がらん気がするけど…
上がっても500円とかだったり…
上がらん気がするけど…
上がっても500円とかだったり…
137:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 13:41:20:ID:kDzRjPlM0
親会社はベアで1.5万と定昇なのに子会社(地場中小企業)のうちには全く恩恵ないわ
139:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 14:08:17:ID:W/UNLnBJ0
>>137
子会社に5%値上げで払ってるのに2.5%しか賃上げしやがらねえ。
子会社に5%値上げで払ってるのに2.5%しか賃上げしやがらねえ。
148:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 16:26:18:ID:PhfX9PGP0
>>139
そりゃ値上げ分がまるまる利益にならんからでしょ
業種によるが限界利益率が50%あるのは優秀な方ね
そりゃ値上げ分がまるまる利益にならんからでしょ
業種によるが限界利益率が50%あるのは優秀な方ね
140::2025/03/15(土) 14:23:47:ID:zF9g77Uc0
トランプ関税で業績悪化するのに
賃上げしてる余裕あんのか
賃上げしてる余裕あんのか
141:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 15:01:46:ID:KyR5SLDx0
ええなぁ、病院関係はあかんわー。同じ事しててもあがらん。
150:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 17:19:43:ID:BCuSEBba0
格差が拡大してるだけ
賃上げをしなくてもいい会社ばかり上がってる
ちなみにこういう大きな会社は
健保組合から付加給付が出るから
高額医療費の自費支払額は月額20000円から30000円で頭打ちになる会社も多い
100万円自費で払っても97万から98万は健保組合から給付される
https://can-be.or.jp/?p=753
住民税非課税世帯よりも支払額が少ない
https://can-be.or.jp/?p=753
賃上げをしなくてもいい会社ばかり上がってる
ちなみにこういう大きな会社は
健保組合から付加給付が出るから
高額医療費の自費支払額は月額20000円から30000円で頭打ちになる会社も多い
100万円自費で払っても97万から98万は健保組合から給付される
https://can-be.or.jp/?p=753
住民税非課税世帯よりも支払額が少ない
https://can-be.or.jp/?p=753
152:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 17:22:16:ID:BCuSEBba0
国民健康保険や協会けんぽには
この付加給付制度がない
マスコミの健保組合加入者も
自費支払いはいくら払っても20000円から30000円で頭打ちだ
この付加給付制度がない
マスコミの健保組合加入者も
自費支払いはいくら払っても20000円から30000円で頭打ちだ
154:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 17:43:16:ID:22ePLCsa0
時給が上がると払う方も貰う方も苦しくなるのなんでよ…
払う方だけなら分かるのに
払う方だけなら分かるのに
157:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 18:59:43:ID:tnqX35K70
49歳にしてやっと1千万円になった、、
今の若い人ならずっと早くなるんだろうな
今の若い人ならずっと早くなるんだろうな
159:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 19:08:16:ID:hLgmzfSw0
>>157
早くならんと思うぞ
賃金が最初高くて上昇カーブが昔より緩やかになるんだろう
むしろ1000万届く人はどんどん少なくなるだろう
早くならんと思うぞ
賃金が最初高くて上昇カーブが昔より緩やかになるんだろう
むしろ1000万届く人はどんどん少なくなるだろう
161:名無しどんぶらこ:2025/03/15(土) 20:05:22:ID:OLs2fwHf0
>>159
格差社会が進むだろうから、1000万貰う人が減る代わりに、
2000万っていうより貰える人と500万で打ち止めになってしまう人が
増える形になるんだろうな
格差社会が進むだろうから、1000万貰う人が減る代わりに、
2000万っていうより貰える人と500万で打ち止めになってしまう人が
増える形になるんだろうな
165:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 00:18:40:ID:oU7fkutB0
ドイツのハイパーインフレみたいなことが日本にも起こってるんだな
働き者の兄が長年貯めた金が、飲んだくれの弟が飲んだ酒瓶の価値にもならなくなったって話
働き者の兄が長年貯めた金が、飲んだくれの弟が飲んだ酒瓶の価値にもならなくなったって話
166:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 00:24:30:ID:a/+FrmrL0
賃上げした分省人化してトータルの人件費を削減できる企業だけが生き残る
168:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 09:28:09:ID:phwC+XFS0
大手大企業が正義すぎる
169:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 10:49:26:ID:Z2gQF3Ax0
一方、NTTは去年に引き続き、今年もベアは700円だった
NTTでこれだから、配下の主要5社や更にその子会社もお察し…
こりゃ、優秀な大学生はNTT系に来なくなって
KDDI系列を目指すんじゃねえの?
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-14/2025031401_01_0.html
NTTは表向き月額1万2000円相当の「満額回答」だとアピールしていますが、実際には、基本賃金の引き上げがわずか平均700円。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-14/2025031401_01_0.html
NTTでこれだから、配下の主要5社や更にその子会社もお察し…
こりゃ、優秀な大学生はNTT系に来なくなって
KDDI系列を目指すんじゃねえの?
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-14/2025031401_01_0.html
NTTは表向き月額1万2000円相当の「満額回答」だとアピールしていますが、実際には、基本賃金の引き上げがわずか平均700円。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2025-03-14/2025031401_01_0.html
170:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 10:52:39:ID:HOnVlOqN0
増税して富の再分配を加速しないと
格差社会になってしまう
格差社会になってしまう
172:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:17:33:ID:1wn2Wy6Y0
ただし東証プライム上場企業に限る
そこを知らないのが多すぎ
そこを知らないのが多すぎ
173:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:19:48:ID:IdxFBs6/0
>>172
非上場ですが2万ですね
非上場ですが2万ですね
175:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 11:59:28:ID:+mAmlu6k0
給料上げたら会社の利益が減るんで商品価格上げます
176:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:03:51:ID:J0TgzHtW0
公務員の給料あげまーす
184:名無しどんぶらこ:2025/03/16(日) 12:29:40:ID:o/RIJ5PM0
物価が50%近く上がってるから焼け石の水にもならん