最新投稿

  • 中央銀行

    【速報】 FRB 0.25%の利下げ決定 利下げは3会合連続 [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/19(木) 06:03:00:ID:gL0sP2jZ9
    【速報中】 FRB 0.25%の利下げ決定 利下げは3会合連続
    2024年12月19日 5時28分
    アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、18日、0.25%の利下げを決定したと発表しました。利下げはことし9月と先月に続き、3会合連続となります。
    来年・2025年末時点の金利水準の中央値は3.9%で前回9月の想定より0.5ポイント引き上げられました。
    来年の利下げの回数はこれまでの4回の想定から2回に減る計算になります。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672061000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241219/k10014672061000.html
    239:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 07:37:18:ID:1FwJS+IN0
    >>1
    何で円安のままなの
    266:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 07:43:33:ID:KaceZ4Px0
    >>1
    つまり来年以降もずっと円安ということだ日本は大幅な利上げなんてできる状況にないし
    もう一生海外旅行行けないな日本人
    693:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 11:45:53:ID:0nKF+NWX0
    >>1

    利上げ はよせんかい
    725::2024/12/19(木) 12:11:38:ID:vz8x314f0
    >>1
    んで日銀はさらに利上げするのか?
    上げるならいつ?
  • 会社

    ドイツ、フォルクスワーゲン、危機に直面 数万人の従業員を解雇、3工場閉鎖、株価暴落 EVシフトで [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/18(水) 22:25:36:ID:YQSxjWtq9
    独・フォルクスワーゲン、危機に直面
    大手自動車メーカーのホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議に入ると報じられる中、ドイツでは、フォルクスワーゲンが危機に直面しています。
    世界の販売台数がトヨタに次ぎ第2位の自動車メーカー、ドイツのフォルクスワーゲン。
    EVシフトにかじを切ったものの需要の減少、コストの上昇、中国メーカーとの競争に直面し、9月、ドイツ国内の少なくとも3つの工場を閉鎖し、数万人の従業員を解雇する計画を示しました。国内工場が閉鎖されれば、1937年の創業以来初めてとなりますが、労働組合は猛反発。ストライキや抗議行動が続いています。労使交渉が難航し、先行きが不透明な事から、株価は暴落。
    詳細はソース 日テレ 2024/12/18
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9781ede1b5a1eb45c0698b16ce5f22d3b34773
    https://news.yahoo.co.jp/articles/fb9781ede1b5a1eb45c0698b16ce5f22d3b34773
    28:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 22:33:37:ID:eXU6cczR0
    >>1
    現地では給与も遅延してるとか見たわ
    55:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 22:40:13:ID:obXJL2530
    >>1
    >国内工場が閉鎖されれば、1937年の創業以来初めてとなりますが

    今まで閉鎖したことなったのか
    大したもんだ
    951:名無しどんぶらこ:2024/12/19(木) 02:05:16:ID:JDw9Y/qi0
    >>55
    以前は一人あたり労働時間を極端に削って
    解雇ぜずに交代制で工場を回してる時期もあったね
    364:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 23:15:04:ID:Z40to2mE0
    >>1
    大型解雇の話ばかり出るけど
    その人らはどこかで雇われているんでしょーか?
  • ガソリンスタンド

    「地方で車は必需品。何とかして」リッター190円超え目前 ガソリン補助金、19日から段階的縮小★3 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2024/12/18(水) 18:33:15:ID:OiSfSBic9
    「地方で車は必需品。何とかしてほしいが…」 ガソリン価格高騰対策の補助金は12月19日から段階的縮小 長野県内から困惑と諦めの声
    信濃毎日2024/12/16 06:05
    https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550

    ガソリン価格高騰対策の補助金、19日から段階的に縮小

     ガソリン価格高騰に対応する政府の補助金が19日から段階的に縮小される。経済産業省資源エネルギー庁が11日に発表した長野県内レギュラーガソリン1リットル当たりの平均小売価格は185円60銭。今後さらなる価格上昇が見込まれており、レギュラー1リットル当たり190円超えも視野に入る。縮小前最後の休日となった15日に県内のガソリンスタンドを訪れた運転手らからは困惑や諦めの声が聞かれた。

    「もともと高いから…」
     長野市篠ノ井の国道18号沿いで営業するセルフ式ガソリンスタンドではこの日、駆け込みによる混雑はなかった。数日前、会員向けに通信アプリ「LINE(ライン)」で値上げの予定を告知したが、目立った反応はないという。

     給油に訪れた男性会社員(38)は通勤で車を使うといい、「(値上げは)困るけれど、もともとえらい高いから…」。「地方で車は必需品。何とかしてほしい」とし、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止を求めた。

    20年前は1リットル当たり80円台…
     この日、同店のガソリン価格はレギュラー1リットル当たり186円。店長の小林孝次さん(45)は、アルバイトとして働き始めた20年ほど前は80円台だったと振り返り、「今では到底考えられない。別世界のよう」。19日以降、周辺店舗の価格設定やクーポンの値下げ幅を分析するとし、「地域で一番安く提供できるよう努力したい」と話す。

    高騰はガソリンだけでは…
     松本市街地のあるガソリンスタンドでも、この日は混雑はなかったという。給油に訪れた同市の会社員依田健作さん(46)は、19日からの補助金縮小を知らなかったとし、「ガソリンだけが高騰しているわけじゃない。ガソリンは仕事にも生活にも必要なので、値上げを受け入れるしかない」と諦め顔だった。

    ガソリンスタンド「値上げはどうしようもない」
     男性所長(40)によると、この店では19日以降、補助金縮小に伴い、レギュラー1リットル当たり5~10円程度上昇する見通し。「値上げはどうしようもないが、価格が安いセルフ式のスタンドに客が流れる可能性はある」とした。

    ★1:2024/12/18(水) 06:57
    前スレ
    「地方で車は必需品。何とかして」リッター190円超え目前 ガソリン補助金、19日から縮小★2
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
    https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024121500550
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734492805/
    26:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 18:41:01:ID:HBLamAIL0
    >>1
    何とかして欲しいんなら、
    自公に投票しないことだ
    116:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 19:14:59:ID:ybSVE2T90
    >>1
    政府を頼ってないで少しは努力しろよ
    371:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 20:53:24:ID:lcNAz7yl0
    >>1
    燃費の良い車に買い換えればいいんじゃね?
    375:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 20:54:17:ID:4wuyiM3O0
    >>371
    それが簡単にできるならこんな事言ってないんじゃね?
  • 2024年12月20日 カテゴリ: video(637) ニュース(513)  タグ:NTT(1) マイナンバー(2) 富士通(1)
    会社

    【文春】NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/18(水) 17:03:42:ID:SUJgWibn9
    NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた | 文春
    https://bunshun.jp/articles/-/75660

    「週刊文春」編集部55分前

     自民党側に過去約10年間でそれぞれ1億円以上を献金してきたNTTグループと富士通の関連企業がマイナンバーカード関連事業を大量受注していたことが「週刊文春」の取材でわかった。

    NTTグループは1億8500万円を自民党側に献金

     NTTグループと富士通と言えば、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に多額の献金を行っている企業として知られている。収支報告書によれば2012年以降、NTTデータなどNTTグループの企業は「国民政治協会」に計1億8500万円を献金。一方の富士通は、同じく自民党側に2013年以降、計1億6600万円を献金している。

     いわば自民党の“大口スポンサー”といえる支援ぶりだが、マイナ関連事業ではさまざまな恩恵も受けている。「週刊文春」が調査したところ、これまでにマイナ関連事業で、NTTグループが受注したのは264件。総額は1265億円に上る。

    システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通も

     マイナ関連事業で昨年3月以降システム障害をたびたび引き起こしてきた富士通もまた、受注を重ねている。富士通とその関連会社は今年に入ってからだけでマイナ関連事業を5件受注。「週刊文春」の調査では、これまでに計713億円分を受注。さらにその約9割が、発注者が落札者を選ぶ随意契約だった。

     さらに、「週刊文春」は自民党の政治家と“大口スポンサー”との本当の関係を示す内部資料を入手。そこには、現役大臣の名前も記されていた――。

    (略)

    ※全文はソースで。
    https://bunshun.jp/articles/-/75660
    14:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 17:07:51:ID:zRPdbSwe0
    >>1
    NTTの筆頭株主が政府と自治体だし
    いいじゃんべつに
    450:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 19:26:01:ID:VQGKpG8x0
    >>14
    くさw
    123:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 17:26:37:ID:85QTZKCm0
    >>1
    富士通って
    大規模な仕事
    いろいろと失敗してなかったっけ?
    215:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 17:52:58:ID:9mGb1Dvm0
    >>1
    こりゃあ企業献金はボロ儲けでやめられませんなあ
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(637) ニュースなし(125) 消費者(130)  タグ:家賃(2)
    アパート

    ワイ「手取り23万、家賃10万円です」←こいつ

    1:名無し:24/12/17(火) 22:39:44 : ID:KDoo主
    こんなん手取り13万円だよ…
    2:名無し:24/12/17(火) 22:40:03: ID:KDoo主
    家賃補助くれよ…
    3:名無し:24/12/17(火) 22:40:12: ID:cx1a
    4:名無し:24/12/17(火) 22:40:36: ID:KDoo主
    >>3
    笑うな
    5:名無し:24/12/17(火) 22:40:43: ID:8apc
    家賃たけえな
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 消費者(130)  タグ:企業(7) 山崎製パン(1) 物価高(47)
    菓子パン

    【値上げラッシュ】過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は… [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2024/12/17(火) 09:53:14:ID:nB0iAABA9
    過去最高の利益、原価率は減少…山崎製パンの値上げへの疑問 必要以上に消費者に負担を強いるものなのか、同社は「やむを得ず値上げをさせていただいた」と回答

    ※12/16(月) 11:00配信
    女性セブンプラス

    「ついこの間値上げしたのに、また!?」──そんな悲鳴を上げ続けた2024年。その波は来年も止まらなさそうだ。11月29日、主要な食品メーカー195社の来年の飲食料品値上げ予定は3900品目を突破し、2024年を大幅に上回った。製パン業界で圧倒的にナンバーワンの売り上げを誇る山崎製パンもそのひとつだ。だが果たして、その値上げは「やむを得ない」ことなのか。数字に隠された真相をライター・村上力氏が緊急レポートする。

    製パン業界最大手・山崎製パン(以下、山パン)は10月末、食パン『ロイヤルブレッド』『超芳醇』など290品の価格を、2025年1月から平均して5.6%値上げすると発表した。11月には『超熟』の敷島製パン、『本仕込』のフジパンなどの競合他社も足並みを揃えるように来年からの値上げに踏み切ったが、山パンの値上げ率はもっとも高い。

    山パンは10月29日に公表した「製品価格一部改定のお知らせ」で値上げ理由をこう説明する。

    《包装材料やカカオ豆等の価格が高騰しており、また、油脂、砂糖、乳製品等の価格は高止まりの状態が続いています。さらに、人件費、物流費、エネルギーコストが上昇しており、これらのコストアップは企業努力による吸収の範囲を超えた大変厳しいものである》

    多くの食品メーカー同様、山パンの値上げは今回が初めてではない。

    2022年1月には原材料や油脂類、糖類、包装資材、水光熱費、物流費、人件費の高騰などを理由に食パンなどを9%値上げした。さらに、同様の理由により同年7月に4~8%値上げ。昨年7月にも6~7%値上げした。たしかに、ウクライナ戦争で小麦が、中東情勢の緊迫で石油が、円安で輸入品が……とモノの値段が上がるニュースが延々と流れている昨今、パンが値上がりするのもやむを得ない──そう消費者が受け止めるのも当然だろう。

    しかし、山パンは値上げを公表した同じ日に、今年1月から9月までの9か月間の業績を公表。それによると、利益は過去最高を更新した。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bbab05ded5e16f2af81aa11a820f772bcf80d7
    478:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 11:56:12:ID:ANNHRWIE0
    >>1
    他に選択肢あるし山崎パン不買するだけですわww
    電気水道ガスじゃないからねww
    527:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:14:55:ID:F4Aup/Mk0
    >>1
    米農家は叩くのにパンは叩かないのがネットの奴らだからな
    パンが値上げしまくってたから米に移動してきたってのも忘れてるよ
    580:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:30:13:ID:lhqGuLAE0
    >>1
    便乗値上げは今やるしかないもんな
    644:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 12:53:10:ID:zmH42Mja0
    >>1
    ここの話じゃないけど原材料なんかの高騰なんて微々たるものなのに
    カップ麺とか100円だった物が150円とかで普通に1.5倍の値段になってるからそりゃ儲かるに決まってんだろ
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185)  タグ:佐竹知事(1) 熊(3) 行政(44)
    熊

    【悪質なクレーム電話】佐竹知事『お前の所に今(クマを)送るから住所を送れ』と言う。話して分からない人に付き合う必要はない」 [nita★]

    1:nita ★:2024/12/17(火) 20:01:50:ID:Jxm/nbwF9
    秋田魁新報社2024年12月17日 19時12分 掲載
    有料記事

     秋田県の佐竹敬久知事は17日の県議会予算特別委員会の総括審査で、クマ対応に関して悪質なクレーム電話が県に寄せられているとして、「もし私が電話を受けたら完全に相手を威嚇し、『お前の所に今(クマを)送るから住所を送れ』と言う。知事が言うと悪いかもしれないが、話して分からない人に付き合う必要はない」と述べた。

    https://www.sakigake.jp/news/article/20241217AK0034/
    https://www.sakigake.jp/news/article/20241217AK0034/
    31:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:08:18:ID:u8elUKq20
    >>1
    トップが毅然としてたら下はやりやすいよね
    294:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 22:47:02:ID:Rwboo/+Z0
    >>31
    思う思う
    この人忖度しないし賛否はあるだろうけど
    こういうとこは好きだ
    今の会社しきる世代は絶対保身に走るからむかつく
    128:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:34:30:ID:zjkcZ2YM0
    >>1
    有能な知事だな
    153:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:42:07:ID:gWRgOQ7f0
    >>1
    領主っぽくて良いと思う
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185)  タグ:103万円の壁(6) 国民民主党(19) 税(49) 自民党(21)
    怒った人

    国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ ★4 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/17(火) 19:40:47:ID:BdS0p9KJ9
    国民民主党の古川元久税調会長は17日、同党が求めている、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げに関する自民、公明両党との協議に浜口誠政調会長とともに出席した。しかし、10分もたたないうちに部屋を出て、廊下で待機していた報道陣に「打ち切りです」「終わりです」と述べ、怒りをあらわにしながたその場を後にした。

     この日は、自民、公明、国民民主の政調会長や税調幹部が出席して、当初1時間の会合が予定されていた。

     この問題をめぐっては、12月11日に「年収103万円の壁」を、178万円を目指して来年から引き上げることで合意したと、自民、公明、国民民主3党の幹事長が合意した。これに対し、自民党の宮沢洋一税調会長は「釈然としない」と述べ、13日に行われた与党と国民民主3党の税調幹部らの会合では、与党側が国民民主に、178万円には遠く及ばない123万円の額を提案。国民民主は一蹴し、この日、再協議を行うことになっていた。

     宮沢氏はまた、123万円の額について「誠意を見せたつもりだ」などとコメントしたことから、「103万円の壁」引き上げを求める国民も多いこともあり、SNSで大炎上する事態になっていた。

    日刊スポーツ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/160f8dba0541837b022f9cdac81afcc8bac9d91a

    前スレ
    国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ ★3 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734422742/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/160f8dba0541837b022f9cdac81afcc8bac9d91a
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734422742/
    249:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:16:04:ID:jGmh8Ee40
    >>1
    自民党の青山繁晴も宮沢洋一には怒っている
    419:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:35:52:ID:7l8ofdVV0
    >>1
    >宮沢洋一税調会長

    元大蔵官僚だろコイツ
    話になんかならんわそら
    446:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:38:45:ID:TwVGOkV70
    >>419
    コイツ自分の人生背負ってる感があるからまず動かんな
    ちょっとでも認めたら今までの俺は何だったんだふおーとなるし
    930:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 21:59:14:ID:NPRYF9So0
    >>1
    ある程度妥協出来ないと
    結局なにも決められない約立たずの党になっちゃうぞ
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 企業(77)  タグ:HONDA(4) 日産(7) 自動車(12)
    M&A

    【自動車】ホンダと日産が経営統合へ ★3 [nita★]

    1:nita ★:2024/12/18(水) 08:18:31:ID:AGaSchKz9
    12/18(水) 3:59配信
    TBS NEWS DIG Powered by JNN

    ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議に入ることが分かりました。

    関係者によりますと、ホンダと日産自動車が傘下に入る持ち株会社を設立して経営統合をするため協議を進める方針だということです。

    日産自動車が筆頭株主の三菱自動車が将来的に加わることを視野に入れて交渉を進めるということです。

    3社の統合が実現すれば、販売台数が800万台を超える世界第3位の自動車グループが誕生することになります。

    ホンダと日産はことし8月にEV=電気自動車の分野などで提携することを発表していて、三菱自動車もこの提携に参加していました。

    アメリカのテスラや中国の自動車メーカーが台頭する中、経営統合によって新車開発の開発費や部品の調達コストを抑え、利益が出る体質を作っていく狙いがあります。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c84ee95b8b089519d5dd06343205e04262c06d28

    ★1:2024/12/18(水) 04:46:33.38

    前スレ
    【速報】ホンダと日産が経営統合へ ★2 [nita★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734471330/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c84ee95b8b089519d5dd06343205e04262c06d28
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734471330/
    368:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 08:46:45:ID:YOI3HZrU0
    >>1
    日本来た!
    396:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 08:48:34:ID:ckwAmOJD0
    >>1
    円安で増益! ←デマでした
    円安で景気回復! ←デマでした

    やはり円高での株高が唯一解だったのだ…
    2::2024/12/18(水) 08:18:51:ID:TSIrFeGN0
    日産がバイク作るのかな
    525:名無しどんぶらこ:2024/12/18(水) 08:57:30:ID:EtNDNrOG0
    >>2
    マークと一部のパーツだけNISSAN仕様になる
  • 2024年12月18日 カテゴリ: video(637) ニュース(513) 政治(185)  タグ:介護(3) 厚生労働省(7) 移民(1) 行政(44)
    厚生労働省

    【KAIGO】介護職員の不足深刻化、東南アジアで人材獲得を強化…現地での採用活動費に一部補助 [煮卵★]

    1:煮卵 ★:2024/12/16(月) 09:35:45:ID:RlZs9Nbz9
    厚生労働省は来年度、深刻な介護職員の不足を受け、東南アジアで介護人材の獲得を強化する。日本の介護事業者が現地で採用活動を行う経費の一部を補助し、インドネシアでは介護の教育プログラムの創設に着手する。
    高齢化の進展で介護が必要な高齢者が増えるため、外国人材の受け入れに戦略的に取り組む必要があると判断した。

    出入国在留管理庁によると、介護の仕事に就くために、在留資格「特定技能」で入国した外国人は2万8400人(2023年末時点)で、政府目標の5割強にとどまる。先進国を中心に高齢化が進む中、国際的な福祉人材の獲得競争が起きていることが背景にある。

    厚労省の獲得強化策の一つは、特別養護老人ホーム(特養)を運営する法人や介護福祉士を養成する専門学校などを対象にした渡航費の補助だ。ベトナムやミャンマーなど東南アジア各国の日本語学校や「送り出し機関」を訪問し、勉強や研修をしている若者らを対象に、日本の介護現場の魅力や待遇を伝える説明会を開いたり、面接などの採用活動を行ったりする費用に充てられる。

    1法人あたりの補助額は国と都道府県から計100万円。厚労省は来年度、最大約100事業所の参加を見込む。今年度補正予算案に関連経費を盛り込んだ。

    公益財団法人「介護労働安定センター」(東京)の23年度調査によると、特養など6割の介護事業所が職員の不足感を訴える一方、外国人材を受け入れたのは1割だ。
    厚労省は「外国人材の採用に一歩を踏み出す後押しをしたい」(福祉人材確保対策室)とする。

    また、海外への人材送り出しに意欲的なインドネシアでは、来年度から3年をかけ、介護技術の教育プログラム「KAIGO」を策定する。厚労省と国際協力機構から、日本の介護保険制度や高齢者ケアの専門家ら計3人を派遣する準備を進めている。
    KAIGOは、現地の公的な看護師養成校で学ぶ若者らが対象で、指導教員も養成する。ドイツなどは人材確保に向け、すでにインドネシアで動き出しているという。

    海外からの介護人材は介護福祉士の資格試験に合格すると日本で働き続けることができる。
    日本大学の塚田典子教授(社会老年学)は「国は資格取得を費用面で後押しし、働きやすい職場作りに力を入れるべきだ。賃上げなどの処遇改善を進め、外国人にも魅力のある業界にする必要がある」と指摘する。

    ◆介護職員の不足=来年、日本の総人口の約5人に1人が75歳以上になり、介護ニーズが急速に高まる。介護職員は2022年度に約215万人いるが、26年度に約25万人、40年度には約57万人が不足すると推計されている。

    [読売新聞]
    2024/12/16(月) 5:01
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48cece83152fc88d7f7daf07e3f7ed3596c811b7
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48cece83152fc88d7f7daf07e3f7ed3596c811b7
    363:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:11:13:ID:sQKn1M4U0
    >>1
    日本人介護士に手当を支給しろよ。
    なんで外国人に支給するんだ?
    論点がズレてんだよ自公政権は...
    371:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:13:09:ID:T50OsSCr0
    >>363
    それだけで日本人介護職の離職率
    だいぶ変わってくるよな
    381:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:16:55:ID:sQKn1M4U0
    >>371
    これが日本の失われた35年の思考なんだわ...
    すべて政府の舵取りミス
    558:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 13:51:03:ID:u8c7tVjH0
    >>1
    何故介護だけ不足深刻というのか?
    どこも深刻だが そのうち諦めて需要と供給のバランスがとれるようになる。
  • 上部へスクロール