Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.140.195.190/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
政治 アーカイブ - 18ページ目 (20ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

政治 カテゴリ

  • 国会議員

    「103万円の壁」めぐり…自民・公明が「物価上昇率で決定案」提示 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/06(金) 14:25:10:ID:c8z4ld/U9
    FNNプライムオンライン



    「103万円の壁」を巡って、178万円への引き上げを主張する国民民主党に対し、自民・公明両党は、物価上昇率に基づいて決める案を示しました。

    3党は税制調査会長による3回目の協議を行いました。

    「103万円の壁」について、国民民主党が、最低賃金の上昇率をもとに178万円への引き上げを主張しているのに対し、与党側から、物価上昇率を基準にする案が示されたということです。

    具体的な水準の提示はありませんでしたが、品目により、116万円から140万円になるとの試算結果も出ています。

    自民党・宮沢税調会長:
    技術的にいくつか超えなければいけない、難しい点というのがあるというお話をさせていただきました。

    引き上げの開始時期についても主張は隔たったままで、調整が続くことになります。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd33331003eea0931d99701b57399b6663be9380
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd33331003eea0931d99701b57399b6663be9380
    75:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 14:50:12:ID:TgVbioST0
    >>1
    生活保護基準でいいでしょ、
    124:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 15:04:50:ID:bAoB0jvB0
    >>1
    今までずっと物価が変動しても対応してこなかったのはなぜなんだ!
    367:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 16:50:24:ID:ePTtkILe0
    >>1
    次、全力で国民に入れるわ
    413:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 17:04:37:ID:Am7gq9u00
    >>409
    デフレが続いたから30年間してなかっただけで
    それまではそうやってたよ

    ps://i.imgur.com/a4fdjOW.jpeg https://i.imgur.com/a4fdjOW.jpeg
  • アルバイト

    2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★3 [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/05(木) 21:08:56:ID:pYf0iirG9
    年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
    厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。

    10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
    詳細はソース 2024/12/5
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
    52:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:28:33:ID:bADsdVL80
    >>1
    滅亡前の江戸幕府って、こんな感じだったんだろうなと思ってる
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:09:20:ID:EMDDOTW10
    いいねー
    タマキンやるじゃん
    3:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:09:37:ID:jaYMRWV50
    お父さんする会社増えそう
    187:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 22:21:50:ID:k/kgZwGQ0
    >>3
    そんなかいしゃ瞑れて東郷されればいいよ
  • 寝落ち

    東京都が「週休3日制」2025年度導入へ 小池百合子知事「育児と仕事の両立を徹底支援、都庁から」 [七波羅探題★]

    1:七波羅探題 ★:2024/12/03(火) 22:32:54:ID:8cEPjygu9
    東京新聞
    2024年12月3日 19時27分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328

     東京都は来年度から、週休3日制や、子育てと仕事を両立するための部分休暇を取れる制度を導入する。小池百合子知事が3日に開会した都議会本会議の所信表明で明らかにし、「出産や育児によって自らのキャリアを諦めないように都庁の働き方を柔軟に見直す」と述べた。

    ※以下有料記事
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/371328
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:34:44:ID:bYhklBs70
    >>1
    いいなぁ、自分で独立したら休み無くなったわ
    12:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:36:34:ID:6s14slv80
    >>1
    >子育てと仕事を両立するため

    子育て経験がない人が考えたことが丸わかり
    これって一人っ子前提じゃ?
    5人とか6人とか産んでもらいたいなら仕事との両立は不可能だよ?
    106:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:52:31:ID:DlG9Pict0
    >>12
    子育て世帯は休みより短時間勤務のほうが嬉しいやろな
    16:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 22:37:35:ID:/2/OBMCH0
    >>1
    9割方非正規で実質雇止めというオチ
  • 2024年12月5日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:婚活(4) 東京(6) 社会(23) 結婚(8)
    婚活

    都内に“結婚の意向はあるが婚活せず”115万人か 東京都が支援策を強化へ [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2024/12/03(火) 08:30:36:ID:GRckhEjA9
    結婚を希望する人を支援する東京都と結婚に関する業界団体が11月29日に東京都庁で会合を開き、若い世代の結婚への意識をどう高めていくかを話し合いました。

    会合で東京都の小池知事は「都内で結婚を希望しているが活動していない・どうすればいいのか分からない人は、国勢調査から推定して大体115万人はいると見込まれる。この方々に後押しをする。そして一歩踏み出してもらうということ」だとあいさつしました。

    東京都によりますと、結婚したい人の7割近くが結婚相手を見つけるためのいわゆる「婚活」をしておらず、主な理由については「婚活や結婚への不安」や「どう婚活すればいいか分からない」などを挙げているということです。

    全文はソースで 最終更新:12/2(月) 11:10
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2022b6cae48573fa8b6c9aaf39eaf4126c7bba
    466:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 18:54:58:ID:Z9VUlZEN0
    >>1
    行けたら行くと同じで結婚する気は無いんだろ
    532:名無しどんぶらこ:2024/12/04(水) 01:12:12:ID:noogN/Ii0
    >>1
    ◯ 貧乏だから結婚出来ない

    都内のマンション価格
    平均いちおくえんwww

    こんなもん若者に買えるわけねーwww

    自民党が不動産バブルを退治しなかったせいで

    日本の若者は結婚出来ずに滅亡しますwww
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:32:11:ID:/iLT6W4u0
    都内なら年収1千万以下で結婚は難しいな
    23:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 08:50:10:ID:UYe3OgAd0
    >>2
    1千万以上でも小池さんの様に結婚しないで子無しでいるからな
    都知事から率先して独身生活を牽引してる
  • 2024年12月4日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:敬老パス(1) 札幌(1) 若者(15)
    対立

    【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★2 [シャチ★]

    1:シャチ ★:2024/12/03(火) 00:12:28:ID:VulifkL49
    札幌市の「敬老パス」の見直し案をめぐり、秋元市長は直接市民に理解を求める意見交換会を開きました。

    高齢者のほか20代の若者も出席、見直し案への理解は深まったのでしょうか。

    (参加者)「市電とバスが値上がりになりますよね。なのでいま敬老パスが減額されるということは、今まで使っていた人が今までのように使えなくなる」

    11月30日に札幌市で開かれた敬老パスの意見交換会です。

    20代から80代の市民169人が出席。

    秋元市長が自ら見直しを進める敬老パスについて理解を求めましたが…

    (秋元市長)「今の利用している方からすると負担は増える、これは私も避けたいですよ、皆さんにそういうお願いをするのは。でも、そういうお願いをしていかなければ、この後続いていかない」

    (参加者)「(利用額が)削られたら病院にも通院できなくなる」

    反対意見が相次ぎました。

    「敬老パス」は、70歳以上の札幌市民が最大1万7千円の自己負担で、地下鉄などを7万円分まで利用できます。

    少子高齢化が進む中、札幌市は敬老パスの「縮小」を検討しています。

    2026年度から対象年齢を75歳以上に引き上げ、上限額を4万円まで引き下げる方針です。

    一方、新たな外出支援として検討されているのが「健康アプリ」。

    65歳以上の場合、日々の健康管理やウオーキングなどで付与されたポイントを、JRやタクシーでも利用可能な電子マネーに交換できます。

    しかし、高齢者からはアプリがそもそも使えないとの声も聞かれました。

    (参加者)「70代過ぎてアプリを使わないでガラケーを使っている方がたくさんいます」

    一方、出席した20代の男性からは…

    (参加者)「現役世代の声も聞いてほしいです。なんで少子高齢化が進んだいま(敬老パスを)まだ続けようとするのか」

    (参加者)「続けているところの方が多いよ」「そうだ!」「君も年取るぞ」「聞いてあげろ!」

    意見に対し野次が飛ぶ場面も見られました。

    (秋元市長)「高齢者を敬う気持ちで一定程度若い人も負担してください、その折り合いをどこでつけるか、そのことを新しい制度の中でお願いしている」

    (参加者)「若い人たちとの対立を煽るようなことになっている。会場でも若い人の意見に高齢者が野次るとかね」

    (参加者)「もっと何回も時間を長く、いろんなところで説明会をやってほしい。みんな仲良く住むマチにしほしい」

    立場によって意見が違う敬老パスの見直し案。

    制度の未来像を探るため、幅広い世代による粘り強い議論が必要です。


    12/2(月) 18:39配信 STVニュース北海道
    https://news.yahoo.co.jp/articles/44878f9dd236141a6c00781524af7b12b4753c17
    2024/12/01(日) 02:37:38.87
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732988258/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/44878f9dd236141a6c00781524af7b12b4753c17
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732988258/
    378:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 03:44:46:ID:TIDm732x0
    >>1
    >「君も年取るぞ」
    5chのジジイと飛ばすヤジが同じで

    泣けてきますよ
    503:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 06:07:29:ID:c4JFSsln0
    >>1
    そのときに財政が良くなっていれば復活すればよくね?
    とにかく、今はそんな余裕ないんでしょ
    今の老人が我慢すればいいだけの単純な話
    998:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 10:48:51:ID:/jyGXGe00
    >>1
    日本ハムに逃げられて減収したからって市民に逆ギレすんなよ
    自業自得
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 00:14:56:ID:OIWgDHda0
    2chも若者の最先端だったのに今じゃ老人しかいないからな
  • 2024年12月3日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:アベノミクス(1)
    握手

    アベノミクスの呪縛 低成長抜けられず、財政拡大を支持する若者たち ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/02(月) 00:49:57:ID:006PnB309
    派閥の裏金事件に端を発した「政治とカネ」の問題に加えて、物価高やその対策への不満などを背景に、衆院選で与党が過半数割れに追い込まれた。半面、金融緩和の継続と財政拡大を訴えた野党が議席を伸ばした。これらは10年超続いたアベノミクスと重なる。「ぬるま湯」の経済から、抜けることはできないのか。

     東京都練馬区に住む会社員の女性(33)はこれまで、自民党を支持してきた。だが今回、初めて国民民主党に投票した。減税や社会保険料の減額など、「手取りを増やす」政策に期待したからだ。「もっと、経済を循環させて、現役世代に安心感を与えて欲しい」

     いまの自民は裏金問題に加えて、石破政権が掲げる「地方創生」に共感できない。人口が減り、投資余力が限られる時代に逆行する政策に思えた。立憲民主党は、かつての民主党政権時代に混乱を招いたことへの不安が拭い切れなかった。

     ともにベンチャー企業に勤める共働きで、高収入の「パワーカップル」。しかし、物価高に賃金が追いつかず「使えるお金が減っている実感がある」。週末は外食するが、平日は家で休みに調理した作り置きを食べる。スーパーでの買い物は日曜日にまとめ、夕方の特売時間帯を狙う。メニューのカレーやビーフシチューに入れる肉は、牛ではなく豚や鶏を選ぶことも増えた。

     昨年12月、3LDKのマン…(以下有料版で,残り3203文字)

    朝日新聞 2024年12月1日 11時00分
    https://www.asahi.com/articles/ASSCY2GMKSCYULFA009M.html?iref=comtop_7_02
    ★1 2024/12/01(日) 17:10:52.35
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733040652/
    https://www.asahi.com/articles/ASSCY2GMKSCYULFA009M.html?iref=comtop_7_02
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733040652/
    609:名無しどんぶらこ:2024/12/02(月) 10:24:10:ID:6e/qPj/y0
    >>1
    アベノミクス以前は低成長どころか停滞だったのだがw
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/02(月) 00:50:43:ID:vgHt7COo0
    アベノミクスは完全に失敗だったな
    117:名無しどんぶらこ:2024/12/02(月) 03:31:45:ID:K09R5ALu0
    >>2
    関係ないだろ
    366:名無しどんぶらこ:2024/12/02(月) 07:51:25:ID:i2qQtBYg0
    >>2
    アベノミクス自体は間違ってない
    同時に増税しても何とかなると判断した安倍含めた歴代政権が間違ってただけ
  • 2024年12月2日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 職場(105)  タグ:アルバイト(5) パート(1) 労働(9) 短時間正社員(1)
    採用面接

    【謎】政府、「短時間正社員」の導入検討開始WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    1:それでも動く名無し:2024/11/30(土) 23:42:37:ID:7eDZkXDd0
    男女の賃金格差の是正を目指す政府のプロジェクトチームは、石破政権になって初めての会合を開きました。非正規雇用を減らすため「短時間正社員」などの議論を加速させる考えです。
    2:それでも動く名無し:2024/11/30(土) 23:42:49:ID:7eDZkXDd0
    29日の会合で厚労省が示した資料では、非正規労働者の割合は労働者全体の37.1%で、女性だけで見ると53.2%と半数以上を占めます。

     現役世代の非正規雇用者は男女とも減少傾向ですが、正規雇用の仕事を見つけられず非正規となった、いわゆる「不本意非正規雇用」の割合は、男性が15.3%を占めた一方で、女性は6.9%でした。

     女性は家事・育児との両立などを迫られ、非正規雇用を選んでいる可能性もあるとみられます。
    83:😊:2024/12/01(日) 00:18:03:ID:KICLmgBJ0
    >>1
    短時間正社員と
    正規時間正社員の格差😨
    3:それでも動く名無し:2024/11/30(土) 23:43:20:ID:hMSJ3oow0
    責任あるバイトで草
    105:それでも動く名無し:2024/12/01(日) 00:31:39:ID:EQFDv2HM0
    >>3
  • 2024年12月2日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:公務員(8) 給料(10) 行政(46)
    給料

    【朗報】財源がないはずの政府さん、公務員の給料大幅アッブwww

    1:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]:2024/11/30(土) 11:57:52:ID:FTN/Xhf4M
    政府は29日、給与関係閣僚会議を開き、国家公務員一般職の今年度の給与を引き上げるよう求めた人事院勧告の受け入れを決めた。行政職の月給は平均2・76%・1万1183円増で、2%超の増額は32年ぶりとなる。

    給与引き上げは物価高に対応して賃上げが進んでいる民間企業との賃金格差を埋めるのが目的。若手を中心に離職者が増えていることから、人材確保を図るため、初任給を大幅に2万円以上引き上げるなど、若手職員の処遇を改善する。

    s://news.yahoo.co.jp/articles/8ad4875bb35e198e7b23ba0e01ff78a60ca87c73
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad4875bb35e198e7b23ba0e01ff78a60ca87c73
    2:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/30(土) 11:58:21:ID:j56DJswDr
    草不可避
    3:それでも動く名無し 警備員[Lv.44]:2024/11/30(土) 11:58:37:ID:NHkoMo7D0
    4:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/30(土) 11:58:52:ID:HYuQ7wOh0
    1000億くらいならええやろ1兆くらいばら撒いてもええやろの精神や
    5:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]:2024/11/30(土) 11:58:58:ID:7NWsmhn+d
    まぁ上級やし
  • 2024年11月30日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:岸田(3) 石破(45)
    賄賂

    岸田前首相「企業献金廃止おかしい」「自民党は共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」 石破首相に助言 ★2 [おっさん友の会★]

    1:@おっさん友の会 ★:2024/11/28(木) 21:07:18:ID:mFHkKka09
    石破茂首相は28日、国会内にある自民党の岸田文雄前首相の事務所を訪ね、1対1で40分間ほど会談した。岸田氏は立憲民主党などが求める企業・団体献金の廃止に「おかしい」と反対する考えを伝えた。

    1955年の自民党結党時を振り返り「共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」と指摘した。立民などを念頭に「労働組合に支えられた政党とは成り立ちが違う」と話した。首相は返答せずに聞いた。

    日本経済新聞
    2024年11月28日 11:34 (2024年11月28日 14:10更新) [会員限定記事]
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/

    ★1 2024/11/28(木) 17:56:54.81
    ※前スレ
    岸田前首相「企業献金廃止おかしい」「自民党は共産主義から自由主義社会を守るためにできた政党だ」 石破首相に助言 [おっさん友の会★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281XN0Y4A121C2000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732784214/
    23:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:15:09:ID:G3l1QPLR0
    >>1
    有権者の1票より、企業が政治家に大きな影響力を持とうというのは、歪な社会

    企業は納税という真っ当な手段で国家に貢献してくれたまえ
    77:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:25:40:ID:LZEXMqU00
    >>1
    企業の代表者は民主的に選ばれた人間ではない
    その者が献金して政治家がその企業に従っているのだから民主主義は成立しない

    献金は廃止するべき
    85:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:26:41:ID:Qs639e6t0
    >>1
    岸田の思う壺やん
    4:名無しどんぶらこ:2024/11/28(木) 21:09:21:ID:ETIA02sF0
    てゆーか献金と賄賂は何が違うのよ?
  • 2024年11月27日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:政治(1) 選挙(5)
    言論統制

    【政治】選挙でのSNS活用・規制 検討本腰

    1:鮎川 ★:2024/11/26 11:02:41:??
     24日投開票の名古屋市長選でもSNSで拡散した情報が有権者の投票行動に大きな影響を与えたとみられることから、与野党はその活用と規制の両面の検討に本腰を入れる方針だ。

     関心に応じた情報提供で無党派層の掘り起こしにつながるとの期待がある半面、中傷などに対する規制強化論も浮上する。来年には参院選や東京都議選といった大型選挙も控え、各党で議論が加速する可能性がある。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9800982ee027bb83dc0f909ce26556ee3ea54611
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9800982ee027bb83dc0f909ce26556ee3ea54611
    134:名無しさん:2024/11/26 12:44:05:cP76
    >>1
    こまるのは
    共産 れいわ N党かな
    N党何とかしちゃいそうだけど
    160:名無しさん:2024/11/26 13:12:53:U9DW
    >>1
    検討というかそれはやっちゃいけないでしょ?
    それこそ温厚な日本人でも壮大なデモ起こりますよ?
    194:名無しさん:2024/11/26 14:00:40:TB1U
    >>1
    中傷は中傷で対応可能だろ
    規制とは別
    235:名無しさん:2024/11/26 14:30:03:jyEJ
    >>1
    もうめんどくさいからSNSは禁止で良いよ
  • 上部へスクロール