お米 タグ
米を買い占めた建設業者さん「焦って安く売る必要は無いwww」
1:名無し:25/02/17(月) 07:04:33 : ID:7sqO主
完全に投機やね
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
https://x.com/nishinippon_dsg/status/1890914191797567530
2:名無し:25/02/17(月) 07:05:34: ID:8buV
不潔な場所で保管するなや
3:名無し:25/02/17(月) 07:06:17: ID:n9pM
害悪転売ヤーやん
4:名無し:25/02/17(月) 07:06:40: ID:FCjZ
いくつかカビ生えて捨てそう
6:名無し:25/02/17(月) 07:09:37: ID:8buV
適切に保管できてるならええけど食品やぞ
コメはまだ持つにしても
コメはまだ持つにしても
7:名無し:25/02/17(月) 07:09:40: ID:87Ut
南海トラフと台風でマスコミが買溜め煽ってからやな
おそらくマスコミもグル
おそらくマスコミもグル
10:名無し:25/02/17(月) 07:11:10: ID:a2sQ
基本的な食い物とか最低限の風紀とかは
政府が介入しろよ 統治がマトモにできてない
政府が介入しろよ 統治がマトモにできてない
12:名無し:25/02/17(月) 07:12:18: ID:2S6w
大手外食チェーンが輸入米の使用量を増やすらしいで
13:名無し:25/02/17(月) 07:12:24: ID:n9pM
新自由主義やから仕方ないね
17:名無し:25/02/17(月) 07:15:07: ID:8buV
何ヶ月置きっぱなしなんやろな
19:名無し:25/02/17(月) 07:16:13: ID:NkcP
売れないだろ?買うやつおんの?
20:名無し:25/02/17(月) 07:16:52: ID:8buV
>>19
多分どこにも売れなくて廃棄すると思うで
多分どこにも売れなくて廃棄すると思うで
24:名無し:25/02/17(月) 07:18:12: ID:ZfLQ
>>19
まあスーパーに並んじゃえば経緯は分からんからなぁ
まあスーパーに並んじゃえば経緯は分からんからなぁ
25:名無し:25/02/17(月) 07:18:16: ID:VxnT
取材に応じたってことなんかこれ?
28:名無し:25/02/17(月) 07:18:39: ID:16YX
質が劣化したらしたで格安になって需要があるし
外食産業でチャーハンにでもすればいけるいける
外食産業でチャーハンにでもすればいけるいける
29:名無し:25/02/17(月) 07:18:46: ID:PqYP
ちな4月までに売らないとコクゾウムシが湧いて売れなくなる模様
62:名無し:25/02/17(月) 07:25:49: ID:JFpR
>>29
これ
これ
32:名無し:25/02/17(月) 07:19:26: ID:h2SM
古くなってきたら新しいやつと混ぜて梱包し直して売ればそれでオッケー
34:名無し:25/02/17(月) 07:19:33: ID:2S6w
どこで売るんやろね?ママ損?
38:名無し:25/02/17(月) 07:20:46: ID:NkcP
>>34
小売は絶対手だせないよなあ
こんなところから仕入てるのとか聞いたことない
小売は絶対手だせないよなあ
こんなところから仕入てるのとか聞いたことない
35:名無し:25/02/17(月) 07:19:36: ID:brbi
生ものなのに投機するってすげーな
古米とか売れんようになるやろ
古米とか売れんようになるやろ
37:名無し:25/02/17(月) 07:20:35: ID:PqYP
>>35
古米になる前に虫が湧いて終わる
古米になる前に虫が湧いて終わる
39:名無し:25/02/17(月) 07:21:34: ID:rkRQ
もう米育てた方がいいだろ
42:名無し:25/02/17(月) 07:21:58: ID:9qxQ
新米食わせろや
44:名無し:25/02/17(月) 07:22:22: ID:NkcP
>>42
スーパーいけよ売ってるぞ
スーパーいけよ売ってるぞ
45:名無し:25/02/17(月) 07:22:38: ID:PqYP
コクゾウムシの卵は流通までに取り除けるものではない
玄米でチルド保存せんと4月には孵化するぞ
玄米でチルド保存せんと4月には孵化するぞ
47:名無し:25/02/17(月) 07:23:00: ID:LKek
これ、秋にはコメ不足になるぞ
こいつら需要無視して精米しとるから痛む
こいつら需要無視して精米しとるから痛む
48:名無し:25/02/17(月) 07:23:06: ID:x0m1
節約しようと米食うのやめたら食費が上がったなんでだろう
50:名無し:25/02/17(月) 07:23:50: ID:gpJw
>>48
パンとか麺類はお腹に溜まらないし腹持ち悪いからやねぇのか
パンとか麺類はお腹に溜まらないし腹持ち悪いからやねぇのか
57:名無し:25/02/17(月) 07:25:10: ID:x0m1
>>50
あーなるほど
あーなるほど
52:名無し:25/02/17(月) 07:24:17: ID:f0Gc
備蓄米はちゃんと保存してるからおいしいらしいけどな
59:名無し:25/02/17(月) 07:25:16: ID:NkcP
>>52
一年経ってるやんね?論外やな
一年経ってるやんね?論外やな
63:名無し:25/02/17(月) 07:26:17: ID:PqYP
>>59
コクゾウムシが孵化した転売米のがヤバいぞ
コクゾウムシが孵化した転売米のがヤバいぞ
55:名無し:25/02/17(月) 07:25:03: ID:9qxQ
コメ買い占め扇動してるやつは誰や
61:名無し:25/02/17(月) 07:25:41: ID:xEvp
企業ぐるみで転売ヤーとかもう尾張だよ猫の国😿
65:名無し:25/02/17(月) 07:27:02: ID:IsnH
米に沸く虫を見たことあるけど割とデカくてキモかったわ
66:名無し:25/02/17(月) 07:27:04: ID:JFpR
でもぶっちゃけ象虫程度洗えば浮かんでくるし取り除いて食えるけどな
やばいのはウジ
やばいのはウジ
71:名無し:25/02/17(月) 07:28:17: ID:PqYP
>>66
洗って虫が浮いてくる時点で論外やろ
洗って虫が浮いてくる時点で論外やろ
67:名無し:25/02/17(月) 07:27:23: ID:f0Gc
こうならないための規制なのにどうして
68:名無し:25/02/17(月) 07:27:45: ID:JTMr
米転売は実在したのか、ネタやと思ってた
70:名無し:25/02/17(月) 07:28:03: ID:N4Kb
セメント袋みたいで草
72:名無し:25/02/17(月) 07:28:29: ID:n0Mf
ずーっと思ってるんやけど「消えた21万トン」って叫んでんじゃん?
米の平均消費量って1日辺り150グラム(茶碗1杯分)らしい
日本の総人口あてても88gしか無いんだけど
最初から足りなくね?これ?
米の平均消費量って1日辺り150グラム(茶碗1杯分)らしい
日本の総人口あてても88gしか無いんだけど
最初から足りなくね?これ?
75:名無し:25/02/17(月) 07:28:39: ID:PqYP
なんのために米唐番しとるんや
76:名無し:25/02/17(月) 07:28:51: ID:NkcP
マジでこんなん売れないと思うぞ?
この会社さ?賄いやってるとか飲食店やってんちゃうの?
この米の量は慣れたひと、やと思うけどなあ
この会社さ?賄いやってるとか飲食店やってんちゃうの?
この米の量は慣れたひと、やと思うけどなあ
79:名無し:25/02/17(月) 07:29:40: ID:PqYP
>>76
ほっときゃどういうやつが買い占めたのかわかるシステムやぞ
ほっときゃどういうやつが買い占めたのかわかるシステムやぞ
77:名無し:25/02/17(月) 07:28:52: ID:bT4o
なんならワイら農家は別に買い溜めしてもろて構わんよ
その分米が市販にでないから単価いつもより高く売れるしな
今5キロ¥6000前後だから10キロ¥9000で売れるしな
その分米が市販にでないから単価いつもより高く売れるしな
今5キロ¥6000前後だから10キロ¥9000で売れるしな
78:名無し:25/02/17(月) 07:29:38: ID:TscN
米一粒一粒に神様が宿ってるとかいわれてるのにこの扱いは呪われるやろ
80:名無し:25/02/17(月) 07:31:03: ID:PqYP
農水省かなりピキってるから、来期から普通に流通再規制化されていくんやろな
81:名無し:25/02/17(月) 07:31:08: ID:Pbqn
転売屋擁護してたやつ息してる?
82:名無し:25/02/17(月) 07:31:30: ID:e7Km
米のプロ以外が適当長期保存してた米が市場に出てくるの嫌だよ
87:名無し:25/02/17(月) 07:32:13: ID:PqYP
>>82
そんな謎コメ仕入れるような小売で買い物したらあかんやん
そんな謎コメ仕入れるような小売で買い物したらあかんやん
83:名無し:25/02/17(月) 07:31:41: ID:oJBD
ちゃんと利益は申告してくれよ
脱税はあかんで
脱税はあかんで
88:名無し:25/02/17(月) 07:32:25: ID:NkcP
>>83
申告しなきゃ損やん
申告しなきゃ損やん
92:名無し:25/02/17(月) 07:33:22: ID:oJBD
>>88
損失になったらな
損失になったらな
84:名無し:25/02/17(月) 07:31:51: ID:h2SM
訳アリ
90:名無し:25/02/17(月) 07:32:57: ID:rkRQ
>>84
6年前かつ個人保管なんて怖いわ
まぁ食えはするやろうけど
6年前かつ個人保管なんて怖いわ
まぁ食えはするやろうけど
85:名無し:25/02/17(月) 07:32:03: ID:bT4o
そもそも新米を農協にだしても一瓢(30キロ)¥10000くらいだからめっちゃ不服
それなのにあいつら販売では2倍以上で売って元取るから
それなのにあいつら販売では2倍以上で売って元取るから
93:名無し:25/02/17(月) 07:33:29: ID:NkcP
>>85
農協お墨付き、
農協の販売網プラットフォーム使わせてもらってるわけやん?
そう言うところよくないよ?
農協お墨付き、
農協の販売網プラットフォーム使わせてもらってるわけやん?
そう言うところよくないよ?
100:名無し:25/02/17(月) 07:35:40: ID:bT4o
>>93
だったらもっと単価上げろって話
去年なんか米不足やったやん?ある程度こうなるの予測できたやん
自分らだけ美味しい思いすんなって話
だったら農協に出さずに自分らで売った方がマシ
だったらもっと単価上げろって話
去年なんか米不足やったやん?ある程度こうなるの予測できたやん
自分らだけ美味しい思いすんなって話
だったら農協に出さずに自分らで売った方がマシ
86:名無し:25/02/17(月) 07:32:07: ID:IsnH
正直なところコメが無くなると危機を煽ったテレビ局のせいよな
95:名無し:25/02/17(月) 07:33:59: ID:ysvy
メルカリとか転売米全く入れてなくて草
97:名無し:25/02/17(月) 07:35:02: ID:I8or
農家「例年通りあんま儲からんで」
転売屋「新米や!いただきまーす!w」
農水省「あれ在庫ないやん…しゃーない備蓄米出すか」
庶民「古米ムシャムシャ」
こういうこと?
転売屋「新米や!いただきまーす!w」
農水省「あれ在庫ないやん…しゃーない備蓄米出すか」
庶民「古米ムシャムシャ」
こういうこと?
101:名無し:25/02/17(月) 07:36:11: ID:oJBD
>>97
古米ではないやろ
古米ではないやろ
98:名無し:25/02/17(月) 07:35:11: ID:9xZN
なーんでマスク転売規制から何も学ばないかなぁ
趣向品はノータッチにする代わりに生活必需品の類は国がソッコーでブチギレ規制してくるってもう忘れたんか
趣向品はノータッチにする代わりに生活必需品の類は国がソッコーでブチギレ規制してくるってもう忘れたんか
102:名無し:25/02/17(月) 07:36:58: ID:8buV
>>98
よりによってコメはやばい
よりによってコメはやばい
99:名無し:25/02/17(月) 07:35:37: ID:PqYP
でもまぁこれでコメはまた取引規制化になるんやろな
転売屋が悪いんやで
転売屋が悪いんやで
103:名無し:25/02/17(月) 07:37:00: ID:Pbqn
素人が扱う米なんて絶対買いたくないわ
105:名無し:25/02/17(月) 07:37:24: ID:oJBD
農協の賃金も上がってるやろ
そういう事や
そういう事や
111:名無し:25/02/17(月) 07:39:00: ID:oJBD
建築屋の給料が現物支給になる予感
113:名無し:25/02/17(月) 07:39:31: ID:PqYP
>>111
Twitter監視するだけで買い占めた建築屋特定できるやん
Twitter監視するだけで買い占めた建築屋特定できるやん
114:名無し:25/02/17(月) 07:39:32: ID:qRzZ
>>111
おにぎりの差し入れも増えたりすんのかな
おにぎりの差し入れも増えたりすんのかな
118:名無し:25/02/17(月) 07:40:41: ID:oJBD
>>114
昔のサムライみたいに何石か支給されて
それを金に変えて生活するんや
昔のサムライみたいに何石か支給されて
それを金に変えて生活するんや
115:名無し:25/02/17(月) 07:40:12: ID:bT4o
農協はワイらに感謝しとけって話や
116:名無し:25/02/17(月) 07:40:12: ID:8buV
多分どこにも売れなくて廃棄になるで
産廃扱いでバレるから山の中に不法投棄になる
産廃扱いでバレるから山の中に不法投棄になる
117:名無し:25/02/17(月) 07:40:13: ID:LKek
投機マネーがお米に移動したおかげでオレンジ先物が暴落しとるぞ
どちらにしろ、お金が余ってるこの世の中、農作物は遊ばれる
どちらにしろ、お金が余ってるこの世の中、農作物は遊ばれる
122:名無し:25/02/17(月) 07:41:56: ID:PqYP
>>117
だから景気は間違いなくええんだよな
だから景気は間違いなくええんだよな
119:名無し:25/02/17(月) 07:41:02: ID:bT4o
今の体制変わらんなら個人売買した方が圧倒的儲かるわ
120:名無し:25/02/17(月) 07:41:14: ID:D3yn
せっかく競って高く仕入れたんだから安く売ったら赤字になりかねないからね
123:名無し:25/02/17(月) 07:42:06: ID:oJBD
江戸時代みたいに公務員の給料は米で良くね
125:名無し:25/02/17(月) 07:42:28: ID:bT4o
ワイら農家から仕入れた方が転売ヤーより安心やし安く済むで
127:名無し:25/02/17(月) 07:42:56: ID:oJBD
>>125
ルート作ってよ
ルート作ってよ
132:名無し:25/02/17(月) 07:43:12: ID:8buV
>>125
そういうこと言って転売屋に売ってないよな?
そういうこと言って転売屋に売ってないよな?
128:名無し:25/02/17(月) 07:43:00: ID:ysvy
米、貯めて待つぜ
131:名無し:25/02/17(月) 07:43:10: ID:IWen
コメガやゾウムシのパラダイスになってそう
134:名無し:25/02/17(月) 07:43:45: ID:ysvy
いつ戻るんほんで
138:名無し:25/02/17(月) 07:45:05: ID:gMGN
先物で稼いで現物でも稼げるから買占め得
140:名無し:25/02/17(月) 07:45:23: ID:PqYP
まぁ景気がいい時期ならこういう主食とかは先んじて流通規制して野放図にならんようにせなアカンねん
そこは農水省が甘すぎる
そこは農水省が甘すぎる
141:名無し:25/02/17(月) 07:46:18: ID:DGKZ
まあ高く売れるならしゃーないわな
142:名無し:25/02/17(月) 07:46:24: ID:bT4o
ちな今って転売で5キロいくらくらい?コシヒカリとか
143:名無し:25/02/17(月) 07:46:33: ID:MvLt
転売肯定派はこういうのも許容してるんか
146:名無し:25/02/17(月) 07:46:54: ID:8buV
>>143
せやろ
資本主義がどうとか言ってるし
せやろ
資本主義がどうとか言ってるし
153:名無し:25/02/17(月) 07:48:13: ID:LKek
>>143
せや
お米が不当にやすいのが証明されたって言ってる
1キロ5000円でも売れるのにJAが不当に安く売ってるとのこと
せや
お米が不当にやすいのが証明されたって言ってる
1キロ5000円でも売れるのにJAが不当に安く売ってるとのこと
156:名無し:25/02/17(月) 07:49:17: ID:MvLt
>>146
>>153
はえー
>>153
はえー
144:名無し:25/02/17(月) 07:46:39: ID:PqYP
堂島の先物コメはちゃんとした保管はされとるんやろ?
147:名無し:25/02/17(月) 07:46:55: ID:DGKZ
>>144
堂島は現物関係ないぞ
堂島は現物関係ないぞ
154:名無し:25/02/17(月) 07:48:49: ID:PqYP
>>147
でも買い方は期限来て反対売買せんとコメ受け取らなあかんのやろ?
でも買い方は期限来て反対売買せんとコメ受け取らなあかんのやろ?
160:名無し:25/02/17(月) 07:50:31: ID:DGKZ
>>154
現物の受渡はしない
現物の受渡はしない
167:名無し:25/02/17(月) 07:52:10: ID:PqYP
>>160
現物ないのに先物って成立するんか
現物ないのに先物って成立するんか
168:名無し:25/02/17(月) 07:52:53: ID:DGKZ
>>167
172:名無し:25/02/17(月) 07:55:07: ID:PqYP
>>168
はぇーワイは差金決済できない時に現物用意せんとアカンのがキツいからどうしても差金決済せなならんのかと思ってたわ
はぇーワイは差金決済できない時に現物用意せんとアカンのがキツいからどうしても差金決済せなならんのかと思ってたわ
169:名無し:25/02/17(月) 07:52:57: ID:LKek
>>167
成立するからいまゴールドが大変なことになってる
急にゴールド現物をよこせって人が増えて買付騒ぎが起きてる
成立するからいまゴールドが大変なことになってる
急にゴールド現物をよこせって人が増えて買付騒ぎが起きてる
170:名無し:25/02/17(月) 07:54:13: ID:PqYP
>>169
差金決済できない時にしゃーなしで現物が渡せない先物って相場として成立しとると言えるのか?
差金決済できない時にしゃーなしで現物が渡せない先物って相場として成立しとると言えるのか?
173:名無し:25/02/17(月) 07:55:31: ID:LKek
先物はあくまで購入する権利の売買だから
時間かければ受け取れるなら成立するんや
あとは信用の問題
>>170
時間かければ受け取れるなら成立するんや
あとは信用の問題
>>170
171:名無し:25/02/17(月) 07:54:18: ID:oJBD
>>169
あれ現物ないのに売ってたんか
あれ現物ないのに売ってたんか
145:名無し:25/02/17(月) 07:46:49: ID:oJBD
主食を市場原理に任せるってヤバくないか
148:名無し:25/02/17(月) 07:47:10: ID:wmwg
虫わいてそう
152:名無し:25/02/17(月) 07:48:05: ID:8buV
>>148
ちゃんと保管しない限り絶対にわく
ちゃんと保管しない限り絶対にわく
150:名無し:25/02/17(月) 07:47:49: ID:bT4o
こういうのって農家から直買いした方が圧倒的にメリットあるんやで
保管もしっかりしてるし
保管もしっかりしてるし
155:名無し:25/02/17(月) 07:48:56: ID:DGKZ
>>150
農家による
農家による
185:名無し:25/02/17(月) 08:09:00: ID:IfPl
>>155
農家の大半がキチンとした保管設備なんて持ってない小規模農家やからな
農家の大半がキチンとした保管設備なんて持ってない小規模農家やからな
157:名無し:25/02/17(月) 07:49:35: ID:oJBD
飯はちゃんと食わさんと士気に関わる
日本のやる気につながるんや
日本のやる気につながるんや
158:名無し:25/02/17(月) 07:49:59: ID:bT4o
ワイなんて1俵×18入る保管庫5つ用意してるからな
159:名無し:25/02/17(月) 07:50:29: ID:11hg
>>158
すげー
すげー
161:名無し:25/02/17(月) 07:50:37: ID:8buV
>>158
冷蔵?
冷蔵?
163:名無し:25/02/17(月) 07:50:57: ID:oJBD
>>158
農家?
農家?
164:名無し:25/02/17(月) 07:51:07: ID:PqYP
農水省はちょっと前までは「市場価格に政府が介入することは望ましくない」って言うてたけど、今では「主食がマネーゲームの対象にされるような動きが垣間見えており、とてもよくない」って言い始めてる
これ普通に規制かかるわ
これ普通に規制かかるわ
174:名無し:25/02/17(月) 07:55:50: ID:8buV
全然知らんけど今年収穫の作物の先物って手形取引みたいなもんやないんか?
175:名無し:25/02/17(月) 07:56:13: ID:PqYP
なんかテキサスの原油とかマイナス5ドルとかになってた時も、アレ現地まで自腹で取りいかなアカンからマイナスなんてのがあるんやと思ってたわ
176:名無し:25/02/17(月) 08:00:32: ID:xU1k
農家から直接が一番やね
177:名無し:25/02/17(月) 08:01:13: ID:8buV
>>176
それのせいで転売されてるんやぞ
それのせいで転売されてるんやぞ
178:名無し:25/02/17(月) 08:03:03: ID:oJBD
>>177
難しい問題やなあ
難しい問題やなあ
189:名無し:25/02/17(月) 08:11:13: ID:8buV
>>178
難しくねーよJA通せばいいだけやんか
難しくねーよJA通せばいいだけやんか
190:名無し:25/02/17(月) 08:11:57: ID:oJBD
>>189
義務やないんやろ?
義務やないんやろ?
191:名無し:25/02/17(月) 08:12:14: ID:8buV
>>190
義務とは?
義務とは?
196:名無し:25/02/17(月) 08:14:28: ID:oJBD
>>191
必ずJAを通さなければならない
という法的な規則や
必ずJAを通さなければならない
という法的な規則や
192:名無し:25/02/17(月) 08:12:17: ID:v3qX
>>189
義務にするのが難しいんやろ
義務にするのが難しいんやろ
180:名無し:25/02/17(月) 08:03:57: ID:abgg
購入する権利ってなんやオプーナか?
182:名無し:25/02/17(月) 08:07:23: ID:H6uQ
橋下徹が資本主義だから何も問題ない、言うてたけど倫理的にどうなんやろ
186:名無し:25/02/17(月) 08:09:21: ID:oJBD
>>182
主食は管理した方がええと思うな
実際今回有事なら危なかった
主食は管理した方がええと思うな
実際今回有事なら危なかった
183:名無し:25/02/17(月) 08:08:14: ID:oJBD
農家が売ったんやし難しい問題やぬ
187:名無し:25/02/17(月) 08:10:19: ID:7rKL
これで腹壊しても知らん顔なんやろ?
194:名無し:25/02/17(月) 08:14:15: ID:wdKj
いやパンや麺食えば良くない?
198:名無し:25/02/17(月) 08:15:08: ID:g2uU
JAが無駄に安く買ってたのが原因って認識であってる?
200:名無し:25/02/17(月) 08:16:10: ID:Be5U
今までが安すぎただけやろ
201:名無し:25/02/17(月) 08:16:39: ID:oJBD
>>200
余計なこというなよ
値が上がるやろ
余計なこというなよ
値が上がるやろ
205:名無し:25/02/17(月) 08:18:22: ID:Y78Q
>>200
それはそう
国民食なんだから1キロ1万でも買う人は買う
それはそう
国民食なんだから1キロ1万でも買う人は買う
214:名無し:25/02/17(月) 08:21:18: ID:IfPl
>>200
結局安いコメ食べたいだけで農家とかどうでもええしな
結局安いコメ食べたいだけで農家とかどうでもええしな
206:名無し:25/02/17(月) 08:18:58: ID:DAIr
これまでさんざんJA叩いてきたネット民が急に農家はJAにだけ出荷しろとか言い出してるのほんま滑稽
207:名無し:25/02/17(月) 08:20:06: ID:Y78Q
>>206
ja叩いてるのは農家だけ定期
ja叩いてるのは農家だけ定期
211:名無し:25/02/17(月) 08:21:00: ID:v3qX
>>207
むしろ農家はJAなんて叩かないと思うが
むしろ農家はJAなんて叩かないと思うが
215:名無し:25/02/17(月) 08:21:23: ID:Y78Q
>>211
クソ高い農薬相場の倍で買わされたって叩いてるぞ
クソ高い農薬相場の倍で買わされたって叩いてるぞ
217:名無し:25/02/17(月) 08:22:29: ID:v3qX
>>215
そんなごく一部の話を大袈裟にしなくても
そんなごく一部の話を大袈裟にしなくても
219:名無し:25/02/17(月) 08:23:06: ID:Y78Q
>>217
農家はごく一部定期
農家はごく一部定期
222:名無し:25/02/17(月) 08:24:12: ID:v3qX
>>219
なんで農家の中の一部と捉えられないのか
日本語の問題やで
なんで農家の中の一部と捉えられないのか
日本語の問題やで
220:名無し:25/02/17(月) 08:23:32: ID:wmwg
米じゃなくて株買えよ
231:名無し:25/02/17(月) 08:26:39: ID:0ycg
>>220
確かに
大草原やな
確かに
大草原やな
221:名無し:25/02/17(月) 08:23:38: ID:1Aq2
転売屋がメルカリで捌いてるみたいだが
カビ発生してたみたいだな…それも結構やばいの
カビ発生してたみたいだな…それも結構やばいの
225:名無し:25/02/17(月) 08:25:11: ID:Y78Q
>>221
メルカリって食べ物あかんのでは?
メルカリって食べ物あかんのでは?
230:名無し:25/02/17(月) 08:26:28: ID:1Aq2
>>225
実際無法地帯よメルカリ
実際無法地帯よメルカリ
224:名無し:25/02/17(月) 08:25:00: ID:zyM0
俺だけは真実に気づいてる…みたいなタイプが発生しちゃってるな
228:名無し:25/02/17(月) 08:26:06: ID:xkAr
政府が減反政策を頑張ってきた成果なんだからむしろ祝うべきなのにな
転売は2次災害にすぎない
転売は2次災害にすぎない
229:名無し:25/02/17(月) 08:26:24: ID:P6c8
JA叩きしてるやつは大抵日本語通じないで
TikTokとかの陰謀論信じるやつらやし
TikTokとかの陰謀論信じるやつらやし
233:名無し:25/02/17(月) 08:26:58: ID:zN7C
卸売叩きの流れになってるけど普通に農家もグルだからな
235:名無し:25/02/17(月) 08:28:18: ID:P6c8
>>233
いうてJAが1万で買うでって言ってるところに
1.5万で買うでって業者が来たらそこに売るやろ
いうてJAが1万で買うでって言ってるところに
1.5万で買うでって業者が来たらそこに売るやろ
239:名無し:25/02/17(月) 08:29:18: ID:zN7C
>>235
高すぎる関税と輸入量制限で守られてるコメ農家がそれやっちゃダメでしょ
高すぎる関税と輸入量制限で守られてるコメ農家がそれやっちゃダメでしょ
241:名無し:25/02/17(月) 08:30:28: ID:Y78Q
>>239
何言ってんの?
何言ってんの?
244:名無し:25/02/17(月) 08:31:13: ID:zN7C
>>241
市場の原理に任せて高値で売ると言い出すなら当然関税も引き下げて自由な競争に晒すべきでは?
市場の原理に任せて高値で売ると言い出すなら当然関税も引き下げて自由な競争に晒すべきでは?
247:名無し:25/02/17(月) 08:31:43: ID:Y78Q
>>244
何言ってるの?
何言ってるの?
242:名無し:25/02/17(月) 08:30:51: ID:g2uU
>>239
じゃあ法律による制限なりJAの購入価格上げるなりしなさいよ
じゃあ法律による制限なりJAの購入価格上げるなりしなさいよ
248:名無し:25/02/17(月) 08:32:00: ID:PqYP
>>242
農水省の反応見てると今年にも規制始めるぞ
農水省の反応見てると今年にも規制始めるぞ
237:名無し:25/02/17(月) 08:28:53: ID:PLnd
米とかは農家とスーパー以外から買う気起きんが✋😅
240:名無し:25/02/17(月) 08:30:11: ID:Y78Q
>>237
米だけの話しちゃうやろ
正規の小売以外から買うなんてことはしない
トラックで売りに来てるやつとかお腹壊しても誰も補償してくれないからな
米だけの話しちゃうやろ
正規の小売以外から買うなんてことはしない
トラックで売りに来てるやつとかお腹壊しても誰も補償してくれないからな
238:名無し:25/02/17(月) 08:29:02: ID:Y78Q
数十キロまとめて買ってくれるなら個人に売る農家もそこそこおるで
243:名無し:25/02/17(月) 08:31:13: ID:nY5g
今米買えば高く売れる?
246:名無し:25/02/17(月) 08:31:30: ID:Y78Q
jaに安く卸してるから廃業する農家があと勃たないのが現状なのに
252:名無し:25/02/17(月) 08:33:49: ID:P6c8
>>246
それは流石に嘘やぞ
それは流石に嘘やぞ
255:名無し:25/02/17(月) 08:35:24: ID:Y78Q
>>252
コメ農家の廃業件数が今年過去最大なんやが
コメ農家の廃業件数が今年過去最大なんやが
259:名無し:25/02/17(月) 08:37:21: ID:P6c8
>>255
=JAが潰してるわけじゃないやろ
=JAが潰してるわけじゃないやろ
253:名無し:25/02/17(月) 08:33:51: ID:s8DO
国の規制叫んでる奴らも国がやればタダでなんとかなると思ってる奴等いそう
254:名無し:25/02/17(月) 08:34:20: ID:nY5g
小学生の弁当米の代わりにマカロニ入ってるらしいな
256:名無し:25/02/17(月) 08:35:29: ID:zN7C
諸外国ともう物価も人件費も変わらないような状況でいまだに安価なコメが作れないのは農家の生産性向上への努力の怠慢と言わざるを得ない
257:名無し:25/02/17(月) 08:36:00: ID:Y78Q
>>256
諸外国に合わせて値上げ定期
諸外国に合わせて値上げ定期
258:名無し:25/02/17(月) 08:37:10: ID:zN7C
>>257
?
高い関税のかかっている台湾米やカリフォルニア米と比べても割高では?
?
高い関税のかかっている台湾米やカリフォルニア米と比べても割高では?
260:名無し:25/02/17(月) 08:38:39: ID:Y78Q
>>258
人件費と光熱費と肥料の値上げ反映やぞ
人件費と光熱費と肥料の値上げ反映やぞ
262:名無し:25/02/17(月) 08:39:04: ID:ttY1
買い占めたやつから臨時税とれ
去年の所得の200パーセント納めさせろ
去年の所得の200パーセント納めさせろ
265:名無し:25/02/17(月) 08:42:04: ID:KDYc
米の保管方法とか知らんのやろ
267:名無し:25/02/17(月) 08:44:22: ID:ttY1
転売屋擁護派でもこれについては擁護できひんやろ
269:名無し:25/02/17(月) 08:47:09: ID:pkob
何があかんのかわからんわ
市場の供給量の調整の責任は国にしかないやろ
市場の供給量の調整の責任は国にしかないやろ
271:名無し:25/02/17(月) 08:48:55: ID:i05r
おんj民もマネーゲーム参加するか
272:名無し:25/02/17(月) 08:49:06: ID:v3qX
資産価値も落ちていくし保管も慣れてないやろうしどうするんやろな
274:名無し:25/02/17(月) 08:50:14: ID:g2uU
食の持ち腐れ
276:名無し:25/02/17(月) 08:51:14: ID:Vp8z
「米の価格高騰は業者が大量に発注して需要が高止まりしてるから」という見立ては間違ってなかったな
マスコミに煽られた買い占め騒動の結果
業者も在庫確保に動いて需要>供給になってしまっとるんやろう
マスコミに煽られた買い占め騒動の結果
業者も在庫確保に動いて需要>供給になってしまっとるんやろう
277:名無し:25/02/17(月) 08:52:12: ID:ttY1
投機のコメ売買は規制しろ
とりあえず該当業者は法人税5000倍だ
とりあえず該当業者は法人税5000倍だ
291:名無し:25/02/17(月) 08:57:30: ID:gUba
マスクの転売禁止法案通るの意外と早かったし
食料品に関する法整備も案外今年中に通るかもしれんぞ
一般市民は規制大歓迎やし
食料品に関する法整備も案外今年中に通るかもしれんぞ
一般市民は規制大歓迎やし
297:名無し:25/02/17(月) 09:00:01: ID:IfPl
>>291
食糧難時の食糧生産統制法にブーブー言う奴沢山おる国なんだよなあ
ニュースよく読まん奴多すぎ
食糧難時の食糧生産統制法にブーブー言う奴沢山おる国なんだよなあ
ニュースよく読まん奴多すぎ
300:名無し:25/02/17(月) 09:01:16: ID:5KGe
>>291
マスクと同じ法律適用しようと思えばできるから政令出すだけでできるとは思う
マスクと同じ法律適用しようと思えばできるから政令出すだけでできるとは思う
293:名無し:25/02/17(月) 08:58:05: ID:DAIr
小売も契約栽培したらええだけなんやけどな
それしないからこうなるんであって
それしないからこうなるんであって
295:名無し:25/02/17(月) 08:59:11: ID:7NoT
>>293
これ米農家にも問題あるからな
あいつらの中には問屋と長期契約結んで安定的に買ってもらってるのに価格上がったらそれ反故にしたりするし
これ米農家にも問題あるからな
あいつらの中には問屋と長期契約結んで安定的に買ってもらってるのに価格上がったらそれ反故にしたりするし
299:名無し:25/02/17(月) 09:01:08: ID:DAIr
>>295
それは違約金の規定つけないのが悪い
コメの取引でも違約金の設定はする場合あるで
飼料用米の契約やと違約金1万円/60kgとかつける場合がほとんどや
それは違約金の規定つけないのが悪い
コメの取引でも違約金の設定はする場合あるで
飼料用米の契約やと違約金1万円/60kgとかつける場合がほとんどや
302:名無し:25/02/17(月) 09:01:38: ID:Vp8z
>>293
ほんこれ
ほんこれ
294:名無し:25/02/17(月) 08:58:31: ID:ttY1
小売りが栽培するのか…(困惑)
296:名無し:25/02/17(月) 08:59:27: ID:DAIr
>>294
田植え前に価格と数量決めて取り交わす契約のことやで
田植え前に価格と数量決めて取り交わす契約のことやで
301:名無し:25/02/17(月) 09:01:36: ID:ttY1
>>296
無知晒したわ
すまんな君の負けや
無知晒したわ
すまんな君の負けや
303:名無し:25/02/17(月) 09:02:37: ID:DAIr
>>301
ええんやで
ついでになんでこの状況で外食チェーンは米があるかって言えば契約栽培で数量確保してるからやねん
ええんやで
ついでになんでこの状況で外食チェーンは米があるかって言えば契約栽培で数量確保してるからやねん
309:名無し:25/02/17(月) 09:05:10: ID:7NoT
まあ業者もせっせこ自家消費してる頃やろ
311:名無し:25/02/17(月) 09:07:41: ID:fCt3
金の亡者たちの争いはどうでもいいけど、いつ頃コメ不足は解消される予定や
312:名無し:25/02/17(月) 09:08:27: ID:7NoT
>>311
早くて今年の秋や
もしくは5月
早くて今年の秋や
もしくは5月
313:名無し:25/02/17(月) 09:08:27: ID:5KGe
>>311
本当のコメ不足は人々の心の中にあるんやで
本当のコメ不足は人々の心の中にあるんやで
314:名無し:25/02/17(月) 09:08:34: ID:0qny
>>311
亡者たちの捌き方次第や
亡者たちの捌き方次第や
317:名無し:25/02/17(月) 09:09:05: ID:DAIr
>>311
不足はしてないぞ
不足はしてないぞ
316:名無し:25/02/17(月) 09:09:02: ID:fCt3
はえーまあ糖質制限ダイエットでもするかね
コメ屋が嘆きの声「もうめちゃくちゃですよ」コメ高騰の裏に“買占め業者”の存在か [582792952]
I appreciate your perspective on the matter. Your style is captivating and your thoughts you shared are extremely relevant. Keep it up!
1:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:25:41:ID:2V6mt3L50●
https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://shueisha.online/articles/-/253070
昨年の夏に起こった“令和の米騒動”から半年以上が経過した。当初、数か月でこの騒動は収まるかと思われていたが、米の値段は下がることなく、今も家計を圧迫し続けている。この現状に、“米を売る側”は何を思っているのだろうか。街で話を聞いてみた。
“米不足”なんて実は起こっていない?
昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。
農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。
“令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。
都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。
「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思いますよ。農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。
あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」(都内スーパーの店員)
一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。
「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)
https://shueisha.online/articles/-/253070
https://shueisha.online/articles/-/253070
昨年の夏に起こった“令和の米騒動”から半年以上が経過した。当初、数か月でこの騒動は収まるかと思われていたが、米の値段は下がることなく、今も家計を圧迫し続けている。この現状に、“米を売る側”は何を思っているのだろうか。街で話を聞いてみた。
“米不足”なんて実は起こっていない?
昨年夏、米の流通の不足が全国的に大きな話題になると、たちまちスーパーから米が消えた。その後、米が入荷された際には買占めを防ぐため、店舗が米の購入制限を行なうなど対応をしていたが、その後も米の値段はどんどん高騰を続けた。
農林水産省によると、全国のスーパーで販売された米の平均価格は、2024年6月ごろまでは5キロあたり2000~2200円程だったが、今では3000円台後半。わずか1年足らずで2倍近くまで値上がりしている。
“令和の米騒動”が話題になった当初は、新米が流通する10月頃になれば価格はまた適正なものに戻るだろうと期待されていたが、まったくそうはならなかった。それどころか、新米が出た後もますます値上がりしている。
都内のスーパーで、米売り場の担当者に話を聞くと、値上がりには複合的な理由があり、今後も値段は下がらない可能性があると話す。
「“米不足”なんて言われていますが、ぶっちゃけ2、3年前と比べてもお米の全体の量は変わってないと思いますよ。農協や国の政策でお米は『相対取引価格』といって買取金額というか、相場がある程度決まっていているので、今も値下がりはしないままなのかなと。
あとは、米を入れる袋の“包装代”、米を運ぶための“輸送費”も上がっていることも、値上がりの理由と考えています。値上がりの原因は複合的で、一つを解決すればよいという問題でもないので、一度上がった値段が以前のように戻るのは難しいと思いますね」(都内スーパーの店員)
一方で、都内で米を専門に扱っている米穀店に話を聞くと、値上がりの理由は大きな企業の“買占め”が原因ではないかと話していた。
「農家さんには本当にお米はないんですが、仲介業者や大手の加工品業者、商社とかが抱え込んでいる可能性があると思います。そういうところは、こうした騒動が起こる前に前もっておさえていて、今まさに、放出するタイミングをうかがっているんじゃないですかね。今までは『ないよ』って言っていたのに、『実はあるよ』って売りだすのでは」(都内の米穀店の店主)
https://shueisha.online/articles/-/253070
378:名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2025/02/12(水) 14:36:42:ID:eo2w4HMY0
>>1
このスーパーの店員は何者なんだよ
このスーパーの店員は何者なんだよ
3:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:26:54:ID:2V6mt3L50
https://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
「米を買いませんか?」業者からの電話
米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。
「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)
業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。
現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。
前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。
「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。
でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)
昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
「米を買いませんか?」業者からの電話
米の高騰を受けて江藤拓農林水産大臣は2月7日、政府備蓄米の放出をできるだけ早急に行なう考えを示した。これで果たして米高騰に歯止めは効くのだろうか。仲介業者の間ではさっそく影響が出始めているという。
「先日、備蓄米の放出を検討しているといった報道があった後、うちに『米を買いませんか?』という営業の電話がいくつかかかってきました。おそらく、買い込んでいた業者が、備蓄米の放出で市場価格が下がる前に、米を売りさばいてしまおうと動き出したのではないかと思います」(米の仲介業者)
業者の買占めが本当ならば、備蓄米の放出は確かに、米の値段に大きな影響を及ぼしそうだ。
現在は安い米がどんどん買い占められて値段が上がり、それに伴って、もともと高価だったブランド米も値段が上がっていっている状況だという。一時期は安い米ばかりが買われた結果、急激に安い米だけ値上がりをしてしまい、“くず米”のほうが普通の米よりも高値で取引されるという異常事態も起こっていたそうだ。
前出の米穀店の店主は、そんな状況について「もうめちゃくちゃですよ」とあきれたように笑う。
「私たちが今までお付き合いしている業者に頼んでも、最近は『これ以上は売れない』と断られるケースが増えています。また、今年度は“新米が豊作”なんて言われていますが、農家さんからは『そうでもない』という声も聞きます。もう、なにが本当なのかわかりません。
でも今回の米の価格急騰で、農家さんが例年より収入が増えているらしく、それはいいことだと思っています。そもそも今まで、米の値段が生産コストに対して安すぎたのです。そういう意味では今の値段がスタンダードといえるかもしれません」(都内の米穀店の店主)
昨年夏から続いている令和の米騒動。“米の適正な価格”とはいくらなのか、国全体で見つめなおす機会にもなっていきそうだ。
5:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:09:ID:FRsYkhY00
大きな企業って具体的な会社名出せよ
6:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:36:ID:06adFulA0
3年前にマスクの転売規制したよね
同じように規制したら良いんじゃないか
同じように規制したら良いんじゃないか
632:名無しさん@涙目です。:2025/02/13(木) 17:18:23:ID:3a+RV1vt0
>>6
ああ、既視感の正体はマスクか
ああ、既視感の正体はマスクか
7:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:27:59:ID:p/N1kenZ0
昔それやった米問屋は打ち壊しされたね
53:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:44:55:ID:nSSp9AMl0
>>8
さっさと出せよ
さっさと出せよ
56:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:45:08:ID:sSUJW54V0
>>8
困るのお前だけってことよな?
困るのお前だけってことよな?
112:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/12(水) 12:08:32:ID:5IZaykuX0
>>8
よく取材受けたな
よく取材受けたな
211:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:34:16:ID:10bFK5xt0
>>8
やば
このレベルが全国にいたらそりゃ不足するわ
やば
このレベルが全国にいたらそりゃ不足するわ
215:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:36:58:ID:znNcfpY+0
>>211
その画像の米って政府備蓄米だよ
業者が貯め込んでるものじゃない
その画像の米って政府備蓄米だよ
業者が貯め込んでるものじゃない
255:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:56:43:ID:ZCFTu4ZG0
>>215
問題なのは画像の米の話じゃなく業者のコメント定期
問題なのは画像の米の話じゃなく業者のコメント定期
238:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:47:39:ID:X1gHiToF0
>>8
去年の秋にこの画像見たな
・政府備蓄米の背景画像
・インタビュー相手は卸売業者
というミスリードを誘う組み合わせ
去年の秋にこの画像見たな
・政府備蓄米の背景画像
・インタビュー相手は卸売業者
というミスリードを誘う組み合わせ
294:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:23:26:ID:5E5qdsZ40
>>238
いや備蓄米のニュースやからw
背景が備蓄米でもなんの問題もあれへん
いや備蓄米のニュースやからw
背景が備蓄米でもなんの問題もあれへん
302:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:29:56:ID:0QNc1gha0
>>294
それに業者のインタビュー被せた画像貼ってんだからミスリードを狙ってんるんだろ
それに業者のインタビュー被せた画像貼ってんだからミスリードを狙ってんるんだろ
304:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:32:16:ID:5E5qdsZ40
>>302
いや、メインのニュースは
当時、大阪の吉村知事が政府に備蓄米放出を要請した話やそこに地元大阪の米業者のコメントを被せた
何か問題でも?
いや、メインのニュースは
当時、大阪の吉村知事が政府に備蓄米放出を要請した話やそこに地元大阪の米業者のコメントを被せた
何か問題でも?
331:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:44:41:ID:0QNc1gha0
>>304
業者叩きしてるお前がミスリード狙いでその画像を貼ってるのが問題
業者叩きしてるお前がミスリード狙いでその画像を貼ってるのが問題
425:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 16:20:33:ID:u4wLyena0
>>8
いかにもな資料映像と謎の電話の合わせ技
いかにもな資料映像と謎の電話の合わせ技
433:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 16:37:52:ID:5E5qdsZ40
>>425
背景は
大阪の吉村知事が備蓄米放出を国に要請したから
そこに大阪の業者の声を被せてるだけ
背景は
大阪の吉村知事が備蓄米放出を国に要請したから
そこに大阪の業者の声を被せてるだけ
9:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:28:42:ID:NBgBwVOL0
買い占めした業者からは不買運動おこすべきだな。
12:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:29:13:ID:hVy2spII0
別に米なんて食べなくてもいいってなるだろうなこのまま
23:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:32:46:ID:znNcfpY+0
>>12
もうずーっと消費量減り続けてて
値段が下がりすぎた結果がコレだよ
もうずーっと消費量減り続けてて
値段が下がりすぎた結果がコレだよ
13:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:29:30:ID:Cn3BeNkV0
10キロ9000円になる日もそう遠くないな
14:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:29:32:ID:IcSE02Cw0
ちゃんと仕入れたセブン&アイは値上げしてないというね
15:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:30:00:ID:LKOPfKT60
米を扱わない飲食屋が増えていきそうだな
トレンドとして
トレンドとして
18:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:31:27:ID:nSSp9AMl0
アル中だから米食わんわ
最先端だった
最先端だった
20:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:32:09:ID:LKOPfKT60
豆腐だな、豆腐を代用品にしよう
26:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:34:03:ID:+5TeYE7t0
どこにあるか分からないのでは産地も偽装し放題
29:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:36:54:ID:pXTiD47X0
業者が農水省幹部や議員の関係者なんだろうな
とっとと備蓄米放出して価格下げろや
とっとと備蓄米放出して価格下げろや
35:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:38:35:ID:5E5qdsZ40
>>29
なんでそう思うの?理由は?
なんでそう思うの?理由は?
30:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:37:23:ID:Ghd/bmRy0
米屋は値上げに成功したな
次はキャベツともやしがねあげするかもな
次はキャベツともやしがねあげするかもな
37:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:39:06:ID:LKOPfKT60
値段が上がると消費量も減るわけだから
そこから弱小農家と米屋の淘汰が始まるんだ
そこから弱小農家と米屋の淘汰が始まるんだ
39:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:39:40:ID:u0bvhkcu0
近所の米屋も売る米がなくて一旦閉店とか馴染みの客にしか売らないとか
もうむちゃくちゃだろ
もうむちゃくちゃだろ
42:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:40:27:ID:MjTtfQ3i0
年貢(政府米)にすればん
43:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:40:46:ID:FRsYkhY00
売り渋りの卸店名が出ないのは何で?
46:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:42:20:ID:5E5qdsZ40
>>43
オールドメディアは取材元を秘匿するやろw
こういうときにユーチューバーがデーンと暴露せんかのー
オールドメディアは取材元を秘匿するやろw
こういうときにユーチューバーがデーンと暴露せんかのー
412:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 15:53:52:ID:ntvzxl2/0
>>46
Xでもここでも名前ひとつ出ねえとこどんな統率された組織で取引相手も口の固い百姓ばかり集めたもんだと感心してるわwwww
Xでもここでも名前ひとつ出ねえとこどんな統率された組織で取引相手も口の固い百姓ばかり集めたもんだと感心してるわwwww
44:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:41:04:ID:cpNlRRC40
農家の収入が3割増えて業者の中抜きは3倍かそれ以上に増えてる
ってとこか
ってとこか
62:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:48:01:ID:hKf/1dNh0
>>44
腹立つよな
日本中を困らせて何の苦労もなく中抜き三昧
腹立つよな
日本中を困らせて何の苦労もなく中抜き三昧
47:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:42:45:ID:kBN2jK5o0
知ってる人買いませんか電話セールス業者名ここで暴露してくれよ。電凸拡散するから。
48:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:42:52:ID:BRIRk9Jj0
とりあえず先物市場を閉鎖して米の輸出も禁止してみようや、主食やぞ?
51:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:43:31:ID:17jp2z150
米騒動起こすぞ
52:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:44:50:ID:MGaqcOm40
江戸時代も、米不足が起こると米問屋は売り惜しみをしていると庶民に疑念を持たれがちだったが、実際には幕府の物価安定のための施策には協力的だったんだよな
一時の利益のために庶民や幕府から敵視されるようなことは、長く商売を続けたい商人はやらないんだよ
今回の米不足の原因を作っているのは、伝統的なものとは無縁な連中だよ
一時の利益のために庶民や幕府から敵視されるようなことは、長く商売を続けたい商人はやらないんだよ
今回の米不足の原因を作っているのは、伝統的なものとは無縁な連中だよ
55:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:45:00:ID:hsNhYU8t0
どの業者なのか知りたいな
57:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:45:15:ID:fQDOjQ+/0
古米放出すれば値上げ目的で買い占められてた新米も出てくるから
米の値段も下がって結構なことじゃん
米の値段も下がって結構なことじゃん
58:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:46:00:ID:gDj6qkkd0
業者名が出てこない限り噂の域を出ない
64:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:48:31:ID:znNcfpY+0
どっかの悪徳業者が米を貯め込んてるんなら備蓄米放出するってニュースが出た時点で米を市場に流して価格下落してるだろ
それがないってことは備蓄米を実際に放出しても効果ないってこった
マスクの時とは違う
それがないってことは備蓄米を実際に放出しても効果ないってこった
マスクの時とは違う
69:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:50:02:ID:5E5qdsZ40
>>64
>>8
>>8
91:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:58:47:ID:znNcfpY+0
>>69
当時は米自体が不足してたけど今は高いだけで米はあるじゃん
んで不足を解消するでーと政府が言っても市場は反応なし
つまり備蓄米放出しても価格は変わらん
当時は米自体が不足してたけど今は高いだけで米はあるじゃん
んで不足を解消するでーと政府が言っても市場は反応なし
つまり備蓄米放出しても価格は変わらん
95:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:01:52:ID:5E5qdsZ40
>>91
備蓄米の価格設定はまだ未発表やで?
備蓄米の価格設定はまだ未発表やで?
102:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2025/02/12(水) 12:05:25:ID:znNcfpY+0
>>95
どう設定したところですぐになくなるもんが全体の価格に影響するわけないじゃん
どう設定したところですぐになくなるもんが全体の価格に影響するわけないじゃん
299:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:28:37:ID:5E5qdsZ40
>>102
すぐになくなるとは?
すぐになくなるとは?
552:名無しさん@涙目です。:2025/02/13(木) 06:04:30:ID:p443X5nV0
>>91
アメリカ米の関税を下げるんや
アメリカ米の関税を下げるんや
65:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:48:34:ID:4gGHtm4y0
毎日業務スーパーの冷凍フライドポテトが主食になったわ。1kg380円位だから5kでも2000円位出し米よりもずっと安いし洗ったり炊いたりしなくていいのが楽。主食がジャガイモのドイツ人並に食ってるわ。
66:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:48:56:ID:gssOtp4O0
米はブランドやら古米やら関わらず値段の差が余りないのが逆に異常だった可能性はある
若干品質落ちて安い米を流通させれば若干緩和するんじゃないかね
若干品質落ちて安い米を流通させれば若干緩和するんじゃないかね
282:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:15:36:ID:T3B6n2+A0
>>66
古米は各地で収穫前に煎餅屋とかに卸してる業者が買い付けに回り残らないんだよね
古米は各地で収穫前に煎餅屋とかに卸してる業者が買い付けに回り残らないんだよね
68:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:49:53:ID:RT1qIkvF0
憶測報道やめろよ
フジの件で報道機関様が言ってただろう
名前出せ
フジの件で報道機関様が言ってただろう
名前出せ
71:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:51:19:ID:wnA9DXjq0
米屋の倉庫に山積みですよ
72:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:51:39:ID:lhk53R680
コメの最低輸入量、縮小求め議論 農水省、財政負担の軽減で
news.yahoo.co.jp/articles/02cdbf0fb2fca5159330d6eeeff5db459411e9c7
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cdbf0fb2fca5159330d6eeeff5db459411e9c7
news.yahoo.co.jp/articles/02cdbf0fb2fca5159330d6eeeff5db459411e9c7
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cdbf0fb2fca5159330d6eeeff5db459411e9c7
73:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:51:42:ID:1oAUJmAu0
インフラレベルの主食の値段を管理出来ないなんてなあ
業者云々より政府の問題だろ
業者云々より政府の問題だろ
74:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:51:51:ID:o0ZEq/lJ0
PS5状態…
76:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:54:10:ID:+5TeYE7t0
得体のしれない米がたくさん
色々混ぜ物も多そうだな
色々混ぜ物も多そうだな
88:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:57:24:ID:5oMpTR4c0
>>76
元々からそうやん
魚沼産コシヒカリなんて生産量の10倍流通してるという話だし
元々からそうやん
魚沼産コシヒカリなんて生産量の10倍流通してるという話だし
96:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:02:06:ID:pFSfpRbV0
>>88
魚沼の倉庫に3日置けばどんな 米でも魚沼産になったり
魚沼の倉庫に3日置けばどんな 米でも魚沼産になったり
77:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:54:14:ID:Rrn++54z0
あっちこっちメチャクチャなのに、誰も止めない!正さない!浄化作用が全く無い!
78:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:54:19:ID:tzKvkSpc0
どっかで誰かが高笑いしてるんだろうな
79:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:54:37:ID:Dlkpe7a+0
拝金主義の行き着く先は米本位制だったでござる
82:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:56:27:ID:QPbNtc9E0
先物やめさせろ
83:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 11:56:35:ID:JqfF8uXn0
今まで米なんか買い付けしたことも無いような業者が買ってるとか
92:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:00:14:ID:znNcfpY+0
しかも備蓄米放出しても後で買いなおさなくちゃいけないんだぜ
103:名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2025/02/12(水) 12:05:25:ID:9aSbVb0B0
>>92
そりゃ値崩れして農家死ぬわ
そりゃ値崩れして農家死ぬわ
93::2025/02/12(水) 12:00:17:ID:1W9G/Z/K0
放出するって言ってるから小売りが入荷絞ってるんだろ
97::2025/02/12(水) 12:02:21:ID:dpZJUZ2I0
農協「システム開発に失敗しちゃってぇーwww」
農林中金「いやぁー、ちょっと投資に失敗しちゃってぇーwww」
😆「「お米が売れればなんとかなるでしょwww」」
農林中金「いやぁー、ちょっと投資に失敗しちゃってぇーwww」
😆「「お米が売れればなんとかなるでしょwww」」
98:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:02:52:ID:qLIJt4Ut0
日本おしまい
99:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2025/02/12(水) 12:03:09:ID:Z+mDF20l0
そんな業者があるなら名前出してみろ
実際は国が横流ししてるんでしょ
実際は国が横流ししてるんでしょ
104:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:05:28:ID:RRAvTYNs0
どうせ海外で安く売られてたりするんだろ
105:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/02/12(水) 12:06:01:ID:JsCITcIC0
今日も昼は
庶民の味方18円うどん
庶民の味方18円うどん
106:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2025/02/12(水) 12:06:07:ID:Cf+F8C090
去年の6月とかには問屋名乗る全く顔も知らないやつが
高い値段で買い取ると農家回りまくってたとは見たな
高い値段で買い取ると農家回りまくってたとは見たな
107:名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2025/02/12(水) 12:06:11:ID:daII4Ogi0
備蓄米の話が出たとたんに少し値下がったのが全てを物語ってる
108:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2025/02/12(水) 12:08:00:ID:rtS9oYmo0
今までが安すぎた
日本人なら我慢しないと
日本人なら我慢しないと
109:名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2025/02/12(水) 12:08:02:ID:OsJrcuug0
買い占められるってことは温度と湿度管理できる倉庫設備持ってるところだろ
そんなの農協しか無理じゃん
そんなの農協しか無理じゃん
133:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:15:24:ID:pTHcdPvN0
>>109
農協の倉庫は取材でテレビに映っていた
空っぽだった
農協の倉庫は取材でテレビに映っていた
空っぽだった
145:名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]:2025/02/12(水) 12:17:12:ID:hKf/1dNh0
>>133
誰も農協なんかに出荷しないからな
ルールを変えなきゃ話にならん
誰も農協なんかに出荷しないからな
ルールを変えなきゃ話にならん
160:名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US]:2025/02/12(水) 12:18:59:ID:pFSfpRbV0
>>145
農協よりも業者の方が高く買い取ってくれるんだったっけ?だとしたら 農家は業者に売るよね
農協よりも業者の方が高く買い取ってくれるんだったっけ?だとしたら 農家は業者に売るよね
174:名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]:2025/02/12(水) 12:23:00:ID:hKf/1dNh0
>>160
だから半分は農協に出荷しなきゃいけないとか業者は概算金同等程度で買い取らなきゃいけないとかルールを作らないとさ
農家としては高く買って欲しいわけで農協が元々高く買うような仕組みが必要
だから半分は農協に出荷しなきゃいけないとか業者は概算金同等程度で買い取らなきゃいけないとかルールを作らないとさ
農家としては高く買って欲しいわけで農協が元々高く買うような仕組みが必要
206:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:32:06:ID:1sWCCiPC0
>>174
農協に半分強制出荷とかそんなことできるわけねーだろw
それを言うなら生産量の半分を国への販売義務づけとかでしょ
んでその受入れと管理をどこがやるかって話で農協であったり営業倉庫が手をあげる(保管費用狙い)仕組みだな
農協に半分強制出荷とかそんなことできるわけねーだろw
それを言うなら生産量の半分を国への販売義務づけとかでしょ
んでその受入れと管理をどこがやるかって話で農協であったり営業倉庫が手をあげる(保管費用狙い)仕組みだな
212:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:34:54:ID:uRiLqWJR0
>>174
農協がいかに今までクソムーブしてたか露呈してるわけだね
ちゃんと農家と二人三脚できてればここまで流れないよ普通は
農協がいかに今までクソムーブしてたか露呈してるわけだね
ちゃんと農家と二人三脚できてればここまで流れないよ普通は
222:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:39:56:ID:tq8gOnjN0
>>212
農協の構成員ってその農家だけどね
農協の構成員ってその農家だけどね
241:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:50:55:ID:VlGL0EcE0
>>222
出資者が農家ってだけで従業員は普通に営利目的で働いてる
出荷で利用すると全ての作業で手数料取られて概算金からどんどん引かれていく
まさに>>212の言うとおりのクソムーブ
出資者が農家ってだけで従業員は普通に営利目的で働いてる
出荷で利用すると全ての作業で手数料取られて概算金からどんどん引かれていく
まさに>>212の言うとおりのクソムーブ
288:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:19:18:ID:z6KUlY9X0
>>212
長いことコメの生産費以下で買い叩いてたからな
もはや信用がない
長いことコメの生産費以下で買い叩いてたからな
もはや信用がない
300:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:28:48:ID:hKf/1dNh0
>>288
せめて時給1000円計算で買い取れってな
米農家は時給10円なんだぞって、それ農協の概算金だろうと
せめて時給1000円計算で買い取れってな
米農家は時給10円なんだぞって、それ農協の概算金だろうと
312:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:37:27:ID:4LbIW7gb0
>>300
米農家の時給10円ってソースはどこやねん?
個人事業者なのに時給換算はおかしいやろ
米農家の時給10円ってソースはどこやねん?
個人事業者なのに時給換算はおかしいやろ
321:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 13:41:48:ID:hKf/1dNh0
>>312
時給10円という現実
消えゆく農民
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6946dc4f1accb201840a93a7ffb32f3ca6346a3
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6946dc4f1accb201840a93a7ffb32f3ca6346a3
時給10円という現実
消えゆく農民
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6946dc4f1accb201840a93a7ffb32f3ca6346a3
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6946dc4f1accb201840a93a7ffb32f3ca6346a3
153:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [KR]:2025/02/12(水) 12:18:08:ID:z6KUlY9X0
>>133
農協の概算金が安過ぎたからな
農協の概算金が安過ぎたからな
110:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2025/02/12(水) 12:08:25:ID:n9JeyWFo0
そら買い占めたら
転売価格は自由に決められるからな
転売価格は自由に決められるからな
111:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2025/02/12(水) 12:08:30:ID:M6BZ8jij0
陰謀論者多いな
常識的に考えて問屋が昨年の米不足騒動で在庫減らした分を確保しようと在庫抱えた結果売り渋りが発生してるだけだろ
その結果値段高騰したんでより多く在庫確保に動いたんだよ
常識的に考えて問屋が昨年の米不足騒動で在庫減らした分を確保しようと在庫抱えた結果売り渋りが発生してるだけだろ
その結果値段高騰したんでより多く在庫確保に動いたんだよ
116:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2025/02/12(水) 12:10:03:ID:GUCIlIsA0
もうタイ米は入れんのか?
138:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2025/02/12(水) 12:15:56:ID:P9eYXJgt0
>>116
円安やしタイ米入れてもあんま安く販売できんかったりするかも
円安やしタイ米入れてもあんま安く販売できんかったりするかも
117:名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2025/02/12(水) 12:10:08:ID:ToHm4dzA0
転売ヤーがとにかく悪いとしか考えられない奴らと同じ
120:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:10:32:ID:OmoGzR940
買い占め、知ってたよ
去年の夏ぐらいに米屋のおじさんから
業者が直接農家に行って買い占めてるって
去年の夏ぐらいに米屋のおじさんから
業者が直接農家に行って買い占めてるって
123:名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2025/02/12(水) 12:12:22:ID:seYs/E1/0
企業が転売ヤーみたいなことすんなや
127:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/12(水) 12:13:00:ID:kIk9zXxc0
今まで安過ぎたは有るだろうが倍はやり過ぎだわな
まー日本人米食い過ぎだからこれを機にダイエットすりゃ良いと思う
まー日本人米食い過ぎだからこれを機にダイエットすりゃ良いと思う
128:名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2025/02/12(水) 12:13:05:ID:nalhP1SC0
近所のスーパーで県産ブランド米が5キロ2700円
お前らのところはコレより高いの?
お前らのところはコレより高いの?
142:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:16:34:ID:pTHcdPvN0
>>128
5kg全部4000円超えている
5000円近い物もある
5kg全部4000円超えている
5000円近い物もある
157:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2025/02/12(水) 12:18:34:ID:5oMpTR4c0
>>142
最近また一段と値上がったよな
昨日スーパーに行ってビックリしたわ
最近また一段と値上がったよな
昨日スーパーに行ってビックリしたわ
129:名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2025/02/12(水) 12:13:38:ID:uhug4IBj0
転売規制かけろ
130:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2025/02/12(水) 12:14:06:ID:rFwuNLLl0
市場価格を実態なく操作する行為は違法にしろよ
132:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2025/02/12(水) 12:14:40:ID:u1jewHXt0
米も転売かよ
世も末だな
世も末だな
135: :2025/02/12(水) 12:15:39:ID:R1Ws/Is80
投機で動いてるだけなんだから政府はもっと早くに備蓄米放出の口先介入をするべきだった
新米が出回れば下がるだろなんて呑気なことを言ってた弊害がもろに出ている
新米が出回れば下がるだろなんて呑気なことを言ってた弊害がもろに出ている
147:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:17:31:ID:pTHcdPvN0
>>135
新米が出てからさらに上がったからな
キレるわ
新米が出てからさらに上がったからな
キレるわ
139: :2025/02/12(水) 12:15:56:ID:LeMAbNXa0
中抜き チューチュー
143:名無しさん@涙目です。(庭) [IE]:2025/02/12(水) 12:16:55:ID:FVVc4Flj0
店には山積みされてるののに
不足感じてる人がいるのは何なの
不足感じてる人がいるのは何なの
144:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:17:09:ID:qtUj5Tf+0
専門じゃない業者が溜め込んでた米とかもう賞味期限過ぎてる
大体1カ月しか保たない
大体1カ月しか保たない
152:名無しさん@涙目です。(みかか) [NO]:2025/02/12(水) 12:17:55:ID:hKf/1dNh0
>>144
専門じゃない業者なんかいないから心配いらない
専門じゃない業者なんかいないから心配いらない
146:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2025/02/12(水) 12:17:16:ID:hLlH86cT0
米を大量に抱えてるとこに勤めてるやつ〜(´・ω・`)
148:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2025/02/12(水) 12:17:38:ID:Lii2XVtP0
つーか主食は国が販売まで管理しろや
171:名無しさん@涙目です。(福岡県) [MX]:2025/02/12(水) 12:22:40:ID:MGaqcOm40
>>148
詰まるところ、米穀通帳の復活ということになるけどね
詰まるところ、米穀通帳の復活ということになるけどね
155:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2025/02/12(水) 12:18:29:ID:1gDO+F390
政府米放出する日にちを完全に公表したほうがいいんじゃね?
末端小売業が変なタイミングでしかも高値で仕入れる事がないように・・・
どうせ買占めしてない卸業者ですらかなりの安値で仕入れて極限の高値で卸してる極悪状況なんだし
末端小売業が変なタイミングでしかも高値で仕入れる事がないように・・・
どうせ買占めしてない卸業者ですらかなりの安値で仕入れて極限の高値で卸してる極悪状況なんだし
156:名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2025/02/12(水) 12:18:34:ID:Dlkpe7a+0
ここまで大規模だと倉庫ごと買い取ったりしてるのかも知れない。働いてる人も自分の勤め先が買い占め企業傘下になっているのを知らないままとかね。
158:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2025/02/12(水) 12:18:37:ID:1I7HcSV10
米大好きだけど高すぎるから他の主食に置き換えてる
パンの値上がりなんてカワイイものだった
パンの値上がりなんてカワイイものだった
159:名無しさん@涙目です。(栃木県) [CN]:2025/02/12(水) 12:18:42:ID:dF2Ksb9J0
必要以上に買い占めて価格吊り上げって転売ヤーと一緒やん
162:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/12(水) 12:19:43:ID:EtHbw06Y0
高いが不足している感じはないな
163:名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2025/02/12(水) 12:20:05:ID:4gGHtm4y0
米がもう圧倒的にパスタやジャガイモ、小麦よりも高いんだからもう米が主食の時代は終わりなんだよwこれからはじゃがいもやパンやパスタで刺身をどうやってうまく食えるかを考えねばならないのだ。
168:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/12(水) 12:22:06:ID:kIk9zXxc0
備蓄米出すよーと言い続けりゃ良いと思う
169:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2025/02/12(水) 12:22:18:ID:JsCITcIC0
夜は塩パスタ
176:名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2025/02/12(水) 12:24:04:ID:5oMpTR4c0
米は高級食材、貧乏人はパスタ食え
楽天24のバリラ5kg x 3おすすめ
楽天24のバリラ5kg x 3おすすめ
180:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2025/02/12(水) 12:25:19:ID:pTHcdPvN0
野菜も2倍3倍、米も2倍3倍
食費がたまったもんじゃない
食費がたまったもんじゃない
181:名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2025/02/12(水) 12:25:25:ID:rYCHWH3S0
業者のせいにさせようと国が必死過ぎて笑える
新米出荷まで後7か月あるけどどうするんだろう
新米出荷まで後7か月あるけどどうするんだろう
185:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2025/02/12(水) 12:25:59:ID:H+C8h0gj0
>>181
業者のせいに決まってるだろ
自然に任せたらこうなるなら規制するしかない
当たり前の話
業者のせいに決まってるだろ
自然に任せたらこうなるなら規制するしかない
当たり前の話
198:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:29:51:ID:rYCHWH3S0
>>185
減反政策のゆがみで「必要量の米がない」からだって
米があれば業者は食品のしれリスクなんて追わない
需要を賄うだけの商品ないのを知ってるから業者が出さないのは経済として当たり前のこと
減反政策のゆがみで「必要量の米がない」からだって
米があれば業者は食品のしれリスクなんて追わない
需要を賄うだけの商品ないのを知ってるから業者が出さないのは経済として当たり前のこと
200:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:30:13:ID:H+C8h0gj0
>>198
知るか
知るか
204:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:31:48:ID:znNcfpY+0
>>198
消費量分の生産量は確保してるよ
つか消費量がガンガン減ってたんだから減反させるのは仕方ないじゃん
消費量分の生産量は確保してるよ
つか消費量がガンガン減ってたんだから減反させるのは仕方ないじゃん
182:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2025/02/12(水) 12:25:31:ID:6JkTYo3v0
農家に金が届いてんならいいけどね
187:名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2025/02/12(水) 12:26:53:ID:Fmexh+NG0
何やってんだ早くぶん投げろ間に合わなくなっても知らんぞぉ
188:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2025/02/12(水) 12:26:54:ID:2TUfi8bs0
もうすぐ古米になるぞー
221:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:39:48:ID:FVVc4Flj0
備蓄米まずそう
よほど安くないと売れんだろ
よほど安くないと売れんだろ
228:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:43:02:ID:Awiv7FFN0
>>221
玄米の低温保管だから
精米済みの古い米よりは美味しいかも
玄米の低温保管だから
精米済みの古い米よりは美味しいかも
223:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:40:13:ID:DN4LhZea0
コロナの時のマスクを思い出した
224:名無しさん@涙目です。:2025/02/12(水) 12:40:37:ID:x9bAXbz00
米唐番ってちゃんと仕事してるんだなって思ったわ
雑に管理したらすげー虫がわいたことあった
雑に管理したらすげー虫がわいたことあった