video カテゴリ
【物価】野菜値上がり 12月後半ごろには落ちつくか 卵価格も上昇傾向 [牛乳トースト★]
Appreciate you sharing this insightful post. You nailed it explaining your points. Looking forward to reading more from you.
1:牛乳トースト ★:2024/11/29(金) 17:49:30:ID:kdCzqZ+p9
キャベツやトマトなどの野菜の値上がりについて、江藤農林水産大臣は29日の会見で産地が切り替わる12月後半ごろには落ちつくのではないかという見通しを示しました。
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
農林水産省のまとめによりますと、東京都中央卸売市場での主な野菜14品目の卸売価格は11月26日時点でキャベツやトマトが平年の2倍以上になるなどすべての品目で平年より値上がりしています。
これについて江藤農林水産大臣は29日の会見で、12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
卵の卸売価格も上昇傾向
身近な食材では卵の卸売価格も上昇傾向が続いています。
11月、東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回りました。
農林水産省はケーキやおでん向けの引き合いが強くなっていることが主な要因だとしています。
卵の卸売価格の目安となる「JA全農たまご」の東京地区の平均価格は、11月はMサイズ1キロあたり281円で、10月に比べて6円、率にして2.1%上昇しました。
*記事全文は以下ソースにて
2024年11月29日 15時13分 NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653271000.html
35:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:58:ID:+nkJYXEt0
>>1
恐るべし令和
恐るべし令和
256:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:36:11:ID:LepJ0Wn10
>>1
> 12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
お米でもこんな見通し聞きました!
そんな事はないし、最近さらに1割上がってますが・・・
> 12月後半ごろになれば次の産地からの出荷が増え、野菜の価格は落ちつくのではないかという見通しを示しました。
お米でもこんな見通し聞きました!
そんな事はないし、最近さらに1割上がってますが・・・
382:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:21:30:ID:GbBSdP6W0
>>1
平年よりもかなり高いよなぁ
平年よりもかなり高いよなぁ
2:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:18:ID:/bGaVbcV0
冬に気になるのは白菜
3::2024/11/29(金) 17:50:49:ID:3CtowLDS0
完全に
スタグフ
スタグフ
4:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:51:ID:b8ICP7rz0
大企業を生かすためだから仕方ない
我慢しろ
我慢しろ
6:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:55:ID:uPNiwquu0
キャベツ500円超えてるんだが
もう、お好み焼き食えないわ
もう、お好み焼き食えないわ
126:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:44:49:ID:7a17QLaK0
>>6
玉ねぎで代用してるけど普通に美味しいよ
玉ねぎで代用してるけど普通に美味しいよ
7:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:50:56:ID:hBwp1tlp0
卵価格とか前回の高騰から元に戻る前にまた高騰
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
高値安定させるつもりじゃねぇのこれ
61:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:26:ID:QZCHv3h70
>>7
鳥インフルエンザ出てるからな
鳥インフルエンザ出てるからな
426:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 23:37:34:ID:UBfsNp5v0
>>61
エサ代も上がっているらしい
エサ代も上がっているらしい
8:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:51:07:ID:aTOpYs+T0
新米がでたら米価も下がるって言ってたけど下がんねえぞ
227:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:25:19:ID:d8ZyzzoG0
>>8
先物取引の価格に影響されるからな
安くなるのは来年だろうな
先物取引の価格に影響されるからな
安くなるのは来年だろうな
324:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:04:42:ID:P/e/pKSd0
>>227
来年も米不足だから、値段上がるぞ
来年も米不足だから、値段上がるぞ
391:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:51:10:ID:3ze1BMZ60
>>8
むしろ上がってるんだよな
新米が出回り出したころは5kgで2800円前後だったのが
新米が流通が安定してきた今は5kg3500円前後だわ
むしろ上がってるんだよな
新米が出回り出したころは5kgで2800円前後だったのが
新米が流通が安定してきた今は5kg3500円前後だわ
9:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:51:50:ID:A7J4/72/0
米は?
49:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:04:24:ID:vQXGDDKC0
>>9
意図的にスルー
意図的にスルー
10:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:06:ID:pOZGhMOF0
農林中金の赤字の穴埋めのためにまだまだ値上げするでー♪
12:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:24:ID:0Rn6I+CJ0
まだ、モヤシがある
鶏むね肉、パスタ
あと卵があれば充分だ
鶏むね肉、パスタ
あと卵があれば充分だ
14::2024/11/29(金) 17:52:42:ID:qr3cXeJC0
いつまでも~上がる~上がる~物価高
15:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:46:ID:d7N6Ntrd0
めざせエンゲル係数100%超え
16:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:52:48:ID:YHpvk3RD0
米はなかなか値が下がらないな
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
3千円切ったのがあると思ってよく見ると4kgだったりするし
18::2024/11/29(金) 17:53:44:ID:NO/KjDKi0
野菜だけじゃなくて何でも値上げじゃん
値上がってない商品無いでしょ
値上がってない商品無いでしょ
19::2024/11/29(金) 17:53:50:ID:QZUa39yW0
農林水産大臣の適当で無責任で他人事なコメントが許せん
米の高騰も放置したまま
米の高騰も放置したまま
20:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:14:ID:KoAvfaGf0
何から何まで値上げ
21:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:28:ID:oy/dSZAx0
生姜無いならしょうがない
22:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:54:57:ID:7KINtMk70
年末くらいまで今の価格のまま?
23:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:15:ID:P27SX4180
平年2倍
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
卵は前の月って
煽りたいだけだろ
24:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:28:ID:VnggBNpN0
生活が苦しくなるほど小売スーパーでの物価は上がってないと思う
卵Lサイズ10個パックで268円
雪国まいたけ極1パック199円
卵Lサイズ10個パックで268円
雪国まいたけ極1パック199円
112:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:15:ID:358VxlnK0
>>24
まずは部屋から出ましょうねぇ
まずは部屋から出ましょうねぇ
124:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:42:15:ID:TJgZ5uXY0
>>122
シャインマスカットとかこのブルジョワめが
シャインマスカットとかこのブルジョワめが
125:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:42:46:ID:/v5n9zzb0
>>122
安いなあ
うらやましい
安いなあ
うらやましい
151:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:30:ID:0TXUaw8N0
>>122
アヴェアヴェアベベアベアベアベベべべべべ
アヴェアヴェアベベアベアベアベベべべべべ
365:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:59:07:ID:yz+mFQvg0
>>24
卵のLサイズ売ってる?最近どれも値段上がってるのに前より小さい
卵のLサイズ売ってる?最近どれも値段上がってるのに前より小さい
399:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:20:07:ID:/ChtGlLr0
>>365
LサイズよりS~Mの方が新鮮というか若い鶏が産む卵だから容量に拘らず、大型は避けてる
LサイズよりS~Mの方が新鮮というか若い鶏が産む卵だから容量に拘らず、大型は避けてる
403:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:34:05:ID:olDqU/8n0
>>399
え!??知りませんでした。とにかく大きくてたくさん食べられるの買っていました
玉子そんなに違いますか。美味しいですか小さい方が
え!??知りませんでした。とにかく大きくてたくさん食べられるの買っていました
玉子そんなに違いますか。美味しいですか小さい方が
26:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:40:ID:2iDn1L7A0
小松菜やニラも50円ぐらい上がってるぞ
27:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:55:59:ID:G4WeChjU0
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
29:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:56:34:ID:GBnMhgab0
>>27
国家公務員の給与は上がるそうだぞ
国家公務員の給与は上がるそうだぞ
32:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:57:57:ID:7KINtMk70
>>29
らしいねw
国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き―政府 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
らしいねw
国家公務員給与、3年連続増 首相や閣僚は据え置き―政府 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732851053/
176:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:25:ID:LepJ0Wn10
>>32
これ酷いよな
国民民主がこの法案に賛成するのか否か
しっかり見届けたい
これ酷いよな
国民民主がこの法案に賛成するのか否か
しっかり見届けたい
41::2024/11/29(金) 18:01:27:ID:Xe9ljHw00
>>29
流石世界一の公務員天国
流石世界一の公務員天国
467:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:26:22:ID:e9bm49k00
>>27
国保も水道光熱費も上がるぞ
国保も水道光熱費も上がるぞ
30:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:56:45:ID:/yesJX3g0
農林中金のお陰でJAは金集めに奔走するから別の意味で物価上昇を引き起こす
31:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:57:28:ID:WjQnWNdi0
都市部で加速的値上げは続く生き残れるのは選ばれた上級のみ
33:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:04:ID:ao8IsJSK0
バター部長のお言葉を思い出せ
34:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:58:05:ID:cKSfQtaJ0
新米が出れば米価は落ち着くと言っていましたね
野菜は当たるんですか?
野菜は当たるんですか?
475:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:46:21:ID:4AowOyOz0
>>34
多分外れるコロナの時、農家に対してほぼ何もしてないから生産者かなり減ってるし
多分外れるコロナの時、農家に対してほぼ何もしてないから生産者かなり減ってるし
36:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 17:59:35:ID:pcUnOKqr0
玉子も米も値が倍以上になって戻らないじゃないか!
37:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:00:14:ID:4mHt1E0k0
別に高くても買うわ、必要だからな
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
今日もキャベツを2玉買ってきた、1200円
39:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:00:33:ID:TBfIvKxL0
さすがに物価高がキツすぎる
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
デリバリーでココイチ頼んだら3000円近くするよ
43:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:01:37:ID:QL9txQep0
石破!江藤!
この物価はなんだ!
この物価はなんだ!
44:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:02:35:ID:Pg9Et6f+0
米が野菜が高いなら
コオロギ🦗給食にするしかない😭
コオロギ🦗給食にするしかない😭
45:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:02:58:ID:WLIoxiee0
すんげぇ何の興味もない他人事よなこいつら
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
老人と生保に給付金配る時だけは迅速に動くけど
48:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:04:18:ID:ksbBbqMB0
落ち着くとかいいんだよ
消費税さげろ
消費税さげろ
50:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:06:09:ID:czY/uWEk0
年末まで値上がり続けた上に正月料金でまた値上げですね?
分かります
分かります
51:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:07:07:ID:Ra7VQxbH0
物価が2倍、3倍になっていったら、
消費税の税率とかどうでもいいよな
消費税の税率とかどうでもいいよな
52:お墨付き:2024/11/29(金) 18:08:42:ID:log2Tydk0
大根と白菜が値上がらなきゃそれで良いわ
53:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:08:45:ID:EvXXK4G80
ブロッコリーも上がってる?
一番好きな野菜だから値上がってたら困る
一番好きな野菜だから値上がってたら困る
469:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 03:27:24:ID:e9bm49k00
>>53
ブロッコリーは倍になってる
前は一房98円だったのが今は198円
ブロッコリーは倍になってる
前は一房98円だったのが今は198円
54:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:30:ID:zpscsz/R0
年明けまでかかるべこの感じだと
55:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:49:ID:cGDAHASi0
キャベツ小さいのでも高いな(´・ω・`)
56:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:09:55:ID:P8nHdO/K0
米でも同じ事言っていた件
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
値上がり収まらないどころか高値安定
自民党って口開けば嘘ばっかり
お前等ちょろいからすぐ騙されるw
57:お墨付き:2024/11/29(金) 18:10:07:ID:log2Tydk0
冗談抜きに給料のほとんどが食費に消える未来が待っている!?
58:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:10:34:ID:Ra7VQxbH0
っていうか手頃な価格の野菜なんて本当になくなったよな
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
近所のスーパーでは、冷凍の野菜を野菜売り場で売ってるわ
62:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:27:ID:dBtqVdZf0
乗るしかないこのビッグウェーブみたくなっとるな
63:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:33:ID:Ra7VQxbH0
冷凍の野菜って冷凍食品の野菜ってことね
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
国産ではないだろうが
野菜売り場に冷凍庫を配置して、冷凍食品の野菜を売る
このアイディアはなかなかすごいと感心した
64:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:40:ID:DiVkBRS40
12月末になったらおせち需要で値上がりせんの?
65:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:11:52:ID:A7W74Yxm0
食料だけに限らず値上げ中だろ
ウソをつくのは良くない
ウソをつくのは良くない
66:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:12:23:ID:o42EY4hW0
どうせキャベツや白菜は毎年潰して出荷調整掛けてるくせに値上がりとか笑うわ
72:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:15:27:ID:QZCHv3h70
>>66
ものが無いから上がってんだよw
ものが無いから上がってんだよw
74:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:13:ID:GBnMhgab0
>>66
ナマモノだからねえ
ナマモノだからねえ
85:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:36:ID:AiOViPWV0
>>74
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
昔は白菜を丸ごと何個も買って漬物にしてたけど何年も前から全く見ないな
価格の高騰もあるけど漬物にするような自家加工もしなくなってる
90:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:23:11:ID:ufvEyN5D0
>>85
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
漬物は塩分がどうので嫌われ者になったからな…
まあ自分家は気にせず毎年漬けてるけど
108:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:31:24:ID:AiOViPWV0
>>90
中華だと漬物を利用する料理とかあるんだけどな
日本は漬物は漬物で食うって流れなんだよね。あくまで副菜のさらに副
酸湯醤とか結構好きなんだけどなぁ
中華だと漬物を利用する料理とかあるんだけどな
日本は漬物は漬物で食うって流れなんだよね。あくまで副菜のさらに副
酸湯醤とか結構好きなんだけどなぁ
190:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:36:ID:QBb/8+8G0
>>85
うちんとこまだ見かける
漬物にしてるのか
デカいの大量買いしていくからなんだろうと
確かにそうかも、高齢者が多いな
うちんとこまだ見かける
漬物にしてるのか
デカいの大量買いしていくからなんだろうと
確かにそうかも、高齢者が多いな
67:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:13:35:ID:+dRddYLD0
インバウンドが増えるから値下がりしないね
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
観光客に出せば高値で食べられるのに、なんで安く売る必要があるんだよ
円安地獄
68:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:13:40:ID:NyfoysHD0
最近米が8キロになってるな
主食をステルス値上げするなよ
主食をステルス値上げするなよ
70:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:14:45:ID:vVtY1Kt20
インバウンド客のが購買力あるからなwww
71::2024/11/29(金) 18:15:03:ID:R/pLO0lV0
鳥インフルしだいでま~た卵高騰しそうね
73:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:10:ID:cKSfQtaJ0
卵はケーキ需要とかもあって季節的に下がりにくいのもたる
75:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:16:45:ID:o+xD0WJH0
米が高すぎるのだけは絶対に許せん
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
国民の主食すらマトモに提供できない政府などいらん
解体一択
79:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:48:ID:VnggBNpN0
>>75
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
5kg3500円の米が高すぎるってのは
そもそも生活力や経済力に問題あるぞ
個人的な問題だわ
235:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:28:00:ID:d8ZyzzoG0
>>75
期限近い備蓄米放出すればよいのに
期限近い備蓄米放出すればよいのに
76:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:17:27:ID:AiOViPWV0
11月は天候はよかったけど暖かった
つまり年越しの野菜は高くなるはず
つまり年越しの野菜は高くなるはず
78:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:35:ID:Ra7VQxbH0
まだここには立ってないけど、通勤定期3割値上げっていうのも驚いたわな
80:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:18:59:ID:q4xvh4lT0
12月後半だと正月価格に切り替わってる
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
価格が落ち着くとしても1月中旬以降だな
81:(。・_・。)ノ :2024/11/29(金) 18:19:51:ID:+zijVCSN0
豚肉鶏肉よりも野菜の方が高いってことになる可能性
(´・ω・`)
(´・ω・`)
82:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:05:ID:CyVKy11J0
普通の葉物野菜は農家の出荷価格は下がってきてるね
83:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:20:28:ID:vZl4trMO0
鳥インフルがどれ位出るかで違ってくるから厄介
86:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:21:24:ID:tDCRvone0
こんなんダイエットチャンスだろ!
87:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:21:53:ID:fahIKBak0
大本営発表
89:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:22:26:ID:XgAMkbL00
そもそも米なんて食べるなよ
卵と納豆にこんにゃくでも食べろ
卵と納豆にこんにゃくでも食べろ
91:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:13:ID:oSZaqmkW0
政府や官僚はこの物価高にデフレからの脱却とかいってる
106:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:30:08:ID:Iy11638V0
>>91
もう訳がわからん
もう訳がわからん
92::2024/11/29(金) 18:24:35:ID:ER+/UHCx0
いかなる理由を付けてでも上げるんだろうな
生産者と消費者を敵に回して
生産者と消費者を敵に回して
93:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:41:ID:Lr/Ib/690
逆に値下がり食材を教えろよ
114:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:47:ID:QZUa39yW0
>>93
食材じゃなくて加工食品だけど
トップバリュは11月13日(水)から36品目を値下げ
食材じゃなくて加工食品だけど
トップバリュは11月13日(水)から36品目を値下げ
94:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:44:ID:JJHXAven0
年末に落ち着くわけがない
95:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:24:54:ID:2gjPA6bD0
テレビ局が 毎日あおるから 便乗値上げが増えるばかりー
97:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:07:ID:Iy11638V0
オーケー行ったらトマト1個300円だったわ
オーケーでだぞ?
オーケーでだぞ?
117:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:46:ID:ZKa4b0cZ0
>>97
うちの近所の某店、はるっかに安い。トマトもだが卵LL10コで270円くらい。だが、きょうNHKが撮影していた。もうダメポ。
うちの近所の某店、はるっかに安い。トマトもだが卵LL10コで270円くらい。だが、きょうNHKが撮影していた。もうダメポ。
118:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:37:12:ID:AiOViPWV0
>>117
その安いの代償を何処で賄ってるか考えたことある?
その安いの代償を何処で賄ってるか考えたことある?
98:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:10:ID:zXG29I6q0
落ち着くわけ無いじゃん
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
人件費輸送費の分だけ店頭価格上がるわ
100:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:26:47:ID:VjgiAzen0
年末に落ち着くのか…?
101:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:27:25:ID:ZKa4b0cZ0
原発ガンガン動かして電気代下げろよ。自民党の根性無しめ。
102:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:14:ID:Ra7VQxbH0
っていうか社会が壊れつつあるわな
海外もひどいけど
海外もひどいけど
107:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:30:40:ID:Iy11638V0
>>102
中進国に変化しつつある
中進国に変化しつつある
103:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:25:ID:SN8/15DU0
卵って完全栄養食だし、汎用性も高いしで食材の優等生だから現状でも安いくらいだと思う
8個パックで300円くらいでしょ。1個50円でも買うけどなあ
8個パックで300円くらいでしょ。1個50円でも買うけどなあ
480:名無しどんぶらこ:2024/11/30(土) 05:47:54:ID:xafK+QpY0
>>103
お前はママが買ってきてくれるからいいけどな
お前はママが買ってきてくれるからいいけどな
104:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:28:40:ID:zXG29I6q0
米も落ち着く落ち着く言ってたのに現状全く落ち着いてない
105:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:29:04:ID:cBR9Urft0
近場に運ぶのが一番安い
109:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:32:51:ID:TJgZ5uXY0
今安く買えるのはニンジンとタマネギだけだな
あとはどれも買うの躊躇する感じになってる
あとはどれも買うの躊躇する感じになってる
113:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:34:42:ID:AiOViPWV0
>>109
サツマは安めというか例年並みだから食物繊維はそこでカバー
サツマは安めというか例年並みだから食物繊維はそこでカバー
110:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:33:46:ID:SN8/15DU0
米も5キロで3500円だとして、1人分だと一ヶ月は保つよね
日割りだと120円くらいか。一日1食ではなく2食程度で120円
現状でも十分安いと思うけどね
日割りだと120円くらいか。一日1食ではなく2食程度で120円
現状でも十分安いと思うけどね
156:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:28:ID:kglILSIO0
>>110
2000円だったものが3500円になってたりするから値上げ幅が大きすぎるという抵抗感であって
経済的にその金額で困るわけではない。
1500円分おかずを減らさなければならないとか深刻な状況になるような貧乏人は、ネットへの
接続環境を持っていないので、深刻に困っている貧乏人はネットには居ない
2000円だったものが3500円になってたりするから値上げ幅が大きすぎるという抵抗感であって
経済的にその金額で困るわけではない。
1500円分おかずを減らさなければならないとか深刻な状況になるような貧乏人は、ネットへの
接続環境を持っていないので、深刻に困っている貧乏人はネットには居ない
111:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:33:50:ID:IfxADwKl0
白菜はそろそろ採ろうかな。
長ネギは例年通りの出来。
ほうれん草もまずまず。
長ネギは例年通りの出来。
ほうれん草もまずまず。
115:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:25:ID:/kIbcu7/0
物価の優等生と習った卵の価格が動くとかよっぽどだぞ
116:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:35:27:ID:v0hABoA50
野菜に限らず何でも高いよね
子供が多い家はマジでキツイだろうな
子供が多い家はマジでキツイだろうな
119:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:38:50:ID:ZKa4b0cZ0
薄利多売と人件費の圧縮。ちな、店頭に日本人はいないw
121:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:38:57:ID:aSLN/Ie30
江藤農林水産大臣はすごいな
生鮮食品の値動きは日銀でさえさっぱりわからなくて予測も評価も出来ないのに
生鮮食品の値動きは日銀でさえさっぱりわからなくて予測も評価も出来ないのに
133::2024/11/29(金) 18:52:36:ID:ER+/UHCx0
>>121
豚コレラでやらかしたやつと同じだっけか
豚コレラでやらかしたやつと同じだっけか
123:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:41:11:ID:rTmi+uBO0
キャベツなんてデフォで1/4で売ってくれや
白菜は1/8で売れ
食い切れん
白菜は1/8で売れ
食い切れん
130:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:49:55:ID:AiOViPWV0
>>123
四分の一はストレートつゆの鍋の二回目をやると無くなるちょうどいい量
四分の一はストレートつゆの鍋の二回目をやると無くなるちょうどいい量
132:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:52:07:ID:Iy11638V0
>>123
近所のサミットはキャベツ1/4で売ってる
108円くらい
近所のサミットはキャベツ1/4で売ってる
108円くらい
127:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:47:47:ID:YZ51Eg3B0
希望的観測など捨ていまからでもいいから自己防衛を始めろ
インフレは世界の潮流だ
インフレは世界の潮流だ
128:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:49:16:ID:7a17QLaK0
オカズは基本一品
果物はたまにミカンかバナナ買うくらい
もう削る所ないからこれ以上の値上がりしたらどうしよう
果物はたまにミカンかバナナ買うくらい
もう削る所ないからこれ以上の値上がりしたらどうしよう
131:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:50:16:ID:TJgZ5uXY0
新米のつや姫5kgが3280円で売ってた!!
でもつや姫も3年前くらいまでは同じ店の特売で2000円切ってたからブランド化確立による価格上昇を差し引いてもやっぱり高いね
でもつや姫も3年前くらいまでは同じ店の特売で2000円切ってたからブランド化確立による価格上昇を差し引いてもやっぱり高いね
135:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:53:50:ID:7a17QLaK0
今月はかなり節約したから
年末年始は好きな物食べるんだ
おせちは作らんけどな
年末年始は好きな物食べるんだ
おせちは作らんけどな
136:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:05:ID:OAilgAXa0
キャベツが一玉500円でブルジョアジーの野菜になってしまった
137:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:05:ID:vwb09lGX0
政府「緊張感をもって注視します」www
見てるだけの楽な仕事www
見てるだけの楽な仕事www
138:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:54:52:ID:5fPiqlcH0
このタイミングで野菜値上がりのニュースとか狙ってやってんのか
140:お墨付き:2024/11/29(金) 18:55:56:ID:log2Tydk0
小松菜とかが1袋188円て売ってて、ひえええってなるわ
154:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:12:ID:ZKa4b0cZ0
>>140
中身(小松菜の具合)によるな。がっしりしている小松菜だと、普段からそんなもの(いや、150円くらいか)。
安売り時は別として。
もし、茎の細いひょろひょろがその値段だと高いな。近所の店(とりわけ安い)だと60円~80円だ。
中身(小松菜の具合)によるな。がっしりしている小松菜だと、普段からそんなもの(いや、150円くらいか)。
安売り時は別として。
もし、茎の細いひょろひょろがその値段だと高いな。近所の店(とりわけ安い)だと60円~80円だ。
141:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:22:ID:QBb/8+8G0
飲食業界の人が困ってるだけでは?
142:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:40:ID:AHas9tvz0
キャベツなんであんな高いの?
147:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:57:50:ID:7a17QLaK0
>>142
長雨の影響って聞いた
長雨の影響って聞いた
149:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:58:49:ID:AHas9tvz0
>>147
なるほどなあ、たしかに雨だらけだった
なるほどなあ、たしかに雨だらけだった
193:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:34:ID:AiOViPWV0
>>149
雨でなめくじ、日照不足で生育不良、温暖で生育異常
キャベツって丸くなるのは丸くなるための葉っぱがある。その葉っぱがきちんとした時期に発現しないと、スカスカになったり丸まらなかったりしt市場に出せる量が大激減
今年だけの話で済めばいいが、このまま猛暑や悪天候が続くと来年以降も相場が荒れる
雨でなめくじ、日照不足で生育不良、温暖で生育異常
キャベツって丸くなるのは丸くなるための葉っぱがある。その葉っぱがきちんとした時期に発現しないと、スカスカになったり丸まらなかったりしt市場に出せる量が大激減
今年だけの話で済めばいいが、このまま猛暑や悪天候が続くと来年以降も相場が荒れる
155:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:01:25:ID:CELXZpPP0
>>142
ウチの近所のスーパーはいまだに1玉99円のままだから、高騰してるの知らんかったわ
ウチの近所のスーパーはいまだに1玉99円のままだから、高騰してるの知らんかったわ
144:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:56:58:ID:ZIYbtMOK0
モヤシだけで十分だ
238:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:29:07:ID:d8ZyzzoG0
>>144
モヤシも安値限界説出てるけどな
あと豆腐も
モヤシも安値限界説出てるけどな
あと豆腐も
145:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:57:23:ID:OMUBTc4i0
これは高いままかな、米もそうなった
146:お墨付き:2024/11/29(金) 18:57:29:ID:log2Tydk0
東京って時給高いから生活余裕でしょ?
148:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 18:58:32:ID:ZdkKRFh10
肉食動物は野菜を食わなくても元気いっぱいだけどな
150:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:17:ID:Z4uzl1IB0
キャベツたけーよ
152:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:30:ID:J68wULYt0
公務員は3年連続で給料アップ
みんなよかったな!
自民党政治のおかげだよ
みんなよかったな!
自民党政治のおかげだよ
153:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:00:48:ID:EFq92Qdp0
上がり続けるエンゲル係数
157:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:02:06:ID:QBb/8+8G0
小松菜は簡単だから作っちゃえば?
今の時期なら虫つかないから作りやすいだろう
今の時期なら虫つかないから作りやすいだろう
158:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:02:44:ID:+axcJ8d10
キャベツが高いなら
白菜を食べたら良いのに
(笑)
白菜を食べたら良いのに
(笑)
160:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:21:ID:9GGGWl+y0
>>158
きみはじつにばかだな
きみはじつにばかだな
162:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:04:03:ID:+axcJ8d10
>>160
白菜は高くないぞw
部屋から一歩でも出ろ
白菜は高くないぞw
部屋から一歩でも出ろ
159:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:19:ID:ML9jh4i80
激安品の値上がりが激しい分
上げ幅の小さい中級品辺りが買いやすくなったな
去年なら絶対買わないようなブランドトマトや卵買うようなった
上げ幅の小さい中級品辺りが買いやすくなったな
去年なら絶対買わないようなブランドトマトや卵買うようなった
161:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:03:27:ID:JMRkFIDQ0
12月後半って正月価格だろもう
164:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:04:59:ID:7a17QLaK0
うちは子供一人だし、まだ小学校低学年だからそこまで大変でも無いけど
米は勘弁だわなんとかしてくれ
米は勘弁だわなんとかしてくれ
167:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:14:ID:7a17QLaK0
白菜4分の1で100円だもんなぁ
しかも小ぶりのやつで
しかも小ぶりのやつで
175:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:02:ID:+axcJ8d10
>>167
1/2個で100円
1個180円で買えるのに
ブルジョワだのうw
1/2個で100円
1個180円で買えるのに
ブルジョワだのうw
178:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:58:ID:7a17QLaK0
>>175
野菜は地域差あるからな
ワイのとこではそんな安いの売ってないわ
野菜は地域差あるからな
ワイのとこではそんな安いの売ってないわ
181:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:09:45:ID:+axcJ8d10
>>178
横浜市のよく行くスーパーの昨日夕方の価格だよ
横浜市のよく行くスーパーの昨日夕方の価格だよ
185:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:11:45:ID:7a17QLaK0
>>181
ワイは宮城県
キャベツは今一玉300円くらいだな
ワイは宮城県
キャベツは今一玉300円くらいだな
189:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:27:ID:+axcJ8d10
>>185
キャベツは1個399円だった
キャベツは1個399円だった
194:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:36:ID:7a17QLaK0
>>189
卵はどう?こっちは
10個入りが安いので200円、通常300円
卵はどう?こっちは
10個入りが安いので200円、通常300円
198:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:15:33:ID:VnggBNpN0
>>194
10個パック
小玉が200円
Lサイズが268円
10個パック
小玉が200円
Lサイズが268円
202:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:16:47:ID:7a17QLaK0
>>198
卵は変わらんねサンキュー
卵は変わらんねサンキュー
168:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:16:ID:6IoOUDEv0
コメの値段も下がらないし、もう今後は値段下げないんじゃね
172:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:07:12:ID:7a17QLaK0
>>168
ゲル単体なら減反反対なんだけど
力ねーから期待できんのよな
ゲル単体なら減反反対なんだけど
力ねーから期待できんのよな
169:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:20:ID:9K8K1PaZ0
それまで絶食して耐えるわ
170:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:06:31:ID:T8c0qcZ40
落ち着くんじゃなくて下がれよ
174:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:07:37:ID:PkRDR8yA0
卵は年末商戦の仕込みで今需が要高いからな
スポンジケーキを今焼いて冷凍しているんだ
スポンジケーキを今焼いて冷凍しているんだ
411:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:52:24:ID:ksbBbqMB0
>>174
AIみたいな文字の打ち間違いしてるな 実はAIだろ
AIみたいな文字の打ち間違いしてるな 実はAIだろ
177:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:08:32:ID:nTLVg8my0
デフレの頃のが生活が楽だったよね と書くと何故か発狂する奴が出てくるのがおもしろいw
186:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:11:55:ID:aaFv02Zd0
高い高い高すぎる
187:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:12:24:ID:knJ2J4mb0
大根と玉ねぎは超安い
195:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 19:13:40:ID:yLoMZauJ0
トマトたけえんだよ
トマト欠乏症だわ
トマト欠乏症だわ
コメ高騰は今後も続く「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響」令和の米騒動が終わらない [Gecko★]
1:Gecko ★:2024/11/29(金) 20:11:09:ID:LALb/xxd9
★コメ高騰は今後も続く…「産地での奪い合いが激化」「ブローカーの影響も」終わらない《米騒動》その「最大の原因」
今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。
問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。
今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。
前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。
予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。
全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。
JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。
だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
今年の夏、スーパーの棚から米袋が消え、日本を空前の米不足が襲った。だがこのとき、各メディアは「新米が出れば、米不足は解消される」という見通しを報じていた。たしかに9月以降に新米が出回るようになってからは、店頭の在庫がある状況にはなっている。
問題は、その新米があまりにも高いことだ。日本農業新聞の報道によると、関東圏の主要スーパー7社の新米価格(5kg)は、おおむね3500円以上となっており、新潟県「コシヒカリ」や北海道「ゆめぴりか」では4000円を超える値付けも確認されている。前年同時期と比べると、3~4割ほどの値上がりだ。
今年の新米価格が高騰している最大の理由は、JAなどの集荷業者が農家に支払う金額が異例の高値になっていることにある。
前編記事『米が高すぎる!台湾やベトナムから輸入米も続々…「もう国産は食べられない?」日本人を襲う「新米ショック」』に続き、その背景を解説する。
予測されていた新米の高騰
JAグループでは毎年夏頃、米を集めた際に農家へ支払う金額を都道府県ごとに決める。この支払い金は「概算金」と呼ばれ、店頭での米価格を占う重要な指標になる。
全国的に米不足が注目を集めていた今夏、JAグループで決定された概算金は、軒並み前年と比べて大幅に上がった。主産地を例に挙げると、新潟県では「コシヒカリ」で前年比3100円アップの1万7000円、北海道でも「ななつぼし」で前年比4000円アップの1万6500円となった(いずれも1等米60kgあたり)。
JAが農家に支払う金額が増えれば、当然ながらJAから卸売業者などに売り渡される金額も上がり、その影響は最終的に店頭での米価格に跳ね返ってくる。つまり、今夏の時点で新米が高値になることはある程度予測されていたのだ。
だが、いよいよ米の収穫が始まる時期になると、状況はより複雑になった。空前の米不足下での高値相場を見込んだJA以外の集荷業者などが、JAの概算金よりもはるかに高い金額を農家に提示し、米を買い集めるようになったのだ。こうなると、農協としても農家への支払いを増やさなければ、米が他の業者へ渡ってしまう。
(以下リンクにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
https://news.yahoo.co.jp/articles/40cfb897c84518a4e0507d089edaf926896b43f7
366:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:52:47:ID:fuf9uhEO0
>>1
だから備蓄米出しといたらよかったんだよ
だから備蓄米出しといたらよかったんだよ
469::2024/11/29(金) 21:07:26:ID:O/RFXCm20
>>1
そういうことにしたいのか知らんけど
もうその辺のスーパーでもフツーに買えるやろ
パックごはんの個数制限も無かったわ
そういうことにしたいのか知らんけど
もうその辺のスーパーでもフツーに買えるやろ
パックごはんの個数制限も無かったわ
525:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:14:34:ID:mcPWvVy60
>>469
値段気にしなければね
値段気にしなければね
531:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:15:20:ID:pyUobGod0
米の値段を釣り上げてる連中
・越後屋
・お代官
・瓦版の>>1
釣り上げの山車に使われてる者
・農家
高値買いさせられてる者
・庶民
・越後屋
・お代官
・瓦版の>>1
釣り上げの山車に使われてる者
・農家
高値買いさせられてる者
・庶民
857:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:08:16:ID:mh6kLGPe0
>>1
ほんとか~?
農林中金の巨大赤字の補填のためとかも見たぞ~?
ほんとか~?
農林中金の巨大赤字の補填のためとかも見たぞ~?
896:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:15:00:ID:CICrLIHc0
>>857
こんだけ円安基調で外債で
あんな大赤
逆にスゲェわ
こんだけ円安基調で外債で
あんな大赤
逆にスゲェわ
866:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:09:44:ID:CICrLIHc0
>>1
コメずいぶんと食わなくなったな
スーパーじゃ山積みだけどみんな買わないようで
たくさん10月精米のが3割引シール貼ってる
みんな麺やパンでコメ炊かない楽な生活を覚えてしまった
去年よりかなり安くならなきゃコメに戻らないよ
コメずいぶんと食わなくなったな
スーパーじゃ山積みだけどみんな買わないようで
たくさん10月精米のが3割引シール貼ってる
みんな麺やパンでコメ炊かない楽な生活を覚えてしまった
去年よりかなり安くならなきゃコメに戻らないよ
4:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:13:02:ID:MHAsBNz50
そんなに心配しなくてもいいだろう
米以外を食えばいいんじゃないか
米以外を食えばいいんじゃないか
13:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:14:43:ID:LALb/xxd0
>>4
そう思ってパスタやうどん食ってたけど
久々に白米炊いて食ったらあまりの美味さに涙が出た
そう思ってパスタやうどん食ってたけど
久々に白米炊いて食ったらあまりの美味さに涙が出た
456:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:06:20:ID:cLX4hoSa0
>>13
うむ、今後な心ゆくまで白米を腹いっぱい食べなさい
うむ、今後な心ゆくまで白米を腹いっぱい食べなさい
488:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:10:56:ID:vh7MjweA0
>>13
炊き立てのご飯と梅干しあれば5合食べられたご飯大好き人間だけど、騒動前から色々あって主食うどんになってたけどもう慣れてたまにご飯食べるだけでも別にいいかなってなったわ
今回のでご飯無くてもいいやって気づいてしまった人結構居そうだよな
炊き立てのご飯と梅干しあれば5合食べられたご飯大好き人間だけど、騒動前から色々あって主食うどんになってたけどもう慣れてたまにご飯食べるだけでも別にいいかなってなったわ
今回のでご飯無くてもいいやって気づいてしまった人結構居そうだよな
7:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:13:14:ID:qdhVtImh0
農林水産省チョロいw
8:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:13:28:ID:JxABUkws0
おい農水省
9:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:13:30:ID:QoyQVlUE0
コメが高ければ
お菓子を食べれば良いじゃない
お菓子を食べれば良いじゃない
176:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:14:ID:G3s8I8Bc0
>>9
お菓子が一番値上がりしてるだろ
お菓子が一番値上がりしてるだろ
480:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:09:18:ID:Uu6Z1jCw0
>>9
小麦粉が1キロ120円くらいだから米食うより、小麦粉でお菓子作った方がはるかに安く済む
小麦粉が1キロ120円くらいだから米食うより、小麦粉でお菓子作った方がはるかに安く済む
11:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:14:10:ID:7vozJ6si0
いまだに米騒動を煽ってるのか
12:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:14:33:ID:VSgOCFgp0
痩せるチャンス
14:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:14:50:ID:MHAsBNz50
どんどん値上げしたら
米以外を食うから平気だよ
米以外を食うから平気だよ
15:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:14:55:ID:n66vCG+w0
貧乏人は麦を食え
546::2024/11/29(金) 21:16:17:ID:O/RFXCm20
>>15
米不足で騒いでた時に買ったもち麦米のご飯パック
先日リピろうとしたら白米のご飯パックよりべらぼうに高くて買うの止めたわ
米不足で騒いでた時に買ったもち麦米のご飯パック
先日リピろうとしたら白米のご飯パックよりべらぼうに高くて買うの止めたわ
16::2024/11/29(金) 20:15:14:ID:safw9llF0
コメもたまごも調子こいて値上げするもんだから買わなくなったわ🤣
どっちもなければないでいいってのに気付いた
どっちもなければないでいいってのに気付いた
482:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:09:38:ID:UXCUkKsD0
>>16
TKGブーム→卵品薄
おにぎりブーム→米不足
一体どこのどいつがこういうの仕掛けてるんだかね・・・
関係あるかは知らんが鶏卵は汚職事件になってたよなw
TKGブーム→卵品薄
おにぎりブーム→米不足
一体どこのどいつがこういうの仕掛けてるんだかね・・・
関係あるかは知らんが鶏卵は汚職事件になってたよなw
501:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:12:22:ID:NMXMDHWM0
>>482
そういうのはマジで電通
そういうのはマジで電通
17:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:15:36:ID:vC9fhnPx0
コメ離れすればいいんじゃね
食う物は他にもたくさんある
食う物は他にもたくさんある
190:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:18:ID:tUafbvEb0
>>17
ねえよ
ねえよ
20:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:16:09:ID:OysRQce80
米ブローカーと言うか仲買い会社はそんなに無い
そいつらが犯人
そいつらが犯人
22:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:16:17:ID:cUWMOiUV0
米は株主優待とふるさと納税で調達してる
24:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:16:50:ID:6OYb2wIv0
コメが高ければ寿司を食えばイイジャナイw
27:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:17:27:ID:SBXqZjPn0
値崩れするからと備蓄米の放出をしなかった農水省は
ブローカーの味方ですか?
ブローカーの味方ですか?
478:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:08:50:ID:cLX4hoSa0
>>27
なぜ消費者の味方と思った?
なぜ消費者の味方と思った?
65:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:42:ID:8HW+QQj/0
>>27
そもそも関税を撤廃すべきなんだよ
そもそも関税を撤廃すべきなんだよ
30:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:17:55:ID:U3StfNLm0
農林中金が巨額の損失出したから穴埋めに値段吊り上げてんだろ
477:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:08:40:ID:JB8kIfXZ0
>>30
これだ!
これだ!
31:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:18:01:ID:PFVeChkK0
もうさ、米の販売を専売公社に戻しなさいよ。高すぎだろ
833:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:04:15:ID:eLgmgwPw0
>>31
食管法の米穀通帳だったような
あと、米は県境越えたらヤミ米とか
食管法の米穀通帳だったような
あと、米は県境越えたらヤミ米とか
33::2024/11/29(金) 20:18:14:ID:ZizkxzQh0
もう転売ヤースレじゃぁ米なんて話題にもでてこないよ
34:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:18:49:ID:4mHt1E0k0
貧乏人の米は高いと売れないから必ず安くなるという的外れというか願望は、木っ端微塵に打ち砕かれたなw
35:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:19:05:ID:ina6lc2G0
これからは農家と直接契約する時代
46:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:21:03:ID:lbMF1qt/0
>>35
親戚辿れば誰か居るだろうからな。
親戚辿れば誰か居るだろうからな。
37:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:19:24:ID:6pe6rK2c0
やっと落ち着いてきたのに何煽ってんだ
171:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:47:ID:/3oLCVd00
>>37
落ち着いてない
毎日コンビニ弁当なのかなアンタ
落ち着いてない
毎日コンビニ弁当なのかなアンタ
42:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:20:24:ID:v8nMcNXL0
>>37
全然落ち着いてねえよ
高いままじゃん
減反した結果がこれだよ
主食なんだから十分保護して安定供給させるべきなのに
全然落ち着いてねえよ
高いままじゃん
減反した結果がこれだよ
主食なんだから十分保護して安定供給させるべきなのに
52:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:05:ID:6pe6rK2c0
>>42
落ち着いてないとは?ぐんぐん値段上がってるんか?
落ち着いてないとは?ぐんぐん値段上がってるんか?
60:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:04:ID:v8nMcNXL0
>>52
高騰して元に戻らないじゃん
去年の1.6倍以上だぞ
正気の沙汰じゃねえよ
高騰して元に戻らないじゃん
去年の1.6倍以上だぞ
正気の沙汰じゃねえよ
69:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:24:08:ID:6pe6rK2c0
>>60
落ち着いてるけどwぐんぐん値段上がってるんかw
落ち着いてるけどwぐんぐん値段上がってるんかw
57:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:50:ID:SBXqZjPn0
>>37
まだ1.5倍ぐらい高いままですぜ
まだ1.5倍ぐらい高いままですぜ
62:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:21:ID:6pe6rK2c0
>>57
落ち着いてますやんwぐんぐん値段上がってるんか?
落ち着いてますやんwぐんぐん値段上がってるんか?
63:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:28:ID:w8GW0yHV0
>>52
高止まりで落ち着いてるとは余裕かましてるな
高止まりで落ち着いてるとは余裕かましてるな
104:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:12:ID:SBXqZjPn0
>>62
高値のまま落ち着かれても困るw
高値のまま落ち着かれても困るw
112:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:39:ID:6pe6rK2c0
>>104
ぐんぐん値段上がってるんか?
ぐんぐん値段上がってるんか?
39:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:19:39:ID:460eKw860
仏教徒たるもの米を食え
愛国者たるもの釈迦に倣え
いざいかん、鎌倉へ
愛国者たるもの釈迦に倣え
いざいかん、鎌倉へ
40:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:20:03:ID:JQ1qey+J0
これだけ値上がりしたら消費量減少してコメ余りになるぞ
41:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:20:14:ID:PFVeChkK0
自称右翼の連中は怒れよ
新嘗祭を何のためやってるのか分かってんのか?
米は日本人の生命線なんだよ
補助金ぶっ込んでも守れよ
新嘗祭を何のためやってるのか分かってんのか?
米は日本人の生命線なんだよ
補助金ぶっ込んでも守れよ
43:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:20:39:ID:UHSocpK20
備蓄米出さなかったせいだな
383:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:55:09:ID:AmGofBK10
>>43
備蓄米を出さないのは米農家の儲けを伸ばす配慮が
あったと思う。
それならそれでいいんだが
石破は今日の演説で外国から米を輸入して
安価で安定供給できるようにするって言ってる。
物価全般が上がってるのに米農家の収入上がらず
肥料や軽油代ばっかり上がって
米の自給率も日本はゼロになっちゃうw
備蓄米を出さないのは米農家の儲けを伸ばす配慮が
あったと思う。
それならそれでいいんだが
石破は今日の演説で外国から米を輸入して
安価で安定供給できるようにするって言ってる。
物価全般が上がってるのに米農家の収入上がらず
肥料や軽油代ばっかり上がって
米の自給率も日本はゼロになっちゃうw
428:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:03:53:ID:SBXqZjPn0
>>383
それが真の狙いか
米の自給率を下げる
それが真の狙いか
米の自給率を下げる
449:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:05:56:ID:jfLlyMfS0
>>383
石破そんなこと言ってたの?それをやるなら応援してやってもいいわ
別に高い国産米を好きな人は食えば忌んだけどとりあえず安い炭水化物を求めてる人も多いんだよ
石破そんなこと言ってたの?それをやるなら応援してやってもいいわ
別に高い国産米を好きな人は食えば忌んだけどとりあえず安い炭水化物を求めてる人も多いんだよ
714:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:47:35:ID:ENrrYau00
>>43
備蓄期限前に売っちゃってるのかもしれない
官公庁の在庫転売はよくある話だから
備蓄期限前に売っちゃってるのかもしれない
官公庁の在庫転売はよくある話だから
47:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:21:08:ID:UEcgOGN20
今までが安すぎたんだろ
50:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:21:52:ID:qHgs5gpM0
糖質制限してるからコメがいくら高騰してもOK。
53:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:08:ID:i9RVBetO0
結局、いちばんブローカーが儲かるカラクリよ
54:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:14:ID:sdxApBZO0
一昨年までのコロナで米余りだったろ
転売ヤーが備蓄してるの?
転売ヤーが備蓄してるの?
64:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:41:ID:lbMF1qt/0
>>54
それなら国が備蓄している。
それなら国が備蓄している。
912:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 22:17:00:ID:SJYifJe50
>>54
精米した米は1年も持たない
精米した米は1年も持たない
922:名無しどんぶらこ ころころ:2024/11/29(金) 22:20:05:ID:UKlK3i/90
>>912
精米すると2ヶ月くらいが限度。
そして仲買する時に精米したものを買う業者はいないと思うよ(長期保存できないから)。
精米すると2ヶ月くらいが限度。
そして仲買する時に精米したものを買う業者はいないと思うよ(長期保存できないから)。
55:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:29:ID:zKAokmh30
農家自体は儲かってないのに
自称農家が
「今までの苦しみを理解して!」
「値上げは当然」
って叫んでいる変な構図
自称農家が
「今までの苦しみを理解して!」
「値上げは当然」
って叫んでいる変な構図
58::2024/11/29(金) 20:22:50:ID:70J0/kQY0
農協さんさすがっす
戦略通りですね
戦略通りですね
59:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:22:58:ID:pyUobGod0
5年物がたまに出るよな
61:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:15:ID:7uPBwrK/0
悪いこと言わんから安いうちに買っておけよ
100:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:01:ID:lR4O0GRw0
>>61
先月に2500円で注文入れといた5キロ袋が部屋に4袋転がってるわ
4ヶ月分はある
先月に2500円で注文入れといた5キロ袋が部屋に4袋転がってるわ
4ヶ月分はある
66:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:23:53:ID:9tAbrLVe0
兼業農家だが、今年はえらく高く買ってくれたわ
70:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:24:21:ID:zHS9cX2c0
農産物や海産物を海外輸出させて、日本人には安物輸入小麦ばかり食わせようとしてるからな
71:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:24:41:ID:Mc3qpVin0
無職が物価が上がって困ってるって嘆いているけど、そりゃ当たり前だ
無職が悠々自適な生活を送ってたら、そっちの方が不健全だ
無職が悠々自適な生活を送ってたら、そっちの方が不健全だ
75:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:25:11:ID:BE45vSzA0
貧民の分際で、なんですいとんを食わずにコメを欲しがるんだよ
そもそもこれがおかしいんだろ
そもそもこれがおかしいんだろ
76:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:25:14:ID:UEcgOGN20
手間かかるんだからある程度高いのは仕方ない
87:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:01:ID:kbnMyuk50
一度上がったら下げるわけないよなあ
110:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:31:ID:X8bGLo9O0
>>87
小麦は下がるのにね!
インチキだから下がりませんてか下げません
小麦は下がるのにね!
インチキだから下がりませんてか下げません
89:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:13:ID:JVhfGHnS0
他の物は値段上がってんのに米だけは許されない理由とは?
90:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:16:ID:5tXXehxx0
嘘ついてるだろ
米不足と言って解消してきても高いまま
ブローカーのせいと言ってるけど
実は物価を上げて給料も上げると言っている政府がやってる事だろ
米不足と言って解消してきても高いまま
ブローカーのせいと言ってるけど
実は物価を上げて給料も上げると言っている政府がやってる事だろ
93:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:31:ID:yOqEINI+0
下げるには国が放出するしかないな
95:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:38:ID:8j8QIVKx0
気象庁による
南海トラフ注意報が、
米の買い占め、米値上がりの発端。
忘れてはいけない。
南海トラフ注意報が、
米の買い占め、米値上がりの発端。
忘れてはいけない。
484:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 21:09:49:ID:7UJ59Hbx0
>>95
煽ったマスコミだろ
更にそれに乗った転売ヤー
それを放置した農水省
初動で備蓄米を農水省が米放出して値段抑えておけばこんな事にならなかった。
煽ったマスコミだろ
更にそれに乗った転売ヤー
それを放置した農水省
初動で備蓄米を農水省が米放出して値段抑えておけばこんな事にならなかった。
98:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:26:45:ID:OnBltJyL0
農業会社作れるようにして休耕田を使えよ
103:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:07:ID:0oRHe/yu0
今年春に買った時は5kg1600円で今月買った同じ銘柄は3200円だった
概算金k/50円アップにしてもやりすぎだろ
概算金k/50円アップにしてもやりすぎだろ
105:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:13:ID:ICUV07RY0
jaが下手打っただけじゃん…
107:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:23:ID:JXbXJAYf0
安倍ちゃんと黒田がこれからは物価上げてくぞーって言ったとき国民みんな大賛成してたのにな
実際上がると批判の嵐
自民党かわいそう
実際上がると批判の嵐
自民党かわいそう
129:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:01:ID:+kMP++CP0
>>107
税金も上がって実質賃金が減る一方じゃ叩かれるに決まってるだろ
税金も上がって実質賃金が減る一方じゃ叩かれるに決まってるだろ
108:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:28:ID:+nEIukWa0
このようにハイパーインフレは突然やってくる、気を付けて
111:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:35:ID:lYV0QGfN0
主食なのに流通経路どうして統制しないんだろうな
全てがヤミ米とかw
全てがヤミ米とかw
142:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:58:ID:w8GW0yHV0
>>111
統制って大変だからね
統制できなくなって自由化した
統制って大変だからね
統制できなくなって自由化した
116:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:51:ID:UOrcx+d10
当たり前だろ
コメ農家がガンガン減っているんだから
需要も減っているがそれ以上に供給の減りが早すぎて今回こうなった
コメ農家がガンガン減っているんだから
需要も減っているがそれ以上に供給の減りが早すぎて今回こうなった
117:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:54:ID:GFwPwHUd0
単に肥料農薬価格の上昇分が反映されただけなのに
米騒動っていうのは違うだろ
肥料農薬価格は高止まりしてるから来年度以降も米は高いままだぞ
米騒動っていうのは違うだろ
肥料農薬価格は高止まりしてるから来年度以降も米は高いままだぞ
118:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:27:57:ID:+nEIukWa0
食い物が突然すべて倍になることも
128:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:28:52:ID:2KxNU9xG0
>>118
界王拳かよ(笑)
3倍だあ
界王拳かよ(笑)
3倍だあ
149::2024/11/29(金) 20:30:31:ID:dvrVEd2j0
>>118
政府としてはどんどんインフレになって借金希釈できたら嬉しいからな、あと消費税収も上がるし
放漫財政のツケを国民になすり付けてる真っ最中だぞ今
政府としてはどんどんインフレになって借金希釈できたら嬉しいからな、あと消費税収も上がるし
放漫財政のツケを国民になすり付けてる真っ最中だぞ今
120:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:28:20:ID:lv1myTs70
米の買い集めとか戦国時代みたいだな
123:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:28:28:ID:zKAokmh30
新米の出回る前後1ヶ月で5割値上げってのがエグい
ほんの数ヶ月前、9月前半は5kg税込1800円だったのにな
ほんの数ヶ月前、9月前半は5kg税込1800円だったのにな
133:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:13:ID:JVhfGHnS0
>>123
そりゃそうだろ
基準が前年の買取額なんだから
そりゃそうだろ
基準が前年の買取額なんだから
124:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:28:32:ID:vxXSgwYv0
じゃあ逆に新潟とかはどうなの?
米の地元も値上がりしてるのか?
米の地元も値上がりしてるのか?
125:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:28:36:ID:fp5kXtMs0
高く売れるなら増産だな(´・ω・`)
130:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:01:ID:v4GcUHLI0
米が無いなら餅がいいよ
131:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:04:ID:+nEIukWa0
外食も年末年始から上がるぞ
134:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:17:ID:SBXqZjPn0
与党や国民党は103万円ばかりやってて
米の高値は放置したまんまや
米の高値は放置したまんまや
144:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:30:01:ID:+nEIukWa0
>>134
米代3万配る
米代3万配る
135:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:19:ID:AhiSMoEj0
米高騰続くのかぁ
136:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:24:ID:jfLlyMfS0
終わらなくていいよこのまま国産ウナギみたいな感じになればいい
庶民用には輸入米で結構
庶民用には輸入米で結構
137:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:33:ID:+nEIukWa0
まさにサバイバルだな、潰れんよう工夫せんと
138:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:37:ID:Mc3qpVin0
無職は茹でたパスタに塩振って食ってりゃいい
140:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:45:ID:dh2oDYwF0
米不買で転売厨を干してしまおう
141:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:29:48:ID:yPywOmcM0
いまの複数年産のやつの最安っていくらなの?2200円くらい?
146:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:30:07:ID:9UQBI5DG0
新米と表記が出来るのは年内までだから年明けから値下げすると思う
高いから買わない人が多くて余ってきたはず
高いから買わない人が多くて余ってきたはず
148:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:30:31:ID:rcKbv4GD0
円安の割に、外国産の米が安いから、外国産を食おう
165:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:24:ID:jfLlyMfS0
>>148
無駄に高い国産米を守る必要が無くなればもっと安くなるんだけどな
無駄に高い国産米を守る必要が無くなればもっと安くなるんだけどな
150:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:30:40:ID:Ra7VQxbH0
パン1個が1000円、10000円になっていくのがインフレなのにな
インフレを勘違いしていた人がいるんだろう
インフレを勘違いしていた人がいるんだろう
151:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:30:43:ID:UOrcx+d10
銀シャリとか言って時代は芋とか食べていたんか
その時代に戻るだけ
その時代に戻るだけ
159:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:31:54:ID:2KxNU9xG0
>>151
国民がどんどん健康になっちゃうね
ますます長寿になって困っちゃうな
国民がどんどん健康になっちゃうね
ますます長寿になって困っちゃうな
163:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:14:ID:pfQ51qJZ0
>>151
芋も値上げ済み・餅も再値上げ近そう・薄力粉また値上げ
芋も値上げ済み・餅も再値上げ近そう・薄力粉また値上げ
195:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:36:ID:dtX6hT+I0
>>151
さつま芋なんて何年か前からの焼き芋ブームのせいで米より高いよ
スーパーで買ったら握り拳の小ささで1本200円弱
さつま芋なんて何年か前からの焼き芋ブームのせいで米より高いよ
スーパーで買ったら握り拳の小ささで1本200円弱
153:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:31:05:ID:wcs4tQ750
ブローカー援護の記事
156:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:31:29:ID:+nEIukWa0
報道規制かけているだろう、今日は久々に見たが
157:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:31:30:ID:SBXqZjPn0
「米がないならパンを食べればいいじゃない」
とはいかないのよね 飯食った気がしねぇw
とはいかないのよね 飯食った気がしねぇw
158:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:31:36:ID:J/8R5w2z0
おこめ券配れ‼
160:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:02:ID:89lHlPCS0
商品棚をよく見ないから騙される、値段が上がってない米もあるよ
162:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:06:ID:Ra7VQxbH0
戦前は1000円で家が建ったんだぜ
166:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:24:ID:lbMF1qt/0
ν速は1000万円プレーヤーばかりらしいから、この程度は屁でもないだろう?
168:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:30:ID:JVhfGHnS0
すげーよな
お前らの思考がワタミだものw
お前らの思考がワタミだものw
174:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:06:ID:2KxNU9xG0
>>168
「ありがとう」でも食ってろ(笑)
「ありがとう」でも食ってろ(笑)
169:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:36:ID:fIvybVWU0
グラタンに切り替えたわ
173:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:32:58:ID:iTa6b5A60
コメ不足で困ってるのに田んぼ潰したら交付金くれる国があるらしいな
175:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:09:ID:jBKpR/Em0
JAが投資に失敗して1.5兆円の損失出したから、その穴埋めに米の価格を上げてる
177:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:20:ID:Rb4YJYV40
米ぐらい高値で買ってやれよ
お百姓さんを敬えよ
お百姓さんを敬えよ
178:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:27:ID:yPywOmcM0
こめ食べる量を半分にすればいいだけだった
182:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:45:ID:kywGVVH60
伊賀米うまいぞ
183:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:46:ID:IhLV7q9f0
新米が出回れば価格が落ち着く。
と豪語していたのは誰だ。
ウソだったらオレでも言える。
まっ、どこぞの国の退治された総理大臣は国会で118回も虚偽答弁をやってのけるくらいだからな
と豪語していたのは誰だ。
ウソだったらオレでも言える。
まっ、どこぞの国の退治された総理大臣は国会で118回も虚偽答弁をやってのけるくらいだからな
196:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:36:ID:v8nMcNXL0
>>183
本当にこれな
嘘しか言わない政治家だらけで胸糞悪いわ
本当にこれな
嘘しか言わない政治家だらけで胸糞悪いわ
314:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:48:05:ID:UOrcx+d10
>>183
買えると言っていたやつは多いが
価格が下がると言っていたやつは少ないのでは
ニュースでは15か月で考えなければならないから
価格は下がらないだった
買えると言っていたやつは多いが
価格が下がると言っていたやつは少ないのでは
ニュースでは15か月で考えなければならないから
価格は下がらないだった
184:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:33:46:ID:tUafbvEb0
政府「買い上げ保障したくないですお金だしたくないです」
188:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:05:ID:+nEIukWa0
まあそろそろ金利を3%ぐらいにすればいいよ、植田が
それでみんなヒーヒー言うやろ
それでみんなヒーヒー言うやろ
189:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:12:ID:r2c7jRyo0
高くても買う客がいる以上値段は下がらないですよ。つまり、現状の値段は別に高くないんですよ。最終的には米の消費量という話なので。
191:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:22:ID:Ra7VQxbH0
物の値段を需給で考える奴いるけど、
じゃあ戦前はモノの需要が今の1万分の1だったのか?
違うだろ?
刷ったらインフレするんだよ
じゃあ戦前はモノの需要が今の1万分の1だったのか?
違うだろ?
刷ったらインフレするんだよ
192:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:29:ID:6APBF1Lq0
どうせ隠してんだろ
大正時代かよwww
大正時代かよwww
197:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:34:56:ID:G3s8I8Bc0
昔は「貧乏人は麦を喰え」だったが、今は麦に相当するものが無いのな
何もかも高いから
何もかも高いから
203:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:35:38:ID:9tAbrLVe0
>>197
ヒエならその辺に生えとる
ヒエならその辺に生えとる
215:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:37:05:ID:6OYb2wIv0
>>197
パンやパスタがあるだろw
麦は水田に水張らなくていいから作るのが楽なんだぜ
だからEU出は麦ばかり作っている
パンやパスタがあるだろw
麦は水田に水張らなくていいから作るのが楽なんだぜ
だからEU出は麦ばかり作っている
223:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:37:54:ID:9tAbrLVe0
>>215
米も、野菜作るより楽だから続けてるってのもあるんだけどな
米も、野菜作るより楽だから続けてるってのもあるんだけどな
245:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:40:15:ID:6OYb2wIv0
>>223
コメは植え付けから収穫までほぼ機械で出来るからなw
野菜は種類によってそうはいかない
一部は機械でいけるが必ず人件費がかかるw
コメは植え付けから収穫までほぼ機械で出来るからなw
野菜は種類によってそうはいかない
一部は機械でいけるが必ず人件費がかかるw
255:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:41:12:ID:9tAbrLVe0
>>245
そうそう
利益だけ考えりゃ野菜作ってたほうがいいんだけど、手間がかかりすぎる
そうそう
利益だけ考えりゃ野菜作ってたほうがいいんだけど、手間がかかりすぎる
198:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:35:13:ID:ICUV07RY0
上がったと言っても20%くらいでしょ
199:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:35:15:ID:+nEIukWa0
エンゲル係数爆上げだな
200:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:35:22:ID:6pe6rK2c0
スーパー行くと値段は落ち着いてるけどお前らの所はぐんぐん値段上がってるんかw
211:名無しどんぶらこ:2024/11/29(金) 20:36:37:ID:sGJgsC1E0
柿の種を食えばええ