企業 カテゴリ
初任給30万の企業増えてて草
32:名無し▼副:25/01/12(日) 11:27:50: ID:sh55主
1:名無し:25/01/12(日) 11:19:45 : ID:sh55主
これから働く労働者にとって良い潮流やん
2:名無し▼副:25/01/12(日) 11:20:03: ID:sh55主
最近多くなったよな
3:名無し:25/01/12(日) 11:20:14: ID:uTEW
ええことやね
なお
なお
6:名無し▼副:25/01/12(日) 11:21:19: ID:sh55主
>>3
でもまあペーペーに30万出せる体力つけたってことやん
でもまあペーペーに30万出せる体力つけたってことやん
4:名無し:25/01/12(日) 11:20:54: ID:MWoT
この場合って2年目とか3年目のやつがかわいそうなことにならんか?
14:名無し:25/01/12(日) 11:23:04: ID:FoTT
>>4
新卒だけ上げる企業 新卒含め全体を上げる企業
両方あるらしい
新卒だけ上げる企業 新卒含め全体を上げる企業
両方あるらしい
5:名無し▼副:25/01/12(日) 11:21:10: ID:Y04Y
そのぶん労働条件に文句言えなくなるが
7:名無し▼副:25/01/12(日) 11:21:19: ID:zLTh
20年目ワイが30万円なのに?🤔🤔🤔
8:名無し▼副:25/01/12(日) 11:21:21: ID:SZD3
その分上の世代の再就職むらぽい
9:名無し▼副:25/01/12(日) 11:21:24: ID:SZD3
むりぽい
13:名無し▼副:25/01/12(日) 11:22:57: ID:sh55主
>>8
>>9
そいつらはリスキリングしてもろて……
>>9
そいつらはリスキリングしてもろて……
10:名無し▼副:25/01/12(日) 11:22:15: ID:61Xj
ええと
残業を80時間やったワイと同じくらいなんやがどういうこと?
残業を80時間やったワイと同じくらいなんやがどういうこと?
11:名無し:25/01/12(日) 11:22:27: ID:dKiF
初任給30万とは言わんけど何年も働いてる奴が手取り20万貰えない企業ってどうなんやろうな?
そこでずっと働く人もそうやしなんだか意味わからん
そこでずっと働く人もそうやしなんだか意味わからん
12:名無し:25/01/12(日) 11:22:33: ID:fmrX
若いだけでなんのキャリアもない奴が最初から30万かよ
ムカつくな
ムカつくな
15:名無し:25/01/12(日) 11:23:06: ID:ZdnR
手取り三十万円稼ぎてえなあワイもなあ
17:名無し▼副:25/01/12(日) 11:23:36: ID:61Xj
>>15
額面は38くらいやね
額面は38くらいやね
19:名無し:25/01/12(日) 11:24:23: ID:F0fD
ワイなんか初任給17万やったのに
20:名無し:25/01/12(日) 11:24:47: ID:vlaa
はるか昔、ワイの初任給は28万円だった
23:名無し▼副:25/01/12(日) 11:25:54: ID:61Xj
先月60時間残業してようやく28万くらい
24:名無し▼副:25/01/12(日) 11:25:55: ID:sh55主
今就活してるj民は選り取り見取りやね
25:名無し:25/01/12(日) 11:26:18: ID:fmrX
大手の財閥化しそう
政治家とタッグ組んで富吸い続けてるし
政治家とタッグ組んで富吸い続けてるし
26:名無し▼副:25/01/12(日) 11:26:45: ID:SaEm
ワイ35で30万無いのに草
27:名無し:25/01/12(日) 11:27:00: ID:zLJw
そんなに給料払えるほどの体力が企業にあるんか
28:名無し:25/01/12(日) 11:27:02: ID:KEgs
自分も25卒だけど、固定残業込みで30よ
29:名無し:25/01/12(日) 11:27:11: ID:v9bu
未だに大卒18万とかあるからな
30万とか信じられん
30万とか信じられん
30:名無し▼副:25/01/12(日) 11:27:17: ID:sh55主
労働者の待遇が良くなるのは喜ばしい限りではある
34:名無し:25/01/12(日) 11:28:43: ID:fmrX
>>30
なお氷河期
なお氷河期
38:名無し:25/01/12(日) 11:29:38: ID:F0fD
>>34
会社「若い子の給料上げまーす!あ、氷河期くんは据え置きね」
会社「若い子の給料上げまーす!あ、氷河期くんは据え置きね」
48:名無し▼副:25/01/12(日) 11:32:46: ID:kT4A
>>38
弊社かな?
弊社かな?
31:名無し▼副:25/01/12(日) 11:27:34: ID:61Xj
っぱ大手やな
33:名無し▼副:25/01/12(日) 11:28:06: ID:WCHi
本来上位層はそれくらいもらって当然という見方もあるやろ
長年努力して勝ち取ったエリート予備軍のポジションやから
長年努力して勝ち取ったエリート予備軍のポジションやから
35:名無し▼副:25/01/12(日) 11:29:11: ID:WCHi
こういうニュースを介護や飲食が自分達はもらえてないってお門違いブッパするのは目に見えてるが
40:名無し:25/01/12(日) 11:30:02: ID:KEgs
>>35
介護は国に給料決められてるし、そもそも収入源の大部分が保険料と税金の時点でなぁ…
介護は国に給料決められてるし、そもそも収入源の大部分が保険料と税金の時点でなぁ…
41:名無し▼副:25/01/12(日) 11:30:03: ID:61Xj
>>35
誰か言ってたけど本当に人の役に立ってる仕事ほど金にならないみたいなね
誰か言ってたけど本当に人の役に立ってる仕事ほど金にならないみたいなね
43:名無し▼副:25/01/12(日) 11:30:57: ID:WCHi
>>41
ん?違うよね
介護とか飲食に進んでる人達の大半は志というより学歴的な問題でそこにしか行けなかったわけだから
ん?違うよね
介護とか飲食に進んでる人達の大半は志というより学歴的な問題でそこにしか行けなかったわけだから
67:名無し:25/01/12(日) 11:36:36: ID:KEgs
>>41
>>43
いや、金にはなってる。ただ保育と介護は国に給料決められてる上で公金ビジネスだから動きにくいだけ
建築や物流とかのエッセンシャルワーカーは給料がちゃんと伸びてる
>>43
いや、金にはなってる。ただ保育と介護は国に給料決められてる上で公金ビジネスだから動きにくいだけ
建築や物流とかのエッセンシャルワーカーは給料がちゃんと伸びてる
36:名無し:25/01/12(日) 11:29:17: ID:KEgs
自分みたいに固定残業代のかさ増しで30実現してる企業が大部分だと思う
何かと叩かれがちな制度だけど、「早く仕事終わらせて帰っても給料変わらない」というモチベーションになるから使い方次第だと思う
何かと叩かれがちな制度だけど、「早く仕事終わらせて帰っても給料変わらない」というモチベーションになるから使い方次第だと思う
37:名無し:25/01/12(日) 11:29:35: ID:fmrX
少子化で子供減りまくってるのにまだ新卒至上主義やってるJP
42:名無し:25/01/12(日) 11:30:17: ID:qBoC
年休72日
手取り15万ワイ
低みの見物
手取り15万ワイ
低みの見物
45:名無し▼副:25/01/12(日) 11:31:50: ID:DhFh
そこ増やすより
介護職員とか保育士とかもっとあるやろ
なんで虚業の新卒に金たんまり払う必要あるの
介護職員とか保育士とかもっとあるやろ
なんで虚業の新卒に金たんまり払う必要あるの
50:名無し▼副:25/01/12(日) 11:33:29: ID:kT4A
>>45
儲かってるから高くても人手が欲しい
これ以外の理由あるか?
儲かってるから高くても人手が欲しい
これ以外の理由あるか?
58:名無し▼副:25/01/12(日) 11:35:05: ID:DhFh
>>50
ワイは感情論で語ってるんや
ロジハラはお断りします
ワイは感情論で語ってるんや
ロジハラはお断りします
53:名無し▼副:25/01/12(日) 11:34:29: ID:WCHi
>>45
だからさあ
22歳時点で見るんじゃなくてそれまでの積み重ねが上位層と下位層ではダンチなんよ
それが分からない人達が話にならんしこの手の議論でいつもノイズになってるの自覚ほしい
だからさあ
22歳時点で見るんじゃなくてそれまでの積み重ねが上位層と下位層ではダンチなんよ
それが分からない人達が話にならんしこの手の議論でいつもノイズになってるの自覚ほしい
63:名無し▼副:25/01/12(日) 11:35:51: ID:DhFh
>>53
積み重ねって大して何もしとらんやろ
積み重ねって大して何もしとらんやろ
65:名無し:25/01/12(日) 11:36:09: ID:q8TK
>>63
学校の勉強しとるだけやで
学校の勉強しとるだけやで
80:名無し▼副:25/01/12(日) 11:39:38: ID:DhFh
>>65
せやな
年上の言うことは聞きましょう
結果が出なくても諦めてはいけません
他の人より目立てるよう頑張りましょう
大企業に就職してもやってることなんてこんなんだもんな
せやな
年上の言うことは聞きましょう
結果が出なくても諦めてはいけません
他の人より目立てるよう頑張りましょう
大企業に就職してもやってることなんてこんなんだもんな
85:名無し:25/01/12(日) 11:41:13: ID:q8TK
>>80
ただ学校の勉強すらサボってるのは論外やとワイは思うで。根性が足りん。
ただ学校の勉強すらサボってるのは論外やとワイは思うで。根性が足りん。
46:名無し:25/01/12(日) 11:32:09: ID:q8TK
公務員だけどワイが入ったときより初任給5万増えててワロタ
49:名無し:25/01/12(日) 11:33:15: ID:KEgs
お前ら「介護士の給料上げろ」とか言う一方で
「その為に介護保険料引き上げるからよろしく^^」って国に言われたら反対するんだろ
「その為に介護保険料引き上げるからよろしく^^」って国に言われたら反対するんだろ
57:名無し:25/01/12(日) 11:35:04: ID:fmrX
やっぱ人生運ゲーやんけ
62:名無し:25/01/12(日) 11:35:32: ID:q8TK
学歴がどうとかいう人ら何と戦ってんの
64:名無し▼副:25/01/12(日) 11:36:08: ID:WCHi
>>62
俺は一流大卒一流企業卒だからもらえるのは当たり前って主張してるだけ
俺は一流大卒一流企業卒だからもらえるのは当たり前って主張してるだけ
68:名無し:25/01/12(日) 11:37:00: ID:q8TK
>>64
減損損失ってあるやんな
減損損失ってあるやんな
69:名無し:25/01/12(日) 11:37:27: ID:FtYK
英語喋れたら契約社員で時給2000円以上って聞いて英語勉強してやってみてるんやけど
これって将来大丈夫なんか不安になる
正社員じゃないのキャリアにならなさそう
これって将来大丈夫なんか不安になる
正社員じゃないのキャリアにならなさそう
94:名無し:25/01/12(日) 11:42:48: ID:K6hq
>>69
普通は書けないけど英語を使った応対は立派なスキルやから例外やと思うわ
コールセンターとかと話違うし
普通は書けないけど英語を使った応対は立派なスキルやから例外やと思うわ
コールセンターとかと話違うし
74:名無し▼副:25/01/12(日) 11:38:31: ID:zLTh
40代全員で新しい会社つくった方が得じゃね?
76:名無し:25/01/12(日) 11:38:56: ID:K6tg
みなし残業代含んでそう
77:名無し▼副:25/01/12(日) 11:39:00: ID:WCHi
御社は一流大からしか厳選採用してないのもあって人件費はそれなりに払って当たり前やけどなあとしか思わん
79:名無し:25/01/12(日) 11:39:37: ID:q8TK
これまでの学歴やら職歴やらがあろうと会社の将来キャッシュの獲得に貢献するか、支出の削減に貢献するような人間でなければ高給を貰う理由はないと思うで。
82:名無し:25/01/12(日) 11:40:29: ID:q8TK
>>79
前提として高学歴は貢献しがちなんやけどな
前提として高学歴は貢献しがちなんやけどな
81:名無し▼副:25/01/12(日) 11:39:50: ID:zLTh
未だにみなし残業を残業代払わなくて良い制度だと思ってるやつwwwww
88:名無し:25/01/12(日) 11:41:48: ID:KEgs
>>81
ほんと企業の使い方次第なんよな
「早く仕事終わって帰っても同じ給料」とモチベになって効率が良くなる
ただ「働かせサブスク」としか捉えてない企業にとっては最高の奴隷具
ほんと企業の使い方次第なんよな
「早く仕事終わって帰っても同じ給料」とモチベになって効率が良くなる
ただ「働かせサブスク」としか捉えてない企業にとっては最高の奴隷具
83:名無し:25/01/12(日) 11:40:39: ID:Hk2r
サビ残命がけ
84:名無し▼副:25/01/12(日) 11:41:08: ID:zLTh
底辺だからよくわからんのやが
高学歴ってそんな優秀なんか?
高学歴ってそんな優秀なんか?
86:名無し:25/01/12(日) 11:41:28: ID:FtYK
>>84
ワイはそう思うな
高学歴の人らってええ人おおいで
そうじゃない人ももちろんおるけどな
ワイはそう思うな
高学歴の人らってええ人おおいで
そうじゃない人ももちろんおるけどな
90:名無し▼副:25/01/12(日) 11:42:10: ID:WCHi
>>84
優秀
情報処理能力とか働く上での体力が違いすぎる
優秀
情報処理能力とか働く上での体力が違いすぎる
93:名無し▼副:25/01/12(日) 11:42:36: ID:61Xj
>>90
やっぱ忍耐が強いからタフやろな
やっぱ忍耐が強いからタフやろな
92:名無し▼副:25/01/12(日) 11:42:12: ID:61Xj
>>84
周りにいないからわからん🥹
周りにいないからわからん🥹
95:名無し:25/01/12(日) 11:42:54: ID:KEgs
>>84
一律で優秀ではない
ただ「簡単にクビにできない」法律のなかで「いかにハズレを引かないか」のゲームという話よ、そのなかで高学歴は無難というだけ
一律で優秀ではない
ただ「簡単にクビにできない」法律のなかで「いかにハズレを引かないか」のゲームという話よ、そのなかで高学歴は無難というだけ
97:名無し:25/01/12(日) 11:43:06: ID:q8TK
>>95
これ
これ
101:名無し▼副:25/01/12(日) 11:43:37: ID:WCHi
介護飲食ですら本社バックオフィス系の仕事は高度化してるやろ
学校の勉強すらまともに出来なかった連中は使い物ならんで?
学校の勉強すらまともに出来なかった連中は使い物ならんで?
102:名無し:25/01/12(日) 11:43:50: ID:KUYq
初任給だけじゃなくて既に働いてる奴らの給料もあげてくれ
105:名無し▼副:25/01/12(日) 11:44:10: ID:61Xj
中小企業なんかはルール守ってくれる奴隷が欲しいだけよ
106:名無し:25/01/12(日) 11:44:16: ID:NLWO
ワイが務めてた警備会社は基本給12万でいろいろわけのわからん手当乗せて手取り25万くらいやった
108:名無し:25/01/12(日) 11:44:32: ID:KUYq
>>106
わりとええやん
わりとええやん
123:名無し:25/01/12(日) 11:46:26: ID:KEgs
>>106
>>108
「○○手当」は廃止される可能性があるし、ボーナスの計算も含まれないからな
簡単に下げられない基本給が重要なんよ
>>108
「○○手当」は廃止される可能性があるし、ボーナスの計算も含まれないからな
簡単に下げられない基本給が重要なんよ
107:名無し:25/01/12(日) 11:44:30: ID:Hk2r
部活一生懸命な奴は肉体労働向いてる
112:名無し:25/01/12(日) 11:45:08: ID:Hk2r
部活もまた、勉強のひとつや
119:名無し▼副:25/01/12(日) 11:46:02: ID:sh55主
ちょスレの流れが早すぎてワイが追えへんやんけ
126:名無し▼副:25/01/12(日) 11:46:43: ID:sh55主
休日に仕事の話して楽しいか?
128:名無し:25/01/12(日) 11:46:53: ID:NLWO
30万円って200ドルくらい?
129:名無し:25/01/12(日) 11:46:55: ID:HJOg
ワイの年収かな
131:名無し:25/01/12(日) 11:47:10: ID:q8TK
管理職になりたくないんやが
147:名無し▼副:25/01/12(日) 11:49:45: ID:kT4A
>>131
それな
全社メールで今年の業績は管理職の責任であって、平社員に責任はないから減俸は役職者だけなってメールが届くとね
管理職になる理由が見当たらん
それな
全社メールで今年の業績は管理職の責任であって、平社員に責任はないから減俸は役職者だけなってメールが届くとね
管理職になる理由が見当たらん
134:名無し:25/01/12(日) 11:47:26: ID:Hk2r
肉体労働が気楽で好き
136:名無し▼副:25/01/12(日) 11:47:40: ID:sh55主
おんjってニート多いハズなのになんで書き込み多いんや?
139:名無し▼副:25/01/12(日) 11:48:13: ID:61Xj
>>136
曜日
曜日
140:名無し:25/01/12(日) 11:48:15: ID:q8TK
>>136
表面上の数字の話やから偏差値トークみたいなもんで元気なんちゃう
表面上の数字の話やから偏差値トークみたいなもんで元気なんちゃう
138:名無し:25/01/12(日) 11:48:10: ID:9zQQ
ワイ家の26卒は25万と27万のとこの内定があるだけやわ
まだ就活続けとる
まだ就活続けとる
141:名無し:25/01/12(日) 11:48:18: ID:x5SW
社会保険料と税金も上がるがな
そこまで考えてないんやろ
そこまで考えてないんやろ
151:名無し:25/01/12(日) 11:50:04: ID:zcQp
>>141
賃上げしたところで、その辺もいっしょに付いてくるから、減税しない限りあまりね・・・
でも、社会保険料削減を提唱すると怒る人いるんだよな
賃上げしたところで、その辺もいっしょに付いてくるから、減税しない限りあまりね・・・
でも、社会保険料削減を提唱すると怒る人いるんだよな
142:名無し▼副:25/01/12(日) 11:48:19: ID:kT4A
経営傾いた時に責任取らされるのは管理職やしな
143:名無し:25/01/12(日) 11:48:48: ID:Hk2r
というか上司な
144:名無し:25/01/12(日) 11:49:15: ID:BQWm
管理職は潰し効かないしな
マジでなる価値がない
マジでなる価値がない
148:名無し:25/01/12(日) 11:49:53: ID:q8TK
>>144
潰しが効かないというか転勤の頻度と距離が爆上がりなんよな
潰しが効かないというか転勤の頻度と距離が爆上がりなんよな
145:名無し:25/01/12(日) 11:49:24: ID:KUYq
手柄をかすめとるのも上司
146:名無し:25/01/12(日) 11:49:42: ID:Hk2r
中間管理職とか鬱になるわ
154:名無し:25/01/12(日) 11:51:05: ID:Hk2r
中間管理職がどんなに辛いか今年の中日井上監督と阪神藤川監督を見ればわかるさ
155:名無し▼副:25/01/12(日) 11:51:12: ID:sh55主
株主にとって無駄に人件費増やす残業は害悪でしかないからな
一方一族経営の非上場は法律が許す範囲であんまり気にしなかったりする
一方一族経営の非上場は法律が許す範囲であんまり気にしなかったりする
156:名無し:25/01/12(日) 11:51:14: ID:q8TK
何もしなくても問題起こさなきゃ40代には課長級なんだしなれるとかなれないとかじゃない
159:名無し▼副:25/01/12(日) 11:51:34: ID:kT4A
>>156
ワイはなってないぞ
ワイはなってないぞ
162:名無し:25/01/12(日) 11:51:57: ID:q8TK
>>159
それは組織によるんや。ワイらのところはそんな感じや。
それは組織によるんや。ワイらのところはそんな感じや。
158:名無し▼副:25/01/12(日) 11:51:19: ID:kT4A
管理職=リストラ候補
やからな
やからな
164:名無し▼副:25/01/12(日) 11:52:13: ID:kT4A
管理職ってどこからが管理職なのかもよくわからんけどな
165:名無し:25/01/12(日) 11:52:16: ID:q8TK
40までに辞めて士業やろうと思ってる
167:名無し▼副:25/01/12(日) 11:52:38: ID:kT4A
ワイ平社員だけど部下20人いて勤怠管理はしている
169:名無し:25/01/12(日) 11:52:42: ID:KUYq
残業代出なくなったら管理職かな
170:名無し:25/01/12(日) 11:53:04: ID:q8TK
>>169
それは管理監督者なので管理職より上の概念や
それは管理監督者なので管理職より上の概念や
172:名無し▼副:25/01/12(日) 11:53:40: ID:kT4A
>>170
違うんか?
違うんか?
175:名無し▼副:25/01/12(日) 11:54:34: ID:sh55主
>>172
部課長じゃなくても管理職名乗れるやろ?
部課長じゃなくても管理職名乗れるやろ?
177:名無し:25/01/12(日) 11:55:26: ID:q8TK
>>172
厳密に言うと違う。出退勤の時間にとらわれないような役員が本来の管理監督者に該当して、課長とかそのへんはただの管理職なんや。
管理監督者は労基法上の用語だけど管理職は違う。マッサージ師と整体師ぐらい違う。
厳密に言うと違う。出退勤の時間にとらわれないような役員が本来の管理監督者に該当して、課長とかそのへんはただの管理職なんや。
管理監督者は労基法上の用語だけど管理職は違う。マッサージ師と整体師ぐらい違う。
181:名無し:25/01/12(日) 11:57:09: ID:KUYq
>>172
会社による
会社による
178:名無し:25/01/12(日) 11:55:29: ID:Hk2r
管理職でクラウンとか乗り回したいわね
179:名無し:25/01/12(日) 11:55:45: ID:bqJ6
必ず物価高が先行するからな
1~2年のラグある時点でただの資本家優遇
1~2年のラグある時点でただの資本家優遇
182:名無し▼副:25/01/12(日) 11:57:14: ID:kT4A
平社員や
インフレのおかげで平でも年収850万いくのはええ世界やと思う
インフレのおかげで平でも年収850万いくのはええ世界やと思う
184:名無し:25/01/12(日) 11:58:26: ID:q8TK
民間企業で課長クラスなのに勝手に残業代カットされてるみたいな運用してる会社があるけど、あれは結構危ない
186:名無し▼副:25/01/12(日) 11:59:05: ID:kT4A
>>184
明確に会社の意思決定に関わってないとダメなんよな
明確に会社の意思決定に関わってないとダメなんよな
193:名無し:25/01/12(日) 12:01:02: ID:q8TK
>>186
ざっくりそんな感じも判断要素のひとつ。これって管理監督者?と迷ったときはこちら。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/kanri.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/kanri.pdf
ざっくりそんな感じも判断要素のひとつ。これって管理監督者?と迷ったときはこちら。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/kanri.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/dl/kanri.pdf
185:名無し▼副:25/01/12(日) 11:58:34: ID:kT4A
安倍のおかげで裁量労働禁止になったのに、安倍のせいで残業に上限ついたのは許せん
スケジュール間に合わなくて胃が痛い
スケジュール間に合わなくて胃が痛い
188:名無し:25/01/12(日) 12:00:21: ID:yfkY
初任給上げるとかせんと若くていい人材とれなくなってるんよね
190:名無し▼副:25/01/12(日) 12:00:46: ID:kT4A
>>188
そりゃ、高い方に人材は流れるからな
そりゃ、高い方に人材は流れるからな
191:名無し▼副:25/01/12(日) 12:00:48: ID:swXc
お前らの平社員率は32%
203:名無し:25/01/12(日) 12:02:15: ID:rVWp
総支給30万とかいちばん取られるゾーンやん
212:名無し:25/01/12(日) 12:04:16: ID:rVWp
すーぐ政治の話に持っていく メシの話しろ
お昼やぞ
お昼やぞ
217:名無し:25/01/12(日) 12:05:05: ID:jqg5
>>212
イーロン「昼休みを取る意味はない、ランチは片手で食べられるから」
イーロン「昼休みを取る意味はない、ランチは片手で食べられるから」
214:名無し▼副:25/01/12(日) 12:04:32: ID:QrmU
新卒だけ上げたらさ、苛めじゃ済まないよな
221:名無し:25/01/12(日) 12:05:43: ID:BQWm
>>214
ベテランのパートのおばちゃん「どうしてあんな人が私たちより給料高いんですか!(聞こえるように言う)」
ベテランのパートのおばちゃん「どうしてあんな人が私たちより給料高いんですか!(聞こえるように言う)」
233:名無し:25/01/12(日) 12:08:50: ID:jqg5
東大生の理系学部ですら
人気の職種が商社コンサル金融になってきてる
そら頭活かして大金稼げるから当たり前なんやが
日本には良くないことだよな
人気の職種が商社コンサル金融になってきてる
そら頭活かして大金稼げるから当たり前なんやが
日本には良くないことだよな
236:名無し▼副:25/01/12(日) 12:09:21: ID:kHuR
>>233
虚業だよやあんなん
虚業だよやあんなん
246:名無し:25/01/12(日) 12:10:58: ID:jqg5
>>236
でも稼げるからね
でも稼げるからね
237:名無し:25/01/12(日) 12:09:44: ID:Jjwl
今の新卒甘えすぎだろ
252:名無し:25/01/12(日) 12:11:58: ID:jqg5
>>237
むしろ仕事が割に合わなさすぎて
退職代行や上司代行が流行ってるぞ
むしろ仕事が割に合わなさすぎて
退職代行や上司代行が流行ってるぞ
254:名無し:25/01/12(日) 12:12:21: ID:Jjwl
>>252
こういう高待遇の大手でもそんなのあるの?
こういう高待遇の大手でもそんなのあるの?
270:名無し:25/01/12(日) 12:15:43: ID:jqg5
>>254
入社すれば30万が当たり前になるからな
ありがたさも理解できず、不満なんていくらでも出てくる
たったの30万でこんな仕事・・・ふざけてんじゃねえぞ
って若手も出てくるやろ
入社すれば30万が当たり前になるからな
ありがたさも理解できず、不満なんていくらでも出てくる
たったの30万でこんな仕事・・・ふざけてんじゃねえぞ
って若手も出てくるやろ
275:名無し:25/01/12(日) 12:17:08: ID:Jjwl
>>270
なんかもう日本詰んでね
給料上げないと若者集められないのに初任給あげたらそれよりさらに上を望むようになるって
なんかもう日本詰んでね
給料上げないと若者集められないのに初任給あげたらそれよりさらに上を望むようになるって
277:名無し▼副:25/01/12(日) 12:17:53: ID:kT4A
>>275
すごくいいことだけど?
現状に満足するやつが増えると停滞するぞ
それが氷河期
すごくいいことだけど?
現状に満足するやつが増えると停滞するぞ
それが氷河期
278:名無し:25/01/12(日) 12:18:21: ID:Jjwl
>>277
企業が潰れるやん
企業が潰れるやん
280:名無し▼副:25/01/12(日) 12:18:55: ID:kT4A
>>278
なんで利益なしに給料あげるんや?
ほしけりゃ稼げってハッパかけるだけやん
なんで利益なしに給料あげるんや?
ほしけりゃ稼げってハッパかけるだけやん
281:名無し:25/01/12(日) 12:19:18: ID:Jjwl
>>280
そしたらやめるんやろ今の若手は
そしたらやめるんやろ今の若手は
284:名無し▼副:25/01/12(日) 12:19:50: ID:kT4A
>>281
やめたらええやん
お金稼ぐなら独立しかないなってなるのはええことやぞ
やめたらええやん
お金稼ぐなら独立しかないなってなるのはええことやぞ
288:名無し:25/01/12(日) 12:20:02: ID:Jjwl
>>284
すまん会話がループしてるから打ち切るわ
すまん会話がループしてるから打ち切るわ
300:名無し:25/01/12(日) 12:24:52: ID:jqg5
>>277
給料相応の成果を出せるやつならええんやが
仕事はやる気ない、楽して金だけください
ってやつが混ざってしまうのがな
給料相応の成果を出せるやつならええんやが
仕事はやる気ない、楽して金だけください
ってやつが混ざってしまうのがな
303:名無し:25/01/12(日) 12:26:38: ID:zcQp
>>300
まぁ、そういう甘えんぼさんは自滅するだけや
そういう意識って意外と見透かされてるもんやで
給料安くても仕事はまじめにやったほうがいい
出来ないなら辞めるのが自分の為やで
まぁ、そういう甘えんぼさんは自滅するだけや
そういう意識って意外と見透かされてるもんやで
給料安くても仕事はまじめにやったほうがいい
出来ないなら辞めるのが自分の為やで
249:名無し:25/01/12(日) 12:11:52: ID:yfkY
労働者サイドや資産家からしたらインフレは基本歓迎なんよな
一番しんどいのは働いてなくて親の貯金で食ってるようなやつ
一番しんどいのは働いてなくて親の貯金で食ってるようなやつ
251:名無し:25/01/12(日) 12:11:57: ID:Jjwl
てかこれ中堅は不満たらたらにならんのか?
下手したら社内で一番給料低いとかもあり得るやろそのうに
下手したら社内で一番給料低いとかもあり得るやろそのうに
253:名無し:25/01/12(日) 12:12:17: ID:jqg5
>>251
当然ベースアップはしてるで
当然ベースアップはしてるで
258:名無し:25/01/12(日) 12:13:02: ID:Jjwl
>>253
ベースアップよりもここ最近の初任給の上がり幅のが大きいやん
ベースアップよりもここ最近の初任給の上がり幅のが大きいやん
286:名無し:25/01/12(日) 12:19:53: ID:jqg5
>>258
今に限った話ではなく
優遇された世代と不遇な世代が出てくるのは
ある程度仕方ないわ
完全に平等にはできん
今に限った話ではなく
優遇された世代と不遇な世代が出てくるのは
ある程度仕方ないわ
完全に平等にはできん
291:名無し:25/01/12(日) 12:21:20: ID:Jjwl
>>286
過渡期の世代が一番割食うのね
世知辛いがこれが10年20年経てば日本が良くなってるんかね
過渡期の世代が一番割食うのね
世知辛いがこれが10年20年経てば日本が良くなってるんかね
257:名無し:25/01/12(日) 12:13:00: ID:yfkY
>>251
日本の雇用慣行的に中堅が一番つまらない感じになるのは仕方ないわ
有能にちゃんと金払わんと話にならんし
かといって若手人材に金かけへんと詰むから
日本の雇用慣行的に中堅が一番つまらない感じになるのは仕方ないわ
有能にちゃんと金払わんと話にならんし
かといって若手人材に金かけへんと詰むから
261:名無し▼副:25/01/12(日) 12:13:52: ID:kT4A
資産は増えるけど、増えた以上にインフレしてるのはなんとかならんか?
いつまでたってもマンション買えん
いつまでたってもマンション買えん
266:名無し:25/01/12(日) 12:14:51: ID:yfkY
>>261
それはインフレの恩恵だけ得させてくれ言うてるのと変わらん
それはインフレの恩恵だけ得させてくれ言うてるのと変わらん
274:名無し▼副:25/01/12(日) 12:16:06: ID:kT4A
>>266
せやな
せやな
263:名無し▼副:25/01/12(日) 12:14:14: ID:Cwsi
普通に嫉妬
269:名無し▼副:25/01/12(日) 12:15:36: ID:kT4A
毎日遅刻するから減給言い渡したら、遅刻したくらいで業績変わるわけないじゃないですか!って退職したゼット世代元気かなぁ
276:名無し▼副:25/01/12(日) 12:17:11: ID:kT4A
入社したら30万が当たり前になってるから賃貸のオーナーが強気よな
1ルーム8万でも新卒なら払えちゃうから
1ルーム8万でも新卒なら払えちゃうから
294:名無し:25/01/12(日) 12:23:14: ID:jqg5
>>276
その煽りを受けて
ワイらが住んでるような賃貸も値上げしてくんやろか・・・
その煽りを受けて
ワイらが住んでるような賃貸も値上げしてくんやろか・・・
279:名無し▼副:25/01/12(日) 12:18:49: ID:kHuR
初任給30万ってどんくらいの割合なんや?
大手の企業だけやろ?
大手の企業だけやろ?
297:名無し▼副:25/01/12(日) 12:24:08: ID:t9sm
まさか30越えておんJでこんなん言うてるわけないよな?
299:名無し▼副:25/01/12(日) 12:24:41: ID:kT4A
>>297
40やが?
40やが?
304:名無し:25/01/12(日) 12:27:53: ID:rVWp
居てればお金くれるとか学生気分のバイト脳
305:名無し:25/01/12(日) 12:28:39: ID:jqg5
>>304
まぁでも大手に入って楽したいってのは
学生なら誰でも考えることだから
まぁでも大手に入って楽したいってのは
学生なら誰でも考えることだから
306:名無し:25/01/12(日) 12:30:12: ID:rVWp
>>305
学生(若い)ってだけで商品価値あるのも事実
問題は無くなったのを自覚してない連中 とくに・・・
学生(若い)ってだけで商品価値あるのも事実
問題は無くなったのを自覚してない連中 とくに・・・
308:名無し:25/01/12(日) 12:32:47: ID:zcQp
>>306
ネットで会社に文句垂れてる連中って(あっ、察し
ネットで会社に文句垂れてる連中って(あっ、察し
315:名無し:25/01/12(日) 12:37:29: ID:rVWp
太鼓持ち文化の復古
319:名無し▼副:25/01/12(日) 12:40:39: ID:FQmb
これから年金保険上がってくからな
325:名無し▼副:25/01/12(日) 12:47:23: ID:kT4A
今辞めたら特別ボーナスこれだけあげるわって書類がまだ家にあるわ
326:名無し:25/01/12(日) 12:47:41: ID:NkVQ
ワイは20時間残業して26くらいなのに...
328:名無し▼副:25/01/12(日) 12:59:24: ID:sh55主
>>326
ようやっとる
ようやっとる
【経済】ホンダ、日産のリストラ見極め 統合準備委で本格協議、三菱自も注視 [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2025/01/11(土) 07:38:48:ID:SQ3yUgtU9
ホンダと日産自動車は統合準備委員会を設置し、昨年12月に基本合意した経営統合に関する協議を本格化した。協議を主導するホンダは6月を目指す最終合意に先立ち、日産が収益改善策として打ち出した4000億円の経費削減を着実に実行するかどうか、1月末までに見極める方針。日産の実行力が問われている
三菱自動車は両社の協議を踏まえ、統合への参画について1月末をめどに結論を出す方針だ。
「一番やらなければいけないのは、収益力をきちんと回復させる形を示すことだ」。日産の内田誠社長は7日、東京都内で記者団に強調した。日産は北米や中国事業の落ち込みが響き、2024年9月中間連結決算で営業利益が9割減少。世界全体の従業員の7%に当たる9000人の削減、生産能力の2割削減を柱に、24年度比で固定費を3000億円、変動費を1000億円減らす事業構造改革「ターンアラウンド計画」を昨年11月に発表している。
ただ、具体策が判明しているのは北米での減産など一部。「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」(関係者)と指摘され、決断のスピードアップへ経営体制の見直しも急務だ。
*記事全文は以下ソースにて
2025年01月11日07時05分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
三菱自動車は両社の協議を踏まえ、統合への参画について1月末をめどに結論を出す方針だ。
「一番やらなければいけないのは、収益力をきちんと回復させる形を示すことだ」。日産の内田誠社長は7日、東京都内で記者団に強調した。日産は北米や中国事業の落ち込みが響き、2024年9月中間連結決算で営業利益が9割減少。世界全体の従業員の7%に当たる9000人の削減、生産能力の2割削減を柱に、24年度比で固定費を3000億円、変動費を1000億円減らす事業構造改革「ターンアラウンド計画」を昨年11月に発表している。
ただ、具体策が判明しているのは北米での減産など一部。「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」(関係者)と指摘され、決断のスピードアップへ経営体制の見直しも急務だ。
*記事全文は以下ソースにて
2025年01月11日07時05分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011001040
320:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 18:18:59:ID:R+Lk6kHf0
>>1
日産の使えない文系役員をガンガン首切って
から合併しろよな
日産の使えない文系役員をガンガン首切って
から合併しろよな
324:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 18:21:35:ID:fpEeEjpp0
>>320
商売人としては落第レベルの高学歴者が勢揃いしてそうだよなあ…w
商売人としては落第レベルの高学歴者が勢揃いしてそうだよなあ…w
419:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 20:09:58:ID:KQW4/IJW0
>>1
まず部長以上を全員クビにしろ
話はそれからだ
まず部長以上を全員クビにしろ
話はそれからだ
681:名無しどんぶらこ:2025/01/12(日) 19:01:24:ID:uIvN4D0m0
>>1
東京三菱UFJみたいになるんだろうなw
東京三菱UFJみたいになるんだろうなw
716:名無しどんぶらこ:2025/01/13(月) 01:35:05:ID:IaXqQFDE0
>>1
今の三菱は順調に見えるけどな
ホンダも火中の栗を拾う必要もないと思うが
今の三菱は順調に見えるけどな
ホンダも火中の栗を拾う必要もないと思うが
3:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:39:43:ID:z6H75vgA0
ホニサン
4:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:40:19:ID:yS8Z37150
仕事減らなければ何でも良いよ
5:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:41:00:ID:tcEqJmGO0
注視するとか自民党かよ
6:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:43:45:ID:gYqIAJlk0
トヨタとそれ以外の二社にすれば良いw人は全部は守れないだろうが仕方ない
8:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:46:47:ID:QzrrgCvS0
ああ無情 …
もっと人員削減しろと
もっと人員削減しろと
263:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 17:18:31:ID:k3hFrBce0
>>8
ホンダって海外事業が好調なだけで、フィット、Nボックス、ステップワゴンとか
最近のデザイン失敗作ばかりだろ
Nボックスも旧車を併売して売上を架空計上してんやろ
まずリストラするのは自社のデザイン部門では?
ホンダって海外事業が好調なだけで、フィット、Nボックス、ステップワゴンとか
最近のデザイン失敗作ばかりだろ
Nボックスも旧車を併売して売上を架空計上してんやろ
まずリストラするのは自社のデザイン部門では?
265:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 17:22:10:ID:fpEeEjpp0
>>263
nboxは日本で一番売れる車だぞ?www
nboxは日本で一番売れる車だぞ?www
291:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 17:54:20:ID:8wZzhsQ60
>>263
ホンダは欧州では日産の1/5、マツダの1/3、ヒョンデの1/20しか売れてない
ホンダは欧州では日産の1/5、マツダの1/3、ヒョンデの1/20しか売れてない
9:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:46:51:ID:LVdI2xwz0
まずEVやめようぜw
11:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:48:48:ID:PC4OtO720
リストラは日産の経営陣からどうぞ
13:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:49:26:ID:0R34EPhK0
一度マジで潰れかけた日産をせっかくゴーンが立て直したのに追い出してまた潰れかけてるな
まるで過去のアップルみたいだ
まるで過去のアップルみたいだ
81:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:28:18:ID:lq/GTHyk0
>>13
それよ
99年に会社更生寸前、ゴーンとルノーに助けてもらって再生したのに
クーデター仕掛けてゴーンを追い出した西川達が全ての元凶
それよ
99年に会社更生寸前、ゴーンとルノーに助けてもらって再生したのに
クーデター仕掛けてゴーンを追い出した西川達が全ての元凶
91:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:38:46:ID:PB0REtia0
>>13
ゴーンは工場閉鎖し人を辞めさせ未来への投資を停めてラインナップを減らし今売れるとこだけに注力したんだぞ?
結果、日本での土台をすべて失った
短期的に利益を出しても先行きなんもなくしたんだから罪のほうがでかいわ
ゴーンは工場閉鎖し人を辞めさせ未来への投資を停めてラインナップを減らし今売れるとこだけに注力したんだぞ?
結果、日本での土台をすべて失った
短期的に利益を出しても先行きなんもなくしたんだから罪のほうがでかいわ
98:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:52:05:ID:ex6ae/UW0
>>91いや、ゴーン入れてルノーが援助しなかったら未来も何も日産が無くなってたから
んで立て直したらゴーンは悪って言い出して
追い出した挙句その役員達は数億の報酬取ってるって始末よ
あのまま日産潰れてたら役員報酬なんか無かったのに
んで立て直したらゴーンは悪って言い出して
追い出した挙句その役員達は数億の報酬取ってるって始末よ
あのまま日産潰れてたら役員報酬なんか無かったのに
15:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:49:51:ID:QzrrgCvS0
やっちゃえ「ははー 仰せのままに」
16:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:50:13:ID:p6b9fSaA0
落ちぶれても元大手だから変にプライド高くて再就職先が見つからないんじゃないの
184:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 12:49:26:ID:2n3CvSq90
>>16
どこかのフジテレビみたいだな
どこかのフジテレビみたいだな
17:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:52:50:ID:xEnLRBrt0
なんでトヨタが買い取らないん?
154:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:47:49:ID:kAcV4fX20
>>17
好調なのに火中の栗を拾う必要はない
株主に怒られるわ
好調なのに火中の栗を拾う必要はない
株主に怒られるわ
166:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 12:00:37:ID:1paxbEZG0
>>17
昔日産が潰れかけてルノーに拾われた時もそうだけど
トヨタが吸収すると独禁引っかかる
昔日産が潰れかけてルノーに拾われた時もそうだけど
トヨタが吸収すると独禁引っかかる
19:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:53:31:ID:3vk4IzD20
「難しいなー」。ホンダと日産自動車が経営統合へ向けた協議が始まったことを正式に発表した23日の記者会見。記者から「相手のどこに引かれたのか」と問われたホンダの三部敏宏社長は、たじろいだ様子で小さくつぶやいた。
20:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:53:40:ID:ygRz9r+I0
とりあえず内田をリストラして無駄な経費6憶削減。
23:名無しさん@13周年:2025/01/11(土) 08:28:06:ID:LyZfqJHjX
こんなん日産潰した方が被害少ないやろ
24:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:57:49:ID:yjAKN/910
日産からおっさんへ
25:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:58:21:ID:xEnLRBrt0
NSXにRB26が積まれるのか!
29:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:01:09:ID:3vk4IzD20
>>25
MID4来るか
MID4来るか
413:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 20:06:54:ID:QtRSEPl20
>>25
直列6気筒の横置きミッドシップかよ
どっかで聞いたようなレイアウトだが
直列6気筒の横置きミッドシップかよ
どっかで聞いたようなレイアウトだが
511:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 23:32:48:ID:VTvGt6hW0
>>25
ホンダの車を日産にイジらせるわけないだろ、触らせることもないと思うよ
ホンダの車を日産にイジらせるわけないだろ、触らせることもないと思うよ
26:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:58:43:ID:6USrUinE0
トヨタは日本人対して車を売ってくれないから不要
何がジャストインタイムだw
https://toyota.jp/news/delivery/
https://toyota.jp/news/delivery/
何がジャストインタイムだw
https://toyota.jp/news/delivery/
https://toyota.jp/news/delivery/
27:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 07:58:56:ID:3RJwA5WJ0
本田っSAN
30:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:02:06:ID:dloNFUy80
新生ゲルショッカーが編成された時、使えない旧ショッカー戦闘員は全員粛清された
31:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:02:39:ID:U6W2/Yi10
まず会見で大口叩いた奴は退職が筋
32:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:03:53:ID:YC0+xoZx0
ホンダが一番リストラしたいのは日産の経営陣だろうから面倒くさそう
33:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:04:48:ID:/LgVHYVL0
出世の評価システムがおかしいからでは
例えばEVとか言って政治力まで使って今だけ最大限儲けて未来を潰すやつらとかどうやって排除するんだろ
日本の未来の姿でもあるが
例えばEVとか言って政治力まで使って今だけ最大限儲けて未来を潰すやつらとかどうやって排除するんだろ
日本の未来の姿でもあるが
34:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:12:40:ID:x+97uhx+0
リストラ執行役員100人の配置を要求しても不思議じゃないニッサンの体質?
35:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:13:31:ID:sRgYBy//0
いずれ本田もつぶれる運命かー
36:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:15:17:ID:sZCzMptA0
とりあえず三億を粛清だろ
38:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:20:56:ID:tcj4qbCn0
ホンダは美味しいとこだけいただくつもりだろうけど骨と皮ばかりだぞ
39:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:22:41:ID:3qJdzVwl0
フランス人役員何人おるの?
40:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:22:57:ID:PeBzJWv00
「役員数が同業他社より多く、迅速な意思決定が難しい」
まず船頭減らすことからやな
まず船頭減らすことからやな
655:名無しどんぶらこ:2025/01/12(日) 17:49:33:ID:1LIWuxc20
>>40
ニッサン側の役員全員やめさせるしか無くない?
ニッサン側の役員全員やめさせるしか無くない?
41:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:23:12:ID:g3VhKXr40
EVゴリ押しの結果がコレ
トヨタが正しかった
トヨタが正しかった
42:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:23:52:ID:ggCZC9M10
またゴーンに社長やってもらえw
強烈なトップダウンでバシバシ首切らなきゃ6月に間に合わんぞ
強烈なトップダウンでバシバシ首切らなきゃ6月に間に合わんぞ
44:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:29:38:ID:rlj/yKC70
日産は終わりだよ
保証期間なのに調子の悪いカーナビを交換しない
以前は保証期間中ならすぐに交換したのに
保証期間なのに調子の悪いカーナビを交換しない
以前は保証期間中ならすぐに交換したのに
45:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:31:40:ID:yc5dP6h80
日産分は鴻海に買い取ってもらえ。
46:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:33:28:ID:Y2C6k0sE0
日産は自民党と同じ
違いは税金で食ってるから安泰の議員と違い売れなきゃ倒産の日産
上とっかえ無いと無理だろうけど其れを決めるのも上だから無理だろ
違いは税金で食ってるから安泰の議員と違い売れなきゃ倒産の日産
上とっかえ無いと無理だろうけど其れを決めるのも上だから無理だろ
47:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:33:57:ID:yzLyml270
ニホンサン
50:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:41:20:ID:o5/iTOVo0
クーラーは熱風でてくるし、ヒーターは冷気出てきて、修理出すても直らない日産車
52:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:43:48:ID:T16CWPil0
厚木の山奥の広大な敷地にあるテクニカルセンターなんていらんなリストラした方がいい
53::2025/01/11(土) 08:45:29:ID:fXTgZKKN0
本田と日産なんて企業風土が違いすぎるだろ
つーか日産なんか潰れても構わんぞ
1980年代の日産は魅力的な企業たったが
つーか日産なんか潰れても構わんぞ
1980年代の日産は魅力的な企業たったが
55:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:50:24:ID:DshhqttA0
50代でリストラはやだなー
56:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:50:38:ID:5pjb53SI0
ババ押し付けられたホンダも災難だな
60:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:53:09:ID:2N8JOVWE0
>>56
日産の不要施設の引受先が見つかれば大した問題ではなくなる
一旦国有化して民間払い下げがよかろう
日産の不要施設の引受先が見つかれば大した問題ではなくなる
一旦国有化して民間払い下げがよかろう
58:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:51:42:ID:lcn6cF2K0
確実性にやりに行ってるな
59:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:52:44:ID:0o2uJwOq0
最終的には日産を買収する形でどこかが方つけるんじゃないの
61:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:53:57:ID:ko+UF/LB0
高給取りの日産の管理職以上いらないでしょ
現場の働いている人達は、残すべき
若い人から定年前の人までは
現場の働いている人達は、残すべき
若い人から定年前の人までは
62:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:54:48:ID:0o2uJwOq0
>>61
営業マンあんま好きじゃない
営業マンあんま好きじゃない
67:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:59:34:ID:2N8JOVWE0
>>61
その工場に将来性がないという話なんだが
経産省は栃木工場をホンダ社に引き取れと迫るが
ホンダ社は栃木工場は不要と突っぱねている
固定資産税免除くらいでは到底採算合わないと
其処に鴻海と日産元幹部がしゃしゃり出てくる
その工場に将来性がないという話なんだが
経産省は栃木工場をホンダ社に引き取れと迫るが
ホンダ社は栃木工場は不要と突っぱねている
固定資産税免除くらいでは到底採算合わないと
其処に鴻海と日産元幹部がしゃしゃり出てくる
68:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:02:22:ID:LM40nqxN0
>>67
栃木工場引き取って数年で売却したらダメなの?
鴻海が買収してもシャープの工場みたいに高値でどんどん買収するでしょ?
栃木工場引き取って数年で売却したらダメなの?
鴻海が買収してもシャープの工場みたいに高値でどんどん買収するでしょ?
76:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:14:04:ID:2N8JOVWE0
>>68
経産省と栃木財界はホンダ社に地域雇用を求めてくる
ホンダ社にそんな余裕は無い狭山工場閉鎖したのに日産栃木工場を引き受ける余裕など無い
日産栃木工場をホンダ社に押し付けるなら
日産本社を完全排除したうえで
日産栃木工場を三菱グループが買い上げて
ホンダ社に譲渡するくらいでないと
しかも生産品目は自動車組立でなく住宅設備転換可能な太陽光発電とか水素エンジニアリングとかだぞ
経産省と栃木財界はホンダ社に地域雇用を求めてくる
ホンダ社にそんな余裕は無い狭山工場閉鎖したのに日産栃木工場を引き受ける余裕など無い
日産栃木工場をホンダ社に押し付けるなら
日産本社を完全排除したうえで
日産栃木工場を三菱グループが買い上げて
ホンダ社に譲渡するくらいでないと
しかも生産品目は自動車組立でなく住宅設備転換可能な太陽光発電とか水素エンジニアリングとかだぞ
115:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:19:02:ID:mNgn2Qlr0
>>76
ますます鴻海みたいに、買収して数年で他業種に高く工場売却すればいいじゃん
シャープの不要工場はどんどん高値で売却されている
ますます鴻海みたいに、買収して数年で他業種に高く工場売却すればいいじゃん
シャープの不要工場はどんどん高値で売却されている
64:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 08:54:56:ID:LM40nqxN0
まあ日産の社員は三菱自動車並の給料に下げるべき
車も売れてないのにホンダよりもらうとかオカシイ
車も売れてないのにホンダよりもらうとかオカシイ
70:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:03:58:ID:bY5Xi7i10
35歳以上は全員リストラでいいと思う
580:名無しどんぶらこ:2025/01/12(日) 10:59:49:ID:GriW9wNc0
>>70
能力じゃなくて年齢で判断かよw
能力じゃなくて年齢で判断かよw
71:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:05:44:ID:D9M1JGMb0
日産は過去から何度も大量リストラを繰り返している
73:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:10:40:ID:m2AIC46H0
ホンダも日産から欲しい技術なんて無いやろ
e-hevから見たらe-powerなんてカエルになる一歩手前のオタマジャクシみたいな未熟な技術だし
e-hevから見たらe-powerなんてカエルになる一歩手前のオタマジャクシみたいな未熟な技術だし
106:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:03:32:ID:evJyRLiB0
>>73
e-powerは高速運転しない日常使いならむしろ向いてる
e-powerは高速運転しない日常使いならむしろ向いてる
177:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 12:22:06:ID:6WigPLVj0
>>106
日常運転もehevの方がまとも
ペテンハイブリッドe-Poorは小排気量3気筒のエコエンジンを使いながら
4気筒エンジンに負けるポンコツ電動機
オツムがpoorな輩を出足だけで誑かすために起動加速度のみの通勤電車みたいなギア比にしてるから燃費ボロボロの環境破壊車
日常運転もehevの方がまとも
ペテンハイブリッドe-Poorは小排気量3気筒のエコエンジンを使いながら
4気筒エンジンに負けるポンコツ電動機
オツムがpoorな輩を出足だけで誑かすために起動加速度のみの通勤電車みたいなギア比にしてるから燃費ボロボロの環境破壊車
190:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 13:09:31:ID:evJyRLiB0
>>177
1つくらいいいところ頼むわ
epower買ったばかりなんよ
1つくらいいいところ頼むわ
epower買ったばかりなんよ
222:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 16:03:59:ID:bbWba1Lg0
>>73
マトモなEVすら販売出来ないホンダが何いってんだ?
マトモなEVすら販売出来ないホンダが何いってんだ?
74:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:12:13:ID:3qJdzVwl0
英語さえ喋れればええ会社なんやろ?
技術なんてあるんかいな
技術なんてあるんかいな
75:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:12:50:ID:91O72bPK0
まぁ良くて半分残れるかだな
78:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:21:38:ID:Z2BQBhR40
ゴーン追い出したのに自滅とか救いようがないだろもう
80:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:25:44:ID:2N8JOVWE0
>>78
だからさ
栃木県で自動車造ってももう売る先が無いんだよな
九州工場潰すか栃木工場潰すかの二択しか無いの
三菱グループホンダ社として
栃木工場は農機か建機か宅機しか造る物がないの
だからさ
栃木県で自動車造ってももう売る先が無いんだよな
九州工場潰すか栃木工場潰すかの二択しか無いの
三菱グループホンダ社として
栃木工場は農機か建機か宅機しか造る物がないの
180:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 12:31:41:ID:u1/o2yDi0
>>80
手放すとしたら追浜じゃないの?
手放すとしたら追浜じゃないの?
153:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:46:05:ID:0XTyrk/O0
>>78
ゴーン以前の潰れそうな日産に戻っただけやろ
ゴーン以前の潰れそうな日産に戻っただけやろ
79:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:23:08:ID:isX4Fz180
栃木工場は潰してトヨタのウーブンシティをパクるしかないな
82:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:29:30:ID:9AbFNanb0
日産は役員報酬多すぎる
6割カットでもまだ多い
6割カットでもまだ多い
86:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:33:52:ID:rhTYKLWX0
毎年年末は外人役員がクリスマスに合わせて早く休暇に入るので
秘書から稟議は早く持ってこないと間に合わないぞと脅しのメールが来るそうだ
工場の社員や下請は年末までヒーコラ働いているのに本社は年休使って
クリスマス前から優雅に休む奴らは全部リストラしろ
秘書から稟議は早く持ってこないと間に合わないぞと脅しのメールが来るそうだ
工場の社員や下請は年末までヒーコラ働いているのに本社は年休使って
クリスマス前から優雅に休む奴らは全部リストラしろ
89:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:36:20:ID:wC7C4aWO0
8割リストラくらいしないと復活は無理
つまり無理www
つまり無理www
90:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:38:04:ID:2N8JOVWE0
栃木で残せる自動車製造は商用車しか無いと
岐阜車体のハイエースみたいなやり方しか無理
岐阜車体のハイエースみたいなやり方しか無理
93:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:48:14:ID:g3VhKXr40
ここまで日産が凋落したのはなぜだろう
日産自身が気づいてるハズだがそこを何とかしない限り、また繰り返すだけなんたが
日産自身が気づいてるハズだがそこを何とかしない限り、また繰り返すだけなんたが
96:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:49:30:ID:2N8JOVWE0
>>93
美味しい仕事をルノー公社に全て奪われたから
手綱を手放した時点で運の尽きであったと
美味しい仕事をルノー公社に全て奪われたから
手綱を手放した時点で運の尽きであったと
388:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 19:27:26:ID:jyl7c7Wv0
>>93
日産は昔から、無駄にプライドだけは高いからなw
エンジン開発時の社内妨害なんて
散々、聞かされてきただろ。
日産は昔から、無駄にプライドだけは高いからなw
エンジン開発時の社内妨害なんて
散々、聞かされてきただろ。
668:名無しどんぶらこ:2025/01/12(日) 18:37:32:ID:/4sonXNZ0
>>93
昔一郎がCMしてた時代の 変わらなきゃも変わらなきゃ時代から既に没落しまくってたぞ
昔一郎がCMしてた時代の 変わらなきゃも変わらなきゃ時代から既に没落しまくってたぞ
94:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:48:18:ID:2N8JOVWE0
経産省と栃木県はスカイラインやGT-Rをホンダで売れって云うようなもんだ
こういう自動車は少量生産に転換しないと無理でしょ
トヨタが売れないクラウンを世界戦略車に仕立て直した手腕を
10年遅れで日産三菱ホンダにやれと
残念ながら手遅れです
こういう自動車は少量生産に転換しないと無理でしょ
トヨタが売れないクラウンを世界戦略車に仕立て直した手腕を
10年遅れで日産三菱ホンダにやれと
残念ながら手遅れです
99:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:52:32:ID:IlH23JG40
トップから順番に切れば良くね?
100:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:54:39:ID:2N8JOVWE0
日産のインフィニティブランドを三菱グループが買取って
北米市場で日産三菱ホンダ高級車売りまくればこうはならなかった
全て後手後手手遅れなんだよ
北米市場で日産三菱ホンダ高級車売りまくればこうはならなかった
全て後手後手手遅れなんだよ
102:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 09:58:25:ID:rhTYKLWX0
世界初の可変圧縮比エンジンとホルホルしているが
アメリカでは壊れやすいとか実燃費の乖離が大きいとか
他社は4気筒なのに3気筒とか散々不評みたいだな
燃費を気にする層はハイブリッドを選ぶしプロダクトアウトし過ぎ
アメリカでは壊れやすいとか実燃費の乖離が大きいとか
他社は4気筒なのに3気筒とか散々不評みたいだな
燃費を気にする層はハイブリッドを選ぶしプロダクトアウトし過ぎ
104:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:01:38:ID:ptpvNfno0
リストラ見極めか
107:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:03:33:ID:gsXXuGPK0
ホンダさん
腐ったミカンと付き合ったら、あなたもオワコン
腐ったミカンと付き合ったら、あなたもオワコン
108:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:04:57:ID:19WDc1D50
販売店も両方の車を扱えば減らせるしな
109:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:05:36:ID:ZuR9PwSs0
は?リストラしないために統合するんでしょうが
111:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:09:25:ID:75uURCQS0
>>109
誰にそんなこと吹き込まれちゃったのかなボク?
誰にそんなこと吹き込まれちゃったのかなボク?
113:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:13:36:ID:8rjeqYND0
日産経営陣のリストラだろ定期
114:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:15:49:ID:bCcx51xU0
なんと 三菱自動車が おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている!
116:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:19:27:ID:aa69rUXb0
日産は組み立ての下請け工場すればいいのでは
118:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:21:21:ID:6TCQrcn/0
日産のディーラーの統廃合あるんかね
119:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:21:53:ID:Hm+eKmdC0
ホンダの経営も褒められたものではないけど、日産は残すべきものが殆ど無い。
経営陣を含めてリストラが進まなければご破算でいいと思う。
経営陣を含めてリストラが進まなければご破算でいいと思う。
120:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:23:54:ID:xFWX6v2L0
ホンダが求めるリストラの規模が何万人なのか何十万人なのか不明
121:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:30:22:ID:nS0SMrI10
三菱も経営うまくいってないのか?
ホンダと日産に関わったら三菱も崩壊しそうなんだけど
ホンダと日産に関わったら三菱も崩壊しそうなんだけど
123:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:35:32:ID:AJa64zDu0
みんな言ってるように日産の上のやつらは真っ先に切らないとだけど一緒に潰れていきそう
126:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:41:17:ID:5D9bMoi+0
日本のEV3兄弟
127:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:42:51:ID:5D9bMoi+0
文系社長だから世界の理が分からないんだよ
空想世界の住人
空想世界の住人
130:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:47:58:ID:sZCzMptA0
>>127
セブンイレブン社長のことですね
セブンイレブン社長のことですね
128:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:46:02:ID:I1uL4f780
社内政治のプロ集団
HONDAもゴーンしたるわ
HONDAもゴーンしたるわ
129:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:47:20:ID:ZOIpP6xq0
今まで30年以上かけて国民より散々大企業優先有利優遇でやってきたのに
大企業内部保留溜めこむばかりで大企業衰退止まらず
頼みの自動車産業ですら衰退するばかり
日本どうなってんの
大企業内部保留溜めこむばかりで大企業衰退止まらず
頼みの自動車産業ですら衰退するばかり
日本どうなってんの
131:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:48:38:ID:vBzByPyT0
e-power捨ててホンダのe:HEVにしても高くなって売れるのかね
133:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:53:03:ID:OVpIQiEb0
全員クビにしろ
137:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:54:35:ID:cykNof3a0
会社の役員とか取り合えず自分がいる5年くらいちゃんと報酬出ればいいと思ってる
奴ばかりだからな、その後とか知らんと思っている。
奴ばかりだからな、その後とか知らんと思っている。
138:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 10:59:05:ID:B6ffYhR20
HONDAって社長室とかなくて役員もフロアにいるんでしょ。日産の役員に特別待遇無しは耐えられないんじゃない。
139:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:00:49:ID:QzrrgCvS0
TBS NEWS 20241224 RX(am0404)
(カルロス・ゴーン氏)音声翻訳字幕&字幕
「ホンダと日産には補完性が全くない
どちらも日本企業で 同じ分野に強く 同じ分野に弱い」
「だから(経営統合は)意味をなさない」
〜ホンダとの統合より
鴻海との統合が望ましいとの認識を示した
(カルロス・ゴーン氏)音声翻訳字幕&字幕
「ホンダと日産には補完性が全くない
どちらも日本企業で 同じ分野に強く 同じ分野に弱い」
「だから(経営統合は)意味をなさない」
〜ホンダとの統合より
鴻海との統合が望ましいとの認識を示した
140:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:01:36:ID:5Shjx/Xh0
もう仲間なのに社員に優しくないってどうなの?
148: 警備員[Lv.10][新]:2025/01/11(土) 11:31:02:ID:b8Oahh2z0
ホンダ「曇りなき眼で見定め、決める」
149:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:34:16:ID:JUTLxRzp0
無理じゃねえか、日産はもともと組合が強くてリストラできなかったのが問題だったんだよ
ゴーンがうまくいったのは外からきたゴーンが強権でやらせたから
つまり日産は自分ではリストラできないんだよ、いまさら日産自身ができるとは思えんしな
ゴーンがうまくいったのは外からきたゴーンが強権でやらせたから
つまり日産は自分ではリストラできないんだよ、いまさら日産自身ができるとは思えんしな
150:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:41:46:ID:AoGh3vwB0
切りたいのは間接部門と幹部だろうけど、真っ先に逃げ出すのは転職が容易な設計部門という罠
160:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:55:29:ID:JUTLxRzp0
>>150
それも転職が容易な若手が逃げて残るのは給料の高いが頭の古いオッサンという悪循環
結局、希望退職ってのは悪手でしかない
それも転職が容易な若手が逃げて残るのは給料の高いが頭の古いオッサンという悪循環
結局、希望退職ってのは悪手でしかない
151:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:41:55:ID:kAcV4fX20
日産は経営陣クビだな
152:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:44:24:ID:ug2aFLO+0
まず日産の経営陣をリストラだな
155:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:51:15:ID:sbwQVfWS0
日産組合強すぎるけどリストラやれるんか?
すごい額の割増退職金になりそうだ
すごい額の割増退職金になりそうだ
156:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:51:22:ID:8WdofVnw0
ホンダだって決して絶好調とはいえない状態で
こんなお荷物を押し付けられたら
よほどリストラ断行しないと共倒れになる
(´・ω・`)
こんなお荷物を押し付けられたら
よほどリストラ断行しないと共倒れになる
(´・ω・`)
157:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:52:10:ID:QzrrgCvS0
はやドキ! RX(AM0456) 20190409
2019年4月8日に行われた臨時株主総会において辞任の要求
(質問した株主)音声
「カルロス・ゴーン氏及びケリー氏の特別背任容疑に
ついては重大な責任があると思います しかしながら
この2人だけによって 今回の件がなったとは有り得ません
現経営陣の責任も 大きな社会的責任 道徳的責任が
あると思います」
(質問した株主)音声
「 『日産の再生』ということによって 約2万人の人々が
仲間たちが切られたと思います その顔は 皆さん方は
その顔は 思い浮かびますでしょうか?
現経営陣の皆様方が責任を取って総退陣という形をとって
刷新を 行うべきだと思いますので 御提案さして頂きます
以上です」
(西川広人 日産自動車社長)音声
「はい… はいあのー 今のですねぇ 今のー 御発言
あのー ”御意見”として伺ってよろしいでしょうか?
はいあのー えー(以下略)」
2019年4月8日に行われた臨時株主総会において辞任の要求
(質問した株主)音声
「カルロス・ゴーン氏及びケリー氏の特別背任容疑に
ついては重大な責任があると思います しかしながら
この2人だけによって 今回の件がなったとは有り得ません
現経営陣の責任も 大きな社会的責任 道徳的責任が
あると思います」
(質問した株主)音声
「 『日産の再生』ということによって 約2万人の人々が
仲間たちが切られたと思います その顔は 皆さん方は
その顔は 思い浮かびますでしょうか?
現経営陣の皆様方が責任を取って総退陣という形をとって
刷新を 行うべきだと思いますので 御提案さして頂きます
以上です」
(西川広人 日産自動車社長)音声
「はい… はいあのー 今のですねぇ 今のー 御発言
あのー ”御意見”として伺ってよろしいでしょうか?
はいあのー えー(以下略)」
158:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:53:55:ID:GSqFlXCS0
役員数が同業他社より多いとかw
みんなして会社を食い物にしてたら、そりゃ傾くわな
みんなして会社を食い物にしてたら、そりゃ傾くわな
159:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:54:19:ID:xnrSNtN80
サンヨーにしてやれ
163:名無しどんぶらこ:2025/01/11(土) 11:58:42:ID:l2/kDo+b0
国内生産台数 2024年4月から9月
1,533,526 トヨタ
504,425 スズキ
375,643 マツダ
338,175 本田技研
307,101 日産
302,261 ダイハツ
297,698 スバル
227,762 三菱自工
昨年は認証不正問題でダイハツが生産台数を大きく減らしているけど、
例年ならホンダと日産はそれぞれ、国内5位と6位のメーカーだからね
ホンダも日産もグローバル企業だから需要のある地域で生産しているせいで、
世間で考えられているほど、日本国内で雇用を維持していない
1,533,526 トヨタ
504,425 スズキ
375,643 マツダ
338,175 本田技研
307,101 日産
302,261 ダイハツ
297,698 スバル
227,762 三菱自工
昨年は認証不正問題でダイハツが生産台数を大きく減らしているけど、
例年ならホンダと日産はそれぞれ、国内5位と6位のメーカーだからね
ホンダも日産もグローバル企業だから需要のある地域で生産しているせいで、
世間で考えられているほど、日本国内で雇用を維持していない