video カテゴリ
マスク氏、公務員の大量解雇も視野 77兆円支出削減へ「3大改革」 ★2 [蚤の市★]
1:蚤の市 ★:2024/11/21(木) 23:33:53:ID:9JqvgnVf9
トランプ次期米政権が新設する「政府効率化省」のトップに就く予定の実業家イーロン・マスク氏は20日、連邦政府の支出は年5千億ドル(約77兆円)以上削減できるとの見方を示した。何千もの規制の撤廃、公務員の人員整理、無駄遣いの圧縮の「3大改革」で達成するという。 マスク氏とともに同省トップに就く予定の親トランプ派の実業家ビベック・ラマスワミ氏との連名で、米紙ウォールストリート・ジャーナルに寄稿して明らかにした。 マスク氏らは、官僚が作った「半民主的」な規制が多すぎると批判。大統領権限で執行を止められ、見直しや廃止を検討できる規制のリストを、同省がトランプ次期大統領に示すという。議会の承認を経ていない「違法な規制」から個人や企業を解放すれば、米国経済も活性化するとした。 さらに、規制の撤廃は「大量…(以下有料版で,残り235文字) 朝日新聞 2024年11月21日 15時40分 https://www.asahi.com/articles/ASSCP247JSCPUHBI015M.html?iref=comtop_7_02 ★1 2024/11/21(木) 16:26:43.78 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732174003/
https://www.asahi.com/articles/ASSCP247JSCPUHBI015M.html?iref=comtop_7_02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732174003/
https://www.asahi.com/articles/ASSCP247JSCPUHBI015M.html?iref=comtop_7_02
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732174003/
97:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:10:ID:inS+SoBH0
>>1 日本も官僚全部廃止をやれよ
158:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:12:06:ID:KR4TBCoZ0
>>1 小さな政府と大きな政府。 本来政党はこうするべきだろ。 日本は左派右派共に大きな政府だから分かりにくい。
313:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:12:00:ID:KRcCQImP0
>>1 テスラではイーロンの命令は絶対で、口答えしたら解雇されるらしいが、これからはアメリカの公務員もそうなるのか…
430:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 02:17:50:ID:FCYyr83W0
>>1 閉塞的な官僚主義の日本では民主主義は無い 社会主義国家日本 天下りは規制しろ!
3:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:34:55:ID:9y+D0Rrd0
素晴らしい
4:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:34:56:ID:LMjF5Zda0
事業仕分け
322:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:13:37:ID:EfLwVe8Z0
>>4 ただのリストラ仕分けを言い換えただけだよなw
375:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:36:45:ID:LWwdyVbC0
>>4 結局、蓮舫と一緒だよな イーロン・マスクなら批判しないんだろうな おまえら
5:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:35:36:ID:k8UPTjDe0
ツイッターの社員をリストラしまくったマスクさんなら皆の期待に応えてやってくれる
12:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:37:19:ID:vAqsuSvH0
>>5 会社滅茶苦茶になってたがなw
6:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:35:38:ID:HYeM2H+H0
アメリカって政権変わるたびに大量解雇してるじゃん
7:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:35:47:ID:mFqF56I+0
維新USA
13::2024/11/21(木) 23:38:05:ID:DRw2pniH0
>>7 あいつら何もやってないだろw
391:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:45:39:ID:LWwdyVbC0
>>13 大阪では維新めちゃくちゃ歳出削減してる 公務員の人件費も削りまくって かつて100以上あった準公務員的な外郭団体の数も 今は15団体まで減らしてる だから団体職員から目の敵にされてる
397:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:46:35:ID:d2US6tc40
>>391 裏にそんなことがあったのか 公務員はめちゃくちゃしてたんやな
72:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:53:13:ID:TQS4sA4U0
>>7 立憲、国民民主は公務員の連合が支援してるぜったい無理だな
411:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:55:33:ID:8CHltUbE0
>>72 今回の衆議院選で国民民主党が躍進したのは無党派層じゃない?
9:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:36:31:ID:5PB0+Fik0
日本もやれ 議員と公務員が優遇され過ぎ
24:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:41:00:ID:fzWKIuug0
>>9 イーロンみたいな人にとってはそういうのが貧乏人の僻みにしか聞こえないと思うぞ? あくまでも規制撤廃で自由競争しろってだけだぞ? 他人を僻んでる奴なんかほっとけってなるんだが?
10:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:37:16:ID:E/at7yyF0
マスク♪マスク♪
11:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:37:18:ID:qnpYLRET0
77兆円分の失業者が生まれる訳だが・・
14:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:38:09:ID:kfgTju790
日本に来てコストカットしてくれ
15:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:38:34:ID:SHrUuk/n0
上級と公務員に対しての5chジジイはなんか激アツ 若返ってる
16:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:38:41:ID:NXPtDZWx0
日本にもきて欲しいが、どれだけ報酬積んでも彼にとって魅力的な金額にならんなw
17:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:38:41:ID:fzWKIuug0
セーフティーネットなしでリストラしまくったら表向きは成長しても貧富の差は拡大する一方 まぁ、それがイーロンとかには理想社会なんだろうけどな
56:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:49:17:ID:mPGMfcOp0
>>17 リストラされるのは無駄だからじゃね? 無駄な金は使わないのが普通の考え
84:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:55:39:ID:fzWKIuug0
>>56 なにが無駄かどうかなんて案外難しいぞ? 以前に東北のある地域で予算決めるのに東京からコンサルティング呼んで検証してもらって、降るかどうかわからない除雪費を毎年こんな金額いらんとか言われて減額したら、大雪で社会か麻痺したとかの結果になって元に戻してた 結局本当に無駄だったのは地域の現状を知らない東京のコンサルティングだったというオチ
95:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:57:52:ID:THdlsmK70
>>17 資本主義の逝き着く先を示してくれるのかもね
129:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:03:27:ID:+vHwCZ6G0
>>95 やっぱフランス革命やり遂げたフランス人は凄いわ 今のはどうか知らんが
18:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:38:54:ID:3GBpm3cf0
ゴーンさん…うっ…頭が…😨
21:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:39:54:ID:UHcHSsrk0
万国郵便連合からも脱退するだろうな
23:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:40:36:ID:yOV/RLsH0
今の日本に必要なのは、強いリーダーと抜本的改革案出せる参謀 つまり日本版トランプとマスクが出てきてほしい
328:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:15:34:ID:7hA2rEuC0
>>23 高市玉木河村トリオしかないだろうな
348:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:22:23:ID:DEuqA2s+0
>>23 トランプは日本にはいないけど マスクはユニクロの柳井だな その代わり日本は移民受け入れるけどいいの?
404:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:50:53:ID:c3CgHnd30
>>348 楽天のみっきーじゃね 通信やってる マスクはスターリンクで災害時支援含め国防も担ってるよ
25:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:41:33:ID:aQ3Pi2+c0
トランプに投票したこれが民意
27:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:41:59:ID:aQ3Pi2+c0
男はカネとルックス
28:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:42:05:ID:SHrUuk/n0
まあ日本の公務員って矛盾してるところを多々感じる 景気がインフレとか好調だということで、自分らの給与は上げまくってんのに なぜかナマポは減額してんのやろ まあ公務員が一般国民で、下級は非国民という扱いなら筋は通るけど
29:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:42:14:ID:MwqJ1WeS0
世界史がガラッと変わる転換期に来てるな
31:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:42:40:ID:Wos22+i80
マスク日本に来て~
32:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:42:42:ID:x5fJpc7s0
これもう大統領だろ・・・
35:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:44:17:ID:aQ3Pi2+c0
5ちゃん高年オヤジ掲示版は公務員ガーばっかりだね若者なんて少子化で公務員や教師なんてならないての
36:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:44:37:ID:qnpYLRET0
規制改革なんてだいたい悪いほうにしか変わらないんだよ 郵政民営化や派遣労働、電力自由化、医薬分業、不便になったうえに余計なコストが増えただけで誰も得してない
47:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:47:06:ID:8yI50GJv0
>>36 日本の民営化は絶対に潰れない天下り先にするためだからな
38:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:44:58:ID:wn9bxOnb0
日本でもやって欲しい 河野......
40:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:45:22:ID:S4gpVaS60
このスレは 5chジジイ vs 公務員一味 だとしたら面白いスレになりそう
43:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:46:47:ID:aQ3Pi2+c0
>>40 昭和産まれ大多数だもんw
42:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:46:38:ID:2VignsSK0
77兆削減はデカいな うまい棒がいっぱい買える
46:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:47:05:ID:S4gpVaS60
とある5chジジイは 公務員が諸悪の根源だと言い切っていましたよ~ 公務員ジジイの反論を聞きたい
48::2024/11/21(木) 23:47:18:ID:dz9UUcFW0
日本もやれや
49:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:47:37:ID:A0RqBPB90
イーロンマスクに日本を改革して欲しい(´・ω・`)
123:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:58:ID:MlNtrboa0
>>49 イーロン「消費税80%!」
50:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:47:53:ID:tehKSfBy0
日本にこそマジで必要(´・ω・`)
51:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:47:58:ID:62tjLhfr0
アメリカではリベラルとリバタリアンが対立関係にあって マスクみたいなリバタリアンがトランプ利用してリベラルに打撃与えようという流れがある 呉越同舟
52:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:48:19:ID:O35fOJqc0
公務員の代わりに社員を送り込んで乗っ取る計画?
53:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:48:23:ID:1k+XJQxl0
カルロスは無事か?
55:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:48:58:ID:SZar5pA00
日本も公務員削減したし郵政民営化もしたよ それで効果はありましたか?
61:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:50:25:ID:OQcaufP30
>>55 公務員の給料の方も激減させないといけなかったなw
70:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:52:44:ID:4FviVJlw0
>>55 人員削減じゃなく給料削減だな
73:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:53:35:ID:HYeM2H+H0
>>55 郵便代が上がった!
62:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:50:43:ID:/rNcv3sC0
日本にもアベノミクスでダンス教師とかおかしな公務員が大量に増えた 全員クビにして差し支えない
64:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:51:04:ID:S4gpVaS60
まあ公務員さまたちは守られているからな そういう制度を作るのも公務員なら仕方ないべ 給与面も同じ
65:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:51:22:ID:OG1PamuR0
日本も救ってくれイーロン
68:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:52:18:ID:MwqJ1WeS0
メザシの土光再び
69:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:52:40:ID:zTS1B1740
NHK潰してくれ
71:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:52:48:ID:Ko3cRWis0
ママが公務員は安定しているから公務員になりなさいと言ってたけどおじさんが大量にワクスレ🤓
75:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:53:50:ID:h4vXEN4Y0
日本の公務員は上級ナマポや
76:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:54:01:ID:1rTDrfX00
日本はそうそう公務員解雇できないから真似できないんだそうだ。。。
77:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:54:10:ID:ci6r/4R30
日本も財務省解体してくれ
82:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:55:18:ID:Gealm8kT0
>>77 解体して小分けにすると何か良くなるのか?
86:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:56:01:ID:/EB+EuXL0
>>82 小分けにせず消滅で良い。、
87:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:56:18:ID:Ko3cRWis0
>>77 アベーいわく日銀がこれまで財政主導してきた結果らしい🤓
80:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:54:42:ID:pptxJ4B50
日本経済が停滞した最大の原因は終身雇用、年功序列にある。 諸外国と比べてあまりにも安定雇用を重視した結果、企業内部でリスクを侵して 新たなチャレンジをするより何もしない、何も言わない方が長い社員生活を送るには 有利だとの判断が生まれてしまった。
92:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:57:08:ID:c65y3V1K0
>>80 まあ社会主義のシステムだからね
81:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:55:01:ID:/EB+EuXL0
そもそも公務員なんて不要では? 全部民営化で良いじゃん。
83:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:55:20:ID:S4gpVaS60
日本の公務員さまの世界はまさに赤の世界
85:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:55:52:ID:/o37feSZ0
解雇して雇用があるならばいいが 他の国の事だから このシステムが上手くいったら日本も入れるよな
89:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:56:46:ID:pPMIJPkN0
イーロンの思想だと弱者切り捨てからの治安悪化は免れなさそうな
139:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:05:29:ID:uwr3uGA90
>>89 不法移民を追い出すから治安は良くなるんじゃね 解雇した公務員に底辺仕事を代わりにやってもらう
90:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:56:49:ID:pKt4YYuw0
連合が支援母体の立憲と民民は公務員改革は無理です
96:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:57:59:ID:iQTKcVS70
民主天国の加州の公務員は地獄を見るなw
98:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:11:ID:2HSbPjQv0
マスク氏による瞬速実現(公務員改革) 日本の夜明けぞ
99:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:17:ID:3M23Hf590
公共サービスが激減して国民の貧困化が進みそうだな
102:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:23:ID:mpQ98s5B0
ええやん 日本もやれ
103:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:37:ID:uv4h+4aK0
見習いたい
104:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:41:ID:1Fbzwk6e0
日本は公務員でも非正規が増えてるんだと
109:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:59:27:ID:9y+D0Rrd0
>>104 事実上身分制度を作ってしまったからな、もう手遅れだが
111:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:59:49:ID:AAKlqpzx0
>>104 ハローワークで働いてる人も派遣だらけ
116:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:25:ID:Bhoqwn200
>>111 最近じゃ採用するつもりのない空求人よりウーバーイーツとタイミー勧められるらしいな
124:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:59:ID:nRhkLTTy0
>>111 これな 結局非正規が増えただけ 日本という実例があるのになあ
413:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 01:57:10:ID:8CHltUbE0
>>104 派遣法も変えないとね
105:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:47:ID:Ko3cRWis0
公務員は言われたことをやるだけだからやめろと言われたら電車止まりそうだな、アメリカは知らんけど🤓
106:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:58:48:ID:0wOPe+8c0
日本もさっさとやってくれ
107:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 23:59:14:ID:UOTI17sf0
こんな合理主義の権化みたいなのに 超大国が左右されるって危険だわ
114:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:00:59:ID:zcluLDgH0
日本も地方公務員はこれでいいよ。 地方公務員の給与は23兆円。払いすぎ。 国家公務員は5兆円くらいだから地方公務員半分でもいけるだろ(´・ω・`)
117:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:28:ID:cNC6Iw080
いらねー仕事が多すぎるんだろ
120:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:34:ID:zfL8O1TP0
お前ら「日本でも公務員を減らせ!」 ↓ 政府、自衛官と警察官を大量解雇
121:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:46:ID:aCPxo+9B0
どこもそうだけど、人間の組織って公務員組織みたいになったらダメらしいね 時間と共にそれになるらしい
122:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:01:57:ID:oLpQl99K0
素晴らしいなトランプ期のアメリカは 日本もこうなってほしいもんです
130:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:03:51:ID:PsaeOQ770
日本でもやってほしいわ
133:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:04:15:ID:aCPxo+9B0
自分らの権益を守ろうとしてる公務員が右翼で そんな組織に改革を求める5chジジイが左翼みたい
136:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:05:10:ID:wBFsIor90
これ日本でやったらめちゃくちゃ効果あるよな
143:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:06:19:ID:aCPxo+9B0
せやな 今人手不足なら公務員を解雇というのもいいかもしれんな
145:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:07:23:ID:PlPL9tMl0
日本も自民党と癒着して公金チューチューする寄生虫が多すぎるからな こいつら全部駆除すれば消費税を廃止してもお釣りが来るだろ しかし日本にはトランプのようなカリスマヒーローがいないという悲劇
147:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:08:24:ID:qIoW6jzM0
日本こそ失われた数十年の不況下でも国家公務員はずーっと給料上がり放題でその基準額すら民間企業に合わせただの抜かしてるけど その実中小でない極一部に位置する大企業の総合職社員の高給が基準という公務員天国だから マスクのような既得権益層に守られたタブーの聖域だろうとお構い無しに大鉈振るえる英断者が必要なんだよな
150:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:09:15:ID:Bhoqwn200
>>147 その天国を何故お前は目指さなかったんだ
157:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:12:01:ID:qIoW6jzM0
>>150 出たどうでもいいこと言って反論したつもりの奴 俺のことよりもっと公務員減らすように仕向けなきゃな国民が
151:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:09:31:ID:aCPxo+9B0
公務員は自分らが辞めた後も下級年貢を食い物にするシステムを作っていると聞いたことがある
160:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:12:25:ID:8z+E8uFD0
ワタミが参議院議員になったけど、ほぼ何もできなかったな 6年1期で辞めるときに、経営とは経費を削減することだが、永田町ではお金をたくさん使った方が称賛される、と批判してたな 最初から権力がある地位につかないと改革は難しそうだな 議員1期生から始めると、だんだん染まっていっちゃうんだろうな
162:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:13:32:ID:2HVMThCb0
77兆円か… って事は日本もやれば30兆円くらいは浮くのかな?
164:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:14:46:ID:MlNtrboa0
イーロン「宇宙に出稼ぎ労働してこいよ」
165:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:14:49:ID:OsD6OLl+0
日本はもう無理だよ、これはアメリカの話 欧米から追われるグローバリストのラストリゾートが日本、根こそぎ食われると思う
180:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:20:39:ID:2HVMThCb0
>>165 グローバリストが追われる時は全世界から追われるんじゃないのかね? 局地的なグローバリストって何だよ
166:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:15:00:ID:aCPxo+9B0
日本の公務員にテコを入れたら アメリカ以上に金が浮いたりして 想像以上に日本は公務員国みたいだし
169:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:17:08:ID:Bhoqwn200
減税叫んでと公務員叩いときゃやった気になる連中が多過ぎる そんなの単なる憂さ晴らしだろ 票が稼げて儲かるのは政治家だけだぞ
186:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:22:29:ID:yrDuX1Xo0
>>169 自民党が悪い、官僚が悪い、政権交代こそが最大の景気対策! そうやって政権交代を果たしたハズだったのにあのザマ 耳障りの良い事を言ってるやつも、批判して気持ちよくなってるだけで、自分がそれを実現するつもりなんか無いんだよな
170:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:17:11:ID:8J7k+I8C0
金を使わないと経済回らんやろ
177:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:19:09:ID:J2SuXpw90
2位じゃダメなんでしょうか?
179:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:20:35:ID:wBFsIor90
法律改正すれば日本でもできるやろ 公務員の腐敗が日本をダメにしてんだから
183:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:21:37:ID:cA0rMm/60
デフレが心配になるな
187:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:22:31:ID:SE9ujinx0
日本も公務員と議員改革やるべき いくら一回公務員試験通ってるからっていまだに終身雇用なのはおかしいだろ。国家資格室用な職でもそんなもんねぇわ
190:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:22:55:ID:qaagr4So0
爺さん向けに説明してやる マスクがやろうとしてることは かって日本で日教組を潰そうをした運動があったのと同じニュアンスなこと。 民主党員削減だ。トランプの不法移民と同じだよ。 無駄金額とか不法とかはご体裁の看板文句で 実際は自分の敵潰し。
191:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:22:58:ID:qIoW6jzM0
ここで死にもの狂いでしがみついてる公務員こそ本心では国家にとっての癌の自覚あるから粘ってるんだろうよ こういうのから神啓の神の如く崇める上司までもお構い無くバンバン首切るそれがアメリカだし民主主義国家なら普通なんだよ本来は 日本は社会主義的民主主義国家
216:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:30:55:ID:BLZPPaqx0
>>191 大統領変わると官僚も入れ替わるしな 日本は各省庁の権益で固まってて動脈硬化起こしそうだわ
225:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:33:50:ID:qIoW6jzM0
>>216 民間企業と役所と大学や研究機関らの人的流動が盛んなのがアメリカのいい所だろな 各役所ごと既得権益がまとまってて縦割り行政とか弊害多いし日本は
195::2024/11/22(金) 00:24:00:ID:ODb0w0010
日本も間須区に来てもらおうや
198:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:24:51:ID:K5EjdF+/0
面白い試みだとは思うが政権が変わった時に必ずしも人間の良心がある政府とは限らないから そこの部分がリスク(危機)だよね
199:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:25:28:ID:XsEfbStk0
公務員が不安定だったり薄給過ぎたりしたら ちょっとしたカネで転んで 職務上知り得た情報を 業者や他国の情報部に売り渡したりせんか? そこがちと心配
247:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:44:27:ID:+/z2ALCr0
>>199 高給でも金に転んでる定期
200:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:25:31:ID:aA+ynu2H0
才能ないけど事務作業ならできる人間がほとんどなのに これらを切ってどうすんだよ 働かせて金を使わせる、金の循環ができることが景気が良いってことなのに アメリカ経済死ぬぞ
208:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:28:57:ID:3pUU1lqt0
>>200 民間で生産的な仕事すりゃいいし 浮いた金は別の場所に回るんだけど
203:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:27:28:ID:3pUU1lqt0
公務員とあと医療だな
206:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:28:04:ID:cQg/FkGh0
日本のも頼むわ
209:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:29:11:ID:j+0Ql2YD0
日本で例えれば… 道路工事に警備員を配置しなければいけないのは法的な規制が有るため 規制を無くして警備員を派遣しなくて良いのなら工事費は安くはなるだろうけど、警備会社は干上がるよね? それと、現場での事故も増える可能性があるかな? そんな感じに経済的に、実務的に混乱を起こすのでアメリカ経済は没落するのは確定 なぜなら政府の支出は民間の利益であるからな 日本でもプライマリーバランスの健全化信者が居るけど、それをゴリ押しした日本だけ没落したわけだ それをアメリカがやろうとしている だから、トランプが就任したら株価は大暴落して世界が終わる
212:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:30:15:ID:O4dy+pS40
すぐ海外の真似するんだから 日本も早く公務員の大量解雇を実行しろ!!
218:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:31:25:ID:rbEsxo/Q0
いやNHK解体だろ ラジオみたいに細々とやっていればいい
219:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:31:46:ID:cNC6Iw080
法人税増税しろ
220:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:32:02:ID:fbbMs86r0
不法移民追い出して減った労働力をリストラ公務員でカバーするとはいいアイディアだな
221:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:32:29:ID:sZOkjA290
アメリカを見習えw
226:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:34:10:ID:0WyY4EMz0
とにかく国家が肥大すると国民を色んな理屈で規制して徴税しようとする 日本でも中曽根、小泉あたりでそういう大きい政府を修正してきたけど
228:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:34:44:ID:Bhoqwn200
減税は叫ぶのに物価高は簡単に受け入れる愚民達 税金下がっても物の値段が倍になったら何の意味もないだろ
232:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:36:51:ID:/tAV8YSr0
日本にもいないのかねこんな男が
236:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:39:32:ID:kelQEqPB0
これは・・・、日本が一番やらねばいかぬことを言ってる
237:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:40:58:ID:/YC7TTFa0
リーマンショックのときのように、いきなり解雇された連邦職員たちが段ボール箱を持ってビルから出てくる映像が流れるのか
238:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:40:59:ID:yCwSm8LF0
マスクって割と日本的な奴隷奉仕を要求するよね社員に これ中枢でやったらほんと削減自体は出来るとしても不都合起きたりしないのかな 利益を求める企業じゃなく国家の運営なのにさ トランプ自身もそうだけど議員歴なしのボコボコ採用してるね元キャスターや起業家などなど
239:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:41:12:ID:DXrv7igB0
日本こそやれよ
242:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:43:01:ID:KnIdeBZh0
日本は無理だな 少子化で公務員足りなくなるし
249:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:45:29:ID:a3ATho390
日本もやれ 誰でも出来るような仕事なんてバイトにやらせろ
253:名無しどんぶらこ:2024/11/22(金) 00:47:10:ID:bF420wmK0
なんかこうシムシティで警察とか消防の予算をゼロにしましたみたいな事をやりかねんなコイツ
【経済】食用コオロギのグリラス、自己破産申請 ネット風評響く [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2024/11/21(木) 18:44:12:ID:mhLYE0yG9
食用コオロギの養殖・加工を手がけるグリラス(徳島市)は事業を停止し、徳島地裁に自己破産を申請した。負債額は約1億5000万円。同社はコオロギの乾燥粉末を使い、菓子やパン、調味料などを商品化してきた。徳島県内の高校が2022年度に粉末入りの給食を提供したところ、インターネット上に批判的な意見が集中し、業績が悪化していた。
徳島大学でコオロギの発生メカニズムを研究する渡辺崇人氏らが19年に設立した。20年に「無印良品」のせんべいに粉末が採用されて注目を集め、21年に自社ブランドを立ち上げた。
業績悪化は県内高校が粉末を給食に使ったことがきっかけになった。食糧危機や昆虫食に関する授業を開き、甲殻アレルギーへの注意も促した上で希望者だけに提供した。だが、ニュースに反応した人々がネット上で昆虫食への嫌悪や安全性への批判を繰り返し、商談が相次いで立ち消えた。
2024年11月21日 17:15 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
徳島大学でコオロギの発生メカニズムを研究する渡辺崇人氏らが19年に設立した。20年に「無印良品」のせんべいに粉末が採用されて注目を集め、21年に自社ブランドを立ち上げた。
業績悪化は県内高校が粉末を給食に使ったことがきっかけになった。食糧危機や昆虫食に関する授業を開き、甲殻アレルギーへの注意も促した上で希望者だけに提供した。だが、ニュースに反応した人々がネット上で昆虫食への嫌悪や安全性への批判を繰り返し、商談が相次いで立ち消えた。
2024年11月21日 17:15 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
2:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:44:47:ID:zxfxnjTp0
>>1
誰も食いたくなかっただけ。
誰も食いたくなかっただけ。
19:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:31:ID:0wJP6uTi0
>>1
政治屋が主食でないからなwそらアカンな
政治屋が主食でないからなwそらアカンな
120:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:12:ID:61rPw6R30
>>1
当たり前だろ
当たり前だろ
284:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:12:23:ID:TM9MSt4e0
>>1
食いたきゃ食って儲かる
ネット風評?りあるな感想だろ
(´・ω・`)
食いたきゃ食って儲かる
ネット風評?りあるな感想だろ
(´・ω・`)
325:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:17:13:ID:8MeAFvX10
>>1
イイハナシヤナー
イイハナシヤナー
357:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:21:53:ID:pWBpU5oQ0
>>1
批判や反対意見をなんでもかんでも「誹謗」「中傷」「風評被害」あつかいにする
この風潮の方が問題だろ
批判や反対意見をなんでもかんでも「誹謗」「中傷」「風評被害」あつかいにする
この風潮の方が問題だろ
391:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:27:15:ID:IE0S4b9l0
>>1
時代が追いついてなかったな
もう少し食糧不足になってから出直せ
時代が追いついてなかったな
もう少し食糧不足になってから出直せ
429:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:32:21:ID:6dVe6gcP0
>>1
SDGsだろうが何でもやっていいわけではない
大人が自分の趣味でゲテモノ喰いするのは自己責任で勝手すればいいが
学校給食などに採用させるのは暴行罪
SDGsだろうが何でもやっていいわけではない
大人が自分の趣味でゲテモノ喰いするのは自己責任で勝手すればいいが
学校給食などに採用させるのは暴行罪
543:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:43:31:ID:RPYaSu+/0
>>1
誰とつながってたか知らんが
政府の後ろ盾が消えたんかな
大物政治家が何人か消えたからね
誰とつながってたか知らんが
政府の後ろ盾が消えたんかな
大物政治家が何人か消えたからね
547:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:43:46:ID:Pi8rt7oy0
>>1
これじゃ、この高校がおマヌケに見えるじゃん!w
食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師らの間で昆虫食への理解が深まっていた。コオロギの給食導入は全国で初めてという。
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で
(2022年11月28日 日経新聞)
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
これじゃ、この高校がおマヌケに見えるじゃん!w
食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師らの間で昆虫食への理解が深まっていた。コオロギの給食導入は全国で初めてという。
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で
(2022年11月28日 日経新聞)
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
566:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:45:28:ID:Ohti1uRf0
>>547
民間企業なのにまず給食とか何で思いっきり官製なんだろうなあ
民間企業なのにまず給食とか何で思いっきり官製なんだろうなあ
580:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:47:41:ID:XDXuEs2d0
>>547
徳島県の教育委員会にこの企業からリベートなんて渡ってないだろうな?w
徳島県の教育委員会にこの企業からリベートなんて渡ってないだろうな?w
602:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:50:52:ID:DsBvLrl90
>>1
風評被害ではなく拒絶反応
風評被害ではなく拒絶反応
748:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:13:13:ID:8GZSacUH0
>>1
ザリガニの方が良いかな。
塩茹ででイケる。
ザリガニの方が良いかな。
塩茹ででイケる。
807:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:21:13:ID:7jhDP/Ki0
>>1
社員の未払い給料は食用コオロギの
現物支給でいいよな? 他人に喰わせようと
したんだから自分たちが喰ったらええがなw
社員の未払い給料は食用コオロギの
現物支給でいいよな? 他人に喰わせようと
したんだから自分たちが喰ったらええがなw
913:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:33:12:ID:vCZIzdWl0
>>1
人ではなく魚に食わせて魚を出荷すればよかった
人ではなく魚に食わせて魚を出荷すればよかった
937:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:37:06:ID:R8HYGKnn0
>>1
またネットに責任転嫁w
また風評被害に仕立て上げw
またネットに責任転嫁w
また風評被害に仕立て上げw
3:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:44:56:ID:yPqshOqY0
河野太郎「だから言っただろ」
6:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:45:41:ID:LVDfKdMb0
もう終わりかよ
これからだろうに
これからだろうに
7:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:03:ID:cOKbo/Iv0
いや、ネットのせいにしちゃいかんよ
8:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:12:ID:U6OqaHuN0
ババ抜き
負けちゃったね
負けちゃったね
9:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:33:ID:6kiiDj4r0
やるのは自由だけど国が補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込むのは違うわな
424:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:31:54:ID:Kd9y42Rs0
>>9
それな
それな
573:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:46:39:ID:nsOPrkhi0
>>9
それ
なんでもネットのせいにするけど
そもそも昆虫食って嫌がる人多いよ
それ
なんでもネットのせいにするけど
そもそも昆虫食って嫌がる人多いよ
10:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:39:ID:BbkiSIJN0
こんな食い物ねえよの厳しい評価のどこが風評被害で
14:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:04:ID:nGLwu5UU0
プリン体がめっちゃ多いっての結局ガセだったの?
292:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:13:13:ID:TM9MSt4e0
>>14
甲殻類だからな
エビを頭から丸かじり
甲殻類だからな
エビを頭から丸かじり
845:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:25:30:ID:O6UvUFZC0
>>14
ガセやで
ネットが変な風評ばら撒いてしまった
ガセやで
ネットが変な風評ばら撒いてしまった
888:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:30:47:ID:SftB6udb0
>>845
同じ甲殻生物であるエビはプリン体の多さでランキング入りしてるぞ?
陸エビつーんだったらプリン体も似たようなもんだろ
同じ甲殻生物であるエビはプリン体の多さでランキング入りしてるぞ?
陸エビつーんだったらプリン体も似たようなもんだろ
16:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:15:ID:9mhEW7oS0
企画段階でコケるのわかって無いのかね。ゴリ押しできると思ったのかな?
18:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:22:ID:Dph7xkRt0
風評じゃなくて普通に嫌われてただけ
20:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:35:ID:PFmgotgk0
飛びつくから叩かれるんだよ
21:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:38:ID:vngtzUvI0
補助金沢山貰ってただろ
22:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:45:ID:eMfgqgMQ0
いうほどネットのせいか?
23:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:47:ID:9v3hVfnQ0
えびせんべいで勘弁してくれよ
25::2024/11/21(木) 18:47:49:ID:px2eqsJ30
ウケ狙いでやるならともかく給食はいかんわ
26:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:50:ID:2Pi5sou/0
本当にネット風評なのか?🤔
27:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:57:ID:Ke+wm+ow0
河野太郎「・・・」
28:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:58:ID:YzCCSK0E0
ようけ支払って宣伝してもらったのに
30:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:09:ID:UOTI17sf0
わろた
31:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:09:ID:mmvKw7640
ネットのせいじゃないのは確か
32:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:25:ID:M64QEGBg0
兵庫に続いてまたネットのせいや…😭
33:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:28:ID:mo7M6+RY0
国民の総意定期
34:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:39:ID:BffTdY1O0
何故食う
37:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:52:ID:4PLdstvQ0
業務妨害
38:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:04:ID:bh7ib/Ci0
イナゴ美味いからイナゴでいいしな
155::2024/11/21(木) 18:59:12:ID:MEMjqbgy0
>>38
イナゴがある訳だから
基本的にコオロギてある必要はない。
イナゴがある訳だから
基本的にコオロギてある必要はない。
39:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:05:ID:lgDEUIDR0
コオロギで食い繋ぐしかないやろ
41:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:10:ID:SlTNISxx0
ポテチ屋はどうなった
42::2024/11/21(木) 18:49:33:ID:cS+menu20
蛩
この文字が全てを表している
この文字が全てを表している
43:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:36:ID:Rb/1ef4o0
コオロギ利権狙った政府ざまあ
44:!dongri:2024/11/21(木) 18:49:37:ID:QdnNqy3y0
風評じゃないわ
あんなの食べたくないんだよ
あんなの食べたくないんだよ
45:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:38:ID:3Dez07ck0
まあ二度とすんな。
46:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:44:ID:JvRXYfX20
コオロギ太郎に助けてもらえよ
47:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:45:ID:prLuhlis0
ざまぁ
49:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:00:ID:TcOipgqV0
正義は勝つ
51:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:05:ID:x1R76tZ+0
公金チューチューでドロンか
54:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:15:ID:Ke+wm+ow0
イナゴはいいけど
コロオギはダメ
コロオギはダメ
56:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:24:ID:2TjjVwbm0
ネットの風評と言いますか、
普通に出されたら嫌だろ
普通に出されたら嫌だろ
58:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:35:ID:KiyC0MGx0
せめてイナゴだろ
59:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:35:ID:7NNoT/dN0
二度と食わせようとするな
60:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:40:ID:35urmpuX0
コオロギーに反する
61:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:45:ID:sXuHlZi/0
やっぱり養殖物より天然物だよなあ
64:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:53:ID:FUH3sDqY0
すぐ終わると思ってたけど..
意外と長く続いたな
意外と長く続いたな
75:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:54:ID:vngtzUvI0
>>64
99%税金だから
99%税金だから
65:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:55:ID:WyOOwKzX0
これは朗報!良かった🎉
67:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:07:ID:03gHoLRn0
これは食糧難の海外でやるじゃないのか
日本で積極的に虫を食う必要あるかな
日本で積極的に虫を食う必要あるかな
69:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:16:ID:5dp/5xmU0
昆虫料理自体がゲテモノ扱いだしな、蜘蛛や芋虫の加工品がスーパーに売ってないようなもんだ
70:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:16:ID:kce0mJm40
お前らはどれが好き?
・コオロギ
・スズムシ
・カマドウマ
・コオロギ
・スズムシ
・カマドウマ
71::2024/11/21(木) 18:51:21:ID:nchZTy5j0
先見の明のない人はこうなるという良い例だ
72:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:23:ID:z4eK82Ar0
インターネットの影響力凄すぎ!!もうテレビいらないな
77::2024/11/21(木) 18:52:11:ID:9DUmeeVQ0
そもそも手順が逆よ
普及させてからブランド化が普通なのに
ブランド化を先走った
そもそも他の食品に比べて安い訳じゃ無いし
普及させてからブランド化が普通なのに
ブランド化を先走った
そもそも他の食品に比べて安い訳じゃ無いし
956:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:39:33:ID:8nqiNDFI0
>>77
どこかのボブスレーみたいだな
どこかのボブスレーみたいだな
79:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:52:38:ID:xDUb1bB/0
食べるにしてもコオロギより向いてる昆虫は他にたくさんあるとか
そういった昆虫食専門家はいたな
そういった昆虫食専門家はいたな
81:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:52:53:ID:YzCCSK0E0
大手パン屋さんと提携してコオロギパウダー売って表示義務なしって話は嘘やったんかな
84:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:15:ID:CvLsi+5T0
次はPASCOだな
あそこもこっそりコオロギパン広めようとしてただろ
あそこもこっそりコオロギパン広めようとしてただろ
85:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:20:ID:ZOB8cX2y0
別に粉末なら俺はいいけどさ、高いんだよ
他のタンパク質源と比べて高いなら何の意味もないだろ
ホエイプロテインの1/5くらいの値段じゃないと
他のタンパク質源と比べて高いなら何の意味もないだろ
ホエイプロテインの1/5くらいの値段じゃないと
87:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:21:ID:oUOQYG270
イメージが悪い以前に高すぎるんだよ
超高級食材じゃないか
超高級食材じゃないか
88:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:27:ID:ekawtj2i0
いきなり学校の給食で子供に食わせる戦略が完全に失敗だったよな
拒否れない相手で実験するとか本当に汚い奴ら
拒否れない相手で実験するとか本当に汚い奴ら
89:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:34:ID:sXuHlZi/0
粉にするならコオロギじゃなくてもいいし
91:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:38:ID:7NNoT/dN0
やっぱり金儲けのコオロギ利権だったのかこれ
92:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:43:ID:gwbJAjre0
領民「米をっ!」
自民党「コオロギを食べればいいじゃない」
自民党「コオロギを食べればいいじゃない」
94::2024/11/21(木) 18:53:51:ID:NYysFAc30
ネットの風評以前に
虫なんか誰も求めてねぇよw
虫なんか誰も求めてねぇよw
108:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:08:ID:oUOQYG270
>>94
長野県民「ハチの子は正義!」
長野県民「ハチの子は正義!」
95:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:08:ID:qr/uS3cC0
国民「食べたくない!気持ち悪い!」
企業「風評だ!」
企業「風評だ!」
96:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:20:ID:WyOOwKzX0
食わされた高校生の体の一部は一生コオロギ由来なんだな
哀れだ
哀れだ
98:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:29:ID:zY5UopMO0
需要ないだけ
99:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:33:ID:iOvBGt7Z0
コオロギ粉末入りのチョコ貰ったけどどうきても食べられなかった
やっぱり虫は無理
やっぱり虫は無理
100:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:33:ID:Zxlileuq0
食用コオロギのクラリス?
「羊たちの沈黙」だったっけ
「羊たちの沈黙」だったっけ
101:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:36:ID:F8cgsKXN0
コオロギじゃなくても良いのにゴリ押し
102:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:36:ID:BbkiSIJN0
どうしてこんなのに需要があると思ったんだ?
103:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:47:ID:WwVHDRNj0
こんなの食べるようになるの嫌は風評ではないだろw
104:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:49:ID:YchejaH10
補助金ウマウマして計画倒産?
107:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:07:ID:ioVXiJU70
虫を食べたいやつはいねぇ
そんだけだ
そんだけだ
109:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:17:ID:ofQjGY5U0
食用コオロギってオールドメディアが結構オしてた印象
111:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:20:ID:/FZH/fdZ0
国に騙された
116:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:41:ID:EwAmgwZG0
在庫ぜんぶ自分で食えよ?
117:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:47:ID:LI58GIdM0
最初に高校の給食でお試しは愚策すぎるだろ
都庁か道庁か府庁で食えばよかったのに
都庁か道庁か府庁で食えばよかったのに
118:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:56:ID:nxcDLJPR0
昆虫食に嫌悪感は無いし出されたら普通に食うけどそれで商売になるか?と聞かれたら難しいと言えるわな・・・
629:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:56:04:ID:NwHg5AlX0
>>118
まじ嫌悪感を持たない人間がほとんどいない
まじ嫌悪感を持たない人間がほとんどいない
121:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:19:ID:5lOH3CMx0
ユーグレナには成れなかったね
123:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:30:ID:E+dlNxBr0
話題になった頃に15g買ってまだ半分以上残ってるわw
まあ食えないことはない
進んで食いたいとも思わないが
まあ食えないことはない
進んで食いたいとも思わないが
124:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:31:ID:Iy9o7+dK0
いやこれ、ネットのせいじゃなくて、生理的に無理な人が多いっていう当たり前の話だろ
125::2024/11/21(木) 18:56:37:ID:C3dgvkjc0
まあ中心人物のアピール不足だわな。
菅直人はカイワレをワサワサ食ったけど、デマ太郎はコオロギをモッシャモッシャ食ったりしなかったもんな。
菅直人はカイワレをワサワサ食ったけど、デマ太郎はコオロギをモッシャモッシャ食ったりしなかったもんな。
126:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:39:ID:2utMcQqF0
キッショイゴリ押しだったなー
128:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:51:ID:mk96ZBsa0
なんで売れると思ったんや?虫やぞ?
130:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:55:ID:AZmswNEp0
兵庫県知事選挙みたいな、ネットの被害だよな!
132:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:18:ID:XacsWW8C0
だからさぁ、日本人は食に関してだけはブチ切れるんだよ
侵略されようが法を無視でやりたい放題されようが大人しいけど、食だけはうるさいんだって
侵略されようが法を無視でやりたい放題されようが大人しいけど、食だけはうるさいんだって
133:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:25:ID:H5TG76uQ0
デマの責任は?
134:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:27:ID:q/YZNYIt0
得体の知れないアミノ酸に置き換わったりとかしない?
146:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:25:ID:oUOQYG270
>>134
そんなものはタンパク質に再合成されないから気にするなw
そんなものはタンパク質に再合成されないから気にするなw
184:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:54:ID:q/YZNYIt0
>>146
ども、それならひとまず安心
パスコとかも一時炎上してたけどこれで解決するといいな
ども、それならひとまず安心
パスコとかも一時炎上してたけどこれで解決するといいな
135:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:30:ID:WyOOwKzX0
コオロギパンのコオロギはわざわざ輸入したものだっけ
そんなもの輸入してまで食わせるなよ
でまだ売ってるの?
そんなもの輸入してまで食わせるなよ
でまだ売ってるの?
136:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:31:ID:r5Woybzr0
でも米やら何やら食材が値上がりしていっていずれ昆虫食が必須になる時代もやってきそうで怖いわ
138:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:36:ID:hbNCaiK00
経産省のスタートアップ支援のやつ
153:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:06:ID:XacsWW8C0
>>138
草
経産省が関わる事業ってポシャるね
経産省て疫病神かキングボンビーだろ
草
経産省が関わる事業ってポシャるね
経産省て疫病神かキングボンビーだろ
140:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:49:ID:2L83AVL80
たんぱく質なんて鶏卵と魚でいいがな それら入手不可 絶滅するような世界でもコオロギだけは生き残れてしかも大量養殖できんのか?って話しよ
150:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:46:ID:BbkiSIJN0
>>140
かたつむりですらたまにサイゼリヤで食う程度なのに
かたつむりですらたまにサイゼリヤで食う程度なのに
644:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:57:49:ID:NwHg5AlX0
>>150
エスカルゴは伝統的な高級食材だぞ
こんな便所虫と一緒にするな
エスカルゴは伝統的な高級食材だぞ
こんな便所虫と一緒にするな
141:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:58:ID:X5joxzHh0
よっしゃー!ざまあw
142:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:01:ID:eHOJ2iA90
さあ子供達小麦パンとコオロギパンだよ
143:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:13:ID:ekawtj2i0
県職員社食から始めればここまで叩かれなかったのに
なんでいきなり子供なんだよって
なんでいきなり子供なんだよって
144:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:15:ID:nncEJ3QW0
大したことねーじゃねーかコオロギ大帝
148:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:32:ID:ASgb4rYn0
LUUPとかコンセンサス得ないで解禁されりゃ叩かれて至極当然
151:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:46:ID:Gux0TrHK0
その気にさせたPascoや無印も責任あるやろ
152:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:02:ID:Sbvp+uq10
あれだけ有用だと吹聴していたのだから、在庫に関しても事業主達が挙ってお召しになられることでしょう😏
154:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:09:ID:sv9cEoKz0
コオロギ粉末混じってたら嫌だから無印の食い物買わなくなったわ
157:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:28:ID:1Dw75X8i0
元々怪しい商売だったからな
空飛ぶバイクなんかも破産したし
空飛ぶバイクなんかも破産したし
158:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:37:ID:jE77zqqU0
広告のつもりでやったことが裏目か
160:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:41:ID:avqRLy3w0
何国民のせいにしてんの?
大丈夫か?
大丈夫か?
162:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:43:ID:/f572Ggn0
アナログなオレは食べないよ
165:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:56:ID:sXuHlZi/0
安くもならないし
166:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:57:ID:IpiB7ErL0
自分で作り出した需要でなく
他人が作り出した需要なんて脆いもんだよ
政治家まで動員したってそれは変わらない
他人が作り出した需要なんて脆いもんだよ
政治家まで動員したってそれは変わらない
167:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:59:ID:XDn678H50
飼育してたコウロギをちゃんと処分したか確認しないと。その辺に放逐されたりしたら周辺の農業に被害出るし
190:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:22:ID:TcOipgqV0
>>167
コオロギは熱帯魚のえさになるからな
コオロギは観賞魚用の生餌として使われる昆虫の中でも最もポピュラーなもので、ショップやネット通販などでも簡単に入手可能です。
コオロギは熱帯魚のえさになるからな
コオロギは観賞魚用の生餌として使われる昆虫の中でも最もポピュラーなもので、ショップやネット通販などでも簡単に入手可能です。
168:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:04:ID:BbkiSIJN0
税金が関わっていなければ腹の底から笑えるんだが
169:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:06:ID:vCoPC8Xq0
ネットのせいにするのは電通
171:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:19:ID:qnpYLRET0
おまいら、豚のレバーとか生で食べたがるくせに、コオロギには厳しいのな
ゲテモノなのは同じじゃん
ゲテモノなのは同じじゃん
172::2024/11/21(木) 19:00:36:ID:cS+menu20
未払給与があったら全額現物支給で代用してやれ
173:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:47:ID:+O4je3qH0
ゴリ押し感が酷かったから反発が大きかったんだろ
ネットのせいにすな
ネットのせいにすな
174:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:50:ID:uhMmJVFo0
200年くらい早すぎたのかなw
177:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:22:ID:Z/RTqIHL0
理解を得るところから始めるべきだったね
178:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:25:ID:jfj8JoSY0
何でも風評言うなや、開発と経営のセンスがないだけだわ
182:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:49:ID:TzpDoIR80
戦時中でも無いのに、なんで虫なんか食わなきゃならんのだ。
183:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:53:ID:sXMPrtlh0
お前らのせいで将来日本を飢餓から救う筈だった救世主が…
185:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:55:ID:U4X5auZE0
嫌に決まってるだろw
そんなにいいなら海外の支援物資にコオロギ送ってみろよ
そんなにいいなら海外の支援物資にコオロギ送ってみろよ
186:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:04:ID:GR5YxB7t0
大多数はコオロギ食うのに抵抗あるに決まってんだろ
188:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:11:ID:sXuHlZi/0
余裕ある時の平和ボケビジネス
189:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:18:ID:rUQwvdRh0
SDGsとは何だったのか
191:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:29:ID:rCDmtUtJ0
そのうち希望者だけに留まらなくなるのは明らかだったからな
単に不評なだけなのにSNSのせいにするのはどうかと思う
単に不評なだけなのにSNSのせいにするのはどうかと思う
193:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:36:ID:Nv02YHdq0
またネットにするのかw
なんも考えなくていいから楽だな
なんも考えなくていいから楽だな
194:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:41:ID:nF40M5nI0
ゴートの血は争えんな
195:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:48:ID:H0r1okXu0
宣伝に金出すよりも天下り受け入れるべきだったな
199:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:27:ID:1irb2uJu0
Pascoのパンも投げ売りばっかりになったな
200:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:28:ID:N18L49Yv0
あいつら人を喰うぞ
おれコヲロギに喰われ掛けた事がある
おれコヲロギに喰われ掛けた事がある
203:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:39:ID:YD6VU5PK0
癶(癶;゚ё゚;)癶カサカサ
204::2024/11/21(木) 19:03:40:ID:TEfM+TXL0
ネットのせいネットのせいって流行ってるけど
世間の声とネットの声って何が違うの?
世間の声とネットの声って何が違うの?
236:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:53:ID:Jbsxi0WF0
>>204
その方が都合がいいっしょ
その方が都合がいいっしょ
205:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:45:ID:BOsdKMmI0
むしろコオロギに需要があると思ったこと自体が異常
206::2024/11/21(木) 19:03:48:ID:tNX0HXm10
推進した連中が在庫のコオロギ食べて処分したらいいw
207:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:54:ID:nOhVUpW80
風評のせいにするのはどうなのか?
209:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:10:ID:AfYhEtyS0
日本食を守れ
210:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:24:ID:uY97TzbG0
高校生に食わせるのは駄目だろ
県の職員や政治家辺りに食わせろよ
県の職員や政治家辺りに食わせろよ
211::2024/11/21(木) 19:04:27:ID:60YGIiJE0
昆虫はそれしか食うものが無くなってから死なないために食うもの
212:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:30:ID:YavrfQR90
風評が影響するほどの取引なのか
214:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:35:ID:5gPv9Ufv0
河野が買って食えよ
215:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:41:ID:rUQwvdRh0
俺は食わないけど
お前らは食うべきだった
お前らは食うべきだった
218:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:55:ID:hEI4gv1p0
推薦してた人選が悪かったのでしょ?
ネットのせいにするのはどかと思われるね
ネットのせいにするのはどかと思われるね
219:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:08:ID:Jbsxi0WF0
コオロギラーメンどうなるの????
221:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:14:ID:/cySriUy0
風評で破産とかSDGs意識低っく
222:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:14:ID:1Dw75X8i0
政治絡みでゴリ押ししたけど需要がなくて終了
それだけの話しだよ
それだけの話しだよ
227::2024/11/21(木) 19:05:52:ID:d2Bciifd0
コオロギ食べなくてもいいでしょ
228:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:55:ID:YavrfQR90
計画通りとかそんな裏があるのか
230:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:16:ID:6WfkwvGR0
年中暖かい南国ならともかく日本だと冬場は暖房が必要で
高コストな補助金ビジネスだろ?
高コストな補助金ビジネスだろ?
231:(。・_・。)ノ :2024/11/21(木) 19:06:18:ID:Uvjf+NbD0
初めからわかってましたw
(´・ω・`)
(´・ω・`)
233:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:23:ID:Ohti1uRf0
これもテレビと政治家が一斉にお薦めし始めて気味悪かったよな
234:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:24:ID:vt0pF4oa0
美味しくないし高いし昆虫だしって純粋な商売としては成り立たないだろ
そもそもこの昆虫食の商売は良い風評で成り立つ商売だしその逆になっただけ
そもそもこの昆虫食の商売は良い風評で成り立つ商売だしその逆になっただけ
240:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:07:21:ID:U9DLMz4B0
イナゴの佃煮はむしろ好きなのに、コオロギの粉は食べる気にならないのは何故なんだろう?
自分でも不思議
自分でも不思議