video カテゴリ
【経済】食用コオロギのグリラス、自己破産申請 ネット風評響く [牛乳トースト★]
1:牛乳トースト ★:2024/11/21(木) 18:44:12:ID:mhLYE0yG9
食用コオロギの養殖・加工を手がけるグリラス(徳島市)は事業を停止し、徳島地裁に自己破産を申請した。負債額は約1億5000万円。同社はコオロギの乾燥粉末を使い、菓子やパン、調味料などを商品化してきた。徳島県内の高校が2022年度に粉末入りの給食を提供したところ、インターネット上に批判的な意見が集中し、業績が悪化していた。
徳島大学でコオロギの発生メカニズムを研究する渡辺崇人氏らが19年に設立した。20年に「無印良品」のせんべいに粉末が採用されて注目を集め、21年に自社ブランドを立ち上げた。
業績悪化は県内高校が粉末を給食に使ったことがきっかけになった。食糧危機や昆虫食に関する授業を開き、甲殻アレルギーへの注意も促した上で希望者だけに提供した。だが、ニュースに反応した人々がネット上で昆虫食への嫌悪や安全性への批判を繰り返し、商談が相次いで立ち消えた。
2024年11月21日 17:15 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
徳島大学でコオロギの発生メカニズムを研究する渡辺崇人氏らが19年に設立した。20年に「無印良品」のせんべいに粉末が採用されて注目を集め、21年に自社ブランドを立ち上げた。
業績悪化は県内高校が粉末を給食に使ったことがきっかけになった。食糧危機や昆虫食に関する授業を開き、甲殻アレルギーへの注意も促した上で希望者だけに提供した。だが、ニュースに反応した人々がネット上で昆虫食への嫌悪や安全性への批判を繰り返し、商談が相次いで立ち消えた。
2024年11月21日 17:15 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2126A0R21C24A1000000/
2:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:44:47:ID:zxfxnjTp0
>>1
誰も食いたくなかっただけ。
誰も食いたくなかっただけ。
19:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:31:ID:0wJP6uTi0
>>1
政治屋が主食でないからなwそらアカンな
政治屋が主食でないからなwそらアカンな
120:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:12:ID:61rPw6R30
>>1
当たり前だろ
当たり前だろ
284:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:12:23:ID:TM9MSt4e0
>>1
食いたきゃ食って儲かる
ネット風評?りあるな感想だろ
(´・ω・`)
食いたきゃ食って儲かる
ネット風評?りあるな感想だろ
(´・ω・`)
325:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:17:13:ID:8MeAFvX10
>>1
イイハナシヤナー
イイハナシヤナー
357:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:21:53:ID:pWBpU5oQ0
>>1
批判や反対意見をなんでもかんでも「誹謗」「中傷」「風評被害」あつかいにする
この風潮の方が問題だろ
批判や反対意見をなんでもかんでも「誹謗」「中傷」「風評被害」あつかいにする
この風潮の方が問題だろ
391:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:27:15:ID:IE0S4b9l0
>>1
時代が追いついてなかったな
もう少し食糧不足になってから出直せ
時代が追いついてなかったな
もう少し食糧不足になってから出直せ
429:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:32:21:ID:6dVe6gcP0
>>1
SDGsだろうが何でもやっていいわけではない
大人が自分の趣味でゲテモノ喰いするのは自己責任で勝手すればいいが
学校給食などに採用させるのは暴行罪
SDGsだろうが何でもやっていいわけではない
大人が自分の趣味でゲテモノ喰いするのは自己責任で勝手すればいいが
学校給食などに採用させるのは暴行罪
543:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:43:31:ID:RPYaSu+/0
>>1
誰とつながってたか知らんが
政府の後ろ盾が消えたんかな
大物政治家が何人か消えたからね
誰とつながってたか知らんが
政府の後ろ盾が消えたんかな
大物政治家が何人か消えたからね
547:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:43:46:ID:Pi8rt7oy0
>>1
これじゃ、この高校がおマヌケに見えるじゃん!w
食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師らの間で昆虫食への理解が深まっていた。コオロギの給食導入は全国で初めてという。
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で
(2022年11月28日 日経新聞)
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
これじゃ、この高校がおマヌケに見えるじゃん!w
食用コオロギを養殖するグリラス(徳島県鳴門市)は学校給食事業に参入した。徳島県立小松島西高校(小松島市)が28日、同社から仕入れた乾燥コオロギの粉末を校内調理し、給食として提供した。同校は今夏にコオロギ食材の調理実習などを手がけており、生徒や教師らの間で昆虫食への理解が深まっていた。コオロギの給食導入は全国で初めてという。
食用コオロギの粉末を学校給食に 全国初、まず徳島で
(2022年11月28日 日経新聞)
www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC24BFE0U2A121C2000000/
566:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:45:28:ID:Ohti1uRf0
>>547
民間企業なのにまず給食とか何で思いっきり官製なんだろうなあ
民間企業なのにまず給食とか何で思いっきり官製なんだろうなあ
580:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:47:41:ID:XDXuEs2d0
>>547
徳島県の教育委員会にこの企業からリベートなんて渡ってないだろうな?w
徳島県の教育委員会にこの企業からリベートなんて渡ってないだろうな?w
602:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:50:52:ID:DsBvLrl90
>>1
風評被害ではなく拒絶反応
風評被害ではなく拒絶反応
748:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:13:13:ID:8GZSacUH0
>>1
ザリガニの方が良いかな。
塩茹ででイケる。
ザリガニの方が良いかな。
塩茹ででイケる。
807:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:21:13:ID:7jhDP/Ki0
>>1
社員の未払い給料は食用コオロギの
現物支給でいいよな? 他人に喰わせようと
したんだから自分たちが喰ったらええがなw
社員の未払い給料は食用コオロギの
現物支給でいいよな? 他人に喰わせようと
したんだから自分たちが喰ったらええがなw
913:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:33:12:ID:vCZIzdWl0
>>1
人ではなく魚に食わせて魚を出荷すればよかった
人ではなく魚に食わせて魚を出荷すればよかった
937:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:37:06:ID:R8HYGKnn0
>>1
またネットに責任転嫁w
また風評被害に仕立て上げw
またネットに責任転嫁w
また風評被害に仕立て上げw
3:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:44:56:ID:yPqshOqY0
河野太郎「だから言っただろ」
6:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:45:41:ID:LVDfKdMb0
もう終わりかよ
これからだろうに
これからだろうに
7:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:03:ID:cOKbo/Iv0
いや、ネットのせいにしちゃいかんよ
8:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:12:ID:U6OqaHuN0
ババ抜き
負けちゃったね
負けちゃったね
9:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:33:ID:6kiiDj4r0
やるのは自由だけど国が補助金じゃぶじゃぶ注ぎ込むのは違うわな
424:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:31:54:ID:Kd9y42Rs0
>>9
それな
それな
573:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:46:39:ID:nsOPrkhi0
>>9
それ
なんでもネットのせいにするけど
そもそも昆虫食って嫌がる人多いよ
それ
なんでもネットのせいにするけど
そもそも昆虫食って嫌がる人多いよ
10:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:46:39:ID:BbkiSIJN0
こんな食い物ねえよの厳しい評価のどこが風評被害で
14:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:04:ID:nGLwu5UU0
プリン体がめっちゃ多いっての結局ガセだったの?
292:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:13:13:ID:TM9MSt4e0
>>14
甲殻類だからな
エビを頭から丸かじり
甲殻類だからな
エビを頭から丸かじり
845:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:25:30:ID:O6UvUFZC0
>>14
ガセやで
ネットが変な風評ばら撒いてしまった
ガセやで
ネットが変な風評ばら撒いてしまった
888:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:30:47:ID:SftB6udb0
>>845
同じ甲殻生物であるエビはプリン体の多さでランキング入りしてるぞ?
陸エビつーんだったらプリン体も似たようなもんだろ
同じ甲殻生物であるエビはプリン体の多さでランキング入りしてるぞ?
陸エビつーんだったらプリン体も似たようなもんだろ
16:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:15:ID:9mhEW7oS0
企画段階でコケるのわかって無いのかね。ゴリ押しできると思ったのかな?
18:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:22:ID:Dph7xkRt0
風評じゃなくて普通に嫌われてただけ
20:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:35:ID:PFmgotgk0
飛びつくから叩かれるんだよ
21:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:38:ID:vngtzUvI0
補助金沢山貰ってただろ
22:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:45:ID:eMfgqgMQ0
いうほどネットのせいか?
23:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:47:ID:9v3hVfnQ0
えびせんべいで勘弁してくれよ
25::2024/11/21(木) 18:47:49:ID:px2eqsJ30
ウケ狙いでやるならともかく給食はいかんわ
26:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:50:ID:2Pi5sou/0
本当にネット風評なのか?🤔
27:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:57:ID:Ke+wm+ow0
河野太郎「・・・」
28:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:47:58:ID:YzCCSK0E0
ようけ支払って宣伝してもらったのに
30:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:09:ID:UOTI17sf0
わろた
31:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:09:ID:mmvKw7640
ネットのせいじゃないのは確か
32:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:25:ID:M64QEGBg0
兵庫に続いてまたネットのせいや…😭
33:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:28:ID:mo7M6+RY0
国民の総意定期
34:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:39:ID:BffTdY1O0
何故食う
37:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:48:52:ID:4PLdstvQ0
業務妨害
38:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:04:ID:bh7ib/Ci0
イナゴ美味いからイナゴでいいしな
155::2024/11/21(木) 18:59:12:ID:MEMjqbgy0
>>38
イナゴがある訳だから
基本的にコオロギてある必要はない。
イナゴがある訳だから
基本的にコオロギてある必要はない。
39:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:05:ID:lgDEUIDR0
コオロギで食い繋ぐしかないやろ
41:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:10:ID:SlTNISxx0
ポテチ屋はどうなった
42::2024/11/21(木) 18:49:33:ID:cS+menu20
蛩
この文字が全てを表している
この文字が全てを表している
43:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:36:ID:Rb/1ef4o0
コオロギ利権狙った政府ざまあ
44:!dongri:2024/11/21(木) 18:49:37:ID:QdnNqy3y0
風評じゃないわ
あんなの食べたくないんだよ
あんなの食べたくないんだよ
45:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:38:ID:3Dez07ck0
まあ二度とすんな。
46:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:44:ID:JvRXYfX20
コオロギ太郎に助けてもらえよ
47:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:49:45:ID:prLuhlis0
ざまぁ
49:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:00:ID:TcOipgqV0
正義は勝つ
51:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:05:ID:x1R76tZ+0
公金チューチューでドロンか
54:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:15:ID:Ke+wm+ow0
イナゴはいいけど
コロオギはダメ
コロオギはダメ
56:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:24:ID:2TjjVwbm0
ネットの風評と言いますか、
普通に出されたら嫌だろ
普通に出されたら嫌だろ
58:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:35:ID:KiyC0MGx0
せめてイナゴだろ
59:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:35:ID:7NNoT/dN0
二度と食わせようとするな
60:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:40:ID:35urmpuX0
コオロギーに反する
61:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:45:ID:sXuHlZi/0
やっぱり養殖物より天然物だよなあ
64:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:53:ID:FUH3sDqY0
すぐ終わると思ってたけど..
意外と長く続いたな
意外と長く続いたな
75:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:54:ID:vngtzUvI0
>>64
99%税金だから
99%税金だから
65:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:50:55:ID:WyOOwKzX0
これは朗報!良かった🎉
67:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:07:ID:03gHoLRn0
これは食糧難の海外でやるじゃないのか
日本で積極的に虫を食う必要あるかな
日本で積極的に虫を食う必要あるかな
69:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:16:ID:5dp/5xmU0
昆虫料理自体がゲテモノ扱いだしな、蜘蛛や芋虫の加工品がスーパーに売ってないようなもんだ
70:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:16:ID:kce0mJm40
お前らはどれが好き?
・コオロギ
・スズムシ
・カマドウマ
・コオロギ
・スズムシ
・カマドウマ
71::2024/11/21(木) 18:51:21:ID:nchZTy5j0
先見の明のない人はこうなるという良い例だ
72:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:51:23:ID:z4eK82Ar0
インターネットの影響力凄すぎ!!もうテレビいらないな
77::2024/11/21(木) 18:52:11:ID:9DUmeeVQ0
そもそも手順が逆よ
普及させてからブランド化が普通なのに
ブランド化を先走った
そもそも他の食品に比べて安い訳じゃ無いし
普及させてからブランド化が普通なのに
ブランド化を先走った
そもそも他の食品に比べて安い訳じゃ無いし
956:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 20:39:33:ID:8nqiNDFI0
>>77
どこかのボブスレーみたいだな
どこかのボブスレーみたいだな
79:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:52:38:ID:xDUb1bB/0
食べるにしてもコオロギより向いてる昆虫は他にたくさんあるとか
そういった昆虫食専門家はいたな
そういった昆虫食専門家はいたな
81:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:52:53:ID:YzCCSK0E0
大手パン屋さんと提携してコオロギパウダー売って表示義務なしって話は嘘やったんかな
84:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:15:ID:CvLsi+5T0
次はPASCOだな
あそこもこっそりコオロギパン広めようとしてただろ
あそこもこっそりコオロギパン広めようとしてただろ
85:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:20:ID:ZOB8cX2y0
別に粉末なら俺はいいけどさ、高いんだよ
他のタンパク質源と比べて高いなら何の意味もないだろ
ホエイプロテインの1/5くらいの値段じゃないと
他のタンパク質源と比べて高いなら何の意味もないだろ
ホエイプロテインの1/5くらいの値段じゃないと
87:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:21:ID:oUOQYG270
イメージが悪い以前に高すぎるんだよ
超高級食材じゃないか
超高級食材じゃないか
88:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:27:ID:ekawtj2i0
いきなり学校の給食で子供に食わせる戦略が完全に失敗だったよな
拒否れない相手で実験するとか本当に汚い奴ら
拒否れない相手で実験するとか本当に汚い奴ら
89:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:34:ID:sXuHlZi/0
粉にするならコオロギじゃなくてもいいし
91:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:38:ID:7NNoT/dN0
やっぱり金儲けのコオロギ利権だったのかこれ
92:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:53:43:ID:gwbJAjre0
領民「米をっ!」
自民党「コオロギを食べればいいじゃない」
自民党「コオロギを食べればいいじゃない」
94::2024/11/21(木) 18:53:51:ID:NYysFAc30
ネットの風評以前に
虫なんか誰も求めてねぇよw
虫なんか誰も求めてねぇよw
108:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:08:ID:oUOQYG270
>>94
長野県民「ハチの子は正義!」
長野県民「ハチの子は正義!」
95:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:08:ID:qr/uS3cC0
国民「食べたくない!気持ち悪い!」
企業「風評だ!」
企業「風評だ!」
96:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:20:ID:WyOOwKzX0
食わされた高校生の体の一部は一生コオロギ由来なんだな
哀れだ
哀れだ
98:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:29:ID:zY5UopMO0
需要ないだけ
99:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:33:ID:iOvBGt7Z0
コオロギ粉末入りのチョコ貰ったけどどうきても食べられなかった
やっぱり虫は無理
やっぱり虫は無理
100:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:33:ID:Zxlileuq0
食用コオロギのクラリス?
「羊たちの沈黙」だったっけ
「羊たちの沈黙」だったっけ
101:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:36:ID:F8cgsKXN0
コオロギじゃなくても良いのにゴリ押し
102:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:36:ID:BbkiSIJN0
どうしてこんなのに需要があると思ったんだ?
103:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:47:ID:WwVHDRNj0
こんなの食べるようになるの嫌は風評ではないだろw
104:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:54:49:ID:YchejaH10
補助金ウマウマして計画倒産?
107:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:07:ID:ioVXiJU70
虫を食べたいやつはいねぇ
そんだけだ
そんだけだ
109:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:17:ID:ofQjGY5U0
食用コオロギってオールドメディアが結構オしてた印象
111:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:20:ID:/FZH/fdZ0
国に騙された
116:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:41:ID:EwAmgwZG0
在庫ぜんぶ自分で食えよ?
117:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:47:ID:LI58GIdM0
最初に高校の給食でお試しは愚策すぎるだろ
都庁か道庁か府庁で食えばよかったのに
都庁か道庁か府庁で食えばよかったのに
118:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:55:56:ID:nxcDLJPR0
昆虫食に嫌悪感は無いし出されたら普通に食うけどそれで商売になるか?と聞かれたら難しいと言えるわな・・・
629:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:56:04:ID:NwHg5AlX0
>>118
まじ嫌悪感を持たない人間がほとんどいない
まじ嫌悪感を持たない人間がほとんどいない
121:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:19:ID:5lOH3CMx0
ユーグレナには成れなかったね
123:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:30:ID:E+dlNxBr0
話題になった頃に15g買ってまだ半分以上残ってるわw
まあ食えないことはない
進んで食いたいとも思わないが
まあ食えないことはない
進んで食いたいとも思わないが
124:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:31:ID:Iy9o7+dK0
いやこれ、ネットのせいじゃなくて、生理的に無理な人が多いっていう当たり前の話だろ
125::2024/11/21(木) 18:56:37:ID:C3dgvkjc0
まあ中心人物のアピール不足だわな。
菅直人はカイワレをワサワサ食ったけど、デマ太郎はコオロギをモッシャモッシャ食ったりしなかったもんな。
菅直人はカイワレをワサワサ食ったけど、デマ太郎はコオロギをモッシャモッシャ食ったりしなかったもんな。
126:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:39:ID:2utMcQqF0
キッショイゴリ押しだったなー
128:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:51:ID:mk96ZBsa0
なんで売れると思ったんや?虫やぞ?
130:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:56:55:ID:AZmswNEp0
兵庫県知事選挙みたいな、ネットの被害だよな!
132:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:18:ID:XacsWW8C0
だからさぁ、日本人は食に関してだけはブチ切れるんだよ
侵略されようが法を無視でやりたい放題されようが大人しいけど、食だけはうるさいんだって
侵略されようが法を無視でやりたい放題されようが大人しいけど、食だけはうるさいんだって
133:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:25:ID:H5TG76uQ0
デマの責任は?
134:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:27:ID:q/YZNYIt0
得体の知れないアミノ酸に置き換わったりとかしない?
146:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:25:ID:oUOQYG270
>>134
そんなものはタンパク質に再合成されないから気にするなw
そんなものはタンパク質に再合成されないから気にするなw
184:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:54:ID:q/YZNYIt0
>>146
ども、それならひとまず安心
パスコとかも一時炎上してたけどこれで解決するといいな
ども、それならひとまず安心
パスコとかも一時炎上してたけどこれで解決するといいな
135:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:30:ID:WyOOwKzX0
コオロギパンのコオロギはわざわざ輸入したものだっけ
そんなもの輸入してまで食わせるなよ
でまだ売ってるの?
そんなもの輸入してまで食わせるなよ
でまだ売ってるの?
136:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:31:ID:r5Woybzr0
でも米やら何やら食材が値上がりしていっていずれ昆虫食が必須になる時代もやってきそうで怖いわ
138:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:36:ID:hbNCaiK00
経産省のスタートアップ支援のやつ
153:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:06:ID:XacsWW8C0
>>138
草
経産省が関わる事業ってポシャるね
経産省て疫病神かキングボンビーだろ
草
経産省が関わる事業ってポシャるね
経産省て疫病神かキングボンビーだろ
140:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:49:ID:2L83AVL80
たんぱく質なんて鶏卵と魚でいいがな それら入手不可 絶滅するような世界でもコオロギだけは生き残れてしかも大量養殖できんのか?って話しよ
150:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:46:ID:BbkiSIJN0
>>140
かたつむりですらたまにサイゼリヤで食う程度なのに
かたつむりですらたまにサイゼリヤで食う程度なのに
644:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:57:49:ID:NwHg5AlX0
>>150
エスカルゴは伝統的な高級食材だぞ
こんな便所虫と一緒にするな
エスカルゴは伝統的な高級食材だぞ
こんな便所虫と一緒にするな
141:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:57:58:ID:X5joxzHh0
よっしゃー!ざまあw
142:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:01:ID:eHOJ2iA90
さあ子供達小麦パンとコオロギパンだよ
143:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:13:ID:ekawtj2i0
県職員社食から始めればここまで叩かれなかったのに
なんでいきなり子供なんだよって
なんでいきなり子供なんだよって
144:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:15:ID:nncEJ3QW0
大したことねーじゃねーかコオロギ大帝
148:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:32:ID:ASgb4rYn0
LUUPとかコンセンサス得ないで解禁されりゃ叩かれて至極当然
151:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:58:46:ID:Gux0TrHK0
その気にさせたPascoや無印も責任あるやろ
152:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:02:ID:Sbvp+uq10
あれだけ有用だと吹聴していたのだから、在庫に関しても事業主達が挙ってお召しになられることでしょう😏
154:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:09:ID:sv9cEoKz0
コオロギ粉末混じってたら嫌だから無印の食い物買わなくなったわ
157:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:28:ID:1Dw75X8i0
元々怪しい商売だったからな
空飛ぶバイクなんかも破産したし
空飛ぶバイクなんかも破産したし
158:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:37:ID:jE77zqqU0
広告のつもりでやったことが裏目か
160:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:41:ID:avqRLy3w0
何国民のせいにしてんの?
大丈夫か?
大丈夫か?
162:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:43:ID:/f572Ggn0
アナログなオレは食べないよ
165:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:56:ID:sXuHlZi/0
安くもならないし
166:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:57:ID:IpiB7ErL0
自分で作り出した需要でなく
他人が作り出した需要なんて脆いもんだよ
政治家まで動員したってそれは変わらない
他人が作り出した需要なんて脆いもんだよ
政治家まで動員したってそれは変わらない
167:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 18:59:59:ID:XDn678H50
飼育してたコウロギをちゃんと処分したか確認しないと。その辺に放逐されたりしたら周辺の農業に被害出るし
190:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:22:ID:TcOipgqV0
>>167
コオロギは熱帯魚のえさになるからな
コオロギは観賞魚用の生餌として使われる昆虫の中でも最もポピュラーなもので、ショップやネット通販などでも簡単に入手可能です。
コオロギは熱帯魚のえさになるからな
コオロギは観賞魚用の生餌として使われる昆虫の中でも最もポピュラーなもので、ショップやネット通販などでも簡単に入手可能です。
168:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:04:ID:BbkiSIJN0
税金が関わっていなければ腹の底から笑えるんだが
169:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:06:ID:vCoPC8Xq0
ネットのせいにするのは電通
171:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:19:ID:qnpYLRET0
おまいら、豚のレバーとか生で食べたがるくせに、コオロギには厳しいのな
ゲテモノなのは同じじゃん
ゲテモノなのは同じじゃん
172::2024/11/21(木) 19:00:36:ID:cS+menu20
未払給与があったら全額現物支給で代用してやれ
173:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:47:ID:+O4je3qH0
ゴリ押し感が酷かったから反発が大きかったんだろ
ネットのせいにすな
ネットのせいにすな
174:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:00:50:ID:uhMmJVFo0
200年くらい早すぎたのかなw
177:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:22:ID:Z/RTqIHL0
理解を得るところから始めるべきだったね
178:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:25:ID:jfj8JoSY0
何でも風評言うなや、開発と経営のセンスがないだけだわ
182:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:49:ID:TzpDoIR80
戦時中でも無いのに、なんで虫なんか食わなきゃならんのだ。
183:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:53:ID:sXMPrtlh0
お前らのせいで将来日本を飢餓から救う筈だった救世主が…
185:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:01:55:ID:U4X5auZE0
嫌に決まってるだろw
そんなにいいなら海外の支援物資にコオロギ送ってみろよ
そんなにいいなら海外の支援物資にコオロギ送ってみろよ
186:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:04:ID:GR5YxB7t0
大多数はコオロギ食うのに抵抗あるに決まってんだろ
188:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:11:ID:sXuHlZi/0
余裕ある時の平和ボケビジネス
189:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:18:ID:rUQwvdRh0
SDGsとは何だったのか
191:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:29:ID:rCDmtUtJ0
そのうち希望者だけに留まらなくなるのは明らかだったからな
単に不評なだけなのにSNSのせいにするのはどうかと思う
単に不評なだけなのにSNSのせいにするのはどうかと思う
193:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:36:ID:Nv02YHdq0
またネットにするのかw
なんも考えなくていいから楽だな
なんも考えなくていいから楽だな
194:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:41:ID:nF40M5nI0
ゴートの血は争えんな
195:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:02:48:ID:H0r1okXu0
宣伝に金出すよりも天下り受け入れるべきだったな
199:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:27:ID:1irb2uJu0
Pascoのパンも投げ売りばっかりになったな
200:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:28:ID:N18L49Yv0
あいつら人を喰うぞ
おれコヲロギに喰われ掛けた事がある
おれコヲロギに喰われ掛けた事がある
203:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:39:ID:YD6VU5PK0
癶(癶;゚ё゚;)癶カサカサ
204::2024/11/21(木) 19:03:40:ID:TEfM+TXL0
ネットのせいネットのせいって流行ってるけど
世間の声とネットの声って何が違うの?
世間の声とネットの声って何が違うの?
236:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:53:ID:Jbsxi0WF0
>>204
その方が都合がいいっしょ
その方が都合がいいっしょ
205:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:45:ID:BOsdKMmI0
むしろコオロギに需要があると思ったこと自体が異常
206::2024/11/21(木) 19:03:48:ID:tNX0HXm10
推進した連中が在庫のコオロギ食べて処分したらいいw
207:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:03:54:ID:nOhVUpW80
風評のせいにするのはどうなのか?
209:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:10:ID:AfYhEtyS0
日本食を守れ
210:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:24:ID:uY97TzbG0
高校生に食わせるのは駄目だろ
県の職員や政治家辺りに食わせろよ
県の職員や政治家辺りに食わせろよ
211::2024/11/21(木) 19:04:27:ID:60YGIiJE0
昆虫はそれしか食うものが無くなってから死なないために食うもの
212:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:30:ID:YavrfQR90
風評が影響するほどの取引なのか
214:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:35:ID:5gPv9Ufv0
河野が買って食えよ
215:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:41:ID:rUQwvdRh0
俺は食わないけど
お前らは食うべきだった
お前らは食うべきだった
218:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:04:55:ID:hEI4gv1p0
推薦してた人選が悪かったのでしょ?
ネットのせいにするのはどかと思われるね
ネットのせいにするのはどかと思われるね
219:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:08:ID:Jbsxi0WF0
コオロギラーメンどうなるの????
221:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:14:ID:/cySriUy0
風評で破産とかSDGs意識低っく
222:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:14:ID:1Dw75X8i0
政治絡みでゴリ押ししたけど需要がなくて終了
それだけの話しだよ
それだけの話しだよ
227::2024/11/21(木) 19:05:52:ID:d2Bciifd0
コオロギ食べなくてもいいでしょ
228:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:05:55:ID:YavrfQR90
計画通りとかそんな裏があるのか
230:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:16:ID:6WfkwvGR0
年中暖かい南国ならともかく日本だと冬場は暖房が必要で
高コストな補助金ビジネスだろ?
高コストな補助金ビジネスだろ?
231:(。・_・。)ノ :2024/11/21(木) 19:06:18:ID:Uvjf+NbD0
初めからわかってましたw
(´・ω・`)
(´・ω・`)
233:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:23:ID:Ohti1uRf0
これもテレビと政治家が一斉にお薦めし始めて気味悪かったよな
234:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:06:24:ID:vt0pF4oa0
美味しくないし高いし昆虫だしって純粋な商売としては成り立たないだろ
そもそもこの昆虫食の商売は良い風評で成り立つ商売だしその逆になっただけ
そもそもこの昆虫食の商売は良い風評で成り立つ商売だしその逆になっただけ
240:名無しどんぶらこ:2024/11/21(木) 19:07:21:ID:U9DLMz4B0
イナゴの佃煮はむしろ好きなのに、コオロギの粉は食べる気にならないのは何故なんだろう?
自分でも不思議
自分でも不思議
ひろゆき「減税すれば経済良くなるんすよ」 立憲民主党議員「政府支出が減るから悪くなるぞ」
This site is often packed of useful information on a variety of topics. Thanks for all that you do.
1::2024/11/20(水) 14:03:11:
どっちが正しいん?
2:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:05:ID:TCpwCPKZ0HAPPY
政府支出が減ると経済って悪くなるんか
3:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:57:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>2
そら政府支出の相手は民間やからな
そら政府支出の相手は民間やからな
70:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:26:00:ID:mm7XLMbC0HAPPY
>>2
減税=政府支出が減る
これがそもそも間違い
あんだけ経済活動停滞した時にばら撒いてたコロナ対応の金はどっから出てきたのって話
減税=政府支出が減る
これがそもそも間違い
あんだけ経済活動停滞した時にばら撒いてたコロナ対応の金はどっから出てきたのって話
4:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:05:14:ID:mL32F10T0HAPPY
政府がばら撒いてるものに良いことあったか?
10:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:07:34:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>4
良いことかどうかではなく同じ7兆使うだけだから変わらないってことや
むしろ家計は貯金するから経済的には悪くなる可能性高い
良いことかどうかではなく同じ7兆使うだけだから変わらないってことや
むしろ家計は貯金するから経済的には悪くなる可能性高い
13:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:08:10:ID:TCpwCPKZ0HAPPY
>>10
政治家も裏金プールするじゃん
政治家も裏金プールするじゃん
16:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:09:25:ID:ujhCZvdm0HAPPY
>>10
政治家は貯金しないんか?
政治家は貯金しないんか?
32:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:14:06:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>16
政治家やなくて政府な
政治家やなくて政府な
197:それでも動く名無し ハンター[Lv.69][木]:2024/11/20(水) 15:21:18:ID:bZ+0T4U+rHAPPY
>>10
そんなにガッツリ貯金なんかしないだろ、今の現役世代はみんなあれも高いこれも高いっめ苦しんでるのに
そんなにガッツリ貯金なんかしないだろ、今の現役世代はみんなあれも高いこれも高いっめ苦しんでるのに
404:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 17:49:51:ID:AowNBzHG0HAPPY
>>10
それはもうしゃーないやろ今の国民は金ないんやもん
長い目で見たらなあかんて貯金増えたら使うようになるやろ
それはもうしゃーないやろ今の国民は金ないんやもん
長い目で見たらなあかんて貯金増えたら使うようになるやろ
5:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:05:22:ID:z/9f5QW+0HAPPY
オトモダチが怒るからな
6:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:05:57:ID:BRqNQSnE0HAPPY
例えば公共投資なら使った分は確実に乗る
減税はため込まれたら終わり
減税はため込まれたら終わり
7:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:06:34:ID:dTBTaEt10HAPPY
でも景気良くなってないじゃん
8:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:06:38:ID:/9udsoqDFHAPPY
ネット全廃止したら経済良くなるやろ
嫌でも人が動かなあかんようになるからな
嫌でも人が動かなあかんようになるからな
9:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:07:18:ID:S6eBi7lq0HAPPY
これ政府は国民がお金持ちだと思ってるよね
国民が消費しないで貯めちゃうからいうほどだよってね
国民が消費しないで貯めちゃうからいうほどだよってね
21:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:11:19:ID:3rcAGhUr0HAPPY
>>9
限界消費性向って知ってる?
貧困層は所得が増えると消費するけど中間層以上は貯金に回す割合が高いんだよね
実際コロナ禍で10万配った時もそうなった
限界消費性向って知ってる?
貧困層は所得が増えると消費するけど中間層以上は貯金に回す割合が高いんだよね
実際コロナ禍で10万配った時もそうなった
26:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:13:12:ID:S6eBi7lq0HAPPY
>>21
だからそのこといってんだよ😅
だからそのこといってんだよ😅
28:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:13:21:ID:6FGZwJr90HAPPY
>>21
貯蓄は未来の消費やからそんなんどうでもええねん
貯蓄は未来の消費やからそんなんどうでもええねん
44:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:51:ID:xkUE1BVO0HAPPY
>>21
まさにその事言ってるのに草
最近お勉強したこと言いたくてしょうがなかったんやろな
まさにその事言ってるのに草
最近お勉強したこと言いたくてしょうがなかったんやろな
49:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:17:21:ID:WP+jh6Nd0HAPPY
>>21
そもそも気軽に出歩けないコロナ禍で使うところあるかね
そもそも気軽に出歩けないコロナ禍で使うところあるかね
383:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 17:36:18:ID:iCNgWsib0HAPPY
>>21
その貯蓄を銀行が市場に流して利益を得てるわけで
貯蓄が市場に流れないはザイム真理教信者の嘘や
その貯蓄を銀行が市場に流して利益を得てるわけで
貯蓄が市場に流れないはザイム真理教信者の嘘や
11:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:07:42:ID:3xeBaPiw0HAPPY
ニューディール政策ってうまくいったんか?
25:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:12:58:ID:HJ47inkt0HAPPY
>>11
フリードマンが言ってた通り、政策の効果を確かめる前に第二次大戦始まったから有耶無耶になっとるで
フリードマンが言ってた通り、政策の効果を確かめる前に第二次大戦始まったから有耶無耶になっとるで
180:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:03:56:ID:nJS1yzh+0HAPPY
>>11
デフレ期の時には有効だけどインフレの時は上手くいかない
デフレ期の時には有効だけどインフレの時は上手くいかない
12:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:07:53:ID:iUNsHuaA0HAPPY
これはひろゆきや
日本のGDP支えとるのは土木や建築やからな
減税で減る政府支出は社会保障やし
日本のGDP支えとるのは土木や建築やからな
減税で減る政府支出は社会保障やし
14:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:08:34:ID:df8UFu0z0HAPPY
心情的にはひろゆきが正しいけど
iPhoneやSwitchが流行ることを外してきた逆神ひろゆきだから
結果的には米山の言う通りになりそうなんだよな
ただそもそも物価や最低賃金が上がってるのに壁を引き上げなかったこと自体が財務省の怠慢で
国民の同意を得ないステルス増税だから
道義的にはたとえ悪い結果になろうと引き上げるべきやと思う
iPhoneやSwitchが流行ることを外してきた逆神ひろゆきだから
結果的には米山の言う通りになりそうなんだよな
ただそもそも物価や最低賃金が上がってるのに壁を引き上げなかったこと自体が財務省の怠慢で
国民の同意を得ないステルス増税だから
道義的にはたとえ悪い結果になろうと引き上げるべきやと思う
35:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:14:54:ID:WP+jh6Nd0HAPPY
>>14
103から賃金上がっても上限上げてこなかったから、この大きな改変に繋がってるもんな
財務省は上げてこなかった理由を説明できるのかな
103から賃金上がっても上限上げてこなかったから、この大きな改変に繋がってるもんな
財務省は上げてこなかった理由を説明できるのかな
43:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:42:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>35
平均年収は別に変わってないからな
上げる理由がない
平均年収は別に変わってないからな
上げる理由がない
15:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:08:41:ID:Tm8YbxeO0HAPPY
東京中抜きオリンピック凄まじかったよな
18:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:10:30:ID:tzbhWBWD0HAPPY
30年間違い続けたやつらが言ってることに説得力なし
19:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:11:14:ID:+HMn2eUQ0HAPPY
どうせ支出増えても流れる分は増えなさそう
20:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:11:17:ID:knhyexvt0HAPPY
じゃあこれまで30年も経済良くなってない理由はなんすか?
22:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:11:31:ID:6FGZwJr90HAPPY
支出減らさなければええだけの話やけど結果論で米山が正しくなってまいそうやな
23:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:11:39:ID:/g32E1E50HAPPY
総額は変えずに取る場所変えればええだけやろ
24:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:12:38:ID:Db8QZdyE0HAPPY
貯蓄が増える=投資が増えるやぞ
27:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:13:18:ID:hDVi2yUZ0HAPPY
減税分をどう穴埋めするかによる
たとえば仮に法人増税や防衛減税なんかで賄えるなら庶民の暮らしは上向くけど、
でも現実的に特に自民党政権でそれは無理筋やろ?
なら各種社会保障やサービスがカットされて結果的に庶民の暮らしは悪くなる
たとえば仮に法人増税や防衛減税なんかで賄えるなら庶民の暮らしは上向くけど、
でも現実的に特に自民党政権でそれは無理筋やろ?
なら各種社会保障やサービスがカットされて結果的に庶民の暮らしは悪くなる
38:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:15:28:ID:S6eBi7lq0HAPPY
>>27
とりあえず予算使え方針で適当なとこに使ってるからそういうことになるんだよ
予算考えて使うようにすればそんなことにならんのに。それを国民が負担するっておかしな話でね
とりあえず予算使え方針で適当なとこに使ってるからそういうことになるんだよ
予算考えて使うようにすればそんなことにならんのに。それを国民が負担するっておかしな話でね
87:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:32:41:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>38
国民が使いたいとこにつかえばいいよね
徴税は人権侵害だし
国民が望まないところにつかうのは筋としておかしいからね
国民が使いたいとこにつかえばいいよね
徴税は人権侵害だし
国民が望まないところにつかうのは筋としておかしいからね
30:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:13:52:ID:mzSNiYOT0HAPPY
減税で経済豊かになるって典型的なゲーム脳患者の思考だろ
31:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:14:03:ID:pZvti+Pm0HAPPY
今年4兆円の減税してどうなったか
34:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:14:51:ID:sSWc4Jj+0HAPPY
減税するなら集めて支出する手間が省けるよね
36:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:14:58:ID:ilxPbo400HAPPY
経済を良くしなきゃいけないという前提を疑え
ここ20年増税したけど経済良くならなかったんだから経済なんてもう気にしないで減税すればいい
ここ20年増税したけど経済良くならなかったんだから経済なんてもう気にしないで減税すればいい
46:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:55:ID:Emzgu68OdHAPPY
>>36
これは賢者
これは賢者
41:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:27:ID:TOYkHVFb0HAPPY
貯金して消費に回されないならその分日銀が円擦ればええやん
90:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:33:24:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>41
そもそも稼いだ金はその人がどう使うかはそいつの勝手やからね
私有財産制の国屋で
そもそも稼いだ金はその人がどう使うかはそいつの勝手やからね
私有財産制の国屋で
42:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:38:ID:UMfif4pX0HAPPY
日本人は民主党が「減税する」ってウソ吐いて消費増税したことを忘れとらんで
45:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:55:ID:kJqdfes/0HAPPY
天才ワイ「税金を無くしたら良いのでは?」
93:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:15:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>45
ほんまに消費税に一本化すべきやよ
納税側でコントロールできるから人権侵害度合いも少ない
ほんまに消費税に一本化すべきやよ
納税側でコントロールできるから人権侵害度合いも少ない
47:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:56:ID:42Gu85CA0HAPPY
政府支出が増えても別に経済はよくならないのはここ数年とんでもなく政府支出が出てることから明らかだよね🥺
むしろ利権スキームで上級にばらまかれてPT券で政治家ウマウマで格差がでかくなった感じだね🥺
減税すると庶民の生活は楽になるけど
結局アメリカに資本抜かれて、アメリカのサービス使いまくって円安になってる限り未来はないね
民間人がSTEM教育やって外貨を稼げる産業をしっかり興していかないとね
政府も色々やってるけど最終的に考えて、働くのは民間人だし
むしろ利権スキームで上級にばらまかれてPT券で政治家ウマウマで格差がでかくなった感じだね🥺
減税すると庶民の生活は楽になるけど
結局アメリカに資本抜かれて、アメリカのサービス使いまくって円安になってる限り未来はないね
民間人がSTEM教育やって外貨を稼げる産業をしっかり興していかないとね
政府も色々やってるけど最終的に考えて、働くのは民間人だし
48:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:16:57:ID:hDVi2yUZ0HAPPY
防衛減税は防衛費削減やな
増やせと言ってる最中に逆に削減
増やせと言ってる最中に逆に削減
50:…:2024/11/20(水) 14:17:27:ID:TlqG/qpsMHAPPY
でも政府が金出すのは財閥に対してだから意味ないよね
51:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:17:35:ID:E6FswcdG0HAPPY
壁引き上げでも国民民主案がそのまま通る事はないだろうから
アメリカでさえトランプ減税で長期金利上がってるのに日本が高金利に耐えられますかね
アメリカでさえトランプ減税で長期金利上がってるのに日本が高金利に耐えられますかね
54:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:18:25:ID:/PLdDwOI0HAPPY
いっそのこと税金を廃止したら経済って良くなるんか?
57:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:19:51:ID:UMfif4pX0HAPPY
>>54
そらそうや
統計的に社会保障費増にかかる増税と経済成長との関係ははっきりしとる
そらそうや
統計的に社会保障費増にかかる増税と経済成長との関係ははっきりしとる
55:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:18:33:ID:q4SU0LU40HAPPY
政府の税収は爆増大儲けしてるやん
56:…:2024/11/20(水) 14:18:34:ID:TlqG/qpsMHAPPY
何のための赤字国債だよw
60:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:22:11:ID:JYvMnLFe0HAPPY
減税で経済が良くなるかはともかく増税は確実に経済を悪くする
62:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:23:11:ID:Esf58ZCbdHAPPY
政府が経済の指標としてる数値を良くするには上級国民同士でパス回しするのが効率いいのよ
サッカーのボールキープ率に拘ってシュートしに行かないようなもん
サッカーのボールキープ率に拘ってシュートしに行かないようなもん
63:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:23:46:ID:PjhlxodT0HAPPY
減税で名古屋の経済良くした事には無反応なん?
68:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:25:17:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>63
減税しない方が成長していたデータがあるから論破済みや
https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1859097420719943835?t=Ha4ylySi-_uf5RdgVbKBcg&s=19
https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1859097420719943835?t=Ha4ylySi-_uf5RdgVbKBcg&s=19
減税しない方が成長していたデータがあるから論破済みや
https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1859097420719943835?t=Ha4ylySi-_uf5RdgVbKBcg&s=19
https://x.com/RyuichiYoneyama/status/1859097420719943835?t=Ha4ylySi-_uf5RdgVbKBcg&s=19
64:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:24:01:ID:KW9FZ29O0HAPPY
無敗の論破王やぞ
67:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:24:43:ID:I0tdCpWS0HAPPY
つまり税率100%にして全て政府が徴収すればよいので???
69:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:25:45:ID:57eVxfRu0HAPPY
年収2000万以下で減税に反対する人はようわからんな
なんで庶民なのに官僚目線なん
なんで庶民なのに官僚目線なん
71:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:26:23:ID:pbC0ocvi0HAPPY
政府&獲得した&自治体=他人の金だし余ると来年以降減らされるので獲得した税収全部使います
国民=手取りが増えても将来のために貯金したりして増えた分全部使わない可能性あります
↑この違い考えれば政府を減収させてまで国民に金渡したら景気がどうなるかは明白よな
国民=手取りが増えても将来のために貯金したりして増えた分全部使わない可能性あります
↑この違い考えれば政府を減収させてまで国民に金渡したら景気がどうなるかは明白よな
74:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:27:14:ID:JS868Qht0HAPPY
え?なんて?
77:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:29:07:ID:ZWP2TJ73dHAPPY
名古屋は減税した上で税収上がったやん
86:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:31:50:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>77
トヨタのおかげやろ
トヨタのおかげやろ
80:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:29:53:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>77
それ減税しない方が成長していたというデータがあるから論破済みやで
それ減税しない方が成長していたというデータがあるから論破済みやで
85:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:31:31:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>80
減税額少ないねんよ
所得税も法人税も0%にしろ
減税額少ないねんよ
所得税も法人税も0%にしろ
94:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:32:ID:ZWP2TJ73dHAPPY
>>80
市民が苦しみながら経済成長していくのとある程度楽になりながら整地していくのお前はどっちがええと思う?
市民が苦しみながら経済成長していくのとある程度楽になりながら整地していくのお前はどっちがええと思う?
101:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:03:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>94
経済成長してりゃ苦しまないぞ
経済成長してりゃ苦しまないぞ
104:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:46:ID:ZWP2TJ73dHAPPY
>>101
どの道成長できるなら減税しつつの方がええやんなら
どの道成長できるなら減税しつつの方がええやんなら
81:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:29:54:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
政府が支出する必要ないだろ
82:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:30:11:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
徴税は人権侵害だぞ
84:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:31:20:ID:3u7mrGypdHAPPY
考えても答えでんし
夜景国家に憧れる気持ちがわかってくる
夜景国家に憧れる気持ちがわかってくる
88:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:32:58:ID:JS868Qht0HAPPY
この議員は国債発行しない前提で話してんのか??
91:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:33:34:ID:oXr5mjaS0HAPPY
ということは税金100%にしたらめちゃくちゃ景気良くなる?
98:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:51:ID:Ea3/2Xuz0HAPPY
>>91
国有化されるから最悪だぞ
社会主義じゃん
金の使い道を政府が完全に握るのはだめだよ
国有化されるから最悪だぞ
社会主義じゃん
金の使い道を政府が完全に握るのはだめだよ
92:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:12:ID:p9ibsmuA0HAPPY
浅く広くか深く狭くの差でしかないと思う
95:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:38:ID:E6FswcdG0HAPPY
なんgも薄々米山が正しい事は気づいとんねん
でも金欲しいから言えないんやろ
でも金欲しいから言えないんやろ
203:それでも動く名無し ハンター[Lv.69][木]:2024/11/20(水) 15:27:09:ID:XPbYl8QkrHAPPY
>>95
社会インフラの投資に使ってくれるならまだわかるけど現実はこども家庭庁や男女共同参画なんちゃらにみたいなどうでいいことに湯水注ぎこんでなんのリターンもないからな
だったら減税で用途を国民に決めさせろって思う
社会インフラの投資に使ってくれるならまだわかるけど現実はこども家庭庁や男女共同参画なんちゃらにみたいなどうでいいことに湯水注ぎこんでなんのリターンもないからな
だったら減税で用途を国民に決めさせろって思う
205: 警備員[Lv.10][新]:2024/11/20(水) 15:30:41:ID:hT98Pd6O0HAPPY
>>203
それはそれで金使ってるってことは民間のどこかで経済活動してるってことやからな
個人に渡しても消費しなくてニーサやら貯金するんだから減税した方が経済回らないってのは正しい
それはそれで金使ってるってことは民間のどこかで経済活動してるってことやからな
個人に渡しても消費しなくてニーサやら貯金するんだから減税した方が経済回らないってのは正しい
97:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:46:ID:SKq9D9g00HAPPY
景気が悪くなったら減税てのは世界で当たり前のようにやってるのに
それを否定する奴がいるのか
それを否定する奴がいるのか
107:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:57:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>97
そら日本ほど借金まみれの国ないからな
そら日本ほど借金まみれの国ないからな
162:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:53:47:ID:IJbcaWhN0HAPPY
>>107
アメリカもその他もやりまくってるが
アメリカもその他もやりまくってるが
165:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:54:21:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>162
日本ほど借金してないからな
日本ほど借金してないからな
99:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:34:53:ID:57eVxfRu0HAPPY
米山は経済素人やからな
普通にマクロ経済学者は口を揃えて今は減税言うとるわ
普通にマクロ経済学者は口を揃えて今は減税言うとるわ
100:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:01:ID:V+F9PZkh0HAPPY
米山「私は責任取れませんよ」
こいつすげーよ
こいつすげーよ
102:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:19:ID:dTBTaEt10HAPPY
再分配っていう点では必要性もわかるが謎のNPO団体とかの活動資金とかに使われるのは納得いかん
105:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:35:51:ID:1t5BA3jI0HAPPY
消費税上げれば消費が冷える
当たり前体操
当たり前体操
108:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:36:00:ID:wdBAH1wE0HAPPY
立憲って増税なんや
109:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:36:00:ID:TOYkHVFb0HAPPY
謝れ!!!
110:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:36:04:ID:1dYU34GCaHAPPY
例えば完全に無税国家にして経済が良くなるかと言えばそんなことはない
逆に100%課税して全ての財を国家が管理すれば経済が良くなるかと言えばそんなこともあり得ない
つまりある程度税で経済をコントロールする形で運営していかなきゃいけないってのが現在の人類社会のおおまかなコンセンサスではある
しかしまあ前者の無税国家は好景気と破綻が余りに極端な形で現れるだろうことに対して100%課税国家は何一つ良いことないまま終わるので、どっちかと言えばひろゆきの方が正しいっちゃ正しい
ただしAIが人間の知能を超えて人間社会を完全に管理出来れば話はまた別になるかも
逆に100%課税して全ての財を国家が管理すれば経済が良くなるかと言えばそんなこともあり得ない
つまりある程度税で経済をコントロールする形で運営していかなきゃいけないってのが現在の人類社会のおおまかなコンセンサスではある
しかしまあ前者の無税国家は好景気と破綻が余りに極端な形で現れるだろうことに対して100%課税国家は何一つ良いことないまま終わるので、どっちかと言えばひろゆきの方が正しいっちゃ正しい
ただしAIが人間の知能を超えて人間社会を完全に管理出来れば話はまた別になるかも
117:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:38:14:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>110
実際は政府が100%コントロールすればめっちゃ良くなるで
まず今の医療費や年金は大幅に削減されるからな
実際は政府が100%コントロールすればめっちゃ良くなるで
まず今の医療費や年金は大幅に削減されるからな
128:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:40:24:ID:1dYU34GCaHAPPY
>>117
その良くなるってのは収支上の数字の話であって人間の生活のことではないよね
その良くなるってのは収支上の数字の話であって人間の生活のことではないよね
145::2024/11/20(水) 14:48:29:ID:+nowlds90HAPPY
>>117
今の政府見てたら年金と医療費にがっつり金注ぎそうなんですが?
30年経済成長させなかった政府が金の使い道を間違えないとは思えない
今の政府見てたら年金と医療費にがっつり金注ぎそうなんですが?
30年経済成長させなかった政府が金の使い道を間違えないとは思えない
150:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:49:58:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>145
そら今の政府は老人優遇しないと選挙勝てんからな
そら今の政府は老人優遇しないと選挙勝てんからな
112:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:36:27:ID:JpN37ZOZ0HAPPY
天下り上級民が使うのは上級向けの店だから庶民に金が回らないんだよな
上の方でぐるぐる回ってるだけ
それなら下流に流したほうがいい
上の方でぐるぐる回ってるだけ
それなら下流に流したほうがいい
115:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:37:17:ID:VpytE8cq0HAPPY
今まで通り国債をジャンジャンバリバリ発行しまくればいい
麻生太郎さんもそうおっしゃっていたし
麻生太郎さんもそうおっしゃっていたし
116:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:37:34:ID:p9ibsmuA0HAPPY
政府が金使っても米山さんとか一部の人の懐しか温かくならんからな
119:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:38:20:ID:E6FswcdG0HAPPY
そもそも個人資産2000兆あっても使われないんだから
手取りが1万や2万増えたところで皆んな貯金して終わりやん
手取りが1万や2万増えたところで皆んな貯金して終わりやん
125:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:39:55:ID:dTBTaEt10HAPPY
>>119
生活の余裕が出てくれば使うぞ
生活の余裕が出てくれば使うぞ
121:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:38:52:ID:DlioCxT00HAPPY
サンキューひろき
124:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:39:43:ID:YUJwRO3X0HAPPY
岸田減税で経済はよくなりましたか?
126:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:40:20:ID:7Vs2kCEs0HAPPY
米や野菜を買い上げて配ればよくね?
127:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:40:21:ID:JuPp8RQ60HAPPY
減税して政府支出増やしたらよくない?
135:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:42:22:ID:JS868Qht0HAPPY
>>127
国債発行しない前提で話してるのかねこの議員は?意味がわからんわ
国債発行しない前提で話してるのかねこの議員は?意味がわからんわ
138:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:43:41:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>135
そら日銀がもう利上げ体制に入っとるからな
そら日銀がもう利上げ体制に入っとるからな
130:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:41:00:ID:1t5BA3jI0HAPPY
金動かすたびに税金で抜かれるから動かさなくなるねん
132:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:41:44:ID:SqRdkM7c0HAPPY
個人支出が減るから良くなるだろ?
134:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:42:15:ID:sXb/9qt50HAPPY
じゃあどうしたら景気が良くなるんか考えろよな
139:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:44:59:ID:1t5BA3jI0HAPPY
庶民が貯め込むバラマキより金持ちがぱーっと散財したくなる政策を頼むわ
140:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:45:03:ID:NYXHyjd/0HAPPY
良くなる悪くなるじゃなくて増税が限度超えてるんだって
142:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:45:24:ID:iiTM+h8z0HAPPY
終身雇用が崩壊してるから収入が上がっていくという保証がなければ
減税したって経済は良くならんよ
減税したって経済は良くならんよ
146:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:49:18:ID:WTfWHuDu0HAPPY
減税して政府支出も増やすんだよ
148::2024/11/20(水) 14:49:51:ID:/2ecKPa50HAPPY
税が無駄なくちゃんと使われてるならそうだろうがそうじゃないじゃん
149:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:49:52:ID:iMsmkMRC0HAPPY
消費増えるんだから良くなるに決まってんだろ
151:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:50:14:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>149
政府も消費してる定期
政府も消費してる定期
155:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:52:56:ID:35Cgsc2q0HAPPY
今楽するか後で苦しむかって事だけだからねw
157:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:53:10:ID:Esf58ZCbdHAPPY
国民の生活は政府が見てる数値の上には無いんだよ
158:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:53:14:ID:iMsmkMRC0HAPPY
政治は結果だもんなもう十分出てんだよ
161:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:53:37:ID:ELk/5L4x0HAPPY
これまで増税しまくってきて全く景気良くなってないんだから減税したほうがいいに決まってるやん
166:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:54:55:ID:iiTM+h8z0HAPPY
減税して割を食うのは間違いなく老人だな
生活を苦しくなるのを是認できるかだ
生活を苦しくなるのを是認できるかだ
167:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:55:15:ID:Ah3tHEAr0HAPPY
デフレ下では減税、インフレ下では増税した方がええんちゃうの?
168:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:55:37:ID:iMsmkMRC0HAPPY
まだ借金なんて認識なんだw
170:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:55:53:ID:XJRb7P4J0HAPPY
政府支出は中抜きやめて払えばいいのでは?
三次請以降への請負ならびに委託禁止にして下に金を流せ
三次請以降への請負ならびに委託禁止にして下に金を流せ
171:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:55:57:ID:fssEKiuz0HAPPY
岸田の定額減税で
景気が良くなりましたか
国民民主の案では
高所得者ほど減税額が大きくなる
景気が良くなりましたか
国民民主の案では
高所得者ほど減税額が大きくなる
172:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:56:58:ID:PwZbY/cZ0HAPPY
税金0なら好景気になる
174:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:57:05:ID:5uue4K1paHAPPY
期間絞って減税すればみんな高い買い物するやん
政府あほ?
政府あほ?
175:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:57:43:ID:1dYU34GCaHAPPY
今の最適解は結局BIやと思うけどな
最初から全国民に生活保護を与えて衣食住は政府が面倒見る
それ以上にちょっとでも良いとこ住みたい良いもの食べたい良い服着たい良い生活したいなら働いてなってことにすべき
労働は国民の義務とか言ってる時代じゃないで
最初から全国民に生活保護を与えて衣食住は政府が面倒見る
それ以上にちょっとでも良いとこ住みたい良いもの食べたい良い服着たい良い生活したいなら働いてなってことにすべき
労働は国民の義務とか言ってる時代じゃないで
179:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:02:19:ID:oV8qpp/60HAPPY
とりあえず予算確保して時限式でええから減税すれば答えでるんやないの
181:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:05:14:ID:fssEKiuz0HAPPY
完全雇用の時に減税をしたら
供給が増えず需要が増える結果になれば
インフレになって
減税しても手取りの実質的な価値は変わらないし
国家財政も不安定になるだけ
供給が増えず需要が増える結果になれば
インフレになって
減税しても手取りの実質的な価値は変わらないし
国家財政も不安定になるだけ
185:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:07:11:ID:Ah3tHEAr0HAPPY
景気は悪く無いだろ?
日銀が利上げしていくと宣言するくらいだし
日銀が利上げしていくと宣言するくらいだし
187:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:11:05:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>185
不景気って普通は仕事がない状態だからな
今は仕事が余ってるレベル
不景気って普通は仕事がない状態だからな
今は仕事が余ってるレベル
186:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:08:05:ID:zEJnTvDU0HAPPY
アメリカは小さな政府で絶好調だから政府支出が必ず必要とは言えないな
特に日本の場合は土建国家だからITとか進歩させずに無駄な公共工事ばかりやってる
特に日本の場合は土建国家だからITとか進歩させずに無駄な公共工事ばかりやってる
188:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:11:55:ID:yFWsoxZ00HAPPY
>>186
アメリカほど超絶格差社会にしたいなら皆保険とか年金とか今すぐやめんとな
アメリカほど超絶格差社会にしたいなら皆保険とか年金とか今すぐやめんとな
189:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:12:16:ID:LtzkQE4h0HAPPY
米山は減税した7兆円を補填する程の経済効果はないから、それを埋める恒久財源を示せと言ってるだけだよね
192:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:13:33:ID:xFx6muLT0HAPPY
政府が言ってること正しかったなら30年も没落してねえよ
193:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 15:14:16:ID:XO9/+/cPdHAPPY
減税すれば景気が良くなるってのは概ねケインズ理論やと思うが
リカードバローら新古典派経済学的からは財政赤字による景気刺激策は人々が将来の増税を予期して消費を控えるため期待された効果をもたらさないと批判されてるやで
リカードバローら新古典派経済学的からは財政赤字による景気刺激策は人々が将来の増税を予期して消費を控えるため期待された効果をもたらさないと批判されてるやで
236:それでも動く名無し 警備員[Lv.18]:2024/11/20(水) 15:45:08:ID:UycdHlKI0HAPPY
>>193
リカードは古典派経済学やろ
正直将来の増税を予測して消費削減という前提がまずおかしいと思う
リカードは古典派経済学やろ
正直将来の増税を予測して消費削減という前提がまずおかしいと思う
195::2024/11/20(水) 15:19:33:ID:+nowlds90HAPPY
そもそも今の時点で変な所に金突っ込んでて、その上で減税するには財源がーとか言ってる時点でもう信用も信頼も出来ん
196:それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽]:2024/11/20(水) 15:20:35:ID:4w9S2jmL0HAPPY
事業仕分けしたら?
198:それでも動く名無し 警備員[Lv.14]:2024/11/20(水) 15:22:28:ID:T10nDMpYdHAPPY
どっちの側面もあるやろ
どっちかが100正しくてどっちかが100間違ってるわけでもない
ひろゆきは減税賛成、立憲民主は減税反対なだけ
どっちかが100正しくてどっちかが100間違ってるわけでもない
ひろゆきは減税賛成、立憲民主は減税反対なだけ
211:それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽]:2024/11/20(水) 15:33:27:ID:LtzkQE4h0HAPPY
>>198
その結論こそ0or100理論やん
ひろゆきは180万以上の人にまで減税する必要はないとも言ってるし
米山も物価上昇指数を根拠にした10%程度の基礎控除上限引き上げはやるべきとも言ってる
その結論こそ0or100理論やん
ひろゆきは180万以上の人にまで減税する必要はないとも言ってるし
米山も物価上昇指数を根拠にした10%程度の基礎控除上限引き上げはやるべきとも言ってる
199:それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗]:2024/11/20(水) 15:23:16:ID:59Ac4DZpMHAPPY
うるせえワイにも金よこせ
201: 警備員[Lv.6][新芽]:2024/11/20(水) 15:25:27:ID:j6Ijzpdj0HAPPY
7兆減収するってことは7兆労働者からボッタクっとるだけ定期
207:それでも動く名無し 警備員[Lv.5]:2024/11/20(水) 15:31:11:ID:uQ2f6xiOrHAPPY
ひろゆきがMMTっぽいこと言うの珍しいな
財政収支均衡のほうが家計簿的な直感として理解されやすくてレスバには向いてるのに
財政収支均衡のほうが家計簿的な直感として理解されやすくてレスバには向いてるのに
229:それでも動く名無し 警備員[Lv.18]:2024/11/20(水) 15:41:10:ID:UycdHlKI0HAPPY
>>207
ひろゆきって三橋貴明とレスバしてた時は反積極財政ぽかったで
ヨボヨボの森永卓郎と喋って転向したんやないか?
ひろゆきって三橋貴明とレスバしてた時は反積極財政ぽかったで
ヨボヨボの森永卓郎と喋って転向したんやないか?
208:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/20(水) 15:32:02:ID:VBJ0xRS/0HAPPY
財政出動をバンバンやってインフレになって負けたバイデン政権。
209: 警備員[Lv.7][新芽]:2024/11/20(水) 15:32:26:ID:I1v684so0HAPPY
SDGsに金入れるならその金を大学に、研究にぶち込めよとしか思わん
インフラもそろそろガタガタやろ
そっちに予算ドカッといれろ
インフラもそろそろガタガタやろ
そっちに予算ドカッといれろ
210:それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽]:2024/11/20(水) 15:33:27:ID:VBJ0xRS/0HAPPY
減税の前にコメの値段を何とかしろよ。
コメだけ消費税100%状態が来年も続くらしいぞ。
コメだけ消費税100%状態が来年も続くらしいぞ。
212:それでも動く名無し 警備員[Lv.19]:2024/11/20(水) 15:34:51:ID:6NAhvw66HHAPPY
Twitterは日本が円刷れるから借金は何も問題ない派が一大勢力やで
どうすんねんこれ
どうすんねんこれ
213: 警備員[Lv.9][芽]:2024/11/20(水) 15:35:09:ID:+nowlds90HAPPY
少なくとも30年増税路線で経済成長がほとんど進まなかったんだから、試しに30年減税路線でやらせろよ
増税して政府が金使ったほうが経済上手く回るんなら失われた30年なんかとっくに終わってないとおかしいだろうが
増税して政府が金使ったほうが経済上手く回るんなら失われた30年なんかとっくに終わってないとおかしいだろうが
214: 警備員[Lv.10][新]:2024/11/20(水) 15:35:28:ID:hT98Pd6O0HAPPY
そもそも減税する必要はなくて円安で物価高なんだから減税する分を国債発行額減らすなり返済するなりした方がいいんだよな
その上で利上げしたら円高に振れる
その上で利上げしたら円高に振れる
215:それでも動く名無し 警備員[Lv.19]:2024/11/20(水) 15:36:00:ID:6NAhvw66HHAPPY
バブルの処理は完全にミスったんよな確か