Warning: file_get_contents(https://ipinfo.io/3.22.208.99/json): Failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/xs643168/2chmatomematome.com/public_html/wp-content/themes/astra_c/header.php on line 34
政治 アーカイブ - 16ページ目 (20ページ中) - ニュース_2chまとめビデオ

政治 カテゴリ

  • 薬剤師

    【悲報】厚生労働省「薬剤師、めっちゃ余りそう」

    1:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:08:ID:pNm48ne7M
    厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/
    2:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:44:ID:v1fueeU40
    せっかく薬剤師資格取っても就職できなくなりそうなの草
    3:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:33:54:ID:D7SK8Qvg0
    本当なんだすか?
    5:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:34:17:ID:frYBrFN1M
    政府の予測でこれなら現実はもっと酷くなるやろ
    12:それでも動く名無し:2024/12/22(日) 12:36:02:ID:v1fueeU40
    >>5
    毎回希望的観測だし、薬剤師20万人は余るやろな
  • 青い鳥炎上

    自民党・小野寺五典政調会長、103万円の壁の引き上げで「手取りが増えてしまう」と心配してしまう [156193805]

    1:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:17:40:ID:Rg2utCvq0●
    https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
    ソース引用は後から貼る
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/12/23/kiji/20241223s00041000136000c.html
    35:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 17:31:05:ID:F3s1/qO40
    >>3
    > 年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」

    どうにか擁護してみると、高所得者の手取りが増えて低所得者との格差が広がってしまう、ということかも……。
    154:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 18:09:46:ID:S63oG0I10
    >>35
    オレにはそうとしか読めないw
    まぁ政治不信が原因だからどっちが悪いとか言うのは避ける
    198:山下hage:2024/12/23(月) 18:28:53:ID:1IRmYfk50
    >>35
    これなんだけど政治不信が先にあるのでどうしようもないw
    323:名無しさん@涙目です。:2024/12/23(月) 19:37:02:ID:pc4TpLLZ0
    >>35
    まぁこれなんだろうけどな
  • 青ざめる

    政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 ★2 [少考さん★]

    1:少考さん ★:2024/12/21(土) 13:34:30:ID:GoKuc7Le9
    ※調査期間:8月8日 ~ 9月15日

    政府に求める政策「物価対策」2年連続で最多に 内閣府世論調査 | NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html

    2024年12月21日 9時24分

    内閣府の世論調査で、政府に求める政策を尋ねたところ、2年連続で「物価対策」が最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。

    内閣府は国民の生活に関する意識などを調べる世論調査を毎年行っていて、ことしは8月から9月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に実施し、61%にあたる1831人から回答を得ました。

    調査では、政府がどのような政策に力を入れるべきか、複数回答で尋ねたところ
    ▽「物価対策」がおよそ66%と2年連続で最も多くなり、物価高の家計への影響が長期化していることがうかがえます。
    次いで
    ▽「社会保障の整備」がおよそ64%
    ▽「景気対策」がおよそ58%などとなりました。

    一方「現在の生活に対する満足度」では、「満足」または「まあ満足」と答えた人があわせて52%と去年を3ポイント上回り、(略)

    ※全文はソースで。

    ※前スレ (★1 2024/12/21(土) 10:25:49.20)
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241221/k10014674601000.html
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734744349/
    68:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 13:54:31:ID:ZdPCdToT0
    >>1
    そんなことはない!
    紙の保険証、選択的夫婦別姓、同性婚、この3つの政策を掲げれば政権交代間違いなし!
    218:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 14:52:39:ID:vqUv/97m0
    >>1
    必要なのは物価を抑制することではなく、物価上昇以上の賃上げを実現すること

    国内でラーメンの価格を1000円以内に抑制しても、
    海外のラーメン価格は3000円から4000円に値上がりして
    ますます内外価格差が拡大して日本人が貧乏になる
    400:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 15:59:47:ID:6gG8GGxw0
    >>1
    消費税減税、これで消費者物価指数が下がる
    補助金、米、ガソリンなどを政府が買って安く売る
    その他諸々の減税、特に社会保険料等は効果抜群
    政府がお金を使うことで物価を下げることが出来るのだ
    さっさとやれ
    527:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 18:07:22:ID:paMmoxhr0
    >>1
    安倍を8年も支持してたのに?
    1期も含めたら10年
    それで今も自民党なのにインフル止まるかよ
    自民も困惑だろうな
    インフレにしろーって言って当選したのにインフレにすんなーって言われてるわけだからさ、日本人マジキチ過ぎんだろ
  • 2024年12月22日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:国民民主党(19) 税(50) 自民党(21)
    献上

    SNS人気の国民民主に反論 「税は理屈の世界」と自民・宮沢税調会長 ★4 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/21(土) 07:05:01:ID:u76ETKvO9
    自民党の宮沢洋一税制調査会長は20日の記者会見で、所得税がかかる年収の最低ライン「年収103万円の壁」を巡り、国民民主党がSNS(ネット交流サービス)で自らの主張を発信していることについて、「玉木雄一郎代表(役職停止中)と榛葉賀津也幹事長の会見が大変人気があるようで、私どもも対抗できるようなSNS上の働きかけをこれからはしていかなければならない」と述べた。

     一方で「税は理屈の世界。しっかりとした理屈を伴ったものでなければいけない」と宮沢氏への批判を強める国民民主に反論した。

     国民民主は「年収103万円の壁」について178万円までの引き上げを主張し、衆院選で議席を大幅に増やした。玉木氏や榛葉氏の記者会見のユーチューブは数十万回再生されており、SNSで高い人気を持つ。

     税制改正では、こうした世論の強い後押しを受ける国民民主と協議を行った与党だったが、引き上げ幅で折り合うことができず、20日にまとめた2025年度の税制改正大綱では、与党側が主張した123万円がそのまま盛り込まれた。

     そのため、国民民主は与党への批判を強めており、玉木氏は公式X(ツイッター)で「123万円では話になりません」「インフレに勝つために必要な手取りの増加を実現するためには、123万円の宮沢案では不十分」などと批判していた。【古川宗】

    毎日新聞 2024/12/20 19:04(最終更新 12/20 19:04)
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    ★1 2024/12/20(金) 19:31:50.23
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    https://mainichi.jp/articles/20241220/k00/00m/010/349000c
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734705200/
    5:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:09:00:ID:Gk8HU9cE0
    >>1
    国民に対する理屈ではなく
    財務省の理屈だろ
    386::2024/12/21(土) 08:27:33:ID:VjE648+60
    >>1
    いや理屈が伴ってないのアンタの方だから

    最低賃金に合わせて178万円だろ
    なんで物価上昇率に勝手に合わせてんのよ
    457:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 08:37:13:ID:aJye3V2z0
    >>1
    完全に墓穴を掘ったんじゃないの
    先ずは、ガソリンにかかる税金の
    理屈を説明してもらおうじゃない
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/21(土) 07:06:53:ID:iF0NEiYs0
    昔の2ちゃんねるってめちゃくちゃ自民党支持されてたよな
    自民支持者じゃないと国民にあらずみたいだったのに
    なぜここまで嫌われたんだ
  • 2024年12月22日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191) 社会(296)  タグ:日銀(9) 金融緩和(1)
    日本銀行

    異次元緩和「想定ほど効果なし」 非デフレ化には貢献―日銀が政策検証結果 ★2 [蚤の市★]

    1:蚤の市 ★:2024/12/20(金) 14:13:39:ID:jTOaTsGj9
    日銀は19日、1990年代後半から25年間にわたる金融緩和政策の効果と副作用をまとめた検証結果「多角的レビュー」を公表した。黒田東彦前総裁の下で2013年4月に導入した量的・質的金融緩和(異次元緩和)について「わが国経済がデフレではない状態となることに貢献した」と評価したが、「当初想定したほどの効果は発揮しなかった」として、2%物価目標達成には力不足だったと結論付けた。

     全体としては「経済にプラスの影響をもたらした」と総括したが、国債市場の機能低下や金融機関の収益圧迫などの副作用も認定した。植田和男総裁は19日の記者会見で「期待物価上昇率に与える効果は思っていたほど確実ではない」と説明。「副作用もいろいろあり、まだ全部は出切っていないかもしれない」とも述べ、今後の景気悪化局面では慎重に政策手段を判断する考えを示した。

     検証結果は、異次元緩和を含む「非伝統的な政策手段」の効果について、「短期金利の操作による伝統的な政策手段に比べ不確実だ」と分析。今後、採用を検討する際は「副作用を抑制しながら制度を設計していく必要がある」と指摘した。

     政策運営への教訓としては「景気悪化時に実質金利を引き下げることができるよう、小幅のプラスの物価上昇率を安定して実現していくことが重要だ」との見解を示し、利上げを進めて不況時に利下げできる余地を確保しておく必要性に触れた。

     過去25年の政策検証は、23年4月に就任した植田総裁が打ち出し、外部の専門家を交えて1年半かけて議論してきた。植田日銀は今年3月、異次元緩和の一環として16年に導入したマイナス金利政策などを撤廃。短期金利を操作する「普通の金融政策」(植田氏)に回帰している。

     異次元緩和の効果については、平均で実質GDP(国内総生産)を1.3~1.8%程度、消費者物価(生鮮食品とエネルギー除く)の前年比を0.5~0.7%程度、それぞれ押し上げたと試算した。

     副作用では、国債増発や財政規律の緩みを招いたとの批判もあるが、「財政資金の調達支援が目的の『財政ファイナンス』ではないと明確に示していくことが極めて重要だ」と記すにとどめた。

    時事通信 経済部2024年12月20日07時05分配信
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901256&g=eco
    ★1 2024/12/20(金) 09:16:51.95
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734653811/
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2024121901256&g=eco
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734653811/
    20:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 14:25:47:ID:/4nVUcQ50
    >>1
    >わが国経済がデフレではない状態となることに貢献した

    これが何より十分じゃないのか?(´・ω・`)
    196:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 15:33:08:ID:0YnwQNKQ0
    >>20
    ぶっちゃけデフレと言ってた時の方が可処分所得も多かったし生活は楽だった
    海外にだってガンガン行けてたしな
    結局国民が苦しむ 政策をやってきただけ
    214::2024/12/20(金) 15:39:25:ID:cOZMCDk/0
    >>196
    それで工場が海外移転したのがデフレ時代だよね。
    旧植民地だった発展途上国の低賃金労働で豊かになったのがデフレ時代。
    でも国際自由貿易で、いつまでも、そんなのが続くわけない。

    海外と同じ労働なら、同じ賃金になるのが理屈だよ。
    471:名無しどんぶらこ:2024/12/20(金) 17:07:31:ID:04N/ea9j0
    >>214
    それはデフレじゃなく円高だろ
  • 2024年12月21日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:103万円の壁(6) 税(50) 自民党(21)
    記入

    【年収「103万円の壁」見直し】与党「123万円」税制改正大綱に明記決定 年収500~600万円世帯で年間1万円の減収

    1:田丁田 ★:2024/12/19 19:11:45:??
    いわゆる年収「103万円の壁」の見直しをめぐり、先ほど、与党は123万円に引き上げて、来年度の税制改正大綱に明記する方針を決めました。この引き上げで、手取りはどの程度増えるのでしょうか?

    国民民主党 玉木雄一郎 代表(役職停止中)
    「われわれとしては到底納得できない。正直驚きましたね」

    きょう、JNNの単独インタビューで、与党への苛立ちをあらわにした国民民主党の玉木氏。「103万円の壁」をめぐり「178万円をめざす」と求めていたにもかかわらず、与党が「123万円」を来年度の税制改正大綱に明記しようとする姿勢に強く反発しました。

    国民民主党 玉木雄一郎 代表(役職停止中)
    「年収300万円の人でいうと、サラリーマンで年1万円(減税)。とてもインフレに対抗できる手取りの増加ではない」

    与党案では「手取りを増やせない」と指摘します。減税効果はどれくらいなのか?専門家に試算してもらうと…

    大和総研 是枝俊悟 主任研究員
    「自民公明の現在の与党案については、500万円~600万円の世帯で年間1万円の減税」

    例えば年収500万円の人の場合、国民民主党の案では年間13万円の減税効果。一方、与党案では減税効果は1万円だといいます。

    街からは…


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0fda3e7c941d3b328d3632c17ed809b5b673e237
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0fda3e7c941d3b328d3632c17ed809b5b673e237
    10:名無しさん:2024/12/19 19:32:22:gLAZ
    お茶を濁すて言うんだよなこれ?
    254:名無しさん:2024/12/20 08:27:22:NE3y
    >>1
    ばら撒き二度とやるな!
    2:名無しさん:2024/12/19 19:12:40:yaSi
    宮澤ww
    4:名無しさん:2024/12/19 19:21:16:5HZC
    国民民主党さぁ
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:佐竹知事(1) 熊(3) 行政(46)
    熊

    【悪質なクレーム電話】佐竹知事『お前の所に今(クマを)送るから住所を送れ』と言う。話して分からない人に付き合う必要はない」 [nita★]

    1:nita ★:2024/12/17(火) 20:01:50:ID:Jxm/nbwF9
    秋田魁新報社2024年12月17日 19時12分 掲載
    有料記事

     秋田県の佐竹敬久知事は17日の県議会予算特別委員会の総括審査で、クマ対応に関して悪質なクレーム電話が県に寄せられているとして、「もし私が電話を受けたら完全に相手を威嚇し、『お前の所に今(クマを)送るから住所を送れ』と言う。知事が言うと悪いかもしれないが、話して分からない人に付き合う必要はない」と述べた。

    https://www.sakigake.jp/news/article/20241217AK0034/
    https://www.sakigake.jp/news/article/20241217AK0034/
    31:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:08:18:ID:u8elUKq20
    >>1
    トップが毅然としてたら下はやりやすいよね
    294:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 22:47:02:ID:Rwboo/+Z0
    >>31
    思う思う
    この人忖度しないし賛否はあるだろうけど
    こういうとこは好きだ
    今の会社しきる世代は絶対保身に走るからむかつく
    128:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:34:30:ID:zjkcZ2YM0
    >>1
    有能な知事だな
    153:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:42:07:ID:gWRgOQ7f0
    >>1
    領主っぽくて良いと思う
  • 2024年12月19日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:103万円の壁(6) 国民民主党(19) 税(50) 自民党(21)
    怒った人

    国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ ★4 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/17(火) 19:40:47:ID:BdS0p9KJ9
    国民民主党の古川元久税調会長は17日、同党が求めている、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げに関する自民、公明両党との協議に浜口誠政調会長とともに出席した。しかし、10分もたたないうちに部屋を出て、廊下で待機していた報道陣に「打ち切りです」「終わりです」と述べ、怒りをあらわにしながたその場を後にした。

     この日は、自民、公明、国民民主の政調会長や税調幹部が出席して、当初1時間の会合が予定されていた。

     この問題をめぐっては、12月11日に「年収103万円の壁」を、178万円を目指して来年から引き上げることで合意したと、自民、公明、国民民主3党の幹事長が合意した。これに対し、自民党の宮沢洋一税調会長は「釈然としない」と述べ、13日に行われた与党と国民民主3党の税調幹部らの会合では、与党側が国民民主に、178万円には遠く及ばない123万円の額を提案。国民民主は一蹴し、この日、再協議を行うことになっていた。

     宮沢氏はまた、123万円の額について「誠意を見せたつもりだ」などとコメントしたことから、「103万円の壁」引き上げを求める国民も多いこともあり、SNSで大炎上する事態になっていた。

    日刊スポーツ

    https://news.yahoo.co.jp/articles/160f8dba0541837b022f9cdac81afcc8bac9d91a

    前スレ
    国民民主激怒!「103万円の壁」引き上げめぐる自民・宮沢税調会長らとの協議10分で席を立つ ★3 [どどん★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734422742/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/160f8dba0541837b022f9cdac81afcc8bac9d91a
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734422742/
    249:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:16:04:ID:jGmh8Ee40
    >>1
    自民党の青山繁晴も宮沢洋一には怒っている
    419:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:35:52:ID:7l8ofdVV0
    >>1
    >宮沢洋一税調会長

    元大蔵官僚だろコイツ
    話になんかならんわそら
    446:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 20:38:45:ID:TwVGOkV70
    >>419
    コイツ自分の人生背負ってる感があるからまず動かんな
    ちょっとでも認めたら今までの俺は何だったんだふおーとなるし
    930:名無しどんぶらこ:2024/12/17(火) 21:59:14:ID:NPRYF9So0
    >>1
    ある程度妥協出来ないと
    結局なにも決められない約立たずの党になっちゃうぞ
  • 2024年12月18日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:介護(3) 厚生労働省(7) 移民(1) 行政(46)
    厚生労働省

    【KAIGO】介護職員の不足深刻化、東南アジアで人材獲得を強化…現地での採用活動費に一部補助 [煮卵★]

    1:煮卵 ★:2024/12/16(月) 09:35:45:ID:RlZs9Nbz9
    厚生労働省は来年度、深刻な介護職員の不足を受け、東南アジアで介護人材の獲得を強化する。日本の介護事業者が現地で採用活動を行う経費の一部を補助し、インドネシアでは介護の教育プログラムの創設に着手する。
    高齢化の進展で介護が必要な高齢者が増えるため、外国人材の受け入れに戦略的に取り組む必要があると判断した。

    出入国在留管理庁によると、介護の仕事に就くために、在留資格「特定技能」で入国した外国人は2万8400人(2023年末時点)で、政府目標の5割強にとどまる。先進国を中心に高齢化が進む中、国際的な福祉人材の獲得競争が起きていることが背景にある。

    厚労省の獲得強化策の一つは、特別養護老人ホーム(特養)を運営する法人や介護福祉士を養成する専門学校などを対象にした渡航費の補助だ。ベトナムやミャンマーなど東南アジア各国の日本語学校や「送り出し機関」を訪問し、勉強や研修をしている若者らを対象に、日本の介護現場の魅力や待遇を伝える説明会を開いたり、面接などの採用活動を行ったりする費用に充てられる。

    1法人あたりの補助額は国と都道府県から計100万円。厚労省は来年度、最大約100事業所の参加を見込む。今年度補正予算案に関連経費を盛り込んだ。

    公益財団法人「介護労働安定センター」(東京)の23年度調査によると、特養など6割の介護事業所が職員の不足感を訴える一方、外国人材を受け入れたのは1割だ。
    厚労省は「外国人材の採用に一歩を踏み出す後押しをしたい」(福祉人材確保対策室)とする。

    また、海外への人材送り出しに意欲的なインドネシアでは、来年度から3年をかけ、介護技術の教育プログラム「KAIGO」を策定する。厚労省と国際協力機構から、日本の介護保険制度や高齢者ケアの専門家ら計3人を派遣する準備を進めている。
    KAIGOは、現地の公的な看護師養成校で学ぶ若者らが対象で、指導教員も養成する。ドイツなどは人材確保に向け、すでにインドネシアで動き出しているという。

    海外からの介護人材は介護福祉士の資格試験に合格すると日本で働き続けることができる。
    日本大学の塚田典子教授(社会老年学)は「国は資格取得を費用面で後押しし、働きやすい職場作りに力を入れるべきだ。賃上げなどの処遇改善を進め、外国人にも魅力のある業界にする必要がある」と指摘する。

    ◆介護職員の不足=来年、日本の総人口の約5人に1人が75歳以上になり、介護ニーズが急速に高まる。介護職員は2022年度に約215万人いるが、26年度に約25万人、40年度には約57万人が不足すると推計されている。

    [読売新聞]
    2024/12/16(月) 5:01
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48cece83152fc88d7f7daf07e3f7ed3596c811b7
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48cece83152fc88d7f7daf07e3f7ed3596c811b7
    363:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:11:13:ID:sQKn1M4U0
    >>1
    日本人介護士に手当を支給しろよ。
    なんで外国人に支給するんだ?
    論点がズレてんだよ自公政権は...
    371:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:13:09:ID:T50OsSCr0
    >>363
    それだけで日本人介護職の離職率
    だいぶ変わってくるよな
    381:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 12:16:55:ID:sQKn1M4U0
    >>371
    これが日本の失われた35年の思考なんだわ...
    すべて政府の舵取りミス
    558:名無しどんぶらこ:2024/12/16(月) 13:51:03:ID:u8c7tVjH0
    >>1
    何故介護だけ不足深刻というのか?
    どこも深刻だが そのうち諦めて需要と供給のバランスがとれるようになる。
  • 2024年12月17日 カテゴリ: video(654) ニュース(523) 政治(191)  タグ:丸山達也(1) 人口減少(4) 島根(1)
    不安

    「小国になって行くことを本当に覚悟してるのか」島根・丸山知事  人口減少問題に取り組むよう注文 [首都圏の虎★]

    1:首都圏の虎 ★:2024/12/15(日) 12:57:38:ID:BpiXRZNJ9
    島根県の丸山達也知事は11日の定例記者会見で、このまま少子化を放置していて良いという人は、日本が「貧国」になる、小国になって行くということを本気で覚悟して言っているのか、と強く批判しました。

    まず知事は、東京都が第1子の保育料を無償化することについて問われ、東京都並みの財政力がある自治体でなければ出来ないことで、島根県はそれだけの財源を持っていない。103万円の壁のこともあり、今やっていることが継続できるかという問題だとしました。

    また、先月30日に鳥取市で開かれた人口減少戦略フォーラムの所感を問われ、就任後、初めてのお国入りで参加した石破総理大臣から「今、生じている東京とそれ以外の地域との格差、私からすると大都市と地方の格差といったものを是正していかなきゃいけないという認識を総理から示して頂いたということが最大の成果ではないか」としました。

    そして、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が去年、過去最低の1.20になったことについて、国際的地位の低下で、国際会議にも呼ばれなくなると予測し、危機感を露わにしました。

    全文はソースで 最終更新:12/12(木) 5:51
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3028c827c8bde3808ab1c8f3238000ba3c2a6a99
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3028c827c8bde3808ab1c8f3238000ba3c2a6a99
    85:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 13:17:29:ID:lm19mqew0
    >>1
    問題は人口減少ではなく高齢者が多すぎること
    人口なんてEU諸国と比べたら過密で多すぎることわかるだろ
    107:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 13:20:24:ID:YAKD22IF0
    >>1
    「移民の受け入れ」が政府の回答だよ
    318:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 13:53:04:ID:10WIuwA90
    >>1
    だったら人口の少ない県は合併するなどの思い切ったことをやらないとな
    手始めに鳥取県と島根県は合併しよう
    414:名無しどんぶらこ:2024/12/15(日) 14:06:44:ID:H28pSAr+0
    >>1
    高校、大学の無償化は、さらに少子化が進む
  • 上部へスクロール