企業 カテゴリ
ホンダ、高度人材の定年廃止へ 競争力低下防止、年齢上限設けず [どどん★]
1:どどん ★:2025/01/17(金) 17:38:01:ID:NfmZFodW9
ホンダは17日、高度専門人材の定年制度を今年6月に廃止すると発表した。
電動化・人工知能(AI)領域などで高い技能を持つ一部従業員については、退職で競争力が低下しないよう65歳以降も就労可能とする。年齢上限も設けない。
貝原典也副社長は記者会見で「少子高齢化で人手が減っていく中、既存事業への知見が薄れていくことを回避したい」と意義を説明した。
時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c92429e8e731c7aa57b2602be9a24159782011
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c92429e8e731c7aa57b2602be9a24159782011
電動化・人工知能(AI)領域などで高い技能を持つ一部従業員については、退職で競争力が低下しないよう65歳以降も就労可能とする。年齢上限も設けない。
貝原典也副社長は記者会見で「少子高齢化で人手が減っていく中、既存事業への知見が薄れていくことを回避したい」と意義を説明した。
時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c92429e8e731c7aa57b2602be9a24159782011
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c92429e8e731c7aa57b2602be9a24159782011
2:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:39:07:ID:8+auS83T0
EV全振りは廃止せな
18::2025/01/17(金) 17:47:32:ID:xH5nMsUB0
>>2
まだ言ってるのか
まだ言ってるのか
31:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:52:26:ID:cro9RK0T0
>>2
実は、隠れて次期エンジン開発してました(テヘペロ
ニュース知らんのか
実は、隠れて次期エンジン開発してました(テヘペロ
ニュース知らんのか
218:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:32:56:ID:VhJrGBop0
>>31
社長にも内緒で開発陣が暴走していた悪寒
社長にも内緒で開発陣が暴走していた悪寒
351:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 23:48:42:ID:wzbgmotc0
>>218
昔、NSXからエアコンとか快適装備を取っ払って遊んでたのを重役に見つかって怒られると思ったら販売が決まったてのがあったな
昔、NSXからエアコンとか快適装備を取っ払って遊んでたのを重役に見つかって怒られると思ったら販売が決まったてのがあったな
6:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:40:35:ID:qmk3D9vG0
旧NSXの主査の人なんて勿体なかったよな
7:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:40:39:ID:Fdx/Y0dG0
定年退職逃亡しようとしてた管理職死亡やんw
140:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:45:51:ID:ghMCQQxZ0
>>7
管理職はいらん
管理職はいらん
9:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:42:17:ID:bbIg6fLw0
退職金…
70:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:09:35:ID:BW+DJMFF0
>>9
つまり何歳で辞めても自己都合退職になって、退職金も大幅減額ってこと?
つまり何歳で辞めても自己都合退職になって、退職金も大幅減額ってこと?
11:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:43:49:ID:t060T+ia0
まず老化を防ぐ薬開発しようよ
老人こき使っても生産性上がらんよ
老人こき使っても生産性上がらんよ
16:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:45:49:ID:YZ03bnjU0
>>11
そんな夢みたいな薬が出たらいいんだけどなあ
そんな夢みたいな薬が出たらいいんだけどなあ
174:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:08:08:ID:s52PI4x/0
>>11
地球を人間が多い尽くすぞ
意識をネットにアップロードするべき
地球を人間が多い尽くすぞ
意識をネットにアップロードするべき
436:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 09:52:40:ID:auKaQm1o0
>>11
順天堂大学で研究してる
糖尿病薬から2つめの抗老化作用がある候補が見つかったとかで
順天堂大学で研究してる
糖尿病薬から2つめの抗老化作用がある候補が見つかったとかで
12:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:43:53:ID:kuG9Qf730
個人事業種は死ぬまで現役なんだから
サラリーマンも働きたい人は働かせればいい
サラリーマンも働きたい人は働かせればいい
14:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:44:24:ID:XM7gpg0Y0
それでももうホンダには居たく無いだろw
17:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:45:50:ID:mi9wWpGi0
多芸は無芸
19::2025/01/17(金) 17:48:16:ID:4kGtUkHG0
いよいよ世代交代が出来なくなってきたなw
能力的な問題だろw育成しなかったのもあるけどw
能力的な問題だろw育成しなかったのもあるけどw
149: :2025/01/17(金) 18:51:40:ID:s/BcaOhy0
>>19
若い子はパワーポイントしか出来ないからね
仕方ないね
若い子はパワーポイントしか出来ないからね
仕方ないね
176:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:09:51:ID:F8LsbTnd0
>>19
もともと後継を育成する(できる)奴なんかごくわずかだよ
もともと後継を育成する(できる)奴なんかごくわずかだよ
269:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:10:40:ID:1J2FZoa80
>>176
やらせてやらんと出来る様にはならんしな
いつまでも上が詰まってたら育つもんも育たん
やらせてやらんと出来る様にはならんしな
いつまでも上が詰まってたら育つもんも育たん
20:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:49:16:ID:6MEByGfz0
ガッカリしてる若手とかいそう
21:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:49:23:ID:ONql8J+A0
定年廃止ということは40歳でも解雇できるということです
91:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:19:48:ID:50tcNfvF0
>>21
定年が無いから首も切りやすいか
発明かと思ったねってか
定年が無いから首も切りやすいか
発明かと思ったねってか
292:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:51:16:ID:JClAwucE0
>>21
今法律が60だからそれ以下で定年と称して勝手に首を切るのは違法だ
今法律が60だからそれ以下で定年と称して勝手に首を切るのは違法だ
22:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:49:51:ID:wCUjO7OA0
定年廃止はこれから何処の企業もやるだろね
これが一番手軽な人口減少対策だろし
これが一番手軽な人口減少対策だろし
24:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:50:13:ID:5Q6O29E50
ええやん
25:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:50:42:ID:yq/cnYKI0
60で一律定年というのは我が社を見ていても疑問に思う
プログラマーという技術メインということもあるが何の役にも立たない者はやめていただいても構わないが一線級の人材は本人の意思によるが働き続けてもらえるとありがたい
後進の育成をお願いしたい
プログラマーという技術メインということもあるが何の役にも立たない者はやめていただいても構わないが一線級の人材は本人の意思によるが働き続けてもらえるとありがたい
後進の育成をお願いしたい
26:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:51:05:ID:cro9RK0T0
つーか、こんな年齢差別やってる先進国もはやないからな
一番高齢化が酷い日本が続けてるのはジョーク
一番高齢化が酷い日本が続けてるのはジョーク
27:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:51:11:ID:UqloM7Qz0
ポストは空けないと若手のやる気が低下するよ
29:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:51:54:ID:5Q6O29E50
高度人材になれれば老後は安泰
めっちゃ正しいやん
めっちゃ正しいやん
30:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:52:13:ID:P+g4nSua0
日産の社員はリストラお願いします
396:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 05:34:53:ID:RTHnVB5N0
>>30
開発部門は残せ
開発部門は残せ
33:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:53:49:ID:EKwMCa490
NECも役職定年やめたしねえ
労働力不足は進む一方
労働力不足は進む一方
34:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:54:40:ID:RFlcWVpz0
こんなことを今やるなら金型や旋盤の名人たちも残しておけたらよかったのにな
81::2025/01/17(金) 18:15:12:ID:gp+COwRy0
>>34
ウチも職人さんだよりだから、定年とうに過ぎたベテランでもバリバリ働いてもらってるわ。
辞められたら会社とぶの確実よ。
ウチも職人さんだよりだから、定年とうに過ぎたベテランでもバリバリ働いてもらってるわ。
辞められたら会社とぶの確実よ。
35:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:54:48:ID:OMqSTM600
若手を教育するよりもベテランを使い続けた方がコストかからないけどこの人らが退職したらどうすんの
37:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:55:57:ID:xahYxBDL0
ホンダにそんな人材はいないぞw
397:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 05:35:37:ID:RTHnVB5N0
>>37
スーパカブの職人
スーパカブの職人
39:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:56:12:ID:wCUjO7OA0
辞めたい時に辞める世の中になるのが正常
一律定年は意味不明
一律定年は意味不明
40:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:56:43:ID:SY75qev/0
高度人材とみなされない人らはヤベェな
49:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:59:29:ID:VQMJMN/U0
>>40
社宝とみなされる人らだが
そう沢山居ないだろ
トヨタでいえばTHS発明した人とかな
社宝とみなされる人らだが
そう沢山居ないだろ
トヨタでいえばTHS発明した人とかな
42:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:57:35:ID:1gLbDHMU0
そりゃあ年取れば衰えるけど
45:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:58:56:ID:kuG9Qf730
一次産業とか個人事業種や零細企業は
死ぬまで働くんですけど、なにか
死ぬまで働くんですけど、なにか
50:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:59:31:ID:Yh80vlkk0
みんな書いてるけど死ぬまで働けってことよなこれ
51:(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2025/01/17(金) 17:59:51:ID:JKXJUGfH0
亡くなったら葬式代出るのかな
55:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:02:09:ID:cro9RK0T0
>>51
健保組合から出るじゃん
健保組合から出るじゃん
52:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 17:59:58:ID:P+g4nSua0
高度人材だけ集めても働きアリの法則が発生して働かないアリが発生するんだけどな
58:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:04:04:ID:MpqbaUj80
両親ともに生涯現役の子どもと、
50で退職した父親と専業主婦の子ども
資産格差は数億ですね
結婚相手は相手の親で選びましょう
50で退職した父親と専業主婦の子ども
資産格差は数億ですね
結婚相手は相手の親で選びましょう
59:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:04:36:ID:z3LemCsO0
能力が有るなら続けるのも辞めるのも個人の自由になっただけ
61:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:04:53:ID:F/CawdR20
ナカモトサンをMotoGPに呼び戻したほうがいい
63:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:05:37:ID:KQmFAOk10
日本は30年成長してないのに高度人材なんていねーよ
64:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:06:33:ID:G5Hz2T4X0
できるヤツから辞めてくだろ
66:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:07:59:ID:MpqbaUj80
40でご隠居してた時代とは時代が違うからね
生涯現役で稼ぎ続ける人間と、早期でリタイアする人間
稼げる金は全然違う
ここを結婚する時には見ないとね
生涯現役で稼ぎ続ける人間と、早期でリタイアする人間
稼げる金は全然違う
ここを結婚する時には見ないとね
408:名無しどんぶらこ:2025/01/18(土) 07:33:39:ID:K+4cEbKh0
>>66
労働が肉体労働主体の時代は、体力が落ちた時で定年だったからな
労働が肉体労働主体の時代は、体力が落ちた時で定年だったからな
68:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:08:45:ID:fGJ79Vqw0
年金制度改悪の震源地はお前か
72:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:10:16:ID:qIfWkTUy0
定年・再雇用と違って、所得半減しない
73:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:10:25:ID:ri19XFIL0
高度人材か低度人材かの判断基準は???
77:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:13:06:ID:sGQbEsvK0
>>73
役に立つ(お金儲かる)か、どうか
役に立つ(お金儲かる)か、どうか
74:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:10:36:ID:4WLL+0PN0
定年間近にヘッドハンティングとかあるんかな
78:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:13:11:ID:mrPa1XKx0
実際には社内政治がうまいだけの害虫がいつまでも居座る効果しかないだろ
80:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:14:47:ID:rSIBTGbx0
終わりが見えた
建前はそうだが実際は働かないのに高給取りの役職連中のための制度
老害が残り続ける組織は循環力が低下して濁って腐って終わるだけ
宗一郎が生きていたら絶対に成立しなかった
建前はそうだが実際は働かないのに高給取りの役職連中のための制度
老害が残り続ける組織は循環力が低下して濁って腐って終わるだけ
宗一郎が生きていたら絶対に成立しなかった
83:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:15:48:ID:UM8lC2II0
いいじゃんこういうの
85:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:18:00:ID:pyA8PWmJ0
いやそれよりもさ
エンジン開発のエンジニアを
呼び戻した方が良いよホンダは
エンジン開発のエンジニアを
呼び戻した方が良いよホンダは
88:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:19:00:ID:K90x/Edc0
高度人材を安く買い叩くのやめろや
89:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:19:20:ID:pyA8PWmJ0
88年からF1でホンダを応援してきたけど
経営陣の決定には
がっかりすることばっかりだったわ
経営陣の決定には
がっかりすることばっかりだったわ
92:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:19:50:ID:6futAzT60
おせーよ
94:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:22:03:ID:+R22ORyg0
認知症発症による重大インシデント増えそうだけどそれはいいのか
96:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:23:15:ID:2SNLfO0q0
マックみたいな事やってんな
97:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:23:27:ID:QRfuMckA0
これって引き継ぎ技能継承できてないってことだからね
モノ作り(笑)
モノ作り(笑)
98:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:23:41:ID:RFlcWVpz0
1980年代から定年で追い出された金型技術者とか引っ張りだこだったもんな、海外で
107:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:28:49:ID:VQMJMN/U0
>>98
そういうのと少子化が合わさった結果
他国は国力があがり日本は国力が相対的に下がり
円安へ
当たり前の今なのであった
そういうのと少子化が合わさった結果
他国は国力があがり日本は国力が相対的に下がり
円安へ
当たり前の今なのであった
99:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:24:33:ID:Gmqc/NxE0
オジサマ達が海外メーカーに取られてしまうからな
100::2025/01/17(金) 18:25:19:ID:4/i3Qua00
要するに、トランプ大統領のご時世に成って、レシプロエンジンの技術者が居なく成るからだろw
ホンダは直近までEVに全振りしてたからなw
ホンダは直近までEVに全振りしてたからなw
102:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:26:13:ID:3L2RpCai0
>>100
とか言いつつ口だけで
EV対して開発してなかったぞ
とか言いつつ口だけで
EV対して開発してなかったぞ
127:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:38:37:ID:Q45F8LYH0
>>102
HONDA e
破滅的に売れなかったけど
次はN-VAN e出すよ
HONDA e
破滅的に売れなかったけど
次はN-VAN e出すよ
101:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:25:30:ID:ZbZFgVtV0
サプライヤーから見た開発部門のイメージ
トヨタ 陰キャ
ホンダ ウェーイ系
だそうだ
トヨタ 陰キャ
ホンダ ウェーイ系
だそうだ
104:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:26:24:ID:EKwMCa490
60で定年再雇用時短勤務になる
60で退職金もらうパターンが多い
60で退職金もらうパターンが多い
105:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:26:44:ID:bLsLKmvy0
革命を起こしたオデッセイチームもそろそろいい年齢になってるよな?
106:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:26:52:ID:UAVZEUOY0
こんな経営してるから終わってるんよなぁ
高度人材とか言ってるけどその選択が競争から逃げてんだわ
新人育成という名の競争からな
高度人材とか言ってるけどその選択が競争から逃げてんだわ
新人育成という名の競争からな
110:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:32:08:ID:3cgXSWTM0
退職金なんて払わん!
って事?
って事?
112:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:33:35:ID:qcHW4huF0
立場が人を作るって事もあるんだけどな
126:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:37:53:ID:fGJ79Vqw0
>>112
・上が詰まると組織が死ぬ
・上を育ててる途中なんだちょっとマテ
どっち?
・上が詰まると組織が死ぬ
・上を育ててる途中なんだちょっとマテ
どっち?
129:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:40:29:ID:qcHW4huF0
>>126
両方じゃない
今バリバリの主力になっててほしい氷河期が少ないとかで
両方じゃない
今バリバリの主力になっててほしい氷河期が少ないとかで
113:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:33:36:ID:Q45F8LYH0
これ老害がのさばるやつや
114:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:34:13:ID:kuG9Qf730
退職金の問題なら
55歳や60歳で退職金を渡して
その後の再雇用で社員待遇で雇用すればいい
優秀な人材にはな
何の問題もない
55歳や60歳で退職金を渡して
その後の再雇用で社員待遇で雇用すればいい
優秀な人材にはな
何の問題もない
115:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:34:28:ID:NcYetjD40
定年ってのは上がりすぎた給料をリセットする意味合いもある
月収60万とかまで上がっちゃうと月収20万で若者3人雇えるんでさっさと切りたい
月収60万とかまで上がっちゃうと月収20万で若者3人雇えるんでさっさと切りたい
120:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:36:20:ID:VQMJMN/U0
>>115
唯一無二の人なら
若者を幾ら雇っても敵わないよ
そういう制度だよこれは
唯一無二の人なら
若者を幾ら雇っても敵わないよ
そういう制度だよこれは
116:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:34:42:ID:wX9GsHPp0
そっちの人材だけなんだぁ ふーん
118:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:35:20:ID:hBHfnf0y0
正解だな
当たりの後継者があらわれるまで先生職人はひっぱれ
当たりの後継者があらわれるまで先生職人はひっぱれ
123:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:36:56:ID:EKwMCa490
公務員にならって65まで働けるようにするんでしょ
大半のひとは60で退職金もらって再雇用
大半のひとは60で退職金もらって再雇用
124:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:37:19:ID:btBKB6fO0
あらためて思うけど
日本は人を育てる力が無くなったんだな…
日本は人を育てる力が無くなったんだな…
259:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:02:53:ID:M33YTrOI0
>>124
氷河期以降、人育てるのに金使わなくなったな。
氷河期以降、人育てるのに金使わなくなったな。
125:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:37:24:ID:kuG9Qf730
有能な人材が海外に流出しないように
日本企業がホールドしておく
今の60なんてバリバリ現役だぞ
そんなの野に放出したら
喜ぶのは外人どもだ
日本企業がホールドしておく
今の60なんてバリバリ現役だぞ
そんなの野に放出したら
喜ぶのは外人どもだ
130:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:41:25:ID:9/HXtaiM0
高度人材(介護)
131:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:41:42:ID:395jvrzj0
定年て欧米には無いって本当なの?
人を年齢で差別する事になるからという事らしいけども
人を年齢で差別する事になるからという事らしいけども
132:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:41:56:ID:9/HXtaiM0
高度人材(土木作業)
133:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:42:51:ID:PbanpcU50
仕事上で教えるってのはね
老齢者が若者相手にしても絶対に上手くいかないんや
50代が40代に教え、40代が30代に教える、といった様に
価値観の近い世代を通して、脈々と受け継がれる物
ソレを氷河期冷遇で断ち切ったんやから
後は言わずともわかると言うもんや
老齢者が若者相手にしても絶対に上手くいかないんや
50代が40代に教え、40代が30代に教える、といった様に
価値観の近い世代を通して、脈々と受け継がれる物
ソレを氷河期冷遇で断ち切ったんやから
後は言わずともわかると言うもんや
250:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:57:33:ID:Ebk7hlrZ0
>>133
成果主義が下育てても評価されず下手しなくても損するから誰も教えなくなった
成果主義が下育てても評価されず下手しなくても損するから誰も教えなくなった
258:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:02:28:ID:j40PPtuk0
>>250
教える時間、その分自分の仕事が滞るからな
そうなるわな
教える時間、その分自分の仕事が滞るからな
そうなるわな
135:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:43:32:ID:gjHJhR3R0
コンビニのレジ打ち出来れば高度人材だぞ
本来要らない役職者だけこびりついてそう
本来要らない役職者だけこびりついてそう
138:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:44:08:ID:Q45F8LYH0
給料はリセットしなくていいけど
権限はリセットしないと飛行機の時代に巨大戦艦大和つくっちゃうことになるよ
権限はリセットしないと飛行機の時代に巨大戦艦大和つくっちゃうことになるよ
142:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:47:45:ID:W2QWbbJb0
むしろ60歳以上に頼らないといけない状況がまずい
今まで人材育成してなかったの?
今まで人材育成してなかったの?
145:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:49:26:ID:PbanpcU50
>>142
育成の為の流れが断ち切れてるんやで
氷河期の雇い止めで、今の老齢者は
いきなり新卒に教えてくれとか言われる
無理
育成の為の流れが断ち切れてるんやで
氷河期の雇い止めで、今の老齢者は
いきなり新卒に教えてくれとか言われる
無理
146:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:50:53:ID:DDLQ0yeh0
上限を設けないということは使えなくなったら肩叩いて退職してもらうのかな?
150:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:52:23:ID:VQMJMN/U0
>>146
全員と勘違いしてないか?
唯一無二の換えが効かない能力者だけに適用だよ
全員と勘違いしてないか?
唯一無二の換えが効かない能力者だけに適用だよ
152:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:53:29:ID:6JFDVhSR0
エンジン技術は一度途切れたら復活は難しいだろな
153:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:54:06:ID:+33wiAyo0
これなw
仕事は与えるけど、権限無しw
だから働くモチベ下がってく
重要なことは年下の連中が決めて「この方針で決まりましたから」と伝えるだけ
技術はよこせ、口出すなってスタンス
仕事は与えるけど、権限無しw
だから働くモチベ下がってく
重要なことは年下の連中が決めて「この方針で決まりましたから」と伝えるだけ
技術はよこせ、口出すなってスタンス
155:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 18:56:23:ID:OBUfpA1x0
俺の親父は嘱託で安い金で本田で働いてたけど
今はいい時代だな
今はいい時代だな
162:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:00:08:ID:hqz4t3hk0
有能な人材を年齢だけで辞めさせたら
他社に取られちゃうもんな
他社に取られちゃうもんな
164:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:01:59:ID:k0t89rgX0
>>162
それはそれで消費者利益になるからな
それはそれで消費者利益になるからな
168:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:05:16:ID:w4M6LAnS0
今更遅いって
その動きはかえって「この会社やばいんだな」とその人材たちが憶測する要因になるぞw
その動きはかえって「この会社やばいんだな」とその人材たちが憶測する要因になるぞw
170:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:05:35:ID:PeEj1s7t0
団塊老人を守りすぎて中堅である氷河期世代がいなさすぎ
結果、技術と知識の伝承が行われていない企業ばっか
結果、技術と知識の伝承が行われていない企業ばっか
177:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:10:26:ID:J6IrJNR90
若い奴に技術継承できてないってことだよな
コレあかんやつや
コレあかんやつや
178:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:10:26:ID:le/C5/vz0
定年再雇用で安く雇い直すんじゃないの?
179:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:10:52:ID:vjW8OLiO0
老害が居座りやすい企業へ
180:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:11:00:ID:DQ4Gxf7D0
技術職に関してなら良い判断だろう
技術職を強制定年で追い出すのはもったいない
技術職を強制定年で追い出すのはもったいない
193:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:19:14:ID:Yqq1iEDv0
>>180
そういうこっちゃ
そういうこっちゃ
181:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:12:08:ID:le/C5/vz0
平準化して誰でも出来るようにするのが
技術だ!ってどっかで聞いたけど違うの?
技術だ!ってどっかで聞いたけど違うの?
184:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:12:21:ID:t5Muh14n0
米国だと、優秀な人材は自ら限界を感じて
引退しない限り、ずっと働き続けられるのな。
無論スキルがなく不要と思われれば、即解雇
なのだけど。
引退しない限り、ずっと働き続けられるのな。
無論スキルがなく不要と思われれば、即解雇
なのだけど。
189: :2025/01/17(金) 19:16:11:ID:6ceHqaHD0
次世代育成に繋がれば意味はあるけど
使い潰しの気がするのよな
使い潰しの気がするのよな
190:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:16:17:ID:YeonaTKJ0
うちの会社も67歳定年で基本嘱託で70歳までは雇用されることになったなぁ
デモそこまで働かない人も多い
デモそこまで働かない人も多い
197:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:20:54:ID:LU4gbZN90
HONDAはちょい昔のバイクや車の純正パーツを値段を気持ち上げ再販するだけで儲かるはずなのに
202: :2025/01/17(金) 19:22:53:ID:6ceHqaHD0
>>197
設計図開放して部品屋に任せる仕組みのがいいとは思うんだけどなあ
設計図開放して部品屋に任せる仕組みのがいいとは思うんだけどなあ
198:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:21:32:ID:jUAvxOSi0
エンジン辞めて家電メーカーになるのだから人材なんて要らんやん
199:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:21:38:ID:le/C5/vz0
イッポンをトリモロス
あれからはや12年
あれからはや12年
201:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:22:03:ID:qxu3EIDz0
伝える技術ないから
日本は衰退したのに
そいつらをこれからも置き続けるとか
意味分かんないのですが
日本は衰退したのに
そいつらをこれからも置き続けるとか
意味分かんないのですが
281:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:19:53:ID:VQMJMN/U0
>>201
日本が衰退したのは
他国らに同じ技術を与えたからだよ
日本が衰退したのは
他国らに同じ技術を与えたからだよ
207:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:24:53:ID:R+gRxCTo0
就職氷河期の40歳代がゴッソリいないから60歳代をクビにできない構造的欠陥やね(´・ω・`)
211:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:27:44:ID:5ytbZyo20
総合職はAIで賄えると思うわ
215:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:31:48:ID:j40PPtuk0
企業の都合で世代間の雇い止めで
技術者(エンジニア)
技能士(テクニシャン)
コレらの継承が途絶えてしまう寸前
もし、我々に継承して欲しいと望むなら
氷河期が生涯賃金を減らした分
キチンと払ってから頼むべきや
俺は若いの押しつけられても
教育と言う仕事が増え煩わしくなるだけ
やって欲しいなら、賃金で示せ
技術者(エンジニア)
技能士(テクニシャン)
コレらの継承が途絶えてしまう寸前
もし、我々に継承して欲しいと望むなら
氷河期が生涯賃金を減らした分
キチンと払ってから頼むべきや
俺は若いの押しつけられても
教育と言う仕事が増え煩わしくなるだけ
やって欲しいなら、賃金で示せ
216:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:32:35:ID:eT8lFonu0
同じ年齢でまだ働きたいってジジイ2人が居たが
1人は認められて1人は要らないとなった
モチロン職場の雰囲気は最悪
認められた方もそんなに優秀で有るなら見合った成果を見せろ!となったが
まず体力的に期待に届かない
結局辞めた
1人は認められて1人は要らないとなった
モチロン職場の雰囲気は最悪
認められた方もそんなに優秀で有るなら見合った成果を見せろ!となったが
まず体力的に期待に届かない
結局辞めた
223:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:36:48:ID:QV6qpWZ00
正確には超高度人材だね
228:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:39:30:ID:Q45F8LYH0
>>223
それを判断するのは現体制側だろうね
つまり社内抗争の武器
それを判断するのは現体制側だろうね
つまり社内抗争の武器
227:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:39:02:ID:NQpfgZ0U0
社内政治の得意なオッサンだけのこる未来
231:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:41:53:ID:eT8lFonu0
優秀なジジイやババアを残すのは良い
しかし体力も衰えていくが残す以上は周りは非常に高い期待をするからな
年齢的に能力を伸ばさなくて良いと思うのが殆ど それでは周りに評価最低を付けられて終わる
しかし体力も衰えていくが残す以上は周りは非常に高い期待をするからな
年齢的に能力を伸ばさなくて良いと思うのが殆ど それでは周りに評価最低を付けられて終わる
233:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:44:37:ID:ck9axtG60
後継者作らなくなるぞ
235:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:46:59:ID:ck9axtG60
60歳で引退して安心して年金ぐらし出来るというタテマエで追い出して行った方が
人材の回転も良くなるし社会的に良い循環になるに決まってるよ
いくら有能であっても高齢者がポストを握って離さないと衰退する
人材の回転も良くなるし社会的に良い循環になるに決まってるよ
いくら有能であっても高齢者がポストを握って離さないと衰退する
240: :2025/01/17(金) 19:48:52:ID:6i6O+8oe0
うーん、定年で技術流出するよりは、死ぬまで囲い込む方が賢明か。
技術継承だけはしっかりやらないといけない
技術継承だけはしっかりやらないといけない
242:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:50:32:ID:eT8lFonu0
少し前は超高度人材は良かったわな
しかし今は周りにも評価を付けられるからキツイ
中には継続で立場を利用して周りの企業へ仕事を恣意的に回す 見返りに金品を受け取る奴も居る
判断経緯がぁゃιぃのは良く有る 懲戒解雇だがな
しかし今は周りにも評価を付けられるからキツイ
中には継続で立場を利用して周りの企業へ仕事を恣意的に回す 見返りに金品を受け取る奴も居る
判断経緯がぁゃιぃのは良く有る 懲戒解雇だがな
244: 警備員[Lv.8][芽]:2025/01/17(金) 19:52:57:ID:K8ryfR520
いいね、働きたい人はいるだろう
俺も頑張れるうちは働きたい
俺も頑張れるうちは働きたい
245:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 19:53:14:ID:DOZbE4vv0
本当の高度人材はもうとっくに愛想つかしてやめてるだろ
270:名無しどんぶらこ:2025/01/17(金) 20:10:58:ID:ck9axtG60
>>245
中国とかインドに招かれて教えてたりする
中国とかインドに招かれて教えてたりする
結局、フジテレビの落とし所はどうなるんだ?
1:名無し:25/01/19(日) 21:22:03 : ID:NOsJ主
経営陣総入れ替えは確実として
6:名無し:25/01/19(日) 21:23:09: ID:l8ve
民営ではなく公営にするんやない?
10:名無し:25/01/19(日) 21:23:34: ID:pWSZ
製作チームの一部メンバーの所業ならそいつらをばっさり切れば終わり
広範囲だった場合は会社が傾く
広範囲だった場合は会社が傾く
12:名無し:25/01/19(日) 21:24:06: ID:NOsJ主
>>10
流石に一部どころではないだろうな
流石に一部どころではないだろうな
13:名無し:25/01/19(日) 21:24:37: ID:HrKC
落とし所とかどうでもええわ
取り敢えずちゃんとしたニュースだけやってくれれば見てる側としては何でもええ
取り敢えずちゃんとしたニュースだけやってくれれば見てる側としては何でもええ
66:名無し:25/01/19(日) 21:40:51: ID:W8x4
>>13
ちゃんとしたニュース求めるなら真っ先に候補から外すやろ
ちゃんとしたニュース求めるなら真っ先に候補から外すやろ
15:名無し:25/01/19(日) 21:25:00: ID:mnFh
もうトヨタを始め色々な企業がCMの差し替え始めてるし
終わりの始まりかもしれん
終わりの始まりかもしれん
17:名無し:25/01/19(日) 21:26:00: ID:ox9V
ドラマのロケ地がフジテレビを出禁にし始めてるってツイート見たけど本当なんか?
契約とかもあるしそのスピード感でやるの無理やろって思うんやが
契約とかもあるしそのスピード感でやるの無理やろって思うんやが
18:名無し:25/01/19(日) 21:26:13: ID:vLsV
笑ゥせぇるすまんはフジか?MBS?
20:名無し:25/01/19(日) 21:27:21: ID:mnFh
いいとも潰した時点で頭おかしくなってた
24:名無し:25/01/19(日) 21:29:27: ID:qk3G
社長が降り、社名がnext fujiとかになって
新しい体制になってクリーンになりましたよ!ポーズ
でお茶を濁す
新しい体制になってクリーンになりましたよ!ポーズ
でお茶を濁す
25:名無し:25/01/19(日) 21:30:13: ID:ZEYB
>>24
まあお茶濁して終わりやろね
まあお茶濁して終わりやろね
26:名無し:25/01/19(日) 21:30:33: ID:mnFh
ネタじゃなくガチで潰れてもそんなに困らん
27:名無し:25/01/19(日) 21:31:14: ID:hRb9
ヒカキンに売却やろそんなん
28:名無し:25/01/19(日) 21:31:15: ID:17ru
何か大きな事件あったタイミングで調査結果発表してないないするんやろな
29:名無し:25/01/19(日) 21:31:32: ID:IxGw
堀江社長爆誕
30:名無し:25/01/19(日) 21:32:45: ID:mnFh
ホリえもんもニコニコやろ
十数年越しの復讐ができたんやから
十数年越しの復讐ができたんやから
31:名無し:25/01/19(日) 21:33:10: ID:jNDw
19日現在フジテレビからCM撤退した会社(AC差し替え)
トヨタ、日本生命、明治安田生命、アフラック、NTT東日本、東京ガス、YKKAP、花王、P&G、ミツカン、マルコメ、ハウス食品
トヨタ、日本生命、明治安田生命、アフラック、NTT東日本、東京ガス、YKKAP、花王、P&G、ミツカン、マルコメ、ハウス食品
39:名無し:25/01/19(日) 21:35:03: ID:Ybax
>>31
花王すらいったんか
花王すらいったんか
42:名無し:25/01/19(日) 21:35:24: ID:Xh7f
>>31
これ本当に撤退してるんか?
一旦差し替えてるだけでほとぼりが冷めたらまたもとに戻るんちゃうの?
これ本当に撤退してるんか?
一旦差し替えてるだけでほとぼりが冷めたらまたもとに戻るんちゃうの?
45:名無し:25/01/19(日) 21:36:08: ID:ZEYB
>>42
フジがクリーンになったって発表したら戻るやろ
多分、広告費も値下げしてもらえそうやしな
フジがクリーンになったって発表したら戻るやろ
多分、広告費も値下げしてもらえそうやしな
32:名無し:25/01/19(日) 21:33:19: ID:vx4u
堀江の横に座ってるタレントっていつも美人だよな
33:名無し:25/01/19(日) 21:33:35: ID:Xh7f
放送免許剥奪
まあ政府とズブズブやろし絶対ないか
まあ政府とズブズブやろし絶対ないか
37:名無し:25/01/19(日) 21:34:22: ID:ZEYB
>>33
ワイらの勝利条件そこやけど、現実的に厳しい
ワイらの勝利条件そこやけど、現実的に厳しい
34:名無し:25/01/19(日) 21:33:58: ID:5QUR
前科あれば社長無理じゃなかったっけ
47:名無し:25/01/19(日) 21:36:53: ID:2uid
スポンサーも災難やな
ACに入れ替えたところで金は返してくれないのにネット民が発狂してスポンサーにクレームしてくるし
関係ないのにふんだり蹴ったりや
ACに入れ替えたところで金は返してくれないのにネット民が発狂してスポンサーにクレームしてくるし
関係ないのにふんだり蹴ったりや
54:名無し:25/01/19(日) 21:37:59: ID:Ybax
>>47
保険入っとるからセーフやろ
保険入っとるからセーフやろ
55:名無し:25/01/19(日) 21:38:14: ID:2uid
>>54
なんの保険や
なんの保険や
60:名無し:25/01/19(日) 21:40:07: ID:Ybax
>>55
CMの締結や権利回りは明るくないから予想やけどトラブルや不足の事態で損害が発生したときに補填されるようなのには入ってると思うわ。さすがに昨今変なスキャンダルが頻発しとるし何かしらのリスクヘッジはしとるやろ
CMの締結や権利回りは明るくないから予想やけどトラブルや不足の事態で損害が発生したときに補填されるようなのには入ってると思うわ。さすがに昨今変なスキャンダルが頻発しとるし何かしらのリスクヘッジはしとるやろ
63:名無し:25/01/19(日) 21:40:28: ID:2uid
>>60
アメリカとかならありそうやけど日本だとどうやろね
アメリカとかならありそうやけど日本だとどうやろね
48:名無し:25/01/19(日) 21:37:18: ID:ph18
無理やろもう
49:名無し:25/01/19(日) 21:37:21: ID:CD9A
どうせほとぼり冷めたら元通りやで
51:名無し:25/01/19(日) 21:37:32: ID:NOsJ主
フジテレビが完全消滅ならとりあえず地方局はテレビ東京に乗り換えるのか?
130:名無し:25/01/19(日) 21:55:39: ID:f9rF
>>51
これ面白い
これ面白い
53:名無し:25/01/19(日) 21:37:48: ID:hRb9
こんなん真実が明らかになっても困る人間しかおらんやろ
現実をみろ
現実をみろ
83:名無し:25/01/19(日) 21:43:19: ID:W8x4
>>53
それが許される時代じゃなくなってきてる
ビッグモーターだってそれで職を失った善良社員だっているわけだし社会的制裁の濁流の前に末端は無力
それが許される時代じゃなくなってきてる
ビッグモーターだってそれで職を失った善良社員だっているわけだし社会的制裁の濁流の前に末端は無力
65:名無し:25/01/19(日) 21:40:37: ID:XrjT
完全に外資に買収されるくらいまでいってほしいけど調査委員会が「よくわからなかったのでガバナンスをしっかりしてコンプライアンスをよく理解するように」って話で終わりなんやろな
69:名無し:25/01/19(日) 21:41:10: ID:ZEFg
>>65
ふじ「うちらその辺ガバガバなんス」
ふじ「うちらその辺ガバガバなんス」
70:名無し:25/01/19(日) 21:41:14: ID:jliD
外資くんもオールドメディア寸前のアレ買収したいとかあるんすかね…?
75:名無し:25/01/19(日) 21:42:15: ID:QAJ0
>>70
むしろ今買収すればやりたい放題だから日本人を洗脳できるメディアとして使えるやろ
むしろ今買収すればやりたい放題だから日本人を洗脳できるメディアとして使えるやろ
79:名無し:25/01/19(日) 21:42:30: ID:3Xte
>>70
ホールディングスとしては不動産事業とか採算とれる事業があるから買収後にメディア事業だけ畳めばええ
ホールディングスとしては不動産事業とか採算とれる事業があるから買収後にメディア事業だけ畳めばええ
80:名無し:25/01/19(日) 21:42:42: ID:FJvg
>>70
フジテレビの主力はもはや不動産業だからそっち狙いならアリ
フジテレビの主力はもはや不動産業だからそっち狙いならアリ
71:名無し:25/01/19(日) 21:41:19: ID:0x2y
日本共産党は昔名誉棄損でフジテレビを訴えて高等裁判所までもつれ込んで負けてるんやで
仲いいわけないんだよな…
仲いいわけないんだよな…
74:名無し:25/01/19(日) 21:41:54: ID:mnFh
第三者(混入)委員会
76:名無し:25/01/19(日) 21:42:17: ID:hRb9
大谷チャンネル
77:名無し:25/01/19(日) 21:42:24: ID:2uid
おんJ民が当事者委員会による調査っていってて笑った
81:名無し:25/01/19(日) 21:42:58: ID:QAJ0
フジが吹っ飛んだ場合産経新聞も同時に終わるんやけどええんか?
88:名無し:25/01/19(日) 21:44:41: ID:2uid
>>81
4Kつかってるからええわ
4Kつかってるからええわ
84:名無し:25/01/19(日) 21:43:34: ID:FJvg
SONYがカドカワの出版業とかアニメは欲しいけど汚れたニコニコは要らんみたいな話になりそう
85:名無し:25/01/19(日) 21:44:15: ID:XsxE
NHK2にしよう
86:名無し:25/01/19(日) 21:44:16: ID:EB0R
そもそも法律で外資や外国人が3割以上の株保有出来ないやろ?
昔、孫がフジ買収するって言い出したから慌てて政治家に泣きついて立法して貰った
昔、孫がフジ買収するって言い出したから慌てて政治家に泣きついて立法して貰った
87:名無し:25/01/19(日) 21:44:28: ID:nYig
見せしめとして短期間だけでも停波して欲しい
91:名無し:25/01/19(日) 21:47:35: ID:Xh7f
まだ残ってるスポンサーはなんなんや
性接待でも受けとるんか?
性接待でも受けとるんか?
92:名無し:25/01/19(日) 21:48:04: ID:2uid
今日サザエさんのスポンサーって4社しかなかったんやっけ
94:名無し:25/01/19(日) 21:49:02: ID:ZEFg
>>92
東芝はやってるんか?
東芝はやってるんか?
96:名無し:25/01/19(日) 21:49:21: ID:2uid
>>94
だいぶ前に撤退した
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/467036
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/467036
だいぶ前に撤退した
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/467036
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/467036
99:名無し:25/01/19(日) 21:49:36: ID:ZEFg
>>96
偉い
偉い
104:名無し:25/01/19(日) 21:50:24: ID:nYig
>>99
東芝の場合は会社傾いて金が無くなっただけやぞ…
東芝の場合は会社傾いて金が無くなっただけやぞ…
110:名無し:25/01/19(日) 21:51:32: ID:xr7a
>>104
偉いこっちゃ
偉いこっちゃ
123:名無し:25/01/19(日) 21:53:55: ID:nYig
>>110
もう潰れそうやから投資ファンドに買収されて上場廃止されたからな
既に脱け殻や
もう潰れそうやから投資ファンドに買収されて上場廃止されたからな
既に脱け殻や
95:名無し:25/01/19(日) 21:49:09: ID:XsxE
鬼レンチャンのCMはACばっかだったらしいやん
やっぱゴールデンタイムは大企業が買ってるんやな
やっぱゴールデンタイムは大企業が買ってるんやな
100:名無し:25/01/19(日) 21:49:45: ID:W8x4
もうテレビ全然見てないけど
今どうなってるか確かめるために見たくなってきた
今どうなってるか確かめるために見たくなってきた
103:名無し:25/01/19(日) 21:50:14: ID:2uid
ワイも今日ワイドナショーとサンジャポ見るために30分もテレビみてしまった¥
105:名無し:25/01/19(日) 21:50:27: ID:17ru
もうここまで来たら怖いもの無しなんだから昭和レベルの番組つくれ
107:名無し:25/01/19(日) 21:51:16: ID:mnFh
どうせ総務省の天下り先やし見て見ぬ振りで終わるやろな
ほんま糞
ほんま糞
108:名無し:25/01/19(日) 21:51:23: ID:FJvg
踊る大捜査線の劇場新作は撮影中止ってことで
115:名無し:25/01/19(日) 21:52:11: ID:IVls
>>108
事件は現場で起きてるんじゃない
フジで起きてるんだ
事件は現場で起きてるんじゃない
フジで起きてるんだ
109:名無し:25/01/19(日) 21:51:26: ID:1jHO
日枝ってホリエモンの買収騒動のときの会長とかやなかったか
まだ君臨してんのかよ
まだ君臨してんのかよ
113:名無し:25/01/19(日) 21:51:46: ID:alMl
とんねるずを会長に
120:名無し:25/01/19(日) 21:53:16: ID:EB0R
記者「ガバナンスの甘さが指摘されてますが」
湊社長「コンプライアンスのアップデートが大事です!」
記者「…?」
こんな会話成立しない人間が社長やってるんだもんな
バラエティ上がりだっけ?この人
湊社長「コンプライアンスのアップデートが大事です!」
記者「…?」
こんな会話成立しない人間が社長やってるんだもんな
バラエティ上がりだっけ?この人
134:名無し:25/01/19(日) 21:56:13: ID:ZEFg
>>120
記者「ガバナンスとコンプライアンスの違いが分かってないんやろなあ」
記者「ガバナンスとコンプライアンスの違いが分かってないんやろなあ」
121:名無し:25/01/19(日) 21:53:43: ID:QAJ0
テレ東「警察密着でやらせしてました。嘘の犯罪放送しました。不起訴になった事実隠して極悪人かのように報道しました。数日しか取材してないのに1年取材したように編集しました」
これがフジテレビの影で許されたという事実
これがフジテレビの影で許されたという事実
144:名無し:25/01/19(日) 21:57:44: ID:Xh7f
>>121
まあそのレベルだとテレビメディアの日常でしかないからな
まあそのレベルだとテレビメディアの日常でしかないからな
122:名無し:25/01/19(日) 21:53:49: ID:OQri
オオタニサンの自宅のやつって無断だったの?
124:名無し:25/01/19(日) 21:54:05: ID:uiVI
鬼レンチャン別にCM違和感なかったわ
126:名無し:25/01/19(日) 21:54:53: ID:ioAf
Mrサンデー 春から2時間も要るんか
128:名無し:25/01/19(日) 21:55:18: ID:nYig
とりあえずお台場のビル解体してソーラーパネルでも並べとけ
132:名無し:25/01/19(日) 21:56:08: ID:1jHO
よそのタレント使わず自社でタレントもどきを内製できてしかも正接待にも利用できる一石二鳥
発明したやつは天才やわ
発明したやつは天才やわ
137:名無し:25/01/19(日) 21:57:00: ID:wGhW
フジが潰れた所で結局他の局が同じことをやるだけやで
138:名無し:25/01/19(日) 21:57:02: ID:2uid
てかこんだけテレビ見てるやつ減ってるんやから一局くらい減ったほうがバランスええと思うで
今新規の企業がテレビCM打っても効果ないからもうやらねーってなってるし
今新規の企業がテレビCM打っても効果ないからもうやらねーってなってるし
142:名無し:25/01/19(日) 21:57:41: ID:8V3t
フジテレビ終わったらドラえもん見られなくなるのはキツいわ
146:名無し:25/01/19(日) 21:58:16: ID:Xh7f
>>142
ドラちゃんはテレビ朝日やろ
ドラちゃんはテレビ朝日やろ
151:名無し:25/01/19(日) 21:58:38: ID:8V3t
>>146
良かった😭
良かった😭
143:名無し:25/01/19(日) 21:57:41: ID:8gqv
フジTVは生き残るんじゃないか
周りのTV局巻き込んでしまえば業界としての問題で1社が負う傷は小さくなるはずや
周りのTV局巻き込んでしまえば業界としての問題で1社が負う傷は小さくなるはずや
149:名無し:25/01/19(日) 21:58:32: ID:8V3t
>>143
道連れにするのは草
道連れにするのは草
148:名無し:25/01/19(日) 21:58:19: ID:g9wY
他の局もやってるやろし何も変わらんやろ
150:名無し:25/01/19(日) 21:58:36: ID:17ru
>>148
まあこれやろね
まあこれやろね
155:名無し:25/01/19(日) 21:59:16: ID:8V3t
>>148
せやから他の局は大々的に報じないんやろうなとしか
報じたら報じたで自分達にも目が行くやろうし
せやから他の局は大々的に報じないんやろうなとしか
報じたら報じたで自分達にも目が行くやろうし
153:名無し:25/01/19(日) 21:59:09: ID:8A2s
ますますオールドメディア叩きが加速しそうやな
エンタメはオワコンやが選挙やら災害報道とか全国的な事象を扱えるのはマンパワーのあるオールドメディアだけや
偏ったネットメディアが政治にどえらい影響を与えそうで怖いわ
エンタメはオワコンやが選挙やら災害報道とか全国的な事象を扱えるのはマンパワーのあるオールドメディアだけや
偏ったネットメディアが政治にどえらい影響を与えそうで怖いわ
159:名無し:25/01/19(日) 21:59:47: ID:QAJ0
>>153
ワイはネットの方が問題多いし、オールドメディアもいずれは復権すると信じてるけど
そこにフジテレビの居場所は多分無いやろな
ワイはネットの方が問題多いし、オールドメディアもいずれは復権すると信じてるけど
そこにフジテレビの居場所は多分無いやろな
169:名無し:25/01/19(日) 22:00:41: ID:QAbq
>>159
オールドメディアがネットに主体を移すんちゃうか?
オールドメディアがネットに主体を移すんちゃうか?
185:名無し:25/01/19(日) 22:02:38: ID:QAJ0
>>169
それはもうやってるやろ
新聞や週刊誌だってネット記事の方が早いし
それはもうやってるやろ
新聞や週刊誌だってネット記事の方が早いし
158:名無し:25/01/19(日) 21:59:43: ID:a0N3
逃げ出したスポンサーも経営陣総入れ替えくらいすれば戻るかね
164:名無し:25/01/19(日) 22:00:11: ID:8V3t
>>158
経営陣どころか管理職も総入れ替えせんといかんでしょうよ
経営陣どころか管理職も総入れ替えせんといかんでしょうよ
166:名無し:25/01/19(日) 22:00:23: ID:a0N3
>>164
まあそれもしゃーなし
まあそれもしゃーなし
161:名無し:25/01/19(日) 22:00:03: ID:Ybax
2020年の話とは思えなくて恐怖を感じるわ
162:名無し:25/01/19(日) 22:00:06: ID:XsxE
フジ「上納しなくちゃテレビじゃ無い!」
165:名無し:25/01/19(日) 22:00:12: ID:1jHO
松本が全部そのとおりですと認めてその先を追求させなかったらこんなことには
167:名無し:25/01/19(日) 22:00:31: ID:iFIk
新聞もテレビも今や過去の遺物…
177:名無し:25/01/19(日) 22:01:43: ID:fGVQ
オールドメディアに騙されてたような奴がネット主体になってもネットのデマに騙されるだけやろ
183:名無し:25/01/19(日) 22:02:19: ID:2uid
>>177
嘘を嘘と見抜くことに力を注いできたひろゆき信者世代やぞ
嘘を嘘と見抜くことに力を注いできたひろゆき信者世代やぞ
190:名無し:25/01/19(日) 22:03:02: ID:Y1Nt
問題は確実に数年単位でスポンサー激減するの明らかだからその期間は出演者のレベルも製作費も激減するわけでそうなると今まで潤沢な予算有りきで番組作ってた制作陣は見るに堪えないレベルの番組量産することになる
から数年後にほとぼり冷めたころにはフジテレビが完全にオワコンになって誰も見ない番組になりかねんことやな
から数年後にほとぼり冷めたころにはフジテレビが完全にオワコンになって誰も見ない番組になりかねんことやな
191:名無し:25/01/19(日) 22:03:08: ID:FJvg
とりあえずフジテレビから電波とりあげて
おためしでBBCとかに日本国内の報道やらせて
1年後にどっちか国民が選択すればいい
おためしでBBCとかに日本国内の報道やらせて
1年後にどっちか国民が選択すればいい
194:名無し:25/01/19(日) 22:03:38: ID:2uid
>>191
それ面白いけどいよいよ日本おわるわね
それ面白いけどいよいよ日本おわるわね
206:名無し:25/01/19(日) 22:05:23: ID:EB0R
>>191
浜田聡が「いい加減電波のオークション制を導入する時だ」って言ってるな
実現は難しいだろうが応援はしたい
浜田聡が「いい加減電波のオークション制を導入する時だ」って言ってるな
実現は難しいだろうが応援はしたい
210:名無し:25/01/19(日) 22:05:57: ID:ZEFg
>>206
ホロライブやにじさんじが落札しかねん
ホロライブやにじさんじが落札しかねん
218:名無し:25/01/19(日) 22:06:43: ID:Y1Nt
>>210
単独は無理でも
ホロライブ にじさんじ ぶいすぽ あおぎり高校とかの4社共同落札はありえそう
単独は無理でも
ホロライブ にじさんじ ぶいすぽ あおぎり高校とかの4社共同落札はありえそう
195:名無し:25/01/19(日) 22:04:16: ID:Drj9
Foxを8チャンネルにしてほしい
204:名無し:25/01/19(日) 22:05:16: ID:Y1Nt
フジテレビ今後はもうまともな出演料払えんから人気者は出せなくなるやろ
そうなると人気者ありきの番組しか作れないフジテレビはきついやろ
そうなると人気者ありきの番組しか作れないフジテレビはきついやろ
205:名無し:25/01/19(日) 22:05:18: ID:ZEFg
謝罪会見でもいつものコメント芸でボケてくれよ松本
結局いじりは良くて自虐は嫌なんか?
結局いじりは良くて自虐は嫌なんか?
208:名無し:25/01/19(日) 22:05:41: ID:uiVI
仕事もらう側なのにいじるような奴がここまで市民権得られてるわけないからな
209:名無し:25/01/19(日) 22:05:52: ID:Drj9
しゃーないから全部国営放送にしたらええねん
212:名無し:25/01/19(日) 22:06:03: ID:8V3t
>>209
NHKになるのか
NHKになるのか
214:名無し:25/01/19(日) 22:06:32: ID:Drj9
>>212
スポンサー付きの国営放送の爆誕や!
スポンサー付きの国営放送の爆誕や!
217:名無し:25/01/19(日) 22:06:42: ID:8V3t
>>214
うおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおお
211:名無し:25/01/19(日) 22:05:59: ID:uiVI
宮根はどんな気持ちで
213:名無し:25/01/19(日) 22:06:06: ID:1jHO
テレビ業界って早稲田や慶応の人間が多く入り込んでるんでしょ
性に対する倫理観なんてないわ
性に対する倫理観なんてないわ
215:名無し:25/01/19(日) 22:06:35: ID:ZEFg
>>213
有名私文っぽいよな
何から何まで
有名私文っぽいよな
何から何まで
220:名無し:25/01/19(日) 22:07:06: ID:Ybax
>>215
有名私文でエスカレーターしてきた人たちって感じやね
有名私文でエスカレーターしてきた人たちって感じやね
222:名無し:25/01/19(日) 22:07:16: ID:6HXJ
>>213
私文の陽キャが多ければそらヤラかすやろ
私文の陽キャが多ければそらヤラかすやろ
225:名無し:25/01/19(日) 22:07:49: ID:2uid
高学歴の人とよく仕事する(ワイは低学歴)けど
有名私文の人は漫画みたいに人を見下した人がちらほらいる
有名私文の人は漫画みたいに人を見下した人がちらほらいる
226:名無し:25/01/19(日) 22:08:01: ID:uiVI
Mr.サンデーちゃんと詳細にやってるやん
227:名無し:25/01/19(日) 22:08:06: ID:8V3t
https://x.com/nikkei/status/1880956998843502796?t=97cuKgAHko221IkHA_eAog&s=19
草
https://x.com/nikkei/status/1880956998843502796?t=97cuKgAHko221IkHA_eAog&s=19
草
https://x.com/nikkei/status/1880956998843502796?t=97cuKgAHko221IkHA_eAog&s=19
228:名無し:25/01/19(日) 22:08:22: ID:2uid
>>227
花王きたか
花王きたか
229:名無し:25/01/19(日) 22:08:23: ID:QAbq
>>227
有能
有能
232:名無し:25/01/19(日) 22:09:00: ID:Ybax
>>227
とうとう出たわね
とうとう出たわね
231:名無し:25/01/19(日) 22:08:55: ID:Y1Nt
フジテレビ4月はともかく7月以降のドラマは露骨に低レベルになりそう
236:名無し:25/01/19(日) 22:09:16: ID:EB0R
明日月曜日だから一気に雪崩うって来そうだな
こんなの最後まで庇い立てするメリット無いもんな
こんなの最後まで庇い立てするメリット無いもんな
240:名無し:25/01/19(日) 22:09:31: ID:QAbq
既にフジテレビのスポンサー降りる事自体が宣伝になる状態よな
241:名無し:25/01/19(日) 22:09:38: ID:Xh7f
中居正広とかいうフジテレビを終わらせた男
242:名無し:25/01/19(日) 22:09:41: ID:FvdA
任天堂の動きが鈍いな
五輪の時は割と早めに逃げ出したのに
フジにはしがみついてる
五輪の時は割と早めに逃げ出したのに
フジにはしがみついてる
246:名無し:25/01/19(日) 22:10:11: ID:2uid
>>242
Switch2があるからやろ
Switch2があるからやろ
250:名無し:25/01/19(日) 22:10:44: ID:Ybax
>>242
任天堂は国の催事にはやる気がないだけで不祥事とかにはそんなに敏感やない
任天堂は国の催事にはやる気がないだけで不祥事とかにはそんなに敏感やない
257:名無し:25/01/19(日) 22:11:23: ID:uFLw
>>250
任天堂にもスキはあるんやなぁ
任天堂にもスキはあるんやなぁ
274:名無し:25/01/19(日) 22:12:53: ID:Ybax
>>257
ネットやと法務部とかがきゃっきゃ言われとるけど、よくも悪くもJTCやで意志決定はそんな早くないしコネや政治が強い会社や
ネットやと法務部とかがきゃっきゃ言われとるけど、よくも悪くもJTCやで意志決定はそんな早くないしコネや政治が強い会社や
260:名無し:25/01/19(日) 22:11:28: ID:FJvg
>>242
フジテレビと任天堂は大昔から結びつきが強い
フジテレビと任天堂は大昔から結びつきが強い
243:名無し:25/01/19(日) 22:09:45: ID:ZEFg
世論「ブローカーはよでてこい」ってこと?
245:名無し:25/01/19(日) 22:10:04: ID:4FI8
社長退任で禊は済む
249:名無し:25/01/19(日) 22:10:38: ID:8V3t
>>245
給料減額しますで終わりやろ多分
給料減額しますで終わりやろ多分
259:名無し:25/01/19(日) 22:11:26: ID:EB0R
>>245
あんなとんねるずとお笑い番組作ってただけのお飾り社長のクビじゃ軽すぎて話にならんわ
未だ会長として居座ってる日枝までバッサリ斬らないと変わらん
あんなとんねるずとお笑い番組作ってただけのお飾り社長のクビじゃ軽すぎて話にならんわ
未だ会長として居座ってる日枝までバッサリ斬らないと変わらん
248:名無し:25/01/19(日) 22:10:24: ID:QAbq
Amazon…😅
251:名無し:25/01/19(日) 22:10:56: ID:RWgf
総務省がフジから放送権剝奪したらフジってどうなるのん?
廃業?
廃業?
252:名無し:25/01/19(日) 22:11:03: ID:uiVI
そもそもテレビcmって費用対効果見込めるもんなんか?
256:名無し:25/01/19(日) 22:11:17: ID:Drj9
フジテレビ社長「こんなものどこのテレビ局でもやってる。うちだけじゃない。」
この一言いうだけで解決するのになぜ言わない
この一言いうだけで解決するのになぜ言わない
265:名無し:25/01/19(日) 22:11:58: ID:8V3t
>>256
周りに敵しか作らんやほ
周りに敵しか作らんやほ
258:名無し:25/01/19(日) 22:11:24: ID:YQlO
スポンサー離れは神展開すぎて草しか生えないわ
263:名無し:25/01/19(日) 22:11:36: ID:c4La
今ってフジのスポンサーどうなってんの?
撤退してる企業が結構あるって聞いたけどテレビのCMは何が流れてるん
撤退してる企業が結構あるって聞いたけどテレビのCMは何が流れてるん
267:名無し:25/01/19(日) 22:12:15: ID:woDL
>>263
ACジャパン
ACジャパン
269:名無し:25/01/19(日) 22:12:19: ID:YQlO
>>263
AC
AC
276:名無し:25/01/19(日) 22:13:00: ID:c4La
>>267>>269
あぁ〜なる
東日本大震災後のテレビみたいな感じか
あぁ〜なる
東日本大震災後のテレビみたいな感じか
264:名無し:25/01/19(日) 22:11:53: ID:eu8w
まぁすみません!第三者委員会(フジとズブズブ)にお任せします!!
第三者委員会「なんもないっす!!」
これで終わり
第三者委員会「なんもないっす!!」
これで終わり
281:名無し:25/01/19(日) 22:13:30: ID:QAbq
>>264
第三者委員会やなくて『第三者風』委員会、な?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/18/kiji/20250118s00041000178000c.html?amp=1
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/18/kiji/20250118s00041000178000c.html?amp=1
第三者委員会やなくて『第三者風』委員会、な?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/18/kiji/20250118s00041000178000c.html?amp=1
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/18/kiji/20250118s00041000178000c.html?amp=1
283:名無し:25/01/19(日) 22:13:41: ID:FJvg
キテレツ大百科もフジテレビか
再放送地獄の終わりがついに来るか
再放送地獄の終わりがついに来るか
284:名無し:25/01/19(日) 22:13:44: ID:Xh7f
実際こんだけスポンサーが降りるってことは事件の中身は相当やばいんやろな
286:名無し:25/01/19(日) 22:13:53: ID:pWSZ
世間の声の大きいキッズに世の中が振り回されてる感じが嫌い
あいつら落としどころとかそういうこと全然理解せえへんし
無駄に行動力とかあるし
建前の正義感だけで中身ないし
あいつら落としどころとかそういうこと全然理解せえへんし
無駄に行動力とかあるし
建前の正義感だけで中身ないし
288:名無し:25/01/19(日) 22:13:58: ID:2uid
てかスポンサー企業土日の業務ご苦労さんやね
土日働いている企業が撤退しただけかもしれない
土日働いている企業が撤退しただけかもしれない
299:名無し:25/01/19(日) 22:14:44: ID:XsxE
>>288
中小企業は明日から会議やね
中小企業は明日から会議やね
308:名無し:25/01/19(日) 22:15:29: ID:9pxg
>>299
中小企業は楽でいいな
中小企業は楽でいいな
292:名無し:25/01/19(日) 22:14:27: ID:Drj9
でもcm減るからテレビはみやすくなるな!
297:名無し:25/01/19(日) 22:14:42: ID:fGVQ
ぽぽぽほ〜んwwwwwwwww