物価高 タグ
食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数 [少考さん★]
1:少考さん ★:2025/02/07(金) 11:43:03:ID:styS0VGf9
食費の支出割合43年ぶり高水準 24年エンゲル係数、物価高影響 | 共同通信
https://nordot.app/1260385793345175997
2025/02/07
Published 2025/02/07 11:24 (JST)
総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1.1%減となった。物価高が響き、マイナスは2年連続。24年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%。1981年以来、43年ぶりの高水準となった。
(略)
※全文はソースで
https://nordot.app/1260385793345175997
https://nordot.app/1260385793345175997
2025/02/07
Published 2025/02/07 11:24 (JST)
総務省が7日発表した2024年の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの月平均消費支出は30万243円で、物価変動の影響を除く実質で前年比1.1%減となった。物価高が響き、マイナスは2年連続。24年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%。1981年以来、43年ぶりの高水準となった。
(略)
※全文はソースで
https://nordot.app/1260385793345175997
63:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:59:45:ID:EXzjqJYv0
>>1
手取りの半分くらい食費なんだが
手取りの半分くらい食費なんだが
165:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:47:ID:27Oa0dQu0
いわゆる「食のレジャー化」が盛り上がってきたようです。
消費者の食べ物への関心が、高まっているのではないか。
>>63,86,110
まさに、日本経済が輸出に有利だと言われる「円安」と物価が高くなる「インフレ」を進めてきた歴史には、「まずインフレ。インフレなくして、賃上げなし。」みたいな順番が念頭にありました。
ですから、これまで、賃金自体は上がっても、インフレと比べた実質的な価値としては下がる傾向があったのです。
そこで、戦争やコロナの前の、今よりも緩やかなインフレの時代には、「実質賃金が下がるのは問題ではない」と言われていました。
当時は、インフレの後で行う事にした抜本的な賃上げは、まだ時期尚早だったとゅぅ事です。。。
言い換えれば、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長したので、インフレを上回る勢いで賃上げをおこなってもよくなったのであります。
消費者の食べ物への関心が、高まっているのではないか。
>>63,86,110
まさに、日本経済が輸出に有利だと言われる「円安」と物価が高くなる「インフレ」を進めてきた歴史には、「まずインフレ。インフレなくして、賃上げなし。」みたいな順番が念頭にありました。
ですから、これまで、賃金自体は上がっても、インフレと比べた実質的な価値としては下がる傾向があったのです。
そこで、戦争やコロナの前の、今よりも緩やかなインフレの時代には、「実質賃金が下がるのは問題ではない」と言われていました。
当時は、インフレの後で行う事にした抜本的な賃上げは、まだ時期尚早だったとゅぅ事です。。。
言い換えれば、今はインフレが好い感じの緩やかさに成長したので、インフレを上回る勢いで賃上げをおこなってもよくなったのであります。
202:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:26:50:ID:209r0yFa0
>>1
食料インフレ率は15%以上だろ?
当然だな
食料インフレ率は15%以上だろ?
当然だな
4:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:43:51:ID:yPa9QzUF0
米代のせいだろ
昨日見たらさらに上がってたぞ
昨日見たらさらに上がってたぞ
5:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:44:45:ID:lrTsBi/J0
食のレジャー化が着々と進んでますな
7:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:46:00:ID:HZFof6tF0
食うこと以外やることないです
10:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:46:11:ID:5PorEBNF0
これは良いことなの?悪いことなの?
67:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:00:54:ID:xg24rHV50
>>10
そりゃ悪いことでしょ
そりゃ悪いことでしょ
15:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:46:53:ID:x8SZksZj0
>>10
悪いこと
悪いこと
18:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:47:09:ID:TFAxnu8t0
>>10
わるいことだよ。
わるいことだよ。
65:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:00:09:ID:iGYVOGY20
>>10
エンゲル係数の上昇は国民の生活が豊かになった証と偉い人が言ってた
エンゲル係数の上昇は国民の生活が豊かになった証と偉い人が言ってた
71:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:01:44:ID:E8WaOv500
>>65
とてつもなく頭が悪そう
とてつもなく頭が悪そう
176:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:22:24:ID:vPjy+iY20
>>65
日本人が食事にお金をいっぱい使えるようになった。だからアベノミクスで日本人が豊かになったwww
日本人が食事にお金をいっぱい使えるようになった。だからアベノミクスで日本人が豊かになったwww
82:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:05:17:ID:YL18AHcg0
>>10
めちゃくちゃ悪いこと。食費割合増加=他の支出減だからな。
物やサービスが売れなくなり大不況まっしぐら。そんな中でも原材料価格上がるから物価は上がりつづける。
まぁ今まで当たり前だったことが崩れつつあるよ。警察に賄賂が必要になる日も遠くない。
めちゃくちゃ悪いこと。食費割合増加=他の支出減だからな。
物やサービスが売れなくなり大不況まっしぐら。そんな中でも原材料価格上がるから物価は上がりつづける。
まぁ今まで当たり前だったことが崩れつつあるよ。警察に賄賂が必要になる日も遠くない。
185:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:23:25:ID:ywX35xwV0
>>10
量を減らされて物価高だから超悲惨
量を減らされて物価高だから超悲惨
11::2025/02/07(金) 11:46:15:ID:cqMgvMnY0
月に4万円位食費がかかる(´・ω・`)
13:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:46:33:ID:x8SZksZj0
エンゲル係数って可処分所得に対してだっけ?
計算したら1.9%だった
計算したら1.9%だった
112:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:34:ID:AOzJyDbU0
>>13
所得に対する割合じゃなくて、支出内の割合だぞ
所得に対する割合じゃなくて、支出内の割合だぞ
14:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:46:39:ID:SeIcH+Vt0
食品はこの4年で6割値上げした
20:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:48:16:ID:P1+itkDc0
食う量は減ってるのに支出は増えてる
21:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:48:39:ID:I+D2sGPo0
たけえんだからそうなるわな
22:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:48:47:ID:0SdTeXqL0
値上がりしてるだけじゃん
23:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:48:56:ID:BYCcgzAW0
いいかい学生さん
トンカツをな、トンカツをいつでも食べられるくらいになりなよ
トンカツをな、トンカツをいつでも食べられるくらいになりなよ
24:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:49:01:ID:P8n4y6pw0
賃上げしろやw
26:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:49:51:ID:HfLqHSgU0
は?今までは高水準じゃなかったってことか?
27:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:50:10:ID:HmQ5PnO00
これで米の値段下がるだろ
37:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:53:19:ID:AhfRp8jj0
>>27
卸で働いてるが、上げ止まりはあるけど下がるのは厳しい
備蓄米のニュース出てから仕入れの相場は一気に1割くらい冷えたけどすでに俺らが仕入れた在庫の価格が高すぎる
卸で働いてるが、上げ止まりはあるけど下がるのは厳しい
備蓄米のニュース出てから仕入れの相場は一気に1割くらい冷えたけどすでに俺らが仕入れた在庫の価格が高すぎる
28:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:50:49:ID:U/4mQ7sH0
買い物する度に金額見て「こんな買ったっけ?」って思う
29:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:51:13:ID:b7BJ6rQ+0
生活苦だと食費って真っ先に削るとこだけど
削ることさえ出来なくなってきた感じか
削ることさえ出来なくなってきた感じか
39:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:53:31:ID:zP9HkdPJ0
>>29
最低限の物だけ買っても「え?こんな?」って思うくらいの支払いになるからな
最低限の物だけ買っても「え?こんな?」って思うくらいの支払いになるからな
30:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:51:42:ID:lBkhCNWI0
ちっさい商品増えたな
開き直って小さいの売りにしてるし
開き直って小さいの売りにしてるし
31:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:51:54:ID:qJyeNKWC0
エンゲル係数が上がるほど好景気だから増税しないとね
33:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:52:15:ID:6bg0aM7u0
いままでが安すぎた
34:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:52:18:ID:EXXDGYmS0
値上げ続きなうえに主食の米まで2倍の値段になったからね
35:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:52:23:ID:P1+itkDc0
暖かくなったら食欲落ちて買わなくなるから安くなるよ、冬の食欲に便乗してるだけ
36:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:52:47:ID:9b5evdtf0
G7ではトップの高さだな
41:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:05:ID:yPa9QzUF0
米代釣り上げてくれたおかげで日銀が利上げしてくれるからみんな感謝しろよ!
42:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:28:ID:gKoA/Ekd0
上がってない物は小さく小さくなってて殆どの食品はコロナ前の1.5〜2倍
洗剤や衛生用品のの値上がりも似たような状況で容器がいきなり半分ぐらい
洗剤に至っては何、何倍だの意味不明な倍率書いて消費者が容量や値段を正しく判断できない様に偽装して大幅値上げ酷すぎワロス
洗剤や衛生用品のの値上がりも似たような状況で容器がいきなり半分ぐらい
洗剤に至っては何、何倍だの意味不明な倍率書いて消費者が容量や値段を正しく判断できない様に偽装して大幅値上げ酷すぎワロス
43:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:47:ID:HlkaT0dD0
消費者物価指数に食品いれろやぁ
1番身近な数字だし
1番身近な数字だし
44:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:49:ID:yLpBjehn0
外国と比べればまだまだ物価安のはずなのにな
45:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:50:ID:7jTPUBRg0
昨日スーパー行ったらお米5キロ4000円こえてたんだけど
53:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:56:14:ID:yPa9QzUF0
>>45
さらにあがってるよね
もうすぐ備蓄米が流通するからその前の荒稼ぎだろ
さらにあがってるよね
もうすぐ備蓄米が流通するからその前の荒稼ぎだろ
66:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:00:52:ID:7jTPUBRg0
>>53
備蓄米来ても下がるイメージないわ
もう日本トップ腐れきってて
純粋な日本人はもういないのかも
備蓄米来ても下がるイメージないわ
もう日本トップ腐れきってて
純粋な日本人はもういないのかも
46:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:54:56:ID:Zl1yL9BE0
なんかもう食料の値段爆上がりで酷いもんな
低所得帯で賃金上がらん連中はやってくの無理だろ
これからどんどん万引きやら強盗やら増えるだろうね
低所得帯で賃金上がらん連中はやってくの無理だろ
これからどんどん万引きやら強盗やら増えるだろうね
48:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:55:28:ID:n2ubUAnG0
2か月先、3か月先の物価上昇がどのくらいか全く読めないから給付金で大型冷凍ストッカー買った。
安売りの時に大容量で買って備蓄する金持ち買いしないと貧困層は食えなくなる。
安売りの時に大容量で買って備蓄する金持ち買いしないと貧困層は食えなくなる。
49:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:55:29:ID:TFAxnu8t0
おれみたいな独り者はまだいいが休日に家族で外食とかほんと失敗が許されない金額になってるかもなw
なんかすげー世の中になってきたな
なんかすげー世の中になってきたな
51:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:55:48:ID:kKNGl5gb0
>月平均消費支出は30万243円
おまいらの消費支出は月15万円w
おまいらの消費支出は月15万円w
55::2025/02/07(金) 11:57:10:ID:+D191WR60
これ切り詰めようが無くなって上がってきてるから本来以上に質悪いぞ。今までは食材の質を下げれば何とかなったがそれでは吸収しきれなくなった結果だから。
56:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:57:21:ID:sUe2TSpP0
全ての元凶は
農業補助金叩きまくったお前らだよ
農業補助金叩きまくったお前らだよ
57:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:58:10:ID:gQk5Gfls0
なめんじゃねーぞ💢
食品が高いだけだろ💩
食品が高いだけだろ💩
58:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:58:28:ID:v+mCtPcv0
給与水準はそのままで全ての食費が値上がりしてるんだからそうなるわ
ボーナス増えたりしてるのは一部の大企業に勤める人達だけ
ボーナス増えたりしてるのは一部の大企業に勤める人達だけ
59:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:58:32:ID:ZBsf/QIb0
今までが安すぎただけ
84: :2025/02/07(金) 12:05:21:ID:+D191WR60
>>59
主要国一番のエンゲル係数だけどね
主要国一番のエンゲル係数だけどね
61:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 11:59:23:ID:Dd9hU36v0
インバウンド客は安いよ安いよいうて買っていくのにw
68:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:01:22:ID:nLEMVdlF0
ありがとうアベノミクス
73:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:01:56:ID:FdE0f72H0
国賊自民党のおかげ
74:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:02:05:ID:UN+iMsHN0
みんないいもん食ってんだな
75:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:02:27:ID:Og/Heipf0
一人暮らしだが3年前まではサプリ類も込みで月の食費4万で済んでたけど今は4.5万かかってるな
77:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:03:28:ID:G+AxjgWL0
食そのものがレジャーとなっている日本ではエンゲル係数がそのまま指標となるわけではないと何度も言われてると思うが
80:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:04:49:ID:aKohPi4S0
飲食物が小さく、少なくなっているからおかしんだよ。
同じ量や数で値上げしてるならわかるけど、これは苛めだ。
同じ量や数で値上げしてるならわかるけど、これは苛めだ。
83:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:05:20:ID:L/L2ScAD0
一番重要な米が一番値上がりするというね
食も守れない政府は要らないのでは?無政府のほうがうまく回るだろう
食も守れない政府は要らないのでは?無政府のほうがうまく回るだろう
90:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:07:53:ID:gQk5Gfls0
>>83
搾取金を中央だけで抜かれるより地方で分散した方が抜かれる確率は減る
搾取金を中央だけで抜かれるより地方で分散した方が抜かれる確率は減る
107:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:06:ID:XrHri9IR0
>>83
関係ないけど、最近読んだ漫画で、備蓄米を放流する時にわざと米に砂を混ぜる政策があったな
そのまま放流すると、良い米は地方の公務員に横取りされて横流しされるから国民の元に辿り着かないそうだ
関係ないけど、最近読んだ漫画で、備蓄米を放流する時にわざと米に砂を混ぜる政策があったな
そのまま放流すると、良い米は地方の公務員に横取りされて横流しされるから国民の元に辿り着かないそうだ
212:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:27:50:ID:ToOXcf6A0
>>107
それでも横取りするのが公務員
それでも横取りするのが公務員
88:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:07:35:ID:wBIDmrVC0
傷がついてるミカンが5個で600円もする
108:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:11:ID:gQk5Gfls0
>>88
みかん産地だが1個100円とか目を疑って擦り過ぎて目医者が繁盛してるようだ
みかん産地だが1個100円とか目を疑って擦り過ぎて目医者が繁盛してるようだ
89:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:07:48:ID:ac8yuUT50
むしろ食費にしかお金使ってない
服とか靴とか買う余裕が無くなってきた
ふざけんな自民党
服とか靴とか買う余裕が無くなってきた
ふざけんな自民党
93:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:08:18:ID:PHRAvWkl0
消費支出減ってエンゲル係数増
絵に描いたような困窮化
絵に描いたような困窮化
94:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:08:22:ID:ChzDs4nI0
今年はさらに上がる予定
先進国では最貧と言ってもいい
いつの間にかイタリアにも抜かれてる
先進国では最貧と言ってもいい
いつの間にかイタリアにも抜かれてる
102:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:09:53:ID:aoTjKnTm0
>>94
エンゲル係数こそが一番の指標やからな
エンゲル係数こそが一番の指標やからな
113:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:40:ID:bXXd6JHu0
>>94
ヤバいじゃん
ヤバいじゃん
99:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:09:02:ID:x2PH3dVf0
体感だと30%超えてる感じ
100:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:09:40:ID:keAW4wID0
これでもめちゃくちゃ操作してるんだろうな
139: :2025/02/07(金) 12:15:17:ID:+D191WR60
>>100
平均値と中央値出して欲しいよな。中央値はもっと悲惨な数字になりそう。
平均値と中央値出して欲しいよな。中央値はもっと悲惨な数字になりそう。
103:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:09:55:ID:gTAnoqNp0
エンゲル係数上がってるのにカロリーもおかずの数も減ってるスタグフレーション
106: :2025/02/07(金) 12:10:06:ID:epVd4a4F0
もまえら食いすぎだろ?フードファイターかよ?
109:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:13:ID:PHRAvWkl0
税+社保料5割
家賃3割
食費3割
家賃3割
食費3割
114:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:53:ID:NX3j+dxI0
スーパーの弁当も量減らされて1個じゃ足りなくなってきた
115:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:10:56:ID:hqqf7Jac0
ユンケルひでーな
117:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:11:11:ID:g5V9Xi410
確かに食品だけ負担感が凄いな
衣料とか他は上がった気はしないけど
衣料とか他は上がった気はしないけど
130:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:14:02:ID:XrHri9IR0
>>117
実際のところ食料品やエネルギーなどの必需品以外は、全く売れなくなってるので、むしろ安くなる傾向が強い
必需品に比べて、それらはむしろデフレの方向なんだよね
一通り倒産がおわり、企業がなくなれば商品自体の数がなくなり、高くなっていくだろうけど
倒産件数も毎年増えまくりのやばい状態www
実際のところ食料品やエネルギーなどの必需品以外は、全く売れなくなってるので、むしろ安くなる傾向が強い
必需品に比べて、それらはむしろデフレの方向なんだよね
一通り倒産がおわり、企業がなくなれば商品自体の数がなくなり、高くなっていくだろうけど
倒産件数も毎年増えまくりのやばい状態www
140:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:15:40:ID:G+AxjgWL0
>>130
倒産も増えてるが起業も増えてる
これは企業の新陳代謝が活性化しているということであって、悪いことではないと思うよ
倒産も増えてるが起業も増えてる
これは企業の新陳代謝が活性化しているということであって、悪いことではないと思うよ
144:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:16:38:ID:XrHri9IR0
>>140
起業しとらんよ、日本への投資額も激減しとる
ああ、、唐揚げ屋や高級パン屋なら起業してるか?www
起業しとらんよ、日本への投資額も激減しとる
ああ、、唐揚げ屋や高級パン屋なら起業してるか?www
152:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:18:09:ID:QGMx36bd0
>>140
起業って唐揚げ屋やタピオカ屋のことかw
起業って唐揚げ屋やタピオカ屋のことかw
136:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:14:59:ID:ZhRykXQz0
>>117
いやユニクロ係数もだいぶ上がってるよ
いやユニクロ係数もだいぶ上がってるよ
145:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:17:21:ID:EWi1GADp0
>>136
もはや国民服となったユニクロが値上げすれば日本人の被服にかけるお金の額が増えるレベルだしな
もはや国民服となったユニクロが値上げすれば日本人の被服にかけるお金の額が増えるレベルだしな
167:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:20:07:ID:4iZIpMld0
>>136
今年からユニクロをしまむらに変えたわ
ユニクロ高い
今年からユニクロをしまむらに変えたわ
ユニクロ高い
118:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:11:22:ID:BkUpJLZD0
俺だとメシを炊くときにはコメの半値以下の押麦を半分混ぜてるし、そもそも小麦粉からラーメンやうどんを手打ちして極力コメ消費を減らしている
加工品もなるべく避ける、豆腐や納豆なども止めて大豆を煮て食ってる
ここまでやってエンゲル係数3割ならわかるけど、食いたいもんを飽食してのレジャー込みだから無意味
加工品もなるべく避ける、豆腐や納豆なども止めて大豆を煮て食ってる
ここまでやってエンゲル係数3割ならわかるけど、食いたいもんを飽食してのレジャー込みだから無意味
121:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:11:28:ID:YHJFv/rc0
高齢化してるからな
年寄りは食い物にしか金を使わん
年寄りは食い物にしか金を使わん
128:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:13:33:ID:NdbDNZRL0
>>121
医療費
医療費
122:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:11:47:ID:gQk5Gfls0
老害天下りの老後を豊かにするために生まれてくる庶民の子供😱
123:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:12:43:ID:2jw2xf370
国民は限界
政府は食料品の消費税を廃止するべき
政府は食料品の消費税を廃止するべき
124:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:13:09:ID:n2ubUAnG0
今朝ローソン100で納豆巻きは税込み170円になっててもう定価では買わないだろうなと決意した。
125:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:13:09:ID:NdbDNZRL0
43年前って景気良かった時じゃん
126:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:13:21:ID:ndd23EPs0
みんな豊かになって食にお金を使う余裕が出てきたんだな
129:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:13:40:ID:QGMx36bd0
食費が上がるとスーパーのポイントがたくさんつくから嬉しいw
132:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:14:18:ID:yfEToYeO0
インバウンド丼をいつでも食えるようになりなさい
135:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:14:53:ID:8uOtc9Xw0
明日食べる飯もないのに
他国に対して過剰に優しい国日本
泣けてくるぜ
他国に対して過剰に優しい国日本
泣けてくるぜ
137: :2025/02/07(金) 12:15:00:ID:epVd4a4F0
食費あがって自炊が流行るな?
146:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:17:22:ID:XqK4aKpv0
食べる以外なにも出来ない国になっちゃった
147:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:17:25:ID:Dwtv3dCM0
そらそーだろ
米だって2倍以上値上がりしとるんやし
米だって2倍以上値上がりしとるんやし
148:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:17:46:ID:n2ubUAnG0
政府がエネルギー補助金打ち切ったから輸送コスト上昇を理由にいくらでも値上げできる環境が整った。
この先、財務省はいまの消費税維持していままで使った補助金回収するだけ。。
この先、財務省はいまの消費税維持していままで使った補助金回収するだけ。。
153:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:18:33:ID:XqK4aKpv0
働いて食って寝るだけの人生しか送れない
154:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:18:41:ID:ju++AIep0
文句言いながらも米なんて買うから際限なく値上げされるんだよw
ものの値段は需要と供給で決まるんだから、気に入らないと思うなら買わないという態度で示せよ
5chで文句垂れても何の効果も無いよ
ものの値段は需要と供給で決まるんだから、気に入らないと思うなら買わないという態度で示せよ
5chで文句垂れても何の効果も無いよ
155:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:18:56:ID:x5RRm3iK0
一日一食ブームが来ると予想する
157:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:06:ID:4iZIpMld0
スマホと通信費が上がってんのにエンゲル係数上がるのかよ
158:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:16:ID:cxxNIKcC0
食費の値段が倍に
食事のグレード下げて対応してるけどそれでも1.5倍はかかってる
食事のグレード下げて対応してるけどそれでも1.5倍はかかってる
160:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:29:ID:1l4KVnSm0
ビッグマック買うぞw
162:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:35:ID:gS0XJBzV0
そんなことより大阪万博に行こうぜ
163:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:36:ID:ju++AIep0
水じゃねーんだから
米なきゃ生活できないなんて間違った固定観念捨てちまえ
米なきゃ生活できないなんて間違った固定観念捨てちまえ
194:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:25:01:ID:eqo2nrXk0
>>163
湯船と米を毎日堪能するって世界じゃ珍しいもんな
海外の奴らは米の代わりに何を喰ってんだろう
麺かパンか?
湯船と米を毎日堪能するって世界じゃ珍しいもんな
海外の奴らは米の代わりに何を喰ってんだろう
麺かパンか?
164:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:19:38:ID:/IOxZZjc0
どうすんのこれ
172:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:20:51:ID:27Oa0dQu0
>>164
日本の食べ物を輸出してはどうか。
日本の食べ物を輸出してはどうか。
170:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:20:40:ID:yMVDK4lM0
食品はやすいの探したりまとめ買いして
お菓子やジュースはほぼ買わなくなった
飲みに行くことも減ったし
お菓子やジュースはほぼ買わなくなった
飲みに行くことも減ったし
174:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:21:35:ID:OIK3S1MU0
防衛増税なんだから仕方ないだろ
有権者が選択した道だ
有権者が選択した道だ
177:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:22:34:ID:q6Fk0yJ70
食品高いから他は何も買う気しないな
179:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:22:58:ID:BqyECQuK0
アベノ実まずいお(´・ω・`)
183: :2025/02/07(金) 12:23:16:ID:epVd4a4F0
自民党にこんなにやられてもまだ入れる奴がいて驚く
184:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:23:21:ID:2jw2xf370
国民が飢えてるぞ
自民党
自民党
189:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:24:15:ID:/IOxZZjc0
価格上がってる水道電気代の支出が下がってるって
今こそ清貧生活
今こそ清貧生活
190:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:24:24:ID:ekMFuh3m0
維新増税が待ってるぞ
まだまだこれからや
まだまだこれからや
193:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:24:44:ID:kKG4kVD10
日本政府の見解ではエンゲル係数が上がることは良いことらしいぞ
199:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:25:47:ID:o/edCK8e0
>>193
食文化の変化でも変わるからな
単純に言えない
食文化の変化でも変わるからな
単純に言えない
195:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:25:37:ID:aoTjKnTm0
これで教育無償化のための増税とか、防衛増税とかふざけんな
197:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:25:42:ID:CSHpQ0aM0
食のレジャー化きたか!
200:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:26:34:ID:U49gcDQR0
税金下げねぇ石破
205:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:27:24:ID:aoTjKnTm0
>>200
防衛増税あるから意地でも下げんよ、あと私立大学の無償化が議論されてるからまだまだ増税ラッシュだ
防衛増税あるから意地でも下げんよ、あと私立大学の無償化が議論されてるからまだまだ増税ラッシュだ
210:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:27:46:ID:zyvUgKis0
自民党
「うーん、これは食のエンタメ化が進んだ証拠」
「うーん、これは食のエンタメ化が進んだ証拠」
224:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:30:14:ID:7jTPUBRg0
いいかい、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ
無理
無理
225:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:30:17:ID:8nCL0Stk0
「食のレジャー化」ってなかなかヤバイ表現よな
内容量減らして筋肉負担低減とか
負けてる時に撤退じゃなくて転進と表現するくらいヤバイ
内容量減らして筋肉負担低減とか
負けてる時に撤退じゃなくて転進と表現するくらいヤバイ
228:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:30:35:ID:zyvUgKis0
日本はまさにグルメ時代!
237:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:31:42:ID:8nCL0Stk0
税金下げろ!
と言いながら安倍派の裏金とか五輪汚職はセーフ!という謎理論
と言いながら安倍派の裏金とか五輪汚職はセーフ!という謎理論
241:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:32:14:ID:LjskB6Cg0
ほら国民が熱烈支持し続けた円安政策の成果だぞ喜べよ
247:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:32:46:ID:3pj2klJZ0
値上がった分国技披露すればいいだけだろ😈
248:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:32:53:ID:XqK4aKpv0
エンゲル係数
韓国12%
中国29%
日本28.6%
韓国12%
中国29%
日本28.6%
250:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:32:55:ID:gpfPbeq/0
43年ぶりだねぇ
252:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:33:09:ID:nTf9O1wf0
おつとめ品コーナーが売切れ空っぽだもの
以前はこんなの見たこと無い
以前はこんなの見たこと無い
256:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:33:46:ID:2Hafej470
とうとう国民を食わせる事も出来なくなったか
292:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:37:38:ID:iIrbroTd0
>>256
一次産業を蔑ろにしてるのが日本だからな
強いのは漁業くらいだろう
何で漁師達の結束が強いのか謎だけどな
一次産業を蔑ろにしてるのが日本だからな
強いのは漁業くらいだろう
何で漁師達の結束が強いのか謎だけどな
259:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:34:12:ID:+P8pSZkv0
これでも増税は止まらないw
岸田の黄金の3年で経済破壊したね
岸田の黄金の3年で経済破壊したね
260:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:34:30:ID:2TNkM7Gv0
値札ろくに見ずにいつもと同じような感覚で買い物して
今日は4000円くらいかな?と思ってレジ行くと5000円くらいする
今日は4000円くらいかな?と思ってレジ行くと5000円くらいする
265:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:35:01:ID:BXbvsoY80
食品も食材も軒並値上げだもんな
補助金バラマキではない根本的なインフレ対策が必要
補助金バラマキではない根本的なインフレ対策が必要
267:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:35:03:ID:yMVDK4lM0
鶏のささみが安くてうまくて好きだったけど
あれ3倍くらいの値段になってたな
あれ3倍くらいの値段になってたな
271:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:35:38:ID:91DLayZc0
日本人相手ならTVで食事は1日一食
主食は芋にしましょうってやれば下級の
大半はおとなしくしたがうぞ
主食は芋にしましょうってやれば下級の
大半はおとなしくしたがうぞ
284:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:48:ID:aoTjKnTm0
>>271
悲しいけど、世界一従順な日本人のことだから怒りを自民党にはぶつけずに大人しくサツマイモ食って従うだろうね
悲しいけど、世界一従順な日本人のことだから怒りを自民党にはぶつけずに大人しくサツマイモ食って従うだろうね
273:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:03:ID:bCwztS5N0
ダイエットのチャンス
274:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:07:ID:C7G0mn4N0
エンゲル係数云々よりは
食費が上がったと思う人が多いならそれが全て
米とか短期間で上がりすぎ
食費が上がったと思う人が多いならそれが全て
米とか短期間で上がりすぎ
275:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:20:ID:gIL2vg+g0
閃いたんだけど、朝と昼飯なくせばいいやん
277: 警備員[Lv.4][新芽]:2025/02/07(金) 12:36:26:ID:RPDw7Jdp0
食品高いし米も高いし、他のもの買わないようにしてりゃエンゲル係数上がるわな
279:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:30:ID:f5aHv8es0
うちはエンゲル係数が高い
282:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:36:ID:SW9jWWvJ0
失われた40年。
これらのしわ寄せは全て自動車産業や建築業界に向かう。
これらのしわ寄せは全て自動車産業や建築業界に向かう。
283:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:36:42:ID:+P8pSZkv0
岸田が目指した新しい資本主義
貧乏人はより貧乏へ
金持ちはより金持ちへ
貧乏人はより貧乏へ
金持ちはより金持ちへ
285: 警備員[Lv.19]:2025/02/07(金) 12:37:09:ID:avFRk5ML0
なんだ、高い高いって言ってても40年ぶりの水準なのか
288:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:37:18:ID:BXbvsoY80
いまだに「デフレからの脱却」とかほざいている総理大臣
289:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:37:22:ID:WmzcdmEl0
金融資産は増えてるからなw
290:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:37:23:ID:tzeCxdks0
これで今までが安すぎたとか言うやつ
294:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:38:08:ID:U3dNkijO0
既に先進国トップ水準だったのが更に上がったらもう途上国やん
298:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:38:30:ID:HHy5tMTu0
企業は増益増益らしいな
ありがとう自民党
ありがとう自民党
299:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:38:43:ID:y7h4fiIf0
エンゲル係数高いってのは貧しいと同義やで
もう言い逃れすることも出来んとこまで来てんな
もう言い逃れすることも出来んとこまで来てんな
302:名無しどんぶらこ:2025/02/07(金) 12:39:08:ID:VN/mphoL0
単純に米が高え
一人暮らしならさして問題ないが子供や弁当作る家庭は大変だろうよ
一人暮らしならさして問題ないが子供や弁当作る家庭は大変だろうよ
304: 警備員[Lv.19]:2025/02/07(金) 12:39:10:ID:avFRk5ML0
個人主義の台頭で結婚して子どもを作らなくても良くなった
結果、人口が減り、物価が上がり、サービスが縮小しインフラが退化していく
もはや袋小路だけど政治の責任にしておけば良いという浅はかさ
結果、人口が減り、物価が上がり、サービスが縮小しインフラが退化していく
もはや袋小路だけど政治の責任にしておけば良いという浅はかさ
311:donguri!:2025/02/07(金) 12:40:12:ID:DaEW+J0t0
消費税廃止すれば良いだけ
植田日銀総裁「現在の日本はインフレ状態」 石破首相「デフレ脱却できてない」 ★2 [お断り★]
Great job on this thought-provoking post. Your writing is engaging and the ideas are clearly stated. Looking forward to reading your next posts.
1:お断り ★:2025/02/05(水) 08:09:39:ID:Kdik0hb39
日銀総裁「現在はインフレの状態」、「デフレ脱却できてない」と首相
[東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
詳細はソース ロイター 2025/2/4
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
[東京 4日 ロイター] - 日銀の植田和男総裁は4日、衆院予算委員会で、現在はデフレではなくインフレの状態にあると述べた。一方、石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」との認識を示し、インフレかどうかを決めつけることはしないと語った。
米山隆一委員(立憲)の質問に答えた。
詳細はソース ロイター 2025/2/4
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
https://jp.reuters.com/economy/bank-of-japan/AW7J3DRINJPHRI5ZC55I2LOBLU-2025-02-04/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738660222/
226:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:19:08:ID:/G1fNXO30
>>1
需要不足は解消されていないのにインフレとかどこの経済オンチが言ってんの?
需要不足は解消されていないのにインフレとかどこの経済オンチが言ってんの?
312::2025/02/05(水) 14:46:07:ID:sZrQqIti0
>>1
>石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」
小学生か?
>石破茂首相は「今デフレではないが、(デフレ)脱却はできていない。なぜなら再びデフレに戻らないことがはっきりしないから」
小学生か?
314:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 14:49:44:ID:PjDF2geD0
>>1
少なくともあと12年は円高には絶対に振れない
全て分かってるのに何を言ってる?
少なくともあと12年は円高には絶対に振れない
全て分かってるのに何を言ってる?
2:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:10:56:ID:Z05F0+qe0
スタグフレーションとは決して言わない
111:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:17:07:ID:sHa2ISIp0
>>2
スタグフレーション言ったところで今の政府にスタグ対策が出来る気がしない
スタグフレーション言ったところで今の政府にスタグ対策が出来る気がしない
168:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:34:57:ID:D6umWED00
>>2
財務省に言えるわけがない
財務省に言えるわけがない
367:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 00:03:03:ID:COy3jXWm0
>>2
スタグフレーションなんて実際にはない
と習った気がするな
遠い昔に
なってて詰んだ
スタグフレーションなんて実際にはない
と習った気がするな
遠い昔に
なってて詰んだ
3:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:11:51:ID:HxqgYJSI0
インフレ←☓
スタグフレーション←◯
スタグフレーション←◯
64:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:40:09:ID:NsNLudZe0
>>3
スタグフレーションはインフレのことだよ
スタグフレーションはインフレのことだよ
4:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:12:30:ID:fOUOadro0
わかっててやってます
5:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:13:07:ID:tjk0JVlm0
政府のデフレ脱却要件なんだっけ
少なくとも物価だけで判断しない
利上げ判断も同じなんだが
少なくとも物価だけで判断しない
利上げ判断も同じなんだが
409:名無しどんぶらこ:2025/02/06(木) 09:14:37:ID:4zbEEv+50
>>5
CPI、GDPデフレーター、需給ギャップ、ULC
需給ギャップが25年にようやく
0.数パーセントプラスになるかどうかなんで
たしかにそんな利上げに前のめりになるタイミングではない
CPI、GDPデフレーター、需給ギャップ、ULC
需給ギャップが25年にようやく
0.数パーセントプラスになるかどうかなんで
たしかにそんな利上げに前のめりになるタイミングではない
8:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:14:19:ID:tjk0JVlm0
施策が、国民生活にどんな影響を与えるのか
少なくもそれが根底にあったほうがよい
少なくもそれが根底にあったほうがよい
11:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:15:42:ID:U+pGciLw0
とりあえず何か言ってみた
12:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:15:57:ID:dg9WOyec0
デフレに戻るのはなんでダメなんだ?
歴史的にみてもインフレとデフレは交互にくるんやろ
歴史的にみてもインフレとデフレは交互にくるんやろ
63:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:40:02:ID:hvnMDce70
>>12
インフレ前提で借金・投資をしてるから
インフレ前提で借金・投資をしてるから
237:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:29:58:ID:+eb7i5mp0
>>12
ディスインフレは言いが、デフレはだめ。
ゼロ金利にしても、実質金利をマイナスにできないため、短期金利での緩和措置ができなくなる。
ディスインフレは言いが、デフレはだめ。
ゼロ金利にしても、実質金利をマイナスにできないため、短期金利での緩和措置ができなくなる。
330:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 18:13:35:ID:qtGfWupS0
>>12
デフレって財政出動すれば(政府が金出せば)すぐ解消されるんだけど
緊縮増税省が1円も出さないから国民がどんどん減っていく
デフレって財政出動すれば(政府が金出せば)すぐ解消されるんだけど
緊縮増税省が1円も出さないから国民がどんどん減っていく
13:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:15:58:ID:ZjnHvXHw0
重要なのは企業団体献金を死守すること
15:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:16:11:ID:/IzeofbJ0
石破の発言て長い台詞をこねくり回して結局中身が何もないんだけど
16:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:16:24:ID:rQk073Be0
石破「デフレだしインフレさせないと」
植田「インフレだから利上げしないと」
財務省「利払いきついから増税しないと」
国民「インフレと増税で苦しいから倹約しないと」
以下無限ループ
植田「インフレだから利上げしないと」
財務省「利払いきついから増税しないと」
国民「インフレと増税で苦しいから倹約しないと」
以下無限ループ
211:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:52:35:ID:EulG7MGp0
>>16
優秀な分析
優秀な分析
251:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:38:14:ID:TEK67JR30
>>16
明るさのかけらもないインフレだもんね
明るさのかけらもないインフレだもんね
17:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:16:58:ID:+rR5yWaN0
だったら税金下げろよ
手始めに消費税からな
手始めに消費税からな
18:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:17:09:ID:0cs6dh6Q0
財務省「いまこそ増税だ」
22:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:19:32:ID:2Mxe0EYt0
石破解説委員の解説はまことに判らない
80:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:50:10:ID:Ilpcdsok0
>>22
石破の言葉とは禅問答だから
「インフレとは何か?片手で叩く拍手の音とは何か?議論をせねばならない(結論は出ない)」
石破の言葉とは禅問答だから
「インフレとは何か?片手で叩く拍手の音とは何か?議論をせねばならない(結論は出ない)」
25:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:21:51:ID:8DI9r+qV0
スタグフレーションがあるなら、スタゲルググレーションもありではないだろうか
56:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:34:17:ID:bb20+15P0
>>25
せめてまずザクかドムだろ
せめてまずザクかドムだろ
27:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:22:24:ID:YyZ+/AYq0
わーくにのしゅしょー「、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、何が何だか わからない 、、、、、
、、、、、、、、、、、何が何だか わからない 、、、、、
28:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:22:49:ID:0zK+kYu+0
利上げすると政府債務が増えるからな
日銀との綱引きだけど利上げを抑えてるのはよくわかる
日銀との綱引きだけど利上げを抑えてるのはよくわかる
186:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:50:59:ID:PbdCna7+0
>>28
これな
政府が国民を食い物にしてる
これな
政府が国民を食い物にしてる
31:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:23:20:ID:xac/RisF0
どっちにしても増税するなよ
32:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:23:50:ID:4QpcbvEd0
金利差があったのに円高だった時代は
どういう説明になるんだろ?
日本が金利で何かをコントロールできるとは
あんまり思えないんたが
どういう説明になるんだろ?
日本が金利で何かをコントロールできるとは
あんまり思えないんたが
34:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:24:01:ID:RloCqzEA0
実質賃金下がって下がってで来てるところでインフレやもんな
貧してるところで物価上昇が来て政府は戸惑ってるんかな
貧してるところで物価上昇が来て政府は戸惑ってるんかな
36:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:24:35:ID:OzQ7ak4e0
資本主義なのだから
強いものがますます強くなり
弱いものは生き残れない
弱肉強食を社会が望んだのだから仕方ないね
強いものがますます強くなり
弱いものは生き残れない
弱肉強食を社会が望んだのだから仕方ないね
37:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:24:47:ID:ph9dQQLl0
インフレデフレスタグフレーションなんて今時中学生でもわかるぞ
自分たちに都合のいい捉え方をするな
自分たちに都合のいい捉え方をするな
38:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:25:23:ID:yXfe9GiP0
どっちよw
39::2025/02/05(水) 08:25:53:ID:FlzqZUBq0
スタグフレーション常態化してるだろ
インフレとかなんで嘘つくの?
植田は日本人じゃないの?
為政者たちをみんな疑うわ
インフレとかなんで嘘つくの?
植田は日本人じゃないの?
為政者たちをみんな疑うわ
42:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:26:50:ID:yXfe9GiP0
>>39
スタグフレーションってインフレも含んでますよ、、、
スタグフレーションってインフレも含んでますよ、、、
40:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:26:21:ID:/Mp/Ygb80
親の地盤ついただけの石破が経済分かるわけないだろwww
41:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:26:27:ID:x2p18OXM0
物価高っていうより通貨安
円という紙切れの価値が下がっただけ
円という紙切れの価値が下がっただけ
43:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:27:52:ID:ZP/WvsUw0
インフレかどうかは明確に計算できるだろう
経済は数学なのだから
経済は数学なのだから
45:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:30:02:ID:/qpcgo730
でも実際のところ生活苦しい人っているか?
少なくとも普段の生活圏でそういう人は見ないぞ
悩みなんて、欲しいものが特に無いってことくらいだろ
少なくとも普段の生活圏でそういう人は見ないぞ
悩みなんて、欲しいものが特に無いってことくらいだろ
62:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:39:38:ID:FsRh8niS0
>>45
生活保護申請数が激増してるからいるって証明されてる
おまえのまわりの生活が苦しいやつはお前に言わないし隠すよ普通は
生活保護申請数が激増してるからいるって証明されてる
おまえのまわりの生活が苦しいやつはお前に言わないし隠すよ普通は
46:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:30:22:ID:gzeAIJpA0
日本社会★衰退原因 ChatGPT 解説
日本社会★衰退原因として、「★縁故」・「★中抜き」が挙げられる。
個々人の実力や才能、努力要素が反映されない構造を作り上げ、多くの人々が不公平感を抱く原因となっている。
縁故主義は、実力ではなく、★家柄人脈によって機会が与えられることを意味し、中抜きは経済的利益が★不正分配される仕組みを指す。
社会全体の活力が失われ、経済発展を阻害する要因。
個人がどれだけ努力しても報われない★絶望的な状況が広がると、
社会全体の士気が低下し、積極的な挑戦や創意工夫が失われる。
企業や組織の中で、透明性や効率的な運営が重視され、縁故や中抜きが減少するような改革が求めらる。
そのためには、政治経済の★構造改革が不可欠であり、
国全体で?意識転換を図る必要がある。
日本社会★衰退原因として、「★縁故」・「★中抜き」が挙げられる。
個々人の実力や才能、努力要素が反映されない構造を作り上げ、多くの人々が不公平感を抱く原因となっている。
縁故主義は、実力ではなく、★家柄人脈によって機会が与えられることを意味し、中抜きは経済的利益が★不正分配される仕組みを指す。
社会全体の活力が失われ、経済発展を阻害する要因。
個人がどれだけ努力しても報われない★絶望的な状況が広がると、
社会全体の士気が低下し、積極的な挑戦や創意工夫が失われる。
企業や組織の中で、透明性や効率的な運営が重視され、縁故や中抜きが減少するような改革が求めらる。
そのためには、政治経済の★構造改革が不可欠であり、
国全体で?意識転換を図る必要がある。
138:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:02:03:ID:5yOAL+3g0
>>46
ぐうの音もてねえよ
ぐうの音もてねえよ
47:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:31:16:ID:gmEyZ/v60
石破じゃなんも期待できん
50:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:31:55:ID:8fRG8vi60
これは珍しく石破が正解
今の価格高騰は円安での外圧によるものだろ
今の価格高騰は円安での外圧によるものだろ
104:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:11:06:ID:+czBCk2J0
>>50
米高騰は問屋が在庫抑えて値段つり上げた結果だからそんな外的要因ではない
米高騰は問屋が在庫抑えて値段つり上げた結果だからそんな外的要因ではない
52:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:32:11:ID:0zP8/4KN0
1日2食になりました
半年間 米は買っていません
クルマは車庫から出さず自転車徒歩で生活してます
半年間 米は買っていません
クルマは車庫から出さず自転車徒歩で生活してます
66:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:41:19:ID:ZP/WvsUw0
>>52
2日に1食じゃないのか
裕福ですね、、
2日に1食じゃないのか
裕福ですね、、
57:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:34:56:ID:obEapKJ40
自宅は寒いから会社でぬくぬくしよう
58:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:36:03:ID:8SNschWF0
日銀は物価の番人という役割が大きいから景気やら色んなことを考えなきゃいけない政府と意見食い違って当然。
だから独立性が大事になってくるわけだね
だから独立性が大事になってくるわけだね
61:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:38:48:ID:HYMb0LvJ0
安倍「日銀は政府の子会社」
↑これを言い出して手がつけらないほどおかしくなった
↑これを言い出して手がつけらないほどおかしくなった
65:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:40:37:ID:oDhmUVPs0
銀行に預金金利大幅アップ要請しろよ、石破
それだけで「手取りが増える」
それだけで「手取りが増える」
67:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:41:19:ID:XqMke+EP0
これ、政府と日銀の連絡が取れてないのでは?
71:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:44:37:ID:EGDcwBlC0
中央銀行の総裁がインフレって認識しているのに
なんで利上げしているの?
なんで利上げしているの?
78:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:49:41:ID:eytRrzbY0
>>71
インフレを冷やす目的で利上げするもの
逆にデフレ脱却してインフレになってる証拠がなければ、利上げしちゃダメ
経済成長が止まってしまうから
インフレを冷やす目的で利上げするもの
逆にデフレ脱却してインフレになってる証拠がなければ、利上げしちゃダメ
経済成長が止まってしまうから
74:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:46:46:ID:mdtB/4Hj0
完全にスタグだろ
特に地方なんか賃金ほぼ上がらず
光熱費や食品の物価高騰に消費税取られるんだから
せめて消費税くらい地域別で設定しろや
特に地方なんか賃金ほぼ上がらず
光熱費や食品の物価高騰に消費税取られるんだから
せめて消費税くらい地域別で設定しろや
93:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:59:41:ID:Gf14r1Un0
>>74
基本地方は既に金無いとこ多いからまともにやったら夕張コースなとこかなりある。
基本地方は既に金無いとこ多いからまともにやったら夕張コースなとこかなりある。
75:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:48:57:ID:kkF7amNZ0
これは石破が正しい
利上げなんてやってる場合じゃないんよな
やるフリだけで良い
利上げなんてやってる場合じゃないんよな
やるフリだけで良い
77:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:49:40:ID:jye7NysV0
実質賃金三年連続マイナス
スタグフレーションやんもう
スタグフレーションやんもう
79:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:50:07:ID:Gf14r1Un0
生産人口が減りまくってるから失業率が上がらないだけで普通にスタグフレーション。
82:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:53:27:ID:Sc7tTyn10
自民党「労働者が減っているのか、、、技能実習生を拡大しよう」
83:!point:2025/02/05(水) 08:54:20:ID:py3qO4NN0
石破やばいな
本当に自民党終わるな
本当に自民党終わるな
84:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 08:56:12:ID:jriamMdh0
円高でインフレにしないと意味ない
94:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:00:52:ID:kkF7amNZ0
やはり安倍政権の負の遺産は酷いな
間違いなく歴代最悪だったわ
間違いなく歴代最悪だったわ
101:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:05:54:ID:Gf14r1Un0
>>94
勝ち目の薄い博打して失敗してるからな。負の遺産で目に見えて数字落としてる。
ただそれも氷河期世代という日本最大の負の遺産を産み出した歴代の自民党のせいでもある。個人的には橋龍から小泉くらいが一番の戦犯かな
勝ち目の薄い博打して失敗してるからな。負の遺産で目に見えて数字落としてる。
ただそれも氷河期世代という日本最大の負の遺産を産み出した歴代の自民党のせいでもある。個人的には橋龍から小泉くらいが一番の戦犯かな
95:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:00:54:ID:ZMo0jpAl0
物価高は外的要因だからな
スタグフレーションにはなってもインフレーションにはならない
スタグフレーションにはなってもインフレーションにはならない
99:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:04:25:ID:Bw8c/K9v0
スタグフレーションだよ
100:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:05:08:ID:9eehzUQk0
インフレは安倍の時からだよ
とっくに目標達成してたのに認めなかった
とっくに目標達成してたのに認めなかった
107:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:14:44:ID:35dY9aLR0
スタグフレーションより状況は酷い
日銀は儲かってる株価や大企業だけ見てるからインフレ
国民生活を見ればスタグフレーションだが石破とスタグフレーションという言葉使うの止められてる感じ?
日銀は儲かってる株価や大企業だけ見てるからインフレ
国民生活を見ればスタグフレーションだが石破とスタグフレーションという言葉使うの止められてる感じ?
112:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:18:10:ID:35dY9aLR0
つかやってることはアベノミクスだからな?
今も安倍政権の時も株価と大企業は好景気なんよ
悪影響が徐々に大きくなって今に至ってるだけでね
数字を切り取れば今でも日本は好景気だと言える
今も安倍政権の時も株価と大企業は好景気なんよ
悪影響が徐々に大きくなって今に至ってるだけでね
数字を切り取れば今でも日本は好景気だと言える
113:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:18:59:ID:aiED2LXd0
どっちも合ってる
つまりスタグフレーション
つまりスタグフレーション
115:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:21:19:ID:A+onu8SK0
1200兆円の赤字を作った連中はインフレにして帳消しにしようと必死なんだよ。
119:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:24:50:ID:hd9Sdc2c0
>>115
政府は赤字が普通
気にするようなことではない
政府は赤字が普通
気にするようなことではない
116:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:21:33:ID:bsAGfEyz0
緩和余地が非常に少ない状態は不健全すぎんだよ年内2%まで利上げしろ
118:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:24:31:ID:35dY9aLR0
ちなみに国全体で見たらデフレと言える
為替がドル円100円換算でもここ10年くらいで給料倍くらいになってる
しかしGDPは個人に比べてそこまで下がってない
つまり一部の人間だけが儲けたのがここ10数年くらいってことだな
大企業は過去最高
株価も過去最高
海外純資産も過去最高
若者の給料も過去最高(なのにZは被害者面してるけどw)
安倍菅岸田石破でもこの点はずーっと更新してる
為替がドル円100円換算でもここ10年くらいで給料倍くらいになってる
しかしGDPは個人に比べてそこまで下がってない
つまり一部の人間だけが儲けたのがここ10数年くらいってことだな
大企業は過去最高
株価も過去最高
海外純資産も過去最高
若者の給料も過去最高(なのにZは被害者面してるけどw)
安倍菅岸田石破でもこの点はずーっと更新してる
120:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:25:24:ID:35dY9aLR0
>>118
給料倍くらいになってるのは欧米のことね
言葉抜けてたが
給料倍くらいになってるのは欧米のことね
言葉抜けてたが
142:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:05:56:ID:eytRrzbY0
>>120
この30年、日本だけが先進国で成長してない
この30年、日本だけが先進国で成長してない
121:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:29:38:ID:WizBeWBD0
自民党「私たちを信じてください」
123:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:33:38:ID:6Bwasy0I0
お利息2%の世界が見たすぎる
126:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:39:53:ID:hd9Sdc2c0
>>123
景気が良くなればもっと上がってくよ
なので減税して好景気にしよう
景気が良くなればもっと上がってくよ
なので減税して好景気にしよう
124::2025/02/05(水) 09:38:08:ID:gVp7WwHO0
消費者マインドはデフレ、実際の物価はインフレ。
130:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:43:00:ID:CttVnqlX0
国民 VS 自民党
やるかやられるか
やるかやられるか
133:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:45:09:ID:bsAGfEyz0
利上げしつつ減税で手打ちにしようや
135:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:49:48:ID:P/zEOIQa0
税収が、過去最高益らしいですが
収入の50%以上を税金や社会保険料などに取られるという事は
普通に、1年のうち6ヵ月は
税金のためにタダ働きさせられているという事だと思うと
目眩がします。
収入の50%以上を税金や社会保険料などに取られるという事は
普通に、1年のうち6ヵ月は
税金のためにタダ働きさせられているという事だと思うと
目眩がします。
136:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 09:57:23:ID:8SNschWF0
給料明細は所得税より社会保険料に目が行った
139:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:02:28:ID:0Ewa8Ojx0
石破、「デフレではない」ならデフレ脱却できてるだろ。
なんで「デフレ脱却できてない」なんだよ。
この人、日本語ができない人なのか?
なんで「デフレ脱却できてない」なんだよ。
この人、日本語ができない人なのか?
256:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:39:54:ID:WMGL68U/0
>>139
募ってはいるが募集はしていない、みたいな
募ってはいるが募集はしていない、みたいな
141:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:05:44:ID:gKNiF1mF0
ウエダはコストプッシュとディマンドプルの区別がついてないよな
145:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:08:24:ID:UxyQwucM0
>>141
お前が植田より賢いわけないだろ
お前が植田より賢いわけないだろ
143:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:06:25:ID:FP+b1E8o0
物価はインフレで賃金は一部除いて据え置き
物価と賃金いじれないなら減税しろ特に社会保険料
物価と賃金いじれないなら減税しろ特に社会保険料
146:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:15:16:ID:edVJ844f0
石破はさらなる値上げが続かないとデフレ脱却を認めないつもりだな
149:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:22:08:ID:F2A7w3g60
植田と石破ほんと合わんのだろうな
150:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:22:11:ID:/+BtfPrT0
たぶん石破はデフレとデフレマインドをごっちゃにしてる
151:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:23:13:ID:RloCqzEA0
実質賃金がまた下がってたみたいだし、デフレマインドがさらに
不安やろな
不安やろな
154:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:25:44:ID:D75IYl3x0
自民党はGDP捏造してきて中国と違って自分らも把握できてないマヌケだから判断は不可能だろうね
長年のGDP推移と比べる必要あるから
長年のGDP推移と比べる必要あるから
157:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:26:15:ID:3D003d9P0
結論:
インフレ時に利上げをしないと、物価上昇が加速し、通貨安、実質賃金の低下、バブル発生、経済の不安定化などのリスクが高まる。
特に、制御不能なインフレ(例:アルゼンチンやジンバブエのハイパーインフレ)のリスクもあるため、
中央銀行はインフレ抑制のために通常利上げを行う。
インフレ時に利上げをしないと、物価上昇が加速し、通貨安、実質賃金の低下、バブル発生、経済の不安定化などのリスクが高まる。
特に、制御不能なインフレ(例:アルゼンチンやジンバブエのハイパーインフレ)のリスクもあるため、
中央銀行はインフレ抑制のために通常利上げを行う。
162:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:30:14:ID:tiUBAG6x0
>>157
経済が加熱した普通のインフレならそう
ただ原材料が上がった今回みたいなインフレはそれやると単に不景気になるだけで終わる
経済が加熱した普通のインフレならそう
ただ原材料が上がった今回みたいなインフレはそれやると単に不景気になるだけで終わる
158:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:28:22:ID:bsAGfEyz0
せやからお互い独立機関なんやから思ったようにすればいい
日銀は利上げ政府は減税な
日銀は利上げ政府は減税な
165:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:33:46:ID:35dY9aLR0
双方まちがってないんだよこれ
上にも書いたが
金融政策としては投資家も企業も過去最高益更新中で金融政策的にはインフレ甚だしい状態
しかし今どきトリクルダウンはない
で、物価でいえば日本と欧米じゃ今や倍くらい
円安入れたら3倍近くになってるんで国単位でいえばデフレ
何度も言うが儲かってるやつは過去最高に儲かってるのが今の状態
もう既存の経済学じゃ対応できないんじゃねって思う
上にも書いたが
金融政策としては投資家も企業も過去最高益更新中で金融政策的にはインフレ甚だしい状態
しかし今どきトリクルダウンはない
で、物価でいえば日本と欧米じゃ今や倍くらい
円安入れたら3倍近くになってるんで国単位でいえばデフレ
何度も言うが儲かってるやつは過去最高に儲かってるのが今の状態
もう既存の経済学じゃ対応できないんじゃねって思う
169:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:35:12:ID:RjzrZW9t0
上級国民様がウハウハできてるならそれでいいじゃないか
日本らしさだよこれが
日本らしさだよこれが
172:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:37:24:ID:YNZGyE1A0
これから家を失い、職を失う人が多数出てくるんだわ、恐ろしいわ
174:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:38:15:ID:QkEBPP2E0
石破さんは「インフレではない(デフレでもない)」と認識してるんだから
石破さんの認識の方が正しいんじゃないの?
石破さんの認識の方が正しいんじゃないの?
175::2025/02/05(水) 10:41:09:ID:UvOUjZ4C0
つまりスタグフレーションってことだろ
176:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:43:31:ID:AmcSCp4n0
賃金はほぼ上がってないけどな
177:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 10:44:00:ID:l1WspX5L0
スタグフレーションを引き起こして大失敗です!
202:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:32:46:ID:2A88KnBE0
名称はどうでもいい
景気が悪い
景気が悪い
203:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:42:09:ID:WdZamwug0
植田と石破のインフレ・デフレの解釈が違うのかもな
共通認識されていないカタカナ用語使うのやめようや
英語できない民族のくせにwwww
適切な日本語使用を求める
共通認識されていないカタカナ用語使うのやめようや
英語できない民族のくせにwwww
適切な日本語使用を求める
207:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:50:28:ID:gmEyZ/v60
>>203
インフレかスタグフかで見解が分かれるのはあるだろうけど
デフレじゃないわな
インフレかスタグフかで見解が分かれるのはあるだろうけど
デフレじゃないわな
215:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:58:17:ID:WdZamwug0
>>207
デフレですね
需要と供給の関係性を語らないインフレ・デフレの話はただの暗記物
デフレですね
需要と供給の関係性を語らないインフレ・デフレの話はただの暗記物
218:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:02:59:ID:gmEyZ/v60
>>215
デフレなら現金の価値は時間経過と共に毀損しないのでは
デフレなら現金の価値は時間経過と共に毀損しないのでは
219:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:06:45:ID:WdZamwug0
>>218
デフレならってデフレをどういう解釈してるのか聞いてからだな
この解釈次第で回答は変化する
植田タイプか石破タイプなのか
デフレってなんですか?物価安でいいの?
デフレならってデフレをどういう解釈してるのか聞いてからだな
この解釈次第で回答は変化する
植田タイプか石破タイプなのか
デフレってなんですか?物価安でいいの?
204:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:46:19:ID:3pDOx7qo0
言葉遊びから抜けられない国だなあ
一昔前にメルトダウンしたかどうかを思い出すね
一昔前にメルトダウンしたかどうかを思い出すね
208:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:50:33:ID:/SAsGKoL0
どこからどう見てもスタグフレーションですがw
213:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:57:47:ID:atFlyMSm0
>>208
スタグフレーションもインフレだよ
スタグフレーションもインフレだよ
209:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:50:34:ID:8SNschWF0
次の会合は3月中旬その次が5月か。 景気動向を見て判断していくんだろうけどどうなるかねえ
212:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 11:54:49:ID:8SNschWF0
植田さんはとても真面目な感じがいいな。この人がやることならそんな間違いは起こらんだろう
216:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:02:26:ID:S71ZoICd0
スタグフレーションではないのか?
217:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:02:41:ID:eTECCy5V0
これだけ物価が上昇してるんだからインフレだわな
ハイパーインフレというほどではないけど
ハイパーインフレというほどではないけど
220:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:12:01:ID:s8VPam3J0
賃金伸び率が物価上昇率を上回らないとデフレ脱却とは言わないでしょ。
225:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:19:01:ID:gKNiF1mF0
このスレにも大量に居そうだが
「ウエダも石破も間違ってる!今はスタグフだー!」系の人は指標根拠で経済状態を判断していない
「ウエダも石破も間違ってる!今はスタグフだー!」系の人は指標根拠で経済状態を判断していない
227:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:19:57:ID:EeArZP0s0
スラグフレーションだろ
228:名無しどんぶらこ:2025/02/05(水) 12:21:54:ID:5lZudGoO0
>>227
スタグフレーションはインフレの一種なのでセーフ
スタグフレーションはインフレの一種なのでセーフ