企業 カテゴリ
「手数料が経営の足かせになっている」仙台のスーパー「むらぬし」がキャッシュレス決済終了へ★4 [♪♪♪★]
1:♪♪♪ ★:2025/03/09(日) 15:57:01:ID:uu6CrR5E9
仙台市若林区のスーパー「生鮮館むらぬし」は7日、商品会計時のキャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済)を3月31日で終了すると発表した。カード会社などに支払う手数料の負担が大きくなったためと説明する。4月以降は現金払いのみ対応する。
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
前スレ ★1:2025/03/09(日) 11:18:55.41
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
むらぬしによると、キャッシュレス決済は2020年に本格導入。当初、クレジットカード会社への手数料は1%台だったが、現在は3%を超える。決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
原材料費や輸送費の上昇で販売利益が圧迫されており、手数料負担は相対的にも大きくなった。村主芳治社長は「常に3%引きで商品を販売しているようなもの。経営の足かせとなっている」と理解を求めた。
来店客のうち、3、4割がキャッシュレス決済という。むらぬしはキャッシュレス終了でコストを削減できた分で「商品の価格を少しでも下げて、お客さまの生活を応援する」とした。
経済産業省は、国内消費に占めるキャッシュレス決済の利用率を25年に40%とする目標を掲げ、23年時点で39・3%に達した。
村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
前スレ ★1:2025/03/09(日) 11:18:55.41
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1741495804/
293:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:38:12:ID:wJBBypUN0
>>1
だいたいキャッシュレスにしたきゃ国が仕切るべきやろ
だいたいキャッシュレスにしたきゃ国が仕切るべきやろ
337:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:45:23:ID:HV+MPYc40
>>1
現金値引きが一番
現金値引きが一番
487:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:05:06:ID:iH+Vk26Q0
>>1
知らん
体力の無い会社は消えていくだけ
ただそんだけの話
知らん
体力の無い会社は消えていくだけ
ただそんだけの話
547:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:11:33:ID:NBM7a56q0
>>1
俺もそれでいいと思う。
もしくは独自のキャッシュレスでもいいし。
俺もそれでいいと思う。
もしくは独自のキャッシュレスでもいいし。
838:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:53:03:ID:kPY9bwGO0
>>1
> 村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
経営者なのにサービスは全部タダと思ってるって?
仕入れ先にも店舗の無償労働させてそう
> 村主社長は「(手数料負担が)ゼロなら当然やるけれど、国が下げる努力をしていない」と批判した。
経営者なのにサービスは全部タダと思ってるって?
仕入れ先にも店舗の無償労働させてそう
2:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:57:31:ID:6d2Rl2SN0
オーケーカード最強論
5: :2025/03/09(日) 15:58:35:ID:uvhRd0UG0
価格転嫁したらいいだけじゃん
904:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 18:02:09:ID:PmFJp2S+0
>>5
そうそう。
で現金払いなら値引きすりゃええ。
結果キャッシュレスだけ高く売れる
そうそう。
で現金払いなら値引きすりゃええ。
結果キャッシュレスだけ高く売れる
304:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:40:14:ID:j+PNsc2G0
>>5
価格高くなったら主婦が寄りつかなくなるじゃん
価格高くなったら主婦が寄りつかなくなるじゃん
312:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:41:11:ID:UKDCyFhF0
>>304
それだけの店だったてだけやろ
それだけの店だったてだけやろ
569:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:13:13:ID:pkh537XH0
>>312
だからキャッシュレス止めるって話だろ
だからキャッシュレス止めるって話だろ
532:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:10:10:ID:a35HR04l0
>>5
転嫁しても%で取られるのだから際限無いかと
転嫁しても%で取られるのだから際限無いかと
608:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:18:42:ID:RGW8XU8t0
>>5
価格転嫁されるくらいなら現金店でいいわ
価格転嫁されるくらいなら現金店でいいわ
6:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:58:48:ID:xPEHYElV0
田舎にキャッシュレスは早すぎたんやな
7:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:58:52:ID:cqXyBMzg0
キャッシュレスと現金で差をつけれないのがダメなんだよね
それだけで店は楽になるのに
それだけで店は楽になるのに
11:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:59:57:ID:QWmN8P/u0
>>7
だよね、現金ジャラジャラ払うやつは10%手数料取るとかすりゃいいのに
だよね、現金ジャラジャラ払うやつは10%手数料取るとかすりゃいいのに
319:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:42:35:ID:4yOmWh5g0
>>11
逆だろこの話は
逆だろこの話は
8:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:58:57:ID:yehPlMLm0
禿バンクのやり口
道端でADSLルーターをタダで押し売りしてた時から変わらない
>決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
道端でADSLルーターをタダで押し売りしてた時から変わらない
>決済アプリのPayPay(ペイペイ)も当初ゼロだったが、2%近くまで上昇した。
459:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:01:33:ID:1qCirEuP0
>>8
2%でも充分安いから小売りは助かる
2%でも充分安いから小売りは助かる
475:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:03:04:ID:yehPlMLm0
>>459
ADSLも携帯料金も今はちっとも安くないわー
paypayは販促中
ADSLも携帯料金も今はちっとも安くないわー
paypayは販促中
852:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:54:54:ID:hKWzhL+z0
>>8
paypayってクレカでチャージされると持ち出しのほうが多いらしいぞ
paypayってクレカでチャージされると持ち出しのほうが多いらしいぞ
10::2025/03/09(日) 15:58:59:ID:KetE8eZT0
そりゃ、売り上げが少なすぎるだけだろ。潰れるべくして潰れるだけ。
15:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:00:50:ID:Rk8TPbde0
>>10
そしたら消費税も文句言うな
そしたら消費税も文句言うな
12:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 15:59:59:ID:Rk8TPbde0
お前らだって消費税数%でギャアギャア言ってるだろ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:00:31:ID:zu0/X8iC0
キャッシュレスだから買いに行ってるんやで?
キャッシュレスじゃなかったらキャッシュレスのスーパー行くわ
キャッシュレスじゃなかったらキャッシュレスのスーパー行くわ
21:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:01:44:ID:yehPlMLm0
>>13
現金のスーパーロピアは凄い賑わいだよ
現金のスーパーロピアは凄い賑わいだよ
29:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:03:05:ID:UKDCyFhF0
>>21
ww
ロピアがキャッシュレス対応へ 現金払いから方針転換、12日から順次導入
3/6(木) 20:30配信
ww
ロピアがキャッシュレス対応へ 現金払いから方針転換、12日から順次導入
3/6(木) 20:30配信
37::2025/03/09(日) 16:04:08:ID:jYPYp2aV0
>>29
それ自前決済らしいね
それ自前決済らしいね
47:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:05:43:ID:yehPlMLm0
>>29
チャージ時のシステム利用料w
クレジットチャージ手数料土日2.2%
https://i.imgur.com/5xYRcCb.jpeg
ロピア、公式アプリ限定でキャッシュレス決済を解禁 クレカチャージにも対応 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1741263917/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1741263917/
チャージ時のシステム利用料w
クレジットチャージ手数料土日2.2%
https://i.imgur.com/5xYRcCb.jpeg
ロピア、公式アプリ限定でキャッシュレス決済を解禁 クレカチャージにも対応 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1741263917/

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1741263917/
65:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:08:28:ID:iGkgvZxJ0
>>47
こういうのでいいんだよ
素晴らしい仕組み
こういうのでいいんだよ
素晴らしい仕組み
71:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:09:21:ID:dtk0vDv80
>>47
考えたなw
考えたなw
79:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:10:46:ID:CCH3i+mZ0
>>47
賢い気がする
賢い気がする
102:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:39:ID:QqDZp6Ur0
>>47
ロピアはこのアプリをVHSみたいにタダで展開したら天下取れるわ
ロピアはこのアプリをVHSみたいにタダで展開したら天下取れるわ
204:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:26:38:ID:Gdh6zx6I0
>>47
ドンキのマジカ方式か。これでいいと思う
ドンキのマジカ方式か。これでいいと思う
216:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:27:57:ID:UKDCyFhF0
>>204
ドンキはクレカ使えるやろw
ドンキはクレカ使えるやろw
237:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:31:04:ID:QgoaR1m50
>>47
正しい対応
正しい対応
323:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:43:30:ID:8IS1x43C0
>>47
クレカもこうするべき
全国にひろめるべきだね
クレカもこうするべき
全国にひろめるべきだね
507:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:07:20:ID:Cv/T2G7m0
>>47
考えたな
しかし、自社決済専用アプリが客に受け入れられるかな?
余計なアプリは入れたくないだろ
運営費がどのくらい掛かるのか
考えたな
しかし、自社決済専用アプリが客に受け入れられるかな?
余計なアプリは入れたくないだろ
運営費がどのくらい掛かるのか
525:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:09:31:ID:yehPlMLm0
>>507
独自チャージ型は先にキャッシュを店に預けるから
日銀利上げでメガバンクでも普通預金金利0.2%あるから運用益がでる
独自チャージ型は先にキャッシュを店に預けるから
日銀利上げでメガバンクでも普通預金金利0.2%あるから運用益がでる
875:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:57:50:ID:hKWzhL+z0
>>47
paypayは入ってくる手数料よりチャージ手数料の持ち出しのほうが多いらしい
ロピアが2.2%ならpaypayがクレカ会社に払っているのもそのくらいだろうか?
だとすればpaypayの取り分1.85%よりも多いので辻褄が合う
paypayは入ってくる手数料よりチャージ手数料の持ち出しのほうが多いらしい
ロピアが2.2%ならpaypayがクレカ会社に払っているのもそのくらいだろうか?
だとすればpaypayの取り分1.85%よりも多いので辻褄が合う
984:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 18:16:50:ID:mk5Epjoo0
>>875
ペイペイはチャージ対象を自分とこのカードだけにしようとしたがクレーム多くて断念した
まあソフトバンク経済圏の決済手段やキャンペーンツールとの位置づけでもあるから
採算度外視でいいいのだろう
だから他のペイより強い
ペイペイはチャージ対象を自分とこのカードだけにしようとしたがクレーム多くて断念した
まあソフトバンク経済圏の決済手段やキャンペーンツールとの位置づけでもあるから
採算度外視でいいいのだろう
だから他のペイより強い
14:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:00:40:ID:UKDCyFhF0
財布持ち歩かなくなった俺にはいけない店になったってだけやな
17:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:01:11:ID:p+KiWgEZ0
政府日銀や日本の民間企業が共同でデジタル円決済を本気でやって欲しいなあ手数料も問題だけど規格が多いのも嫌
18:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:01:19:ID:fbLVj1dF0
これは大きな流れになるね
20:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:01:40:ID:NZ8mqxBX0
聞いたことないがチェーン店なのかね
利用者の影響度合いがわからん
利用者の影響度合いがわからん
34:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:04:00:ID:R92HAlMW0
>>20
昔からある地元密着型の小さなスーパー
そのマニアックな仕入れから「謎スーパー」とも呼ばれている
昔からある地元密着型の小さなスーパー
そのマニアックな仕入れから「謎スーパー」とも呼ばれている
157:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:21:15:ID:0C4DqulL0
>>34
現金持ち歩かない人も多い現代ではキャッシュレス可能スーパーに人が流れちゃうだけの可能性高いけど
そういうスーパーならそれでもやってけそうね
現金持ち歩かない人も多い現代ではキャッシュレス可能スーパーに人が流れちゃうだけの可能性高いけど
そういうスーパーならそれでもやってけそうね
22:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:01:ID:Zg/yKhWF0
慈善事業じゃないんだから手数料ゼロなワケ無いだろw
30:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:03:14:ID:SdhHeXAI0
>>22
国内のカネの流れの基幹になるんだから公営にしろ
国内のカネの流れの基幹になるんだから公営にしろ
258:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:33:55:ID:QgoaR1m50
>>22
じゃあ使用者から取れよw
じゃあ使用者から取れよw
23:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:07:ID:R92HAlMW0
むらぬしでは今週火曜日に「さいちのおはぎ」を販売
70:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:09:07:ID:8qh7qBiN0
>>23
あーあのおはぎか
あーあのおはぎか
24:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:23:ID:HhvZDTGK0
停電でも対策できるように現金一択だろ
25:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:26:ID:hyMy5CvV0
こういうのはキャッシュレスを使われる立場になるとよく理解出来るよ
26:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:29:ID:yehPlMLm0
要はキャッシュレスは中抜き
27:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:35:ID:potEVGju0
えー現金じゃないの?コスト余分に払ってんのー?遅れてるー!
28:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:02:54:ID:IO8cOB0E0
10. 匿名 2025/03/09(日) 12:55:39
日本政府は、日本のキャッシュレス決済比率を「世界最高水準である普及率8割」を目指すべく、公式に普及策を実施してるんだけど…
でも 実は
VISA→アメリカ
マスター →アメリカ
アメックス→アメリカ
大手では
JCBだけが→日本
日本人がカード使いまくって
その巨額な手数料の日本円がどんどん海外に流れてる
結果として円は弱くなり、日本の損失となっている
不思議だ〜どうして日本人はこんなに貧乏になったんだろう?ってさ
そりゃ外資に莫大な金を流しているからなのよw
今の日本政府っておかしいんだよ
移民政策といい外国人の生活保護といい、日本人を追い詰める事ばかりしている
日本政府は、日本のキャッシュレス決済比率を「世界最高水準である普及率8割」を目指すべく、公式に普及策を実施してるんだけど…
でも 実は
VISA→アメリカ
マスター →アメリカ
アメックス→アメリカ
大手では
JCBだけが→日本
日本人がカード使いまくって
その巨額な手数料の日本円がどんどん海外に流れてる
結果として円は弱くなり、日本の損失となっている
不思議だ〜どうして日本人はこんなに貧乏になったんだろう?ってさ
そりゃ外資に莫大な金を流しているからなのよw
今の日本政府っておかしいんだよ
移民政策といい外国人の生活保護といい、日本人を追い詰める事ばかりしている
42:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:04:59:ID:xPEHYElV0
>>28
JCB愛用してるわいは愛国者やな
決済手数料ちょっと高いけどお国のためや。許してくれな!
現金派がしっかりわいの手数料も均等に負担してくれてるから感謝やで。
JCB愛用してるわいは愛国者やな
決済手数料ちょっと高いけどお国のためや。許してくれな!
現金派がしっかりわいの手数料も均等に負担してくれてるから感謝やで。
476:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:03:56:ID:1qCirEuP0
>>28
国営のカードを作れば良いのにな。
クレカなんてすでにインフラの一部なのに作れない人間も多いしカード会社の気分で急に使えなくなる店もあるとか無茶苦茶だから
国営のカードを作れば良いのにな。
クレカなんてすでにインフラの一部なのに作れない人間も多いしカード会社の気分で急に使えなくなる店もあるとか無茶苦茶だから
490:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:05:24:ID:uiWBTzwA0
>>476
マイナンバーカードにクレジット機能搭載だなw
マイナンバーカードにクレジット機能搭載だなw
511:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:07:43:ID:TS4JOcGg0
>>476
日銀に個人口座作れるようにして日銀デビットカードを発行して日銀券並の強制通用力を持たせればいいのだよ
日銀に個人口座作れるようにして日銀デビットカードを発行して日銀券並の強制通用力を持たせればいいのだよ
573:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:13:53:ID:UywJoljS0
>>476
>クレカなんてすでにインフラの一部なのに作れない人間も多いし
中国やインドがそういう考えでスマホ決済が作られた
paypayって中国テンセントが可関与したインド向けのスマホ決済アプリが基になっていた気がするが
>クレカなんてすでにインフラの一部なのに作れない人間も多いし
中国やインドがそういう考えでスマホ決済が作られた
paypayって中国テンセントが可関与したインド向けのスマホ決済アプリが基になっていた気がするが
726:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:36:26:ID:Jh4UH9o10
>>28
だからJCB使ってる
だからJCB使ってる
747:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:40:01:ID:zQhgtykg0
>>726
コード決済だけでもいいんだけどな
欧米文化のクレヒスを日本が受け入れる必要もない
コード決済だけでもいいんだけどな
欧米文化のクレヒスを日本が受け入れる必要もない
883:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:59:20:ID:00LX7vdM0
>>28
しかも海外で発行されたカードを使うと手数料が多くなるんだよな
しかも海外で発行されたカードを使うと手数料が多くなるんだよな
31:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:03:40:ID:wWm8R2zR0
大手スーパーやコンビニは使い続けて零細は使わないだけでしょ
32:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:03:44:ID:Yz+wzmMF0
手数料分、価格に反映してくれるならこっちはウェルカム
33:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:03:52:ID:hjJ0XQ8i0
キャッシュレス否定派はクレカ持てない社会的信用のない人たち
46:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:05:39:ID:nUmuP6PY0
>>33
デビットカードなら誰でも作れるけどな
デビットカードなら誰でも作れるけどな
39:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:04:27:ID:kPiLxujd0
オーケーストア方式が良いんじゃないか?
ピエトロドレッシングが300円くらいだから安くて助かる
ヤオコーもドレッシング20%オフの日には同じ値段になるけどw
ピエトロドレッシングが300円くらいだから安くて助かる
ヤオコーもドレッシング20%オフの日には同じ値段になるけどw
40:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:04:37:ID:eF+sWD8M0
クレカの時から言われてるやん
30年前やで
30年前やで
50:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:06:30:ID:X3QpCRcS0
>>40
クレカはつかうやつがすくなかったら許容範囲だったんだろうな
割合がふえるほど負担はおもくなるから
クレカはつかうやつがすくなかったら許容範囲だったんだろうな
割合がふえるほど負担はおもくなるから
41:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:04:37:ID:VkfypANq0
ヤオコーはアタマ良くて自社でチャージ式ヤオコーペイを作って集金w
決済時にポイント還元がデカイくらいしか与えなくても客はガンガン融資してくれる
決済時にポイント還元がデカイくらいしか与えなくても客はガンガン融資してくれる
43:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:05:03:ID:X3QpCRcS0
手数料が高すぎるんだな
利益の3%にしなよ
利益の3%にしなよ
53:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:16:ID:potEVGju0
>>43
店に置いてあげて使ってやってあげてるのに情報も吸われ手数料も取られ
店に置いてあげて使ってやってあげてるのに情報も吸われ手数料も取られ
44::2025/03/09(日) 16:05:15:ID:Q1vefvxk0
手数料を客に負担させることを禁じる契約を違法にすべきだな
45:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:05:20:ID:m5wQfM/G0
国が作って手数料0にしろ
62:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:49:ID:7nVCTcUC0
>>45
改悪されるw
改悪されるw
48:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:06:02:ID:DmUOrDnW0
中抜き率でやっぱりうまく行かないか
翳りが見えたな
翳りが見えたな
49:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:06:25:ID:+cXaF8wm0
ようやく言われ出したのか全品にかかってくる上乗せとか消費税みたいなもんだしな
使わなくていい店ならなくて安い方がいいわ
使わなくていい店ならなくて安い方がいいわ
52:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:10:ID:ikpf5ECd0
これからもどんどんATMは減っていく
コンビニATMは存続するだろうけど入手金手数料高額化
冠婚葬祭の祝儀香典に使うくらいのもんよ
いろいろ文句言ってるけどキャッシュレス化の流れは止まらない。
コンビニATMは存続するだろうけど入手金手数料高額化
冠婚葬祭の祝儀香典に使うくらいのもんよ
いろいろ文句言ってるけどキャッシュレス化の流れは止まらない。
54:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:19:ID:CCH3i+mZ0
コスモス大勝利ってことか
55:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:26:ID:iGkgvZxJ0
1日の売上が500万の普通のスーパーで手数料3%として15万
毎日これはキツイよな
セルフレジは万引き問題が一向に解決しないし、5万円分くらいパート増強したほうがまし
毎日これはキツイよな
セルフレジは万引き問題が一向に解決しないし、5万円分くらいパート増強したほうがまし
58:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:07:39:ID:yehPlMLm0
何で日本人で日本のスーパーで買うのに
VISA
Master
AMEX
使ってアメリカに中抜きされないといけないのか?
VISA
Master
AMEX
使ってアメリカに中抜きされないといけないのか?
587:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:16:00:ID:S4gjT4t60
>>58
JCB、PayPay、suica「本当にそうだよね」
JCB、PayPay、suica「本当にそうだよね」
627:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:20:56:ID:UywJoljS0
>>587
PayPayはクレジットカードからチャージでしょ?
業者間の手数料とかどうなっているのかは知らないけど
PayPayはクレジットカードからチャージでしょ?
業者間の手数料とかどうなっているのかは知らないけど
834:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:52:25:ID:S4gjT4t60
>>627
ペイペイはクレジット並みの手数料取っているよ
ペイペイはクレジット並みの手数料取っているよ
73:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:09:34:ID:yehPlMLm0
国がSuicaを買い取って、それを日本国内キャッシュレスとして低廉な手数料にすればいい
76:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:09:53:ID:gyX59yQR0
キャッシュレス決済を普及させたいなら
個人商店でも手数料負担が抑えられるようにしないと
いつまでも現金最強から変わらないよな
他の国だと偽札とか色々と現金に問題があるから
キャッシュレスへの移行がスムーズになってるとこもあるけど
個人商店でも手数料負担が抑えられるようにしないと
いつまでも現金最強から変わらないよな
他の国だと偽札とか色々と現金に問題があるから
キャッシュレスへの移行がスムーズになってるとこもあるけど
89:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:11:54:ID:iGkgvZxJ0
>>76
普通はキャッシュレスが普及すればするほど手数料は下がるはずなのに、何故か手数料がどんどん上がっているからな
売上の3%とか異常すぎる
普通はキャッシュレスが普及すればするほど手数料は下がるはずなのに、何故か手数料がどんどん上がっているからな
売上の3%とか異常すぎる
94:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:12:11:ID:X3QpCRcS0
>>76
そうなんだよ
キャッシュレス推進派は今後の自分の為にも
こういう話が出れば手数料を下げろと圧力をかけるべきなんだが
それをしないのはつまりはそれで利益を得てるがという事かもな
そうなんだよ
キャッシュレス推進派は今後の自分の為にも
こういう話が出れば手数料を下げろと圧力をかけるべきなんだが
それをしないのはつまりはそれで利益を得てるがという事かもな
77:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:10:07:ID:7nVCTcUC0
企業経営者
人件費払いたくない
決算手数料払いたくない
何なの
人件費払いたくない
決算手数料払いたくない
何なの
80:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:10:52:ID:XsmxMyWv0
消費税が経営の足かせになっている
85:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:11:24:ID:f24HPtK/0
店の言ってることはわかるけど現金のみになっても結局値段は変わらんと思う
99:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:02:ID:yehPlMLm0
>>85
OKは会員になれば、現金払いで3%弱安くなる
OKは会員になれば、現金払いで3%弱安くなる
90:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:11:58:ID:Tji4lTHu0
6割の客を捨ててキャッシュレス決済に全振りしたらどうなるか社会実験してほしかったな
上場大手飲食チェーンのグローバルダイニングは去年1月から現金不可のキャッシュレス決済のみにしたけど業績絶好調よね
上場大手飲食チェーンのグローバルダイニングは去年1月から現金不可のキャッシュレス決済のみにしたけど業績絶好調よね
95:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:12:19:ID:CCH3i+mZ0
お前ら現金しか使えないからって理由で
行くのやめた店ってあるの?
行くのやめた店ってあるの?
147:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:19:45:ID:b3pNy7Iq0
>>95
ない
自分の日常で現金しか使えない場所
一部の病院、駐車場、駐輪場
どこも現金強要されても絶対に外せない場所
あと地元のスーパーはクレカも使えるけど独自決済だと2%還元なので独自(実質現金)決済のほうがお得
ない
自分の日常で現金しか使えない場所
一部の病院、駐車場、駐輪場
どこも現金強要されても絶対に外せない場所
あと地元のスーパーはクレカも使えるけど独自決済だと2%還元なので独自(実質現金)決済のほうがお得
185:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:24:44:ID:jyck0SnC0
>>95
同じようなラーメン出す店が徒歩30秒以内の距離にあって片方は現金のみだから行かなくなった
値段は見てないからどっちが安いかとかは知らない
同じようなラーメン出す店が徒歩30秒以内の距離にあって片方は現金のみだから行かなくなった
値段は見てないからどっちが安いかとかは知らない
205:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:26:44:ID:UKDCyFhF0
>>95
最近スマホしか持ち歩かんから
使えないとこは行けないw
現金持ってくのは複数で飲みに行く時だけや
最近スマホしか持ち歩かんから
使えないとこは行けないw
現金持ってくのは複数で飲みに行く時だけや
207:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:27:16:ID:ztPASp3Z0
>>95
1回目は知らないで入ったりする飲食店
2度目は無い
1回目は知らないで入ったりする飲食店
2度目は無い
289:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:37:52:ID:gl+2bpjj0
>>95
うちの行きつけの病院カフェテリアなんて新札まだ使えねーが満員
定食は栄養士監修で病院食を味だけ良くして370円
医師も食ってる
うちの行きつけの病院カフェテリアなんて新札まだ使えねーが満員
定食は栄養士監修で病院食を味だけ良くして370円
医師も食ってる
502:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 17:06:50:ID:nwp6Vi9A0
>>95
飲食店はかなりある
今はPayPayが使えてるけど
飲食店はかなりある
今はPayPayが使えてるけど
96:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:12:24:ID:veiabEoC0
キャッシュレス決済って結局は中抜きビジネスなんだよね
店側は現金決済の方が本当は有難いらしい
店側は現金決済の方が本当は有難いらしい
106:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:58:ID:orKMfy4f0
>>96
だよね
だよね
112:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:14:49:ID:yehPlMLm0
>>96
そりゃ現金ならすぐにキャッシュが得られるからな
キャッシュレスは手数料かかる上にキャッシュを得られるまでのタイムラグがある
日銀が利上げし始めたから手元にキャッシュがある方が利子がつく
そりゃ現金ならすぐにキャッシュが得られるからな
キャッシュレスは手数料かかる上にキャッシュを得られるまでのタイムラグがある
日銀が利上げし始めたから手元にキャッシュがある方が利子がつく
97::2025/03/09(日) 16:12:35:ID:XFL989lW0
人件費カットされてるのにそれ考えてなさそう
105:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:56:ID:LxhoAXYQ0
>>97
お前はどこの立ち位置でモノ見てるんだ
内部事情に詳しいのか?
お前はどこの立ち位置でモノ見てるんだ
内部事情に詳しいのか?
98:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:12:50:ID:FR0rjDwy0
宮城県は最低賃金973円か
自公が1500円にしろ!言うならそれこそキャッシュレスの負担減らしてやれや
自公が1500円にしろ!言うならそれこそキャッシュレスの負担減らしてやれや
100:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:13:ID:YUC45FOl0
今さら現金決済に戻りたくないわな
101:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:18:ID:zVqHWxoh0
現金オンリーで安さ爆発のコスモスは正義!
103:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:48:ID:jcKYJ5080
現金払いの極小スーパーでも
レジ袋無料なら行ってやってもいいけどな
レジ袋無料なら行ってやってもいいけどな
104:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:13:49:ID:BoCzFk+y0
現金でトロトロ支払いやられたらそれだけ店は時間かかるわけでマイナスだろ
キャッシュレスのメリットを活かせないのか
キャッシュレスのメリットを活かせないのか
107:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:14:14:ID:nkXJ5dTb0
クレジットカードの時から分かってたでしょ、サービスを提供している側は
その美味しい手数料が目当てであって、キャッシュレスで現金を扱わなくても便利ですよ
ってところは建前や売り文句に過ぎないから
その美味しい手数料が目当てであって、キャッシュレスで現金を扱わなくても便利ですよ
ってところは建前や売り文句に過ぎないから
108:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:14:21:ID:X3QpCRcS0
手数料が大きく下がれば店も客もみんな幸せだぞw
あ
中抜き業者は除きます
あ
中抜き業者は除きます
109:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:14:23:ID:lFrcnccd0
いつも現金払いで49歳で初めてクレカ申し込みしたらお断りされた。調べるとスーパーホワイトと言う自己破産者と見分けがつかないのが理由らしいが無借金なのに自己破産者と同じ扱いされるとは泣ける
132:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:18:09:ID:Zg/yKhWF0
>>109
オレもかれこれクレカ申し込んだの遅かったけど
それまで何回かオリコでローン組んでキッチリ完済してたから
無問題でカード作れたうぃ
オレもかれこれクレカ申し込んだの遅かったけど
それまで何回かオリコでローン組んでキッチリ完済してたから
無問題でカード作れたうぃ
145:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:19:38:ID:SdhHeXAI0
>>109
通りやすいカードで実績作ってからステップアップするしかなくね?
実績ないんだから仕方ない
楽天とかpaypayとか?
詳しい奴居るだろ
銀行系はダメと聞く
通りやすいカードで実績作ってからステップアップするしかなくね?
実績ないんだから仕方ない
楽天とかpaypayとか?
詳しい奴居るだろ
銀行系はダメと聞く
168:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:22:45:ID:/5GptGfq0
>>109
>>145
銀行口座は持ってるだろうしそのキャッシュカードをクレカ機能付きにかえたらいいんじゃない?
>>145
銀行口座は持ってるだろうしそのキャッシュカードをクレカ機能付きにかえたらいいんじゃない?
173:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:23:27:ID:xPEHYElV0
>>145
たぶんいま一番通りやすいのはメルカード
ブラックですら通る可能性のある救世主カードや
そこで修行してから楽天チャレンジやな
ろくにクレヒス積む努力をしてこなかった小僧がいきなり銀行系とはかたはらいたし
たぶんいま一番通りやすいのはメルカード
ブラックですら通る可能性のある救世主カードや
そこで修行してから楽天チャレンジやな
ろくにクレヒス積む努力をしてこなかった小僧がいきなり銀行系とはかたはらいたし
186::2025/03/09(日) 16:24:46:ID:LvGa81fy0
>>109
キャリアスマホ分割契約も一種のローンだから毎月の信用情報が付くので
24ヶ月の機種契約で延滞なし等の無事故完走すれば
信用情報が2年の最大分刻まれ、一種のクレヒス修行完了と言われる状態になる
この後であればカード等の申し込みも通りやすい
詳しくはクレジット板とかを参照
キャリアスマホ分割契約も一種のローンだから毎月の信用情報が付くので
24ヶ月の機種契約で延滞なし等の無事故完走すれば
信用情報が2年の最大分刻まれ、一種のクレヒス修行完了と言われる状態になる
この後であればカード等の申し込みも通りやすい
詳しくはクレジット板とかを参照
110:名無しどんぶらこ:2025/03/09(日) 16:14:34:ID:Zg/yKhWF0
じゃあいいですぅ~
すき家「インフレ下で最高益」が示す不都合な現実~貧しい日本人は安いチェーンにしか行けない時代~ [パンナ・コッタ★]
1:パンナ・コッタ ★:2025/03/06(木) 13:37:43:ID:GiYKzuiw9
「すき家」や「はま寿司」、「なか卯」などを有する外食大手「ゼンショーホールディングス」は、2024年4〜12月期の連結決算において過去最高益を達成した。営業利益は約580億円で、純利益は前年同期比で56%増加の約341億円となった。
国内既存店のすき家が好調だったことに加え、グループ全体で見るとグローバルはま寿司(日本、中国に展開)、グローバルファストフード(海外での寿司デリバリーなど含む)の利益が前年比でそれぞれ2倍、2.9倍と海外事業の好調にも支えられた結果となったようだ。
ここでは最高益の理由について、①国内すき家と②海外事業に分けて解説していきたい。
続きはこちら
東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/860868?display=b
https://toyokeizai.net/articles/-/860868?display=b
国内既存店のすき家が好調だったことに加え、グループ全体で見るとグローバルはま寿司(日本、中国に展開)、グローバルファストフード(海外での寿司デリバリーなど含む)の利益が前年比でそれぞれ2倍、2.9倍と海外事業の好調にも支えられた結果となったようだ。
ここでは最高益の理由について、①国内すき家と②海外事業に分けて解説していきたい。
続きはこちら
東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/860868?display=b
https://toyokeizai.net/articles/-/860868?display=b
55:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:57:38:ID:29Xo4oHJ0
>>1
値上げで大儲け
値上げで大儲け
196:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:49:57:ID:aJASYWjm0
>>1
安いチェーンっていうか
チェーン店が企業努力してるだけだろ
高い個人店に言っても値段に見合わない不味い店ばっかやもん
安いチェーンっていうか
チェーン店が企業努力してるだけだろ
高い個人店に言っても値段に見合わない不味い店ばっかやもん
250:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:09:57:ID:sk86TlzS0
>>1
唯一、国産米使ってるのにやるなー
頑張れ
唯一、国産米使ってるのにやるなー
頑張れ
2::2025/03/06(木) 13:38:06:ID:nKNu8Sot0
それでいい
4:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:38:53:ID:5J3YuXwL0
安いチェーン店も値上げして
安いチェーン店も行けない時代よ
マックですら700円近いし
安いチェーン店も行けない時代よ
マックですら700円近いし
6:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:39:07:ID:h1iKforX0
具無しラーメン850円が流行ってるみたいだけどな
183:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:45:11:ID:TitDc1DR0
>>6
具なし、麺なし、汁なしラーメン
具なし、麺なし、汁なしラーメン
8:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:39:35:ID:/TyHyYh60
最低賃金1500円に出来るな
9:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:39:47:ID:35Qu/A6k0
デフレの時も同じことマスコミ言ってたよな
229:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:00:27:ID:4jEHzEQQ0
>>9
所詮結果ありきで記事を書いてるからね
所詮結果ありきで記事を書いてるからね
11:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:41:41:ID:h3VnlC960
松のやが値上がりしたら終わりの始まり
58:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:58:45:ID:QNSejXwV0
>>11
松のや好き
昨日も食った
松のや好き
昨日も食った
12:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:42:03:ID:UIBpzABl0
プルコギ牛丼うまいわ
13:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:42:05:ID:0jNjvkVP0
ワシらの頃はイタリアで2000円出せばコース料理が食えたもんじゃ
15:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:42:31:ID:Mq7zPSlo0
外食は贅沢
食事は1日1回
これで食費を削れるよ
食事は1日1回
これで食費を削れるよ
17::2025/03/06(木) 13:42:55:ID:nKNu8Sot0
>>15
霞なら
霞なら
16:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:42:44:ID:Sw/WApiN0
うち観光都市ど真ん中だけど、
外国人観光客がすき家とか安いチェーンで、
長々と席を占領して食事してるから、
それすら利用しにくいんですが。
外国人観光客がすき家とか安いチェーンで、
長々と席を占領して食事してるから、
それすら利用しにくいんですが。
21::2025/03/06(木) 13:43:41:ID:nKNu8Sot0
>>16
その外食ちゃーんが時間制限してないなら仕方なくね?
その外食ちゃーんが時間制限してないなら仕方なくね?
18:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:43:00:ID:vg8M7sqS0
外食なんて株主優待券でしか行かないよ
20:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:43:25:ID:9GKJ2QGm0
デカイほどお得なすき家
吉野家超特盛の倍の量あるメガ
吉野家超特盛の倍の量あるメガ
22:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:44:22:ID:GCsG1TcD0
いつの時代も薄利多売が強い
23:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:45:03:ID:CBdB7FAr0
一番安くてうまい店が業績上げるのは必然やろ
24:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:45:19:ID:B7warWqT0
すき家でタダで配ってるクーポンで、
牛丼並盛が340円で食べれるもんな。
朝飯も納豆と卵、味噌汁、海苔と小鉢がついて
290円。
最近混んでるわ。
牛丼並盛が340円で食べれるもんな。
朝飯も納豆と卵、味噌汁、海苔と小鉢がついて
290円。
最近混んでるわ。
26:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:45:25:ID:YYwFd06o0
牛丼セット値上げしても600円だから今時安い方だよな
27:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:46:22:ID:2/A3DBRu0
すき焼きでも十分高いわ
もう外食とか何年もしてないw
もう外食とか何年もしてないw
29:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:47:30:ID:2i8waqD40
外食そのものがオワコン
30:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:47:39:ID:aigedJfi0
3人に1人は投資で儲かってるって調査が出たな
31:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:47:51:ID:lPr1taob0
俺はコロナ禍から自炊するようになって
世界中の料理作れるようになったら
外食することなくなったな
自作すれば同じ値段で3倍くらいの量食えるからね
世界中の料理作れるようになったら
外食することなくなったな
自作すれば同じ値段で3倍くらいの量食えるからね
124:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:18:17:ID:h00RpwiC0
>>31
その、献立を考える、食材や調理道具を用意する、調理する、配膳する、洗い物後片付けをする〜手間を、店で数百円払ってるんやで
その、献立を考える、食材や調理道具を用意する、調理する、配膳する、洗い物後片付けをする〜手間を、店で数百円払ってるんやで
32:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:48:14:ID:XGgPbjef0
学生のときは納豆定食よく食ってた
金ある日はとん汁鮭定食
金ある日はとん汁鮭定食
33:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:48:39:ID:0DEbs5nn0
補助金貰って過去最高益あげたエネオス
34:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:48:40:ID:65z25A3k0
チェーン店が安くてうまいに決まってる
個人店がコスパで太刀打ちできるわけない
個人店がコスパで太刀打ちできるわけない
42:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:52:15:ID:BnVes3hw0
外食なんかしてるから貧乏なんじゃないの?
59::2025/03/06(木) 13:58:51:ID:znvlSo/C0
>>42
君は外食しないのに何で貧乏なの?
君は外食しないのに何で貧乏なの?
43:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:52:34:ID:2jk7lr3Y0
すき家はクーポン配ってたからな チェーン店使う層にとってクーポンの有無はでかい 味とか質なんてだいたい同じだし
44:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:52:34:ID:4oyrzv3K0
数年ぶりに食ったけど高くなったな…
45:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:52:37:ID:petPrjcD0
すき家うまいし、子供と行くならはま寿司
46:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:53:14:ID:voN2COvt0
見切り品の300g600円の牛肉でローストビーフ作って食ったけど美味かったわ
俺買い物上手だな
俺買い物上手だな
47:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:53:33:ID:5lvPTL6d0
俺は上級国民だから大戸屋に行く。
48:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:53:50:ID:by8tBamI0
牛丼美味いし十分だろ
51::2025/03/06(木) 13:55:22:ID:QfIMryC+0
あれれ?食のレジャー化してるんじゃなかったっけ?
52:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:55:30:ID:6BqBeOSt0
すき家がそこまでお安い外食とは思えん
53:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:55:49:ID:UNmLbtc90
決算を公表している外食なんて安いチェーンばかりだから、そう感じるだけだろ。
56:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 13:58:00:ID:Yro97A8T0
年1程度でキング食いに行く店
すき家は贅沢
すき家は贅沢
64:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:02:02:ID:uwZ1rM1N0
もっと貧乏くさいメニューの安い店出したろ流行るんじゃね?
ふりかけご飯とかお茶漬けとか
ふりかけご飯とかお茶漬けとか
67:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:02:29:ID:KLOsSrhn0
外食出来るぐらい金あるのかよ
68:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:02:41:ID:nOqfgpa70
ランチに1500円払えるか、払えないか
69:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:02:51:ID:/4fw7vsX0
すき家うまいし
70:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:02:58:ID:w+GMaHq20
すき家さえ行けない俺はいったいどーしたらいいの
1食で300円以下しか使えないんだけど
1食で300円以下しか使えないんだけど
86:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:09:05:ID:cxrec/450
>>70
まず一日二食にしたらいいよ
まず一日二食にしたらいいよ
77:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:06:51:ID:heR8zu5l0
東京なんか飲食店だらけ
それでもたいして美味くないのに行列ができる
それでもたいして美味くないのに行列ができる
82:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:08:47:ID:2jk7lr3Y0
松乃家とかつ家だと明らかにかつ家が美味いけど
83:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:08:50:ID:1CwPg9DV0
ココイチは値上げしまくって
客足が減ってるそうな
マジで高くなってるな
客足が減ってるそうな
マジで高くなってるな
84:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:08:52:ID:CNtFRvKy0
さっきすき家で食ってきた
ガストでまともなモノ食べると1000円になってしまう時代だから
550円のセットはやっぱり安かった
でもこれ数年前は400円くらいだったんだろうね
ガストでまともなモノ食べると1000円になってしまう時代だから
550円のセットはやっぱり安かった
でもこれ数年前は400円くらいだったんだろうね
88:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:10:33:ID:26bx4ijh0
ここの牛皿定食安くて好きだ
94:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:11:10:ID:DbXNTgCS0
デフレビジネスの勝利
95:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:11:19:ID:IthnxZNI0
政府の言うこと聞いて値上げするとか
政府にとってはいいかもしれないが素直すぎるからな
政府が大学を郊外に作ろうって言ってそれに従って中央大学が八王子に移転したら
まずい人気なくなったって焦って都心に帰ってきたようなもんだな
政府にとってはいいかもしれないが素直すぎるからな
政府が大学を郊外に作ろうって言ってそれに従って中央大学が八王子に移転したら
まずい人気なくなったって焦って都心に帰ってきたようなもんだな
98:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:11:52:ID:JON7BFqJ0
日本の国自体は豊かになってるのに(税収は6年連続過去最高を更新中で来年度も更新濃厚)
それを支えてる国民は全く豊かになってないという事実
これでいいのか?
自公は財務省の言いなりで国を豊かにすることしか考えてないんだぞ
それを支えてる国民は全く豊かになってないという事実
これでいいのか?
自公は財務省の言いなりで国を豊かにすることしか考えてないんだぞ
101:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:12:49:ID:qm8qGW/z0
日本もヨーロッパみたいに庶民は外食をしないのが当たり前って国になるのかな
アジアって外食文化がさかんなのがいいのに
アジアって外食文化がさかんなのがいいのに
102:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:13:06:ID:KSJIpOt40
もう貧民は日高屋や王将すら行けずCoCo壱に行くのは富裕層でロイホに行くのは大富豪😂
104:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:13:35:ID:NFO2lBX50
安い早い旨い
107:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:14:54:ID:S2FoO6Qv0
食費に一日千円以上とかかけられん
109:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:15:19:ID:z/jZ7vX20
ジョリーパスタをもっと進出させてほしいけどなぁ
111:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:15:55:ID:9coMBMxb0
吉野家ってすっかり落ちぶれたな
116:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:16:47:ID:NB3gL7/D0
でもパチ代で毎月20万円使います
118:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:17:08:ID:B77daFeJ0
すき家にすら行けない
119:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:17:13:ID:wwRuAVCz0
吉牛だと鰻重が1000円で食えるから重宝してる
鰻の成瀬も鰻重2900で食えるし
もう高い鰻屋は行かなくなったなあ
味変わらないしw
鰻の成瀬も鰻重2900で食えるし
もう高い鰻屋は行かなくなったなあ
味変わらないしw
121:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:17:55:ID:pnB/4Rpp0
夢は外食です
122:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:18:00:ID:z/jZ7vX20
なんだよ
日本国内だけじゃなく海外でも好調だったのね
日本国内だけじゃなく海外でも好調だったのね
125:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:18:25:ID:QH90c1ky0
日本は異様に食料品が高い
全体的に
全体的に
126::2025/03/06(木) 14:19:29:ID:91at5AVa0
松屋がもう高い
新メニューが軒並み1000円超えてる
新メニューが軒並み1000円超えてる
127:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:20:16:ID:/sWP4D4V0
で税収も過去最高益
この国最高だな
この国最高だな
128:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:20:17:ID:ywlhKed30
すき家は安くないだろ
安いのはサイゼリヤだけ
安いのはサイゼリヤだけ
130:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:21:15:ID:7OwDREvY0
はま寿司、なか卯はうまくて安い
すき家は松屋にまけてるかも
すき家は松屋にまけてるかも
132:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:21:23:ID:Kkve0vtg0
ファストフードの割安感ってもう完全に無くなったな
133:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:21:45:ID:9Ig0qCPD0
松や吉野家はたかいよ
定食食ったら1000円こえるだろ
定食食ったら1000円こえるだろ
134:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:21:59:ID:pgWnReOR0
すき家って結構高くない?
すき家行くんなら立ち食いそばかOKで弁当買って公園で食べるわ
すき家行くんなら立ち食いそばかOKで弁当買って公園で食べるわ
135:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:22:23:ID:zgAZGb/20
牛丼屋が安さ重視なのは昔からじゃね
137:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:22:26:ID:TvSU8XH80
普通レベルのを
「安い」とか言っちゃう人達は
いつもどんな食事をしてるんでしょうか?
あんまり豪華な食事ばかりしてると
かえって成人病などの健康リスクが上がると思うので
気をつけてくださいね?
「安い」とか言っちゃう人達は
いつもどんな食事をしてるんでしょうか?
あんまり豪華な食事ばかりしてると
かえって成人病などの健康リスクが上がると思うので
気をつけてくださいね?
138:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:22:38:ID:9Ig0qCPD0
すき家は牛丼チェーンで1番安い
140:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:23:28:ID:A0WE4dy40
出張にいってもビジホ飲みだしな
141:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:23:38:ID:7KPSrzzC0
なか卯の親子丼よくランチで食べてる
450円だから助かる
450円だから助かる
149:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:26:29:ID:/5jxE4Bg0
今安いって言えるのはサイゼリヤだけだろ
田舎者が何であそこまで異常にありがたがるのかわからないお店だけど、こんな世の中でもあの良心価格で提供できるのはすごいと思う
田舎者が何であそこまで異常にありがたがるのかわからないお店だけど、こんな世の中でもあの良心価格で提供できるのはすごいと思う
154:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:31:53:ID:ywlhKed30
>>149
ほんと、サイゼリヤは神だと思うわ
ほんと、サイゼリヤは神だと思うわ
150:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:27:05:ID:q21wHORd0
アメリカも同じ感じらしいな
10年前は安くてたっぷり食えたのに
今じゃ高くてチョボチョボなんだそうな
10年前は安くてたっぷり食えたのに
今じゃ高くてチョボチョボなんだそうな
151:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:29:32:ID:TGAPkEOz0
円安つれーわ 原料高つれーわ
もう限界、値上げします
↓
過去最高益
こういう会社いっぱいあるじゃん
もう限界、値上げします
↓
過去最高益
こういう会社いっぱいあるじゃん
152:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:31:10:ID:VbyJmyQ00
>>151
まぁ原料高が理由でも値上げする時にちょびっと上乗せ考えるだろうしな
誰しも
まぁ原料高が理由でも値上げする時にちょびっと上乗せ考えるだろうしな
誰しも
203:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:51:48:ID:QfuSheKQ0
>>151
デフレ時にここまで値上げしていけてたら、今頃こんな苦労しなかったんだけどね
マスコミは値上げの時だけ悪いように報道するから、企業も大変だったろう
デフレ時にここまで値上げしていけてたら、今頃こんな苦労しなかったんだけどね
マスコミは値上げの時だけ悪いように報道するから、企業も大変だったろう
155:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:32:27:ID:b5Yjzsng0
言うけど昔から庶民はチェーン店だろ 今はSNSで他人からの目線にも触れるんで貧しさ自覚できる 昔なら中流って思い込んでたはず
156:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:32:32:ID:zOP801iZ0
本当に日本人が貧しくなってるならコンビニなんか
割高商品しかないんだから激減するはずだろ。結局、近くにあるかどうかだけよ
割高商品しかないんだから激減するはずだろ。結局、近くにあるかどうかだけよ
161:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:34:23:ID:ZoRllP8w0
>>156
貧乏人相手に数売るより金持ち相手に高いもの売ったほうが儲かるからな
貧乏人相手に数売るより金持ち相手に高いもの売ったほうが儲かるからな
176:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:41:20:ID:tVLx3Zj20
>>156
知ってるか?貧しい人ほどコンビニ飯を食うんやで
知ってるか?貧しい人ほどコンビニ飯を食うんやで
157:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:32:56:ID:Gc9LU+Y50
つまりインフレは上級が下級のわずかな蓄えを吸い上げる為に都合の良い状況ということだ
162:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:34:37:ID:5BgRDcPp0
スシローやとんでんあたりのチェーン店が楽だもの
うざい接客とか客を品定めしないもの
うざい接客とか客を品定めしないもの
163:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:34:43:ID:ywlhKed30
早く政策金利を2パーセントまで上げて欲しい
164:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:34:58:ID:Owh6HwPG0
値上げが効いてるだけ
騙されてるだけ
騙されてるだけ
165:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:35:38:ID:2i8waqD40
まあ外食は厳しいよ
米穀機構のHPを見ると、直近1月、2月は対前年同月比で外食+中食のコメ消費量が5%減が連続している
全体で客が5%減ったということは、牛丼屋とかは減らないぶんだけ、もっと高い店は1割とか減ってんじゃないのか
食材上がってるし多少の値上げでは追いつかんだろ
米穀機構のHPを見ると、直近1月、2月は対前年同月比で外食+中食のコメ消費量が5%減が連続している
全体で客が5%減ったということは、牛丼屋とかは減らないぶんだけ、もっと高い店は1割とか減ってんじゃないのか
食材上がってるし多少の値上げでは追いつかんだろ
168:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:37:25:ID:ywlhKed30
>>165
毎週週末はオフ会行ってたけど今月から隔週にしたわ
勿体ない
毎週週末はオフ会行ってたけど今月から隔週にしたわ
勿体ない
166:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:37:01:ID:6PI5X1jl0
便乗値上げでボロ儲けですよ
175:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:40:12:ID:94YrcD9x0
>>166
便乗だろうと非便乗だろうと
値上げは値上げ
そして値上げは正義
頭の残念な人は理解できないんだよね
便乗だろうと非便乗だろうと
値上げは値上げ
そして値上げは正義
頭の残念な人は理解できないんだよね
172:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:38:59:ID:UnhV4yaD0
海外店舗のほうが羽振りが良いとは前から言われてるから
これからは日本発なのに海外店舗しかない時代が来るよ
これからは日本発なのに海外店舗しかない時代が来るよ
173:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:39:52:ID:tVLx3Zj20
エンゲル係数が28%超えてるからな
貧困層中間層に限定したら遊に40%は行くんじゃねーの?
本来ならここまで食費が家計を圧迫してるのだから軽減税率を0%(新聞除く)にすべきなんだよな
貧困層中間層に限定したら遊に40%は行くんじゃねーの?
本来ならここまで食費が家計を圧迫してるのだから軽減税率を0%(新聞除く)にすべきなんだよな
179:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:43:14:ID:IEiLv15k0
そもそもチェーン店が多すぎだろ
規制した方がいいわ
規制した方がいいわ
182:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:44:25:ID:APAjRX6y0
可処分所得所得は減る一方
税収は過去最高額
これじゃ庶民は選択肢がなくなって特定のところに集中するよね
税収は過去最高額
これじゃ庶民は選択肢がなくなって特定のところに集中するよね
187:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:47:36:ID:FrJ+7Xqm0
税金でほとんど持ってかれるんだもの節約するわ
188:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:47:43:ID:77oqtpGR0
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
欲しがりません勝つまでは
189:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:47:47:ID:Q9YirK4/0
海外の一般人は外食行けないよ
193:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:49:28:ID:6owWNjZR0
統計見ればわかるんだけど、
自民党が1997年頃から派遣を解禁してから、非正規が増えて、
企業が労働者に賃金を払わなくなった。
労働者が受け取る賃金は増えず、
企業の内部留保がどんどん増えた、
そして国内消費はどんどん冷えていった、
というのが経済の実態。
政治の失態なんだよ。
自民党が1997年頃から派遣を解禁してから、非正規が増えて、
企業が労働者に賃金を払わなくなった。
労働者が受け取る賃金は増えず、
企業の内部留保がどんどん増えた、
そして国内消費はどんどん冷えていった、
というのが経済の実態。
政治の失態なんだよ。
194:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:49:29:ID:SG1TXf9o0
みんなさあ
貧しい状況はきっと今より悪くなることなどないだろうって
思ってる?
そうだといいねw
貧しい状況はきっと今より悪くなることなどないだろうって
思ってる?
そうだといいねw
197:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:50:13:ID:QTvkrzRw0
納豆定食を豚汁に変更してオクラ付けてご飯少なめで680円
毎日昼はこれしか食ってないわ
毎日昼はこれしか食ってないわ
199:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:50:33:ID:QjVN7o290
ビンボー食堂つくるしかねーな
卵かけごはんや
ねこまんまが高級メニュー
普通が、しょうゆかけごはんとかの
卵かけごはんや
ねこまんまが高級メニュー
普通が、しょうゆかけごはんとかの
200:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:51:03:ID:D80TeR9k0
カロリーメイトだけを1年間食べ続けた人がいたけど健康上、まったく問題無かったとの事
貧乏人はカロリーメイトを食べましょう
貧乏人はカロリーメイトを食べましょう
209:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:54:03:ID:lQ3Wnmp80
>>200
ケロッグの社長だっけ?
金が無いなら毎日ウチのシリアル食ってれば大丈夫って言ったの
ケロッグの社長だっけ?
金が無いなら毎日ウチのシリアル食ってれば大丈夫って言ったの
201:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:51:08:ID:S8KgyDh50
すき家ってクーポンとか出してないの?
205:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:52:25:ID:8O0UKhq60
>>201
毎回紙でくれるけど捨ててるわ
毎回紙でくれるけど捨ててるわ
202:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:51:39:ID:9yrb7PGE0
強い通貨高の外国人は銀座のカウンター寿司、
日本人は回るお寿司のチェーン店。
日本人は回るお寿司のチェーン店。
204:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:51:51:ID:G5n1SRrJ0
今どきはチェーンに行けるだけマシだぞ?w
212:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:54:43:ID:Hn449AzA0
パス使えば安くなる底辺の味方
213:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:54:45:ID:8PVRg/5x0
ん?すき家となか卯は大分値上げしたから貧乏人はもはや行けないよ。それより普段高いものを食べてきた上の人たちが降りてきたから最高益なんじゃないの?
217:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:56:29:ID:EY9RZBj70
(´・ω・`)
ワイの本日の昼飯は松乃屋ロースかつ&アジフライ定食990円やで
高いおもやけど、たまにゃええやろ
ワイの本日の昼飯は松乃屋ロースかつ&アジフライ定食990円やで
高いおもやけど、たまにゃええやろ
218:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:56:51:ID:l0gtO7kO0
貧しくなったからどうたら・・・
10年も15年もオールドメディアは
全く同じ記事を書いて儲けている。
変わることなく常に同じ記事書いてる。
日本版トランプさんカモーーン!!
10年も15年もオールドメディアは
全く同じ記事を書いて儲けている。
変わることなく常に同じ記事書いてる。
日本版トランプさんカモーーン!!
220:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:57:33:ID:b8fyYnql0
すき家 国産米
吉野家と松屋 外国産も含めたブレンド米
すき家だわ
吉野家と松屋 外国産も含めたブレンド米
すき家だわ
221:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:57:34:ID:Pw1C2fjV0
あちこちの企業が最高益出しているのは便乗値上げしているからだろ?しらじらしい
222:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:58:01:ID:QjVN7o290
ライスだけ頼んで
ソースや醤油をかけまわして
紅ショウガで頂く
終戦直後に戻った
ソースや醤油をかけまわして
紅ショウガで頂く
終戦直後に戻った
223:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:58:11:ID:6uMvnhIG0
外食なんか贅沢だろ
庶民は自炊一択弁当持参で働け
庶民は自炊一択弁当持参で働け
225:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:59:15:ID:G5n1SRrJ0
>>223
嫌どす
トラックドライバーの俺の平日の主食はコンビニ飯とすき家とだうどんでーすw
嫌どす
トラックドライバーの俺の平日の主食はコンビニ飯とすき家とだうどんでーすw
244:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:08:20:ID:MoOqkmaF0
>>223
台湾とかタイとか女性もフルタイムで働いている人多いところは安い屋台があるからね
朝から外食やテイクアウトが当たり前
台湾とかタイとか女性もフルタイムで働いている人多いところは安い屋台があるからね
朝から外食やテイクアウトが当たり前
226::2025/03/06(木) 14:59:38:ID:EiX5LuK70
すき家、何年かに一度食うよ
他に店がなかったとき
他に店がなかったとき
227:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 14:59:50:ID:ArFCq+LY0
コロナのときに潤沢なる助成金で生かす必要あったのか
今となっては疑問やわ>個人中小店
でも、あのときに助成金出さなければ今頃は大手チェーン店しか
残ってなさそう
今となっては疑問やわ>個人中小店
でも、あのときに助成金出さなければ今頃は大手チェーン店しか
残ってなさそう
228::2025/03/06(木) 15:00:08:ID:dQKhT12J0
朝ごはん需要じゃないか?
朝からガッツリ食える店がなかったからな
朝からガッツリ食える店がなかったからな
231:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:01:31:ID:G5n1SRrJ0
さっきも食ったけど
俺はチー牛ではなくネギ玉派ねw
俺はチー牛ではなくネギ玉派ねw
232:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:01:33:ID:yes7Bovt0
最終的に勝利するのは自給自足的手段を持つ人だからな
そしてそれは金ではないw
そしてそれは金ではないw
233:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:02:08:ID:yuzLkU8/0
正義は単価上げより損しないでの売上上げよ
234:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:03:01:ID:Qs2Lu3vC0
最近、毎週週末に朝食食べてる
235:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:03:37:ID:123wCJXU0
それだけ便乗値上げしてるって事だ
236:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:03:54:ID:S8KgyDh50
ミニ牛丼のランチセット500円
これが主流になってきてるな
これが主流になってきてるな
239:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:05:31:ID:rpTfhXss0
って事は材料費上がったは嘘で単に便乗値上げだった
242:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:07:48:ID:JIvkmG3i0
>>239
買い物してないお金払ってない人以外は原材料上がったなんて嘘だなんて言わないよ
買い物してないお金払ってない人以外は原材料上がったなんて嘘だなんて言わないよ
240:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:06:32:ID:heR8zu5l0
値上げして儲けるのは悪くないだろ
241:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:07:32:ID:6FNcFu970
すき家のカレーはそこらのホテルやレストランのカレーより美味いからな
みんな賢くなって情報を食う人間が減ったんだよ
みんな賢くなって情報を食う人間が減ったんだよ
252:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:10:33:ID:S8KgyDh50
>>241
最近行ってないだろ
めちゃくちゃグレードダウンしてるぞ
前まではクミンが香る美味しいカレーだったけどな
ココイチ並みになった
最近行ってないだろ
めちゃくちゃグレードダウンしてるぞ
前まではクミンが香る美味しいカレーだったけどな
ココイチ並みになった
269:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:16:21:ID:ZoRllP8w0
>>241
吉野家の変なカレーがうまい
吉野家の変なカレーがうまい
243:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:08:20:ID:r/xe9qeR0
スレタイは安いチェーンに客が集中してるから、って言いたいのか?
高めの店もバンバン最高益出してるぞ
どこも横並びで値段上げてるから、逃げ場が無くて収益状況改善してるんだろ
高めの店もバンバン最高益出してるぞ
どこも横並びで値段上げてるから、逃げ場が無くて収益状況改善してるんだろ
245:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:08:20:ID:dKUZ7N+C0
すき家の米旨い
246:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:08:27:ID:zbdL1N6h0
それが現実
251:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:10:03:ID:mrACLYWg0
最近回転寿司は
はま寿司しか行ってない
はま寿司しか行ってない
254:名無しどんぶらこ:2025/03/06(木) 15:10:39:ID:8sopsnPx0
高いもんが売れたら格差だと言い、安いもんが売れたら貧困だと言う