最新投稿
【速報】20代の若者、タイパ疲れで農業に高い関心
This article is a thorough guide on the topic; it's a goldmine of knowledge.
1:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:43:02:ID:ZAdW6Uzo0
20代の半数以上がタイパ疲れを実感。その6割は農業に高い関心
1 効率やタイパに対する20代の意識
20代男女1万人の75.6%が「効率性は重要」、 74.3%が「タイパは重要」と回答した。その一方で56.1%が「タイパ疲れ」を実感していることもわかった。
2 タイパと逆行する生活価値観に対する意識 20代全体:タイパ疲れの20代比較
タイパ疲れを感じる20代は、あえて手間をかけたり自給自足をしたり、自然の中で働くことや地方移住への関心が高い。将来、農業をやってみたい20代は52.1%。タイパ疲れを感じる20代では60.2%と、農業への関心が一層高いようだ。
1 効率やタイパに対する20代の意識
20代男女1万人の75.6%が「効率性は重要」、 74.3%が「タイパは重要」と回答した。その一方で56.1%が「タイパ疲れ」を実感していることもわかった。
2 タイパと逆行する生活価値観に対する意識 20代全体:タイパ疲れの20代比較
タイパ疲れを感じる20代は、あえて手間をかけたり自給自足をしたり、自然の中で働くことや地方移住への関心が高い。将来、農業をやってみたい20代は52.1%。タイパ疲れを感じる20代では60.2%と、農業への関心が一層高いようだ。
3:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:06:ID:RWBc3v180
タイパ疲れw
4:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:09:ID:0Kbb8PEw0
タイパなんか気にするとな
5:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:44:25:ID:GIA6Y1zT0
農業っていうほどタイパええか?
8:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:45:49:ID:sGbYOIUe0
年末も正月もゴールデンウィークもないぞ
9:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:46:22:ID:3ouOvb/F0
【悲報】いまの若い子、何をやっても疲れてしまう
11:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:47:10:ID:wmwOBDxY0
農業は冬仕事しなくていいからな
35:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:00:54:ID:/fwPBrzi0
>>11
してるぞ
してるぞ
37:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:01:43:ID:0sNNPO4d0
>>11
そのかわり除雪や工場でバイトしてるぞ
そのかわり除雪や工場でバイトしてるぞ
12:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:47:56:ID:uowsjXOm0
まあ一次産業やってくれるのはええことちゃう?
14:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:48:57:ID:0adLCRUq0
家庭菜園レベルだろどうせ
15:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:49:11:ID:zBXRfaP+0
タイパタイパ言ってたらバグってタイパ最悪の農業へ走る若者たち
16:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:50:07:ID:GIA6Y1zT0
スレタイ勘違いしたわタイパ疲れやからタイパ悪い農業したいってことか
20:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:53:53:ID:xYQfis070
ネットに浸りすぎて本能的に自然に回帰したくなってる感じがする
22:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:54:33:ID:vhrk+vHW0
若者のタイパ離れが深刻…😨
23:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:54:35:ID:GIA6Y1zT0
動画倍速で見てる子らが晴耕雨読の生活に耐えられるのか
25:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:54:50:ID:GFgz5IL30
草
26:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:55:09:ID:Q+ESmx7m0
北海道送りやね
27:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:55:09:ID:sGbYOIUe0
作業中にスマホポチポチしてそう
28:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:55:45:ID:/hkqX1360
早寝早起き出来るんか?
29:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:55:53:ID:54jmlJJ70
今更やがタイパってなに?
金無いならコスパが大切なんちゃうの?
金無いならコスパが大切なんちゃうの?
39:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:02:11:ID:GIA6Y1zT0
>>29
費やした時間に対しての価値や
人時生産性上げるってことやからタイパタイパ言って仕事するとめちゃめちゃキツなってスレタイの状況やろ
費やした時間に対しての価値や
人時生産性上げるってことやからタイパタイパ言って仕事するとめちゃめちゃキツなってスレタイの状況やろ
30:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:56:57:ID:2yON0hO3H
農業なめすぎやない?
32:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:58:21:ID:0sNNPO4d0
いうて今の農業は自動化進んでトラクター乗りながらYouTube観てるって親戚のおっちゃん言ってたで
33:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:58:45:ID:sxo1RsvO0
農業なんか一日でやめたくなると思うわ
34:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 07:59:49:ID:vfWUGbdT0
植えたらあとはほっとけばいいから楽やで
38:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:02:06:ID:/fwPBrzi0
>>34
んなわけ
んなわけ
40:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:03:26:ID:tezqaV+00
人間に縛られない代わりに自然に縛られ365日24時間程度はあれど常に緊張してないといけない仕事
41:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:03:46:ID:VCqsbKsk0
タイパコスパばっか言うガイジはパフォーマンスに対する意識が低過ぎる
55:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:13:06:ID:UFhupCcP0
>>41
大抵はタイムとコストしか見てないのよな
いやパフォーマンスが変わらないならいいけれど
大抵はタイムとコストしか見てないのよな
いやパフォーマンスが変わらないならいいけれど
42:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:04:12:ID:Aw/ipRl80
もしダイパが良いならこんなに農業人口減るわけないだろ
43:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:04:44:ID:iWLR/LMf0
農業とかいう舐められガチな職業
44:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:05:33:ID:LRJCbJ000
米農家が忙しいのは田植えと刈り取りの時だけやって言うてたな
49:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:10:02:ID:0sNNPO4d0
>>44
草刈りとか大変らしいで
草刈りとか大変らしいで
50:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:11:47:ID:ifcsmC87H
>>44
(ただし広い土地と、水源と、1000万円超の機械、倉庫があれば)
(ただし広い土地と、水源と、1000万円超の機械、倉庫があれば)
98:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:49:59:ID:sxo1RsvO0
>>44
成長期は毎日水入れに行くんやが農業エアプか?
もちろん止めるのもするんやぞ
成長期は毎日水入れに行くんやが農業エアプか?
もちろん止めるのもするんやぞ
45:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:06:07:ID:J4tEChMN0
お前ら読解力大丈夫か
タイパ疲れから敢えてタイパの悪い農業やってみたいって記事やろ
タイパ疲れから敢えてタイパの悪い農業やってみたいって記事やろ
48:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:08:53:ID:GIA6Y1zT0
>>45
ワイも最初勘違いしたわ
間引きとか剪定とか自分のした仕事捨ててるようなもんやしタイパ悪いもんな
ワイも最初勘違いしたわ
間引きとか剪定とか自分のした仕事捨ててるようなもんやしタイパ悪いもんな
47:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:07:23:ID:ZVLR0IPN0
農業舐め過ぎや
52:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:12:21:ID:CnX+jqXA0
労働生産性で言えば農業最悪じゃね?
天候とかどうしようもない要素に振り回されるし
天候とかどうしようもない要素に振り回されるし
57:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:13:23:ID:+1i1L0rx0
>>52
ほとんど天候に仕事してもらってるんやろ
勝手に育つんやから
ほとんど天候に仕事してもらってるんやろ
勝手に育つんやから
53:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:12:44:ID:0vvIpA9R0
いまだと振興地売買規制されとるからどのみちできないんじゃね
56:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:13:22:ID:ULFbEqsf0
なんだよタイパ疲れって、シンプルに生き急いでるだけだろ
58:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:13:30:ID:qZzy/MnW0
無駄なないキャリアや生活に固執するのってキツイからな
60:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:14:47:ID:qXEYu2HS0
このスレ文盲しかいないやん
Xと民度変わらんな
Xと民度変わらんな
61:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:16:01:ID:ifcsmC87H
勝手に育つと思ってる奴が農業に関心
勝手に育つものではないと思ってる奴が農業から逃げる
勝手に育つものではないと思ってる奴が農業から逃げる
62:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:16:15:ID:0vvIpA9R0
まあ日雇いとか派遣やってるようなら農業のほうがええかもな
63:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:16:30:ID:6+6wrTf50
農業の仕事が合うやつはいるやろうけど
それで食っていける才能あるやつはごく一部やろ
それで食っていける才能あるやつはごく一部やろ
64:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:17:12:ID:NdJuAouq0
タイパ疲れ まあわかる
タイパ疲れたから敢えて効率の悪い農業をやる 意味不
タイパ疲れたから敢えて効率の悪い農業をやる 意味不
66:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:17:50:ID:vkA2BOXL0
農業舐めすぎ
67:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:18:09:ID:qZzy/MnW0
農業の漠然とした心の健康に良さそう感
家庭菜園くらいならそうかもしれんけど、仕事にするとキツそう
家庭菜園くらいならそうかもしれんけど、仕事にするとキツそう
71:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:22:44:ID:GIA6Y1zT0
>>67
出来が悪くても自己満で終わる家庭菜園もいい物作らんと生活できへん農家もタイパで考えると悪いもんな
それがスレタイで言われてる若者が求めてるタイパからの逃避になるかは分からんけど
出来が悪くても自己満で終わる家庭菜園もいい物作らんと生活できへん農家もタイパで考えると悪いもんな
それがスレタイで言われてる若者が求めてるタイパからの逃避になるかは分からんけど
68:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:18:12:ID:ifcsmC87H
年金ナシ、兼業ナシ、相続なしでは厳しい
69:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:21:04:ID:Oq1fQTa80
農業年金ぐらい入るやろ
70:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:22:44:ID:CqvrfknC0
農業舐めてるやろ
どうぶつの森感覚で考えてそう
どうぶつの森感覚で考えてそう
72:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:24:34:ID:MvSy8bVA0
毎日ストレス溜めて生活するより自然の中で生きたいってことやろ
東出なんかに憧れてそう
東出なんかに憧れてそう
73:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:24:37:ID:siAEV6F+0
価値観のアップデートという
バグアプデでおかしくなってるやつおおいよな
バグアプデでおかしくなってるやつおおいよな
74:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:25:36:ID:2DnnLGl2d
土触るのは精神的に良い効果あるからな
75:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:26:31:ID:BvR3BRA30
そもそもZなんかタイパ一番悪い生き方しとるやろ
76:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:26:33:ID:UFhupCcP0
農業は『まともな』農地と機械と倉庫と住む場所と向上心があればどうとでもなるぞ
まあ新参者には何一つないわけだから徐々にステップアップするしかないんだけど
まあ新参者には何一つないわけだから徐々にステップアップするしかないんだけど
77:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:28:59:ID:1Zs5DXdr0
逃げてるだけやから続かんやろな
80:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:29:23:ID:0sNNPO4d0
キャベツ農家とか午前2時から重たいキャベツの収穫延々とやるんやと
腰が壊れるから大変らしい
腰が壊れるから大変らしい
82:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:33:38:ID:ifcsmC87H
大半の野菜は3時-5時に収穫してること知られてないのさ
大規模なら午前2時から収穫せな間に合わん
大規模なら午前2時から収穫せな間に合わん
83:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:35:40:ID:B4HSqiXm0
無知ワイ「タイ焼きパーティー離れかぁ」
84:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:37:34:ID:eYvdngS/0
自給自足って食べ物がその辺に落ちてると思ってんのか?
85:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:37:49:ID:EoQLQEs70
その年の天候によって収穫できる量とか違ってくるし温暖化加速してるこの世の中農家とか昔より大変だけどな
86:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:40:52:ID:uYcaVl520
ハウス栽培で
AI育成管理して
自動で収穫する農業のほうやで
AI育成管理して
自動で収穫する農業のほうやで
91:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:45:51:ID:ypSsHcl90
>>86
これ
気温・湿度管理ほぼ自動化されてるのな
少ない人手で大量生産できるから利益大きいらしい
これ
気温・湿度管理ほぼ自動化されてるのな
少ない人手で大量生産できるから利益大きいらしい
95:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:48:00:ID:ifcsmC87H
>>86
こういうほうこうに向かわないと日本は無理だわな
単純に大規模農業に向かない地域が多い
こういうほうこうに向かわないと日本は無理だわな
単純に大規模農業に向かない地域が多い
96:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:48:19:ID:UFhupCcP0
>>86
ハウス→10年前の倍近くなので初期コスト回収に時間かかる
AI→AIそのものはともかくとしてデータ収集端末の準備が大変、ラズパイか格安中華で済むならいいが大抵はくっそ高い専門機械
自動収穫→作物や品種に制限、資金力のあるところとの競合になるので得策ではない
ハウス→10年前の倍近くなので初期コスト回収に時間かかる
AI→AIそのものはともかくとしてデータ収集端末の準備が大変、ラズパイか格安中華で済むならいいが大抵はくっそ高い専門機械
自動収穫→作物や品種に制限、資金力のあるところとの競合になるので得策ではない
106:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:56:54:ID:uYcaVl520
>>96
イチゴ栽培とかもうAI導入やってるよ
イチゴ栽培とかもうAI導入やってるよ
108:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:59:30:ID:UFhupCcP0
>>106
単価高かったり観光栽培出来たりだからね
全ての作物でそれは出来んよコストに見合わない
単価高かったり観光栽培出来たりだからね
全ての作物でそれは出来んよコストに見合わない
87:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:41:27:ID:EVeKv49k0
家出てすぐに畑があるような土地持ってたらワイも農家やりたいわ
88:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:42:20:ID:BDYu1egh0
40代終わらないタイパ要求に疲れたわ
こんなんいつまでやるん?
余計な仕事増やしてるだけやん
日本の生産性も下がる一方
こんなんいつまでやるん?
余計な仕事増やしてるだけやん
日本の生産性も下がる一方
90:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:45:12:ID:BDYu1egh0
人は土から離れては生きていけないんだよ
とは言わないが
延々と土を構ってると精神落ち着くよ
昔そういうこと言ってた人いた気がした
とは言わないが
延々と土を構ってると精神落ち着くよ
昔そういうこと言ってた人いた気がした
92:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:46:09:ID:wEuiVcqz0
タイパ気にしてるくせにそれで得た時間の使い方分かっとらんからな
94:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:46:43:ID:A4+i7bpTd
土いじりは楽しいけど農業はタイパで雁字搦めになる仕事やん
97:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:48:48:ID:Qkzby0rh0
初期費用1000万で最初の数年は赤字
天候に左右される
補助金なきゃやっとれんわ
天候に左右される
補助金なきゃやっとれんわ
99:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:50:00:ID:+bQcBVpO0
スタバレの感覚か
にしても農業なんて無理だろうな
にしても農業なんて無理だろうな
100:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:51:44:ID:ypSsHcl90
地方にもITできる人材おるし
現地に引退考えてる経験豊富な世代もおるから
日本の地方の農業は大変革期&大チャンスかも知れん
現地に引退考えてる経験豊富な世代もおるから
日本の地方の農業は大変革期&大チャンスかも知れん
101:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:52:11:ID:U+0OxR3c0
魚が切り身で泳いでるって言い方があるけどZの場合はマジで種まけば勝手に実ると思ってそうよな
102:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:53:02:ID:EVeKv49k0
そもそも農協通すと対して稼げないって言うよな
ネットで売れるとはいえ素人が捌けるもんなんやろか
ネットで売れるとはいえ素人が捌けるもんなんやろか
103:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:53:38:ID:BDYu1egh0
ハウスめっちゃ高いんだってな
んで台風とかでやられたらたまらん
んで台風とかでやられたらたまらん
104:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 08:54:19:ID:HYsbOwUk0
農家が毎日8時間労働してるわけないやろ
ちょろっと見て大丈夫そうやなで終わりや
ちょろっと見て大丈夫そうやなで終わりや
109:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:00:44:ID:ifcsmC87H
日本のそこらのイナカの土地で年50万円安定して稼げたら才能ある部類よ
値段がつくものを作ることはかんたんではない
値段がつくものを作ることはかんたんではない
110:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:01:03:ID:/WJsmPHr0
猛暑日が続くしマンゴー農家になろうや稼げるやろ多分
113:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:04:10:ID:UFhupCcP0
>>110
乾季がないから無理や
あと本場の露地マンゴーは高木だぞ
乾季がないから無理や
あと本場の露地マンゴーは高木だぞ
111:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:02:15:ID:ifcsmC87H
日本の冬ではマンゴー枯れるやで
116:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:08:14:ID:hmej7WwZ0
>>114
こういう記事で出で来る米農家って10町もないような小さい規模やからな
そら辞めたほうがええわ
こういう記事で出で来る米農家って10町もないような小さい規模やからな
そら辞めたほうがええわ
117:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:08:41:ID:SzOnM4pp0
若い奴らってタイパ考えて全て効率的に生活してるんか?
やらない言い訳で「タイパ悪いから…」とか使ってるだけじゃないの?
やらない言い訳で「タイパ悪いから…」とか使ってるだけじゃないの?
120:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:11:16:ID:hmej7WwZ0
農協に文句あるなら自分で取引先見つけろって話やな
121:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:11:42:ID:6JHE3jln0
米は簡単とは言うけど、必要な機械全部で1000万は下らんぞ
これ5ha以下の規模で作る機械サイズでこんだけかかる
収入、つか売り上げこれで700万くらいな。必要経費抜いたら200万も残らないんじゃないか
これ5ha以下の規模で作る機械サイズでこんだけかかる
収入、つか売り上げこれで700万くらいな。必要経費抜いたら200万も残らないんじゃないか
122:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:12:57:ID:X3TbyX1g0
農業で儲けるなら自分で販路開拓せなあかんから営業やりながら農作物作るのかなり大変やで
126:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:18:13:ID:v74ly3ud0
もっと無駄を楽しめよ
127:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:19:43:ID:58UPZQCV0
時間効率の事?
128:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:22:06:ID:ajl3XMI3M
農業に時間効率が必要ないとでも思ってるのか?
129:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:22:57:ID:/6zYfQk00
コメ農家の95%は赤字って今食ってる米は団塊の年金米やな
130:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:25:10:ID:6JHE3jln0
>>129
せやな
大規模農家のも混ざってるが大半はそう
大規模農家になるのは、比率的には東大入る方が楽くらいの割合
せやな
大規模農家のも混ざってるが大半はそう
大規模農家になるのは、比率的には東大入る方が楽くらいの割合
132:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:25:58:ID:XJQ/Szx1d
計画的な大規模農業整備できないんか?
135:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:28:56:ID:/6zYfQk00
>>132
多分整備に数十億かかるんじゃないかな税金ドバっといかないと無理だしそもそも予算が通らんだろう
多分整備に数十億かかるんじゃないかな税金ドバっといかないと無理だしそもそも予算が通らんだろう
136:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:29:04:ID:6JHE3jln0
>>132
物理的にそんな土地がもう無い
あるのは離農した小さい田んぼの点在
物理的にそんな土地がもう無い
あるのは離農した小さい田んぼの点在
138:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:34:28:ID:s+BHhfjd0
>>136
北海道も農業できる土地少ないんか?
北海道も農業できる土地少ないんか?
170:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:43:20:ID:uSEoFsdod
>>138
あそこならまだあるかもしれんが
開墾からやぞ?子孫の代まで借金まみれや
あそこならまだあるかもしれんが
開墾からやぞ?子孫の代まで借金まみれや
133:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:27:13:ID:JZsjxWEJ0
農業こそ重労働で暇とかなさそうやが
134:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:28:00:ID:J/ju/9x00
個人でやるとリスクしかない
137:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:31:42:ID:6JHE3jln0
上空写真やと「なんや四角いの並んでるやん整地楽勝やろ!」と思うかもしれんけど
実際は高さが違うんで、1枚の大きい田んぼにしようと思ったら重機で全部削りとって
土を平らにする作業が必要。公共事業じゃないと不可能や
実際は高さが違うんで、1枚の大きい田んぼにしようと思ったら重機で全部削りとって
土を平らにする作業が必要。公共事業じゃないと不可能や
141:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:37:06:ID:/6zYfQk00
>>137
一法人のために公共事業クラスの税金が必要
黒字化に100年以上何百年かかるだろうと
一法人のために公共事業クラスの税金が必要
黒字化に100年以上何百年かかるだろうと
142:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:37:17:ID:82TId63a0
コスパだのタイパだのそれっぽい言葉に踊らされてるだけにしか見えんかったわ
143:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:38:31:ID:hpqT8KFP0
タイパ疲れって電通の新しいステマワードか?
145:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:41:53:ID:bVT8B7l40
農業なんか家業継ぐもんやろ
0から始めようとしたら一番金かかるんちゃう下手したら
0から始めようとしたら一番金かかるんちゃう下手したら
146:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:41:56:ID:2nyjR9P40
失敗する未来しか見えないんですが…
ちな農家
ちな農家
148:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:43:56:ID:XJQ/Szx1d
田舎に余ってる団地とか丸ごと使ってキノコ栽培とかの室内農業とかできないかな
今さら人が住まないようなタイプのやつ
今さら人が住まないようなタイプのやつ
150:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:47:22:ID:qZzy/MnW0
>>148
精神障害者向けの作業所でシイタケ栽培とかあるよ
キノコ栽培なら気候に左右されず、安定しそう
精神障害者向けの作業所でシイタケ栽培とかあるよ
キノコ栽培なら気候に左右されず、安定しそう
149:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:47:01:ID:xKQ+abwJ0
農業なんて大した知識もないジジババがやってるだけのイメージだから若者がやったら無双出来るんじゃないの?
152:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:55:39:ID:cz5mzOpEd
>>149
農業は、農業経験>>>知識や
輪作とかの知識あれば売れるほど育つとか思ってる若者は大体挫折して都会に帰っとる
農業は、農業経験>>>知識や
輪作とかの知識あれば売れるほど育つとか思ってる若者は大体挫折して都会に帰っとる
153:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:56:35:ID:J/ju/9x00
>>152
一番必要なのは村内政治力やで
一番必要なのは村内政治力やで
155:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:59:30:ID:cz5mzOpEd
>>153
知識だけの新人が村八分になるところに行ったら最後やな
結局は先祖代々様々やな
知識だけの新人が村八分になるところに行ったら最後やな
結局は先祖代々様々やな
157:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:00:37:ID:J/ju/9x00
>>155
嫁いで四十年たってもよそ者やからね
嫁いで四十年たってもよそ者やからね
186:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:24:11:ID:S9PZ4Qo+0
>>153
政治力に必要なのは体の丈夫さやしね
心身の頑健さありきでストレスに耐えて健康保持して政治力を発揮できる
でもそこで大抵の奴はムリが祟るからな
政治力に必要なのは体の丈夫さやしね
心身の頑健さありきでストレスに耐えて健康保持して政治力を発揮できる
でもそこで大抵の奴はムリが祟るからな
154:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 09:56:44:ID:2nyjR9P40
1時間当たりの農業所得
露地野菜…554円
施設野菜…528円
果樹…649円
水田…−34円
これでも農業やりたいですか?
露地野菜…554円
施設野菜…528円
果樹…649円
水田…−34円
これでも農業やりたいですか?
160:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:11:10:ID:5G6I4W470
自分の知らない世界ほど魅力的に見えるのは仕方ない
161::2025/01/06(月) 10:14:39:ID:ZtwGYvvdd
農業のセミナーなんかで相談員と話をすると
まず聞かれるのが家族何人手伝えますか?だからな
終わってる
まず聞かれるのが家族何人手伝えますか?だからな
終わってる
163:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:27:13:ID:DUgX8ZG40
農協は地域差エグいやろな
農協に出荷しないけど農協の施設や機械をお金払うから使わせて!って言われても処理スピード考えたら組合農家優先なのは当たり前なのに村八分だ!ってキレるのどうなんやろな
農協に出荷しないけど農協の施設や機械をお金払うから使わせて!って言われても処理スピード考えたら組合農家優先なのは当たり前なのに村八分だ!ってキレるのどうなんやろな
164:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:30:42:ID:cz5mzOpEd
溜め池の農業用水の使用料を払わずに揉めて村八分にされてニュースになったことあったな
そりゃ村八分にされるわ
そりゃ村八分にされるわ
168:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:39:20:ID:BTSOtkl10
農業畜産業は休み難しい
休みたけりゃ漁業がいいと思うがな
休みたけりゃ漁業がいいと思うがな
172:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:44:18:ID:lEnw2Dlgd
>>168
年中無休よな
残業は少なめくらいか
年中無休よな
残業は少なめくらいか
169:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:41:17:ID:lCPmyjyM0
時間を無駄遣いする事の贅沢さに気付いてしまったか…
173:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:51:17:ID:tWHS6UT30
高い品質の作物を安定生産するのムズそうやし取引先作って運送までと考えたらやる気が起きんな
174:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:55:29:ID:lCPmyjyM0
農業漁業林業畜産はアクティビティとしてやるくらいで丁度ええと思う
メインジョブにすると面倒が多すぎる…
メインジョブにすると面倒が多すぎる…
175:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:55:36:ID:BqbCgfn90
腰曲げながら猛暑での労働
初期投資費用が高い
地域コミュニティへの諸々の付き合い
どれもそこらへんの会社の方が楽かもな
初期投資費用が高い
地域コミュニティへの諸々の付き合い
どれもそこらへんの会社の方が楽かもな
176:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 10:58:40:ID:ydC+Ga7D0
農業はコスパ地獄だしタイパ疲れが加速するぞ
これだけ作ってこれしかならんのかって腰抜けるぞ
これだけ作ってこれしかならんのかって腰抜けるぞ
178:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:00:08:ID:lCPmyjyM0
台風来てるのになんでわざわざ危険犯して田んぼ見に行くのか不思議でしょうがなかったんやが
見に行かないと上流の田んぼの放水場にされるからって聞いて草生えたわ
見に行かないと上流の田んぼの放水場にされるからって聞いて草生えたわ
179:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:08:54:ID:UaRfgjJd0
ドローン飛ばして稲作してる農家楽しそうだが金もかかる
180:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:14:47:ID:dqK6HLDl0
タイパもコスパも悪いのが農業
183:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:16:29:ID:J/ju/9x00
せいこうどくどく
184:それでも動く名無し:2025/01/06(月) 11:21:39:ID:fO7dYCza0
農業は若者が一番嫌いなご近所付き合いが強制されるぞ
生活保護の受給者、週15時間から20時間の労働活動が義務付けられることが決まる、180万人の生活保護 2025年フランス ★4 [お断り★]
1:お断り ★:2025/01/05(日) 15:33:58:ID:iZ47+pPb9
2025年1月1日以降、生活保護を受給するには週15時間から20時間の活動を行う必要など新しい規則となりました。
画像
https://img.20mn.fr/fS4u1pElTqOGcMkOz7FGXCk/1444x920_photo-illustration-demande-revenu-de-solidarite-active-rsa-07allilimages-sipa-06047-credit-mourad-allili-sipa-2304291748
2025年1月1日以降、180万人の生活保護受給者はFrance Travailに強制的かつ自動的に登録され、生活保護手当を受け取るには毎週15時間から20時間の活動を行う必要があります。
エマニュエル・マクロン大統領は選挙公約した生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
生活保護受給者がこれらの活動時間を実行しない場合、生活保護の支払いは一時停止される可能性があると述べています。
詳細はソース フランス紙 20 Minutes 2025/1/2 14:21
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
フランス生活保護(RSA)の改革 2025年から週15時間の労働義務化へ 各国の制度比較
フランスで2025年から、生活保護(RSA)受給者に対して週15時間の就労活動が義務付けられることが決まった。すべての受給者はFrance Travail(雇用支援を強化し、失業者の社会復帰を支援する組織)に自動的に登録され、雇用契約への署名が必要となる。
すでに一部地域での実験では、42%が仕事に復帰できているという成果が報告されている。政府は「RSAによって引き起こされた排除現象に終止符を打つ」としており、完全雇用の実現を目指している。
アメリカの生活保護制度、SSI
アメリカの生活保護制度「SSI(Supplemental Security Income)」は、受給条件が極めて厳格なようだ。65歳以上、失明者、または1年以上労働できない医療状況にある者に限定されている。2022年度の基本支給額は単身で月額841ドル(約9.7万円)で州による上乗せが行われることもあるとのこと。これには、「働ける健康な体を持った人は働いて稼げ」という考えが根底にあり、日本と比べても厳しい制度となっている。
しかし、近年の物価高騰のあおりを受けて、物価の高い州や都市部では、この額では生活が成り立たないことが度々指摘されている。
詳細はソース 2025/1/2
https://coki.jp/article/column/43468/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736049929/
https://img.20mn.fr/fS4u1pElTqOGcMkOz7FGXCk/1444x920_photo-illustration-demande-revenu-de-solidarite-active-rsa-07allilimages-sipa-06047-credit-mourad-allili-sipa-2304291748
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
https://coki.jp/article/column/43468/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736049929/
画像
https://img.20mn.fr/fS4u1pElTqOGcMkOz7FGXCk/1444x920_photo-illustration-demande-revenu-de-solidarite-active-rsa-07allilimages-sipa-06047-credit-mourad-allili-sipa-2304291748
2025年1月1日以降、180万人の生活保護受給者はFrance Travailに強制的かつ自動的に登録され、生活保護手当を受け取るには毎週15時間から20時間の活動を行う必要があります。
エマニュエル・マクロン大統領は選挙公約した生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
生活保護受給者がこれらの活動時間を実行しない場合、生活保護の支払いは一時停止される可能性があると述べています。
詳細はソース フランス紙 20 Minutes 2025/1/2 14:21
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
フランス生活保護(RSA)の改革 2025年から週15時間の労働義務化へ 各国の制度比較
フランスで2025年から、生活保護(RSA)受給者に対して週15時間の就労活動が義務付けられることが決まった。すべての受給者はFrance Travail(雇用支援を強化し、失業者の社会復帰を支援する組織)に自動的に登録され、雇用契約への署名が必要となる。
すでに一部地域での実験では、42%が仕事に復帰できているという成果が報告されている。政府は「RSAによって引き起こされた排除現象に終止符を打つ」としており、完全雇用の実現を目指している。
アメリカの生活保護制度、SSI
アメリカの生活保護制度「SSI(Supplemental Security Income)」は、受給条件が極めて厳格なようだ。65歳以上、失明者、または1年以上労働できない医療状況にある者に限定されている。2022年度の基本支給額は単身で月額841ドル(約9.7万円)で州による上乗せが行われることもあるとのこと。これには、「働ける健康な体を持った人は働いて稼げ」という考えが根底にあり、日本と比べても厳しい制度となっている。
しかし、近年の物価高騰のあおりを受けて、物価の高い州や都市部では、この額では生活が成り立たないことが度々指摘されている。
詳細はソース 2025/1/2
https://coki.jp/article/column/43468/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736049929/
https://img.20mn.fr/fS4u1pElTqOGcMkOz7FGXCk/1444x920_photo-illustration-demande-revenu-de-solidarite-active-rsa-07allilimages-sipa-06047-credit-mourad-allili-sipa-2304291748
https://www.20minutes.fr/societe/4131652-20250102-rsa-inscription-france-travail-activites-obligatoires-voici-nouvelles-regles-vigueur-depuis-1er-janvier
https://coki.jp/article/column/43468/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736049929/
617:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:11:23:ID:7g3PPZKq0
>>1
普通に働いていても苦しい
普通に働いていても苦しい
747:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:01:00:ID:vBT/rtkY0
>>1
いや
働けるなら認可するなよ
いや
働けるなら認可するなよ
5:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:36:18:ID:ZOA0npk30
こんなのどうやって管理すんのかな
568:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:01:05:ID:kuGVvX/t0
>>5
自転車を漕いで発電させるとか
内職させるとか
出来高(品質)で支給額を査定すればいい
自転車を漕いで発電させるとか
内職させるとか
出来高(品質)で支給額を査定すればいい
8:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:38:36:ID:C87UxOyG0
日本だとパチンコ行くからな
449:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:33:44:ID:lOhI7OKv0
>>8
そもそも駅前に賭場があるのが異常なんだよな
そもそも駅前に賭場があるのが異常なんだよな
9:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:39:21:ID:Q/vdUL7i0
日本もいずれこうなる
12:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:41:42:ID:AcSZNnUQ0
老いたナマポの世話を若いナマポにさせればいい
失敗しても文句は言わない
失敗しても文句は言わない
15:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:43:24:ID:Dj7hqVE00
これから更に少子高齢化が深刻化して日本の没落も加速するんだから生活保護を批判するのは間違っている
自分だっていつ生活が困窮するか分からないんだから
自分だっていつ生活が困窮するか分からないんだから
31: :2025/01/05(日) 15:49:37:ID:pI0efh0e0
高齢者は障害者はどうすんだろと思って調べら、高齢者には高齢者連帯手当、障害者は障害者向けの障害補償給付(PCH)ってのがあんのね。
就労義務が就くのは積極的連帯所得手当(RSA)って25歳以上の低所得者が対象の生活保護か。
しかしそれだけで180万人って…フランス人口6800万しかいない。日本は人口1億2千万人で生活保護は200万人なのに。
フランスの捕捉率高いの有名だが、そこに相当たかってんだろな。苦肉の策なんだろ
就労義務が就くのは積極的連帯所得手当(RSA)って25歳以上の低所得者が対象の生活保護か。
しかしそれだけで180万人って…フランス人口6800万しかいない。日本は人口1億2千万人で生活保護は200万人なのに。
フランスの捕捉率高いの有名だが、そこに相当たかってんだろな。苦肉の策なんだろ
34:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:52:15:ID:NhGnJ8v40
日本でやったら労働を管理する人の人件費とかで維持費で中抜きする様になるねw
41:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:55:30:ID:y0qy6UeB0
わー国じゃ出来なさそう
メンヘラ板でずっと不平不満おしゃべりしてる受給者様みたいなのにしっかりとお仕事ができるとは思えない
メンヘラ板でずっと不平不満おしゃべりしてる受給者様みたいなのにしっかりとお仕事ができるとは思えない
44:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:57:08:ID:pmViiCsq0
やる気の無い奴に仕事を教えるコストのほうが高いのでは
仕事をチェックするコストも高い
仕事をチェックするコストも高い
46:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 15:58:10:ID:aknHnMG70
日本の場合は無年金の高齢者が半数以上を占めてるから週15時間とか絶対に無理そう
61:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:04:35:ID:bPkAPSpd0
仕事は政府が斡旋してくれるのかい?
失業率もかなり高いんだろ?
失業率もかなり高いんだろ?
62:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:05:22:ID:sxs8Jjhm0
海外出羽守はこういうのはガン無視なの?
65:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:05:33:ID:pmViiCsq0
作業服、靴とか用意しないとダメだし
説明会開いたり交通費支給したりしないとダメだから高くつく
説明会開いたり交通費支給したりしないとダメだから高くつく
70:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:07:15:ID:LP0heIbs0
>>65
働かせた方が高くつくというのはその通り
ヤクニンの仕事(権限)確保だよ
働かせた方が高くつくというのはその通り
ヤクニンの仕事(権限)確保だよ
78:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:09:20:ID:Tmd3N9hx0
ナマポが公務員にレベルうp wwwwww
79:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:09:26:ID:b7NLhpha0
老人はどうするんだろうか。
そんな雇用あるか?
そんな雇用あるか?
80: :2025/01/05(日) 16:09:50:ID:Pwz70uUp0
県が管理して限界集落に集めて農業やその加工品に従事させればいいのに
それをふるさと納税の返礼品にすればいい
地産地消になるし物価高に対応出来る
パチもないし偽装ヤカラも排除出来るし言うこと無しだろ
それをふるさと納税の返礼品にすればいい
地産地消になるし物価高に対応出来る
パチもないし偽装ヤカラも排除出来るし言うこと無しだろ
86:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:11:50:ID:7CSSj/st0
天井が決まってる生活保護に対して日々物価が上昇してるがやって行けてんのかね?
106:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:18:36:ID:qNPceZWW0
>>86
生活保護の受給額だってほとんど変わってないんだから実質賃金が下がってるのと同じで実質値上げやらでどんどん苦しくなってる
そこに更にここ数年の物価高
それでも受給額上げてない(賃上げが不十分なのと同じ)
特別金みたいの月数百円とかニュースになってるがそれもリーマンをボーナスで騙してるのと同じ構図
上級からしたらリーマンも生活保護も同じ存在だと気付くべき
生活保護の受給額だってほとんど変わってないんだから実質賃金が下がってるのと同じで実質値上げやらでどんどん苦しくなってる
そこに更にここ数年の物価高
それでも受給額上げてない(賃上げが不十分なのと同じ)
特別金みたいの月数百円とかニュースになってるがそれもリーマンをボーナスで騙してるのと同じ構図
上級からしたらリーマンも生活保護も同じ存在だと気付くべき
92:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:14:42:ID:Svb7cYzN0
普段から労働の質を無視して権利は絶対だと騒いでいる
労働運動家や人権派に管理をさせてみればいいんじゃないの
他人に間違ってると文句を言ってる連中に実際にやらせてみる絶好の機会
労働運動家や人権派に管理をさせてみればいいんじゃないの
他人に間違ってると文句を言ってる連中に実際にやらせてみる絶好の機会
93:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:14:44:ID:kH76WZ8n0
それでもナマポが働く時間は15時間でいい
結局、ナマポが勝ちってことw
結局、ナマポが勝ちってことw
98:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:16:40:ID:IDxXeZ+i0
雇ってくれるところはあるのか?
普通ナマポなんて雇いたくないだろ
普通ナマポなんて雇いたくないだろ
125:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:25:46:ID:xLT/HECr0
>>98
ナマポだろうと何だろうと人手欲しい業界はフランスにだってあるだろ
日本でいうとこの運送業や介護職のような
ナマポだろうと何だろうと人手欲しい業界はフランスにだってあるだろ
日本でいうとこの運送業や介護職のような
103:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:17:55:ID:Svb7cYzN0
日本もボランティア参加か僻地の施設で衣食住現物支給かの二択にすればいい
105:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:18:19:ID:oL8TmR3x0
ナマポさんがやる気起こしてちょっと仕事してギャラもらうと
ナマポの手取りが減るってのはあまり良くねぇと思う。
働いたらいい思いできるという循環でナマポから抜け出すってのが健全だ
ナマポの手取りが減るってのはあまり良くねぇと思う。
働いたらいい思いできるという循環でナマポから抜け出すってのが健全だ
112:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:21:44:ID:caOIP6Lr0
>>105
政治家になってくれ
政治家になってくれ
631:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:15:17:ID:WmljNXHp0
>>105
フランスのシステムそうなってるし日本も最近変わったかと
フランスのシステムそうなってるし日本も最近変わったかと
113:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:21:50:ID:bBZGErcp0
生活保護はもっと受給しやすくなってもいいけど現物支給にしてほしいわ
現金で渡してもろくなことにならない
現金で渡してもろくなことにならない
117:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:23:26:ID:Svb7cYzN0
働きたくない以外の理由のナマポは反対する理由はないだろ
中にはどうしても働けないのもいるが
そういうのは現金を貰っても普通の生活は難しいだろうから
そもそも施設暮らしの方が助かるだろうし
中にはどうしても働けないのもいるが
そういうのは現金を貰っても普通の生活は難しいだろうから
そもそも施設暮らしの方が助かるだろうし
133:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:27:27:ID:uzUruZaW0
>>117
だな。現金与えれば普通に買い物にも行けるような連中が働けない訳が無い
だな。現金与えれば普通に買い物にも行けるような連中が働けない訳が無い
132:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:27:26:ID:oL8TmR3x0
居住の自由、職業選択の自由があるからな。
田舎に集めてコルホーズってわけにはいかないんだな
田舎に集めてコルホーズってわけにはいかないんだな
152:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:32:05:ID:O6JwLFn30
あー、これは日本ふくめ各国あとを追うね
少子化に喘ぐ国は特に
少子化に喘ぐ国は特に
162:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:34:00:ID:NLRT9ln40
他所は他所
166:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:34:44:ID:OT1AEAqs0
出かけて帰ってきたら4になってる、お前ら生保ネタ好きだなw
167:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:34:46:ID:kH76WZ8n0
少しは働いたほうが健康にもいいだろうな
176:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:36:47:ID:2Gg5bkGt0
んなめんどくさい事しないで普通に公務員として雇えばええやん
186:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:38:27:ID:tYF0XVrD0
ってか日本も健康で比較的若い人は公務員の補助みたいな感じで手伝ってもらったほうが
逆に「適正感」が出ていいと思うけど
各地でマンパワー足りなくなってるからな
そしてそれなら「遊んでるのに金もらってる」みたいな叩きは正当性なくなるし
逆に「適正感」が出ていいと思うけど
各地でマンパワー足りなくなってるからな
そしてそれなら「遊んでるのに金もらってる」みたいな叩きは正当性なくなるし
197:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:41:12:ID:l/AhRtwk0
そもそも生活保護なんて居住費を除いたら月7万くらいだよ
そんなパチンコとかできるような金額じゃない
そんなパチンコとかできるような金額じゃない
199:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:41:51:ID:tYF0XVrD0
>>197
物価高騰で三食食えてないやつがたくさんいるからな
物価高騰で三食食えてないやつがたくさんいるからな
200:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:42:08:ID:FBdXQdp50
ナマポと言っても本当に障害者もいるから前科持ちだけは日本も同じようにしてもいいと思う
202:国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2025/01/05(日) 16:42:19:ID:6qOx+Ijy0
これは国の持続可能性SDGsの一環でやられてるんだろうからね
日本にも波及する可能性あるわな
日本にも波及する可能性あるわな
209:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:43:30:ID:WZAitNBb0
日本のなまぽは恵まれすぎてるのが問題
もうちょっと段階で分けたほうが良いんだよ
受けられるやつは天国で出来ないやつは地獄すぎ
もうちょっと段階で分けたほうが良いんだよ
受けられるやつは天国で出来ないやつは地獄すぎ
241:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:50:46:ID:PU4PngY+0
ナマポって働けなくなった高齢者や身体障害者じゃねえの?
働けるならナマポもらう必要ねえじゃん
働けるならナマポもらう必要ねえじゃん
247:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:52:23:ID:maIPIj040
>>241
働けなくなったら貯金か年金で生きればいい
それがないなら働けばいい
働けなくなったら貯金か年金で生きればいい
それがないなら働けばいい
248:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:52:24:ID:tYF0XVrD0
>>241
働けることと働く場があることは別物だから。
ぶっちゃけ働く気があっても(実際能力的には足りたとしても)相手が採用するとは限らない(年齢制限など
働けることと働く場があることは別物だから。
ぶっちゃけ働く気があっても(実際能力的には足りたとしても)相手が採用するとは限らない(年齢制限など
242:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:51:04:ID:tYF0XVrD0
ってかねこれからマンパワーがどんどん足りなくなるから働ける人はどんどん働いてもらったほうがいいんだよ
ちょっとした時間を利用してね。
これは生活保護に限らず、ちょっと金が欲しい時に簡単に働いてもらうことが社会的に必要になってくる。
軽作業なんかでも全然足りてないからね。
別に大した能力なんていらない。
ちょっとした時間を利用してね。
これは生活保護に限らず、ちょっと金が欲しい時に簡単に働いてもらうことが社会的に必要になってくる。
軽作業なんかでも全然足りてないからね。
別に大した能力なんていらない。
245:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:51:37:ID:UlfaHkLk0
生活保護使って介護受けてる人いるけどああいうのを一箇所に集めて生活保護の人が世話したらいいんでないのかね?
261:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:55:24:ID:pvZPwP2a0
日本だと大規模災害起きた時のボランティア活動義務付けがいいんじゃね?1年くらい強制連行で
262:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:55:25:ID:W8I/JgqM0
これを日本でやったら、新たなる邪悪なる貧困ビジネスが蔓延しそう
264:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:55:45:ID:iYyWW2qY0
労働にはならなくても、交流の場は一定期間はいるとは思う。孤独はあかん。
267:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:56:17:ID:TspQd/Vx0
マクロンは金持ち優遇だからなぁ
底辺に厳しいのはもちろん中間層にも厳しいぞ
底辺に厳しいのはもちろん中間層にも厳しいぞ
268:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:56:44:ID:pcva8Tt/0
見出しだけ見てるとグチぶちまけてるやつ多いけど
生活保護を受給するには週15時間から20時間の活動
生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。
フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
どういう労働なのかぜんぜんわからない。
生活保護を受給するには週15時間から20時間の活動
生活保護(RSA)改革で「生活保護受給者を雇用に近付ける」としていました。
フランス政府はこの活動は「ボランティア活動」や「有給雇用」ではないと注意喚起をしています。
どういう労働なのかぜんぜんわからない。
270:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:58:00:ID:tYF0XVrD0
>>268
だからちょっとした公務員のお手伝いみたいなもんだろ
職場体験みたいな感じだと思う。
だからちょっとした公務員のお手伝いみたいなもんだろ
職場体験みたいな感じだと思う。
277:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 16:59:52:ID:Svb7cYzN0
身動き取れないようなのは流石に対象外だろうし
実際に困るのは働かずに遊び暮らしてるニート系受給者くらいだろ
実際に困るのは働かずに遊び暮らしてるニート系受給者くらいだろ
283:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:01:14:ID:5vZIuIrt0
>>277
働かざる者食うべからずとか言いながら資産があれば働かかなくてもいい権利があるのか誰も答えてくれない
働かざる者食うべからずとか言いながら資産があれば働かかなくてもいい権利があるのか誰も答えてくれない
303:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:04:17:ID:sCiRxXqh0
>>283
それは自分で資産作ったか相続したからだろ
それは自分で資産作ったか相続したからだろ
279:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:00:23:ID:TQ1jwPI70
人と関わる仕事は事故が怖いから農場がいい
304:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:04:20:ID:TspQd/Vx0
5chの生活保護関連のスレを見ると、
中間層の底辺への憎悪って凄いものがあるな
不思議なのは上級国民には矛先が向かない所だ
ブルーハーツがかつて「弱い者が夕暮れ、さらに弱い者を叩く」と歌ったが、まさにそんな感じ
みんな外では良い人を装っているけど本心は5chと同じなんだろうな
中間層の底辺への憎悪って凄いものがあるな
不思議なのは上級国民には矛先が向かない所だ
ブルーハーツがかつて「弱い者が夕暮れ、さらに弱い者を叩く」と歌ったが、まさにそんな感じ
みんな外では良い人を装っているけど本心は5chと同じなんだろうな
318:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:05:43:ID:5vZIuIrt0
>>304
自分の幸福より他人の不幸を優先する奴がデカい顔してるからな
自分の幸福より他人の不幸を優先する奴がデカい顔してるからな
339:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:09:28:ID:LCFEx7a30
>>304
生活保護は弱くないんだよな、NHK受信料、医療費払わなくても良いという特権、4万の年金老人には払わせるくせにな
生活保護は弱くないんだよな、NHK受信料、医療費払わなくても良いという特権、4万の年金老人には払わせるくせにな
647:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:22:52:ID:8PMDEEzw0
>>304
そうか?
ナマポは貴族だろ
なんの義務も果たさず働かずに生きていける
中世貴族以上の貴族だぞ
なおフルタイム働いてて手取りが少ないから生活扶助受けている人はこの限りではない
そうか?
ナマポは貴族だろ
なんの義務も果たさず働かずに生きていける
中世貴族以上の貴族だぞ
なおフルタイム働いてて手取りが少ないから生活扶助受けている人はこの限りではない
325:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:07:25:ID:Svb7cYzN0
働きたいけど働ける場が無いって受給者ならむしろ大歓迎だろ
流石に全く動けないのは対象外だろうし
困るのは働きたくないから生活保護なニート系受給者くらい
流石に全く動けないのは対象外だろうし
困るのは働きたくないから生活保護なニート系受給者くらい
336::2025/01/05(日) 17:08:42:ID:Pbatf1wB0
ふつうに考えて、働けないやつを無理に働かせようとすると、利益より管理コストのほうが上回るから、働かせないほうがマシなんだよな。
もう仕事はAIにまかせて人間遊んでる世界作るしかない。
もう仕事はAIにまかせて人間遊んでる世界作るしかない。
343:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:09:53:ID:tYF0XVrD0
>>336
50年前だと、将来的に人間のかなりの割合が「働かなくても生きていける社会が来る」予定だったんだぞw
50年前だと、将来的に人間のかなりの割合が「働かなくても生きていける社会が来る」予定だったんだぞw
340:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:09:38:ID:n03OFMwr0
こんな政策取るくらいなら、対象者のみ最低限暮らしていける年収まで無税にした方が効率的では
345:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:11:00:ID:lnsJkXg10
日本の生保の殆どは高齢者か障がい者だからなあ
346:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:11:05:ID:TQ1jwPI70
就労支援Aみたいなものがあっていいはず
347:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:11:18:ID:Svb7cYzN0
無理に労働を与えるよりも僻地や過疎地での集団生活でいいんじゃないの
一応は防衛や国土保全に役立たせるって意味でさ
一応は防衛や国土保全に役立たせるって意味でさ
348:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:12:15:ID:HUj5aILU0
現物支給と短時間勤務による現金支給で良いのでは
360:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:14:44:ID:eSDEF6/f0
>>348
いいと思う
現金が欲しい人は労働するし、社会復帰も早まると思う
いいと思う
現金が欲しい人は労働するし、社会復帰も早まると思う
350:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:13:00:ID:5vZIuIrt0
働く機会自体はタイミーのお陰で昔よりは増えたと思うけど
354:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:13:27:ID:tYF0XVrD0
無理に労働もなにもほんとうにちょっとした仕事ですら人がいなくても困ってる時代になりつつあるので
ちょっと働ける人でも十分戦力になる(なってしまう)時代になるからな。覚悟しといたほうがいい、今までのような労働者に色々求められる時代はもう終わる。
ちょっと働ける人でも十分戦力になる(なってしまう)時代になるからな。覚悟しといたほうがいい、今までのような労働者に色々求められる時代はもう終わる。
377:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:18:58:ID:+3NVgb8H0
生活保護受給者は皆働いてない無職でないと受給資格ないとの誤解相変わらず多いなあ
390:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:21:02:ID:TQ1jwPI70
支給を減額して不足分は働いてもらう
管理が大変で費用がかかるから効果は小さいかもだが
管理が大変で費用がかかるから効果は小さいかもだが
394:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:21:47:ID:tmGV6C3R0
君たちひょっとして明日から仕事?
大変だねー
大変だねー
416:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:26:53:ID:5vZIuIrt0
結局資産さえあれば働かない権利があるという訳か
432:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:29:19:ID:TQ1jwPI70
>>416
先祖が働いて得た金だからな
先祖が働いて得た金だからな
450:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:33:54:ID:sCiRxXqh0
>>416
ナマポも働かない権利あるじゃん
ナマポも働かない権利あるじゃん
459:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:35:42:ID:5vZIuIrt0
>>450
結局は公費さえ使わなければ働かない権利があるという事?
結局は公費さえ使わなければ働かない権利があるという事?
455:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:34:39:ID:Cofbjaff0
長期間労働の機会から離れると戻れなくなるからね
フランスの政策はかなり効果的だろうね
なので日本にも導入しようぜ
フランスの政策はかなり効果的だろうね
なので日本にも導入しようぜ
562:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:59:36:ID:E3bjdcpt0
>>455
服を買いに行くために着ていく服がないって状態な人には有効だろね
この制度使って○○って職種で働いてました⇒○○経験者って事になって働き口も増えたりもするかも
服を買いに行くために着ていく服がないって状態な人には有効だろね
この制度使って○○って職種で働いてました⇒○○経験者って事になって働き口も増えたりもするかも
456:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:35:03:ID:z3oJ/gpd0
生活保護というより低賃金労働
462:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:36:12:ID:gATsIH320
これは路上生活者が増えるだろな
475:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:39:34:ID:ZOfRKtGu0
まぁ「生活保護が本当に必要な人だけに配る」みたいなのは詭弁だからな
すでに「共産党と繋がりがあったら剥奪しろ!」みたいな流れになってるし
すでに「共産党と繋がりがあったら剥奪しろ!」みたいな流れになってるし
488:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:42:17:ID:TQ1jwPI70
>>475
その噂信じて共産党にお願いしたことあるけど相談だけで終わった
その噂信じて共産党にお願いしたことあるけど相談だけで終わった
501:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:44:41:ID:adO+Viz40
公務員にしてやれよ
506::2025/01/05(日) 17:46:45:ID:Q6YZg22Q0
それが成り立たねえから生活保護ってのがあるんだろなあ
508:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:47:10:ID:TQ1jwPI70
>>506
まあな
簡単ではないわ
まあな
簡単ではないわ
511:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:47:41:ID:BUTYyXlm0
低賃金重税国家のままだしナマポ脱却とかこの国できないしな
8時間働いても貧困ってすげーよほんとこの国
8時間働いても貧困ってすげーよほんとこの国
521:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:49:22:ID:R6ku9X7Z0
今まではどうだったの?
就労OK?不可?
就労OK?不可?
532:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:50:40:ID:ZOfRKtGu0
>>521
勝手に働いたら打ち切り
許可を得て働いても稼いだ分生活保護は減る
だから働かないのが正解だった
勝手に働いたら打ち切り
許可を得て働いても稼いだ分生活保護は減る
だから働かないのが正解だった
522:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:49:32:ID:BUTYyXlm0
フルタイムで働いて生活できるような基盤がこの国ないし
ますますワープアとかやる意味なくなるの草
ますますワープアとかやる意味なくなるの草
536:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:51:30:ID:sbnfweER0
これで次はルペンが勝つと思うやろ? ところが最後の最後でルペンは負けるんだよ。 それがフランス。
540:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:53:36:ID:+3NVgb8H0
生活保護受けてるのわかると不採用や解雇というケースは残念ながらある
過去にそういう人間雇ってトラブルおきたのはあるかもしれない
あるいはカスハラじゃないが客から生活保護受給者がいる会社や店なんてと言われたか
過去にそういう人間雇ってトラブルおきたのはあるかもしれない
あるいはカスハラじゃないが客から生活保護受給者がいる会社や店なんてと言われたか
543:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:54:50:ID:ZOfRKtGu0
でもまぁ日本の最大の無駄遣いは結局高齢者の医療費でしょ?
むしろジジババに医療サービスを提供させる代わりに働かせた方がいいんじゃないか?
むしろジジババに医療サービスを提供させる代わりに働かせた方がいいんじゃないか?
553:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:56:30:ID:tYF0XVrD0
>>543
つきつめていくと老人が多くても健康なら大した問題じゃねえ
逆に言えば若い時の重労働(精神的ストレス含む)ってやめたほうがいいわなって話(あとで健康というツケで結局社会的コストになる
つきつめていくと老人が多くても健康なら大した問題じゃねえ
逆に言えば若い時の重労働(精神的ストレス含む)ってやめたほうがいいわなって話(あとで健康というツケで結局社会的コストになる
547:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:55:02:ID:ks60na0o0
日本少ないんだな 日本(1.6%)、ドイツ(9.7%)、フランス(5.7%)、イギリス(9.27%)、スウェーデン(4.5%)
他の国多いのはアルコールと薬物と傷痍軍人とかPTSDだろうか
他の国多いのはアルコールと薬物と傷痍軍人とかPTSDだろうか
550:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:55:33:ID:tmGV6C3R0
今からハイエナ行ってくる
558:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:58:35:ID:QWenu4Id0
週20時間働けば生活保護が受けられるって良いな
569:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:01:26:ID:sCiRxXqh0
>>558
それでも緩いからな
それでも緩いからな
563:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 17:59:44:ID:AaJZfwsO0
生活保護でもレベル分けすればいいんだよ
レベル1が一番重症のやつ。誰が見てもどう考えても無理ってやつ。これはしゃーない
段階的に軽くなってレベル10がなんでおまえもらってんねんってやつ
レベル5からレベル10のやつらは、レベルに合った労働をさせればいいんだよ
その対価で保護費を支給
レベル1が一番重症のやつ。誰が見てもどう考えても無理ってやつ。これはしゃーない
段階的に軽くなってレベル10がなんでおまえもらってんねんってやつ
レベル5からレベル10のやつらは、レベルに合った労働をさせればいいんだよ
その対価で保護費を支給
573:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:03:05:ID:HHvZk48S0
飯も食ったしタバコでも吸いながら高みの見物しとくか
576:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:03:49:ID:TQ1jwPI70
まあ日本では難しいな
578:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:04:08:ID:mVOk0I3M0
寝る時間ないじゃん
580:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:04:17:ID:ZOfRKtGu0
実際ちょっとぐらい働くのを許可した方がいいと思うんだよな…
生活保護だけじゃ生活するので精一杯で貯金もできないから永遠に生活保護を受けるしかなくなる
生活保護だけじゃ生活するので精一杯で貯金もできないから永遠に生活保護を受けるしかなくなる
598:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:06:59:ID:YCN21wF50
もうカイジの地下労働場でも作るしかねえな!
605:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:09:06:ID:nxplRbz+0
いや、働ける奴に生活保護出すなよそもそも
621:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:12:40:ID:sCiRxXqh0
>>605
働けないと働きたくないだけの区別って意外と難しい
働けないと働きたくないだけの区別って意外と難しい
608:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:09:57:ID:Y7PiJiVI0
なぜ働きたくない奴を働かせようとするのか
結局働いてる側からしたらやる気無い奴が邪魔で仕方なくなるのにな
結局働いてる側からしたらやる気無い奴が邪魔で仕方なくなるのにな
611:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:10:21:ID:5vZIuIrt0
不採用通知が5枚以上あれば国が雇ってくれる制度もあればいいんしゃないの?
616:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:11:16:ID:tYF0XVrD0
>>611
極論するとそういう制度なら誰も生活保護に文句つけなくなるだろうなw
対価として労働もしてるわけだから
極論するとそういう制度なら誰も生活保護に文句つけなくなるだろうなw
対価として労働もしてるわけだから
632:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:15:29:ID:adO+Viz40
全員公務員にすれば問題ない
636:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:16:15:ID:ZOfRKtGu0
国が直接労働者を雇うのはめんどいんだよ人権がどーたら言われるし
だから福祉事業は補助金あげて企業を噛ませるんだが補助金だけ騙し取る悪徳業者があとを断たないからな
だから福祉事業は補助金あげて企業を噛ませるんだが補助金だけ騙し取る悪徳業者があとを断たないからな
693:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:40:11:ID:ZV2ao1pe0
ナマポ「うな丼を食わせろ!ついでに旅行もな!」
738:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:56:51:ID:J28msPuJ0
>>693
かっこいいなあ
かっこいいなあ
695:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:40:59:ID:sCiRxXqh0
働く気がない人を働かせるって難しいから上手くいかない
不正受給を炙り出して止める以外ない
不正受給を炙り出して止める以外ない
705:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:42:47:ID:Q08Uu0x40
生活保護もらえる上に働かせてもらえるなんて、待遇良すぎね?
708:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:43:45:ID:gYz67nZA0
福祉国家も限界なのか
736:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 18:55:37:ID:lnEvEARu0
助けてくれー
790::2025/01/05(日) 19:16:39:ID:pI0efh0e0
>>742
このフランス見てると生活保護の捕捉率の高さすげえなと思うわ。高齢者、障害者と別枠で180万人だもんな。日本の半分くらいの人口なのに
このフランス見てると生活保護の捕捉率の高さすげえなと思うわ。高齢者、障害者と別枠で180万人だもんな。日本の半分くらいの人口なのに
759:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:05:56:ID:b9US8q/L0
>>739
日本は本来なら受給できる人がほとんど制度を利用してない方が問題
日本は本来なら受給できる人がほとんど制度を利用してない方が問題
750:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:02:36:ID:yuYMovec0
何にみんな腹立ってるのかな。
精神疾患の辛さナメすぎ。
いつも頭何かに支配されてる感じで大変なのに。
これ以上何を苦しめというのだ。
精神疾患の辛さナメすぎ。
いつも頭何かに支配されてる感じで大変なのに。
これ以上何を苦しめというのだ。
754:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:04:38:ID:b9US8q/L0
「働く=フルタイム」「働かない=0時間」
こんな0か100かの話じゃない
働ける範囲で生活保護も働けばいいんだよ
こんな0か100かの話じゃない
働ける範囲で生活保護も働けばいいんだよ
765:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:08:14:ID:ZOfRKtGu0
>>754
現状の制度じゃ働くと損をする仕組みになってるから仕方ない
働いたら純粋に減らすんじゃなくて、将来受け取れる年金として積み立てるとかならいいんだけど
現状の制度じゃ働くと損をする仕組みになってるから仕方ない
働いたら純粋に減らすんじゃなくて、将来受け取れる年金として積み立てるとかならいいんだけど
762:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:07:55:ID:vJORUVAS0
ナマポの是非は別としてブラック労働の不満をナマポに押し付けてるのはそれこそ受給者以上に歪んでるな
804:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:22:32:ID:ASFwgEPu0
ビッグイシュー売れば労働活動になりますか?
857:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 19:54:06:ID:G5A+/UYf0
ナマポを目の敵にしてる奴もナマポになればいいのにw
880:名無しどんぶらこ:2025/01/05(日) 20:02:28:ID:rZztTQ0W0
生活保護って日本の治安の良さにかなり貢献してると思うけどなあ
だいぶ治安落ちてるとはいえ日本のほとんどの地域で夜に女子供が1人でで歩いてても犯罪に遭う確率が低すぎやろ
「生きるための戦い」をさせると海外みたいになるの見えてる
米国でさえ何十人単位で店を襲う事件増えてるのに
だいぶ治安落ちてるとはいえ日本のほとんどの地域で夜に女子供が1人でで歩いてても犯罪に遭う確率が低すぎやろ
「生きるための戦い」をさせると海外みたいになるの見えてる
米国でさえ何十人単位で店を襲う事件増えてるのに