ニュース カテゴリ

  • 土竜

    【八潮陥没】スロープ造成や農業用水路撤去に埼玉県が10億円支出見込み…復旧総工費は「数百億円」か [おっさん友の会★]

    Thanks for sharing your expertise; I've learned a lot from your article.
    I appreciate how you break down complicated topics and explain them simple to understand.
    1:おっさん友の会 ★:2025/02/14(金) 09:35:08:ID:zvq/ME1D9
    埼玉県八潮市の県道陥没事故で、安否不明となっているトラックの男性運転手(74)を捜索するためのスロープの造成費用などに県が約10億円の支出を見込んでいることがわかった。財源には今年度の下水道関連予算のうち未執行分を充てる。

     陥没現場では1月28日の発生から夜通しで作業が続く。穴内部に重機を入れるためのスロープ2本が完成し、「宙づり」状態となり、崩落の危険があった農業用水路が撤去された。約10億円はこれらの作業費に充てられる。

    これとは別に、県は当面の復旧工事費用として40億円を盛り込んだ補正予算案の県議会への提出を決定。トラックの運転席部分が残る下水道管を迂回うかいする、バイパス管の整備などに使われる見通しという。

     運転手の捜索後には、道路と下水道の本格的な復旧工事が始まる。これらの総工費は現時点では不明で、県関係者は「数百億円はかかるだろう」とみている。

    ●●●
    【八潮陥没】復旧予算40億円 下水利用の自粛解除、住民安堵 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739350304/
    ●●●

    読売新聞 2025/02/13
    https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250213-567-OYT1T50160.html#google_vignette
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739350304/
    https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20250213-567-OYT1T50160.html#google_vignette
    69:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 10:26:16:ID:gxxHwFD20
    >>1
    市役所の新舎が100億前後だから八潮の下水道の規模なら数百億は普通にいくだろな
    いつかはやらなきゃならんものだから仕方ない
    ただ中抜き注意な
    90:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 10:45:33:ID:t0LT5uwb0
    >>1
    もう放棄したほうがいいよ、また陥没して崩れるだけ
    2:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 09:36:21:ID:j2x91pHm0
    引き伸ばしてボロ儲けや
    3:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 09:36:21:ID:Ov/Ypfnn0
    臨時休業店舗への保証するよな
  • 百姓

    コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か [582792952]

    I appreciate your perspective on the matter. Your style is captivating and your thoughts you shared are extremely relevant. Keep it up!
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:25:41:ID:2V6mt3L50●
    https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
    https://shueisha.online/articles/-/253070

    昨年の夏に起こった“令和の米騒動”から半年以上が経過した。当初、数か月でこの騒動は収まるかと思われていたが、米の値段は下がることなく、今も家計を圧迫し続けている。この現状に、“米を売る側”は何を思っているのだろうか。街で話を聞いてみた。

    “米不足”なんて実は起こっていない?
    昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。


    農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。

    “令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。

    都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。

    「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思いますよ。農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。

    あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」(都内スーパーの店員)

    一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。

    「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)
    https://shueisha.online/articles/-/253070
    378:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2025/02/12(水) 14:36:42:ID:eo2w4HMY0
    >>1
    このスーパーの店員は何者なんだよ
    3:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:26:54:ID:2V6mt3L50
    https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
    「米を買いませんか?」業者からの電話
    米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。


    「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)

    業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。

    現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。

    前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。

    「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。

    でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)

    昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
    5:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:09:ID:FRsYkhY00
    大きな企業って具体的な会社名出せよ
    6:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:36:ID:06adFulA0
    3年前にマスクの転売規制したよね
    同じように規制したら良いんじゃないか
  • タイピング

    【悲報】「タイピング音がうるさい」 職場の音ハラが深刻な問題に [323057825]

    Your blog is a great resource for anyone curious in learning about a variety of topics. Thanks for all that you do.
    1:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 07:12:39:ID:APQ2DDiN0●
    https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    タイピング音がうるさい! 意外と多い職場の「音ハラ」、どう対処?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/815b05f54f74cf021d59c7fddfbb06ab707ef7c3
    https://news.yahoo.co.jp/articles/815b05f54f74cf021d59c7fddfbb06ab707ef7c3
    187:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 08:22:31:ID:nTpDjY7e0
    >>1
    まあExcelとパワポとメールしか作れない人から目線だろ?
    AIの現場とか行ってみな
    自由に音出してるし、飲食しながらだし、普通の会話してるし、週3は自宅で昼寝、年の半分は給料貰いながら休みだから
    もうアメリカの映画みたいな感じだよ都内の現場
    211:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 08:37:57:ID:/reNpO1A0
    >>187
    でもお前ライン工じゃん
    272:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 09:21:35:ID:iTjLV0Vj0
    >>1
    なんかどんどん弱くなっていくなw
    360:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 10:26:41:ID:KLV5N0tX0
    >>1と言う不機嫌ハラスメント

    お前んちじゃないんだから今後もイヤホンしとけや
  • 2025年2月15日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:お米(26) 物価高(48) 行政(46) 農林水産省(12)
    監視

    コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めか 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 ★4 [お断り★]

    Your enthusiasm and commitment shine through every paragraph. It's truly commendable.
    1:お断り ★:2025/02/14(金) 08:25:45:ID:QWppVv0N9
    コメ高騰 “消えた21万トン” 背景に業者の買い占めか 備蓄米放出「3~4割安いところまで一気に」 【福岡発】

    農林水産省によると、2024年のコメの生産量は前年より約18万トン増えたという。しかし集荷業者が集めた量は21万トン減っていた。この”消えた21万トン”はどこへ行ったのか?

    「米はある。どこかにストックしていると考えざるを得ない」と江藤拓農林水産相も1月31日の記者会見で疑念を口にした。農水省は、新規で参入した業者がコメを買い込んでいる可能性があるとして調査を始めている。

    国は、災害や不作などの緊急時に備え、政府が保有している備蓄米の放出を決めていて、その概要を発表する方針だ。

    農産物の流通に詳しい日本総合研究所の三輪泰史さんは「3~4割安いところまで一気に下げていくというかたちになります。3月末~4月ぐらいには備蓄米を大胆に放出した効果というのが実感できる状況になるかなと思います」と
    詳細はソース FNN 2025/2/13
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441872/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ad8555b1ae413ea237907de1ee22f1fee0074bbd
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739441872/
    11:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:30:15:ID:wrP05AKU0
    どこかじゃなくて調べて追い詰めろよ
    12:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:30:19:ID:4E0aFJxK0
    米が一月より高くなって5Kが4000円になってってた
    昨日スーパーに行ったら3500円でお得米とかいうのが売ってたそ
    14::2025/02/14(金) 08:31:09:ID:/mLU9bI20
    買い占め云々は
    備蓄放出が遅れたことの理由にならない
    16:名無しどんぶらこ:2025/02/14(金) 08:31:20:ID:UpaocWZX0
    21万トンならオレの隣で寝てるよ
  • 2025年2月14日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:ゆっくり解説(1) 防衛省(1)
    防衛省

    「霊夢」と「魔理沙」が防衛省公式YouTubeに登場!ゆっくり解説に… [少考さん★]

    1:少考さん ★:2025/02/12(水) 13:29:09:ID:21QgtNHT9
    「霊夢」と「魔理沙」が防衛省公式YouTubeに登場!ゆっくり解説にネットも感慨「上もよく通したなぁ」|よろず~ニュース
    https://yorozoonews.jp/article/15621840

    よろず~ニュース編集部 2025.02.12(Wed)

     防衛省防衛装備庁が10日、公式YouTubeに「第3回空戦AIチャレンジ結果解説」と題した動画を掲載した。AIを使った2対2の模擬空戦を解説したものだが、その登場キャラクターにネットがざわついた。

     空戦を解説したのは黒髪の「ゆっくり霊夢」と金髪に帽子の「ゆっくり魔理沙」。同人ゲーム「東方Project」に登場する「博麗霊夢」と「霧雨魔理沙」が元ネタのキャラクターで「ゆっくりしていってね」のフレーズでおなじみ。さまざまな解説動画などに登場することでも知られている。

     「空戦AIチャレンジ」動画を紹介した防衛装備庁のXには(略)

    ※全文はソースで
    https://yorozoonews.jp/article/15621840
    71:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 13:58:36:ID:rUNNCXg40
    >>1
    ゆっくりしていってね!
    156:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 14:24:08:ID:C3Mxd6a50
    >>1
    シューティング繋がり。
    106::2025/02/12(水) 14:08:31:ID:h9jysuJV0
    >>1
    ずんだもんはもうでてるの?
    269:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 15:12:58:ID:YyF6tdi10
    >>1
    ずんだもんの方が可愛いやろ
  • 2025年2月14日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 消費者(133) 社会(296)  タグ:日銀(9) 物価高(48)
    日本銀行

    日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 [蚤の市★]

    I value your views on the matter. Your writing is captivating and the ideas you shared are extremely relevant. Keep it up!
    1:蚤の市 ★:2025/02/12(水) 17:00:58:ID:OGK/C1aR9
    日銀の植田和男総裁は12日の衆院財務金融委員会で、生鮮食品を含む食料品の値上がりは「一時的なものでは必ずしもない」と指摘した。購入頻度が高く、価格高騰は「生活に強いマイナスの影響を及ぼしている」と懸念した。立憲民主党の桜井周氏の質問に対する答弁。

     日銀は景気の基調的な変動を分析する際に、天候など一時的な要因に左右されやすい生鮮食品を除く消費者物価指数を材料としているが、植田氏は消費者心理に影響を与えるリスクがあるとして、生鮮食品の価格動向を金融政策の運営で考慮する考えを示した。

     昨年12月の生鮮食品を除く全国の消費者物価指数は前年同月比3.0%上昇した。

    2025年02月12日 15時38分共同通信
    https://www.47news.jp/12161537.html
    https://www.47news.jp/12161537.html
    25:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 17:06:54:ID:mHMycvG40
    >>1
    先進国でエンゲル係数が一番高いのだから食品はまだまだ上がるだろうよ
    131:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 17:23:31:ID:u/t8IV530
    >>1
    はやく過剰な円安を解消しろ!
    197:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 17:31:50:ID:wVoU/aai0
    >>1
    いつも買う安い食い物が値上がりするのは何よりきつい
    これは政府の責任
    442:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 18:30:23:ID:qsFUHTEM0
    >>1
    円高にして物価を安定させるのが日銀の仕事
  • 2025年2月14日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 社会(296)  タグ:労働分配率(1) 賃金(12)
    買い叩く

    「労働分配率」低下、際立つ日本 大手が利益ため込む 解決策は? [蚤の市★]

    Your writing is thoughtful and engaging, I have thoroughly enjoyed reading it.
    1:蚤の市 ★:2025/02/12(水) 13:23:16:ID:OGK/C1aR9
    今年の春闘が12日、本格的に始まった。賃上げの「定着」を占ううえでポイントになるのが「労働分配率」だ。企業の利益に占める労働者の取り分を示すが、国際的にみた日本の落ち込み、なかでも大企業の利益のため込みが顕著だ。

     厚生労働省は経済協力開発機構(OECD)のデータをもとに、国別に5年ごとの平均値を算出。日本は1996〜2000年の平均は62.7%だった。OECD38カ国中4位で、米国、ドイツ、フランス、英国といった主要先進国より頭一つ抜け出していた。しかし、16〜20年平均では57.2%まで低下。主要国の後塵(こうじん)を拝し、38カ国中11位に沈んだ。

     労働分配率は、賃金のほかに社会保険料なども含む雇用者報酬を国内総生産(GDP)で割るなどして計算する。GDPの成長率に比べて人件費が伸び悩むと分配率は下がる。

     さらに、日本では大企業ほど低下が進む。

     朝日新聞は、財務省の法人企…(以下有料版で,残り680文字)

    朝日新聞 2025年2月12日 10時00分
    https://www.asahi.com/articles/AST2B4TW2T2BULFA00VM.html?iref=comtop_7_01
    https://www.asahi.com/articles/AST2B4TW2T2BULFA00VM.html?iref=comtop_7_01
    69:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 14:20:17:ID:3nTzxNQQ0
    >>1
    法人税率の引き上げしかないやろ、はよやれよ
    225:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 20:53:11:ID:mAIUrqsl0
    >>1
    初任給30万にして
    ほかの社員も給料アップした大企業なのに
    それでもなお利益吐き出してないんか?
    231:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 23:07:32:ID:a4GkV3Zz0
    >>1
    法人税上げれば解決するよね
    3:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 13:24:37:ID:YBCnaVoQ0
    消費が弱いから投資をしない

    消費を刺激するために減税
    以上
  • 2025年2月14日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 消費者(133) 社会(296)  タグ:自動車(12)
    自動車

    【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格 [七波羅探題★]

    Your online space feels like a source of information and inspiration. Thank you for sharing it with us.
    This blog is going straight in my bookmarks, well done.
    1:七波羅探題 ★:2025/02/12(水) 18:52:16:ID:klnZl/LQ9
    「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
    https://merkmal-biz.jp/post/86055
    2/12

    総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。

    一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。

    こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。

    ・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
    ・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
    ・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
    ・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
    ・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円

    また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。

    しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。

    今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。

    ■価格上昇を加速する規制強化
    自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。

    まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。

    次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。

    さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。

    特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。

    価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。

    まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。

    次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。

    最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。これにより、メーカーは軽自動車のラインナップを充実させることとなり、「事実上の選択肢固定化」が進んでいる。

    さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。
    ※以下出典先で
    https://merkmal-biz.jp/post/86055
    196:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 19:20:44:ID:/lQfGy3s0
    >>1
    軽は令和時代のファミリーカーとして完全に定着しているよ
    245:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 19:24:46:ID:oqyAoNiz0
    >>1
    値上りした分の金は何処へ行ったのか?

    それを受け取ってる奴を吊し上げたら、皆が幸せになるんじゃね?
    253:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 19:25:36:ID:OmADBZLF0
    >>245
    いや、単純に性能や装備が昔と段違いだろ。。。
    250:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 19:25:14:ID:+u0ZK4ZC0
    >>1
    軽自動車を買うくらいならコンパクトカーが良いな
    フィットのehevとか
  • 2025年2月13日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 消費者(133) 社会(296)  タグ:国土交通省(1) 引越(2) 物流(1) 行政(46)
    引越

    国交省、遂にキレた!「物流が逼迫するので3月、4月の引っ越しは控えて下さい」

    1:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:18:42:ID:vK8tBGEI0
    物流ひっ迫懸念 “引っ越し時期分散を”民間企業にも呼びかけ
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014719741000.html
    2:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:19:03:ID:vK8tBGEI0
    何でみんな3月、4月に引っ越しするんやろな
    16:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:23:16:ID:5aXq4iQz0
    >>2
    そりゃ4月に新学期とか入社とか移動とかあるからだろ
    4:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:15:ID:FcrBZ+On0
    年度が変わるから当たり前じゃないの?
    5:それでも動く名無し:2025/02/12(水) 12:20:34:ID:hsvNOV250
    なんかみんな引っ越す時期あるよな
  • 2025年2月13日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:八潮(5)
    作業員

    【八潮陥没】運転席で人とみられる姿を確認…救助に最短で3カ月見通し [おっさん友の会★]

    Your passion is infectious, igniting excitement and curiosity about the topics you explore.
    I like the valuable info you provide in your articles. I will bookmark your blog and check again here regularly. I am quite certain I'll learn a lot of new stuff right here! Best of luck for the next!
    1:おっさん友の会 ★:2025/02/12(水) 10:17:34:ID:MdlPb/om9
    八潮市の道路陥没事故で、大野元裕知事は11日、下水道管(直径4・75メートル)内に取り残されているトラック運転席の中に、人とみられる姿が確認されたことを明らかにした。県や消防は、行方不明となっているトラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて、地上から掘削して救助する方針。救助までに最短でも3カ月はかかるという。

    朝日新聞 2025/02/11
    https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
    https://www.asahi.com/articles/AST2C3CDFT2CUTNB00CM.html
    487:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:54:37:ID:Hkzpwkt10
    >>1
    >>トラック運転手の70代男性の可能性が高いとみて
    違う人だったらエラいことだな
    493:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 11:56:13:ID:ajHqu/e+0
    >>487
    ホラーモノだったら引き上げたら遺体が2つ有ったとか骨格的に女性だったとかやな
    89:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 10:31:14:ID:eUylHPDq0
    >>1
    え?救助に最短で3カ月って😯
    623:名無しどんぶらこ:2025/02/12(水) 12:14:59:ID:zaG1ocJR0
    >>1
    こんな時こそアシモの出番だろ
  • 上部へスクロール