video カテゴリ
【話題】実家暮らしの社会人の悩み 「月6万円、家に入れろ」という親はアリ? 「甘えすぎ」「交渉の余地がある」ネットで賛否の声
1:ずぅちゃん ★:2024/11/27 09:22:02:??
両親から、社会人になって実家に住むのなら「家に6万円入れろ」と言われ―。大手質問投稿サイトの投稿が、SNSで議論を呼んでいます。
質問者は大卒1年目で月の給料は18万円程度。両親からは6万円を生活費として納めることを要求されており、それがなければ食事は作らず洗濯もしないと言われています。
両親の言い分としては、子である質問者が私学の中高に通っていたこと、大学には奨学金なしで通っていたなど、これまでお金がかかったことを挙げています。
質問者はそれでも納得できない様子で、友人家庭の場合は1万円だったあるいは生活費自体が無しだというケースを持ち出し、「家に6万円入れるとか、考えられなくないですか?」「ひどすぎます」と質問文に怒りを滲ませます。
サイトでは2000件以上の回答が寄せられたこの質問。SNSで取り沙汰されると議論を呼び、「洗濯までしてもらっといて6万高いは甘えすぎ」「一人暮らしをすれば6万円じゃとても生活できないよ」「私は月10万円は入れてた」などの声が。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dfdc1cf3c065f046a0cd90b46cd0adaaab848a
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dfdc1cf3c065f046a0cd90b46cd0adaaab848a
質問者は大卒1年目で月の給料は18万円程度。両親からは6万円を生活費として納めることを要求されており、それがなければ食事は作らず洗濯もしないと言われています。
両親の言い分としては、子である質問者が私学の中高に通っていたこと、大学には奨学金なしで通っていたなど、これまでお金がかかったことを挙げています。
質問者はそれでも納得できない様子で、友人家庭の場合は1万円だったあるいは生活費自体が無しだというケースを持ち出し、「家に6万円入れるとか、考えられなくないですか?」「ひどすぎます」と質問文に怒りを滲ませます。
サイトでは2000件以上の回答が寄せられたこの質問。SNSで取り沙汰されると議論を呼び、「洗濯までしてもらっといて6万高いは甘えすぎ」「一人暮らしをすれば6万円じゃとても生活できないよ」「私は月10万円は入れてた」などの声が。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dfdc1cf3c065f046a0cd90b46cd0adaaab848a
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dfdc1cf3c065f046a0cd90b46cd0adaaab848a
23:名無しさん:2024/11/27 09:43:52:C9Bu
>>1
給料が多いなら出せばいい
給料が多いなら出せばいい
90:名無しさん:2024/11/27 10:43:56:UYKb
>>1
親子なんだから交渉しろよってのと、その給与は全部自分の
趣味で散財するつもりなのかよ?と
食事洗濯などの家事は社会人になったら自分でやるのが当たり前だろ
親子なんだから交渉しろよってのと、その給与は全部自分の
趣味で散財するつもりなのかよ?と
食事洗濯などの家事は社会人になったら自分でやるのが当たり前だろ
160:名無しさん:2024/11/27 11:58:58:XUdJ
>>1
> 私は月10万円は入れてた
平然とこういう嘘つくからなネットはw
> 私は月10万円は入れてた
平然とこういう嘘つくからなネットはw
176:名無しさん:2024/11/27 12:18:38:So2y
>>1
光熱費とかを含めたら安いもんじゃないの?
一部食事代も甘えてるなら、もっと払ってもいいわ
光熱費とかを含めたら安いもんじゃないの?
一部食事代も甘えてるなら、もっと払ってもいいわ
235:名無しさん:2024/11/27 13:39:53:ZyAX
>>1
先月結婚した娘は月に2万円だった
俺の親は金をとらなかったので要らないと言ったけど嫁が集金してた
先月結婚した娘は月に2万円だった
俺の親は金をとらなかったので要らないと言ったけど嫁が集金してた
239:名無しさん:2024/11/27 13:46:53:ne2E
>>1
10万円入れろやヴォケ
10万円入れろやヴォケ
243:名無しさん:2024/11/27 13:59:53:e0mi
>>1
月6万家に入れろと言いながら裏で貯金してくれてると思う
月6万家に入れろと言いながら裏で貯金してくれてると思う
257:名無しさん:2024/11/27 14:55:11:edCL
>>1
「家に金を入れろ」なんて言い出す親はありえん。
主婦の年収1300万円並みのざる指標でしかない。
子どもが自主的に「ここはわたしが」って言い出すような環境を作るくらいがつつましくていい親だと思うけどな。
「家に金を入れろ」なんて言い出す親はありえん。
主婦の年収1300万円並みのざる指標でしかない。
子どもが自主的に「ここはわたしが」って言い出すような環境を作るくらいがつつましくていい親だと思うけどな。
2:名無しさん:2024/11/27 09:23:46:MvOT
手取り18万なら実家に6万入れても余裕だろ
というかむしろ激安
というかむしろ激安
166:名無しさん:2024/11/27 12:11:21:HkUg
>>2
手取り18って書いてなくね?
月の給料は18万円程度、って総支給やろ
1年目は手取り15,2年目以降は13.5万ってとこか
そこから6万は普通にきつい
手取り18って書いてなくね?
月の給料は18万円程度、って総支給やろ
1年目は手取り15,2年目以降は13.5万ってとこか
そこから6万は普通にきつい
256:名無しさん:2024/11/27 14:54:45:5rez
>>166
きついって1人暮らしなら六万なんて金額じゃすまねーだろうに
きついって1人暮らしなら六万なんて金額じゃすまねーだろうに
3:名無しさん:2024/11/27 09:24:22:17AP
まぁ掃除洗濯食事付き物件なら6万でも安い
4:名無しさん:2024/11/27 09:24:26:JcTh
嫌なら6万以下で生活すれば
5:名無しさん:2024/11/27 09:26:20:ASWH
イヤなら出てけ
6:名無しさん:2024/11/27 09:26:58:65pJ
6万円では、宿泊代だけですよ。
風呂とメシと水道光熱費は、別途払いでお願いします
風呂とメシと水道光熱費は、別途払いでお願いします
7:名無しさん:2024/11/27 09:27:02:iy4c
中高私立で奨学金なしで大学通わせてもらってたなら6万くらい払いなよ
8:名無しさん:2024/11/27 09:28:13:mp52
払えよw ただ6万は?交渉の余地あり
9:名無しさん:2024/11/27 09:28:33:Koxs
嫌なら自活してみ。
10:名無しさん:2024/11/27 09:32:40:PZ07
これからは核家族なんて防犯的にも経済的にもできないだろう。
3世代で住むのが正解の時代が来てるよ。
6万円で家族みんなで温かい鍋をつつく豊かな時代。
3世代で住むのが正解の時代が来てるよ。
6万円で家族みんなで温かい鍋をつつく豊かな時代。
11:名無しさん:2024/11/27 09:33:14:QaBD
まあ文句あるなら出ていきゃいいだけ
実家に住み続けるなら条件を飲むか条件闘争しろ
実家に住み続けるなら条件を飲むか条件闘争しろ
143:名無しさん:2024/11/27 11:39:08:14OO
>>11
これからは麦飯に醤油だけのご飯で受け入れますお風呂は1ヶ月に一回
エアコンテレビの線は切断くらいは必要だよね
これからは麦飯に醤油だけのご飯で受け入れますお風呂は1ヶ月に一回
エアコンテレビの線は切断くらいは必要だよね
12:名無しさん:2024/11/27 09:33:25:3crY
親が内緒で質問者(子)名義で預金目的かもよ
136:名無しさん:2024/11/27 11:25:30:d0Fw
>>12
まぁこれよな
親に全部やってもらって家賃も払わなければだらしなくなる一方だもんな
まぁこれよな
親に全部やってもらって家賃も払わなければだらしなくなる一方だもんな
14:名無しさん:2024/11/27 09:34:09:Kt2r
6万払ったほうがそれなりに安いけど6万払って実家にいるなら一人で暮らそ・・・ってなりそうな金額でもある
15:名無しさん:2024/11/27 09:34:44:wUve
払うのは当たり前では
生活費込みで6万なら安い
赤の他人の大家より親に賃料払った方がいい
生活費込みで6万なら安い
赤の他人の大家より親に賃料払った方がいい
261:名無しさん:2024/11/27 15:06:40:ZFvn
>>15
だよね
だよね
20:名無しさん:2024/11/27 09:40:34:7Z50
家に入れたとしても使う親はいないでしょ
結婚するときに返ってくるから大丈夫
結婚するときに返ってくるから大丈夫
236:名無しさん:2024/11/27 13:42:56:ZyAX
>>20
そうだな
全部貯金して結婚したので通帳ごと娘に渡した
そうだな
全部貯金して結婚したので通帳ごと娘に渡した
111:名無しさん:2024/11/27 11:00:33:ADb8
>>20
そんな事ない、普通に使われて終わりの親もいるぞ
そんな事ない、普通に使われて終わりの親もいるぞ
25:名無しさん:2024/11/27 09:44:30:Kt2r
>>20
結局お年玉が返ってこなかったやつを俺は腐る程知っている・・・
結局お年玉が返ってこなかったやつを俺は腐る程知っている・・・
30:名無しさん:2024/11/27 09:48:19:T7KU
>>25
すまん毎年勝ったら倍にしてやろうと
頑張ったんだ
すまん毎年勝ったら倍にしてやろうと
頑張ったんだ
24:名無しさん:2024/11/27 09:44:22:lXlo
家賃、光熱費、食費、洗濯、食器衣服片付け、セキュリティ込みと考えれば関東圏内なら安いとは思うが、今まで払わなかったのなら高いと思うだろうな
26:名無しさん:2024/11/27 09:46:03:h3VT
6万だと家賃も出ないよ
27:名無しさん:2024/11/27 09:47:07:PZ07
若い世代の方から提供できる価値もあるんだけどねえ。
たとえば最新テクノロジーの機器とか。マイナカードのような新しい制度とか。
キャッシュレス、Eコマース。
たとえば最新テクノロジーの機器とか。マイナカードのような新しい制度とか。
キャッシュレス、Eコマース。
188:名無しさん:2024/11/27 12:33:09:YDf0
>>27
んなもん頼まんでも全部こなせるわ
ジジイ舐めんな
んなもん頼まんでも全部こなせるわ
ジジイ舐めんな
41:名無しさん:2024/11/27 09:58:23:juUx
>>27
それは本当
子供から今の若い人のやってることとか色々学べる
子供と暮らしてると新しいこといっぱいわかるよ
それは本当
子供から今の若い人のやってることとか色々学べる
子供と暮らしてると新しいこといっぱいわかるよ
47:名無しさん:2024/11/27 10:03:48:7cqp
>>27
今どきの親世代はPC-9801に憧れる少年期を過ごし、ネット黎明期を体験、構築しながら生きてきた世代だからなぁ。
自分の家のネット環境や仕組み、契約の内訳とか全く知らずに過ごしている若者大勢居るやろ。
今どきの親世代はPC-9801に憧れる少年期を過ごし、ネット黎明期を体験、構築しながら生きてきた世代だからなぁ。
自分の家のネット環境や仕組み、契約の内訳とか全く知らずに過ごしている若者大勢居るやろ。
28:名無しさん:2024/11/27 09:47:41:7MiC
衣食住全部賄って貰って6万なら安い
29:名無しさん:2024/11/27 09:47:58:RWDS
両親は家政婦かよ
炊事洗濯全てやってもらって6万なら安いくらいだろ
炊事洗濯全てやってもらって6万なら安いくらいだろ
31:名無しさん:2024/11/27 09:48:53:CZce
結婚と実家は人生の墓場。
32:名無しさん:2024/11/27 09:49:38:FSZV
文句あるなら家から出てきゃ良いだけ
成人したならそれも自由だぞ
成人したならそれも自由だぞ
33:名無しさん:2024/11/27 09:50:51:Nwuy
生まれてきてゴメンょ
かーちゃん
かーちゃん
34:名無しさん:2024/11/27 09:51:20:8MEf
同じこと言われて翌日、部屋決めて出て行った
タダなら我慢出来るが、金取られるなら余裕で出て行く
寮やムショより多少マシみたいなモンだもの、実家なんて
二度と近寄って無いわ
親になんか入れないで自分でちゃんと貯金しとけよ
いつでも動けるように
タダなら我慢出来るが、金取られるなら余裕で出て行く
寮やムショより多少マシみたいなモンだもの、実家なんて
二度と近寄って無いわ
親になんか入れないで自分でちゃんと貯金しとけよ
いつでも動けるように
35:名無しさん:2024/11/27 09:54:09:2qck
え?これからは養う立場になっていくんやぞ?
誰に育てられたんだ?
誰に育てられたんだ?
36:名無しさん:2024/11/27 09:55:16:mp52
でも、私立を大学まで払ってくれるいい親だからさ
きっと結婚資金に貯めて最後に帰ってくるとおもうぞ
きっと結婚資金に貯めて最後に帰ってくるとおもうぞ
38:名無しさん:2024/11/27 09:56:40:OGFM
経済的な話に終始して欲しいなら6万は破格です
原価よりも人件費への対価が高いのです
物言いが気に入らないというのなら
まあそう思うのならそうかもというしかない
原価よりも人件費への対価が高いのです
物言いが気に入らないというのなら
まあそう思うのならそうかもというしかない
39:名無しさん:2024/11/27 09:56:54:2GDG
6万投資や貯金しろ言うならわかるけど
子供から搾取するような親に金渡してもどうせくだらん事で浪費するだけだからねー
今まで学費とか払ってても金足りてたのに足りないなんてわけないんで
子供から搾取するような親に金渡してもどうせくだらん事で浪費するだけだからねー
今まで学費とか払ってても金足りてたのに足りないなんてわけないんで
40:名無しさん:2024/11/27 09:58:22:8MEf
親を切り捨てる良い時期なんよ
綺麗事言ってると詰むぞ
綺麗事言ってると詰むぞ
42:名無しさん:2024/11/27 09:58:31:btFp
親によるだろうな、安月給の親はダメだ金に汚いし性格も悪い、家に金入れるくらいなら出たほうがいいぞ
48:名無しさん:2024/11/27 10:03:52:cImH
>>42
それでも家を出て外で住めば6万じゃ無理だろ
家賃に光熱費に炊事洗濯と全て自分でやらなきゃならんしな
それでも家を出て外で住めば6万じゃ無理だろ
家賃に光熱費に炊事洗濯と全て自分でやらなきゃならんしな
49:名無しさん:2024/11/27 10:05:35:bjyq
>>42
抱っこにおんぶしてもらってるからお金はあるでしょ
抱っこにおんぶしてもらってるからお金はあるでしょ
43:名無しさん:2024/11/27 09:58:44:be42
引きこもり無職のお前らが偉そうに払え言ってもなw
45:名無しさん:2024/11/27 10:01:12:t7hz
sageてる奴捻くれてるのか子供部屋おじさんなのか
46:名無しさん:2024/11/27 10:01:48:8MEf
学生時代から月6万ずつ貯めて1、2年後に株式投資から始めてみ
メチャクチャ楽になるから
ソレこそ親に渡しても何にもならねぇよ
メチャクチャ楽になるから
ソレこそ親に渡しても何にもならねぇよ
51:名無しさん:2024/11/27 10:07:49:cyKC
10万くらい入れるのが普通だろ
52:名無しさん:2024/11/27 10:09:29:8MEf
余裕でやりくり可能だよ
まず、それでやりくりを覚えろ
実家なんてデメリット多いぞ
まず、それでやりくりを覚えろ
実家なんてデメリット多いぞ
53:名無しさん:2024/11/27 10:09:51:6OT0
飯だいくらいは入れないとね。
54:名無しさん:2024/11/27 10:11:30:oZ9j
俺は13万円入れてるぞ
55:名無しさん:2024/11/27 10:13:06:PZ07
飯代入れるよりもネットで目新しい食材買った方が喜ばれる。
56:名無しさん:2024/11/27 10:15:40:A0VI
>>55
誰によろこばれるの?
誰によろこばれるの?
57:名無しさん:2024/11/27 10:16:48:PZ07
>>56
え?家族全員に決まってるじゃん。
え?家族全員に決まってるじゃん。
58:名無しさん:2024/11/27 10:18:44:arf7
他人に聞く前に話し合えよ
60:名無しさん:2024/11/27 10:20:03:HjQt
>57
その食材で家族に手料理を振る舞ってあげるんですね
オカンが作るなら多分喜ばないやろけど
その食材で家族に手料理を振る舞ってあげるんですね
オカンが作るなら多分喜ばないやろけど
65:名無しさん:2024/11/27 10:24:52:PZ07
>>60
北海道とかの新鮮な食材ね。
だいたい作り方や食べ方が書いた冊子が付属してるから
ドシロウトでも大丈夫だよ。失敗した買い物もあるけどねえw
北海道とかの新鮮な食材ね。
だいたい作り方や食べ方が書いた冊子が付属してるから
ドシロウトでも大丈夫だよ。失敗した買い物もあるけどねえw
67:名無しさん:2024/11/27 10:26:10:2Qy9
>>65
お前が全部料理して
膳に並べて、後片付けもしたら
感謝されると思うよ
お前が全部料理して
膳に並べて、後片付けもしたら
感謝されると思うよ
69:名無しさん:2024/11/27 10:29:10:iOV4
>>65
準備から片づけまで毎日一人でやってくれるなら喜ばれるね
準備から片づけまで毎日一人でやってくれるなら喜ばれるね
71:名無しさん:2024/11/27 10:29:57:PZ07
>>69
そんなの何でもない仕事。
そんなの何でもない仕事。
75:名無しさん:2024/11/27 10:33:18:Yvex
>>71
無職?
仕事から帰ってきて毎日珍しい食材で料理を振る舞ってあげて片付けまでしてあげるってなんて親孝行な人なんだ
無職?
仕事から帰ってきて毎日珍しい食材で料理を振る舞ってあげて片付けまでしてあげるってなんて親孝行な人なんだ
77:名無しさん:2024/11/27 10:35:05:PZ07
>>75
僕は8時間労働だよ。
僕は8時間労働だよ。
86:名無しさん:2024/11/27 10:38:09:rE4t
>>77
がんばればええよ
がんばればええよ
76:名無しさん:2024/11/27 10:33:38:2Qy9
>>71
じゃ、毎日やれよwww
じゃ、毎日やれよwww
101:名無しさん:2024/11/27 10:51:37:ixmK
>>65
食費一月いくら使うんだよw
食費一月いくら使うんだよw
61:名無しさん:2024/11/27 10:20:44:PZ07
ベーシックな生活はすでにできてるんだよ。
そこに、プラスアルファの幸せを家族にもたらすのが、
キミたち若い世代が生きてる価値だ。
そこに、プラスアルファの幸せを家族にもたらすのが、
キミたち若い世代が生きてる価値だ。
62:名無しさん:2024/11/27 10:21:49:juUx
一昔前ならまだしも今の時代は家賃も物価も高くなって生活するのは大変になってるからね
実家を利用して資産をつくるのはアリだと思う
浮いた分全部散財して遊ぶなら自立の勉強した方がいいけど
実家を利用して資産をつくるのはアリだと思う
浮いた分全部散財して遊ぶなら自立の勉強した方がいいけど
63:名無しさん:2024/11/27 10:22:10:2Qy9
兄弟がいるなら
早く実家から出たほうがいいよ
介護なんてしてられないからね
早く実家から出たほうがいいよ
介護なんてしてられないからね
66:名無しさん:2024/11/27 10:25:10:lLSr
この考えの子供がいるから主婦(夫)の仕事は無報酬って考えが根付くんだよな
70:名無しさん:2024/11/27 10:29:24:ni91
何に使うかで変わる
遊興に浪費するってんなら6万はふざけるなってなるが
食費やらの生活費として6万くらいなら入れろ
遊興に浪費するってんなら6万はふざけるなってなるが
食費やらの生活費として6万くらいなら入れろ
74:名無しさん:2024/11/27 10:33:14:2Qy9
>>70
意味がわからない
両親がそのお金を何に使うかなんて自由だろ
そのお金ぐらいは自宅に住むのに掛かってるから
払えって言われてんだろ
意味がわからない
両親がそのお金を何に使うかなんて自由だろ
そのお金ぐらいは自宅に住むのに掛かってるから
払えって言われてんだろ
72:名無しさん:2024/11/27 10:32:15:8MEf
無報酬は無報酬だよ
何でも良いんだから
報酬得るためにはそうはいかない
報酬を得るなら主婦に資格や適正検査、レイオフを導入すれば良い
何でも良いんだから
報酬得るためにはそうはいかない
報酬を得るなら主婦に資格や適正検査、レイオフを導入すれば良い
79:名無しさん:2024/11/27 10:36:36:D4lf
他人に聞くまでもなく実家なら金入れるの当たり前だろw
親のスネかじりっぱのガキが増えすぎだよ
親のスネかじりっぱのガキが増えすぎだよ
80:名無しさん:2024/11/27 10:36:42:d3YT
アパート借りると家賃と水光熱費1万円は必要だし遊ぶ金なんて残らないでしょ
81:名無しさん:2024/11/27 10:36:49:oFeX
若い世代は投資で資産形成必須なんだから、20代実家暮らしの期間に1000万ぐらい貯めてから家を出た方が良いと思うよ
82:名無しさん:2024/11/27 10:36:51:PZ07
なんかさあ、トイレ掃除がさもすごく苦痛な無償労働だと宣伝されてるけど
あんなの1分もかからないし手も汚れない、その上金運も付くお得な役割分担だぞ。
あんなの1分もかからないし手も汚れない、その上金運も付くお得な役割分担だぞ。
83:名無しさん:2024/11/27 10:36:55:2qck
恩知らずの利己主義者はどこでも一定数居るものだが
醜いよな
醜いよな
85:名無しさん:2024/11/27 10:37:27:CZz9
そんななら家賃5万で一人暮らししたいな
87:名無しさん:2024/11/27 10:38:30:8MEf
金はやめて、洗濯機などの大型家電を自分の好みで買うとか冷食サービスとか
QOL上がることにしろ、せめて
親に金払っても何にも変わらないからな
QOL上がることにしろ、せめて
親に金払っても何にも変わらないからな
88:名無しさん:2024/11/27 10:40:43:IMOm
早期退職してからもずっと6万入れてたわ
それくらい普通じゃね?
で後々に遺産で返ってきたし
それくらい普通じゃね?
で後々に遺産で返ってきたし
89:名無しさん:2024/11/27 10:42:45:7vKg
昔は実家通勤といえばそれが当たり前
その他に調理手伝い、掃除、洗濯させられたわ
その他に調理手伝い、掃除、洗濯させられたわ
92:sage:2024/11/27 10:46:04:eC30
社会人になったらまずは親と離れて生活しなさい
93:名無しさん:2024/11/27 10:46:27:r9Pu
子供が家出てって二度と戻ってこない、当然お金も送ってくれなくて
将来孤独死するよりマシだろ
まあ今はそんな家ばかりだが😭
将来孤独死するよりマシだろ
まあ今はそんな家ばかりだが😭
94:名無しさん:2024/11/27 10:46:32:RwZW
苦しいが文句言わずに6万渡しながら貯金して賃貸かURに行くのがいい
俺は似たような環境だったがアパート→UR住み
俺は似たような環境だったがアパート→UR住み
96:名無しさん:2024/11/27 10:50:08:rLY4
メシは作ってもらえなかったけど家に5万入れてたぞ。
97:名無しさん:2024/11/27 10:50:27:Gy4N
飯付きで六万なら安いぞ
98:名無しさん:2024/11/27 10:50:33:MvOT
実家にパラサイトしている身分だということを認識していれば社会人になって稼いだら幾らかは親に渡すだろ
100:名無しさん:2024/11/27 10:51:10:fuEC
実家が持ち家でローン終ってるなら6万も入れる必要無いだろうな。生活費として3万入れれば十分だろ。
102:名無しさん:2024/11/27 10:54:03:fuEC
俺も社会人で実家住みだけど、光熱費だけ全部払ってる。6万は流石に何の為に入れるのか意味不明。
103:名無しさん:2024/11/27 10:54:37:UGD3
家賃はともかく食費、光熱費等の実費は払うべき。
5万くらいかな。
5万くらいかな。
104:名無しさん:2024/11/27 10:55:07:Gy4N
食事の人件費も払いなさい!
105:名無しさん:2024/11/27 10:55:32:Gy4N
あと洗濯代
106:名無しさん:2024/11/27 10:55:39:kazW
老後にお金を貰えば良いんじゃない
嫌なら施設にどうぞと
嫌なら施設にどうぞと
108:名無しさん:2024/11/27 10:58:25:CkgL
コスパの話じゃ無い。良い年して親に洗濯などさせるなよ
109:名無しさん:2024/11/27 10:59:52:2Qy9
持ち家だから家賃はただとか
持ち家でも家の修繕や家電の買い替えや庭の手入れ固定資産税やNHK
お金がいるのがわからんかな?そのうち、家も古くなるしな
そもそも、お前の家じゃないだろw
持ち家でも家の修繕や家電の買い替えや庭の手入れ固定資産税やNHK
お金がいるのがわからんかな?そのうち、家も古くなるしな
そもそも、お前の家じゃないだろw
110:名無しさん:2024/11/27 11:00:22:Gy4N
まとめると
光熱費、食費、洗濯
それにかかる手間賃
光熱費、食費、洗濯
それにかかる手間賃
112:名無しさん:2024/11/27 11:00:41:wbvm
俺ならトイレ風呂掃除に庭全般、病院や休日の買い物の送迎まで受け持つから4万で交渉するな、まあどちらにせよ実家は裏山
113:名無しさん:2024/11/27 11:01:53:ylYi
嫌なら実家を出れば良い
114:名無しさん:2024/11/27 11:02:22:f9WT
当たり前だろ
115:名無しさん:2024/11/27 11:02:59:izHj
親が持ち家は良いよな
持ち家で女兄弟だけで嫁いでいなくなるとさらに
持ち家で女兄弟だけで嫁いでいなくなるとさらに
116:名無しさん:2024/11/27 11:03:20:M7qj
当然の事やろ
117:名無しさん:2024/11/27 11:04:25:f9WT
家賃
風呂代
食事代
電気ガス水道代
計算したらそれぐらいなるだろ
風呂代
食事代
電気ガス水道代
計算したらそれぐらいなるだろ
118:名無しさん:2024/11/27 11:05:39:ADb8
あんたも社会人になったから多少は家にお金を入れなさいなら分かる、ここまで育てるのにいくらかかってると思ってるの?とか言ってくるのは早く家を出た方がいいな
119:名無しさん:2024/11/27 11:07:23:YIn8
持ち家のアドバンテージは預金出来る事なのに、生活費に消して頭悪いんじゃないかと思う。親はもう死んで行くんたからあの世にお金持って行けないだろ。
125:名無しさん:2024/11/27 11:11:40:ILdk
>>119
ところが親世代が長生きになって中々死なないんだよな
町内でも80-50どころか90-60が普通にいる
ところが親世代が長生きになって中々死なないんだよな
町内でも80-50どころか90-60が普通にいる
121:名無しさん:2024/11/27 11:08:29:21DH
月6万くらい楽勝だろ?てか金額のことより親に楽させてあげなさいよ
122:名無しさん:2024/11/27 11:08:30:f9WT
これからの結婚費用も親に出させるんだろ
126:名無しさん:2024/11/27 11:11:42:f9WT
普通なら親はその金を子供の為に貯金する
127:名無しさん:2024/11/27 11:12:04:eRh8
>>役員報酬
128:名無しさん:2024/11/27 11:12:24:WfHv
6万は激安やろ
ひとり暮らしなら家賃、光熱費込みで軽く10万越えると言うのに
ひとり暮らしなら家賃、光熱費込みで軽く10万越えると言うのに
131:名無しさん:2024/11/27 11:13:21:lN7V
お前らこの件では甘えと言うが
親は裕福な段階、子は貧困な氷河期と考えるとどうか?
親は裕福な段階、子は貧困な氷河期と考えるとどうか?
135:名無しさん:2024/11/27 11:18:56:ILdk
>>131
親が裕福だろうが考え方がすり合わないもんは仕方がない
説得できないならそういう奴等だと思って切り替えないと自分が歪んでいく
親が裕福だろうが考え方がすり合わないもんは仕方がない
説得できないならそういう奴等だと思って切り替えないと自分が歪んでいく
144:名無しさん:2024/11/27 11:40:03:lN7V
>>135
既得権益の富裕層が貧困層を搾取する構造では?
まぁ…うちはむしろ逆なのだが
人いないと料理とか作らなくなるから…
既得権益の富裕層が貧困層を搾取する構造では?
まぁ…うちはむしろ逆なのだが
人いないと料理とか作らなくなるから…
132:名無しさん:2024/11/27 11:16:07:TvGG
光熱費、食事代含めたら六万円は安すぎる
134:名無しさん:2024/11/27 11:17:31:PZ07
0円のものは、幾ら大金を積み上げても買えないのだよ。
137:名無しさん:2024/11/27 11:25:51:eB1Q
なおニートは親の年金から小遣いをたかるのであった
138:名無しさん:2024/11/27 11:27:58:I1jA
現実を知らない ぬるま湯生活のボクちゃん
139:名無しさん:2024/11/27 11:30:22:PZ07
平等って、優位性を手放すことでもあるんだよ。
3世代で毎日一緒にご飯を食べることはこの競争社会で優位に立つこと。
3世代で毎日一緒にご飯を食べることはこの競争社会で優位に立つこと。
140:名無しさん:2024/11/27 11:32:36:UKP9
今時、子供に金請求する親は毒親だろうな
141:名無しさん:2024/11/27 11:33:12:Gy4N
>>140
審議中
審議中
142:名無しさん:2024/11/27 11:35:48:ILdk
>>140
今時というか今だからじゃね
少子化なのに奨学金利用率が上がってる
今時というか今だからじゃね
少子化なのに奨学金利用率が上がってる
145:名無しさん:2024/11/27 11:40:19:X7kJ
結婚して家出たら6万じゃ済まんぞ
ヒモになるなら別だが
ヒモになるなら別だが
146:名無しさん:2024/11/27 11:40:52:gmNN
せっかく働き始めるのに何故実家暮らしを選ぶのか?
俺らオッサン世代はとにかく家を出たくてしょうがなかったというのに
俺らオッサン世代はとにかく家を出たくてしょうがなかったというのに
157:名無しさん:2024/11/27 11:52:31:X7kJ
>>146
体罰OK世代だろ?
今の若い連中は親と同等の立場に置いてもらえてるから
親から逃げる必要ない
体罰OK世代だろ?
今の若い連中は親と同等の立場に置いてもらえてるから
親から逃げる必要ない
147:名無しさん:2024/11/27 11:41:16:w2vO
手取り18あるなら家出ればいいじゃん
149:名無しさん:2024/11/27 11:44:25:7vKg
コストから言えば家出た方が安くあがる
実家住みはその他に週末ホテル代がかかる
実家住みはその他に週末ホテル代がかかる
238:名無しさん:2024/11/27 13:46:50:KNX7
>>149
このリア充め!
このリア充め!
150:名無しさん:2024/11/27 11:44:55:Gy4N
親的には、早く自立してくれという
メッセージも込められてそう
メッセージも込められてそう
151:名無しさん:2024/11/27 11:45:26:TyOf
家に毎月10万&親のスマホ代とか払ってる俺より負担軽いじゃん
切り捨てられてないことに感謝ぐらいはしてるし、結婚しろとか言わないで黙ってる
切り捨てられてないことに感謝ぐらいはしてるし、結婚しろとか言わないで黙ってる
152:名無しさん:2024/11/27 11:45:26:PZ07
家族が変なのに引っかかる方が大損だ。
153:名無しさん:2024/11/27 11:46:02:Gto2
6万家に入れるなら独立しろ←何処の田舎だよ
154:名無しさん:2024/11/27 11:46:45:YIn8
親との交渉次第なんじゃないの?
6万の内の3万貯金したいから3万で許してくれと言って、駄目だという親いないだろ。そりゃ親自身の生活が困窮してたら話別だが。
6万の内の3万貯金したいから3万で許してくれと言って、駄目だという親いないだろ。そりゃ親自身の生活が困窮してたら話別だが。
156:名無しさん:2024/11/27 11:52:09:PZ07
赤の他人のが説く道徳に見せかけた偽善に注意しようぜ。
158:名無しさん:2024/11/27 11:53:24:Isb8
姉は3万払ってたな
当時は高いと思っていたが今思うとだいぶ格安だな
当時は高いと思っていたが今思うとだいぶ格安だな
159:名無しさん:2024/11/27 11:54:58:AUTQ
3万で折り合うべき
孫の顔を見たいならな
孫の顔を見たいならな
161:名無しさん:2024/11/27 11:59:33:diet
折角だし貯めさせてあげたいもんだけどなw
個人的には「給料の何割」という一般論が構築されれるのが望ましい
個人的には「給料の何割」という一般論が構築されれるのが望ましい
163:名無しさん:2024/11/27 12:06:05:Yb73
当たり前だな
嫌なら出て行けばいいだけ
嫌なら出て行けばいいだけ
165:名無しさん:2024/11/27 12:08:52:ktsU
家賃食費光熱費込みなら15万くらい入れとけ
167:名無しさん:2024/11/27 12:13:49:lN7V
しかし核家族化が進んだのは戦後以降で
このせいで日本に古来からある血縁による互助がかなり死んだ感じがするが
このせいで日本に古来からある血縁による互助がかなり死んだ感じがするが
172:名無しさん:2024/11/27 12:16:25:MwNk
>>167
山本太郎「なんですか自助、共助、公助って!自助も共助もいらない!!公助、公助、公助なんですよ!!!」
山本太郎「なんですか自助、共助、公助って!自助も共助もいらない!!公助、公助、公助なんですよ!!!」
「もっと勉強しておけば」の後悔と最終学歴の関係「高校中退で恥ずかしい思いをすることもありました」 [七波羅探題★]
I never considered that before; your opinion is stimulating.
1:七波羅探題 ★:2024/11/26(火) 19:50:41:ID:iKzxBely9
デイリー
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml
11/26
「あの時もっと勉強しておけば…」そう思ったことはありませんか。不動産情報メディア『幸せおうち計画』を運営する株式会社AZWAY(東京都豊島区)が、実施した「もっと勉強しておけば良かったと思っているか」についての調査によると、8割強の人が「もっと勉強しておけば良かった」と回答しました。また、自分自身に対する満足度は「高学歴になるほど緩やかに上昇」していることがわかりました。
調査は、全国の10~60代以上の男女500人を対象として、2024年8月にインターネットで実施されました。
その結果、「もっと勉強しておけば良かったと思うことがある」と答えた人は全体の85.6%。これを最終学歴別に見ると、「中学校卒業者」が100%なのに対し、「大学院卒業者」では78%と、学校に通った年数の違いによって差が見られました。
次に、「今の自分への満足度」について聞いたところ、約4割が「満足」(ある程度満足33.4%、とても満足5.2%)と回答。一方、「満足していない」(あまり満足していない25.8%、全く満足していない13.6%)と答えた人も約4割と、ほぼ半々の結果となりました。
これを最終学歴別に見ると、高学歴になるほど緩やかに満足度が上昇しており、学歴がある程度自分への満足度に貢献する要因になっていることがうかがえます。
最後に、「勉強は人生においてどのくらい重要だと思いますか」と尋ねたところ、9割以上が「重要」(非常に重要46.6%、ある程度重要50.2%)と回答しました。
回答者からは、「履歴書などに学歴は記入しなくてはならないので、高校中退の私としては恥ずかしい思いをする事もありました」「私は高卒で、現在普通のパート主婦です。高卒だとできない仕事やとれない資格があるのが現実」といった意見が寄せられました。
一方、「あまり重要ではない」(3.2%)と答えた人からは「正直、基礎さえできていれば大学教育の勉強はそれ以後の人生(特に就職)には関係ない」「学歴の前に大事な事があると思う。いくらいい大学を卒業できたとしても人間関係をうまく構築できなければ意味がない」といった声が聞かれました。
https://p.potaufeu.asahi.com/3145-p/picture/29019049/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/e380-p/picture/29019051/3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f_640px.jpg
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml

https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml
11/26
「あの時もっと勉強しておけば…」そう思ったことはありませんか。不動産情報メディア『幸せおうち計画』を運営する株式会社AZWAY(東京都豊島区)が、実施した「もっと勉強しておけば良かったと思っているか」についての調査によると、8割強の人が「もっと勉強しておけば良かった」と回答しました。また、自分自身に対する満足度は「高学歴になるほど緩やかに上昇」していることがわかりました。
調査は、全国の10~60代以上の男女500人を対象として、2024年8月にインターネットで実施されました。
その結果、「もっと勉強しておけば良かったと思うことがある」と答えた人は全体の85.6%。これを最終学歴別に見ると、「中学校卒業者」が100%なのに対し、「大学院卒業者」では78%と、学校に通った年数の違いによって差が見られました。
次に、「今の自分への満足度」について聞いたところ、約4割が「満足」(ある程度満足33.4%、とても満足5.2%)と回答。一方、「満足していない」(あまり満足していない25.8%、全く満足していない13.6%)と答えた人も約4割と、ほぼ半々の結果となりました。
これを最終学歴別に見ると、高学歴になるほど緩やかに満足度が上昇しており、学歴がある程度自分への満足度に貢献する要因になっていることがうかがえます。
最後に、「勉強は人生においてどのくらい重要だと思いますか」と尋ねたところ、9割以上が「重要」(非常に重要46.6%、ある程度重要50.2%)と回答しました。
回答者からは、「履歴書などに学歴は記入しなくてはならないので、高校中退の私としては恥ずかしい思いをする事もありました」「私は高卒で、現在普通のパート主婦です。高卒だとできない仕事やとれない資格があるのが現実」といった意見が寄せられました。
一方、「あまり重要ではない」(3.2%)と答えた人からは「正直、基礎さえできていれば大学教育の勉強はそれ以後の人生(特に就職)には関係ない」「学歴の前に大事な事があると思う。いくらいい大学を卒業できたとしても人間関係をうまく構築できなければ意味がない」といった声が聞かれました。
https://p.potaufeu.asahi.com/3145-p/picture/29019049/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg
https://p.potaufeu.asahi.com/e380-p/picture/29019051/3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f_640px.jpg
https://www.daily.co.jp/society/life/2024/11/26/0018383852.shtml


61:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:12:40:ID:2DDtA89m0
>>1
Fラン卒がいちばん後悔してなさそうで草
Fラン卒がいちばん後悔してなさそうで草
213:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:53:36:ID:yH2orz8P0
>>1
大学行ったって大して勉強なんかしないんだけどね皆んな
大学行ったって大して勉強なんかしないんだけどね皆んな
214:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:53:39:ID:8S4vljsw0
>>1
社会に出てから重要なのは学歴じゃなく実力
社会に出てから重要なのは学歴じゃなく実力
228:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:56:27:ID:9gcsp9uy0
>>1
ないものねだり
以上
ないものねだり
以上
271:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:05:44:ID:dHiYFGX40
>>1
勉強なんて、学生の専売特許じゃない
院卒社会人だけど、学ぶことに終わりはないよ
勉強なんて、学生の専売特許じゃない
院卒社会人だけど、学ぶことに終わりはないよ
469:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 22:01:39:ID:Ogd7Q/ck0
>>1
ネットだなぁw
こんなこと言ってる奴殆どいないわ
早稲田、院卒のインキャが勉強なんかせずにもっと人生経験すればよかったって泣いてたぞw
世の中、顔と人柄とコミュ力で全てが決まる
ネットだなぁw
こんなこと言ってる奴殆どいないわ
早稲田、院卒のインキャが勉強なんかせずにもっと人生経験すればよかったって泣いてたぞw
世の中、顔と人柄とコミュ力で全てが決まる
2:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:51:56:ID:gMdHH1An0
学歴に幻想抱きすぎやで
義務教育ちゃんと学べばそれで十分なんやで
義務教育ちゃんと学べばそれで十分なんやで
75::2024/11/26(火) 20:16:58:ID:gekmMID50
>>2
残念!
義務教育は高等教育を受ける為の基礎を習う教育ですよ
残念!
義務教育は高等教育を受ける為の基礎を習う教育ですよ
150:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:39:09:ID:lJR3x4yC0
>>2
まあ、何の仕事をするかだな。
俺はマーチ卒だが、脱サラして今は学歴なんて一切関係の無い自営業をしてるから、大学へ行った意味は正直無いなw
まあ、何の仕事をするかだな。
俺はマーチ卒だが、脱サラして今は学歴なんて一切関係の無い自営業をしてるから、大学へ行った意味は正直無いなw
275:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:06:30:ID:RdtFq6Az0
>>150
マーチ卒とか言って
マウント取ってるんだから無意味ではないね
マーチ卒とか言って
マウント取ってるんだから無意味ではないね
289:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:10:10:ID:crjMkrHs0
>>275
最近思うのは大学そこそこ(ただし東京にある大学)にして高校から資格の勉強に切り替える方がいいと思う
法律系行くなら宅建、行政書士、司法書士、簿記取って税理士
東京の大学にいるうちにこれらの資格取れれば就職には困らんし東京で戦える
最近思うのは大学そこそこ(ただし東京にある大学)にして高校から資格の勉強に切り替える方がいいと思う
法律系行くなら宅建、行政書士、司法書士、簿記取って税理士
東京の大学にいるうちにこれらの資格取れれば就職には困らんし東京で戦える
281:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:07:30:ID:I6+UQJqW0
>>2
中卒の何割が義務教育ちゃんと学んだか?が問題だな。
中卒の何割が義務教育ちゃんと学んだか?が問題だな。
389:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:43:32:ID:JffhVuAZ0
>>2
そうたな一橋に入ったがかわいげない俺はきつかった
そうたな一橋に入ったがかわいげない俺はきつかった
3:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:53:12:ID:pn4eDlx30
中退はもっと勉強とかのレベルじゃないだろ
4:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:53:23:ID:b9Amy4Fp0
別に大学行かなくても勉強できる
こういう記事は何故か大学に行かないと勉強できないように思わせる
こういう記事は何故か大学に行かないと勉強できないように思わせる
115:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:24:ID:uPkoIH+q0
>>4
そう思う
学歴関係なく頭がいい人はいる
ただ確率は下がる
そう思う
学歴関係なく頭がいい人はいる
ただ確率は下がる
284:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:08:51:ID:I6+UQJqW0
>>4
大学へ行かなくてきちんと勉強した人間が何割かが問題だな。
大学へ行かなくてきちんと勉強した人間が何割かが問題だな。
5:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:54:08:ID:Vc1n8e+K0
れいわの山本太郎が居るではないか!
6:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:54:12:ID:SWuPqhn80
まあ目的なく勉強したところでな
本当に役に立つのは算数くらいだ
本当に役に立つのは算数くらいだ
8::2024/11/26(火) 19:54:46:ID:QRxkMdVI0
思ったことないな。
9:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:54:50:ID:RYUCSl0y0
もっと勉強しておけば?社会人も勉強しなあかんやろw
103:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:24:55:ID:h68dnfLi0
>>9
棺桶に入るまで勉強やな!
棺桶に入るまで勉強やな!
136:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:35:28:ID:HmXah4Yq0
>>9
アスペか
社会に出て大卒の優遇されてる状態を目の当たりにして大学行っておけばよかったって言ってるんだぞ
スレタイしか読んでないから知らんけど
アスペか
社会に出て大卒の優遇されてる状態を目の当たりにして大学行っておけばよかったって言ってるんだぞ
スレタイしか読んでないから知らんけど
11:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:55:08:ID:P54Ql6Ss0
藤井も中卒のくせに豪華な飯食ってるよな
19:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:57:27:ID:4yORs+fE0
>>11
いうて将棋の駒動かすだけだからな
GoogleのAIが数時間教師なし機械学習したら人間のプロは手も足も出ないよ
いうて将棋の駒動かすだけだからな
GoogleのAIが数時間教師なし機械学習したら人間のプロは手も足も出ないよ
13::2024/11/26(火) 19:55:27:ID:KGnHrKvr0
大学は行ったけど就職できなかったんで
全く意味ないね
勉強して損したよ
全く意味ないね
勉強して損したよ
17:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:56:56:ID:ekJmHiY20
高身長高収入低学歴の俺だけど全然恥ずかしくない
18:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:57:06:ID:KjxOMqM80
もう普通高校まで義務教育でいいと思う
20:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:57:34:ID:eHcDyhb20
低学歴、低年収、未婚、実家暮らし
ここらへんは年食ってからどんどん恥ずかしくなるから若い子は気をつけたほうがいいよ
顔とか身長とかは全然恥ずかしい対象にならない
ここらへんは年食ってからどんどん恥ずかしくなるから若い子は気をつけたほうがいいよ
顔とか身長とかは全然恥ずかしい対象にならない
149:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:38:58:ID:ekJmHiY20
>>20
ホビット乙
ホビット乙
21:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:57:37:ID:rF5XM3Ha0
勉強したいと思うなら、今から勉強したらいいんじゃねえの?
22:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:58:06:ID:F+smPQrs0
学歴はよほど特殊な専門職でもない限り学校で得た知識とかはあんまり使わないけど
努力したり学ぶことができるという適性の検査にはなるかな
努力したり学ぶことができるという適性の検査にはなるかな
60:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:12:33:ID:Dl6menpv0
>>22
その状況が問題やから
日本はテコ入れしまくってる
基本的には大学出たら社会人より上の知識ってのが標準なんやわ
その状況が問題やから
日本はテコ入れしまくってる
基本的には大学出たら社会人より上の知識ってのが標準なんやわ
23:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:58:50:ID:R/6MuKV70
高校中退しても起業して金持ちになる人もいるんだからまあ頑張れ
143:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:37:04:ID:5S/7P1bw0
>>23
与沢翼は高校中退して早稲田に行ったのちに起業してるな
与沢翼は高校中退して早稲田に行ったのちに起業してるな
24:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 19:59:05:ID:kug9KGkw0
世代によっては
「勉強できたから難関大学に進学、大学卒業時に不況で高卒で就職した連中に人生で負ける」
ってのがけっこうある。
「勉強できたから難関大学に進学、大学卒業時に不況で高卒で就職した連中に人生で負ける」
ってのがけっこうある。
34:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:03:20:ID:CnGR5nC90
>>24
高卒で社会に出て勤め上げたのならやはり立派だね
高卒で社会に出て勤め上げたのならやはり立派だね
27::2024/11/26(火) 20:00:47:ID:YiNvSxuF0
Fランよりまし。
29:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:01:33:ID:8fWkMMVt0
院卒でも78%
本当に学ばなければいけないことが多すぎる世の中。
本当に学ばなければいけないことが多すぎる世の中。
30:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:02:51:ID:McSPH/aS0
日大系列なら中退が賢明だろ
31:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:03:10:ID:fbun90Po0
高校中退が恥ずかしいなら通信やればいい
みんなお手々繋いで18歳で高卒になる必要はない
みんなお手々繋いで18歳で高卒になる必要はない
32::2024/11/26(火) 20:03:12:ID:vTBr99ia0
だからといってf欄ですか
33:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:03:13:ID:N/gW5xhu0
でも英語だけでも♪勉強しておけば♪いまごろわたしは
かっこいい国際人♪
かっこいい国際人♪
35:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:03:21:ID:K2iCx5iE0
中退は勉強するしない以前のレベルだろ
36:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:03:54:ID:5RBiyOmV0
サンデルの本読んだか?
そもそも学校が選別機関になってるのがおかしいんだよ
大卒と高卒は給料に差を付けてはいけなくするべき
これで過剰教育が抑えられて本当に勉強したいやつが高等教育を受けられるようになる
そもそも殆どの職業は高卒で務まるんだから
そもそも学校が選別機関になってるのがおかしいんだよ
大卒と高卒は給料に差を付けてはいけなくするべき
これで過剰教育が抑えられて本当に勉強したいやつが高等教育を受けられるようになる
そもそも殆どの職業は高卒で務まるんだから
44:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:05:22:ID:H5u5aKyw0
>>36
おまえ共産圏、てかキューバに移住しろよ。
おまえ共産圏、てかキューバに移住しろよ。
52:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:10:00:ID:gbZMIuMx0
>>36
それはいいな
給料は仕事のみで決めたらいい
ほとんど大学行かなくなるだろうけど
それはいいな
給料は仕事のみで決めたらいい
ほとんど大学行かなくなるだろうけど
98:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:23:25:ID:PCr2h6fw0
>>36
企業側にも学歴指定するのを禁止させた方がいいと思う
9割方の仕事で大卒レベルの知識なんか要らないのに、その程度の業務内容で大卒を条件にしてる企業が多すぎる
企業側にも学歴指定するのを禁止させた方がいいと思う
9割方の仕事で大卒レベルの知識なんか要らないのに、その程度の業務内容で大卒を条件にしてる企業が多すぎる
106:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:26:05:ID:rF5XM3Ha0
>>98
いや、大卒は高卒よりは優秀で真面目な人たちが多いんだから
それで企業は大卒を採用したがるんだろ。
いや、大卒は高卒よりは優秀で真面目な人たちが多いんだから
それで企業は大卒を採用したがるんだろ。
118::2024/11/26(火) 20:29:48:ID:yRojDhjL0
>>106
大卒たからっていいとは限らんでしょ。
大卒たからっていいとは限らんでしょ。
349:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:32:33:ID:6wmTMfpR0
>>36
大卒だけの一流企業がゆっくりと斜陽してった原因かもね
戦後の復興なんて碌に学校行ってない人達が成し遂げたんだから
まぁ、時代が違うと言われたらそれまでなんだけどね
大卒だけの一流企業がゆっくりと斜陽してった原因かもね
戦後の復興なんて碌に学校行ってない人達が成し遂げたんだから
まぁ、時代が違うと言われたらそれまでなんだけどね
37:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:04:00:ID:V43eXE500
金なくて大学行けず工業高校出て社会人に
定年になったら通信制でいいから大学で学んでみようかと思う
定年になったら通信制でいいから大学で学んでみようかと思う
38:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:04:06:ID:ARsAAW+o0
万が一中卒になったらぜってー職人系の仕事につけ。後悔しなくなる可能性が上がる。その代わり仕事についたら全力な?
39:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:04:11:ID:ytVUxQiK0
ネットが無い時代もっと本を読んでおけば良かったかなと
本屋も長時間の立ち読みはマズイけれど雑誌含めあらゆるジャンルの本を一通り目にしておけばもっともっと豊かな人生過ごせてたのかと🥺
学歴は気にしない
東大通える学力があっても何するの?って話
本との出会いのが大事だと思うな
本屋も長時間の立ち読みはマズイけれど雑誌含めあらゆるジャンルの本を一通り目にしておけばもっともっと豊かな人生過ごせてたのかと🥺
学歴は気にしない
東大通える学力があっても何するの?って話
本との出会いのが大事だと思うな
333:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 21:27:07:ID:Uz9AP0xl0
>>39
そこそこ上位の国立大の生協の書店に行ってみたら。大型書店でも扱ってないような面白い本がいっぱいあるよ。アマゾンとかは自分の関心とリンクしている範囲の本しか検索できないから、新しい出会いを見つけたいなら大学生協がコンパクトかつディープでおすすめ。
そこそこ上位の国立大の生協の書店に行ってみたら。大型書店でも扱ってないような面白い本がいっぱいあるよ。アマゾンとかは自分の関心とリンクしている範囲の本しか検索できないから、新しい出会いを見つけたいなら大学生協がコンパクトかつディープでおすすめ。
40:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:04:45:ID:Oa0s+q4a0
大学と言ってもFラン以外でないと意味がないからな
Fランなら専門学校で技術を身に付けた方がマシ
Fランなら専門学校で技術を身に付けた方がマシ
41:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:04:46:ID:7deMVVTH0
さすがに高校くらいは出てほしい
42:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:05:11:ID:DOlgFHzA0
高校中退は勉強でなくてタバコ吸ったとかで退学なってるパターンだろ
46:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:06:38:ID:F+smPQrs0
個人的な偏見になるけど
文系出身者は筋道立てて考えることが苦手に思える
文系出身者は筋道立てて考えることが苦手に思える
47:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:06:48:ID:0R9EmlzL0
ちゃんと森高千里が「勉強は〜しないよりも〜しておいた方がいいわ〜♪」って歌ってくれてただろ
49:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:07:46:ID:R/6MuKV70
YouTubeのF欄大学就職チャンネル面白いよな観ると精神ダメージ受ける人もいるだろうけどw
50:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:08:32:ID:B/I9ytr10
専門卒だが思わんなぁ
社会に出てからが本当の意味での勉強だったよ
社会に出てからが本当の意味での勉強だったよ
51:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:08:37:ID:sfYKKmWL0
後悔、先に立たず
54:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:10:16:ID:hAkZWu/G0
令和5年度の学校基本調査見たら、18歳の84.0%が高校からさらに進学しちゃうんだね
4年制大学進学率も57.7%と過去最高
昭和時代の中卒が今でいう高卒と同程度の扱いになっちゃった
4年制大学進学率も57.7%と過去最高
昭和時代の中卒が今でいう高卒と同程度の扱いになっちゃった
55:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:10:47:ID:Dl6menpv0
基本的にはアタマ良いと学歴が良いか社会的に成功するかなんやから
当たり前やんな
当たり前やんな
57:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:11:40:ID:VOj86Mys0
高卒より中卒の方が格好いい
58:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:11:56:ID:xLaTgxqJ0
中退は勉強すればとかの話より素行の問題だろ
59:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:12:30:ID:QUwOUVIf0
くだらねぇ後悔やコンプなら今からでも行けよ年齢制限とかないんだからよ
62:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:13:00:ID:y7u9AMUo0
職人になればいいよ
66:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:14:00:ID:jRRPBpni0
もっと勉強しておけばとか結局勉強しない奴が言うセリフ
本当に勉強する奴は公言することなく黙々とやってる
本当に勉強する奴は公言することなく黙々とやってる
67:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:14:34:ID:lOam7Tff0
大人になってからも勉強は出来るしそれによって収入も上がるもっと勉強しておけば良かったじゃなくて今やらない理由を探してるんじゃないの?
68:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:14:35:ID:B4TI21o00
一部の有名大学以外では、学部卒の学歴は4年間我慢できる忍耐力のバロメーターに過ぎない。
忍耐力と調整力こそが世渡りスキルの核心にある
忍耐力と調整力こそが世渡りスキルの核心にある
70:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:16:11:ID:sqkIL9Or0
もっと低学歴とか叩きまくり思ってたら案外擁護レス続くんだね・・ 5ちゃんも年齢層高くなってきて学歴でメシ食えるわけでもないってのが
身に染みて来たのかw?
身に染みて来たのかw?
71:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:16:19:ID:F+smPQrs0
もっと勉強しておけばよかったと後悔する人は
まあ今も勉強したりはしてないんだろな
まあ今も勉強したりはしてないんだろな
76:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:17:04:ID:vTafNxZb0
ねらーホイホイスレ
77:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:17:21:ID:KpjGN1Lg0
中卒でスマン(´・ω・`)
79:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:17:46:ID:hAkZWu/G0
2022年度に18歳になった人
通信制高校の影響で最終学歴が中卒は0.3%、高校中退は0.2%まで低下
高卒未満は0.5%しかいない超レアキャラだったりする
通信制高校の影響で最終学歴が中卒は0.3%、高校中退は0.2%まで低下
高卒未満は0.5%しかいない超レアキャラだったりする
91:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:21:ID:RGuIi0vW0
>>79
コレはいい事だよな。高校まで行けるなら人間努力次第でいくらでも成功できるんだから。親ガチャでイージーモードになったりウルトラハードになったりはするんだろうけど人生完全無理ゲーってのはないってことだよな。
コレはいい事だよな。高校まで行けるなら人間努力次第でいくらでも成功できるんだから。親ガチャでイージーモードになったりウルトラハードになったりはするんだろうけど人生完全無理ゲーってのはないってことだよな。
80:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:12:ID:tLqoH88R0
藤井聡太さんも中卒だから
そう考えたら恥ずかしくないやろ!
そう考えたら恥ずかしくないやろ!
97:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:23:18:ID:Cn55K0xv0
>>80
藤井とか大谷とかは自分の能力(将棋と野球)がどのくらい通じるのかと冷静に考えてこれぐらい以上はやれると判断したから中卒高卒でもいいと考えたとは思うのよ
2人は今引退しても一生蓄えで生活できるしね
そんな能力が一切ないここの連中が藤井くんも中卒だから!て言うのはどうもね
藤井とか大谷とかは自分の能力(将棋と野球)がどのくらい通じるのかと冷静に考えてこれぐらい以上はやれると判断したから中卒高卒でもいいと考えたとは思うのよ
2人は今引退しても一生蓄えで生活できるしね
そんな能力が一切ないここの連中が藤井くんも中卒だから!て言うのはどうもね
81:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:35:ID:G6Gzvt6t0
学歴なんて関係ないと思ってたし満足してる
82:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:38:ID:gbZMIuMx0
高校時代にろくに勉強もしてないのに数学を放棄したのはちょっと後悔している
まぁ今からでも独学でやってもいいけど
まぁ今からでも独学でやってもいいけど
83:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:39:ID:Up1kjjZP0
鳩山由紀夫なんてスタンフォードだぞ
でもあれなんだから学歴じゃないよ
でもあれなんだから学歴じゃないよ
84:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:49:ID:vlf7ZlwO0
脳機能的にドーパミン不足だからコツコツ努力勉強できないしハナから無理!うわああん
85:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:18:58:ID:NX2zAn7b0
90年代は中退がカッコいい風潮あったような
86:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:19:45:ID:crjMkrHs0
中学時代は睡眠時間5時間で県でも1番の公立校に進学
高校時代は睡眠時間4時間で勉強してもマーチ全滅して受かったのが同志社と地方国立の広島大
勉強も遺伝子によるところが大きいから必死になっても意味はないと思うわ
高校時代は睡眠時間4時間で勉強してもマーチ全滅して受かったのが同志社と地方国立の広島大
勉強も遺伝子によるところが大きいから必死になっても意味はないと思うわ
108:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:26:53:ID:kug9KGkw0
>>86
睡眠時間をとっていたらもっと学力ついてたかも。
睡眠時間をとっていたらもっと学力ついてたかも。
112:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:28:24:ID:HqF00wjn0
>>86
必死にやって同志社や広大に手が届いてよかったじゃない
今の人生は満足度高い?
必死にやって同志社や広大に手が届いてよかったじゃない
今の人生は満足度高い?
189::2024/11/26(火) 20:49:26:ID:crjMkrHs0
>>112
満足してないけど限界までやったとは思う
最近思うのは日駒あたりに落としてでも東京行くべきだったと思ってるわ
東京にいる事があらゆる場面で人生のアドバンテージになる
>>129
同志社法と広島法はヘンサチ60くらい
俺にはヘンサチ65が壁だった
多くの人はヘンサチ60にはなれるけど65を越えられなくて苦しむんだと思う
学歴にこだわっていいのは一部の賢い人だけ多くは高卒で問題ないと思うよ
頑張ってもヘンサチ60前後の大学になるし
満足してないけど限界までやったとは思う
最近思うのは日駒あたりに落としてでも東京行くべきだったと思ってるわ
東京にいる事があらゆる場面で人生のアドバンテージになる
>>129
同志社法と広島法はヘンサチ60くらい
俺にはヘンサチ65が壁だった
多くの人はヘンサチ60にはなれるけど65を越えられなくて苦しむんだと思う
学歴にこだわっていいのは一部の賢い人だけ多くは高卒で問題ないと思うよ
頑張ってもヘンサチ60前後の大学になるし
216:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:54:05:ID:HqF00wjn0
>>189
頑張って自分の中のMAXに行ったのが素晴らしい
東京はそんなに大事?
関西はのんびりしてて楽しいけど
頑張って自分の中のMAXに行ったのが素晴らしい
東京はそんなに大事?
関西はのんびりしてて楽しいけど
250::2024/11/26(火) 21:00:47:ID:crjMkrHs0
>>216
東京が大事というより何かする場合に東京だと機会が多いと思う
大学の時に司法書士目指して一緒に勉強した人が東京に出たけど(俺は司法書士ダメで公務員試験と行政書士試験に切り替えたが)仕事や機会が地方と東京だと全然違う言うてるね
私仕事が関西の役所で登記受ける仕事してるけど不動産の移転の数も商業登記の数も東京の9倍ぐらい違うと思う
東京が大事というより何かする場合に東京だと機会が多いと思う
大学の時に司法書士目指して一緒に勉強した人が東京に出たけど(俺は司法書士ダメで公務員試験と行政書士試験に切り替えたが)仕事や機会が地方と東京だと全然違う言うてるね
私仕事が関西の役所で登記受ける仕事してるけど不動産の移転の数も商業登記の数も東京の9倍ぐらい違うと思う
129:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:32:56:ID:Rgbv/N4S0
>>86
地方進学校で広大や同志社なんて勝ち組だろ
世の中にある偏差値65~70の進学校は日駒がボリュームゾーンで大東亜帝国に行くやつだっているのに
地方進学校で広大や同志社なんて勝ち組だろ
世の中にある偏差値65~70の進学校は日駒がボリュームゾーンで大東亜帝国に行くやつだっているのに
88:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:20:22:ID://NFWcdT0
社長になれば全てがどうでもよくなる
89:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:07:ID:gMdHH1An0
いやあ中学の義務教育以降は、広義の専門教育なので必要ないなら学ぶ必要はない
高校、大学、大学院、専門教育受けないといけない職業ルートはもちろんあるけどな
漠然と、行けばいいってもんでは絶対ない
高校、大学、大学院、専門教育受けないといけない職業ルートはもちろんあるけどな
漠然と、行けばいいってもんでは絶対ない
90:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:18:ID:KZMsWp0v0
語学は親のお金で勉強できる学校のうちにもっと勉強しとけばよかった
会話クラスも授業料でとることできたのにもったいなかった
会話クラスも授業料でとることできたのにもったいなかった
92:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:22:ID:yQMsOQq80
子供ちゃんと育てた者勝ち
93:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:23:ID:CDF6l3CZ0
勉強はいつでもだれでもできるんだから意欲の問題で言い訳だと思うよ
94::2024/11/26(火) 20:21:48:ID:KHziprIU0
大卒資格ないと取れない資格ってなんだ
甲種危険物とかか?
甲種危険物とかか?
95:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:21:56:ID:1Zd88EGu0
地方国立医大卒だけど
大学院は途中で辞めて本当に良かった
「足の裏の米粒」とは良く言ったもの
取っても食えない
大学院は途中で辞めて本当に良かった
「足の裏の米粒」とは良く言ったもの
取っても食えない
96:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:22:25:ID:rF5XM3Ha0
これ、俗に言う
「ないものねだり」
ってやつだよな。
ないものねだりを言っても仕方がないよな。
「ないものねだり」
ってやつだよな。
ないものねだりを言っても仕方がないよな。
99:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:23:31:ID:R81nv5o90
大学受験と大学の4年間で
ゲップするほど勉強したから
どうでもいいと
理系ね
ゲップするほど勉強したから
どうでもいいと
理系ね
100:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:23:33:ID:OMTnjgMA0
勉強に目覚めるのに年齢なんて関係ない。
後悔をしているのならそこが、自分にとっての勉強の初めどきなんだろう。
その人は逆に伸び代があるぞ
逆に大学受験の過去の栄光に縋ってる奴らは。成長はそこで止まっているので、もう伸び代がない。
後悔をしているのならそこが、自分にとっての勉強の初めどきなんだろう。
その人は逆に伸び代があるぞ
逆に大学受験の過去の栄光に縋ってる奴らは。成長はそこで止まっているので、もう伸び代がない。
102:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:24:54:ID:Rgbv/N4S0
俺は人生やり直せるなら工業高校に行って高卒就職するわ
Fランはまじで金をドブに捨てるようなもんだった
Fランはまじで金をドブに捨てるようなもんだった
105:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:25:52:ID:F/UuqCxD0
30過ぎると大学名なんか意味ないわ
若さだけがすべてに優先される
若さだけがすべてに優先される
111::2024/11/26(火) 20:28:00:ID:zNd6ntFi0
父親に反対されて大学進学できなかった漏れが通りますよ
35年前くらいの話だけどなぁ
未だに恨んでるわ
35年前くらいの話だけどなぁ
未だに恨んでるわ
114:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:21:ID:UymmvfUH0
>>111
大学出て奨学金借金500万スタートはキツイぞ
大学出て奨学金借金500万スタートはキツイぞ
145::2024/11/26(火) 20:37:23:ID:zNd6ntFi0
>>114
文章読めばバブルの頃だって分かるだろ
無理矢理家業を継がされたわ
学力はソコソコあって進学クラスで担任にも進学勧められてたんだけどな
文章読めばバブルの頃だって分かるだろ
無理矢理家業を継がされたわ
学力はソコソコあって進学クラスで担任にも進学勧められてたんだけどな
113:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:02:ID:k/yYBj110
値引きを勉強と言うよな
116:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:30:ID:9BmxIkF90
ガリガリ勉強して早稲田に合格して就職も大手に入れたが、その後も「早稲田卒」という妙なバイアスが周りに勝手に働いて
やたらと大きくてタフなプロジェクトにつかされたり年次飛び越してプロジェクトリーダー任されたりと面倒なことが多い感じがする
一長一短だ
やたらと大きくてタフなプロジェクトにつかされたり年次飛び越してプロジェクトリーダー任されたりと面倒なことが多い感じがする
一長一短だ
123:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:30:51:ID:HqF00wjn0
>>116
バイアスを持たれてるというバイアスでは?
社内の早稲田の人らの自意識過剰さはガチ飛び抜けてたから
バイアスを持たれてるというバイアスでは?
社内の早稲田の人らの自意識過剰さはガチ飛び抜けてたから
117:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:36:ID:bBxXTpxx0
公務員の高卒院卒とか、刑務所内の高卒院卒とか
現状を揃えたらたいして差出ないだろうな
現状を揃えたらたいして差出ないだろうな
119:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:29:54:ID:L5tzTz110
やらされる勉強は苦痛でしかないが、自分からやりたくてする勉強は面白くてしょうがない
121::2024/11/26(火) 20:30:01:ID:G+t6Bro70
大卒だったけど仕事になるような資格を
持っていなかったから学歴は飾りだったな
持っていなかったから学歴は飾りだったな
127:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:32:01:ID:Vr5aAWhi0
昔と競争率が違って学費払うか払わないかの違いだけのしょうもない大学が多い
128:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:32:11:ID:2FYaq9k60
最終学歴が気になるなら
東大の情報学環とかに行ってロンダしろ
東大の情報学環とかに行ってロンダしろ
130:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:33:13:ID:lo2bkM0D0
勉強というか現状に満足出来てないから学歴という箔をつけたいだけだろ
高校中退でも出世してる奴はゴマンといるし俺の妹夫婦の旦那がまさにそれでベンチャー立ち上げて相当裕福だぞ、いい歳して言い訳すんな
高校中退でも出世してる奴はゴマンといるし俺の妹夫婦の旦那がまさにそれでベンチャー立ち上げて相当裕福だぞ、いい歳して言い訳すんな
137:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:35:43:ID:OMTnjgMA0
人生一生勉強よな
国際情勢は変わるし、日本史の常識が変わるし
経済の常識も変わるし、健康に関する常識も変わる。
そう考えると大学受験どんだけ頑張ったとか無意味だよな。
知識を更新続けなければ意味がない
国際情勢は変わるし、日本史の常識が変わるし
経済の常識も変わるし、健康に関する常識も変わる。
そう考えると大学受験どんだけ頑張ったとか無意味だよな。
知識を更新続けなければ意味がない
138:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:36:06:ID:mqgq/IQ60
中卒の会社経営者で「自分ほど勉強している人間はいない」とか
言ってたのがいたけど、勉強以前に現実を直視する事から始めようとしか
言ってたのがいたけど、勉強以前に現実を直視する事から始めようとしか
140:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:36:48:ID:H7Lg3ZmU0
器にしなきゃいいじゃん
147:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:38:13:ID:RfjGB6BJ0
義務教育の内容は基礎教養だよな?
152:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:39:29:ID:3M8Xegwt0
ほとんどの人は大学卒業したら途端に学習しなくなるから抜くのは簡単だよ
学び続ける大卒には絶対勝てないけどね
学び続ける大卒には絶対勝てないけどね
154:名無しどんぶらこ:2024/11/26(火) 20:40:10:ID:hQbyk+QQ0
大学中退はむしろ箔が付くと言う風潮