最新投稿
デジタル教科書で日本人はバカになる?脳科学が証明、タブレット&キーボードで「分かった気になる」子ども増 [おっさん友の会★]
1:おっさん友の会 ★:2025/02/22(土) 13:06:10:ID:1nrxG+tg9
文科省の諮問機関である中央教育審議会の作業部会が「デジタル教科書」を正式な教科書として認める方針を示した。デジタル教科書は現在、紙の教科書の「代替教材」という位置付けだが、次期学習指導要領が実施される2030年度をめどに正式な教科書として導入される見込みだ。この文科省の方針を「拙速」として真っ向から反対するのが東京大学大学院教授で言語脳科学者の酒井邦嘉氏だ。酒井氏によるとタブレットなどでの学習は記憶に定着しづらく、学力が落ちる危険性があるという。2回に分けてインタビューを掲載する。
■ 「ペンはキーボードより強し」
──文科省はデジタル教育を紙の教科書と同等の地位に引き上げる方針を示しています。すでに24年度時点で小学校5年生から中学校3年生まで導入が進み、英語はすべて、算数・数学は6割ほどの学校にデジタル教科書を提供しており、現場では活用が進んでいます。酒井さんは「ペンはキーボードよりも強し」という観点から、デジタル教科書の導入に反対の立場です。なぜでしょうか。
酒井邦嘉・東京大学大学院総合文化研究科教授(以下、敬称略):「紙とペン」の方が「タブレットとキーボード」よりも、記憶の定着率が高い、というエビデンスが確認できるからです。
私はNTTデータ経営研究所と日本能率協会と共同で、「紙の手帳にペンで予定を記入するのと、タブレットにタッチペン(紙とペンと同サイズ)、スマホと指のフリックで記入するのでは、どれがより記憶や脳活動を高めるか」という研究*1
を2021年に報告しました。 18~29歳を3つのグループ(各16人)に分け「2月13日(火)10:30からドイツ語の授業、20日(火)までにレポートの提出」「2月19日(月)10時に図書館で参考書受け取り」「2月23日(金)までに統計学レポートの締め切り」などの予定をそれぞれのメディアに記入してもらいました。
その1時間後、「レポートの締め切りが早い課題は何?」といった質問を3グループに投げかけたところ、平均正答率は群間の差がなかったものの、やさしい問題については「紙とペン群」がもっとも正確に解答しました。さらにメモを取る時間を比べると、「紙とペン群」がもっとも速いという結果が明らかになったのです。
【中略】
──なぜ「紙とペン」の方が記憶の定着に有利なのでしょうか。
JBpress 2025-02-22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
■ 「ペンはキーボードより強し」
──文科省はデジタル教育を紙の教科書と同等の地位に引き上げる方針を示しています。すでに24年度時点で小学校5年生から中学校3年生まで導入が進み、英語はすべて、算数・数学は6割ほどの学校にデジタル教科書を提供しており、現場では活用が進んでいます。酒井さんは「ペンはキーボードよりも強し」という観点から、デジタル教科書の導入に反対の立場です。なぜでしょうか。
酒井邦嘉・東京大学大学院総合文化研究科教授(以下、敬称略):「紙とペン」の方が「タブレットとキーボード」よりも、記憶の定着率が高い、というエビデンスが確認できるからです。
私はNTTデータ経営研究所と日本能率協会と共同で、「紙の手帳にペンで予定を記入するのと、タブレットにタッチペン(紙とペンと同サイズ)、スマホと指のフリックで記入するのでは、どれがより記憶や脳活動を高めるか」という研究*1
を2021年に報告しました。 18~29歳を3つのグループ(各16人)に分け「2月13日(火)10:30からドイツ語の授業、20日(火)までにレポートの提出」「2月19日(月)10時に図書館で参考書受け取り」「2月23日(金)までに統計学レポートの締め切り」などの予定をそれぞれのメディアに記入してもらいました。
その1時間後、「レポートの締め切りが早い課題は何?」といった質問を3グループに投げかけたところ、平均正答率は群間の差がなかったものの、やさしい問題については「紙とペン群」がもっとも正確に解答しました。さらにメモを取る時間を比べると、「紙とペン群」がもっとも速いという結果が明らかになったのです。
【中略】
──なぜ「紙とペン」の方が記憶の定着に有利なのでしょうか。
JBpress 2025-02-22
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed315fdc6150e37c2b66b745923d534c69a3700
35:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:28:36:ID:N14jzXPb0
YouTube動画観て分かった気になってる爺婆いるやん
42:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:31:12:ID:Hu/PK++m0
そりゃそうだろ、アベ教育改革は失敗政策。
先生は電子黒板を使えばいい、字の汚い先生もいるからな。
動画も使える電子黒板を上手に使うようにすると効果的だ。
一方、生徒の電子化は駄目だ。
生徒は昔のように教科書、辞書、ノートをランドセルに入れて授業でも手で字を書いて覚えさせる
痔民党は、生徒にタブレットなどを売りたい経団連PCメーカからのパー券裏献金に目が眩み政策を誤った。
先生は電子黒板を使えばいい、字の汚い先生もいるからな。
動画も使える電子黒板を上手に使うようにすると効果的だ。
一方、生徒の電子化は駄目だ。
生徒は昔のように教科書、辞書、ノートをランドセルに入れて授業でも手で字を書いて覚えさせる
痔民党は、生徒にタブレットなどを売りたい経団連PCメーカからのパー券裏献金に目が眩み政策を誤った。
75:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:44:49:ID:XBywKL5D0
まあタブレットやスマホの画面で勉強したことって記憶の大海の中から引っ張り出す時のフックが弱すぎるんだよな
194:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:34:28:ID:z1q7uHZI0
数式は紙の方が描きやすい
3:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:07:32:ID:Y7PyS68H0
というデジタル記事
4:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:07:35:ID:2U3HJ/1P0
録画するでしょ
5:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:07:57:ID:sxJbH0220
ワイらの世代はヒロシ&キーボーなんつってな🤣
6:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:08:11:ID:3sAeei840
教育って無駄多すぎだから改革しよう
小学生から大学卒業まで16年もかかる
これを18歳で大学卒業まで行けるようにして社会人を量産しよう
人口減ってんだからその方が合理的でしょ
小学生から大学卒業まで16年もかかる
これを18歳で大学卒業まで行けるようにして社会人を量産しよう
人口減ってんだからその方が合理的でしょ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:38:19:ID:HM/NHgT40
漢字は書けなくなりそうだな
7:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:08:20:ID:aM5lu4iO0
>>2
ガッ!
ガッ!
9:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:10:36:ID:Q2An0gAS0
今研修中だが、全部資料はExcelしかなくて、研修についていけなくて困ってる
11:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:11:42:ID:tjySkv7l0
それじゃあずっと5ch見てる俺等が馬鹿みたいじゃん
13:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:11:59:ID:L6m61gzN0
この手の知能低い連中は「最近の子供は地動説を知らない」って皮肉にまんまと騙されるタイプ
地動説なんて専攻しねえと分かった気にしかなれねーっつうの
皆「地球の方が動いてると教えられる」だけ
地動説なんて専攻しねえと分かった気にしかなれねーっつうの
皆「地球の方が動いてると教えられる」だけ
15:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:12:51:ID:BoPhruu20
まあ適材適所でしょ
筆者の大学教授とかはこういう事ばかり考えるのが仕事だから、
あれは悪いこれは良いとか最もらしい理由つけて論じてるだけ
筆者の大学教授とかはこういう事ばかり考えるのが仕事だから、
あれは悪いこれは良いとか最もらしい理由つけて論じてるだけ
18:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:14:44:ID:6SkwXJP20
>>16
はいバカ発見
はいバカ発見
85:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:48:38:ID:9zXj/i3r0
>>46
でも書くのは遅いのでは?
でも書くのは遅いのでは?
137:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:06:40:ID:9zXj/i3r0
>>126
お金があれば、両方を併用すればいいんちゃうの?
お金があれば、両方を併用すればいいんちゃうの?
16:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:13:01:ID:2JcSTdpR0
仕事でも本当に大事な案件はすべて紙にプリントアウトして内容をチェックする。
チェックするとモニターで何度も見て確認していたはずなのに見落とししているところが何か所も見つかる。
紙の本や書類で読んだ内容は何年経っても記憶のどこかに残っているが、
モニターで見た情報は見たことそれ自体を完全に忘れてしまっている。
チェックするとモニターで何度も見て確認していたはずなのに見落とししているところが何か所も見つかる。
紙の本や書類で読んだ内容は何年経っても記憶のどこかに残っているが、
モニターで見た情報は見たことそれ自体を完全に忘れてしまっている。
17:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:13:59:ID:6SkwXJP20
これは脳科学者がバカですね
20:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:19:27:ID:XaAlmdTY0
16人だけの実験結果でドヤれるって
この学者はどういう精神構造なのかね
この学者はどういう精神構造なのかね
24:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:23:08:ID:spBDpZLw0
Z世代とか馬鹿だもんな
118:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:59:17:ID:ZGh9ZfA10
ペンタブで勉強しろってことだな
29:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:25:01:ID:kX0pM8TT0
総じてZ世代はレベルが低い
157:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:14:29:ID:PMZQ6+yS0
できる奴とできん奴が明確になるやろうな
30:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:25:02:ID:L/HRq65h0
紙と鉛筆でも分かった気なのは変わり無い
机上の空論と言ってな
老害の目くそがゆとりの鼻くそに対してマウントを取ろうとしているぐらいの話
机上の空論と言ってな
老害の目くそがゆとりの鼻くそに対してマウントを取ろうとしているぐらいの話
31:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:26:35:ID:jGPM4pQ30
タイパコスパの時代に紙とペンは非効率
32:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:27:31:ID:9zXj/i3r0
>>28
お前は馬鹿だなあ。
で、慣れんのかよ? 熟練するのかよ? 熟練するとしたら何年かかるんだよ?
お前は馬鹿だなあ。
で、慣れんのかよ? 熟練するのかよ? 熟練するとしたら何年かかるんだよ?
34:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:28:08:ID:L/HRq65h0
これは大変だ
ペン付きのダブレットに入れ替えないと
さっそく予算確保のために増税を
ペン付きのダブレットに入れ替えないと
さっそく予算確保のために増税を
37:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:29:53:ID:hak7ffZi0
ポチポチーと楽すると覚えないんよ
38:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:29:58:ID:dOqLKiDR0
箸使って本読む
これ
これ
39:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:29:58:ID:R5gIsyNq0
撮った画像が覚えてくれる
スマホが検索してくれる
AIが答えてくれる
そりゃ脳が退化するわな
スマホが検索してくれる
AIが答えてくれる
そりゃ脳が退化するわな
41:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:31:12:ID:rmyFafL/0
>>33
おじいちゃん、電子書籍にはシークバーというのがあるんですよ
おじいちゃん、電子書籍にはシークバーというのがあるんですよ
43:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:31:16:ID:RH3sg9BG0
アナログ昭和世代よりもデジタルネイティブのZ世代のほうが学力は上がっている
44:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:31:49:ID:e615LvsI0
紙書籍が売れなくなったからって必死やのうw
45:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:32:32:ID:WeN5Ufsk0
前のページの内容と見比べたり、内容の連続性がやり難いから今でも会議資料は紙がいいな
46:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:32:33:ID:8YAublRe0
字を書く習慣があった老人てみんな字が綺麗なんだよね
50:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:34:34:ID:Hu/PK++m0
アベ移民政策、アベインバウンド、アベ教育改革、アベ働き方改革、アベ森林環境税、アベ消費増税を廃止するには、政権交代させるしかない。
57:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:37:05:ID:oJjTmuNx0
デジタルなら常に持ち運べるし隙間時間に復習もできる
やるかやらないかだろ
やるかやらないかだろ
51:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:34:54:ID:9locmC4L0
印刷技術が発明され普及したときも印刷書物は知識にならないと真顔で言ってる層がいたらしい
69:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:42:51:ID:e6kuZ1Sj0
教科書代わりなのに、
ノートと比較かね。
ノートと比較かね。
56:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:37:03:ID:Zbk7RoS80
こういうのは認知特性の視覚優位とか聴覚優位とか
いろいろあって結局は人によってだからなあ
一概に言えるものじゃない
いろいろあって結局は人によってだからなあ
一概に言えるものじゃない
58:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:37:27:ID:hnBrPmPH0
日本のZ世代で世界的に大きな功績残したやついる?
スポーツ界くらいしか思いつかん
スポーツ界くらいしか思いつかん
59:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:38:07:ID:9zXj/i3r0
>>39
お前は馬鹿だなあ。
動画見たりSNSやったり、他のことに脳みそを使うから、変わらないだろ。
お前は馬鹿だなあ。
動画見たりSNSやったり、他のことに脳みそを使うから、変わらないだろ。
64:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:39:48:ID:7SdahTsb0
デジタル端末をこの世に誕生させたのは上の世代
60:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:38:12:ID:0Ea7LpdJ0
>>1
気にするな既にZ世代というバカの先駆者が居るんだから
気にするな既にZ世代というバカの先駆者が居るんだから
62:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:38:29:ID:hnBrPmPH0
デジタル端末使えることがゴールじゃないからな
単なる道具だよ
単なる道具だよ
63:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:39:39:ID:cjFQ7n1b0
デジタルを利用した学習法っていうのがまだ確立されてないからね
今後はそこにAIが加わる
この答えを出せないと厳しい
今後はそこにAIが加わる
この答えを出せないと厳しい
66:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:40:36:ID:8YAublRe0
うちの孫3歳半はiPadの暗証番号6桁を自分で作って覚えて
自分で開けるわ
自分で開けるわ
68:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:41:11:ID:9zXj/i3r0
>>61
そこもどんどん韓国化していくな。
そこもどんどん韓国化していくな。
86:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:48:41:ID:4OFdv/gu0
北欧で見直されてきてるのに日本はいつも先頭走ってるつもりで一周遅れ
71:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:43:24:ID:Wjt1QMhA0
>>43
学力 何を測ったの
学力 何を測ったの
73:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:44:44:ID:9zXj/i3r0
>>63
確立ってなんだよ。
頭が良い人は、いつもの時代も、自分なりにデジタルもアナログも使い勝手の良い併存した学習法を自ら作り出して、使っていってるだろ。
お前はどんだけ、ボーッとしてるんだよ。
確立ってなんだよ。
頭が良い人は、いつもの時代も、自分なりにデジタルもアナログも使い勝手の良い併存した学習法を自ら作り出して、使っていってるだろ。
お前はどんだけ、ボーッとしてるんだよ。
74:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:44:45:ID:klS0abf60
>>72
安部公房だった
気を付けないと安倍晋三の安倍になっちゃんだよな
安部公房だった
気を付けないと安倍晋三の安倍になっちゃんだよな
76:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:45:49:ID:g/rNxB7u0
>>22
自分はキーボードで入力したほうが頭の中が整理されるし
スマホに入力してスマートウォッチからリマインド受けたほうが忘れない
慣れればそんなもんよ
自分はキーボードで入力したほうが頭の中が整理されるし
スマホに入力してスマートウォッチからリマインド受けたほうが忘れない
慣れればそんなもんよ
80:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:46:34:ID:KWJQv+5+0
紙をそのままタブレットにしただけだからな
仮想空間で現実再現してすげー!って言ってんのと一緒
仮想空間で現実再現してすげー!って言ってんのと一緒
88:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:49:08:ID:t7VZeV8L0
知能が低すぎてAIに頼らないと生活できないような人間が大量で出てくるぞ
90:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:50:54:ID:9zXj/i3r0
>>80
お前は馬鹿だなあ。
タブレットなら、そこそこの端末でとんでもない量の書類が入るし、単語検索ができるし、
紙とはまた違う大きな利便性があるだろ。
お前は馬鹿だなあ。
タブレットなら、そこそこの端末でとんでもない量の書類が入るし、単語検索ができるし、
紙とはまた違う大きな利便性があるだろ。
98:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:52:05:ID:+04A5jgs0
Chromebookで漢字とかやらせるの本当おかしいよな
ノートに沢山書いた方が覚える
小学生の学力に差が出るのはここだと思う
ノートに沢山書いた方が覚える
小学生の学力に差が出るのはここだと思う
95:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:51:34:ID:aon5BNct0
図を書いて理解するけどのは大事
読んだだけでは分からない事が分かるようになる
読んだだけでは分からない事が分かるようになる
100:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:52:32:ID:t7cDSHlZ0
併用ならいいだろうな
教科書は重いから大変
教科書は重いから大変
113:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:58:05:ID:FFyue5a30
>>78
残念ですけど要らない
残念ですけど要らない
126:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:01:44:ID:3yV4zuGj0
別にデジタルだけにする必要はない
デジタルと紙を選択できるようにすればいいだけ
デジタルにすると重い教科書を毎日持ち歩かなくて住むメリットがある
置き勉して自宅で何もしないくらいならデジタル教科書で持ち歩いて家で勉強したほうがましな場合もある
デジタルと紙を選択できるようにすればいいだけ
デジタルにすると重い教科書を毎日持ち歩かなくて住むメリットがある
置き勉して自宅で何もしないくらいならデジタル教科書で持ち歩いて家で勉強したほうがましな場合もある
151:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:11:52:ID:XaqTcfZi0
インプットばかりだと択一は取れても記述はさっぱりなんてことになる
81:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:47:06:ID:iyIyLpwr0
間違いなく馬鹿になるよ
お前らだって会議がPDF資料になって一々読まなくなっただろ?
お前らだって会議がPDF資料になって一々読まなくなっただろ?
82:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:47:31:ID:xCiuJekc0
温かみが無いから🥰
84:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:47:49:ID:9zXj/i3r0
>>52
ノーベル賞自体がもう昔より、めちゃめちゃ凄い凄いと言われるものでも無くなってきてるからなあ。
ノーベル賞自体がもう昔より、めちゃめちゃ凄い凄いと言われるものでも無くなってきてるからなあ。
87:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:48:51:ID:XaqTcfZi0
あらゆる試験がCBTになったら話は変わるが、そうでないならコンピュータ学習は遊びや息抜きみたいなもの
学習として悪くはないが試験本番では通用しない
学習として悪くはないが試験本番では通用しない
91:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:50:56:ID:zqZs/Knm0
J馬鹿プレスソース
93:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:51:09:ID:tBcgcR2P0
>>1
構造化のプロセスを辿るのは高度にトレーニングされた高学歴だけだぞ
理性ではなく感情で選ぶ池沼は構造化しない
構造化のプロセスを辿るのは高度にトレーニングされた高学歴だけだぞ
理性ではなく感情で選ぶ池沼は構造化しない
94:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:51:34:ID:t7VZeV8L0
犬猫ペットの代わりにAIロボット(アンドロイド)と一緒にいるのがステータスな世の中になるだろうな
96:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:51:53:ID:R0iZlqv00
電子は検索性悪いからな
紙だと全体像のどの辺にあるか記憶しててすぐたどり着ける
紙だと全体像のどの辺にあるか記憶しててすぐたどり着ける
97:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:51:55:ID:vakryyFF0
>>83
キーボードやタッチペンみたいに物理キーを介しての入力は良いかもしれないが
タブレットやスマホ等のタッチ操作はインプットに差があると思うわ
キーボードやタッチペンみたいに物理キーを介しての入力は良いかもしれないが
タブレットやスマホ等のタッチ操作はインプットに差があると思うわ
99:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:52:07:ID:9zXj/i3r0
>>88
今でも無能だらけで問題が起きまくってるんだから、
AIを利用したほうがいいだろ。
今でも無能だらけで問題が起きまくってるんだから、
AIを利用したほうがいいだろ。
101:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:52:58:ID:33FvhBOF0
紙にも文字書く用事あると漢字忘れてるもんなあ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:53:22:ID:9zXj/i3r0
>>86
お前は馬鹿だなあ。
なんで北欧が良いと思ったんだよ。
むしろ、北欧が遅れてるだけかもしれないだろ
お前は馬鹿だなあ。
なんで北欧が良いと思ったんだよ。
むしろ、北欧が遅れてるだけかもしれないだろ
103:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:53:48:ID:RUjIiUPK0
日本は教科書そのままデバイスで観る事を電子化とか言うからな
色んなことでプロセッサーパワーを上手く使う様にする事を電子化って言うんだよ
色んなことでプロセッサーパワーを上手く使う様にする事を電子化って言うんだよ
104:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:53:58:ID:9zXj/i3r0
>>101
そこもどんどん韓国化していくな。
そこもどんどん韓国化していくな。
109: :2025/02/22(土) 13:56:30:ID:XNFFClps0
>>100
昔の教科書にくらべると無駄に紙の質が上がってる
薄っぺらい紙で作れば軽くなる
昔の教科書にくらべると無駄に紙の質が上がってる
薄っぺらい紙で作れば軽くなる
110:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:56:59:ID:EkVBj/Z80
言われるまでもなく当たり前の話だろ
記憶しないとならない事がこれから変わっていくんだよ
締め切りが早いとかは端末を見れば済むことだから覚える必要が無い
漢字なんて書かないと覚えないが覚える必要自体が今後は無くなっていくと容易に想像できる
つまり暗記の重要度は下がっていく
思考力で優劣をつける時代になる
記憶しないとならない事がこれから変わっていくんだよ
締め切りが早いとかは端末を見れば済むことだから覚える必要が無い
漢字なんて書かないと覚えないが覚える必要自体が今後は無くなっていくと容易に想像できる
つまり暗記の重要度は下がっていく
思考力で優劣をつける時代になる
115:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:58:39:ID:eEeVFh6y0
デジタル教科書にしたら落書き出来なくなるじゃないか
優しい自分の教科書にはハゲは一人もいなかったぞ
優しい自分の教科書にはハゲは一人もいなかったぞ
117:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:59:17:ID:gi0aSzZT0
学習用タブレットは完全に子供のオモチャにされとるわ
この政策考え付いた奴は本物のバカ
この政策考え付いた奴は本物のバカ
111:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:57:07:ID:FFyue5a30
漢字は書けなくても読めれば充分
それがわからない人はデジタル社会では生きていけない
それがわからない人はデジタル社会では生きていけない
116:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 13:58:51:ID:snY4yLOH0
確かに紙で読んだ方が記憶に残る気はするけどそれは俺が旧世代だからでZ世代は違うのかもしれない
121:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:00:27:ID:klMyluzR0
俺の予想した通り
122:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:00:38:ID:XaqTcfZi0
大学でパワポのスライドを配布しない派の教員も「分かった気になるから」という理由を言っていた
124:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:01:15:ID:b6+60sSf0
紙に書いた文章の誤字脱字を直してから敬語に変換してくれるわけ?
AIなら数秒で終わる
AIなら数秒で終わる
129:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:03:19:ID:jvQh5OYY0
ID:3yV4zuGj0
181:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:28:36:ID:DmbiO6dt0
うちの子めちゃくちゃ頭良いけど勉強だけは絶対に紙に書いてやってる
授業もオンラインじゃなくて対面じゃないとダメだと
アウトプットはデジタルでいいけど子どもにとってインプットは別なんだろ
授業もオンラインじゃなくて対面じゃないとダメだと
アウトプットはデジタルでいいけど子どもにとってインプットは別なんだろ
125:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:01:24:ID:klMyluzR0
なにしろ集中力を欠く
130:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:03:25:ID:XaqTcfZi0
>>128
自分たちがバリバリ筆記体だった世代でもブロック体回帰しているくらい
自分たちがバリバリ筆記体だった世代でもブロック体回帰しているくらい
131: :2025/02/22(土) 14:03:33:ID:XDBezhAl0
手書きには意識下の要素が多く含まれてるからそうなるだろ
133:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:03:40:ID:j3rOhLMD0
>>1
デジタル化で紙は不要になっていくからわざわざペンで手書きすることもなくなるんじゃね
せいぜいタブレットにタッチペンでサインする程度になっていくだろう
デジタル化で紙は不要になっていくからわざわざペンで手書きすることもなくなるんじゃね
せいぜいタブレットにタッチペンでサインする程度になっていくだろう
134:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:04:33:ID:Z3K0zvR20
>>130
読めないヤツ居るならそうなるのも仕方ない
読めないヤツ居るならそうなるのも仕方ない
141:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:07:50:ID:ekXtjNrS0
普段はデジタルで必要なときに実体化してくれないかな
135:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:06:03:ID:XaW/tIPa0
ITでは人間は賢くはならない
139:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:07:21:ID:vxlC/jWQ0
>>12
割と洒落にならんなw
ノア・ハラリの言う無用者階級じゃん
割と洒落にならんなw
ノア・ハラリの言う無用者階級じゃん
144:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:08:50:ID:3yV4zuGj0
>>137
それそうだけど、一応今は公立の義務教育は教科書無料だし
それそうだけど、一応今は公立の義務教育は教科書無料だし
140:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:07:38:ID:Q6nyUPBO0
目や脳やメンタルの病気になるだけだ。
145:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:09:28:ID:Q6nyUPBO0
この電磁波だかライト文字や絵や動画やスクロールして読むのは非常に危険だよ
148:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:11:01:ID:Q6nyUPBO0
ファミコンでもてんかんやらで倒れたり、嘔吐してたのが問題になってたのに
146:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:09:41:ID:9zXj/i3r0
>>135
お前は馬鹿だなあ。
昭和の人間と今の人間では、
昭和の人間は今の人間に有能さで、太刀打ちできないぞ。
お前は馬鹿だなあ。
昭和の人間と今の人間では、
昭和の人間は今の人間に有能さで、太刀打ちできないぞ。
147:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:11:01:ID:9zXj/i3r0
>>140
なんで?
それ君の妄想じゃん
なんで?
それ君の妄想じゃん
149:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:11:19:ID:LhV5iuhZ0
無心で黒板写しをしろという、昭和の考えなんだろ。
152:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:12:06:ID:7+L6E08g0
日本式教育を続けた結果何もかも近隣諸国に負けだした
ガッツリIT化教育してみるのもありやろ
校則も無くして自己責任しろ
髪色、ピアスとかもよく問題になるけどそんなしょうもない事は親の判断にまかせろよ
ガッツリIT化教育してみるのもありやろ
校則も無くして自己責任しろ
髪色、ピアスとかもよく問題になるけどそんなしょうもない事は親の判断にまかせろよ
154:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:12:43:ID:767mheGu0
バカでも良いんだよ
学歴さえ手に入れられれば
学歴さえ手に入れられれば
160:名無しどんぶらこ:2025/02/22(土) 14:16:00:ID:Q6nyUPBO0
>>155
昔のテレビで特集やってたし、自分も吐き気は何回も来たわ。
デジタルゲーム産業やらの輩や株持っている輩はいい加減にしないとな。
昔のテレビで特集やってたし、自分も吐き気は何回も来たわ。
デジタルゲーム産業やらの輩や株持っている輩はいい加減にしないとな。
ガソリン減税 25年前半見送りへ 与党、国民民主に提示 ★2 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2025/02/23(日) 08:16:35:ID:LQXbO9gJ9
政府・与党はガソリンの旧暫定税率の2025年前半の廃止を見送る方針だ。旧暫定税率の廃止は国民民主党が所得税の納付が必要になる年収「103万円の壁」の引き上げとあわせて与党に求めていた。自民、公明、国民民主の3党は25日に協議を開く予定で、与党が国民民主に考え方を提示する。
ガソリンは1リットルあたり28.7円の通常の税率に、さらに25.1円を上乗せする旧暫定税率を適用している。旧暫定税率の適用に...(以下有料版で,残り621文字)
日本経済新聞 2025年2月22日 20:00 (2025年2月22日 21:06更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221BO0S5A220C2000000/
★1 2025/02/22(土) 22:58:13.26
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740232693/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221BO0S5A220C2000000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740232693/
ガソリンは1リットルあたり28.7円の通常の税率に、さらに25.1円を上乗せする旧暫定税率を適用している。旧暫定税率の適用に...(以下有料版で,残り621文字)
日本経済新聞 2025年2月22日 20:00 (2025年2月22日 21:06更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221BO0S5A220C2000000/
★1 2025/02/22(土) 22:58:13.26
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740232693/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA221BO0S5A220C2000000/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740232693/
2:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:17:05:ID:9JuxC/LI0
>>1
今度の選挙で自民党と維新は消え去るのみ
今度の選挙で自民党と維新は消え去るのみ
43:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:27:04:ID:GOgKNgcT0
>>2
マジで維新のせいだわ
マジで維新のせいだわ
776:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 12:40:00:ID:AChX7w/I0
>>43
本当に維新のせい
本当に維新のせい
178:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:07:43:ID:L1D+FX4t0
>>2
立憲「許された」
立憲「許された」
694:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 11:44:58:ID:N9GoSWHn0
>>2
維新としては国民民主の支持率上昇を潰せるなら自民と組む方が大事だと判断したんだろうな。
維新としては国民民主の支持率上昇を潰せるなら自民と組む方が大事だと判断したんだろうな。
870:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 18:44:52:ID:JyZLUit80
>>2
どの政党が維新の議席を奪うんだよ?
アンチ自民共産票で固められた維新の地盤なめんなよ
どの政党が維新の議席を奪うんだよ?
アンチ自民共産票で固められた維新の地盤なめんなよ
888::2025/02/23(日) 20:48:45:ID:SZE0DNJX0
>>2
立憲民主もだろ
立憲民主もだろ
906:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 23:02:17:ID:kTMpfsvd0
>>888
したらどこいれれば良いのやら
したらどこいれれば良いのやら
775:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 12:39:39:ID:AChX7w/I0
>>1
解散総選挙やり直せ
解散総選挙やり直せ
848:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 17:39:13:ID:X80JUULg0
>>1
即日廃止しないならなんのために今まで価格抑制補助金を配ってたんだよ
なんのために補助金廃止したんだよ
即日廃止しないならなんのために今まで価格抑制補助金を配ってたんだよ
なんのために補助金廃止したんだよ
3:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:17:18:ID:/aIdx4Lj0
これは決裂だな
4:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:17:20:ID:YpQTMMiH0
自民党解体デモってコト?
7:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:18:17:ID:OzB0EbGf0
>>4
次の参院選の争点だな
次の参院選の争点だな
125:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:49:48:ID:LVc9g7H80
>>7
参議院選だけじゃなく地方議会も自民党系全員落とすつもりで望まんとダメだ。
参議院選だけじゃなく地方議会も自民党系全員落とすつもりで望まんとダメだ。
129:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:51:10:ID:SWsGe9El0
>>125
大事だな
県や市だと天下り潰そうとしたら逆に潰される状況が多いし大元を潰していくしかない
大事だな
県や市だと天下り潰そうとしたら逆に潰される状況が多いし大元を潰していくしかない
5:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:17:44:ID:Liv5LdjR0
下野させろ下野
6:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:17:58:ID:bv0Geauu0
ようし選挙で潰すしかないな
8:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:18:20:ID:fMMc+pKy0
道路利権はやめへんで~
11:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:19:13:ID:5UWZxxhU0
この総理大臣こと石破に限り虚偽は一切言わぬ ガソリンの暫定税率は廃止する・・・・・・!廃止するが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば暫定税率廃止は10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
この総理大臣こと石破に限り虚偽は一切言わぬ 103万円の壁は引き上げる・・・・・・!引き上げるが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば103万円の壁の引き上げは10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
この総理大臣こと石破に限り虚偽は一切言わぬ 103万円の壁は引き上げる・・・・・・!引き上げるが・・・・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・・我々がその気になれば103万円の壁の引き上げは10年20年後ということも可能だろう・・・ということ・・・・!
12:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:19:26:ID:1RIQq8yd0
半年後に円高になってガソリン価格が160円を切るのを見越して言ってきているんだよ
13:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:19:32:ID:S1Ax0IgX0
維新が予算案賛成してくれるから国民民主の提案は全部却下だよ
14:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:19:33:ID:WYBqTvON0
やっぱり消去法で自民党しかないな
15::2025/02/23(日) 08:19:34:ID:2/LrjAH40
「自民党が我々の案を拒否した」ともっと大声で叫べよ。今のところやってる感だけの手打ち政党じゃねーか
16:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:20:23:ID:3j6Dyvsl0
>>15
自民党様に逆らうとネットで叩かれるし
自民党様に逆らうとネットで叩かれるし
23::2025/02/23(日) 08:21:29:ID:2/LrjAH40
>>16
それどこのネット?
それどこのネット?
17:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:20:26:ID:3BsCcsY80
いま値段が高くて困ってるのに今やらなくてどうすんだよ
21:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:21:12:ID:9JuxC/LI0
>>17
国民が困る姿を見るのが楽しい日本の総理
国民が困る姿を見るのが楽しい日本の総理
20:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:20:47:ID:dLECc6px0
25年前半見送りってことは
後半にやっていただける可能性が非常に高いな
後半にやっていただける可能性が非常に高いな
135:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:54:08:ID:OxMLh30l0
>>20
やる気ないよ。そのうち忘れると思ってる
やる気ないよ。そのうち忘れると思ってる
24:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:21:47:ID:9JuxC/LI0
>>20
次の選挙で国民民主が負けると思ってるなら
次の選挙で国民民主が負けると思ってるなら
246:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:26:09:ID:98y20/TG0
>>24
たぶん、次の選挙の寸前くらいに
玉木の新しいスキャンダルを打つ準備ができてるんだと思う
たぶん、次の選挙の寸前くらいに
玉木の新しいスキャンダルを打つ準備ができてるんだと思う
22:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:21:17:ID:OHsH/jpC0
諸君らも思い出していただきたい
いつ減税するかその決定権はこちら側にあるということを…!
いつ減税するかその決定権はこちら側にあるということを…!
25:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:21:48:ID:DGmfWAMn0
もうお前ら自転車乗っとけ
38:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:25:10:ID:EPV/MYst0
>>25
そのうち自転車乗るだけでも道路使用税導入して徴税するんじゃねえかなw
そのうち自転車乗るだけでも道路使用税導入して徴税するんじゃねえかなw
26:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/02/23(日) 08:21:50:ID:q9vzjzGZ0
ところで与党ってあるけど公明はそれで良いのか?
27:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:21:51:ID:wuGNg7c40
官僚の傀儡自民の議席を減らしまくるしかない
540:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 11:02:11:ID:3HkP3nae0
>>6
>>27
立憲共産党
「夫婦別姓、同性婚の実現にご協力ありがとうございますw」
>>27
立憲共産党
「夫婦別姓、同性婚の実現にご協力ありがとうございますw」
28:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:22:21:ID:B7ahKDU50
「そうでしたっけ ウフフ」
30:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:22:44:ID:TRHEcdTU0
来年度予算は維新取り込んだから問題ないしな
31:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:23:32:ID:kdZMSMWQ0
維新取り込めそうだしこのまま減税消えそう
32:(。・_・。)ノ :2025/02/23(日) 08:23:34:ID:l0SmsMuu0
参議院選挙の結果でアレなんだよね
33:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:23:38:ID:+6kjnKik0
結局議席数でこういう対応になるのは仕方ない
数の論理には逆らえない
だからこそ民民に次の参院選で大量獲得してもらうしかない
クソ自民なんぞ滅んじまえ
数の論理には逆らえない
だからこそ民民に次の参院選で大量獲得してもらうしかない
クソ自民なんぞ滅んじまえ
34:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:23:46:ID:U2S5HUEe0
180円が普通になってしまった…
37:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:24:45:ID:e0kLIxF50
自民になんて二度と政治やらせんじゃねーよ
684:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 11:42:53:ID:IAXsmbKF0
>>37
解党まで追い込もうぜ
解党まで追い込もうぜ
39:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:25:35:ID:uAFwjgjB0
リッター200円の地域はどうするんだ
糞自民草加
糞自民草加
40:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:26:06:ID:bv0Geauu0
自民と維新は次の選挙で議席減らしそうだな
48:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:30:24:ID:IbExDh2s0
どこを見て政治をしてるのか
51:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:30:50:ID:0xRzWZi30
絶対自民党に投票しないからな
53:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:30:59:ID:fWhF8Owt0
どうせ廃止になった所で新しいなんとか税が出来るだけだろうからどうでも良い
54:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:31:10:ID:t9vn0rr00
ガソリンが高くてほとんど車を使わなくなったらバッテリーが弱ってるってさ。もう手放そうかな遊びでしか必要ないんだ。
55:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:31:22:ID:MpVA14h10
でも正直ガソリンもっと高くなっても
交通量が減るならそっちの方がいいだろ
交通量が減るならそっちの方がいいだろ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:32:21:ID:B7ahKDU50
>>55
物価がどんどん上がるけど
物価がどんどん上がるけど
69:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:33:41:ID:bdoFzRZq0
>>61
その根拠は?
その根拠は?
87:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:38:10:ID:3cxlq6Y30
>>69
以前から思っていたけど
自分で考えられない事をその根拠は?はおかしいだろう
教えて下さいお願いしますって聞けよ
嫌なら生成AIに聞けばいい
以前から思っていたけど
自分で考えられない事をその根拠は?はおかしいだろう
教えて下さいお願いしますって聞けよ
嫌なら生成AIに聞けばいい
479:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 10:43:08:ID:CXiQB3Gd0
>>69
物凄いシンプルに言うと輸送費が上がる
上がったコストは売価に反映が今の流れだから
物凄いシンプルに言うと輸送費が上がる
上がったコストは売価に反映が今の流れだから
56:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:31:38:ID:kwBQ5SPb0
このままなぁなぁにして逃げる算段やろ
58:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:31:44:ID:0xRzWZi30
EV購入補助いらんよな
耐用年数少ないのに環境にいいのかも分からん
耐用年数少ないのに環境にいいのかも分からん
64:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:33:03:ID:3cxlq6Y30
東京に引きこもって東京を維持するためにあらゆる所から吸い上げる
67:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:33:33:ID:QBhMCIy80
国民の手取りが増えてしまう。
そんな事は絶対に許さない。
なにがなんでも増税を達成します。
裏金脱税政党の自由民主党でございます。
そんな事は絶対に許さない。
なにがなんでも増税を達成します。
裏金脱税政党の自由民主党でございます。
70:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:34:13:ID:qQUVXEiM0
原油は掘り出すコストや精製所に持っていくコスト考えるとそんなに安売りも出来ないんだろうな。
72:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:34:22:ID:z5Ez04Bi0
車持たなくても過ごせる人は手放したほうがいいぞ
76:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:34:57:ID:k2i7kfmI0
>>72
それが地方じゃ無理だからな
それが地方じゃ無理だからな
77:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:00:ID:IbExDh2s0
高校無償化なんかよりも先にやることあると思うけどね
82:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:54:ID:0xRzWZi30
>>77
ほんまそれな
ほんまそれな
217:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:18:38:ID:Qtl8IjIb0
>>77
高校に行く子どもを育てられない→産まないになるよね
そもそも奥さん養ったりデートで旅行行くことも大変になるから結婚すら遠のきそう
高校に行く子どもを育てられない→産まないになるよね
そもそも奥さん養ったりデートで旅行行くことも大変になるから結婚すら遠のきそう
221:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:20:24:ID:oPGKnfOC0
>>217
なら、現在の子供だけでなく、全国民に減税して15年間貯めとけばいいだろ
なら、現在の子供だけでなく、全国民に減税して15年間貯めとけばいいだろ
224:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:21:03:ID:LNf/sS1A0
>>221
老人は増税だろ
何言ってんのお前
老人は増税だろ
何言ってんのお前
238:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:23:36:ID:L1D+FX4t0
>>224
年収の壁を178万にして非課税世帯を増やしてから増税
非課税世帯には痛くも痒くも・・・
年収の壁を178万にして非課税世帯を増やしてから増税
非課税世帯には痛くも痒くも・・・
243:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:25:28:ID:LNf/sS1A0
>>238
国民民主の政策はもう流れたろ?まだ諦めてないのか
維新のせいだと喚いてるのが現状
国民民主の政策はもう流れたろ?まだ諦めてないのか
維新のせいだと喚いてるのが現状
252:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:28:31:ID:L1D+FX4t0
>>243
違うんだ。ちょっと前は消費税減税がいい政策だって言ってて、それをあげてる野党もあるのに
なんで非課税世帯増やす年収をいじるかなぁって思ってさ
違うんだ。ちょっと前は消費税減税がいい政策だって言ってて、それをあげてる野党もあるのに
なんで非課税世帯増やす年収をいじるかなぁって思ってさ
259:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:29:38:ID:L1D+FX4t0
>>252
補足
言ってたのはニュースバラエティ番組な
補足
言ってたのはニュースバラエティ番組な
78:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:04:ID:0xRzWZi30
維新もガソリン税と年収の壁のやつ実現させるために協力すれば支持上がったかもなのに
89:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:38:32:ID:t4fW/QZW0
>>78
維新はバラバラでやったらどっちか実現しないから国民と一緒にやろうと言ったのに
国民が単独でやると拒否したのが始まりだから
維新はバラバラでやったらどっちか実現しないから国民と一緒にやろうと言ったのに
国民が単独でやると拒否したのが始まりだから
98:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:41:54:ID:A7udlNNB0
>>89
維新の共闘の申し出を蹴ったのは民民の痛恨の戦略ミスだったな
維新の共闘の申し出を蹴ったのは民民の痛恨の戦略ミスだったな
108:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:44:35:ID:R/EqKTLd0
>>98
しかも自民から満額回答なんて初めから無理なのに
選挙しか考えてないのがミエミエ
しかも自民から満額回答なんて初めから無理なのに
選挙しか考えてないのがミエミエ
79:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:15:ID:Ez5faRYJ0
政権交代しないと何も進まない
80:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:36:ID:BR3QAKEu0
石油元売り全社 過去最高益
ありがとう自民党
ありがとう自民党
81:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:35:42:ID:0xRzWZi30
ガソリンの暫定税率廃止くらいすぐ出来るやろ
84:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:37:14:ID:ny0kCPNW0
沖縄はなんでガソリン安いの?
86:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:37:36:ID:ny0kCPNW0
沖縄は自賠責も安いけど
90:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:38:54:ID:N5o3EhN80
これは参院選で
俺たちに投票すれば補助金復活だぞ~ガソリン安くなるぞ~
ってやるつもりなんだと思うぞ
田舎票ゲット
俺たちに投票すれば補助金復活だぞ~ガソリン安くなるぞ~
ってやるつもりなんだと思うぞ
田舎票ゲット
92:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:39:09:ID:qQUVXEiM0
ガソリンとはちょっと違うけど灯油がこんなに値上がりするとは思わなかったよ。リッター100円で激安だと感じる時代が来るとは思わなかった
99:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:42:27:ID:B7ahKDU50
>>92
うちは配達してもらってるから100L130円
うちは配達してもらってるから100L130円
101:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:42:48:ID:+6kjnKik0
>>92
アメリカがシェールオイルをガンガン量産すると思うので、仮に日本とアメリカの関係が良好なら
大量に原油を輸入出来る可能性はあるので安くなる、かもしれない
あくまでIF
アメリカがシェールオイルをガンガン量産すると思うので、仮に日本とアメリカの関係が良好なら
大量に原油を輸入出来る可能性はあるので安くなる、かもしれない
あくまでIF
96:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:41:14:ID:rGzIC+ok0
牛乳より安いやろ
このくらいで高い高い言ってるやつ何なの?
このくらいで高い高い言ってるやつ何なの?
100:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:42:33:ID:ElzinJM80
国民は所詮泡沫政党
政治は数の論理だから1人で突っ走ってもどうにもならんよ
政治は数の論理だから1人で突っ走ってもどうにもならんよ
102:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:43:14:ID:qfDDbSop0
ev乗りのワイ高みの見物
103:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:43:18:ID:7uenHyA90
後3年もしないうちにリッター300円越えるよ
104:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:43:29:ID:uIeTnLfk0
暫定税25.1円下げて
グリーン環境対策税50円上乗せされて
喜ぶのが自民党支持者
グリーン環境対策税50円上乗せされて
喜ぶのが自民党支持者
105:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:43:35:ID:SWsGe9El0
国民民主無視されだしたから維新叩きが酷くなってるのか最近
抜け駆けしたのは国民民主なのに
抜け駆けしたのは国民民主なのに
117:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:47:12:ID:LNf/sS1A0
>>105
維新は実績もあるし、関西は岩盤だからな
維新は実績もあるし、関西は岩盤だからな
106:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:43:57:ID:qBtc6OP10
検討することには合意したが実施するとは言ってない
109:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:45:13:ID:Xhj8BcSW0
スポーツドリンクを“燃料”にして自転車移動するのも大してコスパは良くないね。
118:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:47:13:ID:3cxlq6Y30
>>109
確かに
主食が高いから米を燃料に人間を動かすのも高いな
確かに
主食が高いから米を燃料に人間を動かすのも高いな
950: :2025/02/24(月) 04:56:23:ID:ah2Vt9UV0
>>109
水飲むといい
スポドリなんて不要
自転車乗りつつ水飲むと身体の変化めちゃくちゃあるよ
水飲むといい
スポドリなんて不要
自転車乗りつつ水飲むと身体の変化めちゃくちゃあるよ
110:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:45:33:ID:0PlqQ9IV0
何が道路補修の財源が無くなるだよ
金がかかってんのは議員が自分に利益のある無意味な道路とかを作らせたりしてるせいだろうが
金がかかってんのは議員が自分に利益のある無意味な道路とかを作らせたりしてるせいだろうが
111:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:45:45:ID:TRHEcdTU0
国民民主的には維新より前原気に食わんだろうしな
218:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:19:01:ID:oPGKnfOC0
>>111
そりゃそうだろ
裏切って議席まで5つも盗んだんだからな
そりゃそうだろ
裏切って議席まで5つも盗んだんだからな
229:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:22:17:ID:L1D+FX4t0
>>218
大阪で刺し合い騙し合いした公明党と維新が国政で話し合いしてるのに
あの人嫌いとか子供みたいなこと言うなやw
ほら全方位敵ばっかりじゃん
大阪で刺し合い騙し合いした公明党と維新が国政で話し合いしてるのに
あの人嫌いとか子供みたいなこと言うなやw
ほら全方位敵ばっかりじゃん
234:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:22:46:ID:bv0Geauu0
>>111
いつ裏切るかわからんからね
前原代表にする時点で維新も協力する気ないだろ
いつ裏切るかわからんからね
前原代表にする時点で維新も協力する気ないだろ
113:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:45:59:ID:/Gusjvxv0
これは夏の選挙で自民終了だな笑
122:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:49:20:ID:z5Ez04Bi0
>>113
自民の中の保守寄りの議員だけ集まり新党作ってやり直しするしかないな
自民の中の保守寄りの議員だけ集まり新党作ってやり直しするしかないな
115:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:46:35:ID:ik0hPhjA0
国民民主を無視する事にしたのか
116::2025/02/23(日) 08:46:40:ID:o8+R4muN0
そうでしたっけウフフ
119:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:47:48:ID:8KiPtL3K0
増税しないでばら撒きやめろよ
121:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:48:43:ID:LNf/sS1A0
>>119
そんなこと言いながら給付金喜んでる公明党支持者いるわ
そんなこと言いながら給付金喜んでる公明党支持者いるわ
123:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:49:23:ID:v9mAch2n0
>22
利根川自民さあw
利根川自民さあw
124:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:49:34:ID:hzaktAjs0
維新のせい
128:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:50:56:ID:HbeNs1ko0
別に世界的に日本のガソリン価格は高くないだろ
お前らいつも欧米の物価が羨ましい!とか言ってたのになw
お前らいつも欧米の物価が羨ましい!とか言ってたのになw
131:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:52:51:ID:yGIt5T9W0
維新の大ホームランだったな
前原スゲー
前原スゲー
140:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:56:12:ID:z5Ez04Bi0
これから選挙までの与党の甘い言葉は全部ウソです
142:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:58:24:ID:lSoe3wI40
今年は参議院選挙だっけ?
参議院では大勢に影響無いけどお灸を据えるために、自民党になど絶対に入れない
参議院では大勢に影響無いけどお灸を据えるために、自民党になど絶対に入れない
145:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:59:42:ID:2C6Djnw90
もう政権交代しか無いな
自公は終わらせるしかない
自公は終わらせるしかない
146:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 08:59:58:ID:rnMN+8Jn0
財務省自民舐めとんな夏で終わりやなコレ
150:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:01:03:ID:P6LNyVRu0
俺は国民民主党指示何だけど
維新の吉村が国民民主に103万円の壁は自分らも賛成だし一緒にやりませんか?って打診した事あるらしいんだけど
恐らく一緒にやる事になってないから国民民主が拒否したんだと思うけど
何で今回維新と組まないとか疑問なんだけど
維新と組んで国民民主と維新の要求を両方飲めば予算賛成しますよって事にしなければ
天秤にかけられてどちらか切られるの当たり前でしょ
裏切り者の前原がいて嫌なのかもしれないけど
対決より解決を謳ってるわけだし
手柄を一人占めしようとしてたらこうなるでしょ
何で維新と組まないんだよ
せめて今回の予算に賛成するかだけでも維新と組まないと
維新の吉村が国民民主に103万円の壁は自分らも賛成だし一緒にやりませんか?って打診した事あるらしいんだけど
恐らく一緒にやる事になってないから国民民主が拒否したんだと思うけど
何で今回維新と組まないとか疑問なんだけど
維新と組んで国民民主と維新の要求を両方飲めば予算賛成しますよって事にしなければ
天秤にかけられてどちらか切られるの当たり前でしょ
裏切り者の前原がいて嫌なのかもしれないけど
対決より解決を謳ってるわけだし
手柄を一人占めしようとしてたらこうなるでしょ
何で維新と組まないんだよ
せめて今回の予算に賛成するかだけでも維新と組まないと
190:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:10:28:ID:A7udlNNB0
>>150
吉村によれば、玉木からも榛葉からも「維新は維新でやればいい」と言われ続けたらしいな
石丸に共闘の仲介までお願いしたみたいだけど、上手くいかなかった模様
仕方なく自分たちで進めてたら榛葉から「維新が邪魔した」と言われた
もう無茶苦茶w
吉村によれば、玉木からも榛葉からも「維新は維新でやればいい」と言われ続けたらしいな
石丸に共闘の仲介までお願いしたみたいだけど、上手くいかなかった模様
仕方なく自分たちで進めてたら榛葉から「維新が邪魔した」と言われた
もう無茶苦茶w
152:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:01:11:ID:njM/bj8L0
日本政府の借金0にしないといけないから減税はダメ
153:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:01:48:ID:FuCI3Wzv0
減税したら死んでしまうんだろう😙
155:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:03:03:ID:4E2Y+V8T0
当たり前だよね
そんなに減税したいなら自民党を全滅させないと
まあ選挙制度的に出来ないけどな
そんなに減税したいなら自民党を全滅させないと
まあ選挙制度的に出来ないけどな
161:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:04:23:ID:OraG2k2n0
変えたいのなら
選挙に行って自民党以外に投票する
これだけ
選挙に行って自民党以外に投票する
これだけ
162:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:04:23:ID:Ko84tvpU0
交渉の失敗を維新のせいにするな、ポピュ民党の交渉下手のせいだ
175:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:07:03:ID:njM/bj8L0
日本は政府借金0にして1ドル1円の円高デフレで給料2倍にしろよ!
184:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:09:01:ID:eZmw/PGJ0
国民の暮らしなんざクソどうでもいい政府行政
187:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:09:34:ID:Dm/iPwsg0
予算許すなよ
野党トップの支持率なんだから意思を貫け
野党トップの支持率なんだから意思を貫け
188:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:09:50:ID:VXWNfZY60
うふふ
191:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:10:50:ID:hhtN1wHo0
おいおい、全ての物価高騰はコレが原因だろう!!早くしろ!
192:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:11:26:ID:E0ld0P7L0
そこまで言うなら信じようよ自民党
195:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:12:06:ID:KV0hd3tM0
減税には財源財源と言いながら外人にばら撒く
199::2025/02/23(日) 09:13:18:ID:p3ydpy4k0
全力で自民党を落選させろ
200:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:13:40:ID:F/FvUhrA0
選挙からはや4ヶ月、国民民主が見つけた財源ゼロ
かつての民主党と同じ、能なしだわ玉木
かつての民主党と同じ、能なしだわ玉木
208:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:15:28:ID:F99PB5OZ0
>>200
財源なんていらねーって事を周知させないとなぁ。
資金は無いが土方産業で溜め込んできた箱物資産は無限にある
財源なんていらねーって事を周知させないとなぁ。
資金は無いが土方産業で溜め込んできた箱物資産は無限にある
223:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:20:54:ID:HbeNs1ko0
>>208
じゃあ無税国家にすんの?
じゃあ無税国家にすんの?
233:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:22:44:ID:F99PB5OZ0
>>223
日本は今が正念場。この過渡期には無税にしてもいいかもw
日本は今が正念場。この過渡期には無税にしてもいいかもw
423:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 10:18:28:ID:HbeNs1ko0
>>233
過渡期じゃなくてずっと無税国家でいいじゃん
過渡期じゃなくてずっと無税国家でいいじゃん
201::2025/02/23(日) 09:13:40:ID:p3ydpy4k0
なんでこの物価高騰してるときにやめないんだよ
207:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:15:23:ID:LNf/sS1A0
>>201
貧困家庭の救済が優先
社会保険料削減と高校無償化だ
そして物価高騰対策としての給付金
車乗ってるような人は上級国民だろうが
ズレてんな民主党は
貧困家庭の救済が優先
社会保険料削減と高校無償化だ
そして物価高騰対策としての給付金
車乗ってるような人は上級国民だろうが
ズレてんな民主党は
205:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:15:02:ID:acbUKNzF0
自民党議員は国民の代弁者であることを忘れている。
国民のために官僚と議論するのが仕事なのに官僚と
協調して国民負担を増やすことしかしない。
国民の代表を選ぶ選挙で自民党議員は選ばれなくなる
ことを知るべきだ。
国民のために官僚と議論するのが仕事なのに官僚と
協調して国民負担を増やすことしかしない。
国民の代表を選ぶ選挙で自民党議員は選ばれなくなる
ことを知るべきだ。
210:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:16:28:ID:S4Gt0qYf0
代替えがー代替えがー言うとるけど臨時国債で賄うのが普通じゃないのか?
減税と財政再建は別スキームだろうが
減税と財政再建は別スキームだろうが
222:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:20:48:ID:F99PB5OZ0
>>210
そうそう日本にある膨大な資産を担保に出来ないのは
財政法4条という、たかが「法律」を手軽に改正すればいいだけ
資産を担保にすれば幾らでも原資ある国債は発行できる
今が儲かった日本時代に蓄えた資産を使って発行する時だよなぁ
そうそう日本にある膨大な資産を担保に出来ないのは
財政法4条という、たかが「法律」を手軽に改正すればいいだけ
資産を担保にすれば幾らでも原資ある国債は発行できる
今が儲かった日本時代に蓄えた資産を使って発行する時だよなぁ
228:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:21:38:ID:HbeNs1ko0
>>210
何でイーロンマスクが必死に歳出改革してると思ってんだよ
何でイーロンマスクが必死に歳出改革してると思ってんだよ
211:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:16:52:ID:jl3IE/tE0
クルマないと暮らせないような地方民は
早く都会に出ろって事でしょ
早く都会に出ろって事でしょ
220:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:19:29:ID:b29X1Cuc0
はよやれや
225:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:21:04:ID:ERo7Xrwm0
まーた、選挙で利用すんだよ
226:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:21:14:ID:43Gqd8d/0
泥棒自民党
235:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:22:57:ID:b29X1Cuc0
ガソリンの消費税だけでいいだろ
はよやれや
はよやれや
236:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:22:57:ID:aoEdLaJH0
そもそも道路特定財源だったのを一般財源化した時点で、暫定税率どころかガソリン税の徴収根拠がなくなってんだよ
240::2025/02/23(日) 09:23:51:ID:3hzLTmhv0
どうせお前ら夏には忘れてるじゃん?
247:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:26:42:ID:b29X1Cuc0
この国の悪いところはこの税金なくしたところで
別の名前で他からとろうとすること
財源の見直しなんて絶対しない
絶対だからな。だから税の負担だけ増えるんだよ
別の名前で他からとろうとすること
財源の見直しなんて絶対しない
絶対だからな。だから税の負担だけ増えるんだよ
256:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:29:16:ID:olQFMeUp0
今、国債発行出来んの?
257:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:29:20:ID:b29X1Cuc0
これから産まれてくる子供達は税の負担からスタートのハンディを負わなければならない
何が子供庁だよ
何が子供庁だよ
261:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:30:06:ID:sAt7EmPy0
ついに自民党政権も終わるか
そして南海トラフが起こるのだな
そして南海トラフが起こるのだな
266:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:32:30:ID:x8JaWNjD0
トランプさんお願いしますw
285:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:39:05:ID:tCJEdYHs0
ガソリンだけじゃなくて食品も値上げ止まらんよね
電気代ガス水道代
増税もあるし地獄やん
電気代ガス水道代
増税もあるし地獄やん
290:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:40:35:ID:IkOUiWBV0
国民を切って維新と組むと決めたか
291:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:40:39:ID:N1cHJQ1G0
維新が賛成に回るからだろ?
292:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:40:46:ID:+kjUbKE/0
ドル換算でまだ諸外国より安いとか言いそう
294:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:41:04:ID:GUJnVluo0
消費を上げたいのか下げたいのか意味が分からん
295:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:41:16:ID:tCJEdYHs0
史上最高の税収でも減税はしませーん🤭
296:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:41:29:ID:LNf/sS1A0
維新はさすがに関西で行政担ってるから実績もあるし交渉力も高いな
297:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:41:50:ID:gbuJ8pj/0
そんなに歳出減らしたけりゃ
議員減らせばあ?
議員減らせばあ?
304:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:43:33:ID:fA0wjeGF0
自公と自公党員のせいね
308:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:43:47:ID:tCJEdYHs0
子ども家庭庁って七兆円でポスター作ってるだけだしな
あとは電通と博報堂に金配ってるだけわ
あとは電通と博報堂に金配ってるだけわ
311:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:44:35:ID:i4E9dkTF0
国民民主党を与党にしないと進まない
イーロン・マスクのように官僚の税金ネコババ粛清しないといくら増税しても常に税金不足は当たり前w
イーロン・マスクのように官僚の税金ネコババ粛清しないといくら増税しても常に税金不足は当たり前w
315:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:45:27:ID:UK1D5kr50
免許を持っていても、車を維持するカネすらないので、ガソリン税減税はどうでもいいです
定額給付金3万じゃ足らないから、あと7万追加してくれ自民様
定額給付金3万じゃ足らないから、あと7万追加してくれ自民様
316:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:45:43:ID:dvSx/60i0
面白いのはクルマ必須な地方ほど恩恵に預かれる政策なのに、
地方創生を掲げる石破が全然乗り気じゃないことなんだよな
鳥取県民気付いてるか?w
地方創生を掲げる石破が全然乗り気じゃないことなんだよな
鳥取県民気付いてるか?w
320:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:46:15:ID:Q1RJwYxc0
あとは投票率増やすだけだけど無理だろうなこの国じゃ
322:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:46:31:ID:i4E9dkTF0
日本の官僚は税金ネコババ隠す為に公共事業ガーで公共事業の方を潰した
325:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:47:20:ID:LNf/sS1A0
>>322
それって民主党政権では
それって民主党政権では
323:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:47:02:ID:tCJEdYHs0
子ども家庭庁もまああっても良いかもだけどさー
七兆円もらう意味は?
しかも内訳も不透明すぎだしどこに七兆円も使うんだよ🤪
七兆円もらう意味は?
しかも内訳も不透明すぎだしどこに七兆円も使うんだよ🤪
329:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:47:45:ID:b29X1Cuc0
ま、自民じゃなくなっても他の党が同じになるだけなんでね
330:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:48:13:ID:mHT2Nx9b0
あーあw
333:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:49:04:ID:oEHtxpUO0
民意は自民なんだから減税はしなくっていいって事なんですよ。現実を見ろ
338:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:50:14:ID:LNf/sS1A0
>>333
減税はしなくていいけど、低所得中間層は何かしらの対策はいる
それが維新の社会保険料削減と高校無償化とベーシックインカム
減税はしなくていいけど、低所得中間層は何かしらの対策はいる
それが維新の社会保険料削減と高校無償化とベーシックインカム
347:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:51:49:ID:GB9zp6Zf0
>>338
政府の再配分が逆進性全開だから減税一択だろ
政府の再配分が逆進性全開だから減税一択だろ
334:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:49:09:ID:e6Z99Rhi0
一生やらんぞ
342:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:50:45:ID:jdm6CylI0
地方民は今困ってるんです
343:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:50:54:ID:kLBYb4Ku0
自民党だけトリガーだな
国民を罠に嵌めるという名のね
国民を罠に嵌めるという名のね
345:名無しどんぶらこ:2025/02/23(日) 09:51:36:ID:i4E9dkTF0
アメリカのusaidのような使途不明金使いまくりが
日本のこども庁wwww
日本のこども庁wwww