最新投稿
今年の出生数が66万人見込みだけど、なんで国会で真剣に議論しないの?
1:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:28:32:ID:/5aeVraKd
本当に日本という国が滅びるんだぞ
103万の壁とか話してる場合じゃ無いぞ
103万の壁とか話してる場合じゃ無いぞ
2:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:30:13:ID:fXW0slK70
>>1
103万の壁は壁でちゃんと議論した方がいいやろ平行してやればええやん
103万の壁は壁でちゃんと議論した方がいいやろ平行してやればええやん
65:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:03:43:ID:p5XiebcT0
>>1
なら、まず君が動きなよ。言い出しっぺが
自分の人生よりも日本の未来が大事なら、養子貰って一人前の大人に育ててやれよ
なら、まず君が動きなよ。言い出しっぺが
自分の人生よりも日本の未来が大事なら、養子貰って一人前の大人に育ててやれよ
69:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:05:19:ID:uM+ynCNS0
>>1
103も結局は子育てにつながるだろ
あほなん?
103も結局は子育てにつながるだろ
あほなん?
74:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:07:07:ID:2Sl3YW3L0
>>69
あれも女性優遇の一つだからな あれ解除したらさらに減ります
あれも女性優遇の一つだからな あれ解除したらさらに減ります
85:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:12:30:ID:ewQA+yet0
>>1
本気で対策したら子供1人につき1000万上げるで解決やで
そして独身は増税やそれでもええか?🤓
本気で対策したら子供1人につき1000万上げるで解決やで
そして独身は増税やそれでもええか?🤓
3:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:30:56:ID:/hDR2x2q0
今国会いる奴らには関係ないからや
4:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:31:09:ID:/3K8WVQE0
どうせ滅びるからどうでもいいです(笑)
183:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:38:49:ID:B6ZLjS2jp
>>4
まじでこの精神で草
まじでこの精神で草
5:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:32:22:ID:tlCasUGf0
68やろ
大した差はないが
大した差はないが
6:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:33:27:ID:rDGheE6B0
対策が無いから話してもしゃーない
7:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:34:39:ID:gjrcySs30
解決するには移民入れるか少し人権侵害をするしかない
どっちも国民が反対するので法案を通すのは無理
国民がガチで焦り始めてようやく法案が通る可能性が出て来る
出生数40万切るまでは無理だよ
どっちも国民が反対するので法案を通すのは無理
国民がガチで焦り始めてようやく法案が通る可能性が出て来る
出生数40万切るまでは無理だよ
8:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:35:00:ID:vVN8myQ80
真剣に検討した結果が女性参画やらジェンダーやらやぞ
9:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:35:21:ID:HI+zAxTp0
この国が将来どうなろうが上は興味ないもん
対策も思いつかんし
対策も思いつかんし
11::2024/11/21(木) 12:35:43:ID:AFWopkJld
少子高齢化は完全に手遅れなんやからそこに向けた街作りとか社会制度見直しを主題にしてくれや
12:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:36:04:ID:Bu8Zi2xv0
少子化対策がうまく行ってる国どんくらいあるわけ?
どうにもならんやろこんなん
どうにもならんやろこんなん
13:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:37:16:ID:rDGheE6B0
少しの人権侵害どころか
子どもに関してはディスピア的世界にしないと絶対無理や
子どもに関してはディスピア的世界にしないと絶対無理や
14:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:39:26:ID:/5aeVraKd
普通に幸せに生きてたら自然に子供作るようになるんだよな
なぜそれをしないのか
親に申し訳なさがないのか
なぜそれをしないのか
親に申し訳なさがないのか
56::2024/11/21(木) 13:00:04:ID:NuX5wbrR0
>>14
それはお前の脳みその中での人生価値だろ?強制すんなよ老害
それはお前の脳みその中での人生価値だろ?強制すんなよ老害
15:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:40:15:ID:wq6B0CPk0
国会議員のジジイ「ワイらが生きてる間はまだへーきやし」
これがずっと続いてきた結果や
これがずっと続いてきた結果や
18:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:42:14:ID:w2r0awK00
してるけど
21:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:43:50:ID:8jomv12h0
そんなんせんでも弱者男性に女あてがえば解決するやろ
26:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:44:59:ID:gnkaYN6N0
>>21
いりません
いりません
23:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:44:27:ID:8HKlOFIy0
現実的な意見出すと叩かれるから
24:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:44:37:ID:UhWrxM6D0
全員に不利な触れちゃいけない話題だぞ
25:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:44:57:ID:yDFMqIkV0
麻生が自分達の支持集めるためにオタク文化利用して信者かき集めた
その信者は結婚と子供作るのとは無縁のキモオタ
そら都合悪くてつっこめんやろ
その信者は結婚と子供作るのとは無縁のキモオタ
そら都合悪くてつっこめんやろ
28:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:47:19:ID:rxrl8FrM0
RPGみたいに街と街の間は何もありませんみたいにせんともうインフラ維持できないやろ
能登の北とかもう復興する必要ないでしょというと叩かれるけど
能登の北とかもう復興する必要ないでしょというと叩かれるけど
29:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:47:43:ID:KeINaShv0
子供作りたいのに女が逃げてくからできない
30:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:47:43:ID:gnkaYN6N0
3年コロナ規制すりゃそうなるわ
34:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:49:40:ID:gnkaYN6N0
なんで男への強制は正当化されんだよ
36:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:50:21:ID:/hDR2x2q0
生産性のない老人を生かすために現役世代を締め付ける国やししゃーない
37:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:50:45:ID:EryaGKxi0
上級は逃げる算段なんかついてるからやろ
出来もしない少子化対策に金使うより少しでも金集めて自分達の一族だけ逃げるんや
出来もしない少子化対策に金使うより少しでも金集めて自分達の一族だけ逃げるんや
51:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:57:15:ID:P3oRdRFb0
年金制度やめるだけで大分少子化改善するのにな
55:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 12:59:35:ID:kmYy2I830
若者が選挙行かないからだぞ
58:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:01:57:ID:rDGheE6B0
まだ金やれば子ども作ると思ってる人が結構おるのがすごい
もはやもっとSFみたいな案にしないと解決せんぞ
もはやもっとSFみたいな案にしないと解決せんぞ
60:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:02:44:ID:qw+r/y7o0
移民受け入れるだけやろ
61:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:03:04:ID:PKvoEdOpH
自民党は東京一極化で少子化を意図的に作り出したよ🥲
62:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:03:09:ID:gfz36BZ3r
少子化対策ってやればやるほど少子化が進んでるよね
66:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:04:24:ID:FZlaR3ei0
芥川龍之介の河童みたいにこの世に生まれる生まれないを選択できるなら
生まれないを選んでたな
生まれないを選んでたな
67:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:04:51:ID:2Sl3YW3L0
つかこの期に及んで上から下まで女性優遇したら子供増えるなんて思い込んでるのがね
増えるどころか減ります、そして今も優遇をさらに加速させとるからな
増えるどころか減ります、そして今も優遇をさらに加速させとるからな
70:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:05:26:ID:NXnuuMmJ0
先進国は世界的に少子化どうにもなってないからなあ
もう終わりでしょ人類
もう終わりでしょ人類
76:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:07:15:ID:F947a9dd0
>>70
世界規模では増えてるんだからピラミッド型になるだけでまあええやろ
世界規模では増えてるんだからピラミッド型になるだけでまあええやろ
72::2024/11/21(木) 13:06:20:ID:Q0RcZfpV0
托卵をガンガン推し進めれば出生数増えるで
75:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:07:14:ID:gfz36BZ3r
結局非モテ男性に結婚相手を紹介してやらないと解決しない
100:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:21:22:ID:y8/feeWq0
>>75
残す価値のない遺伝子を無理矢理残してどうするのか
淘汰されるべきは淘汰されるべきだろう
残す価値のない遺伝子を無理矢理残してどうするのか
淘汰されるべきは淘汰されるべきだろう
103:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:22:52:ID:Q0RcZfpV0
>>100
そこで托卵ですよ
そこで托卵ですよ
79:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:08:20:ID:IIAC1ejg0
ハーフは美人が多いらしいからどんどん外国人と結婚すれば良い
80:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:09:31:ID:61pgIHEk0
マジレスすると時間の無駄やから
今いる議員は今後の日本がどうなろうと知ったこっちゃないやろ
だから優先順位が低い
今いる議員は今後の日本がどうなろうと知ったこっちゃないやろ
だから優先順位が低い
81:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:10:01:ID:2pRsBHNG0
日本人の定義を拡大すれば良いだけだから
82:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:10:46:ID:oOopC20E0
いや俺の周り普通に結婚してるし子供も沢山いるけど
減ってる実感ないわ
俺27だけど体感半分はもう結婚してるよ?
減ってる実感ないわ
俺27だけど体感半分はもう結婚してるよ?
84:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:11:29:ID:BWUzMX6Y0
>>82
結婚してないのは弱男だけ定期
普通の人生送ってるやつには関係ない定期
結婚してないのは弱男だけ定期
普通の人生送ってるやつには関係ない定期
88:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:13:05:ID:61pgIHEk0
>>84
普通の人生ってのがよう分からんよね
明らかに10年前の普通の暮らしができない若者が増えてるから
普通の人生ってのがよう分からんよね
明らかに10年前の普通の暮らしができない若者が増えてるから
87:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:12:57:ID:rDGheE6B0
まず女がどうだって言ってる時点で現実的じゃない
むしろシンママ優遇のフランスみたいにすれば少しだけ緩やかになるぞ
女がどうとか言ってるやつは実は少子化なんて興味ないやろ
むしろシンママ優遇のフランスみたいにすれば少しだけ緩やかになるぞ
女がどうとか言ってるやつは実は少子化なんて興味ないやろ
94:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:17:44:ID:s4XdwMf10
そもそも地球環境のこと考えたら人口減らしたほうがええやろ
SDGsはどうしたんや
SDGsはどうしたんや
96::2024/11/21(木) 13:18:57:ID:AUYwbMEk0
出生数上げる施策したって票は増えないからな
102::2024/11/21(木) 13:22:42:ID:8jwBwTap0
>>96
むしろ企業側に休みとらせろ賃金や復帰後のポジション保証しろとか企業側にとっては何のメリットもないようなことにしか繋がらんしな
社会保障で対応するにしてもその財源のため増税ねとか言われて喜ぶ企業はいないし
むしろ企業側に休みとらせろ賃金や復帰後のポジション保証しろとか企業側にとっては何のメリットもないようなことにしか繋がらんしな
社会保障で対応するにしてもその財源のため増税ねとか言われて喜ぶ企業はいないし
98:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:21:12:ID:KOP5DaWL0
少子化対策をちゃんと議論したりいろいろ試した上で上手くいかないならまだ納得できるんだけどね。
99:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:21:16:ID:ovbwC0v/0
底辺子持ちが自分より下がいることにして叩いて安心感を得るのに必要なスレやね
101:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:21:35:ID:DElZNccG0
主婦年金廃止したらもっと子供作らなくなるよな
104:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:23:25:ID:ApngJIeO0
30万人割ったら本気になる
106:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:24:34:ID:5a4Jdssn0
結婚していて子供を産んでいる世帯の割合は昔からあんまり変わってない
結婚する人自体が減っている
結婚する人自体が減っている
108:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:27:32:ID:Khhw3do/0
移民入れればいいだけだろ
対策なんて必要なくね
対策なんて必要なくね
110:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:28:06:ID:N67rBcJ0d
じいちゃん世代は普通に妾いたらしいし
一夫多妻認めりゃいいんじゃね
一夫多妻認めりゃいいんじゃね
111::2024/11/21(木) 13:28:06:ID:AUYwbMEk0
世の中結婚しなくてもいいようになってきてるからなぁ
仕方がない
仕方がない
112:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:29:22:ID:P3oRdRFb0
若者の定義を60くらいまでにすればいいんだよな
高齢者の定義を80以上にすれば解決
高齢者の定義を80以上にすれば解決
114:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:31:49:ID:1fr46DMo0
ええまじでそんな少ないの
100万切ったとかこないだ話題になってたような
100万切ったとかこないだ話題になってたような
115:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:32:47:ID:GKv9E8iR0
経済衰退してもまず困るのは貧困層やし上級国民には直ちに影響ないからな
117:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:33:16:ID:AsKroP2L0
子供の数が90年代の半分に減っているのに
不登校の数は毎年最多を更新するという地獄
不登校の数は毎年最多を更新するという地獄
118:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:34:51:ID:1fr46DMo0
まあでも先進国は程度の差あるけどどこも減ってるから仕方ない気がするな
127:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:44:39:ID:Z0959HZ10
政治家老害は逃げ切りるから関係ない
お前らが若い政治家に票入れないからや
お前らが若い政治家に票入れないからや
129:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:45:05:ID:uA3nSz9g0
少子化解決するよりも不老不死技術開発して200歳くらいまで人間働かせる方が現実的そう
131:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:45:42:ID:AY1NkV0x0
学校の帰りに純潔キャンディーなめたからな
133:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:46:28:ID:kgx+Oe9S0
どうせ本格的にヤバくなるのは自分らが死んでからや
寿命まで逃げ切ればいい
寿命まで逃げ切ればいい
135:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:47:29:ID:w2r0awK00
これだけ異次元の対策してるのにどうして😢
136:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:48:12:ID:RDG9BmDk0
今年生まれた子が税金払うようになるまで生きてるオッサンいないからどうでもいい
138:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:51:00:ID:KzRtC+0x0
全国に何十万といるニートに働いてもらうような政策が必要やと思う
景気とか少子化にも少しは効果あるやろ
景気とか少子化にも少しは効果あるやろ
139:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:51:01:ID:yhftzGqh0
国が滅びるわけない
100年前の日本の人口6,000万人だぞ
100年前の日本の人口6,000万人だぞ
141:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:53:12:ID:ZW1OmvGa0
移民を入れる口実に使えるから
もう頭の中、移民政策という功績でいっぱいだから
もう頭の中、移民政策という功績でいっぱいだから
143:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:54:59:ID:W1vIK+xB0
人という生物としてはどうなるのが自然なんや
1人の女とだけ愛し合う価値観ってほんまに良いんか?
1人の女とだけ愛し合う価値観ってほんまに良いんか?
144:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:55:05:ID:WLjYZCgh0
子供が怖いんや
触れたくもない
たまに実家に姉ちゃんの子供が来るけどワイは出掛けるようにしとる
触れたくもない
たまに実家に姉ちゃんの子供が来るけどワイは出掛けるようにしとる
145:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 13:55:48:ID:XpBTUcPo0
議論しても改善しないからやで
もう減ってく前提でどうするか話した方がマシ
もう減ってく前提でどうするか話した方がマシ
147::2024/11/21(木) 13:58:47:ID:AUYwbMEk0
コロナで一気に結婚が減ったからなぁ
結婚して数年後に子供をもうけると考えるとちょうど今がコロナの影響をガチに受けるタイミング
1年前ぐらいからようやく普通に日常生活送れるようになったし少しでも結婚する人間が増えるとエエんやけど
結婚して数年後に子供をもうけると考えるとちょうど今がコロナの影響をガチに受けるタイミング
1年前ぐらいからようやく普通に日常生活送れるようになったし少しでも結婚する人間が増えるとエエんやけど
148:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:00:31:ID:WGAbj+ibd
社会保障解体して全部市場化すればいいだけじゃね、人口減るデメリット現行制度維持できないこと以外にある?
150:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:05:10:ID:d707onrQd
先にあかるい見通しが立てられない空気感が1番の原因やろな
家建てようにも地価は高いしマンション価格も子供のこと考えて場所選んでたら平米あたり100万以上しよるわ
ちょっと給料上げたぐらいではこの空気感はおさまらんわ
家建てようにも地価は高いしマンション価格も子供のこと考えて場所選んでたら平米あたり100万以上しよるわ
ちょっと給料上げたぐらいではこの空気感はおさまらんわ
152:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:08:16:ID:/hDR2x2q0
>>150
これ
これ
157:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:10:12:ID:ZHMbm3F2r
>>150
少子化なんてバブル期前から始まってるから明るい見通しとかみたいなふわっとした話は関係ない
少子化なんてバブル期前から始まってるから明るい見通しとかみたいなふわっとした話は関係ない
158:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:11:05:ID:d707onrQd
>>157
ジワジワ下がってきてたところからここ数年一気に加速した背景としては関係あるんやない
ジワジワ下がってきてたところからここ数年一気に加速した背景としては関係あるんやない
151:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:07:11:ID:KzRtC+0x0
先進国が軒並み出生率下がってるいうことはポリコレ的価値観の台頭のせいなんちゃうの
155:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:09:37:ID:aE8BX0sG0
>>151
女性の社会進出促進のせいやとおもうわ
なんやかんや何百年も男が稼いで女が家を守る形が続いてたのは意味があったんだわ
女性の社会進出促進のせいやとおもうわ
なんやかんや何百年も男が稼いで女が家を守る形が続いてたのは意味があったんだわ
153:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:08:22:ID:/6p2z9HH0
ちょっと前の予想見たら2040年に75万人割ることになってて草
162:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:14:03:ID:/p6bpxVh0
この国で生まれるの罰ゲームだしな
164:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:14:31:ID:0kTslc8T0
今から生まれてくる子供とか可哀想やしな
今から生まれてきても将来苦労するだけや
今から生まれてきても将来苦労するだけや
165:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:17:11:ID:IpQaTQ2h0
9回裏同点から最後に残った投手が三連続四球出してるのをボーっと眺めてる状況や
選手はベンチに引き上げるファンは帰る準備してるだけ
選手はベンチに引き上げるファンは帰る準備してるだけ
184:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:42:11:ID:DaMcdRRG0
>>165
政治家の認識はそんなもんやろうけど
若者にとってはまだ4回で10点ビハインドぐらいやろ
政治家の認識はそんなもんやろうけど
若者にとってはまだ4回で10点ビハインドぐらいやろ
166:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:17:29:ID:y5Mq80cC0
金金金金金金がないんよ
169:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:20:18:ID:UhWrxM6D0
子供手当て!大学無償化!
結局減り続けてる無駄な出費だった
結局減り続けてる無駄な出費だった
170:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:21:08:ID:KzRtC+0x0
子供3人おる同級生とかほんま尊敬する
ワイは彼女10年以上おらん
ワイは彼女10年以上おらん
171:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:21:40:ID:aE8BX0sG0
>>170
人として負け組
人として負け組
172:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:22:28:ID:KzRtC+0x0
>>171
ワイもそう思う
ワイもそう思う
173:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:23:28:ID:aE8BX0sG0
>>172
嘘だよ、ごめんて
ようやっとる
嘘だよ、ごめんて
ようやっとる
180:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:36:42:ID:TE/yRbJz0
>>172
強い
強い
174:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:27:18:ID:w2r0awK00
晋さん助けて…
175:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:28:51:ID:JOsc43Bn0
以前、アメリカの企業で役員報酬ガッツリ減らして社員の給与増額したら社員の中で子供産む人らが増えたってやってたな
176:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:29:10:ID:nNPXDPW4H
そこそこ人気のTwitterのフォロワー数と同じやんけ
191:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:48:31:ID:ekrvbs740
まず日本というデカすぎる共同体に思考がいかんからな普通に幸せに生きてる既婚者たちは
底辺ほど属する共同体の範囲はデカいから無駄に日本が滅ぶ人類が滅ぶだの考えるんよ
底辺ほど属する共同体の範囲はデカいから無駄に日本が滅ぶ人類が滅ぶだの考えるんよ
193:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 14:57:29:ID:MBceqHug0
滅びてもいいからしゃーない
上級はいつでも地球上好きなところに移住出来るようにしてるからな
上級はいつでも地球上好きなところに移住出来るようにしてるからな
194:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:05:01:ID:zd7Epa8wd
未成年の子供を持つ親に一人あたり5票を与えれば解決するよ
195:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:11:30:ID:TU6cluA80
だから移民で何とかしようとかしてるじゃん?
196:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:13:29:ID:KzRtC+0x0
出生率一番低いのが東京なんだよな
その次が北海道、次が宮城
一番高いのが沖縄、次が宮崎長崎鹿児島
なんかこの辺にヒントがありそう
その次が北海道、次が宮城
一番高いのが沖縄、次が宮崎長崎鹿児島
なんかこの辺にヒントがありそう
197:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:13:58:ID:gaZ+6h600
手遅れで草
198:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:14:42:ID:yuEoXrQZ0
まだ66万もいるのかよ
そのうち下げ止まるだろうし、まあ30万切ったら考えればいいよ
そのうち下げ止まるだろうし、まあ30万切ったら考えればいいよ
199:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:18:20:ID:Db8bAMg30
だってわいが万が一子供生まれたら、親ガチャ失敗になる予感しかないし...
200:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:19:23:ID:W3ULWvHi0
1人で4人産まないとダメなんでしょ
もう無理やから諦めよう
もう無理やから諦めよう
202:それでも動く名無し:2024/11/21(木) 15:31:22:ID:aE8BX0sG0
10万割ったらまた考えよ
忘年会“自由参加型”が増加 強制はパワハラ? 100人在籍も…代表「誰も来ない」 [おっさん友の会★]
1:@おっさん友の会 ★:2024/11/22(金) 01:21:35:ID:r031FmiK9
今年の忘年会でトレンドとなりそうなのが、自由参加型のスタイルです。しかし、実際に開催したところ、参加者が集まらない事態となっていました。
■忘年会“自由参加型”が増加
間近に迫ってきた忘年会シーズン。しかし、今年は…。
根室食堂 平山徳治店長(52)
「今のところ(忘年会予約は)10組くらい。忘年会シーズンにしては少ないですね」
例年の12月は毎日予約でいっぱいになるといいますが、今年は予約表に空欄が目立っています。
かつては大人数で盛大に行われていた会社の忘年会。一体、何が起きているのでしょうか?
20代 会社員
「(忘年会は)結構、自由参加ですね。もう最近は参加したくない人は参加しないみたいな」
50代 会社員
「無理に『来いよ』なんて言うと『パワハラだ』みたいになっちゃうから。来たければ来ればというスタンス。 おじさん側の方もね」
自由参加型が増えているという今年の忘年会。一方で、SNSにはこんな投稿がされていました。
■100人在籍も…「誰も来ない」
税理士法人ベリーベスト代表
岸健一税理士(48)のSNSから
「自由参加の社内忘年会。やっぱり誰も来ない」
投稿していたのは税理士法人の代表の男性。何があったのか、話を聞いてみました。
岸代表
「忘年会を自由参加で18時から21時とルールを決めていて。私が一番先に来るんですけど、その時に誰も来なくて寂しい風景を店員さんに撮影してもらったという」
岸さんが所属する都内の税理士事務所には、100人近くのスタッフが在籍。しかし、今月初旬に開催した忘年会には集合時間に誰も来ませんでした。
続きはYahooニュース
テレ朝ニュース 2024/11/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b972cf880e12b828b2272eaae3bc0e4eca9232f
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b972cf880e12b828b2272eaae3bc0e4eca9232f
■忘年会“自由参加型”が増加
間近に迫ってきた忘年会シーズン。しかし、今年は…。
根室食堂 平山徳治店長(52)
「今のところ(忘年会予約は)10組くらい。忘年会シーズンにしては少ないですね」
例年の12月は毎日予約でいっぱいになるといいますが、今年は予約表に空欄が目立っています。
かつては大人数で盛大に行われていた会社の忘年会。一体、何が起きているのでしょうか?
20代 会社員
「(忘年会は)結構、自由参加ですね。もう最近は参加したくない人は参加しないみたいな」
50代 会社員
「無理に『来いよ』なんて言うと『パワハラだ』みたいになっちゃうから。来たければ来ればというスタンス。 おじさん側の方もね」
自由参加型が増えているという今年の忘年会。一方で、SNSにはこんな投稿がされていました。
■100人在籍も…「誰も来ない」
税理士法人ベリーベスト代表
岸健一税理士(48)のSNSから
「自由参加の社内忘年会。やっぱり誰も来ない」
投稿していたのは税理士法人の代表の男性。何があったのか、話を聞いてみました。
岸代表
「忘年会を自由参加で18時から21時とルールを決めていて。私が一番先に来るんですけど、その時に誰も来なくて寂しい風景を店員さんに撮影してもらったという」
岸さんが所属する都内の税理士事務所には、100人近くのスタッフが在籍。しかし、今月初旬に開催した忘年会には集合時間に誰も来ませんでした。
続きはYahooニュース
テレ朝ニュース 2024/11/20
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b972cf880e12b828b2272eaae3bc0e4eca9232f
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b972cf880e12b828b2272eaae3bc0e4eca9232f
12:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:25:43:ID:JFsNS8LJ0
>>1
自由参加型にするにしてもお店のことも思えば事前に参加人数確認しておかないのか?
自由参加型にするにしてもお店のことも思えば事前に参加人数確認しておかないのか?
22:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:29:19:ID:/ao8sGNW0
>>1
さすがに嫌われすぎだろw
というか自由参加でも出欠くらい確認しとけ
さすがに嫌われすぎだろw
というか自由参加でも出欠くらい確認しとけ
100:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:52:33:ID:yhjgn6k90
>>1
うろだけど
会社とか職場主催の宴会は
労働時間つまり給与対象じゃなかったっけ?
うろだけど
会社とか職場主催の宴会は
労働時間つまり給与対象じゃなかったっけ?
135:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:02:30:ID:SY6yv87S0
>>1
>しかし、今月初旬に開催した忘年会には集合時間に誰も来ませんでした。
後から遅れてきたんだろ
つまんねぇひっかけ記事
>しかし、今月初旬に開催した忘年会には集合時間に誰も来ませんでした。
後から遅れてきたんだろ
つまんねぇひっかけ記事
2:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:22:33:ID:strdu4By0
星飛雄馬のクリスマスのやつ思い出した
3:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:23:20:ID:k13TxPTf0
素晴らしい
6:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:23:50:ID:+mvAoVkN0
ケーキバイキングにしたらみんな来るよ
127:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:00:32:ID:7pyHZ0Zh0
>>6
女子はそうかも
女子はそうかも
133:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:01:57:ID:f5ZuKxXp0
>>127
甘いの好きだから俺も行くぞ
甘いの好きだから俺も行くぞ
7:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:24:42:ID:4jEBUO/20
コロナで完全に潰れたよな。結局ほとんどの人は望んでなかったことが露呈した
8:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:24:51:ID:soK2GxWT0
普段話さない人と話すのを面白いと思えないってのが何かあれだな
63::2024/11/22(金) 01:42:24:ID:8DkuueGt0
>>8
そう、意外性の連続
そう、意外性の連続
9:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:24:58:ID:/u9O52kf0
岸代表どうせ、お店にお金払うなら初めから奢りにしておいたら人が来たのにw
13:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:25:46:ID:80Mi8YfJ0
忘年会断れないやつやアルハラされてる人はボイスレコーダー入れて証拠残しとけば立ち回り楽だよ
14:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:27:04:ID:IzrFr5z/0
コロナ禍が作った功績
28:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:31:02:ID:QiKKv88T0
>>14
コロナって未感染の自分にとっちゃいい事ばっかな気がする
葬式とか結婚式の簡素化、宅配便も堂々と置き配頼める
一部の医療機関はオンラインOKだし今まで儀礼的にあった無駄が削ぎ落とされたいい事だ
コロナって未感染の自分にとっちゃいい事ばっかな気がする
葬式とか結婚式の簡素化、宅配便も堂々と置き配頼める
一部の医療機関はオンラインOKだし今まで儀礼的にあった無駄が削ぎ落とされたいい事だ
104:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:54:31:ID:f7u2mM8z0
>>28
わかる
自分も身内も感染してないから言えることかもだけどコロナ禍は本当に気楽だった
でも最近は飲み会とかわざわざ会場に集めての研修とか復活してきて嫌な感じ
研修なんてオンラインでもできるのにさ
世の中には人集めるのが好きな奴がいるんだよなあ
わかる
自分も身内も感染してないから言えることかもだけどコロナ禍は本当に気楽だった
でも最近は飲み会とかわざわざ会場に集めての研修とか復活してきて嫌な感じ
研修なんてオンラインでもできるのにさ
世の中には人集めるのが好きな奴がいるんだよなあ
15:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:27:12:ID:idM944/o0
仕事のうちだって手当をだしたらいい
出席料3万円も出したら来てくれるだろ
出席料3万円も出したら来てくれるだろ
81:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:47:01:ID:6rJiFOop0
>>15
行く行く、ケイコも行く!
行く行く、ケイコも行く!
17:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:27:47:ID:/hVD2enK0
パワハラはマスコミの捏造
18:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:28:15:ID:/u9O52kf0
その頃アメリカでは職場のパーティーが上司の家で開催されていた
しかも査定に影響するらしいw
しかも査定に影響するらしいw
145:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:06:10:ID:7pyHZ0Zh0
>>18
日本以上にドロドロなんだってね
誰とでも仲良くなりそうなのに、アメリカ人の悩みの1番も人間関係
日本以上にドロドロなんだってね
誰とでも仲良くなりそうなのに、アメリカ人の悩みの1番も人間関係
19:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:28:57:ID:6bHTCGD/0
忘年会や新年会は情報収集や顔を売る場でもあるから俺は積極参加してる
そのせいか知らんが役員とは仲がいいし他の社員より優遇されてる
昇進への近道
そのせいか知らんが役員とは仲がいいし他の社員より優遇されてる
昇進への近道
20:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:28:59:ID:N+2xKwoj0
忘年会自由形
21:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:29:13:ID:FpkuLZii0
「忘年会の参加費って経費で落とせるんですか?」
「無理だな」
「じゃ行きません」
「無理だな」
「じゃ行きません」
23:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:29:57:ID:sZOkjA290
消費が減るな
24:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:30:08:ID:v1w7nAHF0
会社主催の忘年会新年会なんてコスパもタイパも悪すぎるからな
25:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:30:54:ID:1WYcgVyz0
あのなぁ、開始前から王様が決まってる王様ゲームに誰が金払って参加すんねん
常識で考えてくれ
タダ酒タダ飯よりも1秒でも早く帰って休みたい
それがみんなの本音やで
常識で考えてくれ
タダ酒タダ飯よりも1秒でも早く帰って休みたい
それがみんなの本音やで
31:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:32:31:ID:88/fAyYb0
>>25
タダならまだいいけど地方の中小は自腹半強制がまだ根強く残ってる
タダならまだいいけど地方の中小は自腹半強制がまだ根強く残ってる
26:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:30:57:ID:WPG5XnH00
王様のレストランの千石「すばらしい」(・Д・)
27:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:31:02:ID:QYlUe/TD0
忘年会新年会要らんやろ
151:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:07:48:ID:7pyHZ0Zh0
>>27
マウントを取りたい
マウントを取りたい
30:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:32:06:ID:ZEEKeJKU0
都心は特に顕著だが仕事だけのドライな関係でいい世代が増えたってことだな
地方はまだ昭和脳が多い
地方はまだ昭和脳が多い
32:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:32:40:ID:yrDuX1Xo0
>今月初旬に開催した忘年会には集合時間に誰も来ませんでした。
星飛雄馬のクリスマスパーティみたいだな
星飛雄馬のクリスマスパーティみたいだな
47:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:37:46:ID:k2rEqI8l0
>>32
誰も来ないのにパーティーハットかぶって泣き崩れてる姿は悲しすぎたな
誰も来ないのにパーティーハットかぶって泣き崩れてる姿は悲しすぎたな
33:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/11/22(金) 01:33:06:ID:P8lyFOVM0
(; ゚Д゚)そら行かんわな
5ちゃんやったり、デスティニー2やったり、スト6やったり
現代人は忙しいんだよ
いつまでも昭和脳でいるんじゃない
思考をアプデしとけ
5ちゃんやったり、デスティニー2やったり、スト6やったり
現代人は忙しいんだよ
いつまでも昭和脳でいるんじゃない
思考をアプデしとけ
103:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:54:22:ID:gp9yLPpk0
>>33
5ちゃんやってる奴なんて一部のろくでなしだけだろ。
5ちゃんやってる奴なんて一部のろくでなしだけだろ。
172:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 :2024/11/22(金) 02:14:06:ID:P8lyFOVM0
>>103
(; ゚Д゚)た、たし蟹…
(; ゚Д゚)た、たし蟹…
34:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:33:06:ID:1RRIRV4v0
自由参加ならタダでも行かない
35:高柳晋作:2024/11/22(金) 01:33:13:ID:AVLCljwQ0
別に会社の人じゃなくても行って良いなぁご飯食べたいし行ってみたいけどなぁ忘年会
37:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:33:23:ID:k2rEqI8l0
うちは随分前から自由参加型だわ
もちろん行かないけど行くのが楽しみで仕方ない奴も結構いて人それぞれなんだなと思う
もちろん行かないけど行くのが楽しみで仕方ない奴も結構いて人それぞれなんだなと思う
38:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:33:49:ID:nivJGeyB0
部署内とか同期の気の合う4~5人でやる飲み会は割と楽しいし
職場だけでは見えない姿を見られるのも悪くない
職場だけでは見えない姿を見られるのも悪くない
39:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:34:37:ID:/u9O52kf0
今日忘年会してきたよ
職場じゃないけど
職場じゃないけど
54:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:40:09:ID:k2rEqI8l0
>>39
職場じゃない忘年会は心底楽しいからな
職場の忘年会とは全く別物
職場じゃない忘年会は心底楽しいからな
職場の忘年会とは全く別物
40:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:34:53:ID:idM944/o0
税理士事務所でゴマスリしても
意味ないよって感じかな
意味ないよって感じかな
42:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:35:23:ID:5gHIVya50
コロナを境に忘年会なくなって
代わりに全員にお歳暮に配るようにしたよ
代わりに全員にお歳暮に配るようにしたよ
43:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:35:49:ID:IT4y1Ynr0
自由型は羨ましいな
部署内でも仕事関係はドライにしておきたいから極力参加したくない
部署内でも仕事関係はドライにしておきたいから極力参加したくない
44:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:37:12:ID:9tjORFxh0
自由参加と言いながら参加しなきゃあいつは付き合い悪いとか陰口
45:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:37:15:ID:X2UIyZuF0
女集められるなら男は勝手に付いてくる
53:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:39:51:ID:M+8Re8wq0
>>45
アラフィフからアラ還までよりどりみどりでっせ
アラフィフからアラ還までよりどりみどりでっせ
46:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:37:28:ID:M+8Re8wq0
うちも今年から自由参加になったわ
48:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:37:54:ID:nivJGeyB0
普段の家庭では食えないような大皿料理やお酒も頼めるし
せっかくなら楽しむのも悪くないと思うよ
せっかくなら楽しむのも悪くないと思うよ
49:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:38:00:ID:/u9O52kf0
うちはドライな関係だけどドライな忘年会があるな
強制じゃないけど事前に会費取るから全員出席w
強制じゃないけど事前に会費取るから全員出席w
50:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:38:09:ID:yw9LuTEF0
子育て世帯は早く帰って家族と過ごすのがベストな幸せ
昔は家族より職場の人間関係を優先させられてたんだと思うと可哀想だわ
昔は家族より職場の人間関係を優先させられてたんだと思うと可哀想だわ
162:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:10:08:ID:f4iD6JLq0
>>50
妻子にマウントを取りたい
妻子にマウントを取りたい
52:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:39:34:ID:DQ3v2dW20
20-30年前だと会社の忘年会は温泉宿に1泊で、下っ端たちは宴会芸の出し物準備していって、女性社員は酒つぎにまわり、上の人らは「今夜は無礼講だ!」と酔っ払って好き勝手やってて
行きたくなかった
行きたくなかった
55:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:40:26:ID:/u9O52kf0
>>52
それが由緒正しい昭和スタイルの忘年会だよね
俺も行きたくないw
それが由緒正しい昭和スタイルの忘年会だよね
俺も行きたくないw
56:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:40:26:ID:nivJGeyB0
しかし当日の午後の仕事中に
夜から歓迎会?やるから幹事になれと俺に命令してきた田中係長はゆるせねえぜ
夜から歓迎会?やるから幹事になれと俺に命令してきた田中係長はゆるせねえぜ
57:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:40:49:ID:bHMEvGvU0
感染症予防で職場でマスクしろというのが未だに続いてる
しかし忘年会はやるんだとさ
なんだかなあ
しかし忘年会はやるんだとさ
なんだかなあ
130:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:01:20:ID:gp9yLPpk0
>>57
何週遅れだよwww
何週遅れだよwww
59:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:41:19:ID:j8XItXtU0
LINEで事前に確認取れよ
店に迷惑かけんな
店に迷惑かけんな
61:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:41:41:ID:WO/fsL6y0
いつも飲むとうるさくなる人が決まってるからその人だけで…
62:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:41:52:ID:ZodACYWD0
そして誰もいなくなった
小説化決定
小説化決定
64:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:42:38:ID:lsIir3/E0
何人参加するか分からなければ予約のしようがないよね?
社会人経験を問われる記事だな
社会人経験を問われる記事だな
72:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:45:05:ID:/u9O52kf0
>>64
まあ代表が見込みで予約して当日だけも来なかったので
見込みの人数分支払いしてあとは経費で落としただけだから
まあ代表が見込みで予約して当日だけも来なかったので
見込みの人数分支払いしてあとは経費で落としただけだから
65:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:42:45:ID:xzX0zgAT0
自由参加で出世やボーナス査定決める
参加しない奴はボーナス安い万年平
参加しない奴はボーナス安い万年平
70:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:44:48:ID:xRc/gGUm0
>>65
老害は必ず私怨で報復理不尽人事をしてくる、さっぱりしていないと言われていた
老害は必ず私怨で報復理不尽人事をしてくる、さっぱりしていないと言われていた
90:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:49:52:ID:k2rEqI8l0
>>65
定時で帰れるならそれで全然構わない
定時で帰れるならそれで全然構わない
66:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:43:04:ID:JqEMW76I0
30分で解散予定で開催とか?
67:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:43:18:ID:rCkzRHpj0
忘年会も新年会も要らない
退社後も会社の人間と居たくないし
コミュ取らなくても仕事はちゃんとやる人間なんで😛
退社後も会社の人間と居たくないし
コミュ取らなくても仕事はちゃんとやる人間なんで😛
68:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:43:32:ID:xRc/gGUm0
職場絡みだと部下や年下はどうしても上司や年上を接待する側になるからな
71:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:44:57:ID:W/GKZU3N0
うちの会社もコロナでやらなくなったが、
今年はやることになった、多くの社員はやらなくていいや、って言ってるが
事業部長はやる気満々、全額会社負担でただ酒飲むの大好き
今年はやることになった、多くの社員はやらなくていいや、って言ってるが
事業部長はやる気満々、全額会社負担でただ酒飲むの大好き
76:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:23:ID:/u9O52kf0
>>71
>事業部長はやる気満々
この手の人は退職後意気消沈しそうなタイプ
>事業部長はやる気満々
この手の人は退職後意気消沈しそうなタイプ
73:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:45:37:ID:aptrHnH90
そりゃあね。参加したくない会には参加したくないよ
コロナのおかげだな。ありがとう
コロナのおかげだな。ありがとう
74:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:45:38:ID:WO/fsL6y0
忘年会自由参加の立食パーティーで30分で帰ったな
75:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:45:47:ID:PlPL9tMl0
一人も来ない忘年会ならもう廃止にすれば良くね。全員賛成で一件落着だろ
77:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:33:ID:gp9yLPpk0
元々自由参加だろ。
78:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:34:ID:aptrHnH90
給料も発生しないのに参加したいやつなんかいないだろ
79:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:43:ID:AoVu42k10
飲み会で話した内容って危険で気軽な会話出来ないんだよね
上司もいる訳じゃない
耳に入ったらお終いじゃない
全然リラックス出来ないんだよ緊張するんだよ
上司もいる訳じゃない
耳に入ったらお終いじゃない
全然リラックス出来ないんだよ緊張するんだよ
80:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:47:ID:f50HjDdY0
酒を飲めない人や嫌いな人が世間が思ってるより多いんだよ
82:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:47:24:ID:Z90hQN/g0
自由なら行かねえっつうの
83:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:48:22:ID:xzX0zgAT0
俺は普段飲みに行った事もないし
飲屋がない地域に仕事場があったから
忘年会とか逆に進んで言ってた
行って独りでいると案外女子社員が
側に来て鍋取り分けてくれたり
色んな話したり、意外と楽しいよ
俺の弟も忘年会で女子社員と仲良くなって
結婚したわ
飲屋がない地域に仕事場があったから
忘年会とか逆に進んで言ってた
行って独りでいると案外女子社員が
側に来て鍋取り分けてくれたり
色んな話したり、意外と楽しいよ
俺の弟も忘年会で女子社員と仲良くなって
結婚したわ
87:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:49:09:ID:aptrHnH90
>>83
人付き合いが好きじゃない自分は苦痛でしかないかな
人付き合いが好きじゃない自分は苦痛でしかないかな
129:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:01:16:ID:bS84PKn70
>>87
出席して、周囲の話聞くふりして食ってればいいんだよ
酒つがれたらちょっと唇つけて飲んだふり
今時は一気に飲み干せとかそんな無茶を強制しないだろ
出席して、周囲の話聞くふりして食ってればいいんだよ
酒つがれたらちょっと唇つけて飲んだふり
今時は一気に飲み干せとかそんな無茶を強制しないだろ
84:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:48:48:ID:/u9O52kf0
ちなみに俺は全く酒が飲めないのだが、
見た目楽しそうにしているから飲んでいると思われてめんどくさい
仕事のうちだと思って参加しているだけなのにw
見た目楽しそうにしているから飲んでいると思われてめんどくさい
仕事のうちだと思って参加しているだけなのにw
85:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:48:59:ID:tPuZ1B+w0
1人も来ないって
別の場所で開催されてるパターン?
別の場所で開催されてるパターン?
86:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:49:01:ID:SKlM3qIw0
会社デカけりゃ、料理片付けて中途でバックレるんだけどな。
91:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:50:19:ID:wiUR6Iiq0
綺麗な女子社員が参加するかで決まる
92:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:50:29:ID:lF3nKZy/0
1日中一緒にいるんだから仲良くすりゃええやん
まったくもって理解できない
まったくもって理解できない
96:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:51:47:ID:WO/fsL6y0
>>92
俺は逆だな
外では1秒も一緒にいたくない
俺は逆だな
外では1秒も一緒にいたくない
93:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:50:45:ID:qI76aL5f0
何その自由参加型って
飲食店からしたら迷惑すぎるだろ
本当に100人来たらどうすんだよ
飲食店からしたら迷惑すぎるだろ
本当に100人来たらどうすんだよ
94:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:51:38:ID:IT4y1Ynr0
多様性とか言う癖に忘年会や飲み会は平気で半強制にしてくるからな
会社と距離置きたい人もいるんだよ
会社と距離置きたい人もいるんだよ
95:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:51:46:ID:k9wSvs4P0
税理士ってそんなに人付き合いできなくても大丈夫なのか
98:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:52:17:ID:T3LN6dSR0
小さめの会社とかで太っ腹な役員とか部長が大体払ってくれる飲み会の出席率は高かった
みんな結局金を払いたくないのもあるだろ
みんな結局金を払いたくないのもあるだろ
99:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:52:23:ID:ZodACYWD0
社員みんなのベクトルが綺麗に揃っている
これぞ「一致団結」ってやつだよな
これぞ「一致団結」ってやつだよな
101:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:52:37:ID:lPoj4kKY0
一つの支店全体で座席をくじ引きにするけど
○●□
●●△
●が同じ部署だと○の位置で何も話す事がないまま
面白くも何ともない余興とかを眺める数千円をドブに捨てる時間
大規模な忘年会は滅びるのが必然
○●□
●●△
●が同じ部署だと○の位置で何も話す事がないまま
面白くも何ともない余興とかを眺める数千円をドブに捨てる時間
大規模な忘年会は滅びるのが必然
102:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:52:55:ID:yrDuX1Xo0
この話もだいぶ盛ってるだろうな
そもそも何人来るか判らないのに料理や部屋を用意できる飲食店なんか無いだろうに
そもそも何人来るか判らないのに料理や部屋を用意できる飲食店なんか無いだろうに
106:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:54:59:ID:k2rEqI8l0
>>102
普通は自由参加型でも事前に出欠取るからな
普通は自由参加型でも事前に出欠取るからな
105:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:54:55:ID:Lte3IFTA0
>自由参加、自由退室型
部屋貸し切りで料理は見込み人数で計算して増えたら追加料金って感じなんだろうけど
せめて開催時間と終了時間は決めておいた方がいいと思う(´・ω・`)
部屋貸し切りで料理は見込み人数で計算して増えたら追加料金って感じなんだろうけど
せめて開催時間と終了時間は決めておいた方がいいと思う(´・ω・`)
107:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:55:12:ID:UA24QTCd0
きっと株式市場が好調だから会社を軽くみてんすよ
108::2024/11/22(金) 01:55:46:ID:+W4vseQ30
円安不況で来ないのが実態だろw
外人除いた日本人の消費伸びてないしなw
外人除いた日本人の消費伸びてないしなw
109::2024/11/22(金) 01:55:53:ID:rR8BMMNF0
家でドラクエやりたい
111:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:56:44:ID:SKlM3qIw0
猫の世話もあるので、業務時間に飲み会やってくださいw
112:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:56:45:ID:/u9O52kf0
俺は忘年会とか参加するけど二次会は行かないスタイルw
113:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:57:03:ID:eD9f81YX0
忘年会なんてのは娯楽が少なかった時代の遺物だろ
115:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:57:45:ID:733xnWAT0
うちは社員の希望の飲食店でやる
なお予算は1人1万以上で会社が出す
なお予算は1人1万以上で会社が出す
126:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:00:30:ID:sMnNkeTw0
コロナの影響で在宅勤務出来るし、会社飲み会無くなったし、生き易くなったわ
128:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:00:52:ID:XJD/72uD0
そもそも勤務外の話なんだから自由参加で良いんじゃないの?
132:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:01:27:ID:c+pLVq8D0
仕事終わって電車の中でSwitchオンで本当ホッとする
飲み会は廃止でいい
飲み会は廃止でいい