政治 カテゴリ
【悲報】厚生労働省「薬剤師、めっちゃ余りそう」
1:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:08:ID:pNm48ne7M
厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
2:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:44:ID:v1fueeU40
せっかく薬剤師資格取っても就職できなくなりそうなの草
3:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:54:ID:D7SK8Qvg0
本当なんだすか?
5:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:34:17:ID:frYBrFN1M
政府の予測でこれなら現実はもっと酷くなるやろ
12:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:36:02:ID:v1fueeU40
>>5
毎回希望的観測だし、薬剤師20万人は余るやろな
毎回希望的観測だし、薬剤師20万人は余るやろな
6:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:34:21:ID:wbszI7dJ0
袋詰めはロボットの仕事です
10:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:35:17:ID:BCXEQE87M
薬剤師の年収って今は600万だけど、将来的に絶対下がるよな
13:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:37:08:ID:7qcpUFvL0
ドラッグストアあるからヘーキヘーキ
14:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:37:20:ID:DAqRY55B0
新規の薬剤師免許取得者を絞るために6年制にしたのに…
19:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:38:50:ID:JnCo9Mrs0
>>14
もう2年伸ばして8年制にしよう
もう2年伸ばして8年制にしよう
15:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:37:39:ID:CukIXblhM
これからは薬学部6年間通った後に大学院行って企業に就職する人が増えそう
17:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:38:00:ID:JAojtQFQ0
さらにFラン薬学科だと資格すら取れなくて辞めていく
私学助成金の無駄
私学助成金の無駄
21:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:39:08:ID:jxhUT28o0
余ったら他の仕事やればいいじゃん
誰だってそうだよね
誰だってそうだよね
24:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:39:39:ID:fkPtNEmk0
400万が適正やな
25:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:39:45:ID:SEuVh5BU0
aiの影響か
27:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:40:05:ID:jI1OkLoD0
本当なんだすか
30:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:41:14:ID:d29xnoVM0
県内の病院で勤務する薬剤師が不足していることから、鳥取県は指定する中山間地域にある病院に新たに就職する薬剤師を対象に、奨学金の返還を支援する制度を始めました。
厚生労働省が去年3月に発表した都道府県別に薬剤師が足りているかを示す指標では、1であれば足りているのに対し、鳥取県は0.9と不足しています。
また病院と薬局でそれぞれの指標を比較すると、鳥取県内の薬局は0.97と、ほぼ必要な人材を確保できているのに対し、病院は0.73と薬剤師不足が深刻になっています。
こうした現状について鳥取県では、県内には薬学部がある大学がないことや、病院勤務の薬剤師のほうが給与が低いといった事情が背景にあると分析しています。
これを受けて鳥取県では、このほど薬剤師が抱える奨学金の返還を一部肩代わりする新たな制度を始めました。
対象は県が指定する中山間地域にある6つの病院に新たに就職する薬剤師で、6年間勤務した場合、奨学金の返還に充てるため最大で240万円を支給することにしています。
鳥取県医療・保健課は「地域の病院で働く魅力を感じてもらい、薬剤師としてのキャリアアップにつながるよう制度を通じて後押していきたい」としています。
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20241206/4040019199.html
島根は足りてないぞ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20241206/4040019199.html
厚生労働省が去年3月に発表した都道府県別に薬剤師が足りているかを示す指標では、1であれば足りているのに対し、鳥取県は0.9と不足しています。
また病院と薬局でそれぞれの指標を比較すると、鳥取県内の薬局は0.97と、ほぼ必要な人材を確保できているのに対し、病院は0.73と薬剤師不足が深刻になっています。
こうした現状について鳥取県では、県内には薬学部がある大学がないことや、病院勤務の薬剤師のほうが給与が低いといった事情が背景にあると分析しています。
これを受けて鳥取県では、このほど薬剤師が抱える奨学金の返還を一部肩代わりする新たな制度を始めました。
対象は県が指定する中山間地域にある6つの病院に新たに就職する薬剤師で、6年間勤務した場合、奨学金の返還に充てるため最大で240万円を支給することにしています。
鳥取県医療・保健課は「地域の病院で働く魅力を感じてもらい、薬剤師としてのキャリアアップにつながるよう制度を通じて後押していきたい」としています。
ps://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20241206/4040019199.html
島根は足りてないぞ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20241206/4040019199.html
76:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:52:34:ID:Z93viFD20
>>30
鳥取やんけ
鳥取やんけ
36:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:42:02:ID:TSa97XqoM
>>30
島根なんて全ての職業が足りてないやろ
島根なんて全ての職業が足りてないやろ
31:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:41:24:ID:4s+GzkO6d
ていうかくすりくらい病院側で処方してくれって話
32:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:41:26:ID:OAWDsWC70
4年制で量産されてるからな
37:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:42:10:ID:xJJi1Qgz0
AIが優秀やからな
責任者は必要だけど今の作業は半分の人間で済む
責任者は必要だけど今の作業は半分の人間で済む
39:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:42:24:ID:q8ewohLb0
医師も今の医学部定員キープすれば20年後には余り出すらしいな
78:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:53:02:ID:Z93viFD20
>>39
だから削減せんとあかんのやけどね
だから削減せんとあかんのやけどね
41:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:43:34:ID:tWNGdtkx0
最近ドラストめっちゃ増えてない?
コンビニくらいある気がするわ
コンビニくらいある気がするわ
42:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:43:37:ID:BhFz1H5A0
コンビニがドラッグストアにとってかわられて職場増えるからセーフ
44:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:44:39:ID:86OrIj0t0
奨学金借りて薬学部入ったら周り親が金持ちみたいな話よく聞くよね
46:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:45:00:ID:58u7AjS00
6年通わんといかんのがな
48:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:45:12:ID:RSfGAhCg0
医療系学部って割りと供給過剰気味よな
医学部みたいな人数制限すりゃいいのに
医学部みたいな人数制限すりゃいいのに
49:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:45:20:ID:dqVdbXGj0
扶養の壁撤廃で動き変わりそうではある
50:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:45:37:ID:24fz/x39d
薬局のレジ打ちすればええやろ
51:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:45:57:ID:HczAfy290
医者の真似事する薬剤師はクビにしていいと思う
それでいて副作用の相談したら医者じゃないと分からんとか言い始めるし
それでいて副作用の相談したら医者じゃないと分からんとか言い始めるし
87:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:55:34:ID:igj54Ohg0
>>51
お医者さんごっこはいらんよな
お医者さんごっこしたところで抜け多いし
医者のミス見つけてよしきたとばかりに解説してきたくせによくよく話すると薬剤師の方が間違えてた時も実際にあったわ
医者との話が違うから指摘して薬剤師の間違いに気付いたけどちゃんと話聞いてないジジババなら後から言われた方が正しいと思って間違った使用方で使うぞ
お医者さんごっこはいらんよな
お医者さんごっこしたところで抜け多いし
医者のミス見つけてよしきたとばかりに解説してきたくせによくよく話すると薬剤師の方が間違えてた時も実際にあったわ
医者との話が違うから指摘して薬剤師の間違いに気付いたけどちゃんと話聞いてないジジババなら後から言われた方が正しいと思って間違った使用方で使うぞ
104:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:01:48:ID:HczAfy290
>>87
誰の為になっとるかって薬剤師の自己満にしかなっとらんのが酷いわ
それでいて薬局の他の客に丸聞こえやし
誰の為になっとるかって薬剤師の自己満にしかなっとらんのが酷いわ
それでいて薬局の他の客に丸聞こえやし
52:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:46:34:ID:BCtCTe6t0
まあ裕福な家庭が多いし大丈夫でしょ
54:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:47:05:ID:1U4WQpxs0
やってることはほぼ小売りの店員だからな
57:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:47:53:ID:ir2T03ON0
今の時代棚から間違えずに取るだけで資格なんているのかって話になるしな
そもそもどんなもんでも間違えちゃいかんし
そもそもどんなもんでも間違えちゃいかんし
61:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:48:47:ID:D7aLXa6f0
製薬会社とか化学メーカーのR&D行けよ
薬剤師免許とるほど勉強してそのまま薬剤師になるってのがそもそもちょっとずれてる
薬剤師免許とるほど勉強してそのまま薬剤師になるってのがそもそもちょっとずれてる
84:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:53:50:ID:Z93viFD20
>>61
AIで開発関連も人要らなくなりそうやね
AIで開発関連も人要らなくなりそうやね
92:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:57:26:ID:24fz/x39d
>>84
それはないやろ
それはないやろ
118:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:05:20:ID:ljaRhWUG0
>>84
どんな魔法やねんai
どんな魔法やねんai
279:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:40:33:ID:9LLzQsGX0
>>84
新薬ってAIかなりつかわれてんじゃないの?
新薬ってAIかなりつかわれてんじゃないの?
62:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:49:09:ID:excJh93d0
嫉妬
64:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:49:23:ID:Cn4RTyFU0
令和5年度 国家試験合格者数
医師 9547人
司法試験 1781人
公認会計士 1544人
司法書士 695人
弁理士 188人
不動産鑑定士 146人
行政書士 6571人
薬剤師 9296人
看護師 55557人
宅建 40025人
医師 9547人
司法試験 1781人
公認会計士 1544人
司法書士 695人
弁理士 188人
不動産鑑定士 146人
行政書士 6571人
薬剤師 9296人
看護師 55557人
宅建 40025人
66:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:50:07:ID:yHMLg4Ex0
その割になんで今まで給料高かったん?アルバイトでも2000円入るとこあるし
68:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:50:44:ID:XrRDHxx60
自動販売機と専用動画で済む作業に人件費費やす後進国
69:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:51:15:ID:BCtCTe6t0
ドラストの出店も落ち着いてきたのかな
あんなレジバイトみたいな仕事で高い給料貰ってたのが間違ってたんだろ
そりゃ皆目指すわ、医者みたいに制限されてないからこうなるのは確定
あんなレジバイトみたいな仕事で高い給料貰ってたのが間違ってたんだろ
そりゃ皆目指すわ、医者みたいに制限されてないからこうなるのは確定
70:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:51:35:ID:7/Iu0Xpq0
AIでいい仕事だよねマジで
71:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:51:57:ID:rGWB4rdLa
ドラッグストアで薬剤師がいるのは店の営業時間より少ないよね
これはどうなの
これはどうなの
82:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:53:35:ID:tWNGdtkx0
>>71
閉店までやっててほしいよな
なんで18:00とか19:00に閉めるんやろ
閉店までやっててほしいよな
なんで18:00とか19:00に閉めるんやろ
127:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:08:11:ID:fZOgM5+C0
>>82
人件費が高いからや
人件費が高いからや
152:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:14:55:ID:tWNGdtkx0
>>127
はえー
はえー
72:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:52:06:ID:Tn5RT/2/0
薬局は潰れるどころか増えてる
町の謎個人美容院より多い
町の謎個人美容院より多い
73:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:52:07:ID:Z93viFD20
歯科医師は技術職だから技術ある歯科医師は安泰やろ
AI云々も利用することはあれとって変わられることはない
薬剤師は規制産業なので法規制が解除されると危ない
AI云々も利用することはあれとって変わられることはない
薬剤師は規制産業なので法規制が解除されると危ない
94:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:57:39:ID:igj54Ohg0
>>73
そうならんように政治家抱えて不利な法律しならないようにしてるんやで
そうならんように政治家抱えて不利な法律しならないようにしてるんやで
255:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:33:55:ID:kgCaHN5S0
>>73
歯科医は虫歯の特効薬開発されたら終わり
多分開発済みだろうけど
色々の絡みで公表されてないんだろうが
歯科医は虫歯の特効薬開発されたら終わり
多分開発済みだろうけど
色々の絡みで公表されてないんだろうが
79:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:53:05:ID:j4GhxvOq0
歯科医師って医者というより職人っぽい
81:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:53:34:ID:Qr2JwAh90
国家資格って人数多くなったら合格人数の調整制限するってあんまないよな
合格率で調整はしてるけど受験者数の母数多くなったらあんま意味ないし
合格率で調整はしてるけど受験者数の母数多くなったらあんま意味ないし
91:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:56:38:ID:Z93viFD20
>>81
歯科医師はそれしとるぞ
露骨に合格者人数制限しとる
歯科医師はそれしとるぞ
露骨に合格者人数制限しとる
105:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:01:53:ID:FnliG95+0
>>91
朝日大学とか松本歯科大学とか行って歯医者なれんかったらどうすりゃええねん😡
朝日大学とか松本歯科大学とか行って歯医者なれんかったらどうすりゃええねん😡
138:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:11:23:ID:1qcUHoMt0
>>105
松本も朝日も昔より国試受かるで
松本は下手したら上位や
今やばいのは愛知学院大や
松本も朝日も昔より国試受かるで
松本は下手したら上位や
今やばいのは愛知学院大や
169:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:19:00:ID:Z93viFD20
>>138
松本歯科大って学費昔5000万円くらいだったのにいつの間にか2500万円になってるね
朝日大なんて1800万円
東京歯科大、大阪歯科大みたいな古くからの名門は学費1番高いという医学部と真逆に変わっとる
松本歯科大って学費昔5000万円くらいだったのにいつの間にか2500万円になってるね
朝日大なんて1800万円
東京歯科大、大阪歯科大みたいな古くからの名門は学費1番高いという医学部と真逆に変わっとる
88:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:55:40:ID:FnliG95+0
6年制にして医薬分業も加速させてチェーンのドラストも処方薬受付めっちゃ増えたやんか
90:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:56:12:ID:1Osh9YYL0
薬局薬剤師ってIT化で仕事効率上がったら人数いらなくなるし今後需要増える見込みないよな
93:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:57:29:ID:Z93viFD20
このままだと医師も既存の医師の待遇を守るために、合格者人数絞って合格率下がりそう
97:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:58:11:ID:BCtCTe6t0
正直、内科医師もAIで充分だからな
利権あるから無くならないんだろうけど
利権あるから無くならないんだろうけど
98:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:59:41:ID:vA55Ondp0
底辺校の薬学部潰せ
100:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:00:26:ID:ODnNKZfk0
そもそもあいつらって何で白衣着とるんや?
102:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:01:16:ID:IpQPPs1N0
歯医者もやばいらしいな人数多すぎて
106:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:01:57:ID:bS7epFWPH
>>102
コンビニ並みに歯医者あるのビビるわ
あんないらんやろ
コンビニ並みに歯医者あるのビビるわ
あんないらんやろ
147:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:13:10:ID:1qcUHoMt0
>>106
先進国はだいたいそんなもんや
先進国はだいたいそんなもんや
108:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:02:29:ID:9c16h5X80
営業活動なんかほとんど無用な産業はどうにもならんな
111:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:03:25:ID:Iy+D0Oda0
日本特有のお薬詰め係りやめたら?
日常的な薬すら毎回毎回医師の処方箋すらないとダメとか意味不明やろ
その医師からの処方箋すら、お身体おかわりありませんか?
ないならいつも通り処方しときますで終了
日常的な薬すら毎回毎回医師の処方箋すらないとダメとか意味不明やろ
その医師からの処方箋すら、お身体おかわりありませんか?
ないならいつも通り処方しときますで終了
116:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:05:02:ID:FnliG95+0
>>111
リフィル処方箋とかいう想像上のアイテム
リフィル処方箋とかいう想像上のアイテム
112:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:03:57:ID:9dxbdyxu0
薬剤師のMRやったら引っ張りだこやろ
113:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:04:40:ID:y4Jo7Aq40
なんやこのスレ…
114:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:04:53:ID:LqLiGt/m0
歯医者自体は減ってんじゃないの?
155:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:16:01:ID:1qcUHoMt0
>>114
高齢化が進みまくってる
だいたい開業医なのに開業医の平均年齢が60超えてるからな
ぼちぼち引退ラッシュが始まってる
さらに若い世代は女医が増えすぎて
頭数以上に労働力が落ちてる
女医は開業しないし、かと言って勤務医やってもフルタイムで働かんし
高齢化が進みまくってる
だいたい開業医なのに開業医の平均年齢が60超えてるからな
ぼちぼち引退ラッシュが始まってる
さらに若い世代は女医が増えすぎて
頭数以上に労働力が落ちてる
女医は開業しないし、かと言って勤務医やってもフルタイムで働かんし
117:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:05:08:ID:ir2T03ON0
10個単位の薬を医者が25日分とかだすからいちいち薬切って輪ゴムで止めてる無駄な作業いい加減なくしてやりなよっておもう
というかこの作業のせいで無駄に待ち時間ふえとるやろ
というかこの作業のせいで無駄に待ち時間ふえとるやろ
119:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:06:23:ID:X75Ib51Y0
そもそもマイナンバーで処方管理するなら禁忌のチェックももういらないし、調剤以外で必要無くね?
121:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:06:45:ID:f8hvbUHM0
医者の処方箋通りに薬詰めるだけの仕事に年収400万円も出さなくてええやろ
128:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:08:11:ID:1k77v2Et0
>>121
楽そうやな
ワイなんてAmazon倉庫で1日3400個は客の商品ピックして年収330万やで
楽そうやな
ワイなんてAmazon倉庫で1日3400個は客の商品ピックして年収330万やで
122:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:07:00:ID:SMObCLQw0
昔みたいに病院で薬出してくれよ面倒くさい
123:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:07:08:ID:vUMvxIn9r
ワイ獣医、低見の見物
製薬行っとけばよかった
製薬行っとけばよかった
124:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:07:09:ID:1k77v2Et0
ドラッグストアの数より増えてるんか
125:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:07:14:ID:9m+VZtjW0
医者がPCに薬の名前と量を入力すると
禁忌なら画面に警告メッセージが出る
しかし警告は簡単に突破できるから薬剤師が必要ってわけ
禁忌なら画面に警告メッセージが出る
しかし警告は簡単に突破できるから薬剤師が必要ってわけ
154:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:15:48:ID:igj54Ohg0
>>125
その突破できる警告が悪いやんけ
加えて薬剤師も突破されてることもたくさんあるで
その突破できる警告が悪いやんけ
加えて薬剤師も突破されてることもたくさんあるで
170:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:19:05:ID:ylHIPKLp0
>>125
警告が突破できるなら薬剤師の疑義照会も突破するやろ
警告が突破できるなら薬剤師の疑義照会も突破するやろ
134:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:09:27:ID:XLaugGuj0
学費が無駄になっちゃった
135:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:10:30:ID:9m+VZtjW0
4年制卒でなれるぞ
製薬会社で薬の開発
医業情報提供者(MR)
公務員(薬)
研究者
製薬会社で薬の開発
医業情報提供者(MR)
公務員(薬)
研究者
299:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:47:02:ID:kgCaHN5S0
>>135
但し旧帝慶應クラスじゃないと入れないけどな
但し旧帝慶應クラスじゃないと入れないけどな
137:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:11:19:ID:cSgl2tPh0
薬剤師資格持って製薬会社で開発したり管理責任者になる人の分は必要や
けど店舗とか薬局はDXで代替できるやろ
けど店舗とか薬局はDXで代替できるやろ
143:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:12:26:ID:dIeBhjrv0
薬剤師って世の中の苦しんでる人たちのために薬作る仕事じゃないのかよ!
145:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:12:37:ID:f6tlUr+P0
先人が少なく後人が多いところが良い
逆は地獄や
逆は地獄や
150:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:14:03:ID:ld+0+Wgj0
そもそも日本はそろそろ医療自体崩壊するから医療全体が過多
160:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:17:41:
医者も余るようにしろよ
168:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:18:59:ID:ld+0+Wgj0
>>160
余ってると言うか数はいるぞ
適切な報酬が儲からないように国が規制してるから保険医療に行かずに自由診療にいくだけ
余ってると言うか数はいるぞ
適切な報酬が儲からないように国が規制してるから保険医療に行かずに自由診療にいくだけ
164:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:18:27:ID:BCtCTe6t0
日本は人口に対して歯医者少ないらしいよ
欧米はもっと歯医者多いらしい
欧米はもっと歯医者多いらしい
171:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:19:09:ID:XUdEMFkB0
>>164
昔歯医者多すぎて問題になってなかったか
昔歯医者多すぎて問題になってなかったか
178:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:20:14:ID:BCtCTe6t0
>>171
そうなんだけど欧米はもっと多いみたい
そうなんだけど欧米はもっと多いみたい
197:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:24:29:ID:I71IZAzD0
>>178
欧米ってか特にアメリカなんて保険制度から何から何まで根本から違うから比較の対象にならんぞ
欧米ってか特にアメリカなんて保険制度から何から何まで根本から違うから比較の対象にならんぞ
221:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:28:10:ID:1qcUHoMt0
>>197
日本の国民は歯周病でかつ治療受けてないのが半分やからな
今いる歯医者をフル稼働させても
日本人の3割くらいにしか治療を提供できんで
日本の歯医者は国民が健康に興味がないのを前提に作られてる
日本の国民は歯周病でかつ治療受けてないのが半分やからな
今いる歯医者をフル稼働させても
日本人の3割くらいにしか治療を提供できんで
日本の歯医者は国民が健康に興味がないのを前提に作られてる
237:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:30:53:ID:I71IZAzD0
>>221
既に歯科治療は家計負担を圧迫させるレベルまでインフレが進行してるからってのもある
歯科治療に捻出する金みんな無いねん
既に歯科治療は家計負担を圧迫させるレベルまでインフレが進行してるからってのもある
歯科治療に捻出する金みんな無いねん
242:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:50:
>>237
自宅で自力で歯を抜くのが主流になるな
自宅で自力で歯を抜くのが主流になるな
252:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:33:23:ID:1qcUHoMt0
>>237
まあな
とはいえ、保険適用の歯周病の治療を受けもしないのが
国民の半数ってやばいやろ
矯正しないとかはまだ分かるが
まあな
とはいえ、保険適用の歯周病の治療を受けもしないのが
国民の半数ってやばいやろ
矯正しないとかはまだ分かるが
165:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:18:37:ID:91NmkO2u0
どうせいざ20年後になったら不足してる
166:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:18:48:ID:tUuh52pY0
なんでも人手不足の時代に余るのってすごいな
172:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:19:11:ID:v6S8Fvx80
受験のコスパ最悪よな
千葉大、金沢大あたりの薬学部行けるなら医学部狙えるし
千葉大、金沢大あたりの薬学部行けるなら医学部狙えるし
180:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:20:34:ID:Z93viFD20
>>172
金沢大薬学類はそんなに偏差値高くないよ
金沢大薬学類はそんなに偏差値高くないよ
174:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:19:23:ID:+y8Dl3S40
医者が指定した薬出すだけで何で偉そうなんだ?
今の日本は人手不足なんだから薬の説明書ぐらい自分で読め
今の日本は人手不足なんだから薬の説明書ぐらい自分で読め
184:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:21:21:ID:Gve8T1KQ0
大したこと無くて気休めみたいな薬貰いに行ったら長々と問診されたわ
しかも薬剤師の方の結論はそのうち良くなりそうですねで終わった
しかも薬剤師の方の結論はそのうち良くなりそうですねで終わった
206:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:25:51:ID:1qcUHoMt0
>>186
その破産してる人らの平均年齢が69歳やからな
高齢化の影響のがデカい
その破産してる人らの平均年齢が69歳やからな
高齢化の影響のがデカい
216:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:27:41:ID:I71IZAzD0
>>206
高齢化関係無いぞ
負債額1000万以上の設備投資した新規開業で競合に競り負けて破産してるんや
高齢化関係無いぞ
負債額1000万以上の設備投資した新規開業で競合に競り負けて破産してるんや
235:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:30:23:ID:1qcUHoMt0
>>216
いや、高齢化がベースなんや
そもそも競り負けるも何も日本はもう大部分のエリアで歯科クリニックは減少してる
20年くらい前と今で歯科クリニックの数変わらんからな
いや、高齢化がベースなんや
そもそも競り負けるも何も日本はもう大部分のエリアで歯科クリニックは減少してる
20年くらい前と今で歯科クリニックの数変わらんからな
238:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:07:
>>235
客も少子化して減るから問題なしや
客も少子化して減るから問題なしや
259:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:35:00:ID:1qcUHoMt0
>>238
今、国民の少子化のペースより
歯医者の減少ペースが勝ってるで
さらに研修医を必修化したせいで
歯医者の偏在がえらいことになってる
医者の偏在より酷い
今、国民の少子化のペースより
歯医者の減少ペースが勝ってるで
さらに研修医を必修化したせいで
歯医者の偏在がえらいことになってる
医者の偏在より酷い
267:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:36:28:ID:I71IZAzD0
>>235
特に大都市部ではユニットやら何やら最新機器導入してその負債を回収する形で自費診療の客の奪い合いが発生してんねん
負債額1000万以上ってのがミソや
特に大都市部ではユニットやら何やら最新機器導入してその負債を回収する形で自費診療の客の奪い合いが発生してんねん
負債額1000万以上ってのがミソや
275:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:39:00:ID:1qcUHoMt0
>>267
歯医者エアプやろ?
歯医者エアプやろ?
189:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:23:00:ID:Jg5L2ExV0
薬剤師はもう完全AIでいいと思う
192:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:23:22:ID:2L026vkG0
一回だけ薬剤師が医者処方箋書き間違えを前回容量と違って気がついたことはあったが
それも今のAIなら解決できそうやしな
なんならAIの方が初回処方でも間違いあったら気づきそう
それも今のAIなら解決できそうやしな
なんならAIの方が初回処方でも間違いあったら気づきそう
193:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:23:24:ID:+y8Dl3S40
家電製品の説明書をわざわざ他人に説明してもらう奴おるか?
薬の説明書も自分一人で読めよ
薬の説明書も自分一人で読めよ
195:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:23:59:ID:YG1cGJHi0
無駄に学費6年払っても無職
202:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:24:59:ID:AAArnq2n0
楽して稼ぐという割には私立薬学部は学費高いし公務員と初任給は高くても平均年収は同じくらいだし公務員でよくね思っちゃった
208:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:26:17:ID:sXLJqMLvd
>>202
夢をもって薬剤師になるならそれでええが
何となく安泰そうだからってだけの話なら
公務員とかインフラ系でええわな
夢をもって薬剤師になるならそれでええが
何となく安泰そうだからってだけの話なら
公務員とかインフラ系でええわな
241:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:30:ID:AAArnq2n0
>>208
ほんとそれ
あと学費が更に高めだが高年収の歯学部とかもあるしな
手に職系なら士業あるし
ほんとそれ
あと学費が更に高めだが高年収の歯学部とかもあるしな
手に職系なら士業あるし
205:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:25:22:ID:B9W4SLe50
ここの連中、日本医療崩壊したらいの一番に医療従事者にわめき散らしそうだな、
212:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:26:58:
薬剤師は諦めてヤマザキパンのラインでゴマでもかけてろ
213:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:27:04:ID:YG1cGJHi0
夜9時くらいまでやってたり、休日関係ないイオン薬局は人が少ないのに、逆に7時くらいで閉まる薬局なんかぎゅうぎゅう状態
214:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:27:05:ID:C3KkydKM0
そら4年制選ぶわ
219:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:28:02:ID:Z93viFD20
医療費増大しているけど、受益者ってその保険で格安医療受けている層だからね
たしかに医療従事者は安定しているものの、保険で値段決まってるから有能な医師にとってはむしろ稼げないし
たしかに医療従事者は安定しているものの、保険で値段決まってるから有能な医師にとってはむしろ稼げないし
227:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:28:59:ID:uW7q3SAd0
薬剤師ってAIとか機械化できそうに思うんやけど
236:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:30:50:ID:sXLJqMLvd
まあ10万20万も人余りするなら
全国のコンビニに調剤薬局併設を義務化して
薬剤師を常駐させればええ
全国のコンビニ数は5万くらいやからちょうどええやろ
時給はコンビニバイトに毛が生えたレベルにはなるが、とりま仕事は確保できる
全国のコンビニに調剤薬局併設を義務化して
薬剤師を常駐させればええ
全国のコンビニ数は5万くらいやからちょうどええやろ
時給はコンビニバイトに毛が生えたレベルにはなるが、とりま仕事は確保できる
239:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:23:ID:Tn5RT/2/0
まず稼働が短い薬局から減らせば
平日15時、土曜日午前中
だけでーすのやつ
平日15時、土曜日午前中
だけでーすのやつ
243:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:58:ID:B9W4SLe50
>>239
労基って知ってる?
労基って知ってる?
244:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:31:59:ID:o7KbQlTZ0
ドラッグストアはいつも薬剤師不足で募集してんだろ
247:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:32:57:
>>244
コンビニ店員ですら不足してるんだ
人手が余ってる業界なんてほぼないんだから薬剤師に限ったことではない
コンビニ店員ですら不足してるんだ
人手が余ってる業界なんてほぼないんだから薬剤師に限ったことではない
273:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:38:23:ID:gYx4q7yU0
>>244
時給2000円程度で働く薬剤師が不足してるだけや
時給3000円代で募集ならすぐに埋まる
時給2000円程度で働く薬剤師が不足してるだけや
時給3000円代で募集ならすぐに埋まる
278:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:40:32:ID:10b7bW9u0
>>273
時給3000円って年収600万やん
大学6年も通ってこんな収入で満足なんか?
時給3000円って年収600万やん
大学6年も通ってこんな収入で満足なんか?
282:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:41:35:
>>278
仕事が楽だからな
年収600万で十分なんやで
仕事が楽だからな
年収600万で十分なんやで
285:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:42:03:ID:Z93viFD20
>>282
単純作業なだけで楽ではなさそう
単純作業なだけで楽ではなさそう
288:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:43:20:ID:spCodhc30
>>285
それはわかるよ
それを簡略化して利便性高めることも可能性ある話じゃないの
それはわかるよ
それを簡略化して利便性高めることも可能性ある話じゃないの
245:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:32:00:ID:NEIw84h+0
なんG民の薬剤師に対する当たりの強さ異常
249:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 13:33:08:ID:9xXm6Vpad
>>245
自称エリートのなんG民の正体見たりやなw
自称エリートのなんG民の正体見たりやなw
自民党・小野寺五典政調会長、103万円の壁の引き上げで「手取りが増えてしまう」と心配してしまう [156193805]
1:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:17:40:ID:Rg2utCvq0●
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ソース引用は後から貼る
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
ソース引用は後から貼る
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
35:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:F3s1/qO40
>>3
> 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」
どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
> 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」
どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
154:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:46:ID:S63oG0I10
>>35
オレにはそうとしか読めないw
まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
オレにはそうとしか読めないw
まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
198:山下hage:2024/12/23(月) 18:28:53:ID:1IRmYfk50
>>35
これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
323:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:37:02:ID:pc4TpLLZ0
>>35
まぁこれなんだろうけどな
まぁこれなんだろうけどな
622:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 01:28:48:ID:MSwu9eIf0
>>35
ていうかこれ以外に読み取れないんだけど
なんで怒ってるヤツらは「年収2000万以上の」を無かったことにしてるんだ?
ていうかこれ以外に読み取れないんだけど
なんで怒ってるヤツらは「年収2000万以上の」を無かったことにしてるんだ?
624:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 01:37:36:ID:MJg5LVUw0
>>622
基礎控除ってそういうもんだし、上げない理由にするのはおかしい
問題なのであれば格差が広がらない別の対策を取ればいいんじゃねえの?
やりたくない理由を探してるだけにしか見えない
基礎控除ってそういうもんだし、上げない理由にするのはおかしい
問題なのであれば格差が広がらない別の対策を取ればいいんじゃねえの?
やりたくない理由を探してるだけにしか見えない
711:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:54:32:ID:IDSr6K+60
>>622
マスコミの悪意ある切り取りにまんまと引っかかってる
終わってるわ
滅んだ方がいいオールドメディアは
マスコミの悪意ある切り取りにまんまと引っかかってる
終わってるわ
滅んだ方がいいオールドメディアは
762:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 12:58:07:ID:0EfTeSzg0
>>622
これは文字通り、高所得者の方が額面だけ見て大きいから不公平でしょ?というベース(年収、納税額)を無視した謎理論でしょ
これは文字通り、高所得者の方が額面だけ見て大きいから不公平でしょ?というベース(年収、納税額)を無視した謎理論でしょ
710:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:51:49:ID:EARCnaxK0
>>35
どう見てもそうとしか読めないし
逆累進となり格差拡大への言及を手取りが増えてしまうで切り取るマスコミ邪悪すぎる
まさに芸術的なマスコミ仕草
この国のメディアは腐り散らかしてる
どう見てもそうとしか読めないし
逆累進となり格差拡大への言及を手取りが増えてしまうで切り取るマスコミ邪悪すぎる
まさに芸術的なマスコミ仕草
この国のメディアは腐り散らかしてる
735:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 09:13:20:ID:3lci9w+20
>>35
年収2000万円以上の人は労働人口のたった 0.5%
さらに2500万円以上の人は基礎控除はない
これら高齢者にとっては30万円程度の減税は誤差の範囲
これで格差拡大なんて言っているのは自民、財務省の手のひらの上でころがされているのを自覚した方がいい。
年収2000万円以上の人は労働人口のたった 0.5%
さらに2500万円以上の人は基礎控除はない
これら高齢者にとっては30万円程度の減税は誤差の範囲
これで格差拡大なんて言っているのは自民、財務省の手のひらの上でころがされているのを自覚した方がいい。
73:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:42:48:ID:b6lYhlj80
>>70
で、自民は何してるの?
非課税世帯にお金配り?
で、自民は何してるの?
非課税世帯にお金配り?
549:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 23:01:15:ID:qaKJur4P0
>>1
国会議員の年収103万円にして生きていけるか生活して貰えばいい
議員宿舎もなしだぞ
国会議員の年収103万円にして生きていけるか生活して貰えばいい
議員宿舎もなしだぞ
6:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:19:47:ID:LNROu5Cm0
一体どこの国の政治家なんだ?w
7:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:20:46:ID:edQQPg4O0
防衛大臣やってたころは好きだったけど、岸田が自民党牛耳ってから本性出してきたなぁ、この人
178:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:30:ID:lDYsZ6c40
>>7
ほんこれ
ほんこれ
392:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 20:49:06:ID:v2uSvp060
>>7
人を見る目がなかったのを岸田のせいにすんない
人を見る目がなかったのを岸田のせいにすんない
445:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:08:20:ID:bMTOCXrl0
>>7
なんかホント変わってしまった
なんかホント変わってしまった
8:donguri!:2024/12/23(月) 17:20:56:ID:h8GiIh4o0
なお、政治家は公費と寄付で焼け太り
9:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:20:57:ID:aaeuQp3Z0
ついに本音が出たね
10:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:21:17:ID:/5yeC3Js0
手取りが増えちまうんだ!
11::2024/12/23(月) 17:21:25:ID:oZtikEG60
最低賃金が上がってるんだから、その分控除枠も増やさにゃ労働力低下するだけやん
14:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:22:23:ID:7sIvQ3d70
手取り…増えてしまったんですか!?
16:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:23:24:ID:l/CRsn/G0
なんで増えたらダメなの?
24:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:25:07:ID:/5yeC3Js0
>>16
簡単に増えたら悔しいじゃないですか
簡単に増えたら悔しいじゃないですか
255:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:57:54:ID:kyvxiVOE0
>>16
折角広げた格差が縮まってしまう
折角広げた格差が縮まってしまう
270:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:07:38:ID:kcoAb2kO0
>>255
その格差、高収入と低収入の格差じゃ無さそうだぞ
労働貴族(自治労)や世襲権益と、それ以外の格差
その格差、高収入と低収入の格差じゃ無さそうだぞ
労働貴族(自治労)や世襲権益と、それ以外の格差
684:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 05:52:57:ID:9w637pwD0
>>16
為政者視点から見れば人民が見返りなくせっせと働くのが最高だけど
実際はカネを施すほどサボるので重税で困窮させて死の恐怖からイヤイヤ働かせるのが正解となる
為政者視点から見れば人民が見返りなくせっせと働くのが最高だけど
実際はカネを施すほどサボるので重税で困窮させて死の恐怖からイヤイヤ働かせるのが正解となる
708:名無しさん@涙目です。:2024/12/24(火) 06:46:39:ID:VjZomtUy0
>>16
低所得を増やせばそれだけ票が入るシステム
低所得を増やせばそれだけ票が入るシステム
43:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:34:22:ID:Zw/oWLRN0
ソースがスポニチ(毎日系)
ま、記者会見などは1次ソースがネットで見れるからエビデンス重視するなら1次ソースを自分で探すといいよ
スポーツ新聞のネット配信よりマシでしょう
ま、記者会見などは1次ソースがネットで見れるからエビデンス重視するなら1次ソースを自分で探すといいよ
スポーツ新聞のネット配信よりマシでしょう
58:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:38:04:ID:/TQPQf2C0
来年の参議院選挙
どこに入れたら良いの!??
どこに入れたら良いの!??
61:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:39:03:ID:AEpk2Ssv0
>>58
国民民主 保守 参政 最悪でもれいわ
自民公明立憲共産社民には未来永劫投票するな
国民民主 保守 参政 最悪でもれいわ
自民公明立憲共産社民には未来永劫投票するな
62:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:39:53:ID:b6lYhlj80
高所得者を憎んでるとでも思ってんのかね
パヨの階級闘争じゃあるまいし
パヨの階級闘争じゃあるまいし
64:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:40:26:ID:qIat6MtR0
年収2000万円以上世帯の手取りが増えれば格差広がるしそりゃまぁ…でももう良いやん
どうせこのままジリ貧没落国家になるなら改革してみろよ
どうせこのままジリ貧没落国家になるなら改革してみろよ
75::2024/12/23(月) 17:43:34:ID:gglFtVPO0
小野寺はマトモだと思ってたが
石破を推したくらいだから何かおかしいんだよな
石破を推したくらいだから何かおかしいんだよな
79:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:44:06:ID:krsY5+Xh0
不記載問題で安倍派をパージした辺りから
増税だの負担増だの補助金止めてみたりと景気ガン無視になって来た
これが財務省の本性なんだろう
増税だの負担増だの補助金止めてみたりと景気ガン無視になって来た
これが財務省の本性なんだろう
80:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:44:16:ID:2mdFk7zu0
自分以外が得をしたら悔しいじゃないですか
82:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:30:ID:l/CRsn/G0
ここまで国民を逆撫でするようなこと連発するって参院選わざと負けようとしてる?
安倍派潰しとか?
安倍派潰しとか?
83:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:33:ID:0JbZMdby0
所得増えたらばら撒きで感謝されて威張れなくなるからな。愚民共は貧乏で居てもらわないとな
84:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:45:44:ID:F4mlEIx/0
178万円だと年収2000万円が減税22万円だっけか?
そいつらに感想聞いてみ?
一応は庶民臭いこと言うだろうけど実際は22万円なんて屁くらいにしか思ってないから
そいつらに感想聞いてみ?
一応は庶民臭いこと言うだろうけど実際は22万円なんて屁くらいにしか思ってないから
86:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:46:29:ID:nBAPmsh90
高所得者の手取り「も」増えるのはそんなにダメか?
高所得者が得するのは嫌だから低中所得者の手取りも上げずにみんなで不幸になろうってか?
高所得者が得するのは嫌だから低中所得者の手取りも上げずにみんなで不幸になろうってか?
87:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:46:49:ID:nfwQcXJv0
そりゃ小野寺の言う通りだわ
手取りが増えるとか悪夢だろ
手取りが増えるとか悪夢だろ
88:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:02:ID:rEC8vNdu0
なんで税率までシフトする考えなんだろうな
従来型通り103万から税率計算して、178万の税率未満の人からは徴収しないじゃあかんのか?
従来型通り103万から税率計算して、178万の税率未満の人からは徴収しないじゃあかんのか?
104:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:53:42:ID:Kr6hScg50
>>88
下限のハードルを上げてそのまま課税フレームをスライドするイメージなんだろね
役所の計算システムがそういう設計なのかも
下限のハードルを上げてそのまま課税フレームをスライドするイメージなんだろね
役所の計算システムがそういう設計なのかも
89:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:05:ID:b6lYhlj80
自民負けるぞ、ガチで
というか危機感なさすぎたよね
もう数年前から兆候あったのに
というか危機感なさすぎたよね
もう数年前から兆候あったのに
92:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:47:28:ID:5ATdPDMv0
まあこれに関しては発言自体は事実だが切り抜き
高所得者層にも恩恵があってその人たちに関しては多少増えたところで使わないから低所得者層の方に対策したほうが乗数効果的にもいいんじゃないのって話
ただそれは壁の調整を渋る理由にはならんし発言自体は不用意かな
高所得者層にも恩恵があってその人たちに関しては多少増えたところで使わないから低所得者層の方に対策したほうが乗数効果的にもいいんじゃないのって話
ただそれは壁の調整を渋る理由にはならんし発言自体は不用意かな
111:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:43:ID:jcPkchzp0
>>92
そういうことなんだけどこのスレタイでやられてしまう人が多すぎるのが一番の問題だよな
マトモに話が進まん
こういうイチャモンが一番足引っ張られる
そういうことなんだけどこのスレタイでやられてしまう人が多すぎるのが一番の問題だよな
マトモに話が進まん
こういうイチャモンが一番足引っ張られる
93:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:48:51:ID:9dHZUylr0
丁寧な口調で騙すタイプ
96:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:49:45:ID:j6VD+OEN0
期間限定ポイントでも毎月配れよな
これで解決
これで解決
98:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:51:32:ID:fiAt4vc40
財源がない財源がないと言いつつ住民税払ってない低所得者や無職連中への給付金は出すんだからなぁ
働いたら負けよ
働いたら負けよ
99:名無しさんがお送りします:2024/12/23(月) 18:10:13:ID:m/AoinXNF
世帯収入増えるほど恩恵がでかいのは確かなんだがなw
まあ自民が言ったからダメなんだろ
まあ自民が言ったからダメなんだろ
100:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:52:02:ID:Zj+No87g0
宏池会の中ではこの人が一番まともなんだぜ
これで
これで
108:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:18:ID:PxW4iwQn0
年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなる
112:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:57:17:ID:jAkx/CL60
>>108
全世帯の0.0何%だろ、そんなの
全世帯の0.0何%だろ、そんなの
110:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:56:31:ID:uulYO7Ez0
法人税の減収分を消費税で補填してるだけあるわ
113:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:58:00:ID:GRRaFkv60
高所得者ほど恩恵が出てしまうってだけじゃん
国民民主党案は最初からそれが疑問視されてたけど
ネットで真実民はこういう偏向的な切り取りばっかり見てんだろうな
国民民主党案は最初からそれが疑問視されてたけど
ネットで真実民はこういう偏向的な切り取りばっかり見てんだろうな
117:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:59:08:ID:e7yFfeMe0
こんなの切り抜かれようが全文見ようが低所得層の生活状況を見ていないと取られるんだからやっぱり不用意な発言だぞ
案の定燃えてるからな
案の定燃えてるからな
118:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:59:10:ID:Vr1+JNek0
300~500万くらいの中間だって年に10万円違えばかなり楽になる
122:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:36:ID:jAkx/CL60
>>118
これ
これ
129:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:02:53:ID:Vr1+JNek0
>>122
4万円かぁ・・って思ってた定額減税でも思いのほか恩恵感じたからね
4万円かぁ・・って思ってた定額減税でも思いのほか恩恵感じたからね
134:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:04:41:ID:jAkx/CL60
>>129
だよね~
旧宏池会は納税者の手取りが増える事が許せないってはっきり判った
だよね~
旧宏池会は納税者の手取りが増える事が許せないってはっきり判った
120:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:07:ID:ZOdccZ1G0
この方は不用意な発言が多すぎるわ
来年に参議院選挙があるのわかってんのかね
来年に参議院選挙があるのわかってんのかね
121:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:30:ID:G2ZlFK0p0
自民党はブラック企業経営してるつもりか?
125:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:01:25:ID:jAkx/CL60
>>121
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と官僚がその感覚なんだよ
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と官僚がその感覚なんだよ
123:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:00:40:ID:NxlI9FrC0
飢餓状態の方が思考停止するもんな
庶民は常に飢えてろてか
自民様怖えーー
庶民は常に飢えてろてか
自民様怖えーー
126:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:01:44:ID:WKcXx0HQ0
手取りが増えちゃう…やべぇよやべぇよ…
128:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:02:44:ID:I/aCOrv00
自民党の良心だと思ってたのに…
小野寺!お前は俺を裏切った!
小野寺!お前は俺を裏切った!
132:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:04:05:ID:hUmYUgKo0
自民公明に良心なんて無いだろ
136::2024/12/23(月) 18:05:02:ID:oo1SZaR90
国民が豊かになることは断じてあってはならない感じ?
141:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:51:ID:jAkx/CL60
>>136
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と財務官僚はそう考えてるみたいだね
旧宏池会(岸田、宮沢、小野寺等)と財務官僚はそう考えてるみたいだね
156:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:11:07:ID:61SF8rwp0
>>141
宏池会は大蔵官僚だった池田勇人がつくった派閥
歴代会長の大蔵官僚の多さよ
宏池会は大蔵官僚だった池田勇人がつくった派閥
歴代会長の大蔵官僚の多さよ
138:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:24:ID:l/CRsn/G0
てか、公平に減税したいって言うなら消費税減税したら?
144:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:06:33:ID:jAkx/CL60
>>138
消費税はそのままで問題無いよ
消費税はそのままで問題無いよ
180:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:05:ID:jEFq1jqG0
>>138
同じ重さのもやしとサーロインステーキじゃ
支払う消費税の金額はサーロインステーキの方が高いって知ってた?
同じ重さのもやしとサーロインステーキじゃ
支払う消費税の金額はサーロインステーキの方が高いって知ってた?
140:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:05:42:ID:uulYO7Ez0
給付金だとお友達組織にお金渡せるし、有権者には有難みも出て票に繋がるから良いことづくめって政治家先生が言ってた
143:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:06:14:ID:97M8PF460
税金て言わば自民党の選挙資金だからな
票田に関係ない奴には飴をやりたくない
票田に関係ない奴には飴をやりたくない
146:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:14:ID:gu5xdeZD0
そりゃ高額納税者ほど恩恵がでかいのは当然だしそれが消費に回らないという根拠はどこ?
147:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:19:ID:8nvX0wKv0
消費税はむしろ増やして控除を増やせって話では
148:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:50:ID:2yxd6p/D0
一般庶民に余分な金を持たせてはならないというのは統治における正論だから特に何か間違った発言というわけじゃない。
149:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:07:58:ID:JxiYtn7r0
そこで消費税アップで回収ですよ
152:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:38:ID:1jBIQPYC0
ほんとのこと 言っちゃダメw
158:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:12:38:ID:kYDyiMe10
というか年収2000万ってちょっと前の1500万みたいなもんだろ
168:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:15:22:ID:hFG5Grkh0
>>158
昔の年収1000万円くらいの贅沢が可能なんじゃなかった?
今は税金が高過ぎて2000万円貰っても…状態かと
昔の年収1000万円くらいの贅沢が可能なんじゃなかった?
今は税金が高過ぎて2000万円貰っても…状態かと
159:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:12:47:ID:T8hNFvCw0
自爆してて草
161:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:13:03:ID:Kls5QSyd0
こいつらどこ向いて政治してんだろうな
166:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:14:51:ID:WKcXx0HQ0
補助金ジャブジャブしないと利権が維持出来ない…
だから増税しなきゃ(使命感)
だから増税しなきゃ(使命感)
170:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:15:39:ID:wkxTnb3G0
いいぞ小野寺もっとやれ
来年参院選は自民公明立憲維新共産は惨敗だ
来年参院選は自民公明立憲維新共産は惨敗だ
176:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:00:ID:Zo9vqoEC0
この論理で言うならガソリン減税や消費税減税は金持ちも得をするから駄目だって事になるよな
179:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:18:09:ID:hFG5Grkh0
>>176
特に消費減税は贅沢品を安く買えて富裕層だけが幸せになる恐れが高いよね
特に消費減税は贅沢品を安く買えて富裕層だけが幸せになる恐れが高いよね
182:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:38:ID:wkxTnb3G0
>>179
富裕層が得するのが嫌で中間層や貧困層も一緒に苦しめということかな?
富裕層が得するのが嫌で中間層や貧困層も一緒に苦しめということかな?
177:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:17:26:ID:CMH2GcrW0
誤解を招くから、ちゃんと訂正しないとだめだぞ。そのままの意味で言ったならそのままでもいいぞ
183:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:19:54:ID:CvQzjUGA0
愚民共の手取りが増えてしまったら、我々上級の手取りや利権が減ってしまうではないか?
そんな事は、許すわけないだろ!
そんな事は、許すわけないだろ!
186:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:21:13:ID:eJ6apHgf0
安倍ちゃんはバランス感覚が抜群だったんだよな
いなくなって自民党の悪いところが嫌になるほど目につくようになった
いなくなって自民党の悪いところが嫌になるほど目につくようになった
189:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:22:17:ID:WJKbbGq60
安倍ちゃんが自民党の延命装置だった事が証明されていく
191:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:22:55:ID:8nvX0wKv0
低所得者への給付金はいつの間にか決まるのに、現役世帯の所得増やすとなるとこんなに抵抗するのか
という印象
米だけでももう二倍になってるのに、その辺の庶民の感覚がまるで無視されるんだもんな
という印象
米だけでももう二倍になってるのに、その辺の庶民の感覚がまるで無視されるんだもんな
193:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:24:10:ID:5HS+CJO90
話せば分かる!
問答無用!←正解
問答無用!←正解
195:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:25:02:ID:k9tofrch0
すっかり宮澤喜一から橋本龍太郎辺りまでの頃のいけ好かない奴らだらけで不景気の自民党が帰ってきた
197:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:28:23:ID:tS+XcVUG0
>>195
その雰囲気だなー
その雰囲気だなー
196:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:27:32:ID:dMOjqOaW0
「高所得者の方が得をする!」とはよく聞くが、そもそも普段は高所得者の方が税金取られまくって損してるからな
高所得者の手取りが増えるのはけしからんって非難する人が目指してるのって社会主義なんかな
高所得者の手取りが増えるのはけしからんって非難する人が目指してるのって社会主義なんかな
215:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:42:44:ID:kcoAb2kO0
>>196
財務省が、上級と下級の対立を煽ってるだけ
財務省が、上級と下級の対立を煽ってるだけ
464:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:18:21:ID:WlnZlOFp0
>>196
自由民主党を名乗ってるくせに社会主義のロジックだよな
自由民主党を名乗ってるくせに社会主義のロジックだよな
474:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 22:24:48:ID:iXhaTRxO0
>>196
その「高所得者」が1000万とかだからマジで終わってる
1000万稼ぐとあらゆる控除や補助が無くなって逆転現象になるからそれ以上稼ぎたくないってなってんのよね
1000万円の壁
その「高所得者」が1000万とかだからマジで終わってる
1000万稼ぐとあらゆる控除や補助が無くなって逆転現象になるからそれ以上稼ぎたくないってなってんのよね
1000万円の壁
199:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:30:10:ID:e3uMaXoA0
食品の消費税をゼロにしろや
202:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:32:43:ID:oIyJvlyD0
年収2000万円の世帯まで無駄に増やすだけという話だからな
金持ちは手取りが増えても貯蓄に回るだけで消費に効果なし
金持ちは手取りが増えても貯蓄に回るだけで消費に効果なし
203:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:33:55:ID:tS+XcVUG0
>>202
では自民としては消費税減税を提案しますって言ってくれたらその言い分を真に受けても良いんだけどな
では自民としては消費税減税を提案しますって言ってくれたらその言い分を真に受けても良いんだけどな
211:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:38:19:ID:gu5xdeZD0
>>203
だから増税して非納税者にばら撒くね!が自民だからな
だから増税して非納税者にばら撒くね!が自民だからな
210:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:38:16:ID:8nvX0wKv0
>>202
求めてるのは景気対策じゃなくて生存権なんよ
そもそもズレてんだよ
求めてるのは景気対策じゃなくて生存権なんよ
そもそもズレてんだよ
221:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:44:32:ID:oIyJvlyD0
>>210
減税なんてたった年数万円だから、それで何も変わりますか?と言ったら、何も変わらないわけだからな
自分で副業して月に10万円追加で稼げば生活は変わる
考えている人はサラリーマンでも副業をして動いているからな
減税なんてたった年数万円だから、それで何も変わりますか?と言ったら、何も変わらないわけだからな
自分で副業して月に10万円追加で稼げば生活は変わる
考えている人はサラリーマンでも副業をして動いているからな
205:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:34:30:ID:snKfcUzz0
世代収入二千万超えがどれだけ存在することやらw連中が多少儲けてもそれ以外の恩恵の方が国益になると思わんか?
206:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:37:01:ID:kYDyiMe10
年収2000万とか既に消費税諸々抜きで4公6民くらいやろ
この国は努力を蔑ろにし過ぎる
この国は努力を蔑ろにし過ぎる
236:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:49:28:ID:5YbTC7eo0
増やせよw
245:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:52:09:ID:I4SrEg/A0
全体の数%の高所得者は見なくていいんだよ残り9割の手取り増やすのが大事なんだろうが
256:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:59:27:ID:zRXmEIOd0
国民が豊かになることに否定的な政治家って何なんだよ
259:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:02:12:ID:JyrW/3L50
それならば自民党の手取りを減らしてはどうだ?
262:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:04:32:ID:3jHEg0qc0
その分経済に回っていいことなんじゃ?
263:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:04:50:ID:ayIxXKp+0
いかんのか?
266:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:05:38:ID:J2k3yYB90
小野寺が懸念してる年収2000万以上の世帯は日本に何パーセントいてそのために多くの国民には我慢してもらうってことか
271:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:07:56:ID:LGN4Pzpy0
高所得なら税金とれるじゃん なに心配してんのw
273::2024/12/23(月) 19:08:26:ID:uV+xX8wH0
次の選挙はこいつ無理だな
275:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:11:19:ID:DqMQceJ70
2000万以上稼いでいる世帯がどれだけあるんだよ
政治家の手取りが増えちゃうと困るのか糞が
政治家の手取りが増えちゃうと困るのか糞が
276:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:11:39:ID:cykZktHt0
年収2500万の議員に言われるとすごいイラつく
278:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:13:00:ID:J2k3yYB90
消費税も金持ちのほうが有利になるから辞めようぜ
285::2024/12/23(月) 19:16:39:ID:80z6sIaZ0
お前の手取り減らせよ
289:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:18:28:ID:99e1hYBw0
いよいよ権力者どもの本音が出始めたか
293:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:20:44:ID:+pvGF3hK0
本音って思わず口に出るっていうよね
295:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:03:ID:iODdYhGE0
ついつい本音が出ちゃったね
296:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:06:ID:klQUpZfF0
切り抜きとしても働いている国民の手取りが増えるのを是としないとか正気じゃない
299:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:21:52:ID:kcoAb2kO0
やっぱり、現実的に一番良かったのは
茂木が総理になることだったな
茂木が総理になることだったな
300:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:22:50:ID:DYY93gcF0
はっきり言えば
医療に関わる製薬技術、機械開発、医療技術などが国民からの保健料以外の収益を獲得して、それをもとに国民の保健料負担を減らすという好循環を生み出して欲しい
医療に関わる製薬技術、機械開発、医療技術などが国民からの保健料以外の収益を獲得して、それをもとに国民の保健料負担を減らすという好循環を生み出して欲しい
303:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:23:55:ID:p5GURIBg0
なんで手取りが増えたらいけないんですかねぇ?!?!
306:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:26:04:ID:jThQZPTC0
2000万以上と言っても減税は大した額ではない
そんなにダメなのなら現行の累進税率を変更すれば良いだけなのにそれは絶対言わない
そんなにダメなのなら現行の累進税率を変更すれば良いだけなのにそれは絶対言わない
310:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:28:50:ID:WNy/3ppf0
2000万以上の人は少ないだろうし、いたとしても103万の壁とか気にしてないだろ
そんなマイノリティなところは気にすることじゃない
そんなマイノリティなところは気にすることじゃない
311:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:30:30:ID:kcoAb2kO0
ロジックで、ヘイトを反らし
ロジックで、増税
それが税は理屈の世界
ロジックで、増税
それが税は理屈の世界
316:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:35:01:ID:99e1hYBw0
今後は自民党のあらゆる政策に、で財源は?って突っ込み入る事になるなんて面白い事になったな
325:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:38:15:ID:gh2ZYmGw0
他人に納税を好き勝手長年出来ると、自公みたいに完全に腐ってしまうな。
人間は皆こうなってしまう。
特権をつぶせ
人間は皆こうなってしまう。
特権をつぶせ
326:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:38:55:ID:Ch1m8MhK0
この人大丈夫かな?
328:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:40:53:ID:PpJdL4uY0
言わんとしてることはわかるがその言い方ではなあ
330:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:41:53:ID:Wi3tZW720
手取りが増えると困る連中がいるんだな
331:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:42:48:ID:Mt5vo3mJ0
格差が増えると困る連中なんているのん
333:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:45:26:ID:4/L+X4Hm0
参院選でどんだけ負けるか楽しみだな
334:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:46:43:ID:uTgGJDv20
衆院選であんだけ票を減らしたのに国民に説教してるの草
参院選楽しみだなぁ
参院選楽しみだなぁ
335:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:48:12:ID:sOGI1qRz0
マジで自民党終わると思うわ
ここでうまく国民に対して取り繕わないと
自民党の支持率が下がって国民民主の支持者が増えまくってるのに何も考えず無策に減税批判はもうダメだわ
ここでうまく国民に対して取り繕わないと
自民党の支持率が下がって国民民主の支持者が増えまくってるのに何も考えず無策に減税批判はもうダメだわ
336:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:48:54:ID:2F7UuK2g0
切り取りだから発言主旨は少し違うことはわかるが、じゃあそうならないように考えるのが仕事じゃないんか?