お米 タグ
【コメ】「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方★4 [シャチ★]
Your blog spreads positivity and brightness into my day. Thank you for spreading your uplifting words with such enthusiasm.
1:シャチ ★ :2025/02/03(月) 21:46:44:ID:K6a5BKpx9
農林水産省は31日、放出するのを凶作時などに限定していた備蓄米制度の運用方針を見直し、円滑な流通に支障が出た場合でも放出できるようにした。現在、米価が高騰しているのは一部の卸売業者などが過剰な在庫を抱えているのが一因とみられ、備蓄米を柔軟に放出して米の流通量や価格を安定させる狙いがある。
31日の食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関)食糧部会で、食糧法に基づく「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」の変更案が了承された。
主食用米の円滑な流通に支障が生じて農相が必要と認める場合、1年以内に政府が同等・同量の国産米を買い戻すことを条件に、備蓄米を全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す。放出の具体的な時期や条件は未定だとしている。
昨夏、「入荷未定」を知らせるスーパーのコメ売り場(大阪市阿倍野区)
農水省によると、2024年産米の生産量は23年産に比べて18万トン多いが、JA全農などの集荷量は昨年12月末時点で前年より21万トン少ない。米価の高止まりを受け、一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。
農水省によると、JA全農など集荷業者と卸売業者との間の取引価格は、昨年12月まで4か月連続で過去最高を更新。総務省が発表した12月の消費者物価指数でコメ類は前年同月比で64・5%上昇した。都内のスーパーでは5キロ・グラムで4000円前後の商品が目立つ。
政府は昨年夏にコメが品薄となって価格が高騰した際も、備蓄米を放出しなかった。江藤農相は1月24日の閣議後記者会見で「正直なところ、新米が出れば市場が落ち着くという見通しを持っていた」と語った。
米価高騰が続く中での方針転換に、「政府は昨年夏の段階で、備蓄米の販売ルールを緩和する措置を講じるべきではなかったか」(野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト)との批判も多い。
◆備蓄米制度=不作などに備えて、政府が一定量のコメを保管する制度。10年に1度の凶作や、2年連続の不作に対応できるように備蓄水準を100万トン程度としている。政府が毎年約20万トンずつ買い入れて5年間保管し、その後に飼料用などとして売却する。歴史的な凶作となった「平成の米騒動」(1993~94年)がきっかけで作られた。
1/31(金) 20:53配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
★1 2025/01/31(金) 23:39:33.04
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
31日の食料・農業・農村政策審議会(農相の諮問機関)食糧部会で、食糧法に基づく「米穀の需給及び価格の安定に関する基本指針」の変更案が了承された。
主食用米の円滑な流通に支障が生じて農相が必要と認める場合、1年以内に政府が同等・同量の国産米を買い戻すことを条件に、備蓄米を全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す。放出の具体的な時期や条件は未定だとしている。
昨夏、「入荷未定」を知らせるスーパーのコメ売り場(大阪市阿倍野区)
農水省によると、2024年産米の生産量は23年産に比べて18万トン多いが、JA全農などの集荷量は昨年12月末時点で前年より21万トン少ない。米価の高止まりを受け、一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。
農水省によると、JA全農など集荷業者と卸売業者との間の取引価格は、昨年12月まで4か月連続で過去最高を更新。総務省が発表した12月の消費者物価指数でコメ類は前年同月比で64・5%上昇した。都内のスーパーでは5キロ・グラムで4000円前後の商品が目立つ。
政府は昨年夏にコメが品薄となって価格が高騰した際も、備蓄米を放出しなかった。江藤農相は1月24日の閣議後記者会見で「正直なところ、新米が出れば市場が落ち着くという見通しを持っていた」と語った。
米価高騰が続く中での方針転換に、「政府は昨年夏の段階で、備蓄米の販売ルールを緩和する措置を講じるべきではなかったか」(野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミスト)との批判も多い。
◆備蓄米制度=不作などに備えて、政府が一定量のコメを保管する制度。10年に1度の凶作や、2年連続の不作に対応できるように備蓄水準を100万トン程度としている。政府が毎年約20万トンずつ買い入れて5年間保管し、その後に飼料用などとして売却する。歴史的な凶作となった「平成の米騒動」(1993~94年)がきっかけで作られた。
1/31(金) 20:53配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
★1 2025/01/31(金) 23:39:33.04
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
https://news.yahoo.co.jp/articles/53fc24ec34d584bd1d4e59247ca2ca7ab91303a3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738479497/
24:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:53:16:ID:mCz0Bras0
>>1
備蓄米も中間業者で止まったらどうすんねん
備蓄米も中間業者で止まったらどうすんねん
149:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:27:10:ID:Xmq0T+J80
>>1
>一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。
やっぱりそうか
米が大不作というわでも急に米の需要が高まったわけでもない
集荷業者が在庫を積み増してるだけ
集荷業者の狙いは何だろうか
農水省は徹底的に調べて欲しい
>一部の農家や小規模な集荷業者が在庫を積み増しているとみられ、「円滑な供給に滞りが生じている」(農水省)ためだ。
やっぱりそうか
米が大不作というわでも急に米の需要が高まったわけでもない
集荷業者が在庫を積み増してるだけ
集荷業者の狙いは何だろうか
農水省は徹底的に調べて欲しい
172:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:20:59:ID:EfWXn1YQ0
>>1
カリフォルニア米が安くて旨い
カリフォルニア米が安くて旨い
180:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:27:30:ID:1NpKdt2d0
>>172
米米も3000円超えていた
米米も3000円超えていた
199:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:35:12:ID:ySBGP4Y80
>>1
>備蓄米を全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す
JA等「値段は下げずにコメ不足にならない程度に最低限の供給するわ!」
>備蓄米を全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り渡す
JA等「値段は下げずにコメ不足にならない程度に最低限の供給するわ!」
231:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:55:51:ID:1M4fIMO70
>>1
まとめると
農水省「ち、うっせーな」
まとめると
農水省「ち、うっせーな」
3:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:47:28:ID:JZf6ayXb0
猫の米
4:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:47:38:ID:d2NhAKmE0
やる事が遅いんだよ
5:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:48:07:ID:mKdVmpmT0
いつもは1,700円くらいの米が、3,700円になってた
どうすればいいのよ…
どうすればいいのよ…
165:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:15:13:ID:1NpKdt2d0
>>5
安いやん
なんか備蓄米放出のニュース出てからさらに四千円まであがったぞ
安いやん
なんか備蓄米放出のニュース出てからさらに四千円まであがったぞ
7:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:48:39:ID:oyyMfiyP0
値段戻らんなら買わないだけだしもういいよ
今回の騒動でいくらでも代替品あるの分かったからコメに大してこだわり無くなったわ
今回の騒動でいくらでも代替品あるの分かったからコメに大してこだわり無くなったわ
11:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:49:32:ID:/keGSdO20
そもそも減反政策が間違い
48:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:01:26:ID:4fJhDr5x0
>>11
うん
だからもう減反政策やってないじゃん
うん
だからもう減反政策やってないじゃん
89:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:24:01:ID:AVybihoD0
>>48
主食用米を減らして加工用米を増やしてるからな
主食用米を減らして加工用米を増やしてるからな
13:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:49:52:ID:QGMB+8qo0
タイ米と古古米どっちマシなんだろう
17:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:51:07:ID:+as0ITZ20
>>13
てかタイ米って本来美味いし日本で買うには高いぞ
てかタイ米って本来美味いし日本で買うには高いぞ
19:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:51:11:ID:zLLkL5s/0
違う味のピエトロパスタソースがあれば毎日パスタでも困らんからな
25:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:53:45:ID:PBc13NWn0
たった数ヶ月で倍の値段になるって異常だよ
29:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:54:22:ID:1++/RQRL0
>>25
ほんとコレ
ほんとコレ
26:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:54:05:ID:z8ymyqVy0
ハイハイ業者のせい
28:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:54:22:ID:cP6E+3dE0
オートミール米化が快便の秘訣
30:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:54:25:ID:pEkbWXs+0
そもそも農水省の生産量と消費量の計算はあってんのかw
31:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:55:12:ID:35MgeLid0
差益(転売)狙いで持ち過ぎた在庫を一気に含み損にしてあげたいものだ。
32:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:55:17:ID:YNHHRMoV0
国民総転売ヤーかよ
メルカリにも米が溢れとるわ
メルカリにも米が溢れとるわ
33:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:55:22:ID:YJ6YcK1l0
一部業者って農協?
34:!dongri:2025/02/03(月) 21:55:34:ID:uqxEQhpv0
業者名公表で
35:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:55:37:ID:nIHFcPdr0
未だやってなかったのに驚き
36:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:55:51:ID:FVoK8Qi20
フードロスの権化こと備蓄米さんが満を持して登場するんか
37:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:56:37:ID:FVoK8Qi20
まぁもう米食うの止めたからどうでいいんだぇどね
38:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:57:28:ID:/dHW8gUK0
米以外の炭水化物食えば良いのにな
39:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:57:34:ID:Qj61heRl0
集荷業者と卸会社が転売ヤーみたいな事やって、価格吊り上げてたんだからな
米は不作でもないのに、なんかおかしいと思ってた
米は不作でもないのに、なんかおかしいと思ってた
41:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:57:59:ID:4P7DBDjq0
JAが出し渋る可能性はあるですかね
42:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:58:09:ID:jAqAqaAx0
大量売れ残り廃棄の昨日の恵方巻に使ったコメもったいなかったなあ
半額になったハーフサイズのやつ忍びなくて1個買ったけどふかふか食感で意外と美味かったわ
半額になったハーフサイズのやつ忍びなくて1個買ったけどふかふか食感で意外と美味かったわ
45: :2025/02/03(月) 21:59:20:ID:xF7KCt2E0
農水省と自公政権が有害過ぎる
46:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:59:31:ID:OK6klnqM0
犯人わかってるんなら処分せえよ
68:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:13:28:ID:tCAZf/hh0
>>46
某スーパー資本の問屋な
某スーパー資本の問屋な
47:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 21:59:38:ID:GAMxYkN20
卸の買い付けが過熱して高い在庫抱え込んでるというのは見たけど相場破壊して壊滅させてもかまわんだろ
49:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:01:45:ID:WJsqhSJ20
その業者外せよ
51:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:02:41:ID:5oKSHzey0
>>49
自由市場で特に法に反するわけでもないのに
そんな事出来ません
自由市場で特に法に反するわけでもないのに
そんな事出来ません
50:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:02:02:ID:peHF693X0
マスクがどこにも売ってなかったのに
いきなりあらゆる店の前で山積みで投げ売りされ始めた
のを思い出せ
悪意のある流通が徹底的に隠して高値で流してる
いきなりあらゆる店の前で山積みで投げ売りされ始めた
のを思い出せ
悪意のある流通が徹底的に隠して高値で流してる
52:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:04:01:ID:Qj61heRl0
対策が遅すぎやろ
業者が米をかき集めて在庫を積み増しして一番高く売れるタイミングまで流通させないから、いつまで経っても米が消失してる状況だった訳
元々米は産地偽装だらけだし、業界自体に問題がありそう
業者が米をかき集めて在庫を積み増しして一番高く売れるタイミングまで流通させないから、いつまで経っても米が消失してる状況だった訳
元々米は産地偽装だらけだし、業界自体に問題がありそう
54:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:06:16:ID:/wwca3qb0
夏の米不足騒ぎをきっかけにディスカウントな取引してる奴らが大量に参入してそう
100:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:39:43:ID:G6Kj9M3T0
>>55
全然普通じゃねえよ
全然普通じゃねえよ
57:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:09:13:ID:uK34sUJ80
マスク2枚よ
58:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:09:55:ID:qOgMoSF90
買い占め転売は、
禁止に。
違法である 株価操作と同じなんだからー
禁止に。
違法である 株価操作と同じなんだからー
60:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:10:17:ID:ofUDwhCr0
輸出を制限しろ
61:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:10:27:ID:sv9P0QJK0
わるいやつがいるな
そいつらのせいで俺たちのコメが
そいつらのせいで俺たちのコメが
62:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:10:42:ID:qOgMoSF90
法整備が必要です。
63:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:10:57:ID:TsIUxO4P0
一部業者を特定し罰しろ
64:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:11:31:ID:uwHbIA2f0
新米隠してる集荷業者に備蓄米わたして備蓄米流通させてくれるの?
その集荷業者から全量言い値で買い戻すの?
その集荷業者から全量言い値で買い戻すの?
70:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:14:03:ID:peHF693X0
>>64
隠してる方も詭弁でやってるし
備蓄米流さない理由も、隠してる業者を配慮するという、更なる捻れた詭弁で言い訳してるから
隠してる方も詭弁でやってるし
備蓄米流さない理由も、隠してる業者を配慮するという、更なる捻れた詭弁で言い訳してるから
65:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:12:11:ID:sv9P0QJK0
高値安定させて出してたけど
いまもまた米が消えだしたぞ
やってるわ
いまもまた米が消えだしたぞ
やってるわ
67:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:13:15:ID:qOgMoSF90
主食・ 買い占め ・価格操作を、
禁止に出来る法律がないという現実。
禁止に出来る法律がないという現実。
72:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:15:08:ID:qOgMoSF90
買い占めが 見つからないように
全国各地の倉庫に米を移動させてる最中だろう。
全国各地の倉庫に米を移動させてる最中だろう。
73:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:15:35:ID:OK6klnqM0
こんなもん株価操作みたいなもんやろ
刑事訴追せえよ知らんけど
刑事訴追せえよ知らんけど
74:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:15:39:ID:Isj4a78d0
万博の埋め立てに使ってないよな
77: :2025/02/03(月) 22:17:02:ID:ns6nriID0
先物なんか作るから
80: :2025/02/03(月) 22:18:20:ID:IDwIeUpp0
あまりにもひどいから280%の輸入関税もゼロにしろよ。
82:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:18:41:ID:sv9P0QJK0
在庫隠し業者「今までが安すぎた(笑)」
83:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:19:46:ID:gP86NrJY0
でもお前ら米作れないじゃん?
86:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:23:07:ID:bEjpvpa40
最近コメ高すぎるから、しょっちゅううどんとかラーメン、焼きそばを作ってるわ
90:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:27:08:ID:wuMeIbgL0
高騰はJAが転売ヤーに横流ししてるのが原因てマジかよ
93:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:32:32:ID:pElW5JLM0
業者が積み上げるだけで上がるなら毎年上がりそうなもんだけどな
97:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:36:01:ID:WJsqhSJ20
一部業者=JAじゃないよな
99:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:38:46:ID:ydxK3Q/I0
このままだと米騒動で飛んだ寺内内閣のようになるから渋々と放出指示か
どこまで外道なんだろうな
どこまで外道なんだろうな
101:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:41:02:ID:g1LetAAJ0
江藤落としたい
103:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:41:54:ID:KVKQl72R0
でも備蓄米も業者に卸すんでしょw
105:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:42:20:ID:86hqMHAJ0
もう米食はやめたからお気になさらず
106:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:45:12:ID:LtQY/hpC0
米は専売公社で売れ
107:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:45:17:ID:ydxK3Q/I0
自公にとってコメ価格の不満から選挙投票率が上がってしまうことが一番困るからな
108:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:45:23:ID:2HkUj1fG0
安倍ちゃんいたらとっくに配ってたよなライス
109:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:46:12:ID:WlE3HvyW0
消えた年金消えたおコメ
110:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:46:27:ID:LtQY/hpC0
農家の販売ルートを全て法律で規定すれば
こいつらの脱税止められるぞ
そうすれば消費税も不要になる
こいつらの脱税止められるぞ
そうすれば消費税も不要になる
111:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:46:41:ID:lwbHG5C50
その一部業者に責任取らせろよ!
112:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:46:53:ID:1GTPrcTa0
でどこよ?
114:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:47:41:ID:jVHPZORE0
民間が備蓄してんだから政府が備蓄する必要ないよな??
115:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:47:42:ID:mD2cmCYI0
見つけ出して晒し上げしなきゃな
116:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:49:20:ID:iqeCaNK40
一部業者(JA)
118:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:53:50:ID:aB03IfbD0
上様の成敗マダー?
119:! :2025/02/03(月) 22:54:02:ID:VcWBL7Nv0
自民党の功績
120:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:55:47:ID:6DvUAy4S0
悪徳米問屋がはびこりはじめたか
泥沼の内戦間近だな
泥沼の内戦間近だな
124:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:58:42:ID:v6sG0dH30
止めてる業者には制裁しろよ
125:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:59:28:ID:9YDm9OQ40
品不足からの値上がりって大阪の米市場ができてからだもんな
あまりにもタイミングよすぎていまだに疑ってしまう…
あまりにもタイミングよすぎていまだに疑ってしまう…
128:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 22:59:58:ID:wyIHOm/o0
結果を見せて、価格低下という
129:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:00:17:ID:vzgB2+v80
でもさ、この備蓄米って、どういう運用してんだ?
例えば5年分備蓄するとして、1年毎に新米が出たら入替える(5年前のヤツを放出する)ってのなら、
5年前の古米を放出する事になるし、何かあった時に放出すると、古米ばっかりだよ
せめて、2~3ヶ月毎に入替えるとか、今回は放出だけで、買い入れは次回に2倍とか、
もっと頭を使った運用をして欲しいものだ
あと、米、麦など穀類や、芋など主食分は、家畜用も含めて自給するようにしないとダメだよ
例えば5年分備蓄するとして、1年毎に新米が出たら入替える(5年前のヤツを放出する)ってのなら、
5年前の古米を放出する事になるし、何かあった時に放出すると、古米ばっかりだよ
せめて、2~3ヶ月毎に入替えるとか、今回は放出だけで、買い入れは次回に2倍とか、
もっと頭を使った運用をして欲しいものだ
あと、米、麦など穀類や、芋など主食分は、家畜用も含めて自給するようにしないとダメだよ
130::2025/02/03(月) 23:00:28:ID:kIB8sOJO0
悪徳業者の大儲けを阻止して国民の生活を守られんのだったら官僚も政治家もいらんわ!税金取る事しか考えてないからこうなるんじゃ。悪徳業者の在庫をダブつかせるために備蓄米を放出するなんて秒で決めて進めんかい。何もかもトロいから世界から取り残されるんじゃい。
132:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:00:51:ID:wyIHOm/o0
古米は飲食に安く流すんだよ
133:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:02:08:ID:9YDm9OQ40
関係者が備蓄米なんか放出したら米の値段が下がって大変だとか警告してたけどここまで上がってるなら少しぐらい下がった方がいいと思う
134:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:02:12:ID:QGMB+8qo0
かと言ってちゃんと美味しい米を作れる地域は北陸より北だし困ったもんだ
西日本で作ってんのは飼料米だっけ
西日本で作ってんのは飼料米だっけ
135:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:03:20:ID:2cfGB5xr0
相変わらずドン亀みたいにのろいな
136:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:03:39:ID:9YDm9OQ40
この値上がりが農家に還元されてるならいいんだけどもしかして悪徳卸しが全部ぶん取ってるのでは?と疑ってしまう
138:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:05:17:ID:7/NR9wPL0
放出しても一時的に価格が少し下がるだけで
すぐに今の価格に戻るだろうよ
すぐに今の価格に戻るだろうよ
145:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:13:26:ID:u+eJ6Nii0
>>138
流通量が圧倒的に足りてないわけじゃないから、流通止めてるところが備蓄米放出されて値下がりしたときのリスク抱えてまで在庫抱えること無くせば値段は落ち着く
値上がり待つにしても米は長く抱えてると新米出て古米になって価値落ちるしな
流通量が圧倒的に足りてないわけじゃないから、流通止めてるところが備蓄米放出されて値下がりしたときのリスク抱えてまで在庫抱えること無くせば値段は落ち着く
値上がり待つにしても米は長く抱えてると新米出て古米になって価値落ちるしな
139:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:06:16:ID:wWxUfwKd0
コメ専業農家世帯が年収1000万は稼げるように適正な価格誘導しろよ
政府が動いたら裏でゴソゴソ結局税負担になるだけ
政府が動いたら裏でゴソゴソ結局税負担になるだけ
141::2025/02/03(月) 23:06:36:ID:6wro6DlE0
とりあえず関税そのままでもいいから輸入米解禁した方がいいよ
備蓄米放出しても買い戻しがあるなら税金の無駄遣いやわ
備蓄米放出しても買い戻しがあるなら税金の無駄遣いやわ
144:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:12:08:ID:i6fCwEVL0
>>141
輸入米は禁止などされてない
輸入米は禁止などされてない
146:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:15:34:ID:wyIHOm/o0
農水省が、稼ぐ力をつける、とかうわ言言って海外に流してるからやろ
147:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:24:26:ID:8ReCXFLa0
でも全体の3%ぐらいなんだろ。
そんなんで高騰するんなさかね、知らんけど。
そんなんで高騰するんなさかね、知らんけど。
154:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:44:13:ID:QGOKu/tR0
江戸時代みたいにコメ本位制みたいにすれば政府の資産に直結するからすぐ動くんだろうけどな
156:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:55:43:ID:4W/Udqyq0
90近いうちのばあちゃんに「なぜだろうね?」と尋ねたら、「そういや、昔から日本人にコメでなく小麦を食ってもらいたがってる国があって、日本のお偉いさん達も逆らえないんよね。その国の農家が困窮してるか財政立て直しのためやろ」と言ってる。
158:名無しどんぶらこ:2025/02/03(月) 23:58:12:ID:FttxvtVb0
輸入すればいいじゃない
162:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:06:35:ID:KhE7aFe/0
逮捕しろよ
163:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:10:40:ID:OfcSFRGt0
選挙対策だな
166:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:16:31:ID:1jD3kx430
これだけ米が無い、米が大幅値上げとやっておきながら、恵方巻きの大量廃棄
195:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:23:18:ID:hemhiPE00
>>166
つまり米がないわけじゃないんだよな
つまり米がないわけじゃないんだよな
196:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:29:17:ID:3GChi+sW0
>>166
そういうのは以前から継続して契約だから止められないんだろうな
そういうのからも透けて見えるのが、物がないんじゃなく、値上がり見越して流通止めてるだけってことなんだよなぁ
そういうのは以前から継続して契約だから止められないんだろうな
そういうのからも透けて見えるのが、物がないんじゃなく、値上がり見越して流通止めてるだけってことなんだよなぁ
168:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:17:44:ID:m3ImziU70
いやいやいや倍以上に値段はね上がるとか一部だろうとめちゃ影響ある奴等じゃんいいのかその方針で
170:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:19:43:ID:VgR/S75y0
あやしいお米
171:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:20:27:ID:X4m8ae/B0
カメルーンに二億円分の政府米を寄付するらしいが
政府米って備蓄米のことなら優先順位は日本だよ
政府米って備蓄米のことなら優先順位は日本だよ
176:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:25:13:ID:khxRSVax0
去年の今頃は5キロ税込み2,500円いかないで買えたのに
178:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:26:11:ID:YTBIIoD70
農家稼ぎ出したら全うな税金とられるよ。
181:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:27:40:ID:YTBIIoD70
タイ米は炊くんじゃなくて茹でるんだと。
試したことないけど。
試したことないけど。
184:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:30:11:ID:YTBIIoD70
米もトイレットペーパーみたいにどこかが貯めこんでるんだろ。
185:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:33:46:ID:YTBIIoD70
ウルグアイだったかな?
北半球、南半球の違いで日本の気候にそっくりだと。
商社が動き出すかも。
今回の値上がりは官製だよ。
100%国産はTPPとかいろいろ他国がうるさいんじゃない?
この騒ぎで輸入はじめても国民は文句言わない。
北半球、南半球の違いで日本の気候にそっくりだと。
商社が動き出すかも。
今回の値上がりは官製だよ。
100%国産はTPPとかいろいろ他国がうるさいんじゃない?
この騒ぎで輸入はじめても国民は文句言わない。
186:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:35:34:ID:UjWDE9r10
すげえな一部業者の影響力
187:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:36:17:ID:QmJvkOkm0
もう
10kgで6千円台では売ってないわ
7500円から8000円
10kgで6千円台では売ってないわ
7500円から8000円
188:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:41:23:ID:4VWfZ5350
で、いつ安くなるの?
今日久々に白米食べたよ
12月に買って勿体なくて炊けなかったやつ
いつもより麦多めに炊いた
残りは1合くらいしかない
今日久々に白米食べたよ
12月に買って勿体なくて炊けなかったやつ
いつもより麦多めに炊いた
残りは1合くらいしかない
244:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 07:44:27:ID:nZ3RFHbf0
>>188
安くなるどころか2月に入って10キロ2千円増しだよ
安くなるどころか2月に入って10キロ2千円増しだよ
189:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:45:39:ID:6T4ldvXZ0
結局安くなるのかならないのかどっちなんや
192:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 00:56:25:ID:CYubatPM0
一部の影響力というか政治力半端ないって
それに支持率upの為の演出だろ輸入米も入れるだろうし
それに支持率upの為の演出だろ輸入米も入れるだろうし
193:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:00:32:ID:y8vjeb4n0
じゃあ不足している21万トン今すぐ放出すべきでしょう
198:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:33:40:ID:5wpqqgiJ0
一部業者が買い占めているといってもJA自体のコメが高止まりしているだろ。一部業者というのはJAのことか?
201:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:52:01:ID:ADpON1/00
農家の息子がアップしてた動画によると、
田んぼを畑として転用すると補助金出るから田んぼやらない人が増えてるらしいよ
田んぼを畑として転用すると補助金出るから田んぼやらない人が増えてるらしいよ
202:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 01:55:42:ID:HY7QuSXZ0
備蓄米っていつ採った米なん?
203:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:06:07:ID:RNRLmZu10
>>202
5年のサイクルで入れ替える。
いきなり100万トンを備蓄したわけじゃなく何万トンかずつ貯めた。
5年経ったコメは家畜のエサに。
今回の使用は、なるべく新しいコメで対応と書いていた人がいたが、ソースなしだからよくわからない。
5年のサイクルで入れ替える。
いきなり100万トンを備蓄したわけじゃなく何万トンかずつ貯めた。
5年経ったコメは家畜のエサに。
今回の使用は、なるべく新しいコメで対応と書いていた人がいたが、ソースなしだからよくわからない。
205:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:26:19:ID:Rzs43aLm0
どの業者か公表しろよ
徹底的に吊るし上げて、叩け
この中抜き屋が
徹底的に吊るし上げて、叩け
この中抜き屋が
206:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:28:38:ID:g9v3vIcq0
まぁもうどうでもいい
自民は終わりだろ
備蓄米放出したければすればいい
今更したところでお前らは終わり
自民は終わりだろ
備蓄米放出したければすればいい
今更したところでお前らは終わり
207:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:33:26:ID:zhoaZ0IS0
JA解体
208:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:36:43:ID:Y4IaINUp0
JA全農が値を吊り上げてる犯人だろうに政府がそこに卸してどうすんだ
209:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:37:52:ID:TPzGFbnh0
食料品で価格操作とか悪質だな
211:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 02:45:37:ID:IRGjJng/0
>210
じゃあ備蓄米やめようか
じゃあ備蓄米やめようか
216:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:11:29:ID:z5AJqYIX0
止めてる業者の炙り出しなんて簡単なのにな。
「今全国にお米が無くて倉庫がカラの状態だと思うんですけど取材させて欲しいんです」
とか言って取材申し込めば倉庫内チェックできるし取材拒否すればそこがほぼ黒ってことだし。
全国民が注目するからフジを突いてるより部数稼げるよな。
「今全国にお米が無くて倉庫がカラの状態だと思うんですけど取材させて欲しいんです」
とか言って取材申し込めば倉庫内チェックできるし取材拒否すればそこがほぼ黒ってことだし。
全国民が注目するからフジを突いてるより部数稼げるよな。
217:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:11:44:ID:ghH/CNkv0
闇米買わなきゃいけなくなる未来
219:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:27:57:ID:2RYqQZMr0
実質賃金は下がってるのに主食がいきなり2倍の価格になっても放置していた自民党
さすが愛国保守政党やね
さすが愛国保守政党やね
221:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:37:35:ID:RNRLmZu10
>>219
米離れが加速と読み、減反をやめたが家畜用米にシフトすると補助金を出すとか、変わらずに米作り農家を削ってきた自公政権のせい。
インバウンドでの需要増と天候不順による不作などがあるとコメ不足に陥りやすくなっている。
米離れが加速と読み、減反をやめたが家畜用米にシフトすると補助金を出すとか、変わらずに米作り農家を削ってきた自公政権のせい。
インバウンドでの需要増と天候不順による不作などがあるとコメ不足に陥りやすくなっている。
220:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:28:31:ID:ZziSiuLn0
たくさんのテンバイヤーが買い占めているんだろ
マスクと同じく米の個人売買を禁止すれば流通は軟化する
マスクと同じく米の個人売買を禁止すれば流通は軟化する
222:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:47:25:ID:nKYcD5IQ0
実は自前の米食ってる奴も田舎じゃ普通に多い
223:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 03:50:37:ID:W3EfFpSo0
米の価格変化が異常すぎ
農協で倍になってる
米不足の時は農協は400円前後だったのに
農協で倍になってる
米不足の時は農協は400円前後だったのに
225:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:10:49:ID:ANVOkcMg0
業者名くらい晒せ
226:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:25:14:ID:+1Uq29Xu0
通常の業者じゃないやつが
買い占めて低温倉庫ではないところで
保管していたら
不味くなってしまうな
そんなの買う時には分からないし
なんか規制しろよ
買い占めて低温倉庫ではないところで
保管していたら
不味くなってしまうな
そんなの買う時には分からないし
なんか規制しろよ
228:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:48:12:ID:4A31jz3P0
コメ離れを加速させたのは確実だな。
高齢者がソーメンを主食にしたなんてブログを最近よく目にする。
「人類は麺類」。古いフレーズだが、そうなるw
高齢者がソーメンを主食にしたなんてブログを最近よく目にする。
「人類は麺類」。古いフレーズだが、そうなるw
229:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:48:13:ID:vM73fY3G0
値段をつり上げて中抜きするだけだろこれ。
230:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 04:54:49:ID:F+Tt4/ZJ0
備蓄米を少しずつ出しても価格を下げなく調整すれば儲かるんしゃね?
232::2025/02/04(火) 04:59:27:ID:J1XhzqrQ0
マスクと同じ構図
235:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 05:58:55:ID:EVwRK1Fn0
コロナの時にマスクを配るのも遅かったよね (´・ω・`)
238:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 07:22:48:ID:QKvdsJOH0
神明とかパールライスとかだろ 電通並だな酷いよ 価格吊り上げ目的で出さないにしても程度がな 誰も抗議にいかないし泣寝入りだしメディアもたいして言わないし莫大な金儲けてるのかな
239:名無しどんぶらこ:2025/02/04(火) 07:32:13:ID:+O5DDZ7N0
備蓄米はどこに流すの?w
業者にまた貯蔵されるんじゃね
ていうかそんな量出せないだろうし出ても全体からみたら雀の涙w
業者にまた貯蔵されるんじゃね
ていうかそんな量出せないだろうし出ても全体からみたら雀の涙w
JA「政府が備蓄米を放出!?反対だ反対だ!!😡」
I enjoy the actionable steps you've included; it makes implementing your advice easier.
1:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:36:48:ID:hWbjseqK00202
JA県五連の宮田幸一会長は27日の定例会見で、政府の備蓄米を放出する準備を進める考えについて、反対の姿勢を示しました。
農林水産省は24日、緊急時にしか放出できないことになっている備蓄米を、コメの価格高騰を理由に放出する準備を進めていると発表しました。
これを受け、JA県五連の宮田会長は定例会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対していきたい。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして、需給バランスを合わせてもらう」と国の備蓄米の放出について反対の姿勢を示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
農林水産省は24日、緊急時にしか放出できないことになっている備蓄米を、コメの価格高騰を理由に放出する準備を進めていると発表しました。
これを受け、JA県五連の宮田会長は定例会見で「農業団体としては備蓄米放出に反対していきたい。もし足らないのであれば生産調整をしている面積を増やし、主食用米を作れる状態にして、需給バランスを合わせてもらう」と国の備蓄米の放出について反対の姿勢を示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
https://news.yahoo.co.jp/articles/22307d6a74d368bd9a34e650bf783b34b2948725
2:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:37:08:ID:4a4rFV2EM0202
草
3:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:00:ID:evMCglJI00202
出たわね
4:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:00:ID:3rCcLNlN00202
とうとう出たね。。
5:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:06:ID:nt86k8OO00202
足りないのはどうせ一時的なんだから放出は妥当だろ
6:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:29:ID:Zf3T53vC00202
JAごときが備蓄米放出にケチつけてくるなよ
7:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:38:59:ID:yX3N9eNO00202
悪の組織かな?
9:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:02:ID:T6Fsq4nk00202
そりゃ米減らすための政策してきてJAもそれに仕方なく従ってきたのに価格上がったら市場破壊しますわ言われたらムカつくわな
10:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:04:ID:dLK9+9Ih00202
短期に米価が2倍以上ってこの上無い緊急事態やん
208:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:35:19:ID:Qg10pbpP00202
>>10
来週には5キロ5000円超えるで
狂気の沙汰じゃない
来週には5キロ5000円超えるで
狂気の沙汰じゃない
11:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:10:ID:q0Bb1s9A00202
いつまでも値下がりしない答え合わせやな
12:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:33:ID:0SaLndVO00202
なおおコメが足りない原因は誰かが隠してるからなもよう
農林水産省は31日、放出するのを凶作時などに限定していた備蓄米制度の運用方針を見直し、円滑な流通に支障が出た場合でも放出できるようにした。
現在、米価が高騰しているのは一部の卸売業者などが過剰な在庫を抱えているのが一因とみられ、備蓄米を柔軟に放出して米の流通量や価格を安定させる狙いがある。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
農林水産省は31日、放出するのを凶作時などに限定していた備蓄米制度の運用方針を見直し、円滑な流通に支障が出た場合でも放出できるようにした。
現在、米価が高騰しているのは一部の卸売業者などが過剰な在庫を抱えているのが一因とみられ、備蓄米を柔軟に放出して米の流通量や価格を安定させる狙いがある。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250131-OYT1T50135/
14:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:50:ID:nfkv+RVEM0202
>>12
あっ
あっ
16:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:41:36:ID:8zGNRM1B00202
>>12
米カルテルやん😰
米カルテルやん😰
17:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:41:52:ID:Zf3T53vC00202
>>12
まーた中抜産業かよ
まーた中抜産業かよ
20:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:42:57:ID:/Psr5Vl/00202
>>12
結局そいつらが買い占めるのでは
結局そいつらが買い占めるのでは
62:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:51:34:ID:k2N4t1VFM0202
>>12
価格操作できるほど米を大量に所有できる業者…あっ
価格操作できるほど米を大量に所有できる業者…あっ
89:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:00:32:ID:f8uXVUjm00202
>>12
JAが過剰な在庫を抱えてるってこと?
JAが過剰な在庫を抱えてるってこと?
153:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:19:15:ID:6KF8m8HJ00202
>>89
>>12
商社やで
>>12
商社やで
92:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:01:49:ID:JwavUwMD00202
>>12
あっ…
あっ…
13:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:40:48:ID:qP1T58gj00202
そりゃ稼ぎ時を消されたんじゃ怒るわな
15:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:41:11:ID:K5HXmbh200202
お前らが安定供給できないせいだろ
19:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:42:37:ID:3KiBLPjUM0202
草
21:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:43:00:ID:p9CunF/500202
電気代ガソリン代はじめとする高騰で農家苦しめといて値段高いから備蓄米放出しろは草なんよ
政治家さんが中抜きの減税辞めれば値段戻るんじゃないですか?
政治家さんが中抜きの減税辞めれば値段戻るんじゃないですか?
32:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:44:45:ID:OexZ1wJkM0202
>>21
まあ値上がり分の料金が農家に言ってるならまだ救いあるんだが
現実は農家は買い叩かれてるだけやから
まあ値上がり分の料金が農家に言ってるならまだ救いあるんだが
現実は農家は買い叩かれてるだけやから
22:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:43:38:ID:OexZ1wJkM0202
そもそもお米の値段が2倍なるほどの品薄って「事実」なのなら充分な緊急時なんじゃないですかね?
23:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:43:40:ID:nOipGLWw00202
今の日本って足の引っ張り合いすげーな
28:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:44:27:ID:BytVyzCJ00202
とうとう出たね…日本の黒幕が
29:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:44:28:ID:1bjEiVaE00202
庶民の敵JA
43:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:48:03:ID:fu2OOMmY00202
>>29
農家の敵でもあるからはよ潰してくれ
農家の敵でもあるからはよ潰してくれ
35:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:45:35:ID:hA+DIs9200202
国が米のほぼ流通把握してるとかびびる
副業バレバレなんやな
副業バレバレなんやな
39:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:47:03:ID:eTi54K+bM0202
>>35
食料管理法は平成まで残っていたからね
食料管理法は平成まで残っていたからね
50:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:49:22:ID:1bjEiVaE00202
>>35
そりぁ米は日本の主食で関税も絡んでる国の重要な戦略物資だしな
重要じゃなかったらわざわざ備蓄なんてしないだろうし
そりぁ米は日本の主食で関税も絡んでる国の重要な戦略物資だしな
重要じゃなかったらわざわざ備蓄なんてしないだろうし
36:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:45:42:ID:HAZPxjnc00202
インフレ100%は緊急時と定義する
37:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:45:49:ID:jpZUJUYdM0202
米高騰の犯人が炙り出されて草
38:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:46:38:ID:asX83apAd0202
こいつら南海トラフ予想の暴騰で味しめてガチで大正時代の米騒動と全く同じことしてるんだな
「米価格高騰を見て、次第に米作地主や米取扱業者の売り惜しみや買い占め、米穀投機が発生し始めた」
「米価格高騰を見て、次第に米作地主や米取扱業者の売り惜しみや買い占め、米穀投機が発生し始めた」
42:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:47:44:ID:vtwFc4A800202
まあ生産量わ増やせというのは正論だろ
44:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:48:33:ID:ViLNXoDO00202
犯人自供しとるやんけ
米の価格2倍にはね上がってるのは緊急事態やろ
米の価格2倍にはね上がってるのは緊急事態やろ
46:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:48:44:ID:rlN8VcRjM0202
牛乳とか値段つり上げるために捨ててたよな😁
47:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:48:58:ID:Un8Rljb200202
国「減反」
JA・農家「反対!※隠したろ!」
国「備蓄米放出!」
JA「やめて・・・やめてクレメンス・・・」
JA・農家「反対!※隠したろ!」
国「備蓄米放出!」
JA「やめて・・・やめてクレメンス・・・」
48:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:49:06:ID:sCuCJUtq00202
>また、コメの価格の今後について宮田会長は「卸売業者に販売するコメの相対価格は、令和7年産の新米が出るまでは今の価格の水準で推移するだろう」とした一方、「今年春ごろの作付けが去年より増えれば、コメの相対価格は多少下がる」との見方を示しました。
もう下がらないって宣言してるようなもんで草
値上がり原因を説明しろよ
もう下がらないって宣言してるようなもんで草
値上がり原因を説明しろよ
59:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:51:03:ID:BVEvfB8l00202
>>48
増えるわけねーよな…
増えるわけねーよな…
51:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:49:46:ID:rlN8VcRjM0202
さすがに値段上げ過ぎやねん
2割アップくらいに収めとけばしゃーないで済んでたよな
2割アップくらいに収めとけばしゃーないで済んでたよな
54:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:50:32:ID:L5p5F7GG00202
とうとう出たね…
55:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:50:41:ID:taEfDwxh00202
やりすぎよね
61:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:51:13:ID:Lyzsd+SB00202
面積を増やすのは間違いではないやろけど喫緊の問題として放出するのと両立してええやん
68:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:53:51:ID:BVEvfB8l00202
>>61
厄介なのは面積増やした直後にマネーゲームから手を引かれて在庫余りになること
カウンターで値上がり前よりも暴落するまである
その場合マジで廃業増える
厄介なのは面積増やした直後にマネーゲームから手を引かれて在庫余りになること
カウンターで値上がり前よりも暴落するまである
その場合マジで廃業増える
70:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:54:49:ID:tl7cPgx6M0202
>>68
そんなら増やさず備蓄米放出が正解やん
そんなら増やさず備蓄米放出が正解やん
84:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:58:20:ID:BVEvfB8l00202
>>70
備蓄米の意義がわけわからんなくなる
今回だってそんな簡単に出していいもなのか疑問しかない
会長の言ってることは間違ってはいない
備蓄米の意義がわけわからんなくなる
今回だってそんな簡単に出していいもなのか疑問しかない
会長の言ってることは間違ってはいない
88:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:00:19:ID:tl7cPgx6M0202
>>84
いや値段が2倍以上とか普通に緊急時やろw
いや値段が2倍以上とか普通に緊急時やろw
90:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:01:26:ID:lSZLC2AH00202
>>88
本来は凶作とか日照不足で減った場合とかやろうから微妙やな
本来は凶作とか日照不足で減った場合とかやろうから微妙やな
113::2025/02/02(日) 21:08:07:ID:EC9yA4tu00202
>>90
どの道供給量が減って高騰してんだから放出するのに十分な理由では
どの道供給量が減って高騰してんだから放出するのに十分な理由では
106:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:05:36:ID:BVEvfB8l00202
>>88
それで出して不作や大災害や非常事態に耐えうる量あるならええんだけどな
今回色々なケースが考えうるけれど個人的に最悪シナリオは既に消費済でストックなんてものがない場合や
それで出して不作や大災害や非常事態に耐えうる量あるならええんだけどな
今回色々なケースが考えうるけれど個人的に最悪シナリオは既に消費済でストックなんてものがない場合や
64:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:51:54:ID:W653FjJZ00202
茶碗にご飯粒お残し許さないマンはどう思ってるのか聞きたい
65:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:52:12:ID:T6Fsq4nk00202
JAじゃなくてJAより高値で買い取った業者が夏頃のインバウンド狙いで溜め込んでるって話やで
66:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:53:36:ID:hA+DIs9200202
>>65
転売ヤーおるんやな
転売ヤーおるんやな
67:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:53:51:ID:ILDyP32+00202
この一部の集荷業者って何もんやろな
高値で買い取って売りさばく販路も持ってると考えるとなかなかのやり手やな
高値で買い取って売りさばく販路も持ってると考えるとなかなかのやり手やな
76:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:56:34:ID:m3uu93DO00202
>>67
別に誰か悪徳業者が溜め込んでボッタクろうとかそんなんじゃなくて
去年みたいに品切れ起こさないようにみんながちょっとずつ在庫多めに持ってるだけだと思うで
別に誰か悪徳業者が溜め込んでボッタクろうとかそんなんじゃなくて
去年みたいに品切れ起こさないようにみんながちょっとずつ在庫多めに持ってるだけだと思うで
86:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:59:16:ID:ILDyP32+00202
>>76
そうなんか
JA以外にも結構集荷業者ってゾロゾロおるってことか
そうなんか
JA以外にも結構集荷業者ってゾロゾロおるってことか
83:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:58:17:ID:xGyPfZ9c00202
>>67
何もんも何も米卸業者なんてお前が知らんだけでデカいとこから小さいとこまで沢山おるで
販路だってレストランからコンビニまで沢山ある
何もんも何も米卸業者なんてお前が知らんだけでデカいとこから小さいとこまで沢山おるで
販路だってレストランからコンビニまで沢山ある
93:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:01:56:ID:ILDyP32+00202
>>83
卸売業者がそんなに沢山あるのは知らなかったわ
ただ販路に外食やコンビニが含まれてるのは勿論分かってたで
ただ外食チェーンなんかは価格反映されなかったから外食チェーンなんかは直契約で例年通りの価格で取引しとるんやろなあって思ってたけど
卸売業者がそんなに沢山あるのは知らなかったわ
ただ販路に外食やコンビニが含まれてるのは勿論分かってたで
ただ外食チェーンなんかは価格反映されなかったから外食チェーンなんかは直契約で例年通りの価格で取引しとるんやろなあって思ってたけど
69:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:54:41:ID:uT5UYJQA00202
日本がどんどん悪くなっていく
71:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:54:51:ID:dw59IIBe00202
そもそも自民党が米の先物取引解禁して投機対象にしたのが一因だから根本解決にはならんよな
72:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:55:15:ID:hA+DIs9200202
海外で日本米売ってるんやろ
流してるんやろか
流してるんやろか
75:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:56:29:ID:tl7cPgx6M0202
>>72
せっかく国内の値段吊り上げたのにわざわざ海外で売るか?
せっかく国内の値段吊り上げたのにわざわざ海外で売るか?
81:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:57:40:ID:ILDyP32+00202
>>72
WBSとかでもよく日本食の展示会とかやってて日本酒とか日本の食材を海外向けにPRしとるから海外での消費が増えたと言われても一定の理解は出来る
ただここまでコメ不足になるんか?って気もするが
WBSとかでもよく日本食の展示会とかやってて日本酒とか日本の食材を海外向けにPRしとるから海外での消費が増えたと言われても一定の理解は出来る
ただここまでコメ不足になるんか?って気もするが
73:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:55:35:ID:5Y1yKbfz00202
一次産業を軽視した自業自得
78:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:57:05:ID:OQfj/7sT00202
古い備蓄米放出して、同時に出した分の備蓄米入札かけて握力弱った業者から巻き上げたらええねん
82:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:58:05:ID:qZS9P0HG00202
転売ヤー(大手卸)
85:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:59:14:ID:DccgBDbL00202
やっぱこいつらが元凶では?
87:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 20:59:34:ID:hA+DIs9200202
たしか夏頃JA直営店はやすかったよな
あとは安かったのは生協か
あとは安かったのは生協か
95:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:02:43:ID:n80n5VEW00202
もう米とかいらんから勝手にやっとけ
96:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:03:42:ID:lSZLC2AH00202
米作ってるのって大分高齢化進んでるからそのへんをまず変えてかんとあかんのちゃうか?
97:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:03:44:ID:ct0BRZX+M0202
そりゃようやく適正価格になっただけなんだから値下がりしたら農家の方々は困るだろ
101:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:04:24:ID:lSZLC2AH00202
>>97
農家の売ってる価格は据え置きやぞ
中間の卸しか儲けてない
農家の売ってる価格は据え置きやぞ
中間の卸しか儲けてない
105:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:05:19:ID:ILDyP32+00202
>>97
その農家の声とかデータを見たことがないんよな
ニュースでやってたか?
米価格の上昇でこれまで農家がどんな状況で、今回の上昇でどのくらい黒字になったのかとか
その農家の声とかデータを見たことがないんよな
ニュースでやってたか?
米価格の上昇でこれまで農家がどんな状況で、今回の上昇でどのくらい黒字になったのかとか
98:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:03:53:ID:0SaLndVO00202
JAはよくやってるマン「悪徳業者が溜め込んでるだけ!JAは真面目にやってる!!」
「なら備蓄米放出しても悪徳業者が苦しむだけでJAにプラスなのでは?」
JAはよくやってるマン「」
草
「なら備蓄米放出しても悪徳業者が苦しむだけでJAにプラスなのでは?」
JAはよくやってるマン「」
草
114:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:08:10:ID:ILDyP32+00202
>>98
少しちゃうやろ
JAは既に昨年秋に高値のままで米を買ってるから、今年の夏とかに備蓄米大量に出されるとJAが赤字になるかもと恐れてるんでは?
そこらは国も配慮しながら放出すればええと思うで
もしくは国が米を買い戻す時に各方面に配慮した買い戻し方にすればええ
少しちゃうやろ
JAは既に昨年秋に高値のままで米を買ってるから、今年の夏とかに備蓄米大量に出されるとJAが赤字になるかもと恐れてるんでは?
そこらは国も配慮しながら放出すればええと思うで
もしくは国が米を買い戻す時に各方面に配慮した買い戻し方にすればええ
99:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:04:03:ID:5mfPR5DS00202
米の転売ヤーなんかおんの
108:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:05:57:ID:kJo7S9tx00202
>>99
おるで
ニュースでも仕込んでる最中だから備蓄米放出は止めろって答えてる卸業者おったしな
おるで
ニュースでも仕込んでる最中だから備蓄米放出は止めろって答えてる卸業者おったしな
117:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:08:28:ID:AEpkpvG200202
>>99
転売ヤーではないが悪質さは同じだな
転売ヤーではないが悪質さは同じだな
102:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:04:47:ID:oDaw+1AX00202
JAなくなったら農家減って野菜米高騰するか海外産増えて安くなるかのどっちかになりそう
104:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:05:07:ID:NlsyaRfS00202
農家のこと思うならJAが懐にいれる分減らして農家に還元すりゃええやん
109:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:06:20:ID:rt1vdTFh00202
米高の犯人が名乗り出てきて草
110:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:06:30:ID:Ok1MBcx/00202
農家も農家で転売屋に流してんだろこれ
120:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:09:01:ID:lSZLC2AH00202
>>110
米の卸が転売ヤーになっただけやから売ってるとこは一緒やと思うぞ
米の卸が転売ヤーになっただけやから売ってるとこは一緒やと思うぞ
111:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:07:29:ID:pWCAAokW00202
もっとカリフォルニア米とか輸入しろ
112:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:07:53:ID:PR0mROXX00202
誰が原因なのか一目瞭然やん
115:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:08:10:ID:Oq5Ve5AhM0202
先物取引か
138:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:14:16:ID:hA+DIs9200202
>>116
農家が流してるんかい
高く売るよな
農家が流してるんかい
高く売るよな
118:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:08:39:ID:rbc0wEkw00202
今炊いたご飯一膳で100円以上するからな
コンビニ弁当の方が安いレベル
コンビニ弁当の方が安いレベル
119::2025/02/02(日) 21:08:42:ID:kI0ak5yE00202
JAはかなりの赤字らしいやん
今調べてきたけど農林中金だかが1兆5000億の赤
なるほどねぇ
今調べてきたけど農林中金だかが1兆5000億の赤
なるほどねぇ
127:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:11:23:ID:E1hAJ/aO00202
>>119
JAの莫大な金を運用する農林中金がアメリカ国債に全ツッパして1.5兆円の損失を出してしまって
それを回収して隠蔽するために、米の価格の吊り上げと農家への買取価格抑制で
国民から巻き上げてるのがこの米価格高騰の真相や
JAの莫大な金を運用する農林中金がアメリカ国債に全ツッパして1.5兆円の損失を出してしまって
それを回収して隠蔽するために、米の価格の吊り上げと農家への買取価格抑制で
国民から巻き上げてるのがこの米価格高騰の真相や
149:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:18:53:ID:v4I3eohy00202
>>127
どこ情報?
どこ情報?
157:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:20:11:ID:E1hAJ/aO00202
>>149
去年冬眠してたんか?w
農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173LP0X10C24A6000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173LP0X10C24A6000000/
去年冬眠してたんか?w
農林中金、米欧債10兆円売却へ 損失処理で赤字1.5兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173LP0X10C24A6000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB173LP0X10C24A6000000/
167:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:24:25:ID:I44qIfAZ00202
>>157
これは事実やけど、農業部門で補えるような赤字じゃないんだよなぁ
お前の言ってることは、ソフトバンクが大赤字になったから
福岡ソフトバンクホークスが赤字補填してる!って言ってるのと同じやで?
これは事実やけど、農業部門で補えるような赤字じゃないんだよなぁ
お前の言ってることは、ソフトバンクが大赤字になったから
福岡ソフトバンクホークスが赤字補填してる!って言ってるのと同じやで?
158:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:20:47:ID:aI3UMYvO00202
>>127
隠蔽できてないじゃん
隠蔽できてないじゃん
121:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:09:03:ID:E1hAJ/aO00202
農林中金の1,5兆円の損失を賄わないと責任問題になっちゃうからね
122:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:09:11:ID:aMSkBXj800202
農家からの買取額も3〜4割上がってるから下手したらJA逆サヤなるんちゃうん?🤔
124:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:09:44:ID:Rznm3Tjg00202
米の値段が上がりすぎたせいであらゆるものの消費が減った
125:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:10:34:ID:Km4Vz4mp00202
これもう悪の組織やろ
126:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:11:13:ID:OQfj/7sT00202
卸が結託して品薄商法してるだけやろ
137:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:14:12:ID:m3uu93DO00202
>>126
そんな一枚岩になるわけないじゃん
米なんて冷蔵保存に金掛かるし今年の米出てきたら古米になって価値激減
転売には全然向いてない
そんな一枚岩になるわけないじゃん
米なんて冷蔵保存に金掛かるし今年の米出てきたら古米になって価値激減
転売には全然向いてない
128:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:12:15:ID:mE/MBwwLM0202
JAに配慮して悪徳業者を野放しにしとくならJAもその悪徳業者と同じ穴のナンタラなのでは🤔
129:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:12:18:ID:Vzd+28TC00202
独占禁止法違反やろ現状
131:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:12:40:ID:MnOMW44Q00202
そんなことしたらダメだろ
米を溜めて高く売ろうとしてる業者が大損するだろ
米を溜めて高く売ろうとしてる業者が大損するだろ
135::2025/02/02(日) 21:14:00:ID:J3JHpsC100202
ビットコメ隠してるの誰だよ
136:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:14:02:ID:XYwQ4h/w00202
東京がもっと稼がないとあかんのやわ
公務員とか農家に文句ゆいだしたら国はおわりやよ
公務員とか農家に文句ゆいだしたら国はおわりやよ
139:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:16:13:ID:KWBSF3Sf00202
JAを捜査しろ
140:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:16:14:ID:C6j8dIVxd0202
ガタガタぬかすと輸入米増やされるからな
カルテルも大概にせえやと
カルテルも大概にせえやと
146:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:18:10:ID:aI3UMYvO00202
へー
155:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:19:34:ID:kz15x59F00202
>>147
余り過ぎやろ
余り過ぎやろ
156:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:20:06:ID:kJo7S9tx00202
>>147
コメ不足やなあ
コメ不足やなあ
148:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:18:51:ID:PAMtZ0pI00202
転売屋がJA差し置いて買い占めたなら備蓄米放出になんで反対するんや?
159:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:20:53:ID:m3uu93DO00202
>>148
JAは農家から23年より高い価格で買い取ってるんだから価格暴落したら逆ザヤ起きるからな
JAは農家から23年より高い価格で買い取ってるんだから価格暴落したら逆ザヤ起きるからな
172:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:25:42:ID:PAMtZ0pI00202
>>159
ならそういえばええのになんで足りる足りないってところに論点をずらすんやろな
ならそういえばええのになんで足りる足りないってところに論点をずらすんやろな
174:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:26:07:ID:1dWL8PrNa0202
>>159
JAが2倍も3倍もの値段で仕入れてたわけじゃないだろ
JAが2倍も3倍もの値段で仕入れてたわけじゃないだろ
195:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:31:29:ID:m3uu93DO00202
>>174
JAの買取額は前年度より30%ぐらい上がってる
あきたこまち 1等米60キロあたり1万6800円、前年比4700円増
まっしぐら 1等米60キロ当たり1万5000円、前年比4200円増
JAの買取額は前年度より30%ぐらい上がってる
あきたこまち 1等米60キロあたり1万6800円、前年比4700円増
まっしぐら 1等米60キロ当たり1万5000円、前年比4200円増
200:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:33:07:ID:PAMtZ0pI00202
>>195
キロ当たり80円ねぇ
キロ当たり80円ねぇ
151:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:19:01:ID:zXwbhNad00202
随分ノンキな事言うじゃないの
154:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:19:26:ID:oDaw+1AX00202
JAからしたら不明な分の米を流通させればええんやからってことちゃうの?
161:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:22:21:ID:mE/MBwwLM0202
>>154
流通させれねえもんを当てにしてどうすんだ
それ言うならJAが吐き出させる方策持ってこいや
流通させれねえもんを当てにしてどうすんだ
それ言うならJAが吐き出させる方策持ってこいや
173:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:25:44:ID:oDaw+1AX00202
>>161
それで放出してホンマに緊急事態になったら誰が責任とるねんって話しになるから難しいねん
それで放出してホンマに緊急事態になったら誰が責任とるねんって話しになるから難しいねん
182:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:28:13:ID:mE/MBwwLM0202
>>173
100万トン吐き出させる緊急事態なんてそもそも米配れるレベルじゃないと思うよ
100万トン吐き出させる緊急事態なんてそもそも米配れるレベルじゃないと思うよ
160:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:21:52:ID:wJYIyrpo00202
バターの時も同じ事やってたろ
162:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:22:41:ID:sLEU6k+j00202
隠し米の犯人分かったし
備蓄米出るまでパンとか麺でいいなもう
備蓄米出るまでパンとか麺でいいなもう
169:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:24:45:ID:6KF8m8HJ00202
>>162とか見てもあきらかja叩きもってきたいだけやね
175:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:26:08:ID:sLEU6k+j00202
>>169
両方悪でええわw
両方悪でええわw
176:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:26:45:ID:6KF8m8HJ00202
>>175
もう少し考えてレスしろや
もう少し考えてレスしろや
164:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:23:23:ID:AWHRehu400202
農家が高値で売れて利益でるならええんやがな
農家が大儲けする世の中なら日本人の担い手増えるやろうし
農家が大儲けする世の中なら日本人の担い手増えるやろうし
171:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:25:12:ID:4m9teUbi00202
よう米の買い占めなんて考えたよなあ
202:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:33:29:ID:D5TPNkHG00202
>>171
今年も新米が出てくることがわかってない不作に賭ける先物みたいなことしてるなら規制したほうがいい
今年も新米が出てくることがわかってない不作に賭ける先物みたいなことしてるなら規制したほうがいい
213:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:36:45:ID:qIwEVmtz00202
>>202
去年の夏だかに米の先物取引始まって業者の買い占めが始まって高くなったとか言われとったな
去年の夏だかに米の先物取引始まって業者の買い占めが始まって高くなったとか言われとったな
177:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:27:26:ID:UrhS+1gt00202
備蓄米放出して今年が凶作だったら笑えないよな
178:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:27:27:ID:oCUImrBf00202
11月に5キロ4500円になりますのお知らせ来てたわ
契約切ったけど
契約切ったけど
181:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:28:11:ID:uBauCEnM00202
農家の農協離れが進行するようなことするなよ
流通量が減って損するのは米を高値で購入する消費者だぞ
流通量が減って損するのは米を高値で購入する消費者だぞ
184:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:28:47:ID:I44qIfAZ00202
あえてJA叩きしたいだけの奴はともかく
わかってへんだけの人には教えたるけど
JA消えたら米価跳ね上がるで
去年までどれほど安値で米が食えてたか思い出せ
JAの手に負えなくなった今年やからこんな値段になってる
わかってへんだけの人には教えたるけど
JA消えたら米価跳ね上がるで
去年までどれほど安値で米が食えてたか思い出せ
JAの手に負えなくなった今年やからこんな値段になってる
186:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:29:04:ID:UrhS+1gt00202
農家が儲かってるならええんやけど中間業者が儲けてるのが歪んでるよな
んで農家が叩かれてる
んで農家が叩かれてる
192:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:31:05:ID:qIwEVmtz00202
>>186
魚でも牛乳も買い取り業者が肥えるばかりやからな
四つ葉ができたのもそれがひどすぎて農家が滅びそうになったからやし
魚でも牛乳も買い取り業者が肥えるばかりやからな
四つ葉ができたのもそれがひどすぎて農家が滅びそうになったからやし
196:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:31:57:ID:5N413B4300202
>>186
普通に儲かってるやろ
JAが買い負けてるということはそれより高く他の卸に売ってるわけだし
それで吊り上がってるんだし
普通に儲かってるやろ
JAが買い負けてるということはそれより高く他の卸に売ってるわけだし
それで吊り上がってるんだし
187:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:29:21:ID:qIwEVmtz00202
やっぱり生産調整しとるやんけ
188:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:29:53:ID:PAMtZ0pI00202
というかインバウンドに食わせるために米が必要ならどんどん放出したらええやん
190:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:30:27:ID:mpFZYJ+o00202
問屋からしたら一般消費者はどうでも良くて買わざるを得ない外食や中食に高値で売りたいんやろな
197:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:31:57:ID:qIwEVmtz00202
>>190
飯屋も急に仕入れ価格二倍にされて悲鳴あげとったな
米値上げで煎餅屋も潰れたしな
飯屋も急に仕入れ価格二倍にされて悲鳴あげとったな
米値上げで煎餅屋も潰れたしな
191:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:31:02:ID:zArhXQaH00202
反対しようと止められないだろ政府決定なら
201:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:33:26:ID:nLHOS9B700202
中抜きの邪魔をするんじゃねえよ!
211:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:36:08:ID:cn0Q+zTT00202
jaは価格調整するための組織ちゃうんか?
218:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:37:53:ID:I44qIfAZ00202
>>211
せやで。手に負えなくて今こんなことなってる
せやで。手に負えなくて今こんなことなってる
222:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:38:19:ID:5N413B4300202
>>211
高く買い占めるやつらが居たら無力やろ
それより高い値で確保しても小売りでもっと高くなるんだから
高く買い占めるやつらが居たら無力やろ
それより高い値で確保しても小売りでもっと高くなるんだから
227:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:40:08:ID:m3uu93DO00202
>>211
JAなんて国内の生産量全体の3割ほどしか扱ってないのにどうやって価格調整できんねん
JAなんて国内の生産量全体の3割ほどしか扱ってないのにどうやって価格調整できんねん
216:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:37:31:ID:BytVyzCJ00202
日本の中抜き文化の元締めみたいな組織よなここ
217:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:37:52:ID:mpFZYJ+o00202
契約農家抱えてる食品企業なんかは自分とこの社員には5キロ2000円で売ってるわけやからな
まぁ福利厚生の一環にしても別に農家が儲かってるわけではないのは間違いない
まぁ福利厚生の一環にしても別に農家が儲かってるわけではないのは間違いない
219:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:38:03:ID:qIwEVmtz00202
キャベツなんかはもう落ちてたきたけど米は上がる一方なの異常やろ
229:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:40:47:ID:nTNRMw1900202
農作物も商品何やから時期とかで値上げするの当たり前やないの?
230:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:40:55:ID:PAMtZ0pI00202
農業部門じゃ手に負えない負債を米の値上げピンハネでなんとかしようと本気で考えたらウケるやろなぁ…
231:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:40:57:ID:I44qIfAZ00202
今国が把握できてない米が20万トンくらいあるらしいが
全体が700万トンあるのにたったそれだけ消えただけで
消費者価格2倍になるものなのか?
全体が700万トンあるのにたったそれだけ消えただけで
消費者価格2倍になるものなのか?
236:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:43:01:ID:D5TPNkHG00202
>>231
逆に680万トンがどこにあるかは大体わかってるってこった
逆に680万トンがどこにあるかは大体わかってるってこった
240:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:44:30:ID:mE/MBwwLM0202
>>231
マジ?どーなっとんのわー国は…
マジ?どーなっとんのわー国は…
241:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:44:43:ID:m3uu93DO00202
>>231
ただJAが買い取った米が少なくて別ルートに流れてるだけなので
小売価格値上がりとの論理的つながりがほとんどない
ただJAが買い取った米が少なくて別ルートに流れてるだけなので
小売価格値上がりとの論理的つながりがほとんどない
232:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:41:40:ID:mpFZYJ+o00202
問屋は問屋で得意先に仕入れられないから売れませんじゃ商売ならんし信用もなくなるからね
233:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:41:48:ID:VNZqVlhx00202
行き先不明のものがあるから足りないのに
足りないなら増やします!っておかしくない?
足りないなら増やします!っておかしくない?
234:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:42:15:ID:CcHShVml00202
せっかく米の価格が昔に戻りつつあるのに地獄価格に戻そうとするお前らは鬼か?
237:それでも動く名無し:2025/02/02(日) 21:43:11:ID:I44qIfAZ00202
>>234
実はそうなんだよね農家視点では
今年の売値で30年前とようやく同じ
実はそうなんだよね農家視点では
今年の売値で30年前とようやく同じ