税 タグ

  • 国会議員

    「103万円の壁」めぐり…自民・公明が「物価上昇率で決定案」提示 [どどん★]

    1:どどん ★:2024/12/06(金) 14:25:10:ID:c8z4ld/U9
    FNNプライムオンライン



    「103万円の壁」を巡って、178万円への引き上げを主張する国民民主党に対し、自民・公明両党は、物価上昇率に基づいて決める案を示しました。

    3党は税制調査会長による3回目の協議を行いました。

    「103万円の壁」について、国民民主党が、最低賃金の上昇率をもとに178万円への引き上げを主張しているのに対し、与党側から、物価上昇率を基準にする案が示されたということです。

    具体的な水準の提示はありませんでしたが、品目により、116万円から140万円になるとの試算結果も出ています。

    自民党・宮沢税調会長:
    技術的にいくつか超えなければいけない、難しい点というのがあるというお話をさせていただきました。

    引き上げの開始時期についても主張は隔たったままで、調整が続くことになります。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd33331003eea0931d99701b57399b6663be9380
    https://news.yahoo.co.jp/articles/cd33331003eea0931d99701b57399b6663be9380
    75:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 14:50:12:ID:TgVbioST0
    >>1
    生活保護基準でいいでしょ、
    124:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 15:04:50:ID:bAoB0jvB0
    >>1
    今までずっと物価が変動しても対応してこなかったのはなぜなんだ!
    367:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 16:50:24:ID:ePTtkILe0
    >>1
    次、全力で国民に入れるわ
    413:名無しどんぶらこ:2024/12/06(金) 17:04:37:ID:Am7gq9u00
    >>409
    デフレが続いたから30年間してなかっただけで
    それまではそうやってたよ

    ps://i.imgur.com/a4fdjOW.jpeg https://i.imgur.com/a4fdjOW.jpeg
  • アルバイト

    2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★3 [お断り★]

    1:お断り ★:2024/12/05(木) 21:08:56:ID:pYf0iirG9
    年収156万円未満のパート、社会保険料を企業が肩代わり
    厚生労働省は年収156万円未満のパート労働者の社会保険料を会社が肩代わりする仕組みを整備する方針だ。早ければ2026年度に導入となる。社会保険料の負担が発生して手取りが急減する「年収の壁」対策の一環で、働き控えをする人を減らす。企業の負担軽減措置も検討する。

    10日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)年金部会に案を示す。
    詳細はソース 2024/12/5
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
    前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051TF0V01C24A2000000/
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733390380/
    52:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:28:33:ID:bADsdVL80
    >>1
    滅亡前の江戸幕府って、こんな感じだったんだろうなと思ってる
    2:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:09:20:ID:EMDDOTW10
    いいねー
    タマキンやるじゃん
    3:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 21:09:37:ID:jaYMRWV50
    お父さんする会社増えそう
    187:名無しどんぶらこ:2024/12/05(木) 22:21:50:ID:k/kgZwGQ0
    >>3
    そんなかいしゃ瞑れて東郷されればいいよ
  • 厚生労働省

    【社会】「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到★2 [シャチ★]

    1:シャチ ★:2024/12/03(火) 12:43:50:ID:VulifkL49
    財務省のSNSに批判が殺到し、大臣らが火消しに走っていますが、厚生労働省でも同じようなことが起きていることが分かりました。

    ■「生活が苦しいのは政府のせいだ」投稿も
     今年8月以降、首都圏で相次ぐ「闇バイト強盗」事件。その一つ、横浜市の強盗殺人では、被告が税金の滞納で生活が苦しかったと供述していました。

    宝田真月被告(警察によると)
    「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」

     これを受け、厚労省は先月25日、Xにこのような投稿をしました。

    厚労省のXから
    「『闇バイト』に応募する前にご相談を!お金がない、仕事がない、借金があるなど、生活にお困りの方のための相談窓口が全国にあります」

     しかし、この投稿に対する反応は厳しいものでした。

    Xの投稿
    「生活が苦しいのは政府のせいだ」
    「社会保障費で国民を苦しめるのをやめて下さい」

     犯罪に手を染める前に困っていることを相談してほしいという思いで投稿したという、この文面。過去にも…。

    厚労省のXから
    「もし悩みを抱えていたら、もし周りに悩みのある人がいたら、相談してみませんか。電話やメール、SNSでも相談ができます」

    Xの投稿
    「健康保険料のせいで不健康になった。どうすればいいの?」
    「税金高すぎて子育てが地獄です。どうしたらいいですか?」

     こんな投稿もありました。

    Xの投稿
    「社会保険料が高すぎて生活に困ってます」

    ■産めば産むほど生活苦…「今の制度変えて」
     番組は、厚労省のSNS投稿に書き込みをした2人の子を持つ女性に話を聞きました。

     女性は仕事を始めた当時、およそ20万円の給料から税金と社会保険料で4万円ほど引かれていたといいます。

    はるのひさん
    「税金というより、どちらかというと社会保険料の方が高くて、少ない給料の中からもこうやってたくさん取られているんだなって思いました」

     厚労省は番組の取材に対し、こうコメントしています。

    厚労省
    「若者に届いてほしくてSNSを活用して呼び掛けた。批判的な声が多いことは承知している。ただ、社会保険料についても相談窓口を活用することができるので、困っている人は利用してほしい」

    はるのひさん
    「子どもを産んでも貧困にならない、産めば産むほど生活が苦しくなるっていう今の制度を変えてほしいなと思います」

    (「グッド!モーニング」2024年12月2日放送分より)

    テレビ朝日
    12/2(月) 12:24配信 テレビ朝日系(ANN) 「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
    前スレ ★1 2024/12/02(月) 14:55:33.75
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
    https://news.yahoo.co.jp/articles/46591d3cd14970d827ac329b12f71b2b77ff1f8b
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733118933/
    196:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:16:ID:9BNuoYm70
    >>1
    まじでこれ
    健康保険料が高すぎて払えないで滞納者がたくさん出ているだろう
    保険と言うと安価な掛け金で万一の際は大きな保障何得られるイメージだが、健康保険料はぜんぜん違ってはなからメチャ高い
    保険というより第二の税金
    4:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 12:44:57:ID:AgTFzS5j0
    やっぱり独身税だな
    少子化の根本原因の40過ぎた独身から独身税徴収して子育て家庭に配るべき
    198:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:34:48:ID:EWHX1C0Y0
    >>4
    その理屈では未婚者ではなく子無し世帯が対象になるな
    結婚しても子供産まないなら独身と変わらないどころか配偶者控除等で優遇だけ受けている
    111:名無しどんぶらこ:2024/12/03(火) 13:08:32:ID:90oR4lzN0
    >>4
    その前に社会保障費削減だよ
  • 2024年12月1日 カテゴリ: video(574) ニュース(465)  タグ:ai(10) 国税庁(1) 税(46) 行政(43)
    国税庁

    国税「脱税者をAIで探したらめちゃくちゃ見つかって草。過去最高の追徴課税に成功した」

    1:それでも動く名無し:2024/11/29(金) 18:41:53:ID:eanWPpas0NIKU
    所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に “AI取り入れた結果”
    s://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241129/k10014653461000.html
    3:それでも動く名無し:2024/11/29(金) 18:42:41:ID:eanWPpas0NIKU
    1件当たりの申告漏れなどの金額は、最も多かった業種が、前回と同じ、「経営コンサルタント」で3871万円、次いで「ホステスやホスト」は3654万円、3番目の「コンテンツ配信」が2381万円と、初めて上位に入りました。

    国税庁は、去年から本格的に「AI」に申告漏れがあった事例を学習させ、申告書の不備が多かったりきりのよい金額で申告したりしている人や現金収入が多い業種など、申告漏れのおそれのある納税者を重点的に調べる税務調査に取り組んだ結果、追徴税額が最も多くなったとしています。
    2:それでも動く名無し:2024/11/29(金) 18:42:11:ID:nD0/0zdW0NIKU
    素晴らしい使い方やね
    4:それでも動く名無し:2024/11/29(金) 18:42:54:ID:VvYNKO5k0NIKU
    なぜか政治家は対象外かな
    5:それでも動く名無し:2024/11/29(金) 18:43:15:ID:RCuAt7od0NIKU
    自民党
  • 2024年11月22日 カテゴリ: video(574) ニュースなし(110) 政治(154) 社会(249)  タグ:ひろゆき(3) 政治家(1) 税(46) 立憲民主党(3) 経済(4)
    納税

    ひろゆき「減税すれば経済良くなるんすよ」 立憲民主党議員「政府支出が減るから悪くなるぞ」

    This site is often packed of useful information on a variety of topics. Thanks for all that you do.
    1::2024/11/20(水) 14:03:11:
    どっちが正しいん?
    2:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:05:ID:TCpwCPKZ0HAPPY
    政府支出が減ると経済って悪くなるんか
    3:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:04:57:ID:yFWsoxZ00HAPPY
    >>2
    そら政府支出の相手は民間やからな
    70:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:26:00:ID:mm7XLMbC0HAPPY
    >>2
    減税=政府支出が減る

    これがそもそも間違い
    あんだけ経済活動停滞した時にばら撒いてたコロナ対応の金はどっから出てきたのって話
    4:それでも動く名無し:2024/11/20(水) 14:05:14:ID:mL32F10T0HAPPY
    政府がばら撒いてるものに良いことあったか?
  • 2024年11月21日 カテゴリ: video(574) ニュース(465) 政治(154)  タグ:国民民主党(18) 税(46) 自民党(18)
    税

    「103万円の壁」見直し 自民、公明、国民が合意 経済対策に明記 [ぐれ★]

    1:ぐれ ★:2024/11/20(水) 14:59:24:ID:5aQ5p+xL9
    ※11/20(水) 14:55毎日新聞

     自民、公明、国民民主3党の政調会長は20日、国会内で会談し、国民民主が主張する「年収103万円の壁」引き上げやガソリン減税の検討を明記した総合経済対策について合意した。政府・与党は22日にも経済対策を閣議決定し、28日召集の臨時国会で、経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案を成立させたい考え。

    続きは↓
    「103万円の壁」見直し 自民、公明、国民が合意 経済対策に明記 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20241120k0000m010155000c
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20241120k0000m010155000c
    8:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 15:03:09:ID:e8frr5fh0
    >>1
    玉木さんは社会保障を削減してそれを財源に103万円壁を上げるかのように主張し

    有権者はそれを信じて国民民主党に投票したのに

    玉木さんの社会保障改革は無かったことにして103万円の壁だけにすり替え

    103万円の壁を上げるのが絵に描いた餅になっちゃったんだよ。

    国民民主党に投票した人たちが玉木さんにだまされただけで、

    財源論なき減税バラマキはもともと実現不可能だよ。
    544:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 20:02:15:ID:PEMXQoc/0
    >>8
    減税はバラマキとは言わない
    12:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 15:03:40:ID:e8frr5fh0
    >>1
    令和3年度の国の決算で、
    税収および印紙収入が約64兆円
    社会保障関連費が約55兆円

    つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

    日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
    障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
    現役世代の負担が増えていくんだよ。

    日本は社会保障費を大幅に削減しないと103万円の壁は上げられないよ。

    社会保障費の削減から逃げ出した玉木さんに有権者がだまされただけで。
    213:名無しどんぶらこ:2024/11/20(水) 17:45:53:ID:v86P7xSs0
    >>1
    そんなこと言いましたっけ
  • 上部へスクロール